最新トピック
36
5 分前
おしゃべり塾 5 分前
1
2 日前
2024年を振り返って 2 日前
15
5 日前
工具の話 5 日前
2
7 日前
RS21の玉押さえ交換 7 日前
26
9 日前
京奈和自転車道を走ろう 9 日前
116
15 日前
空気ポンプの話 15 日前
13
25 日前
劇的な瞬間 25 日前
132
26 日前
年間走行距離 26 日前
162
1 ヶ月前
**イチ広場 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
2018 振取台のおすすめ 1 ヶ月前
0
1 ヶ月前
自転車道場目次 1 ヶ月前
454
1 ヶ月前
ロードバイク 1 ヶ月前
151
1 ヶ月前
クロスバイク 1 ヶ月前
376
1 ヶ月前
RDの整備 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
「自転車の発達とテクノロジー」 1 ヶ月前
87
1 ヶ月前
クランクとの格闘 1 ヶ月前
132
1 ヶ月前
スプロケの話 1 ヶ月前
46
1 ヶ月前
小学生の自転車選び 1 ヶ月前
168
1 ヶ月前
自転車と健康 1 ヶ月前
196
1 ヶ月前
ハブの整備 1 ヶ月前
79
1 ヶ月前
リムの話 1 ヶ月前
417
1 ヶ月前
Basso Viper 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
パリ・ブレスト・パリ 1 ヶ月前
34
1 ヶ月前
自転車最高 1 ヶ月前
228
1 ヶ月前
ペダルの話 1 ヶ月前
84
1 ヶ月前
フォーク&ヘッドの整備 1 ヶ月前
84
2 ヶ月前
組み立て、整備相談 2 ヶ月前
308
2 ヶ月前
GIOS ミストラル 2 ヶ月前
41
2 ヶ月前
ナマケモノ走行会 2 ヶ月前
96
2 ヶ月前
マイパラスM-702 2 ヶ月前
48
2 ヶ月前
Wilier GTR 2 ヶ月前
114
2 ヶ月前
otomoフレーム製作記録 2 ヶ月前
153
2 ヶ月前
ブレーキの整備 2 ヶ月前
94
2 ヶ月前
サドル沼 2 ヶ月前
17
2 ヶ月前
電動自転車の整備とメンテナンス 2 ヶ月前
21
2 ヶ月前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 2 ヶ月前
27
2 ヶ月前
暑さ対策 2 ヶ月前
20
2 ヶ月前
鍵(ロック)の話 2 ヶ月前
40
2 ヶ月前
105も20万円超 2 ヶ月前
156
2 ヶ月前
自転車再生工房(レストアの部屋) 2 ヶ月前
270
2 ヶ月前
マイパラスM501製作 2 ヶ月前
22
2 ヶ月前
峠&山の記録 2 ヶ月前
240
2 ヶ月前
プルミーノ 2 ヶ月前
117
2 ヶ月前
フレームの話 2 ヶ月前
109
2 ヶ月前
FUJI アブソリュート 2 ヶ月前
115
2 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 2 ヶ月前
115
2 ヶ月前
ヘルメットの話 2 ヶ月前
40
2 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 2 ヶ月前
26
2 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 2 ヶ月前
ootomoはまだ少し良心的、でもドッペルは消えても第2第3のドッペルが登場してくる。そして事故が起こればすぐ会社潰して逃げていく。残るのはケガして一生のキズを抱えて生きていくユーザー。自転車嫌いになるでしょうねえ。自分の身体は自分で守るしかない、自転車は外観は同じでも性能には雲泥の差が出るので「なめてる」とひどい目にあう。
カニの話
関東組でお好み焼きパーティやった時に道場長特製「かに雑炊」を食べさせてあげようと、鎌倉周辺のスーパーを回った、でもどこにもカニが売ってない。関西だとカニ売ってないスーパー見つける方が大変、どこでも定番で置いている。しかし鎌倉湘南界隈では「買えない」、知らなかった。僕も大学時代、東京で下宿していた、あの時カニ食べた記憶ないなあ、気づかなかった。
そこでカニ雑炊は断念。手に入る材料で雑炊作るには???と考えて豆腐と白菜で作った。昆布は雑炊用に家から持参した日高昆布(僕は昆布はラウスと日高を使ってる、北海道から1kgで買ってる、雑炊には早煮の日高がいい)昆布の話すると1日でも続くので割愛。湯豆腐は結構いい出汁が出るので雑炊にお薦め。
まあカニ雑炊までは行かないけど僕の特製雑炊、関東組のみなさんに喜んでいただけてよかった。
昨日おいしそうなカニを見つけた3肩で2500円、安い!顔もいい、冷凍カニは悪いの多くて1万円出しても焼けて身が取れないのが多い。僕がよく買うカニ専門店のニッスイ15000円位のでもダメ、今年はカニの値段もべらぼうに上がって去年の倍ほどする。冷凍カニは形と焼けを見て買う。冷凍焼けしたものは味がない。昨日買ったカニをさっそく一つ食べた。税込100円で売ってた、そばに肩をぶっ込み、函館のおぼろ真昆布足して沸騰させて終わり。
いい出汁プンプン。カニを折って身を引くとスッと抜けた。おお、身が焼けてない、生と一緒。ガブッと食べた。おいしい!当たり。冷凍カニで当たり引くのは至難の業。このカニ顔がよかったので、おいしいと思った。
残った2肩はカニちりしてカニ雑炊で食べよ。関東ではカニ食べないのか??北海道でキャンプしたら絶対カニ食べる!
こちこらこそ、回答ありがとうございます。
なるほどです、ぼくもパン屋さんの自転車にはステムが無くて、ハンドルの突き出しが0mm状態なのは気づいていたんですが、下のルノーの自転車なんかを見ても、突き出し0mmなので、こういう自転車はこういうものなのかな?と思っていました。しかし、ルノーのハンドルはクランプで固定されているのですね。パン屋さんのは溶接直付け😱 そのポイントには気づきませんでした🙇♂️ それにしてもこれは酷すぎますね。
パン屋さんの自転車(解答編)
R2-D1さん解答ありがとうございます。正解です。この自転車ステムがありません。一般的な自転車はハンドルと前フォークの間にステムがありそこをネジ止めして自転車と結合させています。しかしこれはハンドルが立て棒に溶接されT字型のステム一体ハンドルになっています。このようなハンドルは前後位置、角度微調整が一切できません。ハンドルのセンター出しも難しい。自転車で一番強力な力がかかるハンドル&ステム部分にこのような部品を使うと著しく危険が増えます。ハンドルステム溶接みたいな部品は普通の自転車では使いません。幼児用自転車では時々みかけます。幼児用はシートピラーサドル一体溶接みたいなのもあります。
僕の自転車のハンドルこの自転車のハンドル。ステムが無いのがわかります?。そして悪質なのがステムが無いのに商品説明写真にはステムのあるハンドル写真を掲載して、ハンドル部分の拡大写真のように偽装してます。この自転車3万以上するそうです。
自転車知らないとゴミつかまされます。気をつけて!
自信ありませんが・・・
「こんな部品幼児用自転車しか使わんやろ」がヒントになったのですが、ステアリングコラムがめっちゃ細くないですか?今にも折れそうな位😱
あと、ハンドルのサイズを示す、ハンドル部分のアップ写真を見ると、ブレーキレバーが正に幼児用という感じがして、これでVブレーキ大丈夫なの?とも思ったのですが、これはハンドルもステムも別物なので、全く別車種の写真を使っているのですね。こういうのも紛らわしくて、広告写真として良くないですね。
知り合いのパン屋さんが自転車買った。これ→
この写真見て致命的にダメな点がわかる人は自転車道場認定マスターです。
久しぶりにパンを買いに行くと自転車買ったの、フォルクスワーゲンって言うのと、すごい喜んで、見てみてというので「自動車の名前で売ってる自転車はろくなのない」とかいいそうになったのを飲み込み。たぶん大友の自転車かなと予想して見に行った、これフレーム鉄やん。持つとドシッと重い。大友より悪そう。
このパン屋さん自家製酵母で手作りしていて店も手作りログハウスみたいで、ものすごいこだわりのある人、僕がよく自転車で買いに行くので「フォルクスワーゲン」ならと思って買ったそう。買う前に相談してくれれば・・・といっても最近半年くらいいってなかったし、これ3万5千円くらいしたらしい。9800円のマイパラスの方がいいやろ!アマゾンでも3万位で売ってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5BY8886/
さてこの自転車は普通では使わない、ありえない部品を使っています。上の写真は完璧に詐欺広告!
上の写真でわからない人はこの写真見て、これでわかるはず
こんな部品幼児用自転車しか使わんやろ!答えは明日書きます。解答よろしく。
今年もいろんなもの修理した。昨日は久しぶりに本格的なミシン修理。1970年製のジャノメミシン、20年動かしてないと聞いていったら35年の間違いだったといきなり言われて電源スイッチもないし、コンセントつないでもライトは点かない針も動かない。固着してるって感じ、これは復活無理かなあと第1印象。とりあえず分解して掃除しよ。PCでも自転車でも整備は掃除から。
以下フェイスブックの記事転載
55年前のミシンの復活
知人のおばちゃんが55年前のミシンを見て欲しいというのでいってきた。嫁入り(55年前)の時に買い、最近35年間一度も動かしてないらしい、「さっさんじゅうごねん」(長!)。このミシン電源スイッチがない、コンセント差せばいきなりON、ペダル踏んでも動かん!。モーターだけで動かしてみるけどウィーンと音するだけ。全く動かない、「捨てた方がいいかな」とおばちゃん「ええやろ!と(心でつぶやく)」。人間なら手足半年ギブス固定しても固まって動かない!35年は長すぎ!
よっしゃ分解だぁ。ギアもカムもホコリで固着。ミシン油差しながら動かし汚れを掃除していく。1時間かかって針が上下した動いたあ(もうやめよかな?)でもボビンが動かないから下糸が上がらない、糸絡んで無茶苦茶。
取説ある??と聞いてみる、「知らん」(聞くだけ無駄だった)正体不明のカムが結構ある、55年前の取説なんかネットにもないやろな(考えるだけ無駄)。
この針動きが変と見てたらバキッと折れボビンが外に出て吹っ飛んできた。アブなあ折れた針が目に刺さったら失明するとこ。なんでボビンが飛んでくる。見てたおばちゃんが「あかんわ大型ゴミで出すわ」
神は乗り越えられる試練しか与えない!もう一度経路チェック、このカムが糸間を決めてる、糸間が狭すぎるから下糸引っ張ってボビンが回らんそれで送れない。ということは、ここ広げたら動くやろ!やってみた、ビンゴ。モーター音が軽くなった。布がスイスイ送られる、50cmほど直線流し縫い。バッチリやん!直った。ゴミ捨てモードに入ってたおばちゃん、いきなり縫いだしたのでビックリ。
糸の張り具合チェック。ダイヤルの数値と実際の張り比較。まあ合格。下糸の張りはボビンケースのネジで調整(昭和や)。下糸パスして今は上糸の張り調整検査だけやる。縫える、終了。
結局2時間もかかってしまった。このミシン家具みたいな机が下にあり、その中にイスを収納する、ミシンが大事にされてた時代!
最後におばちゃんはミシンいらんから持って帰ってとのことなので、ミシンカフェやってる知人の市民団体に寄付します、復活させるの大変だったけど、これからもまだまだ活躍します。めざせ100歳のミシン!終わり。(カメラ忘れたので写真ありません)
**********************************
1970年ってデュラエースが発売された年?ミシンの部品が全部鉄でプラスチックがない。今のプラの塊みたいな中国製ミシンと比較すると、いいもの作ってたんだなあと思う。55年前のミシンでもメンテすれば、きちんと動く、今のメードインチャイナミシンは55年後には動かんやろ。とにかく頑丈。この時代のBSママチャリを整備したことがあるけど精度が素晴らしくてバリバリに動いた。今の電動アシストBSママチャリとは雲泥の差がある。ジャノメミシンは倒産してもうない(はず)アポロが月にいった1970年、日本では100年持つミシンを作ってた。今発売中の家電で10年持つ物ってあるのかな??そんな部品でロケット作ってるから墜落ばっかり繰り返す。
自転車の部品を見てると、とても技術が進歩しているとは思えない。
なんかすぐ壊れたとか、そんな話ばっかり聞く、修理してまで使う価値ある??と疑問なものばかりなので修理する意欲もでないし・・・・特にバッテリーがひどい!電動アシストのバッテリーってどんだけゴミ作ってるんだろ。
カンナに夢中
今年一番使った工具はカンナ。木で何か製作する時、必ずカンナを使う。包丁の切れを研いで復活させるのと同じで机や椅子が汚れたらカンナかけて新品復活。拭いたり掃除するの邪魔くさいのでカンナかけて奇麗にしてる。まな板も半年に1回くらいカンナかけて新品に復活。
最近初めて挑戦したのが箸の復活。僕は鉄木の箸を使ってる、これ硬くて安い(300円位)重量も軽い(ここ大事、自転車乗りが一番気にする点)しかし箸は長く使うと表面が荒れてケバケバになってくる、そうなると寿命で今までは捨ててたんだけど、まな板みたいにカンナで削れば復活できるんじゃないかと思い削ってみた。復活はできたけど、まな板のカンナ掛けよりワンランク上の難易度。
カンナの世界では薄皮削り選手権という大会があり、どれだけ木を薄くカンナで削れるかを毎年競ってる。優勝は0.01ミクロンみたいな世界で選手権用にみんなカンナを自作してくる。僕も1回削らせてもらった、結果は0.3ミクロン、一桁違ってた。0.3ミクロンでも向こうが透けて見えて自分的には、よくやったと思ったけど優勝競ってる人たちのは、ありえない薄さだった。この薄さを出すには市販のカンナでは無理で、みんな台も刃も薄皮用に自作してる。鉄の炭素配合率とか秘伝もある、僕も台だけでもいつか自作してみたいと思うけど、沼が深くて落ちると2度と戻ってこれなさそうで、スタートする勇気がない。
実際の話0.01ミクロンで削れても何の役にたつの??現場でそんなカンナ使うことないしと思ってたけど箸を削るにはこの薄皮選手権カンナ欲しいと思った。カンナを極めたかったら箸作り?ケヤキなら手持ち材料であるので、今度ケヤキ削って箸作ってみたい。
僕のカンナの台もボロボロなってきてるので台の自作が先ですねぇ。台作るにはノミの修行しないとダメだし、来年はノミ修行??かな。
潔さも必要なので現在手持ちの3つのRS21を使える部品で組み合わせて、それで使えなくなれば終わりにしようと思ってます。情報ありがとうございます。新品ホイールはディスク、ワイドリムなので最初から購入対象外なので新品悩む必要ないので楽。RS010の方がL字スポークで整備楽なので将来的にはRS21使えなくなったらRS010で乗ってます。今もクロス後輪はRS010使ってる(RS21使ってたけどリム壊して廃棄した)手持ち部品をどうにかやりくりして、しばらく乗り続けます。
自転車の携帯工具
50年試行錯誤、ケースはゲームボーイのケース。丈夫で衝撃に強い。オレンジがクロス、ワインがロード用。予備チューブは100km未満1本、100km超2本、悪路走破時も2本。最近は常に2本持参。予備2本あると1本パンク時に余裕がある。最近速さより余裕を選んでる(老化?)。ロードはスポーク折れ対策でニップル回し工具を携帯、1本折れなら、これで修正して帰ってこられる。
クロスは普段はニップル回しは携帯しない。クロスの車輪はL字24本組RS010なので1本折れても家に帰ってこられる。このあたりがロードとクロスで携帯工具が異なる。
自転車は軽量化が命。1gの違いで疲れが変わる。工具は重いのでないのが一番いい、最低何を携帯すれば家に帰ってこられるか??自転車乗りにとって永遠の方程式。僕の現在の解は写真の工具。
◎マイナスドライバはディレーラー調整と狭い所に詰まった泥を出すのに使う。プラスドライバーでは代用できない。自転車乗るときの参考にしてね。
困った時のebayでY49U98020を検索してみたら、出品はされていましたが、送料込で約3千円超! 高いですよね・・・😢 ペアで6千円超!?😱
ちなみに、この出品者の rarewaves という業者は、ぼくも何度か利用した事がありますが、決してボッタクリ業者では無く、商品価格は標準的ながら、送料を凄く低く設定していて、トータルでは海外通販の割には安く買えるので、ぼくは好きなお店です。それでもこの値段というのは、昨今の全世界的な物価上昇の影響もあるのかと思います。
https://www.ebay.com/itm/196783497258
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2334524.m570.l1313&_nkw=Y49U98020&_sacat=0&_odkw=Y49U98020&_osacat=0
晩秋の嵐山
ポカポカ陽気なので嵐山までひとっ走り。強風でスピード出ず往復5時間半もかかってしまった。この時期北風だけど今日は南西風、途中グルグル回ってた、逃げ場なくひたすら向かい風に耐え110km。1500kcal消費。帰ってきて体重2kg減ってた。恐るべし京の向かい風!比叡山の山頂は雪で真っ白でした。
おいしい情報ありがとうございました。レジ横に陳列されているのに気が付かずお菓子コーナーをキョロキョロ探していました。
今日おかわり買いにいったら売り切れていました。
おいしいチョコ紹介 ベルギーのトリフチョコ
1枚70円だったガーナチョコが160円の時代ですが、なぜかこのベルギートリフチョコは去年より下がってる。(中身減ったの??)味は去年と同じで上品でおいしい。Godivaのチョコと似てる。値段は378円(税抜き)。業務スーパーでクリスマスシーズンだけ店頭に並びます。バレンタインの時も並んでたかな??
注意点がひとつあります。業務スーパーにはもう1種類トリフチョコがあり写真も同じ、ただ箱は半分の長方形、こちらはまずいので買ってはダメです。おいしいのは正方形(立方体)の箱のトリフ。中身全く別物なので気をつけて。
もうひとつ紹介。奈良コープで年に1回か2回店頭に並ぶことがある、3個100円の羊羹、今年は奇跡的に並んでいる時に店頭にいて棚買いできた。まあ棚買いといっても7個買っても1000円もしないです。
東京で作ってる羊羹なので関東だと普通に手に入るかもしれません。成城岩井で400円でよく似たの売ってました。
UFO空気入れってそんなにいい加減なの??下のユーチューブの人はわざわざ空気抜いて減圧してるけど、これUFO空気入れのメーターがデタラメだと減圧したらヤバイんじゃないかな。
後輪は適正に入ってるとのことですが、後輪もUFO空気入れで入れたのですか?前輪だけ空気入れる時に空気漏れちゃったのかな、同じ空気入れ使って後輪は適正、前輪は半分というのは不思議な結果です。
今度、空気圧計持って行きどのくらい誤差があるか実験してみます。「UFO空気入れ」という名前も初めて知りました。今はコンプレッサー使わないんですね。知らなかった。
奈良コープは、レトルトのカレーも安くて美味い。
5袋セールで今どき、400円くらいそうです。
道場長、検証どうもありがとうございます。
スタンドの空気入れが簡単、手軽なんですが、故障や水が入っていたり、ゲージの数値も誤差が大きいことがあるようです。また、昔、スタンドでトラックの運転手の方がタイヤに空気を入れていてタイヤが破裂して死亡したというニュースもあり、😱
スタンドの空気入れは注意が必要ですね。
私の自動車の適正圧は、220kPaですが
キャンプ行く途中でセルフスタンドのUFO空気入れ使ってみました。UFOキャリーは初の使用経験でした。
キャンプ終え自宅に帰宅して空気圧を測ってみると、なんと、前輪タイヤ空気圧低過ぎです!
真っ青になりながら自転車用空気入れ使うしかないと思い、
左前 135kPa → 70回ポンピングして235kPa、
右前 80kPa → 90回ポンピングして215kPa、
後輪は問題なくほぼ適正に入っている。
ガソリンスタンドの持ち運びできる球形の空気入れ(通称UFOタイプ)
https://youtube.com/shorts/9fwUpGN0HRU?si=a8dIYlMFeAT80hQL
https://youtu.be/4VSt34Dr7aU?si=dwt3G1ZXBre01YjN
100回のポンピングを4輪とも行うことは日常ではないですわな。笑 😅
幸せのようかんGET
年に数回しか奈良コープの店頭には並ばない、その数回に偶然出会うことは奇跡、今年は春に一度出会って買い占め、そして数日前、偶然見つけた。年に2回も買えることなんて奇跡。棚買いだぁ、といっても1個100円で7個買っただけですが。次は店頭に並ぶのは来年の春??ビワイチみたい。ウキウキ
自動車の空気入れってそんなに大変なのかなあとトピークジョーブロ-スポーツで4本入れてみました。どれも減って無くて1.8気圧から2.0気圧にしただけだったけど、空気入れそのものは別に力もいらないし、そんなに大変じゃなかった。問題はアダプターを外す時、なんじゃこれぇ硬くて抜けない、ガチガチに締まってる。レバー倒しても抜けない。両手必死に引っ張って、やっと抜けた。なんかコツあるのかな??
バルブの角度がホイールカバーに干渉してアダプターを差しにくく外しにくい、あんまり無理にバルブを動かすと壊れそうだし気を使う。確かに延長アダプターいりますね。延長アダプター使うとアダプタ硬くて抜けないということはないのかな??どっちにしても硬くて抜けないのなら余計なものいらんしなあ。
(結論) 空気入れるのは簡単で楽だけど、バルブとアダプタの着脱が大変。特に抜くときが、ものすごい硬くて必死にならないと抜けない。ガソリンスタンドでやった方が絶対楽。なんで自動車に空気入れるとアダプタ抜けなくなるんだろ???謎だ!
とりあえず工具壁吊り完成。使わない工具は全部処分(ブックオフで売った)50年集めてもこんなもの・・ヘッドとフォーク修正のクソ重い工具は知り合いの自転車屋にあげた。僕はもう使わない、というか今まで使ったの2~3回?ペンチも沢山あったけどクニペックス、フジ矢、メリーだけ残して他は処分。使わない工具は邪魔。大工の棟梁が引退するからとカンナやノミをくれたけど、僕が死んでもこの工具は誰も引き取り手はないやろなあ。ブックオフで売っても1個50円、一山1000円?、自分で作ったり修理しないと工具なんて必要ない、日本はいつから修理せず捨てるのが標準になったんだろ、使い捨て前提だから工具は百均、製品は1年で壊れる中国製。
僕みたいに修理して一生使うのは「天然記念物扱い」大工の棟梁も息子が3人いても誰も大工にならない、いい技術があっても誰も受け継がないし道具もみんないらない。こんな社会、絶対持続せんやろ、一代で終わる。少子高齢化以前に自給自足を捨て、金で買っては捨てを繰り返して生きるという哲学がゴミだけ増やして生活の豊かさを無くしてる。フランス人は100年以上前の家具を修理して使ってる、使い捨て文化の日本には自転車は根付かないなあと思う。
ドライバをどうやって壁に吊るか?材木に穴開けて立てるしかない!作って見た。バッチリ。
壁吊り工具も形が整ってきた。あとペンチをどう吊るか??つづく
自転車道場で「氷の上を滑るように走る」という表現をよく見かけましたが、おかげさまで、ぼくもバイパーやアブソリュートの走りでそれを体感しています。と言っても、整備はまだまだ未熟ですが、自転車道場を知る前までは、余りにもいい加減な整備でMTB乗ってましたので、その時と比べると、上記の2つは、まるで氷の上を滑るような感覚を覚えます。
しかし、2枚目の写真のような本物の氷のシーズンは、(これはこれで楽しいのですが😓)出来れば早めに終わっていただき、早く春になって、アスファルトの上で、氷の上を滑るように走りたいです😁
ぼくは2007年にアメリカの、割と自然豊かな街に住んでいたのですが、そこでも自転車スポーツは人気があり、しっかりと市民権を得ている印象を受けました。ツールドフランスのテレビ中継も大人気ですし、運転免許証更新所みたいな所に行くと、自動車やオートバイ用と並んで、自転車向けの交通ルールブックが無料で置いてありました。ヨーロッパは自転車が盛んなのは知られていますが、アメリカもなかなかだな~と思います。
日本は一時的に盛り上がったりしますが、なかなか根付かないですね。
2枚目の写真スケートリンクみたい。でもこういうところで転倒しても滑っていくだけで、ケガはしないんですよね。自動車がきて轢かれるとTHE ENDですが、過去に何度か20mほど滑っていったことあります。スケートリンクの上で自転車走ってるみたいだった。雪国で住んでる人、尊敬します。僕は無理。
奈良や京都はこの時期、北風強く、京都へ向かう時は時速20km下回ったりします。平坦路走っていても、ずっと10%以上の登り、家に帰ってきてから足攣ったりして、どんだけ足使ってるねんと思う。サイクリングロードは風よけが全くなく、暴風に右往左往されられ時々、堤防から落とされかけたりする。自然の力と比較すると人間なんてちっぽけな存在だなあと思わされます。
今日は奈良マラソンの日、僕のホームコースは一部マラソンコースと重なっていて道沿いにのぼり旗が立っています。私設エイドステーションみたいなのもあって賑わってます。国道は今日はあちこち通行止めで、あまり出歩かない方が身のためです、自転車のレースもこの位盛り上がればなあとうらやましい。
ツアーオブジャパンでもマラソンと比較すれば観客は100分の1くらい、フランスのレースは奈良マラソンみたいに市民が協力し生活の一部になってた。最近の自転車高騰で自転車競技人口は減り、マラソンや他競技に流れていく、日本では自転車は永久にマイナー競技だなあと思います。
写真は2枚とも、昨シーズンに撮ったのですが、1枚目の写真のような圧雪状態でしたら、クロスバイク+700Cスパイクタイヤで快適に進みます(これに付いているのは昔のコンチネンタルの700x42Cのスパイクタイヤです)
2枚目は、前日気温が上がって雪が溶けて、翌日急に氷点下になって近所の路面が一面テカテカになった恐ろしい状態です。この日は普通に歩くのもままならない状況で、ウォーキングをするつもりで出かけたのですが、途中で諦めて帰路の途中で撮った写真です。こんな状況でも、アイススパイカープロだったら大丈夫だと思います(この日は自転車は乗りませんでしたが)但し、タイヤは大丈夫でも、停止して足を付いた瞬間に足がツルッと滑る可能性があるのでその点は要注意です😱
クロスバイクにも付く細めの700c用というと、代表的なもので下のシュワルベマラソンウインタープラスと、その下位製品でスパイクの数が半分のシュワルベウインターというのがありますが、これらですと、うっかりするとアイスバーンでは滑ります。ですが、普通の圧雪路でしたら問題無く、ノーマルタイヤよりも遥かに安心です(過信は禁物ですが)
一番細いのでウインターの700x30Cがあります。
マウンテンバイク用の、下のシュワルベアイススパイカープロというのでしたら、どんなガチガチのテッカテカのアイスバーンでも、ぼくは滑った事は無いです。ぼくは古い26インチマウンテンバイクで使っています。これの欠点は、普通のアスファルトの上を走行中はガチャガチャうるさい音がする点です。
(代理店サイト)
http://g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=12
どちらの種類のタイヤにしても、深い雪だと、タイヤが埋まってなかなか進みませんので、圧雪路が一番楽しく走れます。
ぼくは、街から離れた山の上の自動車密度の少ない住宅街に住んでいて、冬の間の自転車は移動手段というよりも、美容と健康の為の運動も兼ねて、近所をゆっくりポタリングしています。雪の上を走ると相当な汗をかくので、かなりいい運動になります。
競輪ピストで雪の峠をノーブレーキで下るって、恐ろしすぎます!🥶 でも、凄い!!
700cのスパイクタイヤって雪道滑らないんですか??スパイクタイヤ使ったことがないので想像できません。過去に雪道で何度か滑って転んでます。冬合宿で競輪ピストで雪の峠を下ったことがあるけど風景も凍ってたけど心も凍った。競輪タイヤでリアブレーキだけ、あんな装備でよく雪の峠行かせたと思う。ブレーキかけたら転ぶのでブレーキ無しで下まで走ったけど対向車きてたら死んでました。現役競輪選手がコーチだったけど昭和は無茶苦茶やってましたねえ。雪道って恐怖の記憶しかありません。
掃除機はダイソンはダメ、バッテリーが内蔵式で交換するのに5万ほどかかる。マキタはバッテリーはドライバなどと共通なので互換品も出ているし維持費が安い。アイリスオーヤマも寿命短くLEDライト以外の家電はろくなのないです。マキタの掃除機もバッテリー内蔵式のが以前売られていて修理頼まれたんだけど、ダイソンと同じで内蔵式は修理高くつく、結局新品買った方が安かったのでバッテリー共通の新品買った。
僕はいろんな家電修理してるんだけどコンデンサとかを安いケタ落ち品使って利益増大してるメーカーのはすぐ壊れる、外観は同じだけど分解すると「信じられない作り」家電で一番優秀なのは三洋、質実剛健の作り。これぞメード・イン・ジャパンと太鼓判押せる。三洋がなくなった時、メードインジャパン伝説も消えた。メードインジャパンというのは壊れない、長寿命、目に見えない部品を一流使う。昔のメードインジャパン時代のBSママチャリは今でも壊れません。ネジ一本とってみても今とは精度も材質も違う。今はネジすらけちり、はめこみになってたり金属がプラになってる。
いい物を作るという意識がなくなるとどん底はどこまでも深く、シマノなんてこれから先、どこまで落ちていくんやろと思う。お金っていくら儲かっても「金儲けが目的になるとキリがなく天井がない」だからシマノは史上最高益を繰り返しているけど1970年代のデュラエースを作り出し、カンパレコードに勝負を挑んだ頃の方が輝いていた。スギノもサンツァーもシマノも利益よりいい物作るんだという意識が上で毎年毎年性能が上がった商品を売り出し、新製品の発売が待ち遠しくてワクワクして自転車屋に見に行った。
家電製品も三洋があった時代は悪い物を売らなかった、メードインジャパンの誇りを持ってた。
いつ頃が分岐点なのかなあと振り返ると自転車は1990年代、家電は21世紀、マキタも今では優秀ですが1970年80年頃のマキタの電動ドリルは使い物にならなくて、すぐモーター焼けるし、コンクリート穴開けたらヒルティと比較すると今のアマゾンノーブランド中国製より性能差がありました。ヒルティのドリル初めて使った時、同じドリルでこんなに性能差あるんだと驚いた(値段も当時マキタは1万円だったけどヒルティは20万円した)コンクリートが指一本で穴が開く軽さ、スイス工具恐るべしと思った。
今はマキタとヒルティ、そんなに性能差ないです。マキタのドリルも焼けなくなった。当時日本製メーカーで唯一使えたのは日立、マキタは何個も焼いて捨てた。まあそういう屍の上に今のマキタがあります。
草刈機使うとマキタのモーター本当に丈夫と思う、1970年代のマキタ電動ドリルからは想像もできない進化。僕もマキタいろいろ買ってますけど唯一使えなかったのは電動ポンプ。使えないというのは正確に言うと自転車で使えない。自動車なら使える。5気圧超えるととても時間がかかり、手で入れた方が速い!
これはデカイコンプレッサーも同じで競輪場に置いてあるデカイコンプレッサーでも10気圧入れようとすると、なかなか入らず時間がかかる、騒音はうるさいし消費電力大きいし、自転車に空気入れるのは「人力」がお薦めです。微妙な空気圧調整も一度入れてから抜いて空気圧計測しての繰り返しで人力で入れた方が絶対楽。ということで唯一マキタで失敗したのは空気ポンプでした。まあ夏、ゴムボートとか浮き輪とか入れるのに使えますけど・・・・
使い古しのツギハギしたチェーンだったからか、坂で踏み込んだ時に歯飛びの様な衝撃が発生しました。気持ち悪いので新品に交換
KMCチェーン → IZUMI JetBlack
ピン長の違いからか、プレートからの出代が大きくなり干渉しているであろう異音が発生したのでまたまた交換
IZUMI JetBlack → KMCチェーン(チェーンは銀色に塗装され、包装にハイガードと記載されたもの)
KMCチェーン
ピン長8.65mm
IZUMI JetBlack
ピン長9.44mm
KMCチェーン(チェーンは銀色に塗装され、包装にハイガードと記載されたもの)
ピン長8.53mm
目視で分かるような違いではありませんが、シングル用なんてどれも一緒と思い込んでいました。今のところ歯飛びもなく、チェーンは切れていないです。
早速のご回答、ありがとうございます!!
そうなんですか!!
まだ注文はしていなかったので、では、4327 にしてみます!!
実は、以前ディープインパクトさんが絶賛されていた掃除機も買って愛用しています。あれも素晴らしいです!😊
いつもありがとうございます!🙇♂️
羨ましいです!!😋
ぼくはたこ焼き、お好み焼きは大好きなのですが、残念な事に、こちら北海道ではそういうお店は多く無いです。
25年位前に大阪に出張に行った時は、どこの食堂や軽食屋さんに入っても凄く美味しく、量もたっぷりで感動しました。全国チェーンの居酒屋に入っても、当時住んでいた東京よりも明らかに味に違いを感じました。
話題は全く変わりますが、最近雪が降ったりやんだりで数日自転車に乗っていなかったのですが、今日は晴れ間が見えて少しだけ暖かくなったので、運動がてら近所の坂道を降りて上ってきました。そして、もう直ぐ家に着くというところで勢いよく降り始め、すっかり雪景色となってしまいました。そろそろスパイクタイヤに変えないとと思っています😄 今はホイールはRS21を付けているのですが、スパイクタイヤはなるべく太めのを履きたいのでRS100を注文しました。
マキタはモーターがいいので長持ちします。音も静か。あと奇麗に切るには替え刃も大事。安物のジグソーでも刃を一流品に交換すれば切れ味変わります。
マキタ(Makita) ジグソー 4327 で十分畳み切れます。
https://amzn.asia/d/5BRKCP1
マキタってクラス下位と上位との差があまりないです。
草刈機も6万円のと3万円のと比較したけど3万の方が使いやすかった。掃除機も同じでした。
マキタの製品なら安くても一流です。
>> 6
自己レスです。
色々な製品のユーザーレビューを読み込んで、どうもこれが良さそうだと思い、購入する事にしました。
マキタ(Makita) ジグソー オービタル付 JV0600K
https://amzn.asia/d/ci9CigD
阪神スナックパークでいか焼き
梅田に行くのは年1回位、せっかくだからデラ版10枚、子どもの頃は阪神のいか焼きが夕食。大阪駅はどえらい変わったけど梅田の地下は50年前と同じ、でもスナックパークの場所は阪神の地下ではなく50mほど離れた場所に移転。店もいか焼き以外はそう入れ替え。野菜焼きもなくなったし御座候も消えた。
でも昔なかった明石焼きの店が出来てる!たこ飯セットで650円安!いか焼きは夕食に持って帰り、昼はたこ飯&明石焼き、これ奈良で食べると1200円位する。さすが阪神!味もバッチリおいしかったです。壁の絵も素敵!
自転車用はCYCPLUSのポンプが性能いいようですけど、どれも高価過ぎ。
https://amzn.asia/d/937n9cC
自動車用として小型の電動ポンプを検討することにしました。
紹介していただいたのもいいですけど、下記も良さそうです。
https://amzn.asia/d/awxufg2
いろいろ多数出てますけど、どれも自転車で携帯するには、
重くて、使用時はうるさいようですね。
オートバイなら良さそうですけど。
こんなの?電動 エアーポンプ ¥4,999 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKZR8RYC
これ小さそうで400gあり、騒音も85dbと結構うるさそう。マキタでも音はうるさいです。コンプレッサーは騒音出ますね。以前ドライバーのような形をした中国製ポンプを使ったことがあります、自転車は5気圧超えるのでなかなか入らず「イラッと」しました。上のポンプもMAX999kpaとのことなので10気圧位しか入らない。たぶん6気圧位でも結構な時間かかるんじゃないかなと思う。
ダメ元で買うしかないですね。自動車はセルフスタンド行けば、どこでもタダで空気入れれるので家では空気入れないですね。窒素入れれば空気漏れはほとんどなく長持ちします、普通だと半年に1回位は入れないと空気ドンドン減っていきます。4本入れるのは邪魔くさい?。
トピークの直角延長アダプタ米式
道場長、いつもどうもありがとうございます。
自動車に常備する予定で、5000円程度で充電式の小型の電動エアポンプを考えております。
今朝、愛用のGIYOの携帯ポンプGM-71でミストラルに空気を入れました。
30回のポンピングで4.2bar→5.8barまで充填でき、前5.2程度、後ろ5.4程度まで下げて乗りました。軽く速くなって気持ちいいです😄
このGM-71、空気圧計付きですし、私にとってベストですが、電動ポンプを携帯できる物にするかどうか悩ましいところです。
自動車のホイールキャップを外さなくてもいいように米式バルブの延長アダプタがいろいろ出ておりますが、写真のトピークの延長アダプタを持っていることに気づいて、これが使えそうです。😕
新自転車道場、毎日チェックしております。
工具に関する質問ですが、今回は木工関連の工具について質問させてください🙇♂️
最近、ジグソーが欲しいと思っているのですが、もしイチオシのジグソーがあれば教えていただけますでしょうか。
なお、使用目的は1cm程度の合板をカットする程度です。窓抜きもやりたいと思っています。
今までは手ノコでやったのですが、体力的に手ノコは辛くなってしまって・・・😢
電源は電池式でもコード式でも大丈夫です。
自分なりにチェックして、EARTH MAN のこれ↓なんか安くて評価も割と良いのでこれにしようかな? と思っていたのですが・・・
EARTH MAN オービタルジグソーダイアル式無段変速
https://www.monotaro.com/p/1006/4451/
・・・ディープインパクトさんがポンプのスレでマキタ製品をイチオシされていたので、やっぱり多少高くてもマキタが良いのかな?と思いはじめました。
↓例えばこれとか・・・
マキタ(Makita) ジグソー 4327
https://amzn.asia/d/5BRKCP1
他にも色々あって、迷ってしまいます😅
https://www.monotaro.com/s/c-22087/
よろしくお願いします🙇♂️
マキタ(Makita) 充電式空気入れ(バッテリBL1015・充電器DC10SA・ケース付き) ¥16,970 税込
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07LBVRSY1/
ただし自転車で使うのはむいてません。自動車むき。自転車は高圧なので、こういう小さいコンプレッサーで入れるのは大変。自動車のような2気圧位なら楽勝。これバッテリーと充電器の方が値段が高く、合うバッテリーを持ってるなら本体だけなら8000円位で買えます。
僕はマキタ以外は買ったことがないです。モーターの耐久性とバッテリーの持ちが中国製とは全然違うので高くてもマキタイチオシです。自転車は人力で入れた方が感触がわかり微調整が簡単です。
乗用車は普通4輪なんで、100回のポンピングを4輪に行うのは、いい運動になります!😅