知り合いの団体で社用車が欲しいと頼まれていたので作りました。フレームだけ先に買って放っておいたものですが、ウィリエールxpの部品を流用し手持ちの部品と組み合わせ足りないものは買って完成させました。
まずウィリエールxpについていた700cホイールを使うことに決めていたのでフレームを改造。
1.エンド幅を広げる。フロント 90mm→100mm リア120??→130mm
2.フロントエンド軸幅を変更 8mm→9mm
3.フロントエンド軸縦を変更 最初より6mm削る。(ショートリーチブレーキを使えるようにするため)
4.フロントブレーキ穴のナット側を拡大 6mm→8.5mm
5.リアブレーキの穴を開ける。6mmの穴をリアフォークブリッジのところに開ける。
以上でフレーム関連改造終わり。
部品の組み付け。以下 アマゾン価格
ハンドル HL アルミ軽量ハンドルバー オールラウンダー(フラット)型 R80¥ 1,512
ステム ビバ(VIVA)ルイステム ¥ 1,750
シフター シマノ 右シフトレバー 8S インナーケーブル付 SL-M310 ブラック ESLM310R8ATP¥ 1,218
シマノ CS-HG51 8S 11-32T¥ 1,573
シマノ BL-T4000 シルバー 左右セット ブレーキケーブル付 BL-T4000SET¥ 1,691
grunge(グランジ) MTBシートポスト V23P039 シルバー 25.4mm ¥ 1,963
Ruler(ルーラー) カラーブレーキアウターケーブル グリーン LY-220-2GR ¥ 280
Ruler(ルーラー) カラーシフトアウターケーブル 2m グリーン LY-166-2GR¥ 415
サイクルベースあさひスタンド 1980円 店頭売り
(ウィリエールxpより流用)
3500SORA50×34
完組ホイール
(手持ち)
ホローテック6700BB
ペダル 三ヶ島プロムナード
チェーン 9速HG73
タイヤ ルビノプロ+ビットリアチューブ
サドル ママチャリ用
4500前後ブレーキ
キャットアイ170テールライト
バーテープ
RDアセラ
ディレーラー取り付け金具
少し手間どったこと
ウィリエールのホイールがスポーク弱すぎて組み直したこととリアが8速化で11tが干渉しそうだったので2mmほどワッシャを追加しセンターを取り直して組み直した。
ハブも回転悪かったので全部グリス交換してAZウレアグリスに入れ直した。
写真の4の完成重量で11.7kgでした。前かごとかつける予定なので12kgくらいにはなりそうです。
とりあえずこれで一段落、明日持って行きます。
ディープインパクトさん、バイチャリに4万円で売却されるなら、よろしければ私に譲っていただけたら嬉しいです。私まだミストラルを乗り続けますが、いつかはロードバイクに乗ってみたいとかねがね思っていたところです。
ターニーさんに乗っていただきたいというディープインパクトさんの思いも非常に感心しますが、ターニーさんのお身体の方も心配しないといけません。
先のMojaさんを優先していただいても構いませんので、私を優先第2位か第3位でもいいですので、
どうぞよろしくお願いいたします。
Mojaさんは社用車欲しいと言われただけなのでウィリエールは関係ないです。
優先順位とかはなく欲しいといわれたのは昭和平成さんだけですが、今後走行会とかで実際にお会いすることがあり、現物みてもらって、それでも欲しいということがあれば、その時検討します。
昭和平成さんは古くから自転車道場支援して頂いていますが、まだ実際にあったことがなくて、どのくらいのスキルをお持ちなのかわからないのでフレーム単体で売って危険がないのか、ちょっと迷います。ターニーさんは自転車屋で整備されているようなのでフレームから組んでも大丈夫だろうと思っています。
売った後、事故などでケガされたりすると最悪なので、そこは慎重に考えます。
ターニーさんには自転車道場初期の頃から応援してもらっていて僕は感謝しています。ただ文のやりとりではなかなか真意は伝わらない部分があり、一度お会いして自転車の何に困っているのか、そこを改善するのに何か手助けできないだろうかとずっと考えてきました。今回のフレーム提供は僕ができることは、これくらいしかないかな?と思って切ったカードですが、見事に空振り。うーん僕にできることは何もないなと結論出ました。
決戦用の軽いホイールは硬くて乗り心地は悪くなります、もっと自転車嫌いにならないかなと心配しました。RS21くらいが整備もしやすく乗り心地もよく長くつきえるホイールです。といっても基本的に僕は信用されてないんだろうな、ありがた迷惑という言葉は常に気をつけています(僕はお節介が過ぎるところがあるので)これは最後のカードだったので今後僕の方から何か提案することはないです。安心してね。
今年1月からぜんそくで苦しんで次はステロイドの副作用で筋肉ボロボロになり、自転車に乗るって本当に健康がないと出来ないことなんだと知りました。同時にあと3年乗れたら上出来と思い、自転車降りる日をスケジュールに入れました。予備の部品やフレームなども、それ以上はいらないので自転車関連部品も整理していってます。この黒のウィリエールも乗る日はこないだろうなと予想してます。
僕がいなくなったら自転車の部品は全部バイチャリで売るようにと家族には伝えて残してます。僕も人生の終活の時期がきた。その意味で縁側閉鎖はちょうどよかった、いつもラッキーだなと喜んでます。ターニーさんも自転車乗れる1日1日がとてもラッキーなことなのでウキウキ、ワクワク楽しんでください。
幸せ幸せと思って乗ると自転車倍楽しいですよ。
おはようございます。
ディープインパクトさん、ご回答どうもありがとうございます。自転車愛は揺るぎないですが、確かにスキルがないと自転車が台無しになってしまいそうですね。
頑張って精進します。
ご縁ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
ディープインパクトさんの珍しい弱気のコメントが気になり、恐れながらコメントいたします。
筋肉がボロボロということですが、ステロイドの副作用で、ステロイド筋症とかステロイドミオパチーと言われものは、ステロイド使用を止めれば、1ヶ月もすれば回復するらしいですよ。
あと、精神的な副作用もあるようですが、これも使用を止めれば、治るのではないでしょうか?
ステロイド薬は、効果と副作用が結構分かりやすいので、寿命3年の終活とは、ガンではあるまいし、まだまだ大丈夫ですよ、きっと。
お互い歳をとっているのはやむを得ないですが、
あと20〜30年くらいは生き続けましょう!
tukubamonさん、
>前傾姿勢で首を持ち上げるのは誰でも辛いです。徐々に慣れれば。
結局あの痛めて以降、M501もステムを3㎝上げました。そうしないと一時間持たなかったです。今はハンドルとサドルの落差が面一になっており、この投稿時点で、半日は乗り回せます。
ウィリエールですが、フレームサイズが大きすぎて乗れないです。もし乗るなら、XSですね。
首を痛めて分かったのですが、身長170㎝未満であれば、フレームサイズは基本、XS・Sが基本。つまり430ー460㎜が限界。
BASSO ViperやGIANT TCRが苦痛だったのも、もうワンランク小さいサイズだったら起こりえなかったと感じています。
以上は、誰トクな情報ですが、備忘録として書き連ねました。(同じ被害者は出したくないので)
道場長、
>ありがた迷惑という言葉は常に気をつけています(僕はお節介が過ぎるところがあるので)
そんなことはありません。
特にヒルクライムの怠け者走法とは、全く逆の乗り方なので、一緒に走ってコーチングしてもらいたい位です。
>ターニーさんは自転車屋で整備されているようなのでフレームから組んでも大丈夫だろうと思っています。
流石です(笑)格安クロスバイク(マイパラスMC602)を買って、フレーム交換の計画をしていた位です。でもそのノウハウはこの道場のおかげ。感謝しかありません。首は痛めたけど、得たものは一生活かせる整備スキル。
>決戦用の軽いホイールは硬くて乗り心地は悪くなります、もっと自転車嫌いにならないかなと心配
悪くなりましたね。エアー圧0.5Bar下げました。
それよりも、パナレーサーのグリップは本当に好きになれないですね。やっぱりルビノプロ3は、コスパ良かったです。
詳しいレビュー(ホイールやタイヤ)は、別スレで。
知り合いのおばちゃんの話(というよりおばあちゃん??たぶん75歳位)
自分の家でレストランされていて無農薬無添加の食材にこだわり、地元山菜中心でランチしてました。僕も朝自転車で走ってきて昼に寄り食べていた。とても元気で病気など無縁。
ある日突然、「休業」の看板。どうしたのかなと思っていたけど姿も見かけず、知り合いの常連さんに話を聞くと、今、病院で寝たきりだと言う。なんでぇ!何の病気??どうも病気ではなく首が動かなくなって手足が痙攣するようになったという。想像するに「むち打ち病」みたいな感じ。娘さんが介護していて本当に突然首がカクンと動かなくなり身体も動かなくなったそうです。6ヶ月寝たきり生活で、それからリハビリを必死でがんばり現在車椅子で移動できるところまで回復。杖を持って直立なら立てる。ここまでくるのに3年。
人間の身体って突然、病気でもなく寝たきりになるんだ、そしてそれを元に戻すには途方もない時間がかかる、老化という一言では語れない現実。身体の柔軟性を維持するのってものすごい大事だなあと思った。僕も昔はメチャクチャ身体柔らかくてバク転も柔軟性だけでやってたけど、そこに甘えてすっかりサボり今は床に手がつかないほど硬くなってしまった。今、毎日ヨガ風の柔軟体操やって戻してるけど硬すぎて全然曲がらない。こんな硬かったら、あのおばちゃんみたいに首回しただけで寝たきりになる、これはダメだと喝入れてます。
ぜんそくに一番効くのはストレッチ、なぜかわからないけど咳とか止まる。あとどんなに疲れて帰ってきてもストレッチして柔軟体操して伸ばして寝ると足をつらない。老化老化と言い訳して甘えている部分があるけど、単なるズボラ。ターニーさんも少しづつ身体を伸ばしていけば首も改善されるかもしれません。
無理は禁物で曲がらないものを無理に力入れて曲げると筋肉ぶち切ったり故障の原因になるので長い時間かけて自然に曲がるようになるまで待ちましょう。ヨガもそうだけど長い時間と遊ぶ。時間気にしているようでは身体はリラックスできない。ナマケモノ走法と通じる。柔よく剛を制す、やっと柔道の極意が少し理解できた(何年かかってるねん!)滑るタイヤで乗ると「滑る滑ると身体がこわばり常に力が入ってカチコチになって疲れる」信頼できる相棒(自転車)と走ってね。
昨日、社用車で使ってたバッグを縫い直した。


横も破れていたし刺繍も色が白くなっていた。刺繍縫うのは真剣勝負、体力気合い充実していないと縫えない。まだステロイド筋肉落ち副作用が続いてるけど、なんとか縫えた。
ついでに自転車道場エンブレムも1枚


身体の状態が刺繍に出るので健康でないと美しく縫えない。今日は合格レベルには縫えた。
このバッグはマイパラス702で使います。
道場長、返信有難うございました。
こちらからの連絡が遅くなりまして大変失礼致しました。
もうお譲り頂ける話は無くなってしまいましたでしょうか。
フレームだけでもと思っていたのですが、道場長に組んで頂けるのであれば、尚のこと乗りたかったです。
金額も格安に設定して頂きご配慮頂いたのに、お返事が遅く誠に申し訳ありませんでした。
まだ間に合うようでしたら、なんとかお譲り頂けますと幸いです。
ご返信を見逃さないように気をつけます!
言葉足らずでした。
もしまだ間に合ってお譲り頂けるようでしたら、当方は茨木市からですので
電車で伺って、木津川サイクリングロードを走って帰りたいと考えております。
Mojaさん返信ありがとうございます。茨木からならJRで西木津駅まで来て頂き、そこで待ち合わせはどうでしょうか??時間少し調べてみましたJR茨木駅より2時間はかからない感じです。



時間は11時西木津駅でどうでしょうか??
西木津駅からは京奈和自転車道(木津川サイクリングロード)にすぐに入れます。
そこから社用車で3時間位でJR茨木駅まで帰れると思います。11時出発で4時間かかったとして15時、暗くなる前に帰れます。
待ち合わせ時間は11時、場所はJR西木津駅、日時はMojaさんの都合のいい日をあげてもらえれば、その日に行けるかどうか返事します。あとは天気次第、4月は気温は大丈夫ですが雨じゃない日がいいですね。僕も西木津駅まで社用車乗って行き、引き渡した後、帰りは電車で帰ります。以上でよければ都合のいい日時返信お願いします。
僕は商売でやってるわけではないので気が変わってキャンセルしたい時はいつでも言って下さい。あと当日見てもらって、やっぱり「いらない」という時は自由に言って下さい。納得した上でお譲りしたいので見てからキャンセルも可です。
フロントバッグは作り変えちゃったので無いです。他にもバッグ類はないので替えチューブ&タイヤレバーなどパンク修理キットなど持ってこられる時は帰りリュックなどに入れて走るように用意してください。テールライトはキャットアイ170付いてます(電池も入れてます)がフロントライトはソーラーのをつけていたのですが壊れてしまって、今はないです。夜になる前に帰れば問題ありませんが、暗くなったらテールライトだけの走行になります。その点注意してください。以上です。それでは都合のいい日時の連絡待ってます。よろしく。
道場長、お返事有難うございます。
お譲り頂けるとのことで本当に嬉しいです。是非よろしくお願いします。
当方の帰路の時間まで考えて頂き有難うございます。お言葉に甘えて11時にJR西木津駅待合せにてお願い致します。道場長の帰路についてはお手数をお掛けします。
希望日程は、4/12(土)、4/13(日)、4/26(土)、4/27(日)、4/29(火)ですがご都合はいかがでしょうか。
また、コメント頂きましたように雨の場合は日を変更させて頂けますと幸いです。
バッグ、ライトに関するご説明も有難うございます。承知しました。
社用車に乗れる日を楽しみにしています。よろしくお願い致します。
何度も書込み申し訳ありません。
4/12(土)は予定があるのを失念しておりました。
恐れ入りますが、候補から外させてください。
返信ありがとうございます。4月13日にしましょう。その日に合わせて自転車組み上げます。



西木津駅は小さな駅で出入り口にアーチがあります。その横にある駐輪場の金網のところで待ってます。
ここから京奈和自転車道までは700m川沿いの道を走っていけば入れます。
あとは八幡の御幸橋まで自転車道一直線。御幸橋の交差点で右に行けばさくらであい館(13日はさくら祭でものすごい人です)茨木に行くには交差点を直進、右側の歩道に入れば枚方大橋まで河川専用(自転車道?)に入ります。日曜日は沢山自転車走ってます、川の横を真っ直ぐ走っていけば枚方大橋まで行きます。
枚方大橋から茨木までは(地元の人の方が詳しいと思うので省略)
昼のランチのお薦めはビッグボーイ八幡店 自転車道からすぐ
https://maps.bigboyjapan.co.jp/jp/detail/3220.html
でも日曜日はランチはないですね。それじゃ13日待ってます。気をつけてきてください。
直前に天候悪い時は、また日時相談しましょう。よろしく
返信が遅くなりすみません。ご返信ありがとうございました。
4月13日(日)11時、よろしくお願いします!当日がとても楽しみです。
自転車を組み上げるお時間を頂くこととなり、感謝申し上げます。
帰路のご案内もありがとうございます。
背割堤は大好きな花見スポットです。4/13まで残っておれば、桜を見ながら帰れますね。
当日はどうぞよろしくお願いします。
今日背割り桜、2分咲きでした。4月6日位が満開かも???平城京も3分咲きで、まだ全然咲いてないです。
道場長、背割堤の開花情報をありがとうございます。
今週末が満開になりそうですね!お天気が少し心配ですが、花見サイクリングが楽しみです。
今日の背割桜 9分咲き まだ花は散ってない。





13日だとまだ残ってそう。さくらであい館裏に駐輪場できてました。
今年の特徴は外国人多すぎ!80%位、英語少なく何語かわからない、たぶんアラビア、東ヨーロッパ、タガログ、タイ系??ロシアもいた。もちろん中国人も多い。奈良の桜も今年は例年外国人全く来ない場所に外国人がわんさと来てる。ここ観光地じゃないんですけどぉぉ、どっからそんな情報回ってるんだ!
奈良に来ないで京都にどうぞ(京都の人に怒られそう・・・)
組み立て開始
ガタ振りチェックして組み立て。バーテープだけ持って行く日に新品巻いて行くので、まだ保留。
いよいよ社用車ともお別れ。13日晴れればいいな。少し試走して変速は完璧だった。
もうちょい乗り込んで細部を微調整。最終仕上げ。
13日、今の予報だと1日中雨ですね。12日17時の予報で雨の時は13日中止します。天候回復すればいいんですけど・・・
13日中止の時は14~18、20日は11時に西木津駅に持って行けます。19日だけ予定入っててダメ。
また予報みて書き込みます。よろしく。
13日は雨みたいなので中止します。

それで今後ですが、Mojaさんの都合のいい日は4/26(土)、4/27(日)、4/29(火)とのことで、そのあたりは僕が都合が悪く、この状態で社用車を2週間以上管理するのも大変なので今回の取引は白紙にします。
Mojaさんとは縁がなかったみたいです。残念ですが、ここまで僕も待って最高の状態に整備しましたが、これも天の意思かな?と思います。自転車の受け渡しがこれほど大変な作業だとは予想できませんでした。
以上です。13日は中止です。今後奇跡的に天候が回復したとしても中止にします。
社用車は僕の方で処分します。ちょっと家の中で社用車を置いておく余裕がなくて今後2週間家で管理するのは難しいのでこれで終わりにします。
またどこかでお会いすることがあれば自慢のミストラル見せてください。ありがとうございました。
道場長、ご返信が遅くなり申し訳ありません。年度初めから仕事で手一杯で、大変失礼致しました。
まず、見ず知らずの私のために、貴重なお時間を使って頂き、社用車に魂を吹き込んで頂きまして、誠に有難うございました。深く御礼申し上げます。
この週末、道場長にお会いして、社用車を授かるのを楽しみにしておりましたが、中止・白紙とのことで本当に残念でなりません。一期一会の機会に水を差す雨が呪わしいです。道場長が最高の状態に整備された自転車を一度でも体験させて頂きたかったです。
あんまり悔しいので、少し食い下がらせてください。
身勝手を承知でご相談です。本日4/12(土)の15時に西木津駅でお会いすることはできませんか?もしくはJR木津駅であれば14:14着の電車で伺えます。
道場長に11時待合せのご提案を頂きましたので、4/12を候補日から外させて頂いておりました。ですがミストラルでは木津川サイクリングロード起点まで何度も行ったことがあり、往復ではなく片道(45km)であれば慣れない車体でも3時間で帰れるものと考えます。近頃は18時でも明るく、また念の為オーライトRN1500も持参します。帰路順調であれば、背割堤の桜吹雪をお目にかかれるかも知れません。
今日の今日という非常識、身勝手なご相談をお詫び申し上げます。
ご一考頂けましたら幸甚です。
当日の申し出は、さすがに無茶を申しました。
社用車にはご縁が無かったようで、心底残念ですがこれで諦めます。
道場のタイムラインを汚して申し訳ありませんでした。
これからもミストラルと走って行きます。
道場では引き続き学ばせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
この度は、ありがとうございました。
今見ました、12日は無しとのことだったので今日は早朝から仕事で出てました。昨日夜中に返信くれてたんですね。今の天気予報でも明日は1日雨でやっぱり無理でしたね。
自転車を置く部屋はひとつで、そこに今8台置いているので社用車完成車のまま置いておくのが難しくて分解すれば保管はできるのですが、また分解して組み立ててというのも面倒くさいのとGWは茶摘み、田植えなど忙しくて日程合わせるのは難しいので、shopで売却してきます。
道楽で作った自転車なので、これが一番よかったかなと思います。ありがとうございました。
ホイール外して壁に吊れたので、部屋のオブジェで復活。当面鑑賞用で部屋に飾って置きます。