京奈和自転車道地図完成
おいしい水飲み場2カ所掲載。自然の湧き水のごとくおいしい水。ボトルに水入れるならここ。
1.水平社博物館前人権公園内トイレ前の水道。
2.橋本~学文路の間にある南馬場緑地公園トイレ前の水道。
*補足*五條市の二見神社前にも自然の湧き水がありますが、ここはまずくて飲めません。絶対飲まない方がいいです。
地図の赤枠は正規ルートが悲惨な一般道なので、自転車に快適な旧道、抜け道を探索、発見した。略称「自転車道場道」これ探し出すのに相当な距離走りました。正規ルートとは天国と地獄ほど差があります。自転車で平城京から和歌山まで120km。行くことあれば通ってみてください。
万葉集の「門に居し我が背は宇智に至るともいたくし恋ひば今帰り来む」御所から五條に向かう道で峠を越えます。五條までいって、やっぱ紀州遠い家帰ろ。と思う気持ちはよくわかる。
「さ夜更けて今は明けぬと戸を開けて紀へ行く君をいつとか待たむ」
夜が更けて今日は明けたぞと戸を開いて紀の国へ旅立っていったあの人。いつまで待っていたらよいのかしら?朝6時に家を出れば平城京から和歌山の海見て12時間で帰ってこれます。万葉人たちは歩きだから何日もかかったんでしょうね。いろいろ歴史を感じられる京奈和自転車道でした。
?
venomoさん
道場長の紹介を見てやる気が湧いたので、京都から日帰りで行ける距離ということで大和郡山市まで京奈和自転車道を一走りしてきました。
やっぱり何回走っても木津市から奈良市あたりのルートが分かりにくいでね。奈良県内は自転車道ではないし交差点だらけ信号だらけなのでスピードは出せずアベレージ15kmぐらいしか出せません。ちょっとストレス溜まります。
でも、道路に刻まれた和歌山港まで残り140kmって表示はかなりいい。モチベ高まります。
「ちょっと漕げば着くやん」って距離なので。
今日は140km/7時間だったので、もう少し早く家を出て和歌山県境ぐらいまで足を伸ばしてみたい。
ところで、桂川の久我橋近くで自転車同士の正面衝突事故があり救急車が来てました。
京都の区間は信号無しで走れるように、自転車道が高速や鉄道の下を潜り抜けるトンネル式になっていますが、春で初心者・高齢者のグループライドが増えて、北向き南向きの双方のライダーがスピード出した状態でぶつかったと思われます。ちょうど道路のど真ん中に血溜まりができてました。Keep Leftが双方とも守れてないから起きた事故でしょうね。道幅はそれなりに広いのに。
春と秋は本当に初心者が多くて危ないのでお気をつけください。
逆に真夏と真冬は人もいないので安全に走行できます。
こういう事故を見ると、奈良県みたいに信号式(押しボタン式)だと走りにくいけど安全でいいなあって思えます。奈良の方では多分無事故でしょう。京都の方が走りやすい分、危険は潜んでいます
馬見山いいとこですね。気に入りました。
万博記念公演並みに広いしくつろげる!
チューリップ満開と聞いていてもたってもおられず見てきたました。
ほんと色とりどりよく集めたなーって思う巨大なチューリップ花畑でしたね。ここまでのは初めて!
私も2時頃お邪魔しましたが三重県と和歌山からもはるばる車で来てて人気スポットなのがよく分かりました。
145knの往復も疲れが吹っ飛ぶぐらい楽しい場所で行ってよかった。
タイムリーな紹介、ほんとにありがとうございます。あと1週間ぐらいは見れると思うので皆さんもぜひ!
ところで、ルートについては道場長ご紹介の道に辿り着けず勘で走りました。
結果的には「奈良くる」は使える印象です。ほかの自転車道との接続は悪いのでたまたまたどり着いただけですが。
富雄川沿いとか大和川沿いとかはちゃんと自転車・歩行者専用道路になっていて走りやすかった。
奈良に着くまでが大変なんですが、着いてしまえば色々発見があり楽しいです。
https://www3.pref.nara.jp/cycling/secure/1373/nara-kyoto-map.pdf
tomomoGTSさん
今日、京奈和自転車道を走っていると、偶然にもディープインパクトさんとすれ違い、戻ってお声かけさせていただいた者です。少しお話出来、貴重な裏話など、充実した時間でした。
ありがとうございます。
また、お会いできる日を楽しみしています。^_^
本当は一緒に写真撮りたかったです。
ディープインパクトさんが、かき氷オタクとは存じませんでした。
中村軒では、と言う意味でオススメしたので、期待に答えられないと思います。
この界隈では有名店ですがね!
私は夏のロードの休憩地として、中庭観ながら冷たいかき氷食べ満足してます。
ストロベリー工房のかき氷
奈良方面行く時に必ず行って見たいと思います。
因みに京都はラーメンとパンが美味しいお店が多いです。
書き忘れてました。
私からも情報上げます。
中村軒の栗まんじゅうと食べ比べて下さい。
ここは金の実で有名ですが、秋限定で栗おはぎが発売されます。
良かったら中村軒の近くなので是非!
元祖栗納豆 総本家 くりや
〒615-8086 京都市西京区桂乾町4-11 電 話075-391-5202 ファックス075-391-5109
営業時間 平日 am9:00~pm18:00 日、祝日 am9:00~pm18:00
venomoさん
道場長
時期書かなくて無駄足すみませんでした。ふらっと書いちゃ情報としてはダメダメですね。秋の栗餅のシーズンに是非お試しを。
お詫びにちょい京奈和自転車道から離れるけど美味いものを。
北野天満宮の真横にあるパウルのカステラ店です。ポルトガル人の店主が作るカステラは半熟、とろとろ、しっかり焼いたものまで5種類ぐらいあります。一個500円ぐらいで絶品の味が楽しめます。
私のおすすめは半熟タイプ!カステラとプリンのいいとこどりのような食感と味で、先日も無性に食べたくなって買ってしまいました。
カステラ以外にも20品ぐらい色んなお菓子があるので選ぶのに困ります。甘いのばかりが苦手な場合は、塩気のあるポルトガルのコロッケとかパイもありますよ。修道院とかで食べられてたものなのに妙にグルメで、ポルトガルの教会って贅沢だなあって文化の違いを感じさせられます。
https://castelladopaulo.com/menu/#01
https://castelladopaulo.com/menu/mosteiro/
カステラ ド パウル 〒602-8386 京都市上京区御前通り今小路上がる馬喰町897蔵A
営業時間 : 9:30〜18:00 喫茶 : 9:30〜17:00(L.O 16:30)
定休日 : 水曜日、第二・第三木曜日 25日が水曜日→翌日休み 水曜日が祝日→営業、翌日休み
渡月橋から北野天満宮までのコースのおすすめは広沢池ルートですね。丸太町通は車が多くて突然左折してきて怖い思いをするので非推奨。こちらの広沢池ルートは仁和寺とか京福電鉄のあたりが分かりにくいけど景色はいいのでおすすめです。
tomomoGTSさん
総本家 くりやってお店知りませんでした。紹介ありがとうございます。
どら焼きが好物なのでこのお店の栗ドラと、看板メニューの金の実試してみますね。
ご存知かもしれないですが、苔寺奥の松尾林道のてっぺんはいい感じのグラベルっぽい原っぱです。
よくある川沿いの砂利林道って感じで、担がずに登れるオフロードでおすすめ。川沿いだから日陰で涼しい納涼コースです。
金の実と栗ドラ買って山頂で食べよう。楽しみが増えました。ありがとうございます。
tomomoGTSさん
venomoさん
カステラ ド パウロ 知りませんでした。
いつもカステラは長崎のカステラの老舗 松翁軒 で取り寄せていたので、
買いに行きます。
パウロさん松翁軒で修行されてたみたいですね!
情報ありがとうございます。
くりやの金の実ですが、ご自身で食べるのなら、金の実の割れ栗があります。
結構人気あるので、運次第になりますが、、
補給食にもピッタリですよ!
くりやの栗ドラ食べたと思うけれど余り記憶にない、、
栗ドラでオススメは、、
山下秀製菓の栗ドラ!本店は丹波にありますが、
大原野の、みずほファーム 洛西大枝店で取り扱ってます。
無い時もありますが、、コスパ高いです。
苔寺奥の林道は知っていますが、、私にはそんなスキル無いです。(汗)
自転車で登るんですね!凄い
道場長
私のおすすめは550円の半熟タイプのパオンデローです。
食感は長崎とは似ても似つかないシフォンケーキとプリンを足したような感じ。
類似品を知りません。これ安いんでおすすめです。
高いのは試せてないから何ともいえないですが、多分私が食べたら気に入ってしまうかも。たいていのカステラは美味しく感じるから、、、
また機会あれば半熟の安いの試してみてください。全部試食できるといいんですけどね。
映画村ならスタジオの裏にある、太秦ふたば紹介しとけばよかった。
正面入り口からは離れてますが自転車ならすぐ。
銀幕スターのサインがいっぱい飾ってあります。
https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260402/26004715/
味の好みは千差万別なのですが、以前お勧めした中村軒で栗餅のシーズンになりました。
10月末までは店頭にならび、11月末までは前日までに電話予約すると買えるとのこと。要電話確認ですね。
ちなみに栗餅はこしあん、栗大福は粒あんです。
ここで紹介してもらった、くりやの栗おはぎも食べてみたいので、来週も栗目当てに走ります。
https://kyoto-kuriya.jp/news/437.html
中村軒行ってきました。やっと栗まんじゅう、栗羊羹食べました。生の栗使ってるんですね。
栗は味付けもせず、自然のままで、その味を生かすために、あんこは甘さ控えめ、羊羹も水ようかんみたいな薄い味付け。そうか栗が主役なんだ。京都の和菓子って感じ。
今日、骨折後初めて100km走った。まるで真夏のように暑かった(半そで半パン)最初足痛くなり今日も無理かなと思って走ってたら痛みが引いた、やったぁ行ける。左足90%まで力入れてペダル回転できました。モチベーション上がった。情報ありがとうございました。
venomoさん
道場長、遠いところお疲れさまでした。さすが回復早いですね!ここまで走ろうっていうモチベーションがあると身体の反応も違いますよね。
中村軒はでかい栗が丸ごと2個分ぐらいもちもちの大福の皮の中に入ってて、バランスが絶妙なんで毎年買ってます。また往復100km走ってでも食べたくなるレベルのお菓子あったら紹介します。
密かに狙ってる、くりやの栗おはぎはまだ買えてません。これ、あんこを使わずに練った栗で包んだおはぎらしい。あまりに気になるから先日から買いに行ってるんですが売り切れで買えず。
お店の人に聞いたら「朝9時から並んでるお客さんがいて昼には無くなります。」とのこと。
明日にでも朝イチに並んで買ってみます。
https://kyoto-kuriya.jp/item/87.html
ここ最近、井出から和束に抜ける和束井出線(大正池方面)が道路拡幅工事の影響で通れないので難儀してましたが、南の木津から遡ったらすぐでした。サイクリングロードで木津の泉大橋まで来たらついでに立ち寄ってみてください。
お目当ては和束茶の煎茶です。寒くなってくるとあったかいお茶が恋しくなるのでたんまり買ってきました。風が強くて体が冷えたので帰ってすぐお茶をすすりましたがやっぱりうまい。宇治茶もいいですが和束茶もいいですよ。
あと和束は短い急坂が多いので四つ足走法試して来ました。20パーぐらいまでなら四つ足走法ならシッティングで登れますね。もちろん普段使い慣れていない腕とか胸とかが筋肉痛ですが、脚は売り切れません!脇を締めてタイミングよく両手・胸・腹筋使って脚を引く感じですかね。まだ極意をマスターするには練習足らないですが、ノーマルクランクでも楽々だったので効果あります。
和束井出間の工事は来年3月までの予定のようですがそれまでは木津から行くか、北の信楽とか宇治田原から和束に抜けれます。いつもと違うコースも楽しい。
通行止2023-09-18~ 2024-03-25
https://dobokubousai.pref.kyoto.jp/sp/
今日さくらであい館でトイレ寄ったら、自転車部品まで売ってる、オリジナルグッズもあるし、コンサートもやってるし、なんかいろいろやってるんですねえ、知らなかった。
骨折後、初嵐山、まだ紅葉は無し。外国人多い!いろんな言語が飛び交ってる。自転車乗ってる外国人も多い。最近の外国人、日本語うまいので戸惑う。
帰りにさくらであい館で消防訓練やってました。さくらであい館ってこんなにスタッフいたんだ。びっくり。
骨折後初めて和歌山入り。みかんを買いに九度山へ。まだロードに乗れないのでクロスで往復130km6時間。九度山の道の駅は大入り満員。みかんが箱で山積み、さすが和歌山。
ここの栗羊羹もなかなかの味でお薦め。和歌山製造ここでしか売ってない。いつも九度山行ったら買ってる。
お昼食べようと思ってた源次郎の昼ごはんは定休日だった。今日は夕方雨なので早めに帰宅。
平城京の水上池はこの時期渡り鳥がやってくる。今日も100匹ほどいた。葉っぱが色とりどりの今は景色が美しい。
演劇見に120km、5度の京都をひとっ走り。この寒さで自転車乗る人はなく大学の広い駐輪場も僕ひとりで貸し切り!、でも昼はまだよかったんだけど帰り日没後は気温激下がりで指は痛いし足は凍るし、まだ生きてるわぁと真冬を実感。
劇も面白かったけど、京都の真っ暗なサイクリングロードはもっとドキドキ。京都寒すぎ。
マルコストロングさん
冬のサイクリングロードは貸切で最高!
指先が寒いのは、少しカッコ悪いのですけど漁師用グローブの袖口あたりを太い輪ゴムで縛って
冷たい風の巻き込みを防ぐと、手が少し汗をかくほどです。
先週はディープさんに教えていただいた浄瑠璃寺アタックを完遂できました。
各種吊るし茶を買いましたが、ならやまの旬の駅によってひげ茶も仕入れて帰りました。
緑茶でつくるひげ茶は初めてでしたが、昆布茶のようなうま味を感じ美味しいです。
ここで140km稼いだので生涯最高記録の年間10,000km達成は目前です。
残りの150kmはどんな美味しいものを目指そうか考え中です。本当は和歌山までみかんを食べに行きたいのですが、さすがに。。皆さま、今年もあと少しですので、最後まで転ばないよう、そして無事故でどうぞよろしくお願いいたします。
高野参詣道町石道(九度山町~矢立)の一部通行止めについて
https://www.town.koya.wakayama.jp/bunka/
information/27425.html
崩土発生のため、高野参詣道町石道(九度山町~かつらぎ町~高野町)が全面通行止めとなっていましたが、7月3日より、矢立(60町)~高野山の大門(7町)までの区間は通行できるようになりました。九度山町~矢立間は、引き続き通行止めとなっています。復旧時期は未定です。
昨日いったら去年6月の豪雨で土砂崩れが発生し、現在も6カ所で通行止めになっています。来年4月解除を目標に工事していますが、開通するかどうか?未定です。もし町石道を歩こうと計画している人は注意してください。
マルコストロングさん年間1万km達成おめでとうございます。浄瑠璃寺いかれたのですね。あそこの無人販売茶、おいしいでしょ。浄瑠璃寺のあじさい園の中にカフェがあり、あそこの抹茶おいしいです。あじさいの時期に行けば、あじさいに囲まれて飲めます。あじさいは梅雨の時期なので雨になる確率があがるのだけがネックですが・・・・。
今年は和歌山方面によく行ったので、その反動で浄瑠璃寺や京都奈良の山はあまり行かなかったです。和歌山はクエ鍋、てっちり、桃パフェとおいしいものたくさん見つけたので来年も通いそう。自転車道も広くて綺麗だし、紀ノ川もこれだけの大きな川がどうしてこんなに水が透明で澄んでるんだと驚くことばかり、和歌山面白い!機会があれば遊びにいってみて。
2024初嵐山 インバウンドで賑わってます。帰りにメーターの電池切れで今年の走行距離飛んでしまった。まだ2日しか走ってないけど130km消えた。
いつも冬は北風なんだけど、昨日はめずらしく南風、京都の向かい風はいつも半端ない、平坦だけど山登るくらい足使う。
venomoさん
昨年マルコストロングさんに島本町を紹介してもらって以来、島本町や水瀬、大山崎で遊んでます。
さくらであい館から20分で行ける坂がこんなにあるなんて坂好きには天国でした!
サントリー山崎蒸溜所から1分のところにあります。
壺の中でじっくり焼いた焼き芋が甘くてトローリうまいです!
私は長らく干し芋派で市販の干し芋大半買って食べ比べてますが、焼き芋は干し芋にはない柔らかさと甘さがあってこれもまた美味かな。気に入りました。坂登る前に焼き芋食べてね。お値段1個400円。
https://ts-cafe-yamazaki.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral
柳谷
Stravaでルート検索してて見つけましたが毎日20人以上がTT練習してる「緩斜面TT」コースでした。斜度が緩いので脚には乳酸たまりませんが、逆に心肺は追い込めます。
去年1年間の最高心拍が177だったのに柳谷TTしたら182に。えっ自分こんなに心拍上げれるんだ、とびっくり。緩斜面ならではです。
大阪環状自然歩道
柳谷は緩斜面なのでまあすぐ飽きがきます。そんなときは柳谷入口から左の脇道に逸れて、林道に突っ込みましょう!
舗装率は高めで全部の50%はアスファルト・コンクリート舗装があるのですが、舗装の上に苔むしていて落ち葉が堆積しているのでいい感じの荒れ具合。斜度も柳谷よりキツいです。獲得標高250mぐらいかな?
京都のダート詳しい方なら、苔寺林道をイメージしてもらうとかなり近いです。あのような砂利、落ち葉、苔、斜度ですね。10パーセント以上の区間も所々あり、落ち葉があるのでバランス取るのが難しい。めっちゃ楽しいコースです!
最後は自転車で入れなくなってUターンなのが残念ですが、これも苔寺林道にそっくり。ここ、水瀬の地域の水源林なので大切に管理されてる良い森です。空気もうまいし、誰も入ってこない。ハイキングする人すらいない。
林道好きならぜひ突撃してください。私は25cで普通に入ってますがコントロールに注意すればロードバイクで全然問題なく走破できますよ。グラベルバイクならなお楽しめますがMTBで来るようなレベルにはありません。落ち葉の堆積量もマックス20mm程度なので。
以上、島本町近辺の遊び場紹介でした。
マルコストロングさん
ディープさん
新年早々、嵐山行かれたのですね。寒い中、130km走られたということは、もう足は本調子ですね!本当に良かったです。ディープさんのpassion少し分けていただき、私はいま冬ビワイチ挑戦中です。瀬田川に沿って北上した後、一泊しています。無理はせず積雪、凍結あればぴゅーっとすぐに引き返します。新年早々転けて怪我したく無いので
君子、危うきに近寄らず走法です。正月に80歳の父と10kmほどウォーキング&ジョギングしました。彼の日課に付き合ったのですが、下り坂は走らないよう、とにかく転ばないようにお願いしながらの同行でした。大事なことなので何度も繰り返し言いましたが、今後も電話で様子を聞くことにします。ともあれ冬ビワイチ、無事に帰還できましたらご報告します。それでは!
venomoさん
venomoさんのあの恐竜のような脚は坂で鍛えられたのですね!坂好きの人って本当にいるのですね。(笑
私は最近、引き足、ナマケモノ走法など無理をしない脚の使い方にしてから膝がとても丈夫になりました。なので、立ち漕ぎをしばしばするのですが、立ち漕ぎをし始めてから、苦手なはずの坂が少し楽しみになりつつある自分を感じています。坂で無くても無駄に立ち漕ぎしてみたり。venomoさん、またおしゃべり会で坂について教えてください!今年もよろしくお願いいたします。
venomoさん
マルコストロングさん
ビワイチついにやられてるんですね。強風アンド寒波に負けず頑張ってください!心が折れなきゃ絶対完走できますよ。
私もみなさんにガッツもらってまして雨でも雪でも走ってます。
今年に入って600km, 5000mアップ走ってます。行き先は琵琶湖や交野山や京都の雪に覆われた北山方面。どこもそれぞれ違った勾配と路面で楽しい。大阪の交野山は初めて登りましたが、京都にはないタイプの激坂で思わずニヤけてしまいました。善峯寺や百井峠よりキツい坂あるんやーーって。全く特性知らない峠に準備せずにトライすんのクソ楽しいですね。
正直みなさんからは日々passion頂きまくってます。
どんな天気だろうと、どんな機材だろうと、どんな体調だろうと、ヒイヒイ言いながら登った後の山の空気はうまい。今年も一年走り切りましょう。
マルコストロングさん
冬ビワイチのご報告です。
前泊の宿がとても快適な宿だったのでついついゆっくりして、今回は出発が10時に。どこまでも逆風の中、引き足ナマケテ走法で湖北を目指しました。
この間、ゆっくり走る(早く走れない、笑)私を追い抜いたのはたったの2台。普通はこの時期にビワイチはしないのか?気温は高い時で6℃ほど。6℃もあれば全然寒くありません。途中、寄り道してうどん屋で腹ごしらえ。出汁をおかわりしたので、もう汗だくのホカホカ、エネルギー満タンです。手と体はホカホカのまま8号線の賤ヶ岳トンネルに到着。トラックがビュンビュン走っているので、安全な歩道を走ります。湖北は雪はそれなりに積もっていましたが、丁寧に除雪がしてあり路面は乾いていて総じて走りやすかったです。路肩にはかなりの雪がありましたので、横切るときは滑るので要注意です。それから安全のため歩道を走る時も雪の上は滑ります。押し歩きが良いです。賤ヶ岳トンネルを過ぎれば、もう半分。ホッとする反面、あと半分かと少し寂しい気分です。終盤になっても膝とお尻は何も痛みが出ず、マメに補給したせいかパワーもまだまだ残ってます。なぜか南行きも逆風で、日が暮れてからの比叡おろしに耐えるためレイヤーを追加しました。
出発が遅かったので、琵琶湖大橋に着く頃はもう6時、すっかり日が暮れたので今回はフルビワイチはやめておきます。
琵琶湖大橋を渡ってゴールとしました。今回のビワイチは寄り道含め走行距離155km、8時間の旅です。全体としては自走アクセス含めて二泊三日、355kmの旅になります。新年早々、まさかの冬ビワイチで良い感じでスタートできたので気分は上々です。
最後にvenomoさん、今回は後押しを有難うございました!
今度は坂passionをいただきたいです。皆さま本年もよろしくお願いいたします。
湖北はもっと快適な道があります。でも雪積もってる国道行くなんて勇気ありますねえ。
一度冬に近江八幡のラッコリーナ行って大雪でひどい目あいました。冬は滋賀県はなめてはいけない。
気温5度ですけど自転車乗ってますか?
和歌山にみかん買いに行ったら、うすいえんどうが売られていた。もう出てるんだとびっくり。1月に豆御飯作ったことがないので試し買い。旬じゃないので、おいしそうな顔はしてない。この時期はハッサクが山ほど出てる。和歌山現地のハッサクはおいしい。
でも寒い日に自転車乗ると手が凍りヤバイことになるのが今日わかった。
2時間以上10度以下で走ってると手がパキンパキン、指が動かない。トイレ入ってトイレットペーパーを引き出そうとしてもつかめない。ペーパー引き出せない・・・ヤバすぎる!その時、前を見ると水道栓に赤色発見、もしかしてお湯が出る??赤の方で動かしたらお湯だぁ。指を解凍。
便座も暖かいし、和歌山の公衆トイレはなんて豪華なんだろう??助かった。自転車道の幅も広いし、和歌山レベル高い!おいしい食べ物とお湯の出る豪華公衆トイレ、和歌山いいとこです。
和歌山といえば「てっちり」。今は大阪にづぼらやもなく、てっちり食べるのに和歌山まで走ってます。おいしいふぐ料理食べれる店って、ほんとないです。まあ何万も出して料亭いけば食べれるでしょうけど、自転車の服で入っていき1万以下で食べれる店はなかなかないです。
今年は関東組のマリリンさんが横浜から高野山に来られるので、和歌山でしか食べれないおいしい料理食べて京奈和自転車道走れたらと思っています。和歌山から京都まで完走!いっちゃいます?。高野山町石道は去年6月豪雨であちこち土砂崩れ、道崩壊していて現在も7カ所通行止め、マリリンさんが来られる時までに復旧しているかどうか微妙です。半年経過しても、それほど復旧していない。
能登半島地震の道の復旧見ていても、戻すには時間と労力半端ないです。高野山にそんな時間と労力使うとは思えないので「数年は通行止め」かもしれません。行けるときにいっておかないと災害起こると何年も行けなくなるので「思いったら吉日」行動あるのみ!
マリリンさん、秋に自転車で和歌山のおいしいもの食べに行きましょう。ワクワク。
空海への道(京大坂道)
今年は高野山を極める。今日は京大坂道を行く。スタートは学文路駅前。人魚のミイラがある刈萱堂、ゆめさきトンネルと登り、日輪寺へ下り。これが角度が急すぎて止まらない、歩き用激坂、自転車で行くのがムチャ、MTBならともかくロードだと自殺行為。ヤバイので降りて裸足で歩く。こんな道レーサーシューズで歩いたら靴壊れる。この下りで登山道はロードでは無理と断念。玉川峡を橋本へ抜けることにした。
今度、歩きでまた挑戦する。
今日は広葉樹の新緑が美しい、川の透明度も半端ない、あゆ、おいしそう。橋本と九度山が高野山へのスタート地点。京奈和自転車道を自在に使えるようになって和歌山が近くなった。スタート地点までうちから60km3時間、今年は高野山を極めたい。高野山面白い山です。当分遊べそう。
平城京から高野山まで90km 京奈和自転車道を使えば4時間半。
高野山はバチカンに似ている宗教都市、千年の歴史を自転車で走る。
今日は標高583m高取城跡までポタリング。高野山いった後なので、これ登り??くらい楽だった。京奈和自転車道を水平社博物館まで使い、そこから壷阪山の方へ行けば高取城への登りに入る。
まず高取町観光案内所「夢創館」にいって城の地図をもらいましょう。夢創館の前の道を登っていくと壺坂山から高取城へ登って行けます(簡単!)
城の入り口から先は自転車進入禁止で歩きになります。高取城は山城ですが、ものすごく広くて全部回ると相当な時間がかかります。本丸からは大和三山が全部見えます。大和三山が見える場所は龍王山とか甘樫の丘とかミグランスとかありますが、高取城が一番きれい。
こんな山城作って「マウント取った」とおっさんたちが喜んでたのかな??めっちゃ不便ですが・・・。
貴志駅往復200km 和歌山の自転車道はR1は和歌山港がゴール、R2は貴志駅
今日はR2を貴志駅まで行った。しかし200km9時間かけていったのにタマ駅長はいなかったし、自転車と駅の写真撮ろうとしてると警察が違反者に怒鳴る巨大音声マイクで「自転車どけろ」と怒鳴られた。壁に立てても「壁に立てるな」隠しカメラがあちこちにあり監視して怒鳴ってくる。気分悪!こんな感じ悪い駅、初めて。タマ駅長もいない(ウソも方便??)。自転車置き場はないし、とにかく自転車敵視!過去に何があったんだ?くれぐれも貴志駅は自転車では行かない方がいいです。僕は2度と行きません。
R2の行き帰りの自転車道はよかったです、貴志駅だけ行かなければ気分悪くせず帰れます。
これだけサイクリングロード充実しているのに自転車敵視してアホやなあと思う。まあ自転車乗りは土産も買わないし、電車には乗らないし、貴志駅にとっては1円の儲けにもならないんでしょう。マイクで怒鳴るって観光客は犯罪者??和歌山の「おもてなし」を見てしまった。
京奈和自転車道は貴志の方には行かず、R1を和歌山港へ走るのがお薦めです。
昨日昼に走ったら日焼けで真っ赤、ヒリヒリ。頭はクラクラ。もう昼に走るのは危険な季節。
ということで今日から早朝練習、朝5時から8時までが自転車の時間。
いつも見る風景が早朝だと違って見える。植物は生き生きしてるし鳥はよく鳴く、生きてるぞって感じ。
夏は朝3時間しか乗らない、京都に行く時困るのが、さくらであい館が9時まで閉まってること、鎖はロックされているし扉も閉まりトイレが使えない。夏の間だけでも6時からトイレ開けてくれれば、うれしいんだけど。国土交通省がサイクリストに配慮して早朝開館してくれることは永久にないでしょうね。夏はさくらであい館のトイレは使えない。
朝は3時間があっという間に過ぎる、体感的には1時間走ったみたい。1時間で70kmも走れるわけないんだけど・・・・・。
今日の木津川は濃霧で中之島が摩周湖に見えた。霧になったら、どこでも神秘的。
気温20度でミストシャワー、今の時期最高の贅沢!ただ昨日の豪雨で川が増水し、自転車道アンダーパスが通行止めにされていて、その迂回が結構大変。
毎朝3時間走ってるけど、交換したメーターはカロリーが出るので見たら1000カロリー、これが多いのか少ないのかよくわからない。歩いたら何歩になるんだろ??あと速度上げた時と遅い時はカロリー消費異なるのか??キャットアイの計算方法がよくわからない。今度暇な時にキャットアイに電話して聞いてみよ「時速10kmと30kmで同じ距離走った時、カロリー消費は変わるのでしょうか??」知りたい!でも電話かけてまで聞くのは勇気いる。
取説に書いてあった。カロリー計算で使うのは速度のみで
時速10kmで1時間=67.3kca
時速20kmで1時間=244.5kca
時速30kmで1時間=641.6kca
その下にCO2削減量の計算式もあり
**1km走行=0.15kg
100km走行=15kg
*1000km走行=150kg
10000km走行=1500kg
僕は年1万kmだから1.5トンCO2削減。
tukubamonさん
シンプルに速度だけみたいです。
https://www.cateye.com/jp/support/qa_search/003926.html
STRAVAの方が正確かもしれません。
STRAVAだと同じ3時間40分でも、ガンガン走った時と、そうでない時は消費カロリーの差が200kcalくらいあるし。
キャットアイだとそこまで差が出ない様な気がする。今度測ってみます。
昭和平成さん
カロリー消費量は下記のサイトが分かりやすいです。
① カロリー消費量の計算
自転車の速度、時間、体重から計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/15246445012202
② 心拍数による消費カロリー計算
心拍数、時間、年齢、体重から計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1441060718
パラメーターとして基礎的なものとして常用されるのは、性別、年齢、体重、心拍数、運動時間でしょう。
酸素O2を取り入れてエネルギー代謝の結果、産生された二酸化炭素CO2を出すことが必要なので、このためには血の流れ、これは心拍が担うので、心拍数の増減が間接的に消費カロリーを反映できる。
コロナ禍をきっかけに、日本人が発明したパルスオキシメーターによる脈拍数と酸素飽和度が非常に有名なものとなりました。酸素飽和度の方が脚光を浴びたわけですが、心拍がまず最重要。
最近のスマートウォッチは、かなり高機能となってきて、酸素飽和度も脈拍を検知する精度も上がってきてGPSの精度も進化してきています。世の中便利になってきたものです。
画像は昨日、iPhoneとアップルウォッチのアプリを初めて使って、GIOSミストラルで帰宅した時のデータです。いつもは心拍数のみを見ております。
平均時速が遅いですが、重いリュックを担いだ60過ぎのおじさんですし、帰宅時は、通勤ラッシュアワーに重なることが多く、3か所の電車の踏み切りに引っかかってしまうと、5分を越える足留めがかかることも時々あります。ちなみに信号は42か所あります。
キロカロリーの表示がが2種類ありますが、アクティブの方が運動による消費カロリー、
これに基礎代謝のカロリーを加えたのが合計カロリーです。
町中で平均18kmは立派です。これで10km200kcaだとキャットアイの取説掲載数値と近いですね。
僕は今日は平均24kmで1200kca、これが22kmだと900kca台になるので少しの速度差でずいぶん変わります。あんまり消費カロリー気にしても意味ないので(食べまくるから)もう見ないことにした。
速度上げて走るのも楽しくないし、そういうの一切気にせず気の向くまま景色見て走るのが一番。雨多いので木津川は増水して泥色してます。西表の川みたいでいい感じ。
確かに速度でカロリー変化しました。
でも例えば暗峠のような30%の激坂を時速5kmで走れば、カロリーは驚くほど低くなり、逆に山の下りを足を止めて時速60kmとかで走ればカロリーは上がり、向かい風で10kmで走れば下がり、追い風で30kmで走れば上がる、これって現実と逆じゃないかな?
激坂時速5km登りが一番過酷でエネルギーを使いカロリーを消費する。下りや追い風は速度が40kmを超えても楽でカロリーは消費しない。それが計算上の数値では真逆になる。なんかこんな数値当てにならないですね。もう気にするのやめよ。
実際に消費したカロリーを計算するのって、実はものすごく難解でパラメーターがいくつも必要。速度だけで計算するのは無理。
京奈和自転車道の道路標識は距離が地面から10cm位の位置に書かれていて草で隠れて読めない、標識の距離が読めるのは1年で草刈後10日間だけ。3年前に標識が新しく立て替えられた、でも距離が読めないデザインはそのままだった。距離を下ではなく上に書けばいいだけなのに、サイクリストに役立つ改善はされることはなく距離が読めない標識が立ち続ける。
もし自転車で走ればすぐに気づく不具合が自転車に乗らない人にはわからない、距離が読めない標識は立ってる意味があるのか!何のために立てている?
さくらであい館のトイレは早朝使えない。
夏は猛暑で自転車は早朝に乗る。さくらであい館にも早朝からサイクリストが集まってくる。しかしトイレは9時以降しか使えない。国交省は利用者の利便性など全く考えない役所。せめて夏だけでも早く開ければいいのに。
tomomoGTSさんが書かれていた
山下秀製菓 栗どら焼き
知人からいただきました。栗だらけ!でした。びっくり。
山下秀製菓
https://www.kuridora.jp/