スレ主 tour-neyさん
ホーザンC-330は廃盤して久しいです。後継はパークツールTS-2.2等のシリーズとなってます。
仕事でスポーク交換が多くあり、振れとり下手で逃げてたけど(笑)とうとう...マイパラスの組み立てで、振りが酷く直したものの、台無しでの作業で精度に限界...悔しい思いをしました。
仕事で振り取り作業したときに、感動!やはりないと駄目だと痛感しました。今は振れとりの用事はないので、今後買います→これは確定事項です。
おすすめの台をお願いします!(センターゲージ)
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/
wheel_truing_stands/index.html 一応パークツール。天振りどうするのか疑問な構造。
あとは PWT。手頃な値段のほうが助かるけど、センターゲージも要りますので、余裕はあったほうがいいですね。
ホーザンC-300 高!でもしっかりしてる。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001779818/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=11454143819089536622&gad6=1o1&gclid=Cj0KCQiAs9zSBRC5ARIsAFMtUXGpr9sW9VeVW0SxfkHGrXEuAu5E0Vb-rrJSbYKk5xhieaxuoUqxECgaAheuEALw_wcB&xfr=pla
ニップルレンチはこれですね。
2018/1/11 22:37 [191-28142]
skogenさん
あのレポート中に、台座の強度が足りない、というコメントは無いですよ。
横から押さえつける2本の丸棒が弱いと言ってます。そして、台座の強度はこれまでのミノウラの振れ取り台から格段に向上していると評価しています。
つまり、車軸の固定が緩く、ホイールがぐらぐらと動くので、使えないという評価ですね。ただ、ホイールがぐらつくという理由の半分ぐらいは、台座が軽いからです。映像を見ると、台座ごとホイールが揺れる分と、車軸の固定のぐらつき、それぞれ半分ぐらいかな。
ちなみに、皆さんが指摘している台座カバーの有無は、振れ取り台の強度には関係しないと思います。
叩き込んで嵌め込むようなものだと補強になりますが、スムーズに抜き差しができるものだと支柱の動きを止めることはできません。
何度か書いたように、リムの軌跡が安定していれば、使いこなしでなんとかなると思います。ただ、アルミパーツで構成された接触端子の作り込みは、このレポートを見るとちょっと不安になりますね。
なぜハブ軸の固定をあんな方式(誰が見ても弱い)にしたのか、想像は付きます。アルファフレームなんかで筐体やフレームを作ったことがある人は分かると思いますが、片持ちのアルミフレームでは強度が確保できません。例えば、対策でバネを高強度にして車軸を強く押さえ込むと、ホイールを左右から挟み込む2本の支柱が動き、左右に開くと思います。
私なら、あのプラスチックのカバーを台座ごとエポキシ樹脂でがっちりと固めて、まずは支柱の強度を確保します。そして台座プレートを5kgぐらいの重いベースに固定します。そして、車軸を押さえ込むバネを高強度にするか、ネジで締め込むように改造すると思います。
2018/1/19 23:17 [191-28353]
スレ主 tour-neyさん
kapa_さん、
>ベースと柱は分離できないんですね。
あ...分離出来そうです。今見たら6角穴が見える(汗)明日試します。
収納だけがネックなので、固定がぁ、とかそこはあまり気にしてません。それよりも振れ取りゲージのアームの使い勝手はちょっと改良します。(5mmアーレンキーで高さ調整はちょっと面倒)
振れ取りアームの調整が面倒なのは確かです、ここは認めます。
カバーは填まった状態でお皿としての役目があります。プラスチック無くてもアームけっこう強いですし。マイパラス501のフォークの方がやわです。(意味不明)
ハブ軸の金具を工夫すれば、ガッチリ止めれます。(ぐらぐらしない程度ですが)シャフトの固定は遊びが無く、ハブを支える受け金具次第かな。しかしこのぐらつきは、焦りました、ごみ掴んだ?!と...→この辺りは鶏 泰造さんのコメントの改造をすれば解決です。
あとカバーが締まらんってあるけど、ベースにマジックで置場所描けばいいだけのこと。さらに私はそこに、スルーアクスル金具と、ニップル回し、5mmアーレンキー(ゲージ固定に使う)を収納しました。
あと台が動く件については、4kgあるので言うほど軽くはないし、どっしりしてます。ネジで固定する箇所が設けられています、そこもポイントです。
あぁ、結局 動画観て、飯倉氏が言ってないこと書いちゃった...(面倒とか言いつつ)
2018/1/19 23:44 [191-28354]
スレ主 tour-neyさん
skogenさん、いいですね、改造のアイデアがあって。実行するほど、職人じゃないので出来ませんけれど。
ホイールはぐらっとしても元に戻るので、取敢えずいいと思います。
それよりも振れ取り教えて欲しいんですけど(汗)って感じです...
2018/1/19 23:52 [191-28355]
skogenさん
はい、そういう改造するなら別の振れ取り台を買った方が良いです。
上の説明は分かり難かったと思うので補足。
「片持ち」というのは、棒の一方だけを固定した柱や梁です。
水泳の飛込競技の飛び板は、片持ち梁になっていて、固定されていない板を上下に振って飛び込みます。
FT-50の左右の支柱は、アルミフレームの下端をネジで締め込んでベースに固定したものです。つまり「片持ち」の柱。固定されていない柱の上端は横方向からの力に弱い。強度を確保するには、パークツールやホーザンの鋳物の振れ取り台の支柱みたいな構造が必要。
なので、FT-50では強い力で左右から車軸を押さえ込む機構は使えず、緩やかに押さえ込むしか無かった。そして、「上下動」しないように固定された太めの丸棒の穴に乗せて支えた。
車軸がふらふらと上下動しないように作ったのは評価できるかな。そして、この車軸の固定機構が長所になるように仕上げた。
結果、ぎりぎりの線で長所になっていて、それ自体は悪くは無いと思いますけどね。
以上、エンジニア的考察でした。
2018/1/20 00:13 [191-28357]
ひなもりももさん
>>ベースと柱は分離できないんですね。
>あ...分離出来そうです。今見たら6角穴が見える(汗)明日試します。
位置決め用のノックピンが打ってなければ分離しないほうが。
2018/1/20 15:37 [191-28369]
kapa_ さん
2020/12/17 18:37 [191-28370] 削除
kapa_ さん
2020/12/17 18:37 [191-28374] 削除
鶏 泰造さん
>>位置決め用のノックピンが打ってなければ分離しないほうが。
>そんなに組み立て精度要らない気がします。
ベースに柱を借り止めしたら、ホイール支持シャフトを逆向きに入れて、真ん中でピッタリ合わせてガムテープで固定しておいて、柱を本締めする……ぐらいの精度出しで大丈夫じゃないかな?
2018/1/21 08:17 [191-28385]
鶏 泰造さん
飯倉さんのレビューも雑ですねぇ(^_^;)。
ミノウラからクレーム行ってないかしら。
紹介しておいて何ですが、実はここに書き込んだ段階では、動画は観てなかったんですよね。別件でyoutube観てたらたまたまタイトルを見つけたんですけど、すぐ出かける時間になってしまって、中身を観たのは出張先のホテルに着いてからでした(日付が変わってた)。
まあ飯倉さんも「横方向に弱い」とは言っていないので、ガタつきは軸を押さえるカップリングの問題でしょう。ここをQRやスルーアクスルの内径に合わせた段付き加工にしておけば、複数の規格に対応しながら、ガタなく押さえられると思うんだけどなぁ。旋盤加工のコストを嫌ったのかしら?
もし横方向の弱さが気になるのだとしても、ホムセンで売ってる建築金物で補強できるんじゃないかな?
となると、残るはゲージの位置決めですけど、ホビーユーザーならそう動かすものではないでしょうから、我慢してもいいのかな。横ゲージが片側しかない点についても、縦ゲージに着脱式のクワガタ付けるとか、横ゲージにU字金具を付けて反対側も見れるようにするとか、いくらでも方法はありそうです。
2018/1/21 10:23 [191-28390]
鶏 泰造さん
飯倉動画、見直してみました。
カップリングの固定ボルト、4mmアーレンキーということは、ネジはM5のはず。ここに5mmのイモネジ突っ込んで、アルミテープか何か巻いてQRシャフトの内径(5.3mmぐらい)に合わせられれないですかね?
2018/1/21 14:44 [191-28395]
スレ主 tour-neyさん
風邪直ったようなので、ボチボチ改良します。鶏 泰造さんのアドバイスを元に、シャフトに合わせてみます。
2018/1/22 21:09 [191-28429]
skogenさん
シャフトを固定するために、横からの弱い力で押さえ、スリットに車軸を「乗っけるだけ」という仕組みは、それなりに考えられた方法だと思います。
まずは設計者の意志を尊重し、使いこなしてみて、それで不満なら改造する、という順番をお薦めします。
2018/1/22 23:43 [191-28434]
ディープ・ インパクト さん
2023/9/25 20:34 [191-28439] 削除
スレ主 tour-neyさん
了解しました(^-^ゞ
2018/1/23 10:08 [191-28443]
スレ主 tour-neyさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-8497/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-9479/
組む注意点はやらないと分からないので、保留ですが、ハブにスポーク通すやり方(パターン)やあやの取り方(6本組、JIS組が知りたい)がさっぱり...
高校生で一回やったきりで、当時のメモも紛失(汗)
最悪、これ買うか→http://saimen.shop-pro.jp/?pid=46984865
(動画は分かりやすそうだぁ)
過去のスレで役立つのを教えてください。
参考機材。
26x1.5リム 36本 ハブ36穴ボスフリー6段 スポーク長不明 ★を使う(笑)JIS組
センターゲージは今は買わない、テンションゲージは予算出ません。
2018/1/23 11:51 [191-28445]
ディープ・ インパクト さん
2023/9/25 20:34 [191-28447] 削除
スレ主 tour-neyさん
うーん...了解しました(汗)
バルブ穴からハブの中心部にマークして見る方法ですね、調べました。該当のスレが出ず、Kinoさんのブログ観ましたが...
ありがとうございます。
2018/1/23 21:00 [191-28449]
skogenさん
スポークの張り方はkinoさんのブログと「ロードバイクの科学」を参考にしました。のむラボさんはゼロから調べるのには向いてないかも知れません。スポークを張るだけだと簡単ですが、ハブのマークとバルブ穴を合わせるのは少し面倒。
そう言えば、ホイールを組む時、スポークテンションが揃っているかを調べるたり、スポークを張るとリムがどう動くかを調べるために、私は頻繁にスポークのペアを握ったり、横から押したりします。ハブ軸の固定が弱いとその技は使い難そう。
組み方にはいろんな流儀があるので、理屈で考えて、自分なりの振れのパズルの解き方を探すと良いと思います。
ところで、ボスフリーハブならイタリアン組の方が良くないですか?
2018/1/23 21:11 [191-28450]
スレ主 tour-neyさん
ありがとうございます。組み方がわかんないんです。観てもダメで、すぐバーストしますρ(тωт`) イジイジ
イタリアも名前は知ってるけど、あやの違いは...さっぱり理解出来ず。頑張って理解します!
整備士試験はこれを簡素化した自転車です。(首はいやなので、調べて下さい。あさひ エクセル)
これで私が受けて、合格のマージンがあるか考えてます。出来ればやりたくない...だって制限時間厳しい。
現在長調査中のため、改めます。
2018/1/23 21:35 [191-28453]
スレ主 tour-neyさん
整備士に話題が変化するので、スレを新たに立てます。宜しくお願いします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-28455/
2018/1/23 21:47 [191-28456]
クオリア44さん
例の達人と呼ばれる のむラボ さんは、ブログの行間を読むに、ホイール組みの際の準備作業として、摺動抵抗の軽減の為に、リムのニップル穴に多分、青棒を塗布した金属棒をドリルで回転させて押し当てて、鏡面仕上げと、おそらくは軽い鍛造による硬化を行なっていて、コレがスポークテンションを限界付近まで上げて組む時のキモの処理技術となっているみたいです。
これについて、もう少し詳しい事を知っている人はいるでしょうか?。
2018/1/24 05:38 [191-28462]
クオリア44さん
http://www.wiggle.jp/x-tools-pro-mechanic-ホイール調整スタンド/
コレが朝倉さんがYouTube で語っていたプロ用振れ取り台としてのパークツールの商品のパチモノだと思います。
性能は、値段が3分の1以下ですから、本家よりも多少は劣るそうですが、コストパフォーマンスは良好だと思います。
2018/1/24 06:04 [191-28463]
skogenさん
パークツールのパチモノって、PWT WTS12のことかと思ってました。X-Tools Proの振れ取り台はヘラーマンさんが使ってるみたいですね。アームの色は違いますが、同じものみたいですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-151/
のむラボさんでは、ハトメ無しリムのニップル穴をミドリル処理するって書かれてますね。
その語感から想像するに、ルーターの面取りビットでニップル穴を綺麗にさらえて、緑色の研磨剤を含ませた軸付きバフで研磨処理する、という感じでしょうか。下手にやると強度が落ちそうなので、ギリギリの見極めでやってるんでしょうね。前処理にかなりの時間を要しているところまでは分かりますが、その詳細は分からないです。
2018/1/24 18:07 [191-28467]
超炭素さん
リアルタイムな流れに乗れなかったことが悔しいですが、初振れ取り台としてFT-50を購入しました。
一緒にホーザンのリムセンターゲージC-335とパークツールのテンションメーターも購入。
ド素人目線でレビューをさせて頂きます。
上記の通り、初めての振れ取り台ですが、組み立ててホイールをセットしてみて思ったのが
1.結構支柱がたわむ
2.ローレットねじの固定が弱く、アーム調整がやりづらい
(意図せずゆるんだり、固く締まりすぎて取れなくなる)
でした。
1.に関してはシャフト部分に補強のためのバネが入っているせいか、勢いよく(?)セットするとたわみが大きくなるようでしたので、やさしくセットするようにすると軽減されました。
ガタなくセットする腕があればバネ抜いてやればたわみは無くせると思います。
2.は飯倉さんの動画では「握力ある人ならおすすめ」というコメントをされていましたが、
その通りで、加減が難しく使いづらい部分だと思います。
強く固定する必要があるところを星型クランプノブに変えたら意図せず緩むことは無くなりましたので、しばらくはこれで使ってみます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0192RAZII/
上記のセッティングを一通り行ってから固定ローラー用のWH-RS010の振れ取りをやってみましたがとても難しい!
どこまで張っていいの?
縦と横どちらを先に合わせるの?
等々、いじくりまわしてるだけでも退屈はしなさそうです。
振れ取り練習用のホイールが欲しくなりました。
そのうち手組ホイールにも挑戦してみたいです。
2018/1/27 03:37 [191-28508]
スレ主 tour-neyさん
超炭素さん、ありがとうございます。
レビューが増えると色んな視点で見れて、信憑性が高まります、感謝します!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-28510/
続きは此方です。星形クランプボルトいいですね...欲しい。参考にします。ただ、カバー下に収納出来ますか?
2018/1/27 09:13 [191-28511]
メガニウム584 さん
2023/10/8 17:17 [191-46736] 削除
うーむ。。。さん
随分懐かしいスレですね。
メガさんが一生懸命過去ログを読みつつ勉強している点、見習わなければ。
いつの間にか、Park Tool TS4.2って、10万円越えていたんですね。
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g17709/
税込価格 ¥103,400
税抜価格 ¥94,000
私がTS-2を買ったときは米国Amazonで18,000円くらいだった気が。
モデルチェンジしてTS-2とあちこち違いますけど、高いなぁ。
2023/1/31 15:32 [191-46737]
メガニウム584 さん
2023/10/8 17:17 [191-46738] 削除
ディープ・ インパクト さん
2023/9/25 20:34 [191-46739] 削除
スレ主 tour-neyさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-28142/
満杯御礼!ご意見心から感謝します。続きです。
2018/1/27 09:08 [191-28510]
鶏 泰造さん
星形クランプボルトじゃなくて、アーレンキーで締められるボルトを使えば、収納の問題も解決するんじゃないですか? あるいはネジ山に薄くグリス塗るだけでも解決するかも。
2018/1/27 09:20 [191-28512]
超炭素さん
>tour-neyさん
使いづらさを感じたのでトレー内への収納は早々に諦めました。
小さい袋に高さ調整用のアーレンキー、ブレードホルダー、ニップルレンチなどと一緒にアームも入れてトレーのくぼみに置いています。
シャフトに吊ったら曲がるかな?
>鶏 泰造さん
たしかにグリス塗るだけで解決するかもですね。
仕方ない部分以外は手だけで締められるほうが楽だと思ったので、握りやすい六角クランプボルトにしました。
アーム部の調整は丸棒にねじの先端を押しつけて固定するもので、
自分の場合、アーレンキー使って締めるとねじで丸棒を傷だらけにしてしまいそうです。
振れ取りゲージ部については今後発展型が企画されてはいるようなので、そちらに期待ですね。
2018/1/27 19:03 [191-28527]
スレ主 tour-neyさん
超炭素さん、返信ありがとうございます。やはり、トレーに載せて保管でしたか。でも一番合理的だと思いました。
練習ホイールを処分品からお借りしたので、早速実用しようと思います。まぁ、すぐ挫折すると思いますけれど(笑)
試しに自転車技士のテキスト見てて、テンパっているtour-neyでした。(←頭脳バーストしました...)やっぱり難しい、諦めようかな。
鶏 泰造さん、グリスネジ山にきちんと塗ります。気をつけます。
2018/1/27 19:50 [191-28529]
tour-ney さん
2018/2/10 19:52 [191-28585] 削除
skogenさん
うーん、、、この掲示板での振れ取り台の評価基準は振れやテンションをどこまで追い込めるか、距離乗った後に振れが出ないように組めるかという事ですよね。
そのためには振れ取り台の重さ、頑丈さ、車軸の固定強度が性能を決めると私は思っています。試験時間の長短は大事かも知れませんが、試験だからこそ振れ取り台の基本性能が大事になるのでは無いかと思います。
そういう点からのレビューが欲しいですね。^^
2018/1/30 23:59 [191-28593]
tour-ney さん
2018/2/12 21:53 [191-28799] 削除
スレ主 tour-neyさん
訂正
どうやら、台にうまくホイールが嵌まるらしい。(ハブがきちんと回るようになった(汗))衝撃で多少ずれても、きちんと戻るみたいです。
ママチャリホイールなら、4ミリアーレンキーで止まっている、ホイール支持部の穴に嵌めておくといいです。コツがあった。
2018/2/10 18:52 [191-28803]
tour-ney さん
2018/2/14 22:30 [191-28814] 削除
スレ主 tour-neyさん
https://youtu.be/17UyF24vXAE
こっちにアップしときます。FT-50は片側しか振れ取りゲージ無いので大変ですが、きちんと出来ると証明出来た?!
2018/2/12 22:56 [191-28816]
kapa_ さん
2020/12/14 22:51 [191-28819] 削除
スレ主 tour-neyさん
Kapa_さん、コメント感謝します。本当に難しくて、修正も思い通り行かず大変です。とりあえずこのクオリティなら、3時間弱!です...(時間の割りにw)
2018/2/13 08:47 [191-28826]
スレ主 tour-neyさん
なぁんでしょうね。FT-50は振れを詰めると、回してて勝手にゲージに当たったり、急にゲージに当たりっぱなしになったり。車輪の固定は、ずれてないと思うけど、どうしてかな。コンマ1mm!って気合い入れても、詰めると一回転毎に振れが異なるので、やりにくい。
とは言うものの未だに締める方向間違えてるから、まぁ文句言えないが。(今日も心折れておしまい)
振れ取りゲージ両側ないとやはり難しい。反対側の振れ...(汗)ってなります。(影の広さで見ればいいのですが)
2018/2/14 21:54 [191-28851]
鶏 泰造さん
それ、たぶん左右のプレートと台座の取り付け部が不規則にねじれるんだと思います。建築金物を使って補強するのがいいかも。
2018/2/14 23:18 [191-28853]
skogenさん
ホイールを強く回してませんか?取説には
「ホイールはぶれないようにゆっくり回して計測します。早く回す必要はありません」
という注意があります。たぶん、強く回すと(私は良くやります、それが振れ取りの快感)、車軸の固定部や支柱がずれるんだと思います。
前スレで書きましたが、車軸部分のずれはリムで50倍ぐらいに拡大されます。つまり、0.1mmの振れを問題にする場合、車軸は2μmのずれが問題になります。
でも、大丈夫です。これも前スレで書きましたが、車軸がずれてもリムの軌道は接触端子の位置では左右にずれるだけですから、振れ取りはできます。少し手間が掛かるだけです。
2018/2/15 00:11 [191-28854]
ディープ・ インパクト さん
2023/11/8 04:37 [191-28858] 削除
skogenさん
いろんな流儀がありますね。
私はリムは手で掴まず、スポークの部分に指を掛けて前後させて、振れを取っていきます。スポークに軽く触れる程度なので、車軸に掛かる力はほぼゼロです。時々、リムを持ってぐいっと回し、全体の振れを確認します(これが良い気分転換になります ^^;)。
そして、振れよりもスポークテンションを指で感じながら揃えるようにしてます。結果、振れが取れれば良い振れ取り、という考え。なので、車軸が強く固定されてないとやり難い。
ホイールをすっと軽く回して振れ取りする人、スポークに指をかけ前後に回す人、両方を見たことがあります(どちらもプロです)。振れ取りの順番も流儀があるようです。
2018/2/15 08:32 [191-28861]
スレ主 tour-neyさん
鶏 泰造さん、ありがとうございます。ホイールそのものが動いたか、スポークテンションいじったことで、振れたか、剛性の問題か、よく分かってない位、素人なのでもうちょっと見極めます。ありがとうございます。
skogenさん、ありがとうございます。
ぶん回しませんが回転テキパキさせてるので、同じかもしれません( ´゚д゚`)アチャー
ゆっくりします(笑)
因みに、スポークに指引っ掻けて回してます。ホイールずらしたくないのでそうなりました...例えば、うっかり縦振りゲージにホイールヒットすると跳ねてズレますwだから回転させて戻すと空振りするので、振れ取りゲージのネジは超慎重に動かします。
道場長ありがとうございます。
今まで所々、回す時とかは、手を離して作業してます。意識して持ち続けます!振り子みたいに少しずつ回して、キッチリやりたいです。縦振り調整は、反対側の振りも変わりますよね、翻弄されてます...
2018/2/15 10:02 [191-28862]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
リム持ってと書くと、ずっと持ってみたいな話に受け取られるか、実際に見せて教えるとわかるのだけど文字だと難しい。
ようするにあまり回さないで決めていくという話です。スポーク左右2本づつくらいの範囲で決めていく。
それと振取りというと「当たる部分」に注目して取る人が多いですが、僕は当たらない部分を見て調整します。どういうことかと言うと、たとえば天ぶりを取るときにリムが回らないくらいゲージを当てます。リム全周にゲージが当たってる感じ、振っていれば当然この状態ではガチガチにあたって動きません。その動かないガチガチの場所を抵抗が減るように締める。
全周ゲージを当てると回す時に力が必要です、その力加減の強弱で振れを感じ調整します。当然ホイールは全然動かないので止まって取っていく感じになります。リムに段差があったり変形している場合はゲージを全周当てるとすぐわかります。
横も同じで、当たらない部分の開き具合に注目して、そこを締めていく。締めるだけで仕上げる時は、締めて調整するだけで振取りしないとダメなので、こういうやり方になります。
僕のやり方が正解というわけではなく。自分に合った一番楽な方法を見つけてやればいいです。
僕も複数の匠のおじさんから学んだことを自分流にアレンジしてやってます。ただ整備を文字で説明するのは難しく、また自転車道場の振取り出稽古のようなものを開催できれば実際にやって見せます。それじゃ。がんばってね!
2018/2/15 12:48 [191-28863]
スレ主 tour-neyさん
追加情報ありがとうございます、飲み込めました。
昨日やってて、ゲージを当て続ける方法にようやく...(遅!)着きました。ゲージが片側しかない場合は、これがベストだと感じてます。次はそのやり方で試します。
とにかく組の最初から縦が取れないので、リムの腰を折らず、場数踏んで行きます。
2018/2/15 13:28 [191-28866]
ディープ・ インパクト さん
2023/11/8 04:38 [191-28871] 削除
skogenさん
なんか誤解しそうな人が居そうなので。。。
>今まで所々、回す時とかは、手を離して作業してます。意識して持ち続けます!
いや、リムは持たずに、スポークとかリムに触れる程度で前後方向にだけ少し力を掛けて、リムを前後に往復で動かすのが良いと思いますよ。どれぐらいの角度を前後させるかは振れの程度に依るでしょう。
たぶん、やってることは同じだと思います。
サイメンさんのyoutubeを見てみましたが、私と同じ動かし方でした。
普通はそういう動作になるでしょ。
リムがブレる=軸がブレるというのは、振れ取り台側の機械的な強度や作りの問題ではないかと思います。
2018/2/15 23:45 [191-28872]
skogenさん
また分かりにくい書き込みになってしまった。。。
元々の問題は
> FT-50は振れを詰めると、回してて勝手にゲージに当たったり、急にゲージに当たりっぱなしになったり。
ですよね。で、リムを持とうが、振り子で回そうが、解決してないんじゃ無いかと思う訳です。リムに掛かる横方向の力を極力ゼロにするのが良いだろう、というのが私の書き込みですが、それはあくまでも対処療法。問題の本質は別にあるんじゃ無いかな。
上で書いたように0.1mmの振れを問題にする場合、車軸の固定はμmオーダの精度が必要です。リムの軌道面がブレるというのは、結構、深刻な問題では無いかと。
なので、問題が解決したと誤解する人が出そうな流れに竿をさしました。
解決したのならごめんなさい、でも、それはそれで何が問題だったのか分かりません。
2018/2/16 07:43 [191-28877]
スレ主 tour-neyさん
仮組終わったフランジを下に向けて反対のフランジに移るけど...
skogenさん、
> FT-50は振れを詰めると、回してて勝手にゲージに当たったり、急にゲージに当たりっぱなしになったり。
ありがとうございます、此方は全然解決出来てません。現状では、シャフト側の(私は左に付けた)バネで土台のアームを広げつつホイールの固定をして、なんとか運用してます。FT-50はママチャリホイールと相性悪いですが、ズレても戻るので、我慢出来ます。
それよりも、
JIS6本組 トリプルクロス?で組むのですが(それしか出来ない)、片方のフランジが組終わり反対側のフランジを組む際に、どうも失敗します。バルブ穴スタートやニップルを殆ど締めず、リムの腰おらないことを遵守してるのに、スポーク短!おかしいぞ?となる...
間違えてるのは分かるので、考えるのですが 浮かばない(汗)しかも開き直って元に戻すと(つまり間違えた組を再現すると...)正常に??
戻ったしいいや、と思ったものの、何回も同じことがあり、原因不明。
結局、反対側のフランジの通し方は行き当たりばったりなので、ここだけ教えて欲しいです(..)
2018/2/16 09:18 [191-28878]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
片側を組んだ後にホイールを反転させ地面に置き、反対側のスポーク2本を取りバルブ横から組むように交差させ一番左右が同じ長さになるスポーク2本を探します。何組か試してみればすぐに最適なスポークがわかります。最初の2本が決まれば、あとはその次同士を交差させて順番にリムにつけていけば終わり。
全部スポークを通してニップルをつけたら、全部のスポークのねじ山とニップルの位置が全て同じようになるように手で締めます、これがスタートラインになります。通常はねじ山が隠れるギリギリにしますが、そこまで回すと締めすぎになって手で回らないことがあります、その場合はねじの切れ目から2mm下とか手で回る位置に基準を決めてスタートラインをそろえます。手ではなくマイナスドライバを使ってリムの穴からニップルを締めてもいいです。作業が楽にできるように工夫してやってください。
スタートラインが決まったら、次は全スポークを1周回したり2周回したりして全体を締め込んでいきます。1周だと全体に締まりすぎる時は半周でもいいし4分の1周でもいいです。全スポークを同じ量だけ締めれば、部品の精度が出てれば振りも出ないしセンターも出ます。
ある程度締めたら天ぶり横ふりを取ってセンターを調整して終わり。
全体のスポークテンションを上げる時は、また全ニップルを同じ量だけ締めます。全部1周は締まれない時は半周でもいいし全部を均等に締めればOKです。全体であとどのくらい締めるかの判断は場数踏んで経験積むしかありません。
最初からきつく締めるのではなく、弱くてもいいので全体を完成させ、強く締める時は全体を締め込んでいく方が部品が壊れません。リアの場合はおちょこ量だけ左右の締め回転数を変えますが、まず弱くセンターを出して、スプロケ側のスポークを片側全周同じ量ニップルを締め込み、センターに寄せていけばいいです。
慣れてくればセンターだしと天ぶり横ふりの3つの作業を同時に行います。
とにかく何も考えなくても手が勝手に動くようになるまで修行あるのみ!
がんばって!
2018/2/16 15:16 [191-28880]
鶏 泰造さん
>スポーク短!
すべてのニップルが、ちゃんとリムの内側に出てきていないと、組んでいる途中でスポークが届かなくなることがあります。片側を組んで裏返したときに、そこをチェックしてみて下さい。
2018/2/16 18:17 [191-28881]
skogenさん
FT-50はいろいろ難しい問題がありそうですね。
> スポーク短!
組み上げる途中でスポークが短く感じることはあるよなぁ、って思いましたが、違う話みたいですね。たぶん、左右のフランジの位相がずれている、という事でしょうか。
ハブ軸の中心線とリムの中心線がまっすぐ同じでないと、スポークの位相がずれますよ。つまり、リムが捻れてないことがまず大事。のむラボ風に言えば、ヤマアラシさんがしっかり引っ張っていれば、ハブとリムとの関係は決まって、フランジの逆側も自動的に決まる。
言葉で書くのは難しいですが、フランジのスポークの穴は左右でずれてますから、そのずれの通りに、逆側のスポークをリムに順番に通せば大丈夫ですよ。ホイールの構造・クロス組みが理解できてれば、間違うことは無いと思います。
うーん、やっぱり言葉で説明するのは難しいなぁ。
いずれにせよ、スポークを通し終わった反対側のフランジを見て、向こう側の左右にずれたスポークがリムのどこを通っているかを見れば、間違わないはず。
という話なのかな?
2018/2/17 00:48 [191-28884]
tour-ney さん
2018/2/20 09:17 [191-28918] 削除
y_akiさん
プルミーノを9速にしようとホイールを作ってみました。
振れ取り台はFT-50を買いました。振れ取り台はこれしか知らないのですが、この台が揺れるとは感じませんでした。
RDを交換していないのでまだ乗っていませんが、乗ってどう感じるのか楽しみです。
2018/2/28 20:42 [191-29078]
スレ主 tour-neyさん
道場長にお礼申し上げます、ありがとうございます。
まさかでしたが、紹介のニップル回しで、(中華)スーパーカブの振れとりが出来ました(勿論箕浦FT-50で計測しつつ)。酷い振りで、テンション上げただけですが...
10番手ニップルが、まさか使えるとは...( ゚□゚)
そのニップル回し→サイクルプロ CP-TL25SW [クロモリニップル回し 10-15]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003446211/
2018/3/10 22:59 [191-29223]
kapa_ さん
2020/12/14 22:51 [191-29773] 削除
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:38 [191-29777] 削除
tour-ney さん
2023/10/6 20:38 [191-29778] 削除
kapa_ さん
2020/12/14 22:51 [191-29787] 削除
kapa_ さん
2020/12/14 22:51 [191-29921] 削除
ディープ・ インパクト さん
2018/4/27 09:15 [191-29923] 削除
tour-ney さん
2018/6/26 08:21 [191-30503] 削除
tour-ney さん
2018/8/28 23:22 [191-30597] 削除
skogenさん
片持ち梁みたいなハブ軸の支持だとまともに振れ取りできないでしょう。それなら廃棄処分のママチャリを倒立させて、振れ取り台にした方が良いんじゃ無いでしょうか。
ハブ軸の固定は、昔のホーザンの振れ取り台のように、中空のボルトで押さえ込むタイプか、現在のパークツールの振れ取り台のようにV字型の溝に軸を落とし込み、両側からガッチリと押さえ込むタイプだと、ホイールを選びませんね。
PWTの振れ取り台もV字の溝で、両側から強固に固定するタイプです(パークツールそっくりさんなので当然か ^^;)。
いずれも、ハブ軸を強く固定するには台座から支柱に渡る機械的強度が必要なので、重量やサイズはそこそこのものになってしまいます。
ちなみに、現在、PWT WTS12は税込み12,442円なので、私が買った頃(3年前)より1,500円ほど安くなってます。
2018/6/26 08:49 [191-30598]
tour-ney さん
2018/6/27 23:05 [191-30601] 削除
スレ主 tour-neyさん
まぁ、支柱の片側を分解すれば使えるのですが...時間効率から言って、[試験向き]ではないです。
(シャフトが長軸なら)カップリングシャフト?の片方は使わない。→ないほうは、ハブシャフトに直に固定ネジを咬ませる。
固定されてる支柱のカップリング通す穴に、ハブシャフトを通し、それから外した支柱にもハブシャフトを通してから、ネジ2本(5mmアーレンキー)で支柱と土台を固定。
ホイールの左右を合わせて固定すれば完成。
補足、
ホーザンの振れとり台も、アルベルトのリアホイール(長軸シャフト 3、5段タイプ)においては、使えません。毎回知恵の輪状態です。
とは言っても...FT-50はスポーツ自転車専用である、と断言します。買う方は間違えないように!!
2018/6/28 20:49 [191-30636]
スレ主 tour-neyさん
片側の支柱を外せば、長さ関係なくホイールを固定出来る
画像添付
2018/6/28 20:51 [191-30637]
skogenさん
FT-50は細めのアルミフレームを縦方向だけに使った構造なので、支柱が一つでは強度は出ないでしょうね。
PWT WTS12を薦めた訳じゃ無いんですが、なぜかと言うと、台湾メーカーは製造ロットのばらつきが大きいみたいだから。PWTのチェーンカッターも私が買ったのは精度が十分に高いのですが、amazonの最近の評価はばらついてます。Hapursのチェーンカッターも芯ブレが大きいものがあるようですね。
ハズレを引く可能性があると考えると、人に勧めるのは難しい。
2018/6/29 08:05 [191-30645]
スレ主 tour-neyさん
skogenさん、再度ありがとうございます。
一旦支柱をばらして、片側の支柱にホイール嵌めてから、外した支柱を再度組み付けて、両方のアームで固定する方法が唯一の活用方法と思います。
買い換えも考えてますが、箕浦を売却しようにも、傷があるし(-_-;)そのまま使ってそうですね。
では...
2018/6/29 10:10 [191-30650]
鶏 泰造さん
これ、良さそげに見えるんですけど。
http://www.wiggle.jp/x-tools-ホームメカニックホイール調整スタンド/
2018/6/30 16:09 [191-30674]
スレ主 tour-neyさん
鶏 泰造さん、返信ありがとうございます(^▽^)/★☆♪
ロックブロス(Amazon)のOEM?ですね。ロックブロスは私の後輩が使ってます。箕浦FT-1の時も思ったのですが、ホイールを左右から挟めないので、ママチャリホイールでは暴れてしまいます。それにFT-1はまだいいのですが、ロックブロスタイプは、振れとりゲージが手でスライドする方式でして、リムが強く当たるとゲージが動いてしまいます。(振れが大きい前提の話しです、玄人は問題ないと思います)それと左右非対称な精度で、ホイールが斜めになります。
ゲージを当てっぱなしにする私には不向きでした。FT-50をなんやかんや今でも使うのは、ゲージがネジ式でずれにくいこと、左右から強めに挟めるからだと思います。もう選択肢はPWTのみだと思います。しかし重いので躊躇。(試験会場まで工具一式&振れとり台をどう運ぶ?!)
事前に調査してくれてありがとうございます!
2018/6/30 21:11 [191-30678]
鶏 泰造さん
まあ、この手の安いツールって、買ったままの状態で使えるというのは期待しないほうが良いのでね(^_^;)。
>ホイールを左右から挟めないので
これはQRやナットで締めて使うのが前提の構造だと思います。ママチャリホイールでも、ナットを締めれば解決するんじゃないかな。
>振れとりゲージが手でスライドする方式でして、
ホームセンターでボルトとナットを買ってきて、接着剤でナットを着ければ解決です。最近は金属用の強力な接着剤も出ていますし。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/metallock/metallock.html
私の場合、使いにくい道具をそうやって使いやすくするのも、自転車道楽の楽しみの一つになっています(^^)。
2018/7/1 10:38 [191-30681]
tour-ney さん
2018/7/1 18:54 [191-30683] 削除
スレ主 tour-neyさん
https://youtu.be/rQhgS4CM4bU
箕浦 FT-50 ママチャリホイールの運用方法
2018/8/29 17:29 [191-31257]
スレ主 tour-neyさん
訂正。
箕浦 FT-50 は値段以下。FT-1以下です。絶対に買わないで下さい。馬鹿を見ます。控えに言っても(以下略)
WH-RS010(廃盤)後輪の振取りしたら、ニップル舐めた上に、縦に大振り出て終了しました。ニップル交換してバラして組み直す予定です。(絶対やらないけど)
原因は順調に思えた振取りが、実は全くの嘘で、なじみ出し(手でスポーク強く、グニグニ)をしてもう一回セットすると、全く別の地点で発生。これを10回繰り返しました。6回目までは根気強く縦振り1.0mm未満でしたが、とうとうニップルが舐めた。弄れないニップルのお陰で縦振り出始め、諦めました。
振りが、弄ってない部分までコロコロ変化するのを確信して、集中力が切れた。言うまでもありませんが、ハブはガタ無し、台との固定部分にもガタはありません。
恐らく、振りを見るゲージがヤワだからか?スポークにぎにぎするとホイールの固定位置が変わるのか?不明です。どっちもかもしれない。
次のゴミの日に出すか売却するか悩んでます。(買って2年も経つが返金して欲しいわボソッ)
2020/4/24 15:03 [191-36810]
ディープ・ インパクト さん
2020/4/24 18:24 [191-36811] 削除
スレ主 tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。
恐らく、ママチャリのハブナットでの使用だったので、出なかった症状なのかもしれません。本格的にロードハブでの振り取りは、今日が初だったので。今更返金は、もはやクレーマーになるのでやりません。
あと私は忘れたのですが、一回派手に台を倒されてしまい、整備士試験前に、台の精度が狂ったぁ~と、当時の自分は言ってたそうです。
いずれにしても、一回派手に倒れた位で壊れる強度ではダメですね。
ゴリックスですが、ホイールが真っ直ぐに収まらない個体があり、避けてます。あとは簡単にホイールが浮いてしまう。(ロックブロスでしたが)
どこもガタはないのに、縦横の振り取りが完全に終わって、スポークにぎにぎしたら、盛大に振れる原因が謎過ぎます。そういえば、FT-1も似たような症状あったっけな...
もうパークツールTSシリーズしかないのが残念です。
2020/4/24 17:20 [191-36812]
kapa_ さん
2020/12/14 22:51 [191-36813] 削除
ディープ・ インパクト さん
2020/4/25 14:37 [191-36814] 削除
kapa_ さん
2020/4/25 14:37 [191-36815] 削除
kapa_ さん
2020/12/14 22:51 [191-36821] 削除
ギアントさん
おじゃまします。
スレッドタイトルに合致しない書込みですがお許し下さい。
箕浦 FT-1コンボ
自作でやり過ごし、他の製品の使用経験がないので現状では非常に満足しています。2本の柱が開閉してホイールを固定します。片側単体では動かずコルク抜きの様に2本両方が連動します。開閉にグラつきは無く固めです。
https://youtu.be/ms5_ckEN1R0
箕浦オフィシャルサイト
http://www.minoura.jp/japan/
製品の取説も掲載されています。購入していなくても閲覧できますので何かしら参考になるかと思います。
ブレードスポークはスポークホルダーが使えるのでねじれに悩まされることは少ないですね。
おじゃましました。
2021/4/18 16:12 [191-41416]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39 [191-41419] 削除
ギアントさん
動画
https://youtu.be/Op1RtlJWDl0
振れ取り台の目利きの方法でホイールの固定する力がポイントとあり、自分にはFT-1は十分に固定できていると思っていました。何らかの改良があったのではないかと思い書込みしたのですが、タイトルの”おすすめ”であるかどうかを言える経験がありませんでした。不確定な情報でした。申し訳ありませんでした。
私個人の意見ですが、
・ホイール(リム・スポーク)はハブより上(3時-9時)を持って回転させる
・横振れ用のノブを狭める際は一度目的地を超えてから戻る(2歩戻るところを3歩戻って1歩進む)
を気にしていました。
2021/4/21 17:58 [191-41520]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
FT-1、振れとれてますね。実用レベルで使えそうです。自作ではこれ以上は目指したいですね。
2021/4/22 00:35 [191-41530]
スレ主 tour-neyさん
なんだ…FT-1の方が固定力良いのか。買い直そうかなw(冗談)
FT-50の方が値段は倍高いので、これならFT-1で十分ですね!
2021/4/22 09:55 [191-41537]
ギアントさん
写真1
tour-neyさんへ
いつもありがとうございます。
私が”固定力”の示す意味を正確に理解できているか自信がありません。ごめんなさい。
1か所ニップル回したらその衝撃が伝わるのか先ほどの接触位置とズレることがあります。ホイールがズレる?リム接触部がズレる?どうせズレるならリム全周のイジる位置を先にマークしておいて、それから淡々とニップルを回す作業を繰り返しました。その都度1か所ごとの確認は出来ていません。今回はベストを尽くすという目標でいつもより1回にニップルを回す量を減らして何度も何度も繰り返しました。集中力のある方でしたらもっと追い込めるのかもしれませんが、これが私のベストでした。
以下妄言です。
FT-1に関してはホイールを支える脚部よりもリム接触部を支えるアーム部のほうが弱いのではないかと思っています。角パイプ・アングル・分厚いフラットバーでなく丸棒なのは安いから?特許の絡み?加工の手間の問題?携帯性?簡易ですが固定して再度挑戦してみたいと思います。(写真1)
私はドライアイで目がつらいです。自作台で目を酷使して嫌になり購入しました。3本ローラーと同じメーカーだから(FT-50より安かったから)。それだけの理由の薄いペラペラレビューです。期待はずれで申し訳ないです。
2021/4/22 15:23 [191-41556]
ギアントさん
体感できる効果は無かった
続き
アーム部の固定による効果は感じられませんでした。
山の頂上を削る方法では特に支障なく使用できると思うのですが、谷底に沿って地均し(リム全周当て効き)する方法では感度が弱いと感じました。癖を見極めてもあと薄皮一枚みたいな調整は困難かと思います。それを”おすすめ”だなんて意識・レベルの低い話でした。申し訳ありませんでした。
動画
https://youtu.be/_-bGjpzn274
2021/4/25 13:35 [191-41582]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39 [191-41588] 削除
おこめっとさん
自転車屋さんで見かけた振れ取り台と似たようなものがあったので買いました。
個人的には、まあ満足。でも人には薦めにくいです。
今まで使っていた黒い振れ取り台と並べてみました。(画像1枚目)
可動部の動きがいまいちだったので清掃しながら外観確認。
ホイールを抑える軸の芯が少しずれていたりボルトが歪んでいたりしていました。あと底の穴も中央からずれてました(画像2,3,4枚目)
ホイール抑えの芯がずれているのでホイールを抑えた時に少し傾きますが、しっかり固定されているためグラグラしません。以前の物はクイックリリースを締めれば揺れにくいですが、いろいろ使い勝手が悪く感じていました。
以前の物の不満点を挙げるなら
・センターを確認する度にクイックを着脱するのが手間
・ハブを挟む部分の構造上ホイールが動いてしまう時がある
・横振れを見るときの棒が、穴に通しただけの簡素なもので意図せず動いてしまう
・振れを見る部品の微調整が難しい
値段を考えると5千円なので仕方ない、これでも振れ取りはできます。
今回のは2万5千円くらいでした。これの不満点は上にも書いた通り部品に歪みあり。あと、縦振れを見る部品の微調整が難しい。突き出し具合を調整してネジを締めるときに、突き出した部品が動きます。
PWTのようなダイヤルで微調整のほうが縦振れの調整しやすそう。
振れ取り後の動画を撮りました。時々ピンボケして見ずらいですが
https://www.youtube.com/watch?v=WyE0y48hJKQ
調整後の振れ具合は以前のものと同じくらいですが、振れ取りのしやすさは新しい方が圧倒的に勝っています。
2021/12/29 23:25 [191-44357]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39 [191-44368] 削除
play-bicycleさん
ヤフオクでジャンク品を入手し、レストアした振れ取り台を初めて使ってみました。
ロードで2年間使用したタイヤを来シーズンまでに新調するためホイールからタイヤを外したので、このタイミングでホイールをチェック。
品物自体の重さで安定が良い上、各部の剛性が高いので、今までの物に比べて振れ取り作業がとてもやりやすかったです。
また、ハブを挟むシャフト部分のネジが「台形ネジ」であり、ノブ1回転で数ミリ進むため、脱着もとても楽でした。
これは掘り出し物でした。
2022/1/3 21:11 [191-44383]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39 [191-44387] 削除
play-bicycleさん
ディープさんは新品で購入したホーザンのを持っているんだから必要ないでしょ。
確かに昔の製品は良かったんですね。
まあ、今もこのままの新品が販売されていたとして、これを買おうっていう人は少数派ですから、商売にはならないかもですね。
ところでこれ「HTK」ってマークが入っているのですが、どなたかどこの製品だかわかりますか?
2022/1/4 09:44 [191-44388]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:40 [191-44390] 削除
play-bicycleさん
情報、ありがとうございます。
名古屋マーク、畑屋ブランドは有名ですけど、ホーザンに2種類が有ったという情報は初めて聞きましたので、おそらくはディープさんの記憶が正しいのではないかと思います。
QFXさん、確か古いカタログをお持ちではなかったですか?
2022/1/4 19:58 [191-44392]
うーむ。。。さん
田中工具という会社がこのHTKブランドの自転車工具を出しているようです。
https://nagoya-roumu.com/okyakusama-no-koe/
確かに名古屋の会社です。
ググると同じロゴのペダルレンチが出てきますが、振れ取り台と同じく古き良き工具って感じでそそられます。
https://aucfree.com/items/m252539056
いま現役の製品はこんなのしか見つかりませんでした。
https://www.yodobashi.com/maker/0000031891/
現在は社員12人の小さな会社さん、昔からホーザンとかと提携していたのかも?
2022/1/4 21:13 [191-44393]
play-bicycleさん
うーむ。。。さん、ありがとうございます。
おー、ペダルレンチのロゴがまさしくHTKで同じですね、購入できるのなら欲しい!
先程、改めてホーザンの振れ取り台写真と比べてみたのですが、アームの形状、台のリブの数、形状などがそっくりなのです。
皆さんの助けで少しずつ詳細が分かりそうです。
この振れ取り台、入手出来てすごくラッキー!
2022/1/4 21:29 [191-44394]
ディープ・ インパクト さん
2022/1/7 09:40 [191-44397] 削除
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:40 [191-44398] 削除
play-bicycleさん
指摘、ありがとうございます。
バラバラで届いたし、新品のブツも写真も見た事がないので本来の姿が分からないのですけど、NETでは両方とも見受けられますね。
実は組み立てる時に両方とも試してはみたのです。
で、振れを見る側のアームの動く軌跡を見て今の状態にしました
使ってみて不具合は感じなかったので、どっちでも良さそうです。
さてブランドの話はどうなるんでしょうね、真相は如何に、です。
2022/1/7 20:28 [191-44400]
play-bicycleさん
書き洩らした。
確かに最初の写真は組んでみただけなので、使用するネジの位置は間違っていますね。
今の使用状態では、ノブの付いたネジと普通の六角のネジは逆になってます。
で、どっちもノブ式にしたいので、別なノブを準備中です。
作業がしやすいように、蝶ネジ式でも良いかもです。
2022/1/7 20:39 [191-44401]
play-bicycleさん
頼んでいた物が届いたので組み替えて最終仕様になりました。
横振れを見るM8ボルトのネジの一部山が痛んでいたのでノブとセットで交換し、ボルトのリムとの接触部分にキャップ付きナットを装着しました。
あと、縦振れを見るステーの固定にはM6蝶ナットを使用しました。
指摘をもらったネジはただのボルトからノブ付きになっています。
可動部用の円弧状プレートの向きは、こちらのほうが使いやすいので、このままにします。
台座のマークのアップを載せます。
2022/1/8 20:14 [191-44402]
ディープ・ インパクト さん
2022/1/8 23:59 [191-44404] 削除
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:40 [191-44405] 削除
play-bicycleさん
ありがとうございます。
p-bcとは、また初めて聞くメーカーです。
ちゃんと使えるようになったので、もうメーカーはどうでも良いのですが、もう少し自分でも調べてみます。
2022/1/9 09:40 [191-44406]
稲刈りさん
>p-bcとは、また初めて聞くメーカーです。
play-bicycleさん がジャンク品を手に入れて、ご自身で
>ちゃんと使えるようになったので、
だから、
'p' lay '-b' i 'c' ycle → 「p-bc製」 ではないでしょうか?
2022/1/9 22:07 [191-44407]
play-bicycleさん
えー、そういう事なんですか?!
だとしたら、ちょっと嬉しいかも!
2022/1/9 22:58 [191-44408]