価格コム自転車道場閉鎖から1週間たったけど、こちらは書庫のようなデータ保管場所なので適当に僕がおしゃべり。
昨日古材をもらってきてカンナ掛けしたんだけど、なんとこれがケヤキだった。硬くて刃が滑らず、カンナクズがロールにならず粉々、5年前にケヤキの大型テーブルを3つ作った、この時の木目とそっくりでカンナ掛けた感触もその時と同じ(その時は硬くてカンナは断念)3つのカンナをキレキレに研ぎ3時間ほどかけて削りきった。途中で心臓痛くなり動けなくなった。カンナでここまで「もがききった」のは初めて。カンナでも無酸素極限運動なるんだ。3つのカンナ、刃ボロボロ。
人間が生きてるのは奇跡だと思う。カンナかけても心臓止まり死にかけてる。
胸痛いので自転車で2時間ほど流して身体の血流を回してきた。自転車は僕にとってのサウナ?身体が整う!昨日は北風めちゃくちゃきつくて平均時速19km。ついに冬がきた。
さくらであい館近くのビッグボーイ、工事終了してリニューアルオープンしてるので、またランチおしゃべり塾開催します。といってもこの自転車道場誰も見てないか・・・・。
みなさんも自転車乗って「身体整えて」ね。
地名は地元民の読み方と一般読みは違うこと多いですね。奈良はものすごく多い。
たとえば梅が有名な月ヶ瀬、これ一般読みはツキガセですが地元の人はツキセと呼びます。昔は月瀬と書いてたようで戦後「月ヶ瀬」になったみたい。地元の人はこの戦後勝手に変更された地名が許せないのでツキセと呼ぶ。ツキガセと呼ぶ人は「よそもん」です。
あと忍辱山と書いてニンニクセンと読みます。国宝の円成寺は忍辱山の頂上にあり寺の号はニンニクセンです。忍辱は仏教の重要な言葉で忍者の修業も行われていた。柳生忍者なので伊賀??
地名は歴史を背負ってるので安易な変更はすべきじゃないです。大阪はアホ役人が地名を変えたために無茶苦茶になってしまった。僕が小学生の時に住んでいた所は「与力町」という地名だった、大塩平八郎がいた与力屋敷もあり、大塩平八郎の乱の時の銃弾跡なども残っていた。与力町の横に同心町があり、その横に大工町、寺町があった。地名を聞けばどんな人が住んでいたのか想像できた。それが今は東天満1丁目だの西天満1丁目、2丁目になった。地名の破壊は文化と歴史の破壊。かるいさわに戻すべきです。
秋のビワイチ
春と秋に毎年ビワイチ300km走ってる。去年は秋は骨折でいけなかった。今日の走行時間は13時間30分、消費カロリーは4300kcalだった。朝寝坊して7時半に出発したので、ついさっき23時前に帰ってきた。
ビワイチモニュメントで写真とろうとしたら子どもが遊んでいた、これいいやんとパチリ。昼ご飯は産直びわでいつも食べてる。今日は出発が遅かったのでついたのは13時半だった。弁当買うと割り箸がついてない。割り箸下さいというと3円ですと言われた。えー割り箸も有料なの。次からはマイ箸持っていこ。帰り真っ暗な山奥を帰ってきたら星がめっちゃ奇麗だった。月も出てるんだけど今日は秋晴れだったから夜も星キラキラ。
夜中の山奥もステキ!
病院の健康診断で毎日1000カロリーくらい消費する運動していますと看護士さんに言ったら、1000カロリーってすごい運動ですよと驚かれた。自転車で70km走ればメーターに1000カロリーと出る。普通の運動で1000カロリー消費しようと思ったら、大変なのかも?自転車だと3時間乗れば1000になる。
昨日はビワイチで13時間走って4300カロリー、東京大阪ノンストップランだと23時間8000カロリー位行くかな。今の僕の実力だと13時間位で十分。23時間はもう走る意欲がない。できるできないかではなくスタートするかしないか?スタートすればだいたい完走はできる、でもなかなかスタートできないんですよね。
ビワイチも春秋年2回だから走れるけど、毎月やれと言われると無理。いつも今回はゴールできるかなとスタート前は不安、完走して帰って来ると「結構楽」とか思うんだけど、日にちがたつと300kmもういいわと思う。100km位なら、いつでもスタートできるんだけど300kmになると少し身構えてしまいますね。中学の頃は500km走るのに何も考えずに「とりあえず名古屋まで走ってから考えよ」とスタートしたのに・・・後先考えずにスタートできないというのが老化。
昨日は最後の1時間アップしっかりしたので今日は疲れがあまり残ってない。もちろん身体は柔軟性ないのでゴワゴワガチガチだけど。平均速度3km落とすと楽。
ビワイチの後処理メンテナンス
後輪1mm横振れ、変速も少しもたつく。今日は車輪の振り取り、振りがなくなると走りが変わる。変速も速くて正確、芸術的。70km試走してきた。氷の上を滑っていく走り、気持ちいい。ウキウキ。身体も自転車も完全復活。
次は伊賀イチに挑戦する。
伊賀いち https://igaichi.com/ 全長91(クノイチ)km・獲得標高1600m。
工具の壁吊り
今まで工具箱に入れて使ってたんだけど引きだしが重くなり、探すのも面倒なので壁に吊ることにした。まずベニアの壁に杉板を張り、ネジ釘が効くように改造。あとは適当にスポークで作ったフックをあちこちつけていくだけ。
とりあえず吊ってみた、あとは使いながら試行錯誤して使いやすいポジションを決めていく。いらない工具も捨てないと増える一方。でも昔、達人のおっちゃんにもらった工具なんて使わなくても捨てられないんですよね。工具見ると今は亡きおっちゃんの顔を思い出す、断捨離しないと・・・・
春日山と若草山
秋はいつも春日山原始林と若草山を歩く、ここは1000年以上の森、シダも特大、紫式部も色鮮やか、頂上からは大和三山がくっきり見え、正面を見下ろすと東大寺、景色見ていたら前に鹿が来て「この森、未来へつなげよ」と喝!入れにきた。もちろん。
残った3枚の赤い布
エコフェスタで誰も持ち帰らなかった3枚の赤い布、布って人気ない、いつも残る。ゴミにするのもったいないので僕がもらってきた。今年は将棋盤(5寸のごつい奴)も残ってた、将棋もパソコンでする時代?
赤なので白の刺繍がばえる!太陽の塔入れよ。布ギリギリ使って大きいバッグを作成、裏表に4つの太陽の塔刺繍を入れる。小さい方は、この前ギアントさんに自転車道場バッグプレゼントしたので、次回誰かにプレゼントする用に自転車道場バッグを作成。刺繍は何度縫っても難しい。一発勝負でやり直しができない。
糸の巻き強度が強くしすぎて下糸があがってきて色がくすむ、うーん下糸も色つけるか・・・やっぱやめた、これが今の自分のベスト!現実を受け入れよ。ミシンもメンテナンスしないとダメだなあ、なかなかスタートの腰が上がらない(これが高齢化??)僕が刺繍縫えるの「あと何年?」裁縫ってすごい気合いと精神力必要なので体力がないと出来ない。自転車より前に刺繍縫えなくなるかも・・・
とりあえずゴミになるとこだった赤い布、大小の太陽の塔バッグにした。昔なら1日で縫えたけど今は2日かかった。完成度上げると時間が途方もなく過ぎていく・・・自転車整備と同じ。バカやって暇つぶしてます。
自転車道場バッグありがとうございました。自分でチャレンジしたら裁断部むき出しでほつれまくり、縫い代をとりすぎて物がはさまり、と想像するだけで失敗が見えてしまいます。見えないところに優しさを感じました。刺繡は真似できません。ミシンにデータ送って自動でするものだと思っていました。
稲刈りさんからいただいた靴下とても暖かくて気に入っています。今まではアクリルのモコモコしたのが冬の救世主でしたが、これからはメリノウールを買うようにします。ありがとうございました。
刺繍って裏見ると実力がわかります。昨日PCの音がうるさくなってきたので分解修理。自転車もそうだけど無音化ってなかなか難しい。ミシンでもPCでも音がうるさくなってきたら故障の前兆、でもノートPCは分解は手順が複雑で力入ると線切っちゃうし、あんまりやりたくない。ファンを触ろうとすると完全に分解しないとダメなので、ぞうきん掛けも水洗いもできない。ディスクトップPCなら簡単なんだけど。
まあなんとか分解してファンを静かにできた。10年使ってるといろいろ出てきます。
阪神スナックパークでいか焼き
梅田に行くのは年1回位、せっかくだからデラ版10枚、子どもの頃は阪神のいか焼きが夕食。大阪駅はどえらい変わったけど梅田の地下は50年前と同じ、でもスナックパークの場所は阪神の地下ではなく50mほど離れた場所に移転。店もいか焼き以外はそう入れ替え。野菜焼きもなくなったし御座候も消えた。
でも昔なかった明石焼きの店が出来てる!たこ飯セットで650円安!いか焼きは夕食に持って帰り、昼はたこ飯&明石焼き、これ奈良で食べると1200円位する。さすが阪神!味もバッチリおいしかったです。壁の絵も素敵!
羨ましいです!!😋
ぼくはたこ焼き、お好み焼きは大好きなのですが、残念な事に、こちら北海道ではそういうお店は多く無いです。
25年位前に大阪に出張に行った時は、どこの食堂や軽食屋さんに入っても凄く美味しく、量もたっぷりで感動しました。全国チェーンの居酒屋に入っても、当時住んでいた東京よりも明らかに味に違いを感じました。
話題は全く変わりますが、最近雪が降ったりやんだりで数日自転車に乗っていなかったのですが、今日は晴れ間が見えて少しだけ暖かくなったので、運動がてら近所の坂道を降りて上ってきました。そして、もう直ぐ家に着くというところで勢いよく降り始め、すっかり雪景色となってしまいました。そろそろスパイクタイヤに変えないとと思っています😄 今はホイールはRS21を付けているのですが、スパイクタイヤはなるべく太めのを履きたいのでRS100を注文しました。
700cのスパイクタイヤって雪道滑らないんですか??スパイクタイヤ使ったことがないので想像できません。過去に雪道で何度か滑って転んでます。冬合宿で競輪ピストで雪の峠を下ったことがあるけど風景も凍ってたけど心も凍った。競輪タイヤでリアブレーキだけ、あんな装備でよく雪の峠行かせたと思う。ブレーキかけたら転ぶのでブレーキ無しで下まで走ったけど対向車きてたら死んでました。現役競輪選手がコーチだったけど昭和は無茶苦茶やってましたねえ。雪道って恐怖の記憶しかありません。
クロスバイクにも付く細めの700c用というと、代表的なもので下のシュワルベマラソンウインタープラスと、その下位製品でスパイクの数が半分のシュワルベウインターというのがありますが、これらですと、うっかりするとアイスバーンでは滑ります。ですが、普通の圧雪路でしたら問題無く、ノーマルタイヤよりも遥かに安心です(過信は禁物ですが)
一番細いのでウインターの700x30Cがあります。
マウンテンバイク用の、下のシュワルベアイススパイカープロというのでしたら、どんなガチガチのテッカテカのアイスバーンでも、ぼくは滑った事は無いです。ぼくは古い26インチマウンテンバイクで使っています。これの欠点は、普通のアスファルトの上を走行中はガチャガチャうるさい音がする点です。
(代理店サイト)
http://g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=12
どちらの種類のタイヤにしても、深い雪だと、タイヤが埋まってなかなか進みませんので、圧雪路が一番楽しく走れます。
ぼくは、街から離れた山の上の自動車密度の少ない住宅街に住んでいて、冬の間の自転車は移動手段というよりも、美容と健康の為の運動も兼ねて、近所をゆっくりポタリングしています。雪の上を走ると相当な汗をかくので、かなりいい運動になります。
競輪ピストで雪の峠をノーブレーキで下るって、恐ろしすぎます!🥶 でも、凄い!!
写真は2枚とも、昨シーズンに撮ったのですが、1枚目の写真のような圧雪状態でしたら、クロスバイク+700Cスパイクタイヤで快適に進みます(これに付いているのは昔のコンチネンタルの700x42Cのスパイクタイヤです)
2枚目は、前日気温が上がって雪が溶けて、翌日急に氷点下になって近所の路面が一面テカテカになった恐ろしい状態です。この日は普通に歩くのもままならない状況で、ウォーキングをするつもりで出かけたのですが、途中で諦めて帰路の途中で撮った写真です。こんな状況でも、アイススパイカープロだったら大丈夫だと思います(この日は自転車は乗りませんでしたが)但し、タイヤは大丈夫でも、停止して足を付いた瞬間に足がツルッと滑る可能性があるのでその点は要注意です😱
2枚目の写真スケートリンクみたい。でもこういうところで転倒しても滑っていくだけで、ケガはしないんですよね。自動車がきて轢かれるとTHE ENDですが、過去に何度か20mほど滑っていったことあります。スケートリンクの上で自転車走ってるみたいだった。雪国で住んでる人、尊敬します。僕は無理。
奈良や京都はこの時期、北風強く、京都へ向かう時は時速20km下回ったりします。平坦路走っていても、ずっと10%以上の登り、家に帰ってきてから足攣ったりして、どんだけ足使ってるねんと思う。サイクリングロードは風よけが全くなく、暴風に右往左往されられ時々、堤防から落とされかけたりする。自然の力と比較すると人間なんてちっぽけな存在だなあと思わされます。
今日は奈良マラソンの日、僕のホームコースは一部マラソンコースと重なっていて道沿いにのぼり旗が立っています。私設エイドステーションみたいなのもあって賑わってます。国道は今日はあちこち通行止めで、あまり出歩かない方が身のためです、自転車のレースもこの位盛り上がればなあとうらやましい。
ツアーオブジャパンでもマラソンと比較すれば観客は100分の1くらい、フランスのレースは奈良マラソンみたいに市民が協力し生活の一部になってた。最近の自転車高騰で自転車競技人口は減り、マラソンや他競技に流れていく、日本では自転車は永久にマイナー競技だなあと思います。
自転車道場で「氷の上を滑るように走る」という表現をよく見かけましたが、おかげさまで、ぼくもバイパーやアブソリュートの走りでそれを体感しています。と言っても、整備はまだまだ未熟ですが、自転車道場を知る前までは、余りにもいい加減な整備でMTB乗ってましたので、その時と比べると、上記の2つは、まるで氷の上を滑るような感覚を覚えます。
しかし、2枚目の写真のような本物の氷のシーズンは、(これはこれで楽しいのですが😓)出来れば早めに終わっていただき、早く春になって、アスファルトの上で、氷の上を滑るように走りたいです😁
ぼくは2007年にアメリカの、割と自然豊かな街に住んでいたのですが、そこでも自転車スポーツは人気があり、しっかりと市民権を得ている印象を受けました。ツールドフランスのテレビ中継も大人気ですし、運転免許証更新所みたいな所に行くと、自動車やオートバイ用と並んで、自転車向けの交通ルールブックが無料で置いてありました。ヨーロッパは自転車が盛んなのは知られていますが、アメリカもなかなかだな~と思います。
日本は一時的に盛り上がったりしますが、なかなか根付かないですね。
幸せのようかんGET
年に数回しか奈良コープの店頭には並ばない、その数回に偶然出会うことは奇跡、今年は春に一度出会って買い占め、そして数日前、偶然見つけた。年に2回も買えることなんて奇跡。棚買いだぁ、といっても1個100円で7個買っただけですが。次は店頭に並ぶのは来年の春??ビワイチみたい。ウキウキ
奈良コープは、レトルトのカレーも安くて美味い。
5袋セールで今どき、400円くらいそうです。
おいしいチョコ紹介 ベルギーのトリフチョコ
1枚70円だったガーナチョコが160円の時代ですが、なぜかこのベルギートリフチョコは去年より下がってる。(中身減ったの??)味は去年と同じで上品でおいしい。Godivaのチョコと似てる。値段は378円(税抜き)。業務スーパーでクリスマスシーズンだけ店頭に並びます。バレンタインの時も並んでたかな??
注意点がひとつあります。業務スーパーにはもう1種類トリフチョコがあり写真も同じ、ただ箱は半分の長方形、こちらはまずいので買ってはダメです。おいしいのは正方形(立方体)の箱のトリフ。中身全く別物なので気をつけて。
もうひとつ紹介。奈良コープで年に1回か2回店頭に並ぶことがある、3個100円の羊羹、今年は奇跡的に並んでいる時に店頭にいて棚買いできた。まあ棚買いといっても7個買っても1000円もしないです。
東京で作ってる羊羹なので関東だと普通に手に入るかもしれません。成城岩井で400円でよく似たの売ってました。
おいしい情報ありがとうございました。レジ横に陳列されているのに気が付かずお菓子コーナーをキョロキョロ探していました。
今日おかわり買いにいったら売り切れていました。
知り合いのパン屋さんが自転車買った。これ→
この写真見て致命的にダメな点がわかる人は自転車道場認定マスターです。
久しぶりにパンを買いに行くと自転車買ったの、フォルクスワーゲンって言うのと、すごい喜んで、見てみてというので「自動車の名前で売ってる自転車はろくなのない」とかいいそうになったのを飲み込み。たぶん大友の自転車かなと予想して見に行った、これフレーム鉄やん。持つとドシッと重い。大友より悪そう。
このパン屋さん自家製酵母で手作りしていて店も手作りログハウスみたいで、ものすごいこだわりのある人、僕がよく自転車で買いに行くので「フォルクスワーゲン」ならと思って買ったそう。買う前に相談してくれれば・・・といっても最近半年くらいいってなかったし、これ3万5千円くらいしたらしい。9800円のマイパラスの方がいいやろ!アマゾンでも3万位で売ってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5BY8886/
さてこの自転車は普通では使わない、ありえない部品を使っています。上の写真は完璧に詐欺広告!
上の写真でわからない人はこの写真見て、これでわかるはず
こんな部品幼児用自転車しか使わんやろ!答えは明日書きます。解答よろしく。
自信ありませんが・・・
「こんな部品幼児用自転車しか使わんやろ」がヒントになったのですが、ステアリングコラムがめっちゃ細くないですか?今にも折れそうな位😱
あと、ハンドルのサイズを示す、ハンドル部分のアップ写真を見ると、ブレーキレバーが正に幼児用という感じがして、これでVブレーキ大丈夫なの?とも思ったのですが、これはハンドルもステムも別物なので、全く別車種の写真を使っているのですね。こういうのも紛らわしくて、広告写真として良くないですね。
パン屋さんの自転車(解答編)
R2-D1さん解答ありがとうございます。正解です。この自転車ステムがありません。一般的な自転車はハンドルと前フォークの間にステムがありそこをネジ止めして自転車と結合させています。しかしこれはハンドルが立て棒に溶接されT字型のステム一体ハンドルになっています。このようなハンドルは前後位置、角度微調整が一切できません。ハンドルのセンター出しも難しい。自転車で一番強力な力がかかるハンドル&ステム部分にこのような部品を使うと著しく危険が増えます。ハンドルステム溶接みたいな部品は普通の自転車では使いません。幼児用自転車では時々みかけます。幼児用はシートピラーサドル一体溶接みたいなのもあります。
僕の自転車のハンドルこの自転車のハンドル。ステムが無いのがわかります?。そして悪質なのがステムが無いのに商品説明写真にはステムのあるハンドル写真を掲載して、ハンドル部分の拡大写真のように偽装してます。この自転車3万以上するそうです。
自転車知らないとゴミつかまされます。気をつけて!
こちこらこそ、回答ありがとうございます。
なるほどです、ぼくもパン屋さんの自転車にはステムが無くて、ハンドルの突き出しが0mm状態なのは気づいていたんですが、下のルノーの自転車なんかを見ても、突き出し0mmなので、こういう自転車はこういうものなのかな?と思っていました。しかし、ルノーのハンドルはクランプで固定されているのですね。パン屋さんのは溶接直付け😱 そのポイントには気づきませんでした🙇♂️ それにしてもこれは酷すぎますね。
ootomoはまだ少し良心的、でもドッペルは消えても第2第3のドッペルが登場してくる。そして事故が起こればすぐ会社潰して逃げていく。残るのはケガして一生のキズを抱えて生きていくユーザー。自転車嫌いになるでしょうねえ。自分の身体は自分で守るしかない、自転車は外観は同じでも性能には雲泥の差が出るので「なめてる」とひどい目にあう。
カニの話
関東組でお好み焼きパーティやった時に道場長特製「かに雑炊」を食べさせてあげようと、鎌倉周辺のスーパーを回った、でもどこにもカニが売ってない。関西だとカニ売ってないスーパー見つける方が大変、どこでも定番で置いている。しかし鎌倉湘南界隈では「買えない」、知らなかった。僕も大学時代、東京で下宿していた、あの時カニ食べた記憶ないなあ、気づかなかった。
そこでカニ雑炊は断念。手に入る材料で雑炊作るには???と考えて豆腐と白菜で作った。昆布は雑炊用に家から持参した日高昆布(僕は昆布はラウスと日高を使ってる、北海道から1kgで買ってる、雑炊には早煮の日高がいい)昆布の話すると1日でも続くので割愛。湯豆腐は結構いい出汁が出るので雑炊にお薦め。
まあカニ雑炊までは行かないけど僕の特製雑炊、関東組のみなさんに喜んでいただけてよかった。
昨日おいしそうなカニを見つけた3肩で2500円、安い!顔もいい、冷凍カニは悪いの多くて1万円出しても焼けて身が取れないのが多い。僕がよく買うカニ専門店のニッスイ15000円位のでもダメ、今年はカニの値段もべらぼうに上がって去年の倍ほどする。冷凍カニは形と焼けを見て買う。冷凍焼けしたものは味がない。昨日買ったカニをさっそく一つ食べた。税込100円で売ってた、そばに肩をぶっ込み、函館のおぼろ真昆布足して沸騰させて終わり。
いい出汁プンプン。カニを折って身を引くとスッと抜けた。おお、身が焼けてない、生と一緒。ガブッと食べた。おいしい!当たり。冷凍カニで当たり引くのは至難の業。このカニ顔がよかったので、おいしいと思った。
残った2肩はカニちりしてカニ雑炊で食べよ。関東ではカニ食べないのか??北海道でキャンプしたら絶対カニ食べる!