最新トピック
154
33 秒前
**イチ広場 33 秒前
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
15 日前
自転車道場目次 15 日前
454
15 日前
ロードバイク 15 日前
151
16 日前
クロスバイク 16 日前
376
16 日前
RDの整備 16 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
20 日前
組み立て、整備相談 20 日前
308
21 日前
GIOS ミストラル 21 日前
41
25 日前
ナマケモノ走行会 25 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
28 日前
サドル沼 28 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
29 日前
峠&山の記録 29 日前
240
29 日前
プルミーノ 29 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 19:06 [191-26624] 削除
st162c さん
2017/10/25 19:36 [191-26627] 削除
クオリア44さん
私の示したリンク先のページだと、この法律的な扱いを説明するページに直接は飛ばない様です。
トップページに示される「リヤカーに関する法律について」の項目を開けば、チャイルドトレーラーが全て違法である根拠と、自転車の寸法規定を超えると自転車の形をしていても自転車じゃ無いと言う説明が示されます。
で、この自転車の寸法規定を外れると、実質的には、歩道を左右どちらでも好きな様に走行出来る、と言う自転車の特権が無くなるだけで、軽車両として車道を何も問題無く走れます。
実際、極端に全長が長いビーチクルーザーで、ストレッチクルーザーと言う全長3mを超える自転車が有って、アメリカにはこの巨大な自転車を多く揃えてるメーカーがいくつか有り、今も日本でも少数が売られていて、もちろん、ちゃんと車道を堂々と走れます。
で、実は私もこのアメリカ製のストレッチクルーザーを所有しています。日本に正規代理店が、かつては存在して、普通の自転車店で買えたのです。
24インチの極太スリックタイヤに内装8段変速、ステムはオートバイ形式、サドルからペダルまで無茶苦茶遠くて、全く足が届きません。確か13万円位でした。普通のビーチクルーザーの3倍くらいの値段。
そう、ディスプレイとして購入したので、ピカピカのまま室内保管で、1cmも走らせていません。
2017/9/29 12:32 [191-26628]
Jack of Coffeeさん
交通ルールの相談・意見は警察庁に問い合わせるのが確実みたいですよ。
リンク先は国交省です。
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan04b_02.html
2017/9/29 12:45 [191-26629]
クオリア44さん
私の持ってるのが、コレです。
2017/9/29 12:48 [191-26630]
クオリア44さん
https://www.tohokogyo.org/リヤカーに関する法律について/
自転車でリヤカーを引くと、ソレは「自転車じゃない何か」と言う扱いになる様です。
で、人をソレに乗せるのは、全て違法になる様です。厳密には、チャイルドトレーラーは全て違法。
今回のトレーラーバイクも自転車の寸法規定を超えるけれど、タンデム自転車は特例で「普通の自転車じゃない自転車」として、自転車の寸法規定の対象外、になる様です。
結局、トレーラーバイクはタンデム自転車が走れる地方自治体ならば、タンデム自転車として合法的に走れると考えられます。
沖縄だと、タンデム自転車は自転車専用道路しか走れない様なので、厳密には今回のトレーラーバイクは日常的には使えません。
2017/9/28 23:22 [191-26621]
うーむ。。。さん
クオリア44さん
違法とするには根拠法が必要ですが、その根拠法と解釈のロジックを教えて頂けますでしょうか。
道路交通に関する諸規則の多くは条例で定められているため、地域により差異が出ることがありますので、特定の地域を指定して頂ければそれで構いません。
参考
https://jacba.localinfo.jp/pages/380302/page_201603212000
2017/9/29 03:02 [191-26622]
h_taさん
道場長をわずらわせるまでもないことなので
僕が貼っておきましょう。
道路交通法施行規則
(昭和三十五年十二月三日総理府令第六十号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html
第二章の二 自転車に関する基準
(普通自転車の大きさ等)
第九条の二 法第六十三条の三 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル
ロ 幅 六十センチメートル
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 側車を付していないこと。
ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
ちなみに9条の3はブレーキは前後につけるべしという規定で、
前だけブレーキのピストが摘発される時の根拠になるものですね。
道場長がおっしゃるように、この自転車に関する基準と軽車両を混同してしまうと
話がメチャメチャになってしまいます。
2017/9/29 03:08 [191-26623]
st162c さん
2017/10/25 19:36 [191-26615] 削除
スレ主 R.Ralさん
やすりおさん
書き込みありがとうございます
水中翼船なんですね。人力でもいけるんですね~
タンデムだと、かわりばんこに少しは休めそうですが一人だと大変ですね
沖縄ではサップが流行ってますが
サップやサーフィンなどよりもコナーリングを傾けて乗る自転車の感覚に似ているのかな?
2017/9/28 21:07 [191-26616]
スレ主 R.Ralさん
st162cさん
st162cさんの分析能力、そしてそれを書き上げる能力には、本当に頭が下がります
ブログの方もブックマーク致しました
(面白そうなその他の記事もいっぱいありそうでワクワクしています)
文章からの想像するのが、苦手な方なので、法規とかの文面はちんぷんかんぷんで
st162cさんの解りやすい分析は、本当に助かります
ブログの更新、たのしみにしています
2017/9/28 21:46 [191-26617]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 19:06 [191-26618] 削除
tour-neyさん
CITYタイプ(片足スタンド)の電動アシスト自転車も両立スタンドが付けれない(スタンド上げると全長オーバー)のも、全長の問題です。
パス CITYとかそうでした。一応現役のルールみたいですね。
ファミリータイプ(ビビDX等,PASナチュラシリーズ)は全長を詰めてあるので、元々、両立スタンド装備ならいいみたいです。(メーカー講習より、受け売りですが)
2017/9/28 22:42 [191-26619]
st162c さん
2017/9/29 15:20 [191-26620] 削除
スレ主 R.Ralさん
北のインディーさん
お気遣いいただき、ありがとうございます(リンクも)
>詳しく説明ありがとうございます。
私の考えだけでは足りない所が多くて、恐縮です(文章も下手で伝わりにくいかと思います)
意見を押し付けるつもりもないですので、色々な方の見方、アイデア、情報を書き込んで頂けたら幸いです
私の脳みそが小さすぎる、、、
しまなみ海道もタンデムOKな様ですが。かなり無法自転車が増えてかなり危険らしいですね
(並走、逆走、ノーヘルその他)
ユーチューブで動画がありましたが(アクションカメラで撮影)、注意してまわっているその人(撮影者)自身が追い越す為とはいえ右側通行(逆走)しているのは、、、どうなのかな?と感じました
(自動車での追い越しの感覚で、追い越すのは右側だ、というところでしょうか)
貸自転車店の方でも注意喚起はしていると思いますが
日頃、染みついた乗り方ってのは、そうそう変えられませんので
子供のころからしっかりと正しい乗り方を教育していかないと変わらないのかもしれないですね
(交通ルールを守れば絶対にOKと言うのも、安全とは言えませんが)
今、住んでいる周りの子供たちが無法状態なので、どうにか出来ないものかと考えています
(妻には無理なんじゃないと言われていますが)
安全面を含めいろいろ実験してみます
もし安心して乗れない様な代物なら、破棄します
ブルペならタンデムでも安心して(飛び出しに限ってですが)全開でいけそうですね
ある意味ツインエンジンですから早いんでしょうね(けど二人でもがくのは至難の業?)
ブルペたのしそう
2017/9/28 09:44 [191-26606]
やすりおさん
こんにちは。はじめまして
思いつきのアイデアですみませんが
海上を走れるタンデム自転車のレンタルはいかがでしょうか?
https://youtu.be/tvlS-4t54cc
以下は一人乗りですがロードバイクタイプ。
すごいスピードがでています。(100m 14秒)
乗ってみたい!
https://youtu.be/RaYhyeGxYoA
公園で白鳥型の足こぎボートにのるといつも思うのですが
安全面からか、非常にスピードを出しづらくストレスが溜まります。
法律や安全面、収益性などは全く考えていない思いつきですが
自転車で沖縄の周り一周できたらいいなぁと思い投稿しました。
それでは失礼致します。
2017/9/28 10:21 [191-26608]
スレ主 R.Ralさん
クオリア44さん
書き込みありがとうございます
>このタイプがタンデム自転車である事は、私が調べた全ての関連サイトに明言されてます
できましたらそのサイトのURL。または検索ワード等教えて頂けますか?
クオリア44さんへの敵意は全くありませんのでご理解ください
(今回わざわざ書き込んで頂けたことに感謝しています)
>簡単な思考実験として、コレと同じ構造で、ビルダーさんに特注して、デカいホイールで大人が乗れる様にしたら、誰がどう見ても完全に変則的なタンデム自転車ですが、この仮定の大人用トレーラーバイクとこの商品を法律的に区別出来る訳が有りません。
思考実験(なんか物理学者みたいでカッコいいですね)
大人用を作って大人が乗る!、考えてもみませんでした。
今までの時点で私の考え方では全く抜けていました
クオリア44さんが言うような物が出てきたら、自分もきっと「それはタンデムだろ!」と思いますね
今回、実際(少し)乗った感想からしますと
これは重心が高くなると謙虚に不安定になるだろう。と感じました
自分も思考実験してみました。後ろのホイールが大きくなると重心(搭乗位置)が高くなり、合わせて大人が乗った場合は余計に高くなり極端に不安定になり、危険な乗り物に変貌しそうです(二人の息が合えば乗れると思いますが)
ご存じの通り、この手の商品も子供用自転車を繋げるタイプもトレーラーも全て小さいホールを使っているのは、やはり重心を高くなるのを避けている為で、子供用自転車を繋げるタイプは確か20インチくらいまでにしてくださいと、あったように思います
商品によっては体重比を指定してあって、後ろの人は前の人の体重の半分以下にしてくださいとありました
このことからしても小さい子供用が限界なのかもしれませんね
実際プルミーノが原因なのか、子どもの体重が原因なのか解りませんが、体重制限に近い息子(体重比半分ちょっと下程度)での安定感は劣る感じがしました
自転車の車重やホイールの大きさの差などが関係するのかもしれません
法律で自転車での二人乗りは禁止されていますが
幼児(何才までか調べていません)などは、チャイルドシートを付ければOKとなっており
子供用に限ってはこの手の商品も法改正して認めては良いのでは、と思います
まぁ、ホイールの大きさがとか、文章で条文を書かれても、形だけで安全じゃない商品もでるでじょうし
規格や実物の安全性をテストして認証を取る様にしないと、だれでも安心して乗れるようにはならないでしょうけど
クオリア44さん また何か思考実験したら教えてくださいね
2017/9/28 08:51 [191-26605]
クオリア44さん
コレ、日本の法律だと100%、単なるタンデム自転車ですね。
このトレーラーバイクと言うタイプは、駆動力を発生するので、牽引されるだけのモノで有る訳は有りません。
簡単な思考実験として、コレと同じ構造で、ビルダーさんに特注して、デカいホイールで大人が乗れる様にしたら、誰がどう見ても完全に変則的なタンデム自転車ですが、この仮定の大人用トレーラーバイクとこの商品を法律的に区別出来る訳が有りません。
このタイプがタンデム自転車である事は、私が調べた全ての関連サイトに明言されてますし、駆動装置を持たないチャイルドトレーラーがタンデム自転車じゃない、と言う どこかに記事と、あなたは脳内編集して、混同しているのだと思います。
なので、あなたの挙げたサイトの記述内容とこの商品は全く関係有りません。
ですが、多分、警察も面倒なので特には文句は言わないでしょう。
しかし、事故の当事者になれば 間違い無く、保険屋の査定は大幅に不利になるでしょう。
承知の上ならば、何も問題無いと思います。
2017/9/28 00:26 [191-26602]
北のインディーさん
R.Ralさん>
詳しく説明ありがとうございます。
業務による限定~というのは知りませんでした。
現在タンデムOKの場所は増えて16府県のようです(http://blog-tclc.cycling.jp/)。
海外に関しては自分のよく参加しているブルベの、海外の映像では確かにタンデムをしばしば見かけることがあります。
いずれにせよ安全面に気を付けてご使用ください。
2017/9/28 08:19 [191-26604]
スレ主 R.Ralさん
北のインディーさん
ご指摘ありがとうございます
ご指摘があったように沖縄でタンデムバイクは業務による限定で走行可のみです(知っていました)
結構タンデム自転車禁止な県があるですよね
参考にしたサイト
http://tclc.cycling.jp/present-situation
あとトレーラー、リヤカー、チャイルドロレーラーについて調べて参考になったサイトは
https://jacba.localinfo.jp/pages/380302/page201603212000
タンデムバイクの定義がタンデム自転車とは、2名以上で乗車するために、複数のハンドル、サドル、ペダルを備えた自転車であるらしいので
今回の商品は2名以上で乗車に引っかかりますが、チャイルドトレーラーはタンデム車では無いとの認識が大半ですので、トレーラータイプであればタンデムではないとの認識です
もしトレーラーが1輪でハンドル、とペダルが付くとタンデム車に?
2輪ならトレーラー?ペダルを外せば?
いや法律的には2名以上乗車が出来ないんならもともとダメなのでは?
でも軽車輌(リヤカーなど)には「適切な「乗車装置」が搭載されていれば、その定員に応じて人員の乗車が可能、という道交法上の条項」ともあるそうなので、あくまで引っ張られるトレーラーであるなら法的には違法では無い?
いろいろ調べていくと、違法では無いが、県の公安によって色々決めることが出来て、規制されている県もある、規制されていない県でも問い合わせてみると消極的だったり(ただイメージ的に危ないという理由で)、その時の担当者で違ったりもするそうです
法律的に不十分なだけに、問い合わせても明確な回答は得られない事が多いそうです(責任取りたくないから?)
今回自分的としては、トレーラーである(軽車輌をけん引している)のでタンデム車では無い。
ハンドル、サドル、ペダルがあることによって適切な乗車装置が付いている
と言う解釈で購入に踏み切りました
(人によってはタンデム車だろう!という方もおられるとはいると思いますが)
解釈はいろいろありますが(できますが)
実際乗ってみないと、危ないのか、安全なのかは解りませんのでこれから色々実験してどういう乗り物なのか伝えられたらと思っています
危険な物なら乗らないし、安全な物(使い方で安全になる)なら乗っていきたいと思います
長文失礼しました
(文章が下手でごめんなさい)
追記
世界的(おもに先進国)の中でタンデムやチャイルドトレーラーの規制がある国は日本だけらしいですね
2017/9/27 21:46 [191-26599]
昭和平成 さん
2017/9/27 17:38 [191-26592] 削除
スレ主 R.Ralさん
ディープ・ インパクトさん
トレーラーとは後ろに繋げて引っ張られる物の被けん引車となり
荷物を載せるタイプはカーゴトレーラーとかリヤカーとかその他で呼ばれています
今回自分が買ったのはトレーラーバイク、又はトレールサイクル、アメリカではトレーニングバイクとも呼ばれているようです
(サイクルトレーラー、バイシクルトレーラーだと、カーゴトレーラーなどを指すそうです)
リヤカーにもチャイルドトレーラーにもブレーキが付いていないくても違法でない様に
トレーラーバイクはトレーラーである限り、法的には自転車ではなくて、あくまでリヤカー(軽車輌)扱いみたいです
「みたい」と付けたのは法律自体が不十分で法律の項目的には禁止されていなくても、人によっても場所によっても常識や捉え方がちがうので、ふくみをもたせました
荷物を積むカーゴトレーラーも欲しいな、と思っております
道場長が気になっている一輪のタイプは安い物で4万位しますので、余裕が出来たら購入してみたいです
2017/9/27 20:30 [191-26596]
スレ主 R.Ralさん
プルミーノに取り付けたところ
可動範囲左
可動範囲右
可動部ストッパー
1枚目はプルミーノに取り付けた状態、後続車へのアピール用フラッグが付いています
いよいよ試乗です
まず後ろには人を載せず一人で乗ってみましたが、何か変?
まっすぐは良いがターンで妙に引っかかる直結四駆のタイトコーナーブレーキング現象みたいな感じがする(特にUターン時)
手で押してターンさせて観察した所、接続可動部の横向きの可動範囲が狭くてほとんどコーナーリング出来ない(可動範囲、写真2枚目、3枚目)
自動二輪車のハンドルストッパーみたいにストッパー(写真4枚目)が溶接してあるのはともかく、何でこんなに可動範囲を狭くしてあるのか?(オートバイより切れ角が無い)
これでは全く曲がりきれない、最少回転半径が大型トラック並みです
不良品?それとも欠陥品?
ストッパーを切ればうまくいきそう
アマゾンのカスタマーレビューも無かったし、人柱覚悟でしたが
チェーンもハリハリで切れそうだったし、クランクもギチギチ締め付けてあって回らないし
やっぱりすんなり乗れないですねぇ
ググっても日本人のインプレも殆どなかったので、海外アマゾンのレビューを探っていくと
予想外に☆5つが多くて70%、4つ、3つと合わせると95%もある(250件ぐらい中)
☆1つ、2つ、3つの中にストッパーを切ったレビューがいくつかあるのを発見
その他悪いレビューは可動部が固いだの、塗装が剥げてるだの、色々書かれていましたが
このレベルで約90%の人が満足ってどういうことなんどろう?
海外アマゾンってサクラがめちゃめちゃ多いのか?それとも器量が大きいのか?ただ感じ取れないだけなのか?まっすぐな平たん路しか乗らないのか?
今度ストッパーを切り取って試乗してみます
2017/9/26 11:36 [191-26571]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 19:05 [191-26572] 削除
北のインディーさん
後ろに人が乗ったらタンデム扱いになるかと思います。
沖縄県ってタンデムで公道を走れましたっけ?
タンデムで公道を走れない都道府県も多いので、もしご存知なければ確認した方が良いです。
2017/9/27 11:50 [191-26587]
スレ主 R.Ralさん
箱を開けたところ
箱から出したところ
付属のペダル
ハンドル
1枚目 箱を開けたところ、
2枚目 箱から出したところ、
3枚目 付属のペダル
両踏みのペダルですが前後非対称、かなりきつく締めてあってゴリゴリ、1回転すらしないです
クランクもチェーン張りもキツキツでゴリゴリ激重です(チェーンはKMC製)
4枚目 ハンドル BMX用か
クイル式ステム コラムサイズ22.2mm ハンドル径22.2mm(クランプ部、グリップ部とも)
ブレーキはありません(車輪、車体にもブレーキシステム等は付いていません)
シート(サドル)の写真は取り忘れてしまいました、シートポスト径25.2mmは サドルはヤグラで取り付け
2017/9/26 11:21 [191-26569]
スレ主 R.Ralさん
説明書と付属工具
接続可動部
折りたたんで自立
1枚目 説明書と付属工具
取説は英語、フランス語その他ヨーロッパのみで、 アジア圏(日本含む)の言語は無し
工具は到底、使い物にならない物
2枚目 接続可動部(一応、特許を取っているみたい)
固くて素手ではビクともしませんでした、ボルトを緩めたら動きましたがネジロックが塗ってあったのを一度外したので、脱落防止を兼ねてロングボルトとダブルナットで締め付けを調整する事にしました
3枚目 一通り組んでみたところ(折りたたんで自立状態)
折りたたむか連結していないと自立は無理です(スタンド等はありません)
2017/9/26 11:25 [191-26570]
サイレンス・スズカさん
ご返答ありがとうございます。
>習い事は、1年ころより週2でスイミングをしています。
小学1年生の頃から、毎朝、5時よりランニングを約5kmしています。
ランニングの中で、河川の土手を斜めに上り下りすることも最低10往復させています。
がっつり、トレーニングは積んでらっしゃるんですね。いや、140㌔を連続3日間を目指すとおっしゃっていたので、結構ハードル高いから大丈夫かなーと思ったのですが、杞憂でしたね。
アドバイスとしては、子供って、思った以上に、燃料タンク(グリコーゲン)や水タンクが少ないので、ハンガーノックや脱水症状には気を付けて走ってください。走っている子供本人も、ハンガーノックなんかは経験がないので、「なんか頭がふらふらするな~」とか思っているうちにあっさり、コテンと倒れることもありますので気を付けてください。
自転車、結構スピード出てますので、こけないでくださいねー。(^^)/
KAWAMIさん
>ディープ・インパクトさん
目標は高く・・・・・そうですよね。
小学生の間は身体能力の全体的な向上を目的としています。
高学年になると勉強の方がメインとなりますが継続させるつもりです。
今は、いかに効率よくフラットペダルを回せるかが課題になっています。
底の薄い靴を使用して、足指でペダルを持つ感覚で1~7時まで「回す感覚」をつかむ。
7時になると、フラットペダルは触れているが浮かせる感覚。
フラットペダルを極めてほしいなと思い考えました。
フラットペダルはピンディングペダルに比べて力の伝達では無駄が多いです。
そのことを教えずに、フラットペダルと同じくらいの走力が付いたときにピンディングペダルに変更したらどうなるのだろう・・・・化けるかな?とほそえんでいます。
>サイレント・スズカさん
こちらこそよろしくお願いします。
息子は今までスポーツはしたことがありません。
習い事は、1年ころより週2でスイミングをしています。
小学1年生の頃から、毎朝、5時よりランニングを約5kmしています。
ランニングの中で、河川の土手を斜めに上り下りすることも最低10往復させています。
サイレンス・スズカさん
KAWAMIさん、改めて初めまして。ちゃんとした挨拶がまだでしたので。(^^;
ちょっと、質問なのですが、その、小学3年生のお子さん、これまで何かスポーツをされていたことはありますか?
KAWAMIさん
>クオリア44
そうですね、先のことはわかりませんよね。
息子は、ドロップハンドルは手が大きくなって、ブレーキにちゃんと手が届くようになってからと言っています。どうやら、イベントの時に一緒に走ってくれていた実業団の方から教わったようです。
でも、スネークはしてみます。漁港まで3時間くらいで・・・・と過去のものを読み漁り(笑
手の空いた時に見ていたら目が痛くなりました。
>サイレンス・スズカさん
参考にさせていただきます。
基本は、現物を見に行き、跨ってみることから始めようと考えています。
現物を探し出すことが難しいのですが。
>tour-neyさん
ありがとうございます。
結局は、息子がデザインで決めることなので・・・・・・見せなければよいのですね。
我が家では、大きい買い物をするときは「足で稼げ」なので、現物を必ず確認するようにしています。
でも、スローピングじゃなければ足が届かないかも?
>ディープ・インパクトさん
GIANT ENVIE ADVANCED 2、めちゃくくちゃかっこいいです。
性能もよすぎて私が買いたいくらいです(笑
候補に入れさせていただきます。
でも、こんなよさげな車体を与えてもいいのだろうか?
>Shun futさん
すでに、シートポストを450mmのものに変更したのですが、前傾度が増しました。
私としては、空気抵抗が減ってよかったな~と言っていたのですが、息子曰く、「周りが見えなくなる」とのことです。
20インチということで、車からの視認性がとても悪く、自分自身の確認によるところの方が大きいのですが、それすらままならなくなると危険なので、決めました。
親としては、進まない20インチは修行するにはもってこいなのですが、安全の事を考えるとこちらを取ってしまいます。
サイレンス・スズカさん
viperがストレートフォークになったのは知ってたけど、そんなにひどくなっちゃったんだ。( ゚д゚)
残念だねー。
tour-neyさん
>Basso Viper の450はどうでしょう?
代理店の商品ページを添付します。コンポ違いで2機種あります。
クラリス→http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/viperclaris
/index.html
105→http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/viper105/index.html
ストレートフォークに今年からなり、オススメ候補からは外れています。私はベンドフォーク所有ですが、精度低下と値上がりで、カーボンフレームにオススメ案内も移行しています。そもそも乗り心地悪すぎ。
スレ主のお子さんの為にも全力で阻止します、VIPERだけは止めておけと…体壊すよと。(現在アルミフレームお乗りなので、大丈夫とは思うけども…心配)
サイレンス・スズカさん
道場の定番バッソのバイパー
横から失礼します。
Basso Viper の450はどうでしょう?
トップチューブが505mmでXXSのR3と一緒ですが、
あー、でも、ドロップハンドルと450mmのシートチューブだと大きすぎかー
クオリア44さん
そのくらいの年齢だと,男の子の場合には一旦、成長は止まる筈、なので、その想定ほど身長は伸びないと思います。
24インチの醍醐味は、大人と同じ形の車体に乗れる事。
ドロップハンドルの高揚感、そして空気抵抗が減らせると言う実質的で絶大な利点です。
私は日本列島の真ん中あたりに住んでいますが、もし私の正体を見つけて,連絡出来たら、そして子供と一緒に取りに来られるならば、ピナレロ、差し上げましょう。
気が向いたら頑張ってね。
KAWAMIさん
>クオリア44さん
そうなんです、現在で考えると24インチがベストなんです。ただ、来年の9月(イベントがある月)には身長が142cmを超えているはずなので、それを込みで考えるとどうなんだろうと。
クオリア44さんのような親切な方が近くにおられたらいいのですが、いないんです(涙
>ディープ・インパクトさん
私が、R3に乗っていて、ブルホーン仕様(STI)にしていた時にブレーキの調整が面倒だったのでVブレーキは除外していました。
近くにGIANTストアがあるので試乗に行ってみます。
R3をつくられたということですが、クランクは純正の160mmで大丈夫だったのでしょうか。
>TOUR-NEYさん
ACE20の時にドロップハンドルにしてみました。
補助ブレーキありにしたのですが、STIは手が届かなく無用の長物でした。
次に、ブルホーン仕様にして乗らせていました。
私も、止まる・走るの基本ができない自転車に乗せるのは反対です。
>鶏 泰造さん
現在のも、OHして次の物の足しにしようかと考えています。
皆さんありがとうございます。
一人では煮詰まっていたので、助かります。
子供の可能性と柔軟性を考えて700cまで視野に入れていたのですが、否定されるかと思っていたのですが、意外とあまり否定されませんでした。
700Cで、GIANT R3、ロードバイクも含めてみてきます。
ロードバイクの方は、フォークがカーボンなので候補に含めます。
来年には小学4年生になるので、受験勉強が本格的に始まりロードバイクは一区切りを迎えます。
その前に、息子の自信と記憶に残ることをさせてあげたい親心です(ひとりよがりですが)。
鶏 泰造さん
なかなか微妙なところですね。
我が家の場合、息子が10際の時(身長132cmぐらいだった)に24インチロードを47800円で買って、2万円ぐらいかけて改造して乗らせていましたが、3年でサイズアウトしたのでヤフオクに出したら、4万円ぐらいで売れました。
以上「こういう例もある」というご参考。
子どものロードはみなさん悩んでいるみたいだから、名の通ったブランドなら中古でもそこそこの値段が付きます(Aucfanのサイトで相場が見れます)。
https://aucfan.com/search1/q-~a5eda1bca5c9a5d0a5a4a5af20a5b8a5e5a5cba5a2/s-mix/?shipping=all&o=p1&location=0
あるいは、オークションで中古を買って、サイズアウトしたら整備して出品、というのも手段のひとつかも知れません。
あ、でもすでに138cmあるんじゃ、24インチはロスが大きいかな(^_^;)。
tour-neyさん
https://www.liv-cycling.jp/liv-news/4050
誰か過去に、リブ ジャイアントなら乗り心地が良いと言われてませんでしたか。
仮にそうなら、イチオシになるかも。色々と700cは楽なので、永く乗れる意味でも良いと思います。
ただしロードはブレーキレバー握れないと思います。危ない。
ドラムブレーキのバネ(リターンスプリング)にも勝てないことが多い子たちが、テコの効かないロードバイクキャリパーブレーキは、私なら許さないです。
クオリア44さん
シュワルベの高級レーシングタイヤを履かせる、という条件付きで、24インチのロードバイクを選ぶのが最善です。そのロングライドでも全く大丈夫。
700cはもちろん無理がある。650cは、24インチよりも色々と面倒でコストがかかる。
まあ、24インチは、せいぜい2~3年しか乗れないので、もったいないと思うのは分かる。
なので、こういうのは理想的には、誰かから貰って、乗れなくなったら 乗れる誰かに託して引き継ぐもの。
実は、私は新品同然のピナレロの9速コンポの24インチを持ってるので、大事に乗ってくれる人にプレゼントしても良いと思っているんだけどね。
KAWAMIさん
初めまして。
息子がロングライドイベントに出たいと言ったために乗り始めた初心者です。
周りに相談する相手がいないので教えてください。
息子は、小学3年生・身長138cm・体重37kgです。
先日まで、FUJI ACE20に乗っていたのですが、シートポストの高さ調節で限界を迎えました。
そこで、新しい自転車を購入しようと考えていますが、24インチ・650C・700Cとどれにしようか悩んでいます。
目的は、ロングライドで、1日140kmの3日間で420kmを走破することができる可能性があるものです。
私的には、700Cのコーダーブルームやアンカーの日本人向けの一番小さなサイズを検討しています。
最低限、トップチューブをまたぐことができないといけないと思っていて、コーダーブルームの実車があるところで跨らせてもらったのですが、ギリギリ大丈夫そうでした。
試乗させてもらっても、止まるときに股間をぶつけることはなさそうでした。
グダグダになってしまいましたが、小学3年生には700Cは早いでしょうか?
>アデプト アルベインサドル
馬鞍型のサドルなので、お股が痛くなるかな?と思いましたが、軽量なわりに結構クッションが厚く入っていて、大丈夫でした。安価ですが見た目の安っぽさはなく、高級サドル泥棒に狙われるようなゴージャス感はないけど、付けてて恥ずかしいやっつけ感もない、絶妙な質感のサドルだと思います。街乗りチャリに最適かと。
自分は尻ポジションを適せん変える乗り方なので、基本的には上面フラットなサドルが好みなんですが、こいつはベストポジにケツを預けて固定位置で使うほうが快適なサドルだと思います。とても座り心地が良い。まあ、選んだ理由はマウントレールが隠れているクラシカルな形状だったので、乗り心地は二の次なんですけどね…
良い方に想定外だったので、色違いをもう一本買おうと思います。
トレイルサイクリング用(夏は42cの太タイヤ、冬はスパイクタイヤ履かせて雪中トラクロクロス用)のシングルギアバイクに付けようかと。
レストアのほぼ終わったムーンリッジちゃんですが、クリア層の研ぎ出しはまだしていません。
今日は久々に都市部にある自宅に帰ったので、替えのチューブとCo2ボンベとチュエーンキーだけハンドルポーチに入れて、街の自転車屋までサイクリング(普段は隣の家まで4Kmとかある田舎で暮らしてます)です。
都会は信号が多くてストップアンドゴーが多発するので、ギア比は軽いほうがイイと思い、46t×19tの2.4程度で。巡航速度もせいぜい15Km/hくらいのゆるゆるポタリング。小走り程度でのんびりと。
先述の座り心地が良いサドルと、タイヤもそこそこエアボリュームがある26cのグラベルキングなので、パイプが厚めの硬いクロモリフレームながら縁石の段差などもそう気にならないレベルで「やっぱ街乗りに多段ギアは不要でしょ」「固定ギアなら歩くよりも遅いスピードでも安定するし、やっぱ街乗りはピスト!」「運動性もピスト!」「いかに高校生といえどクロスバイクでは、ピスト乗りのオッサンの加速に勝てんよ!(後で抜かれた)」などなど、心の中で固定ギア励賛しながら休日の自転車時間を満喫すべく、特に行先も決めずに適当に。
おそらく最高20km/hも出していないのですが、さすが北方、気温が5℃とかしかないので顔がとても冷たい。
寒いので早めの昼飯にしようと石窯ピザの店に寄って腹ごしらえしてから、その近くの自転車屋さんへ。オールドサイクルを扱う店で、古いクロモリランドナーなどがいつもメンテ中で置いてあるので、レストアの参考になるような知見がないかと店内を物色。ちょっとした小物を買って、帰り道にある公園でトリックの練習をするオッサン一人…いや、都会の公園も寒くて誰もいないからヘタなトリック練習してても大丈夫。(レーサー)パンツじゃないから恥ずかしくないもん!だし。
それから車で2時間ほどかけてド田舎へと戻って車体点検してみると、石はねでダウンチューブとフォークに傷が付いていたので、塗装直しの準備としてヤスリかけたんですが、ウレタンクリアー層からまだ溶剤の臭いがしました。やはり、常温乾燥だと、完全に乾くまで1か月くらいかかるのね…ステッカー貼りはまだ先でイイや。
今日はこれから、雪中トラクロクロス用のチャリを整備します。アルミのシングルスピードバイクですが、昨年はドロハン化していたものを幅広フラットバーにして雪中でのコントロール性を上げる予定。さらにカンチブレーキ台座のカーボンフォークが入手できなかったため、ディスクブレーキ化を検討中。リアもディスクブレーキ化したいが、トラックエンドをディスク化するパーツって一時期あったけど今はなかなか見ない。鋼材削り出しで自作…まである。アルミ材だと6000系や7000系のムク材など売ってないのでDIYはやっぱ鉄頼り。あとは…カーボンFRPで自作って、強度どうなんだろ?
軽部さん
>道場長
当然、これでは公道を走れないので、車で野球グラウンドの駐車場に持ち込んでテストしてます。
周りにガキもヒグマも老婆もいなかったし大丈夫。誰も見てないからトリックがヘタでも大丈夫。
>ミケのピストクランク
上位モデルのダイレクトクランクPISTARD 2.0なんかは、精度も高いし、軽量だし、むっちゃ固いし、パワーで踏み込む系の人でもヨレた感じを覚えることなく、お安いのに良いクランクだと思います。このレストア車に付けてるヤツは、スクエアテーパーのPRIMATO ADVANCEDってモデルですが、チェーンリングに多少のフレが出てます。使ってるタンゲのBBと噛み合わせの相性が悪いのかもしれません。
実用上問題になるような振れ幅(46tリングの歯端で2mmくらい)でもないためそのまま使う予定ですけど、同じスクエアテーパーのデュラエースピストクランクはほとんど振れがないので、そこらへんは値段なりの品質差なのかなぁと思います。
とりあえず塗装終わったんでレストアしてたムーンリッジを仮組み。
1週間くらいウレタンクリアを完全乾燥させた後に、塗装面の問題個所を研ぎ出ししてロゴステッカーなどを貼って完成となります。買い物に行ったついでに、ちょっと公園で遊んでくるためのチャリです。ホイールが重いため、ブレーキやペダルも含めて総重量10kgくらいあります。
変更パーツ
ステム:ニットー クロモリ/突き出し100mm
シートポスト:ニットー S65/300mm
サドル:アデプト アルベインサドル/ブラック
キャリアー:アデプト トラスポーターラック/ガンメタ塗装
シートポストクランプ:メーカー不明/ブロンズ塗装
サドルが良いです。安いヤツですが、これは良いサドルだ。
ホントはセライタリアNETのフィクシーっていう柄入りサドルを予定してたのですが、在庫切れしてたのと、思いのほかクラシカルな仕上がりになったので、落ち着いたヤツにしました。もう、どうせヘビー級自転車になったから、いっそ革サドルでもいいかなぁと思ってたのですが、ピスト界隈で評判がイイって噂のアデプト(マルイ)のサドルをお試しで付けてみたところ、これがとても良い感じでした。
レストア楽しいので、冬の間にもう一台組み立てようと思います。
「ウレタンクリアー艶消し」というブツの存在を確認しましたので、今度はダメージ塗装を施して、一見ボロボロだけど、軋みなく無音で走るバイクにしたいと思います。
ジャンクフレーム探そっと。
軽部さん
自家塗装する場合に問題になるのが、ブランドロゴなどの再現だと思うのですが、これは対候性のステッカーで再現してやることにしました。今日は下塗りしたフレームを乾燥中だったので、PCでロゴ作成してみました。
ハクいナオンを取り込んで神聖モテモテ自転車王国を築くつもりだったんでしょうか、かわいらしいブランドマークが売りだったクレイジーシープなんですが、自分が入手したマットブラックモデルに付いてたヘッドステッカーはシルバー抜きで単に元ロゴを白黒反転した残念っぽいモノでした。
これは、当時ちょっと硬派気取りなブレーキの利かないピストバカ…もといピスト乗り達の間で、ロゴなし無地の真っ黒ってのが流行っていたため、それに迎合した結果だと思うのですが、オレぁ平気でロードドロップにブラケットブレーキ付けてる軟弱ピスト野郎ですから、そんなワケのわからん流儀に拘る必要もありません。
再塗装は黒じゃなくて鋳鉄風ガンメタにする予定なんですが、これに合うデカールを再生してやります。狙うのは「黒っぽくてクールだけどカワイイマークが入ってるオサレ自転車」です。JCやJKにウケるチャリ。これは走行性能なんかよりもはるかに重要です。街乗りピストバイクってのはそーゆーモンだろ。元絵を白黒反転させただけのやっつけ仕事的な元々のヘッドステッカーを、ちゃんと白い羊毛に黒い顔っていう元アイコンの配色に直します。
ただし、オリジナルの画像データが入手できなかったので、解像度の低い写真から原画を起こす必要がありました。細かい説明は面倒なのでざっくり言うと、「低解像度の写真をベクトルデータ化して拡大して画像編集ソフトでうまく作った」って感じです。実は結構手間かかってます。あとはこれを自作ステッカー印刷シートに印刷して、黒背景を切り抜いて、塗装の終わったフレームに貼るだけさ!
>チップインダブルボギーさん
どうも初めまして。こーゆー固着したモノをうまく外すコツは…叩くか捻るかどちらかのパワーです。パワー。ええ、最後は腕力頼りなので。塗装はがし剤は色々ありましたが、今時期屋外は羽虫でいっぱいなので、屋内作業をするために臭いが比較的キツくないヤツを選びました。来年の夏場にレストアする時はご紹介いただいた強力なヤツも検討してみます。なんといってもグラインダーで削り落とすよりも楽ですしね。
本塗装まで完了したのですが、ウレタンクリア仕上げをする前に、フレームの不具合がないか確認するためヘッドパーツを圧入して、手持ちの適当なパーツで仮組みしました。タンゲのヘッドパーツとBBは新調したものなのでこのまま使う予定。ミケのクランクも特に不満はないので使う予定。チェーンリングも天下のデュラエースですし、トリック用ということで手持ちのチェーンリングでは一番小径(46t)のモノだしこのまま使用予定。
サドルとステムとシートポストは交換予定。オレンジのペダルもヘッドパーツの渋い色に合わないので黒いのにしよう…コグもなんか怪しい中華製のコグなので(厚歯のはずなのに少し薄いためチェーンが遊ぶ)、もうちょいマシなのに交換予定。で、ブレーキケーブルを切らしていてリアブレーキを付けらず、このまま公道を自走するワケにはいかなかったので、近所の野球グランドの駐車場に持ち込んでフレームチェックしてきました。
目視では特にゆがみはなく、センターも出ているようでしたし、フレームにへこみ傷や塗装剥がれもなかったことから、大きな事故は起こしていないフレームだと判断できました。実走しても異音や軋みやよじれを感じることなく、フロントリフトをしつこく繰り返してもフォークのガタが出ないことからヘッドパーツの圧入状態に問題がないことを確認(バニホはできない…)、スキッドを繰り返しBBに緩みが出ないか確認しました。全て問題なし…でもブレーキなしは問題ありだよ。
近日中に再びバラしてクリア塗装して、新調パーツが届いたら最終組上げします。
雪が降る前に出来上がればイイなぁ…ちなみに途中写真撮り忘れてたんですが、素人でも絶対失敗しないスプレー塗装法っていうことで、某塗装屋さんに教えてもらった方法…わざとラフな下地処理→脱脂→ミッチャクロン塗布→耐熱塗料(グレー)によるマット下地→ホルツの車用スプレー(ガンメタ)という工程で仕上げています。
粗いマット塗装にラメっぽい色を吹くと、ラメのキラ付きが目立つようになり、仕上がりが奇麗に見えるっていう理屈らしい。あとはココにクリアーを吹きますが、ラメが下地のマット面によって多様に角度変化したまま定着していますので、クリア塗装後のラメ沈みが抑えられるそうです。
まだウレタンクリアー仕上げする準備ができないので、今日も駐車場で遊んできました。
ちなみにこの時期はグラウンドが未使用なので、駐車場には一台も車がいません。人も犬も猫もいない。たまにキタキツネを見るくらいかな…田舎ですし。
このフレーム、クロモリですが硬いですね。サイズが小さいのもあるんでしょうけど。
もう一台のツーリング用にしてるピストのクロモリフレームはいかにもクロモリっていうしなりがあってアルミフレーム並みに軽いんですが、コイツは硬いし重い(現在の状態で9.6kgほど)。まあ、丈夫そうではありますが…出来上がったらフロントラック付けて、アーバンな感じのお買い物用自転車にしようと思います。住んでるトコはちっともアーバンじゃないけどな!
完成予想画像
サドル:セライタリア NET Fixe
シートポスト:ニットー S65 300mm
ステム:ニットー UI-2 100mm
ペダル:ロックブロス ナイロンフラット 黒
元画像からの変更予定点です。
チップインダブルボギーさん
コレ、強力です。
軽部さん はじめまして。
あのステムの残骸をあっさり外すなんて、軽部さんはタダモノではありませんね。
塗装の剥離剤は写真の製品が強力です。コレとプラスティックのヘラでほとんど落とせます。
それでは レストア頑張ってください。
軽部さん
クレイジーシープ『ムーンリッジ』 届いたブツ一式 完全固着しているらしいBB コラムに刺さったステムの残骸
どうも初めまして。『自転車 レストア』で検索してたらココに行き着きました。
自分も一度レストアしてみたくて、ジャンクのピストを探しました。シングルスピードにしか乗れない体質なので、ロードバイクの旧車をシングル化とかでも良かったのですが、リアエンドの互換性など考えて、トラックフレームにしとくほうが無難だと思いピスト限定で。
条件として、それほど金もかけられないのでできるだけ安く、現行製品ではなく廃版品だとベター、なおかつレア度が高くて、そのままじゃ乗れない程度にボロくてレストアしがいのあるジャンク品はないかとヤフオクとかメルカリとか探しておりました。そうしたら、ピストブームの末期に一時話題になったメーカー「クレイジーシープ」のシングルスピードバイク『ムーンリッジ』(フレームのみ)ってのを見つけました。即決7000円です。
フレームサイズが530mmで自分にはちょっと小さいのですが、このモデルでは一番デカいサイズだったりします。かわいいヘッドバッジグラフィックと相まって女性向けに小さめサイズのフレームが主力といわれてたモデルですから、まあ仕方ない。それに、トリックの練習などに使うのであれば、取り回しの良い小さめフレームのほうが良いでしょう。うん。で、届いたのが写真のブツ。
フレームとフォークのみ。ヘッドパーツの下ワンだけが残り、全体にサビが浮いてきており、BBが頑強に固着、フォークコラムにステムのケツが刺さったまま固着…商品説明の通りでした。つまり想定の範囲内。へこみやゆがみは見受けられません。でわ、こいつをフレーム再塗装して、あとは極力手持ちのパーツを使ってレストアしていきたいと思います。
BB強制排除 サビサビのBBシェル内
>道場主様
あ、どうも、Bigチェーンリング主義の軽部です。こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
自転車レストアの記事を探してたら、ココを見つけました。初レストアなので、理屈は分かっているとはいえ実作業は手探り状態ですから、何かとご教示いただければ幸いと存じます。
さて、作業は外さなくてはならないものを外すところから始まります。
フレームのBBとワン、フォークのステム残骸とクラウンレースですね。残されたクラウンレースは、グリス切れのまま使っていたためか、かなりガリガリ削れていましたし、どうせヘッドパーツも新調しなくてはならないので外してしまいます。BBはガッチリ固着してましたが、556をぶっかけて暫く放置したあと、BBツールにレンチをかけてプラハンマーで躊躇なく叩くコトにより、あっさり外れました。呉556最強だぜ。鉄製チャリをお持ちのユーザーは常備しとくべきですね。なんなら常飲すべき。血液型は556型!
次にワンを外します。仕様書にはタンゲのスチール製ヘッドパーツとありましたが、シールドベアリング式のヘッドパーツに交換する予定なので、未練なく外します。どのご家庭にもある先割れのリームーバーツールがあれば特に苦労することなく外せますね。他に用途のない専用ツールですが、値段はせいぜい2000円くらいのもんですから、鉄チャリユーザーは持ってても良いのではないでしょうか。写真撮るの忘れました。
次にフォークのクラウンレース。これもシールドベアリング式のヘッドパーツにするなら使えません。マイナスドライバーを当てて、ハンマーで叩いて外して行きます。
さて、残すは最大の難関であるステムの残骸です。ステム残骸の排除ですが、臼を吊り上げるボルトが折れていて、臼が持ち上がったままコラム内に固着しているようです。まずは臼を落とすのが先決。ちょうどいい具合のボルトを買ってきて、ステム残骸の頭から差し込んでハンマーで叩いてやりました。これで、臼はわりとあっけなく落ちました。
あとはステム残骸本体ですが、おそらくすでに臼で末端が広がっており、コラム内の錆との相乗効果でちっとも抜けてきません。短く切断されてしまっているため、力を入れてねじり外すこともかなわないため、側面に穴を空けてボルトを通してハンドルを作りました。で、ねじりながら抜き取り。まあ、やり終えてしまえば簡単なコトのように見えますが、ここに至るまでは色々と試行錯誤しました。これで外せるトコは全部外しましたので、次は塗装の準備です。
塗装準備。
塗装剥がし剤を使います。まずはフォークでお試しです。焼き付け塗装には効きが悪いと書いてあったので、ヤスリで表面を荒らしてから塗りました。わりと綺麗に落ちたのですが、どうしても残ってしまった部分はグラインダーに真鍮ブラシを付けて削り落としました。ついでに全体をグラインダーで磨きました。管内から貫通している錆はなかったのですが、塗装の下の錆浮きは結構あったので、一皮剥く感じです。さらにこれは、足付けの意味もあります。ちょっと荒すぎる足付けですが、試してみたい塗装法があるので、表面処理はこの程度で。管内は錆落としできないので、赤錆を黒錆に変換する薬剤をスプレーしときました。
塗装剥がし剤使用中写真。
現在、羽虫だらけで外作業は憚られるため、屋内作業です。そのため、あまり刺激臭のしない剥がし剤です。そのかわり弱い。どうせグラインダーで磨くつもりだったのですが、焼き付け塗装を全てグラインダーで落とすとなると、結構手間なので、補助的使用です。
フレームも同様に、剥がし剤の後にグラインダーで研磨。
チップインダブルボギーさん
kapa_さん
私のママチャリの現在の使用はクランクは3段用ですが。アウターはありません。
アウター:なし ミドル :38T インナー:26Tです。
リアが11-32Tなのでママチャリだとこれでじゅうぶんです。
tukubamonさん
1万円クロスバイク風
私も先日、イオンで同じ自転車見てました。
6段変速、Vブレーキ付き。
だけど、27インチ英式バルブ。まぁ、ママチャリだよね。
でも、クロスバイクと思って買ってゆく人も多いんだと思う。
ママチャリの再生は難しいですよね。
うちにも30年もののアルミのママチャリがあるんだけど、あちこちボロボロで。。どう再生するか考慮中。
チップインダブルボギーさん
これも酷い状態でした。 出来上がったら意外と軽かったです。
RADACで最もポピュラーなのは道場長に紹介いただいたハイブリッドですが、この他にオールアルミとクロモリがあります。ハイブリッドが出たので次はクロモリです。
Nさんオールアルミ、よろしくお願いします。
このクロモリですが、フォークだけアルミなんです。こういう組み合わせってあまり聞かないですね。
ちなみにハブリッドは前三角がアルミ、チェーンステー、シートステー、フォークがクロモリです。
入手したときは結構酷い状態。特にヘッドチューブ周りは錆だらけ。
クランクはネジ山が腐食していてコッタレス外しが使えなかったので、反対側からハンマーで叩いて外す始末。(この方法も自転車道場で教わりました)
BBはこのタイプですが、ここでもHozan C-358で難なく突破。
塗装で難しいのは赤です。
すぐまだらになるし、重ね塗りするとダレてしまいます。
下塗りのプラサフですが、白だと具合良くないです。このときもPT-800でもそうでした。
しかたなく、トップチューブの赤黒は1台目のハイブリッドと同じくカッティングシートで対処しました。赤を使うときは下塗りのプラサフはグレーの方が仕上がりがいいです。
STIは5700、FD/RDは6700、ブレーキは5800、クランクはFC-R600(50/34T)、リア12-27T、タイヤ/ホイールはRS20/ルビノプロといった仕様です。
軽量したら写真の状態(ペダル付き)で10.05kg。
年式を考えたら、これってなかなかの数値ではないでしょうか。
私がBASSO VIPERを知らないからかもしれませんが、この時代の日本のクロモリって現行のクロモリと比較しても遜色ないのではないかと思ってます。
kapa_さん
全塗装って大変ですよ。部分部分で色が違うほうが難易度低いです。
もとが塗装直しをせずにはいられない状態だったのと、
ロードバイクだと、ママチャリと違って乗る頻度が高くないから時間をかけられるというのもあるかと思います。
道場長
再生を断念した理由が、旅先で工具がなかったこと以外にありましたら、参考までに教えてください。
お見受けしたところ、ヘッドチューブとトップチューブ、ダウンチューブの接合がラグではなく溶接なので90年代のランドナーでしょうか。Wレバーの取付けがバンドじゃなくて台座だったらよかったのにというのが私の第一印象ですが、ホイールは700cでしょうか。
別スレッドでクロスバイク選びで盛り上がってますが、最近クロスバイクの選択肢があるようで実は無いように感じます。逆に、古いクロモリのランドナーフレームがあったら、フレームサイズさえ合えば、それをフラットバー化してブレーキをカンチからVブレーキに交換したら、現行モデルのクロスバイクよりよっぽど味のあるクロスバイクになるような気がします。クロスバイクって1秒を争うわけでもないし急加速/急制動を求められてるわけでもないとおもってますので、やたら軽量化やディスクブレーキをアピールするよりもっと大事なものがあるような気がします。
チップインダブルボギーさん、かなり高度なレストアされていますね。HozanC358なんて普通出てこないです。素晴らしい。情報の宝庫。古いBBはいつも苦労します、共感。
僕の紹介2台目はIさん号
最初見た時、蜘蛛の巣張っててチェーンは切れてるし、使える部品は全くないし、フレームは重いし(マイパラス501より重かった)相当お金かかるなあと思いました。
Iさんはこの自転車相当乗り込んでたみたいで愛着はあるので復活させたい、お金は少々高くなってもかまわないとのこと、ただこの一般の方の高くという意味と僕らの高くという意味は10万ほど差があり、部品10万ほどかかりますと言うとひっくり返るので、最低6万、もしかしたら10万かかると説明。どうせやるなら21世紀レベルの自転車へ復活すると決めた。
このフレーム、あまりよくなくて、様々なところでトラップがあり突破に時間がかかる。
いつも重いリュック背負って自転車乗ってるのを知ってたので、サイドバッグ仕様にしてキャリアも装着。クランクはホローテック化、BBは僕の手持ちの6700を入れFDはクラリスで組む。
ロングアーチブレーキなので、どうしようかなと悩んだ末、MICHEをイギリスから買った。
MICHEは材料が硬くて頑丈なのでロングでもビクともしない。素晴らしいブレーキ。ロングアーチ使う時はいつもMICHE買ってます。ライトは太陽光にして、ヘルメット被ってなかったので僕の手持ちのOGK190gの2万位のをプレゼント、ヘルメット被るのは紳士の身だしなみ、被りや!
ホイールは全部使い物にならない歪みがあり、RS010の完組ホイールに交換、タイヤは定番ルビノプロ3とウルトラライトチューブの前後セット。変速調整も一筋縄ではいかないフレームで、何度も試走を繰り返し1週間くらいかけて整備して完成。100kmくらい走った。
作ってから2年くらいになるけど、先週イベントに乗ってこられて、元気に活躍してる姿を見ました。これからも相棒として活躍していって欲しいなと思いました。
チップインダブルボギーさん
使用したクランク、使えなかったFD、固着しBB、インラインアジャスター BB固着対策、Absoluteでもこれで外した。 丸一日ががりで終了。道場長の後、甚だお粗末で恐縮ですが、どなたかの参考になればと思います。我が家のママチャリですが、最近フロントの変速が今ひとつになってきた、裾バンドなしで乗れるようにしたい等々でちょっと仕様変更しました。
主たる目的は
①チェーンガードを付けたい ②クランクセット交換 ③FD交換
②はミドルとインナーを使用した38/26Tの2段。メーカー推奨外の現物合わせのフロント3段はちょっと狂うと調整が面倒なので2段にしました。トップスピードは重要じゃないのでアウターは無し。
クランク交換は至ってスムーズ、ところがFD(FD-MC11)で不測の事態。トップチューブとシートチューブの接合部分目一杯のところでバンドで留めても位置が合わないです。仕方なく元のFD-M310に戻す。フロントを調整しようとしたらまたもや不測の事態。ロー側調整ボルトを目一杯緩めてもチェーンがインナーに落ちない。軸長113mmとクランクが合わない。仕方なくBB交換とBBを外しにかかったら、プラスティック製の左側を外したらなんとBB本体がごっそり抜けました。ということは案の定右側が固着してシェルに張り付いてました。
またしても不測の事態だが、ここはBB工具をボルトで固定してクリア。軸長122.5mmのBBを入れようと思ったら入らない。ネジ山がおかしくなってました。無理に入れようとすると斜めになるのでそれ以上はできず、やむなく左右逆にBBを入れました。カートリッジBBって長いこと使ってると固着すること少なくないですよね。軽症だったら8mmの細目ボルトで工具を固定して回せば外れますが今回のケースだと左側からボルトを入れて工具を固定しないと外れません。以前、Fuji Absolute 3.0で同様の事態を経験していたのが役に立ちました。
この後クランクを戻し、変速調整して何とか終えましたが、丸一日がかりとなってしまいました。
現物合わせの出たとこ勝負・自己責任の塊のオンリーワン仕様です。日常生活の足として劣悪な環境で使用しています。傷や汚れの類はご容赦願います。
まずはBB外し。 HozanC358は強い味方です。 ②思いのほか良くできました。 ③糸を使う、削る、どちらも自転車道場で覚えました。 ④5600/5700ハイブリッド自己責任仕様です。
真夏は猛暑の中走るのはちょっと・・・と弱気になってしまいます。走るときは場所柄カワイチを除き荒川CRを上流方向に走ることになるのですが、そこにあるのは「熊谷」となると気持ちが萎えてしまいます。
走れないときは作業です。
ヤフオクでPanasonic PT-800のフレームをゲットしました。随所に傷と錆があり、そのままではちょっと乗れないくらいの程度でした。まずは分解です。例によってBBと格闘ですが、Hozan-C358が使えたので難なくクリア。シェルの内側はこれでも外観に比べたら綺麗でした。(写真①)
次は塗装直しとロゴマーク復活です。「PT-800」のフォントが無かったので「Panasonic」で妥協。印刷したときは黒だったのが、一週間程経ったら青に変色してました。インクがEPSON純正品じゃなかったから?使ったのはこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B00QHUXBGC/
続いてスターファングルナットとヘッドセットの圧入ですが、専用工具で難なく終了。(写真②)
クランクとブレーキはラレーCRFからのお下がりのFC-5750。ここで不測の事態。以前ここで質問させていただいた「センターが合わない!」です。これはフォークの先端の塗装を削ってクリア。いつも難航するブレーキアウターはこんな感じでけっこう気に入ってます。(写真③)
この自転車は5600と5700のハイブリッド仕様です。ST-5600でFD/RD5700を動かします。ST-5600でBR-5700を引きます。(ツッコミ入りそう)メーカーによるとST-5600とFD5700、FC-5700は互換性が無いことになっているのは承知しています。ST-5600でBR-5700を引くと設計以上(125%)に効いてしまうというのも承知しています。この問題は自転車道場でも数年前に話題になったと思います。ブレーキについてはBR-5800の効きを体験したらBR-5700×1.25だったら別に問題ないのではと思うようになったのと、ST-5600はけっこう引きしろがあるから逆にコントロール幅があるのではないかと思うようになり、今回試してます。
変速については、調整にはいつものように簡単にはできませんでしたが、固定ローラー上ではフロント、リアともに普通に変速していて、メーカー非推奨にしては上出来だと思ってます。
実装したら報告します。
tour-neyさん
正面より 下ワン真下のヒビです 右側面 ヒビが消えています 左側面です
>メガニウム584さん、
ありがとうございます。今は通院から解放され、様子見になりました。自転車修理で屈むと、違和感が残る程度で痛みはほぼなくなりました。もし重病なら、潔く下調べして大きな病院に行きます(汗)お気遣いありがとうございます。
>kapa_さん、只今です(汗)早すぎますが...フォークはアルミコラムのカーボンブレードと思います。ワッシャー紹介ありがとうございます。工具箱のなかを探したら、ワッシャーが奥で、かくれんぼしてました。よかったぁ♪
>道場長、ありがとうございます。
>ワッシャは絶対必要です。アルミのワッシャ。ここワッシャつけないなんて整備失格!
そうですね~元々失格ですからね~。ブレーキ用のワッシャーが見つかってホッとしました。フォークも教えて下さりありがとうございます!相変わらずスキル無くて、リアブレーキの引きが重い。。バネ計りで引っ張ったら...引き始め→730g 最大引き代→860g 外付けワイヤーなのに、これwダサw(直せないのでこのまま行きます)
>昭和平成さん、お気遣いありがとうございます。
最初は本当にロード引退と思いましたが、大分回復しました。結局猫背が全ての原因(体硬いのもある)なので、文字通り[胸張って、顎引いて]生きていく予定ですm(_ _)mロードは少しずつ慣らして行きます。病気も色々ありますねぇ( ゚д゚)ポカーン
因みに、フォーク重量計測したら、610gでした。(スターファングルナット、下ワン有の状態)2017モデル Viper105(5800)size:480mm
ダレトクでしょうね、
☆ヒビの画像をさらに添付します。不味ければ、教えてください。
今までのガラケーが現行のソフトウェアが使えなくて、別の携帯の為、画質悪かったのです。すみません!古いのを出して撮影しました。(古い携帯の方がガラケー全盛期なので、多機能だぁw)
昭和平成さん
tour-neyさん、お久しぶりです。
>首を痛めてロードに乗れなくなりました。(病院通ってる)一応、
>一時間未満ならOKといっても、ロードに乗るのは首に悪いから
>控えろと言われてますが。
お体の調子いかがですか?
素人ながら、ジストニアという病気を思い出しましたが、
とにかく、くれぐれも大事になさった方が良いと思います。
ワッシャは絶対必要です。アルミのワッシャ。ここワッシャつけないなんて整備失格!
ヒビはないです、VIPERのフォークは下地アルミなので少々傷あっても大丈夫。
あと病気は「絶対自分で治してやるという覚悟が大事」
医者とか病院は「自分で治してやる」という覚悟を持った人の補助をするだけで治す技術も薬もありません。医者や薬で治してもらおうなんて思わないこと。
最悪、死ぬだけです。どーんと構えて死ぬときまで人生楽しみましょう。
自転車の選手は年中ケガだらけで100%完璧でレースに臨める時などありません。
人生も同じ、人間生まれた時から死に向かって生きている。ケガして痛かったり、病気で苦しむのが生きている証拠、そんなものいちいち悩んでいても、治ることはない。
年齢重ねると、体力が衰え、若い頃できてたことが出来なくなってくる(僕もバク転とかもうできない)山の峠もタイム計測すれば遅い。じゃ今幸せじゃないのかというと若い頃には若い頃の幸せがあり、高齢者には高齢者の幸せがあります。同じように車イス生活する人には車イスでしか得られない幸せがあり、痛みをかかえているからこそわかる幸せもあります。
要するに人間今が一番幸せ、普通じゃないとか血糖値が標準とずれているとか、そんなささいなことはどうでもいい、個人差なんてあって当然、痛みがない人なんていません。
醜くボロボロで、それでも生きることにベストを尽くすのが美しい!
外観は美しくても真剣勝負でベストを尽くして生きていない人は醜い!
汚いボロボロの古い自転車が、回転を極限まで整備して、タイヤの抵抗を減らし、飛ぶように突っ走る、それが愛の力。ボロボロになって愛しましょう。
外観だけ美しい自転車屋レベル整備の値段が高いことしか自慢できない、はりぼてなんていらない。
負ける時は全力出し切り、ボロボロの灰になるのが快感。
最悪人間死ぬだけ。自分の命は自分で守る、どうなるかわからないような未来の心配するより、現在を全力で生きる。小さいことをグチャグチャ考えすぎ、そんな暇あるなら真剣勝負で今をどうベストで生きるか考え実行しましょう。
退屈だらけの天国より危険がいっぱいの地獄が素敵!
tukubamonさん
医者は選んで下さいね。
リハビリに熱心で、腕の良いリハビリスタッフのいるところへ通って下さい。
民間療法だとピップエレキバンが効きます。
凝り固まった所に貼って1週間くらいそのままにしておくと肩こりが良くなります。
私も何十年も使ってます。酷いときだけね。
磁石はもったいないから絆創膏だけ張り替えてずうっと使えます。考えようによっては安い。
ピップ エレキバン MAX200 24粒入 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYECFGP/
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。早速買いました。
tukubamonさん、ありがとうございます。
僧帽筋が凝り固まっており、肩甲骨がどこか分からない位です。最悪、首の神経を圧迫して、手の痺れ(眠れぬ程)になるそうです。
今朝も布団から起き上がれず、悶絶。
さてステムが解決したので、消えます。お騒がせしましたm(_ _)m
tukubamonさん
頚椎ヘルニアでなければ首周りの筋肉がいずれ鍛えられて前傾ポジションできるようになると思います。ロードに乗りなれていないだけかと。
猫背は気をつけて下さいね。スマホを見ていると相当な負担になるので、控えるかデスクに座って机の上に手を置いてスマホ位置を上げるとか工夫して。
ステムは私は3T使ってました。
軽くて丈夫で良いステムと思うのですが、価格が高い。。海外通販だと半額くらいになるのに鎖国日本では高級ステム。wiggleでルビノプロと一緒に買ってみては?
無難なのはシマノプロ、でもデザインはね。
なんでシマノってことごとくデザイン悪いんだろう。
tour-neyさん
>道場長、ありがとうございます。ショートリーチですか。早速買いたいと思います。
>tukubamonさん、ありがとうございます。お店にあったのは、紹介されたハンドルバーと同じモノでした!早速買いたいと思います♪
>kapa_さん、お気遣いありがとうございます。痛めた理由をロードバイクのせいにしてますが、ただ体が硬くて猫背な自分のせいなんですよね...結果として、上向けないし、横も向くのも緊張しますので(汗)
まぁ、ロード乗る資格が無かったのでしょう。
一応、最終兵器で可変式ステムを垂直上げでママチャリポジションにしてでも乗るつもりです。
Q,さらに便乗ですが、オススメのステムはありますか?
選んだステムは、上記レスのモノで間違いありません。もうちょっと手頃だといいなと思います...宜しくお願いします。(折角買うので、ステムも一センチ短くしようかと思います)