Garneau Gennix R1 KUOTAクレヨン台湾限定モデル GIANT ENVIE ADVANCED 2 BASSO viper
みなさん自慢のロードバイク写真をアップしてください。
今回特別許可をいただき、関東のみなさんの自慢のロードバイクをアップします。
1.Garneau Gennix R1 所有者 リッツさん
リッツさんのコメント
「乗り心地抜群で、適当に流して走って3km/hアべレージアップ(Viper比較)」
「ジオメトリがいいのは2016、2017年度のみ、フレームセンターも狂いなしで作られていました。ケーブル露出部分もパーツ取り外しできたりと、相当な親切設計、 横向かい風で45km/h巡航できるとか、ただずるい、と(笑)。登りやアップダウンでViper みたいな失速感もないです。加速感も抜群で、シームレスな加速感。低速でもコントロールしやすいです」
2.KUOTAクレヨン台湾限定モデル 所有者 飛んでるNさん
まだ組み上げ中だそうです。ものすごく走りそう。Nさん、この自転車買うために、わざわざ台湾まで飛び、輪行して持って帰ってきました。ぶっ飛んでます!
3.GIANT ENVIE ADVANCED 2 所有者 クロモリ大好きさん
クロモリ大好きさんだけどカーボン。クロモリ大好きさんはviperも所有されています。
GIANTをよく知る飛んでるNさんのコメント
このニューマシンは、WB=965, RC=405だからジオメトリ的にはイイ感じです。ENVIEはカーボンのランクが3種類ありますが、一番下のグレードは、ちょっと柔いです。同じシリーズでアルミ最上級とカーボン一番下ランクの価格がほぼ同じで両方試乗して、わたくし(飛んでるNさん)はアルミを選択しました。カーボンのほうが乗り心地よいんだけどアルミと比べて走らない。
そういう意味で、クロモリ大好きさんのマシンは柔い素材なので、長距離もイケるんですよね。
ただ走らないのは面白くないので、クランクを9000デュラに変えて少し走るように味付け。
*注*クロモリ大好きさんの自転車は飛んでるNさんが味付けされています。
4.BASSO viper 所有者 リッツさん
ロードバイクの登竜門 定番BASSO viperです。リッツさんの写真が芸術的なのでアップ。
カーボンやアルミに比べると重いですけど入門には最適。
ここからみなさんステップアップしていって、自転車沼にどっぷり・・・ママチャリしか乗ってなかった人がカーボンロードに乗られたり・・・。
みなさんも自慢のロードバイクの写真をアップして、感想、自慢話、長所、欠点など、自由に書いてください。
これからロードバイクを買われる方の参考になれば幸いです。よろしく。
minira55さん
鍵は100均の物はお勧めできません。すぐ壊れます。だけでなく、例えばリアホイールとチェーンステイを繋いでいて、うっかり走り出したりすると切れてしまいます。正確に言えば、ワイヤーではなく鍵本体が壊れます。加えて、スポークも曲がります。僕はこれでホイール交換と相成りました。
多少値段が張っても、重くなっても太い物が無難です。
うっかり走り出しても、止まります。スポーク曲げてしまう前に気づきますから。
ちなみに僕は太めで短いものと、本体と近辺の物を繋ぐために細くて長いもの2種類を使っています。
十八試局地戦さん
ロードバイクを移動の足にしてはいけません。途中で降りないし、已む無く降りる場合も目の届く範囲から離れない。だから、鍵は不要です。先日、愛車が盗難されたスレが立っていました。
奇跡的に戻って来ましたが、あり得ない程の幸運だと思います。
大体、レーパン&ジャージなんて車上でしか許されませんからw
走るペンギンさん
初心者として発言させてもらうと、最初は鍵は持たないほうがいいかなと思いました。
ここに停めて大丈夫かな?鍵があるからまあいいか、というような油断を避けるためにです。
それで緊張感を保って駐輪を目の届くとこ、なるべく降りない離れない、を実践できるようになってからワイヤーロック買って念の為にかけるくらいのほうが逆に安全かという気がします。
あとは基本的に鍵はいたずらよけくらいに思っておけばいいので、軽いものから道場長の画像のような(できれば車体よりも)目立つ色を優先して選ぶと良いと思います。
生真面目な面倒臭がり屋さん
鍵に関する書き込み、多数ありがとうございます。
実は今まで自転車やバイクで盗難にあったことがないので、鍵のことはあまり神経質に考えていないんです。数年前までバイクにハマっててホンダのモンキーに乗ってましたが、その時も本体についてるハンドルロック以外には鍵をつけていませんでした。ただし、出先で休憩する時は常に目の届く場所に停めるようにはしてましたが。
今回は初めてのロードバイクということでさすがに何か鍵をつけておいたほうがいいかと思って最初の書き込みの中に書かせていただきましたが、走るペンギンさんの書き込みを見て「なるほどな~」と思ったので、最初は買わずにおきます。万が一、盗られたら盗られたで、「しょうがないかぁ」とキッパリ諦めますんで、その時は思いきり笑ってやってください。
そうなったら、頑張ってお金貯めてまた買いますよ♪盗られたぐらいでめげません!
それにしても、FENICE 早く来ないかなぁ。私のロードバイクライフのスタートはまだまだ先のようです…
minira55さん
人という存在、ついうっかりをやっちゃうものです。
100均の鍵は鍵として用を為さない、ということを理解して頂いて使えばよろしいんですよ。
そんな中途半端なことをするより、鍵なしで行くというのもあり。
世の中には高級バイクを何台も用途に応じて買える人ばかりでなく、一台をいろんなシチュエーションで、10年20年と使う人もいます。例えロードレーサーであっても。
ただ個人的には、数100gを気にするくらいならば、その分ダイエットなり鍛えればよろしい、と思いますが。これ以上努力の余地はない、という人は別ですが。
例えばレース本番には、その重量は確実に減らせるわけですし、トレーニング時にはそのくらいの負荷を喜ぶくらいでいいのでは?
まあ、どちらを優先するかは個人の自由ですし、僕の恥を晒した書き込みで誰かが素敵な自転車ライフをおくれるのならば、幸いです(^_-)
SAGISAKA(サギサカ) 極太ケーブルロック 1.4cm 43406
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004BA5K8M/
先日こちらを購入しました。
以前から使っている物(鍵部分が金属製でごっつい)と比べると、鍵の部分(外側)がプラスチックになっているものの、その分軽量化はされているようです。
頑丈さと軽量さと、いい感じだと思います。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) コンパクトワイヤーロック WL-SP1/φ3×1800mm
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0065UYISY/
こちらも買ったのですが、こちらはこのくるくるワイヤーが好みが別れるかもしれません。
僕はストレートの方がいいと思いました。サドルフレームに通す時など、ちょっと苦労します。
ただ、鍵部分はコンパクトですが金属製であり、信頼性は高いように感じます。
蛇足ですが、
バーテックス(VERTEX) カラビナ&キーリング 7mm 銀/黒 VEX-95
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017M9FNI/
こちらにまとめてます。
個人的事情はともかく、世の中いろんな人がいるということを念頭にコメントされた方がいいのでは、と常々感じています。この掲示板に限ったことではありませんけど。
ちなみにスタンドについては、道場長と同じく使わない派です。
十八試局地戦さん
途中で買い物、食事、温泉などに立ち寄る際、私はタイオガのコクーンを使い持ち込みます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004O4SFAK/
別途、ホイールバッグを用意しておくと手間が省けてフレームにも傷が付きません。
ヘラーマンさん
とにかく派手な色!
私は鍵はダイヤルタイプしか使いません。鍵を抜いて持ち歩くのが面倒ですし、なくすと大変です。番号は忘れないので問題ありません。
ロードはどこにでも止めないので、万が一の時のために100g以下の軽いものをツール缶に入れています。お買い物用も100gぐらいの軽いものですが目立つ色にしています。
crops(アルミではなくダイキャストボディの方です)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008BC0BLW/
行く場所に応じてロングワイヤーの比較的軽いものを持って行きダブルロックしています。これも地球ロックしてるアピールのためなので派手な色です。鍵は自分でベストと思えるものでいいと思いますが、とにかく目立つ色がいいです。そのまま乗られて壊されるのを避けるためにも黒みたいな目立たない色は論外です。
>個人的事情はともかく、世の中いろんな人がいるということを念頭にコメントされた方がいいのでは、と常々感じています。この掲示板に限ったことではありませんけど。
私は、今のままの尖った意見が出る道場がいいですね。万人向けにしてオブラートで包んで必要な情報が得られないなら道場の意味がなくなります。そういう情報が欲しいなら口コミで十分ですし、見る人が取捨選択すればいいだけだと思うのですが。
minira55さん
「尖った物言い」と「鋭い指摘」は別物です。僕も気をつけるようにしたいと思います(^_-)
たいむっくりんさん
みなさん、トイレに行きたくなったときはどうされてるんですか?男性なら小道に入れば立ちしょんできるところくらい結構あるとは思いますが、女性とか、男性でも大の場合は?
僕もロードでは基本どこにも止めませんが、万が一のトイレの時の為だけに、300gのカギをロードにつけちゃってます。ヘラマンタイトンさんのタイプも考えましたが、ただのニッパーとかでもパチンと思うと怖くて。。。どっちみちワイヤー錠なんで気休め程度なんですけどね。
300gも違うとかなり違いますよね。付けてない方がうらやましい。
十八試局地戦さん
たいむっくりんさん、余り大きな声では言えませんが、私の場合、事前にトイレの在る場所を調べてのルート選定をします。で、多目的トイレに自転車ごと入ります。
一応、身障者手帳持ちですが、突っ込まれた事も無いですよ。
guru-dbさん
僕もヘラマンタントンさんと同じような軽くて小さい鍵をサドルバッグに入れています。
プロの盗難対策ではなく、簡単に持ちされらないようにすることが目的です。ちょっとコンビニやトイレによるとき、鍵なしだとそのまま乗っていかれてしまい、ビンディングシューズでは追い付けませんが、とにかく人手間かかるようだと何とかなるだろうくらいに思っています。
アカチチムドゥイさん
生真面目な面倒臭がり屋さん はじめまして、 アカチチムドゥイと申します。
毎度、ここの皆様にはお世話になってます。私も、鍵はいくつか買いましたが、けっこう重いので、ロードレーサーの時に持ち歩くのは抵抗がありました。
近距離の時は持たずに出かけますが、長距離の時、飲み物を買ったり、手洗いに行くなど必要な場合がありますので、そんな時は、このワイヤー(約120g) http://item.rakuten.co.jp/naturum/946446
/+ダイソーの南京錠(約20g)を持っていきます。1.8mありますから地球ロック+ヘルメット+サドルのロックも可能です。両端がループになっているので、長く使えます。
4mmちょい太さがありますからニッパー程度では切れません。カシメ部分もワイヤーもカバーされてますからフレームに傷つく心配はありません。合計625円ならCPも十分です。
今はこれでも重いと思っているので、http://www.yodobashi.com/pd/100000001000393959/
これをポチりました。
たいむっくりんさん
道場長レベルとなると、レースさながら走りながら、、、って事は、さすがにないですよね?
僕も、十八試局地戦さんのように多目的トイレの場所をあらかじめ調べて、カギの軽量化に取り組んでみようかな。でも急にもよおすことが結構あるので念のため、ヘラマンタントンさんやguru-dbさんのタイプを忍ばしておきます。
wtpmjgda1098765432さん
>多目的トイレに自転車ごと入ります。
マナーの話ですが、特別な理由が無い限り辞めた方が良いでしょうね。
常習すると『自転車の持ち込み禁止』なんて貼紙されるかも?
自分の場合、鍵は出来心犯罪の防止です。持ち運べる鍵の限界でも、道具があれば1分以内で盗めるだろうし、100均ワイヤー錠でも地球ロックだと道具が無ければ直に盗めません。
外での駐輪は公衆の眼も利用し、窃盗犯に狙われないよう気を配るしか無いでしょうね。
窃盗犯がその自転車を狙いをつけ、道具を準備し、犯行にいたる時間と狙われる確立、習慣性の無いトイレ程度だと心配していません。自分はしませんが、食事・温泉の駐輪は状況次第でしょうね?
田舎走ってると、人気の無い公園や神社が多くあってトイレの心配よりも、携帯の電波が無くて緊急連絡できない不安は有りますね。
十八試局地戦さん
〉急にもよおすことが結構あるので
分かります。運動中ですから、もよおすとしたら大ですよね。
更に、軟らか目だったりすると、この世の終わりみたいな絶望感に襲われますな、ビブ脱ぎ難いし。
これから寒くなりお腹が冷えがちです、どうかご安全に。
臭い話ですいませんm(__)m
生真面目な面倒臭がり屋さん
アカチチムドゥイさん、はじめまして。私も今回たくさんの方々からたくさんの情報を寄せていただき、たいへんお世話になっております。私のような初心者にとって、この掲示板の存在はすごく大きいです。
運営者のディープ・インパクトさんはじめ、書き込みをいただいてる先輩方みなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとうございます。
トイレの話を拝見しながら、長距離を走るとなると不測の事態も起こりうるな~と考えていました。
そこで、みなさんの実体験を振り返っていただいて、「あの時はほんとうに困ったな~」
といったような、今だから笑って話せるエピソードなどありましたら是非お聞かせください。
QFXさん
困ったなと言うか、ビックリした事。山道を夜間走行していると、鹿や猪が突然出てきてぶつかりそうになる。幸いにも熊を見たことは無い。しかし、最近は慣れた。出そうな気配を感じて、構えておくと遭遇しても慌てることは無い。
ヒルクライム中に野犬に追いかけられると怖い。水越峠には近寄らないようにしている。
鍵とか、トイレとかの話だが、自分は簡単なダイヤル錠だけで駐輪しますね。常用のロードで通勤や買い物に行くし、琵琶イチや淡イチ、しまなみ等を走るときはノンストップで走る根性ない。輪行の時なんか袋をホームや通路に置いたまま、売店やトイレに行きます。不思議と取られたこと無いです。
逆に危ないなと感じたのは、サイクルモードやショップの販売会等のイベント時の駐輪場。
しんくんパパさん
「困ったなぁ」レベルかどうか、分かりませんけども、ひとつ。
1.立ちごけ
ぬるぬると歩道に入り、信号待ちをしようとしたところ、ビンディングを外せない!!!
ビンディングペダルを使いだして、1月位たって慣れたと思った頃の、出来事でした。
2.パニックブレーキ
暗くなったCRで、飼い犬が目の前に飛び出した。30km/h位出ていたと思う。
前後ブレーキを一気に握りしめて、前輪がロック、、、、そのまま自転車ごと宙に舞う。。。
バイク乗り出して1年以内のことでした。
まぁ、どちらも修業が足りなかったクロスバイクを乗り始めたころの話。幸いなことにロードバイクではどちらも未だ未体験です。今後もこのまま、未体験のままを続けたい orz.....
生真面目な面倒臭がり屋さん
QFXさん山道の夜間走行を想像しただけでもおっかないですが、さらに動物が飛び出してくるとなると私は完全にビビってしまいます。でも、おっしゃるように慣れてくるとどうってことないのかもしれませんね。
私だったら、野犬にすぐに追いつかれておしりをガブッ!漫画みたいになりそう。
しんくんパパさん これはどちらも非常~に痛そうですね。お身体は大丈夫でしたか?
パニックブレーキは私も気をつけないとやってしまいそう。ただ、FENICE についてるTECTRO R340 というブレーキは「効かない・止まらない」と、評判が良くないようです。なので、ロックするよりも止まりきれず突っ込む危険性のほうが高いかもしれませんね。納車されたら効き具合をチェックしてみます。
しんくんパパさん
経験している方は、分かると思いますけど、「立ちごけ」は痛くありません。自転車が止まる直前にペダルに足がつながっているのを、ふと、忘れたときに、ぱたりとこけるだけですから。痛くはありませんが、それよりは精神的な動揺は大きいことでしょう。周りの人は、なんであんなところでこけるのか、理解できないでしょうから。それと、愛車へのキズも心配でしょうかね。
パニックブレーキについては、こちらは、運動エネルギーが違いますのでダメージは絶大です。あのときは前輪がロックしてしまい、運動エネルギーが止まる力を押しのけて、自転車ごと宙に舞う力になろうとは、思いもよらない体験でした。代償は大きかったですが、その後の走り方を安全側に倒す強い動機づけとなったので、よしとしています。今思うと、あのパニックブレーキでも、とっさに重心を後ろに移動できれば、まだ、ましだったかも知れません。。。どちらにせよ、二度と体験したくないですね。
村崎史郎さん
立ちゴケを知り合いに見られて、周りに広められた事が…。恥ずかしかった。
鶏 泰造さん
困ったことといえば、ハンガーノックですね。筋肉や肝臓に蓄えられているグリコーゲンを使い切ってしまい、まったく力が出なくなる現象です。脳へのエネルギー供給も減ってきますから、意識低下も起こります。(検索すると、いろいろ事例が出て来ます)
その日は10時ごろから、約60kmの山岳コースに出かけたのですが、いつも行っているところだし、「昼過ぎに腹ぺこで帰って来れるから、ちょうどいいかな」ぐらいの気持ちで出かけました。これまで補給食を持ったことは一度も無いコースだったので、必要性は感じていませんでした。
たまたま気候が良くて登りで調子良く踏め、いいペースで折り返してきたのですが、家まで20分ぐらいのところで、ガクっと力が出なくなりました。信号待ちで止まると軽い目眩がしたので「ありゃ、ハンガーノックか!?」と思ったのですが、だましだまし帰れるだろうと思って、ペースを落として走り続けました。ところが、住宅地の坂を登っている途中で意識が低下し始め、真っすぐ走れなくなり、危険を感じて15分ぐらい昼寝をして回復を待ちました。本来は糖質を摂るのが回復の早道なのですが、補給食も小銭も持っていなかったので、脂肪やタンパク質が分解されて糖質に変わるのを待ったのです。
少し回復したように感じられたので、再び走りだしたのですが、造成地を下り切ったあたりで再び集中力が切れ始め、最後の坂を上り切る自信が無くなって、路肩に座り込んだら、もう立ち上がれません。そのままヘルメットを枕に30分ほど昼寝をして回復を図り、どうにか帰って来ることができたのですが、いやはやヤバかったです。
これまで大丈夫だったのに、このときだけハンガーノックになった大きな原因は、登りで調子に乗って踏みすぎたせいだと思います。心拍数を抑えめにしておけば、脂肪がエネルギーに変わる割合が多いですが、無酸素運動に近づくにつれて、グリコーゲンの消費量が増えていくといわれています。このときは走りやすかったせいで、無酸素領域に突っ込んでた時間が長かったんじゃないかと思います。
予防法としては、糖質の多い補給食を摂りながら走ることと、無酸素領域で走る時間を長くしないこと。無酸素領域に入ったかどうかは心拍数が目安になりますが、心拍計が無い場合、呼吸の荒さが目安にできます。深く大きな呼吸が続けられていれば、あらかた有酸素運動。呼吸が速くなっても、リズミカルに続けられているぐらいが、無酸素に遷移し始める領域。意図的に呼吸を深くしないと苦しくなったら、無酸素運動の割合が相当高くなっている、という感じではないかと思います。
ハンガーノックには、徴候もあります。走っていて手足の先が痺れるとか(あるいは冷たく感じるとか)、運動量はそこそこあるはずなのに、体温が上がって来ないと感じたら、ハンガーノックの入り口に来ています。そうなったら無理せず、なるべく速く糖質の多い食べ物や飲み物を補給すれば、回避できると思います。
生真面目な面倒臭がり屋さん
ハンガーノックという言葉は初めて知りました。どうやら低血糖の状態のことを指す言葉のようですね。
自転車・マラソンや登山など、長時間にわたって行う、消費カロリーが非常に多い運動によって体内のエネルギーが枯渇状態になり動けなくなってしまうとか…
また、さほど消費カロリーが多くなくても、栄養を吸収しにくい体質の人はハンガーノックになりやすいのだそうです。私は、子供の頃から体育の授業のあとに倒れたり、仕事中に力が入らなくなってへたりこんだ経験があるので気をつけないといけませんね。基本的に普段から疲れやすく疲れが抜けにくい体質ではあります。
アカチチムドゥイさん
ハンガーノックという言葉は、比較的ハイカラな新しい言葉です。昔は、山を歩く者たちは「ひだる神が憑く」とか「餓鬼が憑く」と言い伝えておりました。(どうぞ検索を)対処法としては、ひだる神においては、何でもよいので口にする、飲み物でも構いません、お茶でも水でももちろん、何もない時は石ころでも木の葉でもいいのです。科学的に言うのなら一次的には血糖値が上がって危機は免れるということでしょう。
「餓鬼が憑く」 こちらの対処法は、言い伝えによれば、「米でも、菓子でも、少量の食べ物をあたりにまき散らす」というのがあります。ミニ施餓鬼会ですね。こちらは、直接実効はありませんが、食糧を絶やすなと言う教えでしょう。
さて、工具ですが、予算が許す限りよい工具をおすすめします。普通の工具は、価格に比例します。
既に返信ありますが、アーレンキー一つとっても違います。私はストレートの10mmまでのセット1400円ぐらいのを使ってましたが、最近BONDHUSのを6mm迄のセット(3300円くらい)買ったところ、精度は かなり違いました。ほとんど6mmまでで用が足りることのもあります。
鍵ですが、http://www.yodobashi.com/pd/100000001000393959/
これ届きました。30gないぐらいです。かなり軽くていいのですが、手では切れませんがニッパーでは簡単に切れそうなので、3mmのを買おうかと思ってます。
鶏 泰造さん
私は山登りも30年以上やっていますが、「ひだる神が憑く」とか「餓鬼が憑く」というのは、初めて聞きました(^^;。みんな「シャリばて」って言ってましたね。
山のときは両手が使えるので、歩きながら飲み食いできますから、シャリばてした経験はないんですけどね。