自転車道場

views
4 フォロー
9,572 件中 4,721 から 4,760 までを表示しています。
343
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:20:59

 tukubamonさん
私もショートリーチの方が良いと思います。見た目も自然だし。
てた、社内販売で買えるなら違う方が良いです。
こちらは同じ会社でリーチ70mm、ドロップ118mm。ブラケット位置が20mmくらい近くなりますし、下ハンも持ちやすくなります。

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/630E1515E31248E0BB24F5733AE87799

342
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:20:42

ステムよりハンドルをショートリーチにする方が効果あります。

薦めているわけではないですが、たとえばこんなの↓
プロ(PRO) LTコンパクト 380mm/70mm/125mm/31.8mm ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NJYEPHI/

341
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:20:23

 tour-neyさん
お久しぶりです。
首を痛めてロードに乗れなくなりました。(病院通ってる)一応、一時間未満ならOKといっても、ロードに乗るのは首に悪いから控えろと言われてますが。

最近TCRのフレームクラックが心無しか広がっているので、VIPERに戻します。TCRもVIPERもハンドルが遠いし、姿勢が辛い。

いよいよ本題ですが、ハンドルステム交換予定です。宜しくお願いします。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/4C3F1110D78D47C6BD3A7779206F01C4
この3t ステムは80mm(VIPER480mmの純正は確か90mm)
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3D83F242EAA141ADA51B72D362388435
ハンドル幅は380mmを選択。
ハンドル、ステムも恐らく...これで店置きのパーツだと思います(汗)通販でそれぞれ、3000円位ならオススメを買おうか?宜しくお願いします。安い方が助かるのも本音です。(通院費用の為)

340
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:19:37

やすりおさん
tukubamonさん
バネ感ってフレームがたわむくらいグイグイ回しているときに
感じるものかと思っていました(汗)
実際には真逆なのですね(大汗)

今度試してみます。
ありがとうございました。

339
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:19:12

 tukubamonさん
フレームのバネはありますよ。何かの瞬間に感じることができます。

数年前の軽井沢グランフォンドに出たとき、終盤の3%位の坂でなぜか私だけ速い。
ペダルの回転とフレームの反発がシンクロしてスピードが乗る。
これがフレームのバネと分かりました。

多分、ロングライド終盤で余計な力が入れられない状態になって初めてシンクロできたのかと思いますが「他車が止まって見える」みたいな不思議な感覚は快感でもありました。

バネのあるフレームは力で踏んでもダメですね。アルミとは違う。
当初不満だったGTRの頼りなさが、今は利点として活用できるようになりました。

338
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:18:55

 やすりおさん
>別のスレでフレームのバネを使うこと。
私もつかえていません。。
というか未だにバネって何??という感じでどれが
バネ感なのかさっぱりわかりません(涙)

337
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:18:30

>前振りもなく、リアが変速不良に陥りました。ローから4段目までで、STIが動かなくなりました。
たぶんワイヤー巻きすぎてます。1度ワイヤーを外してレバーを元に戻し、ボタンを何度も押して元に戻す、11速変速でも15回くらい押せるので、知らない人はワイヤーをドンドン巻きすぎて固定してしまいます。そうなると1度ワイヤーを外して完全に元に戻さないとダメ。

その4段目が11速目になっているはずです。

あともうひとつ考えられる可能性はグリスの固着です。これはパーツクリーナーで洗いまくって流すしかありません。たぶん現象から考えてワイヤーの巻きすぎだと思います。

STIレバーは11速だと11速で止まると思ったらダメ。力入れればいくらでもワイヤー巻けます、11速から4回レバー押せば15速の位置にきます。力任せに11速以上にしないようにね。

336
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:17:58

 tour-neyさん
前振りもなく、リアが変速不良に陥りました。ローから4段目までで、STIが動かなくなりました。
インナーワイヤーのかしめでほつれて、ずれたと思ったが、それ以外のシフトインデックスは快調そのものです。(変化無し)RDは正常で、インナーワイヤーを手で引っ張るとローまで行きます。

11速コンポは今までと段違いの難しさで、ターニー~ティアグラまでは何も問題ないのに、R7000含む11速だと、公私問わずまともに動かせていません。

私の奥さん(もといViper)は、手加減無用で宿題を与えてくれるようですね(´TωT`)期待に応えて頑張るっ。そういえば、ハイパーが全く走らないのは、別のスレでフレームのバネを使うこと。そういえばそれ程踏んでないと痛感...やはり奥さんは、ダメ出しがうまいよーです(汗)

335
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:17:28

 m07035さん
viperのシートクランプの件ですが、バズーカの30mmクランプを購入し無事にきっちりはまりました↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B004JF4TXG
ネジの精度凄く良さそうです!
作りもmicrotech製とは雲泥の差だと思います!

色々なご助言ありがとうございました!

334
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:17:07

 鶏 泰造さん
Dixnaのは、ボルトを締めていくと円筒ナットが回転して、ボルトに曲げストレスが生じないようになっているんですね。これでもいいんじゃないですか?

333
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:16:52

 やすりおさん
ステンレスネジ買ってきます。
ありがとうございました!

332
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:16:37

>脱脂すべきなのでしょうか?しないほうがよいのでしょうか?
しない方がいいです。というか鉄・クロモリフレームは固着防止のため絶対グリス塗って使いましょう。
ピラーはねじの品質で締まりが大きく変わります。またサイズがそもそもあってないのはダメ。
VIPERは以前は26.6mmという特殊サイズでしかも最初のねじはケタ落ち3流品ですぐつぶれました。スギノのシートピンに交換すればバッチリ締まり、一度も問題が起こったことはありませんでした。

ねじの品質ってすごく大事なので、いいねじ使いましょうね。

331
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:16:19

 やすりおさん
便乗で教えてください。
私もピラーが回ったり落ちたりするので、何度も増し締めするうちにねじ山が潰れてしまいます。。
ピラーを脱脂すれば動かなくなるのですが今度はサビが発生します(涙)

クロモリ(CRN)なのですがピラーって脱脂すべきなのでしょうか?しないほうがよいのでしょうか?

330
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:15:57

 鶏 泰造さん
なるほどネジ山ですか。
Viperはピラーが落ちる不具合が多いみたいですから、強めに締めて傷めちゃうケースが多いのかな?

私も「ナット作戦」支持します。古いネジ山をドリルでさらってしまい、長めのボルトとナットで締めるのが、いちばん安上がりだと思います。ただし、ナットがうまく座る面があれば、ですけれど。

あるいは「ヘリサート」というネジ山を修正するツール(?)があるので、それを使うという手もあります。
ドリルとタップが必要になりますから、ちょっとハードル高いかな。
https://www.monotaro.com/k/store/%83w%83%8A%83T%81%5B%83g/

329
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:15:27

 m07035さん
鶏さん。ネジがダメになりました。
microtech製のステムも以前、同様にネジがダメになったのでmicrotech製は精度悪いと思います。
測ったらシートチューブ径は29.8mm~30.0mmでした。

ヘラーマンさん。
結構値段高いんですね(汗)
バズーカの↓でも適合しそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004JF4TXG/
緑しかないみたいなので、買って黒に塗装しようかと。
でも、もう少し出してディズナにしといた方が良いか…。
メルカリとヤフオクでも探してみようかと。

328
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:14:42

 鶏 泰造さん
なるほど実際に特殊な寸法なんですね。いっそJOBインターナショナルに聞いてみたらいかがでしょうか?
それより、シートクランプってそうそうダメになる部品ではないと思うんですけど、どんなふうにダメになっちゃったんですか?

327
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:14:24

 ヘラーマンさん
30mmだとすると

ちょっと調べた限りで比較的簡単に手に入りそうなのはDIXNAとThomsonぐらいでしょうか

DIXNAは黒はワールドサイクル、シルバーならAmazonにありました。黒1555円+送料756円
https://www.amazon.co.jp/dp/B079BRT5JB
シルバー1944円
https://www.amazon.co.jp/dp/B079BTN8NG/
Thomsonは国内だと4000円ちょい。Wiggleだと黒シルバー共3321円

https://www.wiggle.jp/thomson-シートカラー/

外形30mmのチューブはSURLYとかが使っているようですけど珍しいですね。
WiggleならSURLY純正のクランプも買えます。2700円

高くてもいいならThomsonを一押しします。Thomsonはシートポスト見ても精度抜群で、加工技術の高さは間違いないです。色合わせしくいかもしれませんけどシルバーが特に美しい!

326
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:13:36

 鶏 泰造さん
クロモリパイプは規格品だから、28.6mmで合うはずですけどねぇ。
「割り」の部分を、薄いスパナとかドライバーで軽く(軽くですよ)こじって広げながら入れたら、入らないでしょうか?

325
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:13:17

 m07035さん
viperのシートクランプ交換された方いますか?
今着いてる物がダメになったので交換したいのですが、特殊サイズみたいで困っています。
一般的な径28.6mmでは小さく、径31.8mmでは大きくてはまりません…。

調べると径29.8mmで適合するみたいなのですが、Amazonで検索しても自転車屋に行ってもありません…。
何処にモノがあるか分かる人いませんか?
シートポストの径は27.2mmです。

324
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:12:49

skogenさん
私もヘラーマンさんと同じ感じです。自動車を運転するときと同じように、ブレーキが必要となる可能性をできるだけ早く予測しながら、ブレーキレバーに指を掛けてます。ですが、通常はブレーキは意識してません。ブラケット周りをあちこち緩く握ったり、添えたりという感じ。この辺り、無意識でやってますね。皆さん同じかな。

ただ、ブレーキに頼ると後ろの人が落車する可能性があるので、その切り替えは修行中です。

手がすっぽ抜けないように、というのは常々意識してます。特に走り始め、コケずに帰ってくるぞ、ってブラケットを握り直してます(儀式みたいなもん ^^;)。手がすっぽ抜けると、ヘルメット割る可能性があるので。

最近のシマノのブレーキだと真っ直ぐつないで500gぐらいって事ですかね。そこからの増分が摩擦による引きの重さ。実際、測定してみると引きの重さが数字で分かるので、アウターの取り回しの試行錯誤には有効だと思いました。相対値で数10gの差は分かりますね。

吊り秤が無い場合も、電子キッチンスケールで引きに必要な力を読むのは簡単でした。(変化し続けるディジタル表示の中心値を読み取るのは慣れが必要かも知れません)

323
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:12:21

 ヘラーマンさん
上では指の短い方向けに書いていますが私は中指は届きます。
標準的な手の大きさ&指の長さならセッティングができていれば中指はレバーの中心を超える位置には届くと思います。

私のグローブはM~Lサイズですが、ブラケットポジションのときは中指と薬指でレバーを引いています。この私のブラケット角度だと小指は角度的に無理があるため浮かしていて使っていません。でもレバーの角度を変えれば小指でも引けます。

あと、私の場合は常にレバーに指をかけているわけではなく通常は親指、中指と薬指でブラケットを握り、レバー操作が必要なときだけ指をかける感じです。ですので段差などで手が離れることはありません。また指は反射的に移動しますので、パニックブレーキでも問題になったこともありません。

基本的にはブレーキはあまり使わずに事前に状況判断し、スピードコントロールしているのでパニックになることはありません。急制動はほとんど使わないとはいえ、とっさにのときに軽く正確に操作できないと、もらい事故まで防ぐことはできませんので軽いタッチでコントロールから停止までできるように気合を入れて整備しています。

操作方法に関しては、人それぞれ指やレバーの使い方が異なりますので正解はありませんし、どういう状況下でも安全にコントロールできるように個人個人に応じたベストセッテングを見つけてほしいです。

引きの重さの比較に関しては計測方法にばらつきがあったり難しいですが、ワイヤー一直線の直結の引きの軽さを基準にしています。

322
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:11:46

skogenさん
ブラケットポジションってこと?となると、話が違ってきますね。
私がブレーキを引くのは中指がメインです。ブレーキレバーの真ん中より少し下(シフトレバーと同じ辺り)を中指を中心として引いています。人差し指で引くこともありますが、中指の方が多い。

基本的に、薬指・小指はブラケット周りを緩く握っていて、レバーに人差し指・中指の二本を掛けてます。ブラケットを握る指が開いていると、不意のアスファルト道路の段差・陥没があると、ハンドルから手が浮くことがあり、危ないと感じます。力を込めるときは中指を中心として左右の指を加えて3本で引き、何kmも続く長い下りだと指を全部使います。

特に指が長い訳ではありません。標準的なMサイズ。
指使いは個人差があると思いますが、私のブレーキの掛け方は以上。

=====力の計測の話題(好みの話題 ^^;)=====
引く力(以下、重さで表記)は私の計測方法だとレバーが動き始めるのに必要な力、つまり静止摩擦係数で決まる力になっています。引いている途中の力、つまり動摩擦係数で決まる力はそれより小さくなります。

動摩擦係数を考慮して計測すると、こんな感じ。前回より車体をしっかり直立固定させて精度が上がるように測ってみました。

フロント 最大静止摩擦力:770g, 動摩擦力:680g
リア 最大静止摩擦力:990g, 動摩擦力:870g

「摩擦力」と書いていますが、正確には「摩擦力+バネの弾性力」を測定していることになっています。

引き始めに比べて、引いているときは100gぐらい小さな力になっているようです。ただ、動摩擦力と書いてますが、あまり正確な数字ではありません(たぶん±20g程度の誤差はある)。なんとなく重力がペットボトルを引く力とレバーが戻ろうとする力が釣り合っている重さを動摩擦力としてます。

ついでに、吊り秤と同じやり方でも測ってみました。電子秤(キッチンスケール)を垂直に立てて、0に合わせます。そして、秤の計量皿でブレーキレバーをゆっくりと一定の力で押しながら、秤の値を読みます。

フロント 電子秤を押す力:670g
リア 電子秤を押す力:880g

この数字もあまり正確では無い(やはり±20g程度の誤差はある)ですが、ペットボトルを引っ掛けて測定した動摩擦力と30gぐらいの違いでは一致する感じです。

321
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:10:41

 ヘラーマンさん
画像1画像2
前655g 後770g
>中指の指先をレバーの中間ぐらいに持っていこうとすると、親指を引っ掛けるように持たないと持っていけません。
これってブラケットポジションの話ですよね?下ハンならスペーサーゴム入れるなりすればレバー近づきますし。

ブラケットポジションの場合は、よほど指が長くないと中指はレバーの真ん中から先端側には届かないので、薬指と小指メインでブレーキかけるので問題ないです。頭で考えてると中指とかでかけているイメージだったりしますけど、実際に使っている指とは違ったりするので、一番持ちやすいポジションのまま実際に使っている指で安全にブレーキできる整備をしましょう。

まずできるのはレバーの引きの軽さですが、私の基準はSTIレバーで800g以下を目標にしています。4500なんかだとリターンスプリングが強いので厳しいですが、できれば1kg以下を目標にしたいところです。指の短い女性なんかだとこの少しの違いが大きいです。

画像はVENTAでST68とBR68ポリマーコーティングワイヤーで
前655g
後770g

どちらも何度かやって引ききるまでの最大の重さを載せています。後ろに関してはViperの方がもうちょっと軽かったです。VENTAはリヤアウターの取り回しが厳しいのでノーズ付きアウターキャップとコーティングワイヤー使わないとこの軽さは多分無理だと思います。補助ブレーキレバーを挟んでても厳しいです。

以前に書きましたけどフロントを限界まで軽く仕上げて、リヤをそれと同等にもっていきます。
実は私はVブレーキの方が得意でMTBのレバーの方がかなり軽く、それの軽さをロードのSTIでも目指しています。Vブレーキは普通に整備したらできない軽さを裏技使ってやっているのですが、キャリパーではそれが簡単にはできず難しいです。

私の理想はリヤ500g台で、買い物用に3年半酷使したMTBのVブレーキでも前570g、後690gとこれぐらいの軽さを保っているのでVブレーキの場合はフレームによりますが整備直後なら多分可能です。

ブレーキのフィーリングは安全だけじゃなく乗っているときの気持ちよさにもかなり影響しますので、整備頑張ってください。補助ブレーキなくて心配ならハンドル近くしたり高くするのもありですよ。

それと下ハン時は手が小さい人におすすめなのは、バーテープを薄手でグリップの良いものにすることです。厚み分レバーが近づくのでこれだけでも驚くほど変わります。振動吸収に問題なければOGK BT-06(0.6mm厚)とかいいですよ。

320
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:07:26

skogenさん
原付って排ガスとか燃費とか安全性とかで、あまり良いイメージが無いんですが、最近はどうなんでしょう?特に悪いイメージが無いのはスーパーカブぐらいかな。

自分で選ぶとしたら、少しパワーがある電動バイクが良いと思うんですが、お値段が高いんですかね?

ブレーキの引きに必要な力ですが、吊りばかりが無かったので身の回りのもので測ってみました。ペットボトルを2本準備し、首のところに紐を巻き付け、自転車をまっすぐ立ててペットボトル2本を吊るした紐を引っ掛けます。

レバーの先端から2cmぐらいのところに引っ掛けて、レバーが下るぎりぎりの重さを調べると、私のロードバイク(ST-5800とBR-6800)でフロントで860g、リアで1020gでした。 ±10gぐらいは誤差があります。良く整備された知り合いの9000系コンポだとさらに軽く、比べると差がはっきり分かりますが、現状はこれで特に不満は無いです。

普段は90%以上はブラケット位置から指一本、あるいは二本でブレーキを掛けてます。下ハンを握るのはブレーキを掛ける必要が無い道路状況・走りをする場合だけです。ブレーキを引けない訳じゃ無いですが、引くのが前提なら下ハンは握らないです。

手が小さいとエルゴパワーじゃないと難しいかも知れませんね。でも、安いセットが無いので選び難い。

ブラケットポジションの場合ですが、STIを楽に引くには、機材側のワイヤリングの整備に加えて、乗る側の手首の角度が大事かなぁ、って思います。下腕・手首から人差し指掛けて真っ直ぐになっていると、中指の指先がレバーの先端の方に来るので、テコの原理で軽くレバーを引けます。

また、指を曲げる筋肉(屈筋)は指の付け根から下腕の肘のところまで伸びていますから、この筋肉が真っ直ぐスムーズに伸び縮みできるような手首の角度が良いと思います。

多くのスポーツでは手首の動きが妨げられないように、人差し指では無く、中指から小指に掛けて力が入るようにしますが、自転車のブラケットポジションも同じかと思います。

下ハンはあまり考えたことありませんが、手首の角度は自然に中指が中心になっているかな、たぶん。

50ccの原付は排ガスがひどくて(2stだけなのかな?)、燃費も排気量に見合ってない感じがして、良い印象がありません。電動バイクに期待したんですが、航続距離が長くて60kmというのは、ちと辛いですね。

中国みたいに、あちこちに電動バイクや電動三輪が走っていて、バッテリーシェアリングとか充電スポットがあれば安心ですが。

問題は下ハンの場合なんですね。
下ハンで走る時に、咄嗟にブレーキを掛ける状況って、ありますかね?
私の走り方では無いんですが、皆さんどうなんでしょう。

下りで下ハンを握る場合、ドロップハンドルのカーブしている部分の最前方を持つので、ブレーキレバーには楽に指が掛かります。このポジションでレバーに指が掛からないとなると、調整が必要でしょうね。

もっとも、下りでスピードを出せない私には、ダウンヒルエアロフォームは必要無いので、私の走り方ではやはり下ハンでブレーキングの機会は少ないです。下りでも普通のブラケットポジションでお尻を引いて、上体を水平にするポジションで走る方が多いです。

サガンのダウンヒルエアロポジション。
ほぼノーブレーキですが、S字カーブではレバーに指を一本掛けてます。
https://youtu.be/zR3QoZWMkok
https://youtu.be/sQIe_RPKnsM

フルームの場合
やはりノーブレーキですが、ワンフィンガーが掛かる握りになってます。
https://youtu.be/ZnJm2uV865Y
どちらも、一般人には何の参考にもならない映像であります。^^;

318
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:03:10 修正 >> 270

 tour-neyさん
FDアダプターの情報に感謝します!一応、ダメもとで装着。心なしか、FDの操作が軽やかに感じる(リセット効果大)...チェーン落ちも今はないです。プラシーボw

さて、話が逸れたバイクネタですが、よーやく一発試験で合格。(小型At)あとは取得時講習のみで、交付予定です。その節はお世話になりました。今は必死の貯金と、通帳& gooバイクとにらめっこ。(新車)

シグナスX スウィッシュ (New)アドレス125
どれがNSR50のよーな安定性があるか...試乗車が無くて詰んでます。(→バイパー直したのもそれがきっかけ)

返信ありがとうございます。
>NSR50って直進安定性高いんですね?知りませんでした...
主観ですけど(汗)横風でもヒヤッとした経験がなく、ドッシリしてます。レッツ4はヒラヒラさせて、いなしています。日帰り400km(自専道除く バイパス)行く予定ですが!流れに乗るのが目的なので、困ったなぁ(´-ω-`)設計はかなり古いですが、今も原二最速にいるシグナスX買いますかね(汗)アドバイスありがとうございます!

レッツ4もウエイトローラーリセットでいい加速するので(ただし0.5g単位で設定するヒエェ)、125ccあれば十分と思います。試験車両も十分はえぇ ゚ ゚ ( Д  )(規制後のアドレスV125なのに...)

...レッツ4のウエイトローラーベストセットは→4.5g x3個 5.0g x3個だと60km/h(GPS計測)リミッター作動まで加速します。本当はシグナスXですが、当初の予算オーバーなので...候補はアドレス125だったので。(Vとは別物です!)

自転車に戻ります。
STIの位置で握り幅をもっと攻めれます。画像のよーにすると、STIのシフトレバーが外側に振っています。グリップに干渉しません。
私もそーしています。フラットバーに敵いませんがポジション問わず、安全に制動していると考えています。ST-2400形状悪かったかなぁ...ウーン ワカラナイ

あとモーメンタムロードはショートゲージだと思います。純正スプロケットが28t以下ならそうです。ゲージでしか見分けてない以前に、8速ならRD-M310にするので、 SS GSを気にしてませんでした。2018モデル以降は、RD-R2000GSしか見なくて。みんな34tスプロケットなんで、もうSSないんだぁと思ってた(爆)

317
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:02:33 >> 270

RIZLAQさん
ちょうど1年前になりますが、Viper用にこの31.8㎜の商品をAmazonで購入しました。
31.8㎜は28.6mmのシム付属しておりました。
現在より50円ばかり高かったですが。
https://www.amazon.co.jp/gp/B01L06Y1K2

316
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:02:07 >> 270

 ヘラーマンさん
28.6mmのバンド式FDは、FD-7800とかFD-6600が最後だったと思います。それ以降(FD-4500も)は31.8にアダプタで28.6mmに対応しています。

クロモリだと28.6mmのバンドタイプFDつけるとすごくスッキリして美しいのですけど、最近は性能重視だと見た目は言えなくなってこだわらなく(こだわれなく?)なりました。

バンドは黒でいいならSHIMANO(シマノ) SM-AD91の31.8mmを買うと28.6mmのアダプターも付いているのでコスト安く強度も十分でおすすめです。

シマノ SHIMANO SM-AD91-M [31.8mm/28.6mm] 1200円
https://www.yodobashi.com/product/100000001003453221/
Amazonの方が安いですけど、Amazonのは説明文からはアダプターが付いているかよくわかりません。

315
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:01:33 >> 270

 チップインダブルボギーさん
バンド径28.6mmのFDって絶滅危惧種ですね。
私はミスターコントロールの直付けアダプタを介して直付けFD使ってます。

314
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:01:20 >> 270

 ヘラーマンさん
やすりおさん、新型FDとの相性情報ありがとうございます。

うちもちょうどFDのみ新型なので色々やってみましたけど、無理やり中途半端な操作して上がりきらないようにしても、次の引掛け歯で上がってきますね。クランクは9000ですが6800のときも問題ありませんでした。通常は疲れていたとしてもレバーが軽いので中途半端な操作になることもないのですけど、指が短かったり相性次第では厳しいのかもしれません。

>しかし、tour-neyさんの社外品バンド+直付けFDはびっくりですね。
5800Viperは知らないですけど、4500の頃のFDはバンド式でしたね。調べてみると4600ぐらいから直付け+社外バンドになっているようです。このご時世なのでバンド式の生産数が少ないのでしょうね。それか単に直付けFDの仕入れ値が安かったのかもしれません。

まあ、サポートボルト使えば強度は問題ないので部品の精度と整備次第でしょうか。

313
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 23:00:19 >> 270

 やすりおさん
ヘラーマンさん
完全に落ちないように整備できるってことですね。
すごいです!

特にチェーン落ちは構造上どうしても発生するものだとおもっていましたが
整備や構成部品の状況によって防止できるということですね。もうすこし頑張ってみます。
ありがとうございました!

tour-neyさん
>平地加速中にもフロントアウター切り替え&リヤ2~3段いっき落としを同時にとか頻繁に使うので、これぐらいクリアしないと怖くて使えないです。
>これは私もやりますが、ナゼか問題ないのですけどね(汗)
私の場合、単なる整備不良っぽいですね。。(汗)昨日調整したので現在様子見です。。

tour-neyさんと似たような現象は以下のブログにも書かれていますね。
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1066947614.html
しかし、tour-neyさんの社外品バンド直付けFDはびっくりですね。
バンド式FDにしない理由がよくわかりません。。

312
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:59:00 >> 270

 ヘラーマンさん
動画見せてもらいましたけどFDの固定が弱そうに思います。FDが負けてる感じ。
FDが直付でFD台座が社外品なのははじめからですか?
また画像では確認できませんがバックアッププレート&サポートボルトは使っていますか?

私が68Viper組んだときはシマノ純正のFDバンドSM-AD11とΦ28.6用シム(別売250円くらい)を使いました。これには理由があり、社外品のFDバンドと直付けFDを組み合わせたときは強度不足で本来の性能が出せません。フレーム直付け並の強度しかないと思うのでサポートボルトが必要だと思います。

シマノ純正のFDバンドは肉厚がありかつFDとの結合部の凹凸がシマノのFD専用形状で完全に一体化され全く動かないため、サポートボルトが必要ないほどの強度で取り付けできます。バンドタイプと比べても全く遜色ないかそれ以上の強度です。

ディーラーズマニュアルには
>取付けバンドアダプター(SM-AD90/79/67)を使用する場合、サポートボルトは不要です。
と書いてますが、SM-AD11も大丈夫です。

もしサポートボルトを使っていないなら使ってみてください。サポートボルトを使いたくないならシマノ純正のFDバンドに交換してください。シムいりますけど。

311
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:58:39 >> 270

 tour-neyさん  

チェーン落ちの瞬間
https://youtu.be/F8WzoNbf2JY
再現しました、無理矢理ですが。
画像も添付。
画像1画像2画像3
>平地加速中にもフロントアウター切り替え&リヤ2~3段いっき落としを同時にとか頻繁に使うので、これぐらいクリアしないと怖くて使えないです。

これは私もやりますが、ナゼか問題ないのですけどね(汗)
ただフロント変速の押し込みが不足すると、いつの間にかBBにチェーンがいます ゚ ゚ ( Д  )現状はインナーワイヤーを強めに張って対処です。
しかも超低速で起こるようです。巡航、加速、3本ローラーで再現出来ていません。

FDの位置ですが、アウターギアの歯の尖端からFDの羽まで4mmでした。ローからハイに入れる操作を小さくしようと、LOを詰めて(インナーローは絶対に樹脂プレートに干渉させている)います。

今回の症状とは関係ないのですが、とにかく分かったのは、(Rシリーズになった下位グレードも)5800でもR7000でも、シフトインナーワイヤーの固定テンションで勝負が決まるようです。展示車のR7000も、私がバイパーの整備で最初に嘆いていた、インナートップ手前、アウタートップ手前での変速ダルさ、異音で苦労しています。やはり同じ所で(笑)私のバイパーもワイヤー交換したら、堂々巡りすると思います。シフトインナーワイヤーを指で引っ張って固定してチャンチャン♪(終わり)なのは、もはや現行モデルではTourneyだけです。

皆様の返信に感謝します。時間見つけてFDの平行と高さをやり直してみます。

310
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:55:39 >> 270

 ヘラーマンさん
やすりおさん頑張ってますね。
・クランク逆回し
・シフトミス
・ガタガタ道
・ペダルに力をかけるタイミングてギアチェンジ
シフトミスはないのではぶきますが、すべて落ちません。というかこれぐらいで落ちるならチェーンステーガードやBBプロテクターは怖くてはずせないです。ここで話題になってた逆回しでのチェーン浮きもすべての組み合わせでありません。もちろんたすき掛け逆回しでもです。

フレームとの相性や部品の精度もあるので、無理に4項目すべてををクリアする必要はないとは思いますが、どういう状況でもチェーン落ちしないレベルの整備できてたらすべて難なくクリアできてると思います。古いシマノコンポで極端に短いチェーンステーのミニベロは条件悪いところでむちゃくちゃすると落ちるのはありましたが、最近のコンポは性能いいのでフレーム精度が良ければそこまで難しくはないです。

私は登りでの加速中や平地加速中にもフロントアウター切り替え&リヤ2~3段いっき落としを同時にとか頻繁に使うので、これぐらいクリアしないと怖くて使えないです。

309
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:54:58 >> 270

やすりおさん
チェーン落ちのお話、興味深く拝見しています。

さっそく鶏 泰造さん 、ヘラーマンさんのお話にあった
FDの間隔空け(但し極端には開けていません)、
試させていただきました。
ギアチェンジの際のフィーリングがよくなりました。
ありがとうございました!

あと「チェーン落ち」ついて疑問点があるので教えてください。
道場基準のひとつに「チェーン落ちしない整備」があると思いますが
これって除外項目?(汗)もあるのでしょうか?

・クランク逆回し
・シフトミス
・ガタガタ道
・ペダルに力をかけるタイミングてギアチェンジ

私見ですが、クランク逆回しはどのような整備を行っても
ギアの組み合わせによってチェーンが落ちてしまうような気がします。

私の場合ペダルに力をかけるタイミングてギアチェンジするとたまにチェーン落ちします(汗)

もしかして、チェーン逆回しや体重かけるタイミングでのギアチェンジはそもそもやっては行けない操作かも、、(汗)

308
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:54:25 >> 270

 鶏 泰造さん
私も最初のころは、「レバー効率がいいように、羽と歯は近いほうがいいだろ」って思っていたのですが、近いと逆に、チェーンと歯ががっちりかみ合っているところに力をかけていることに気づいて、適度に隙間を空けるようになりました。

それと、少し上げると、羽の幅が広いところが使えるようになるので、インナートップやアウターローでのチェーン擦れの調整が決まりやすくなったりもするんですよね。FDの調整って、アナログなだけにほんと奥が深いです。

307
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:53:59 >> 270

 ヘラーマンさん
鶏 泰造さんのコメントに1票!
>FDとアウターギアの上下幅は狭くしています。
これが一番の原因じゃないでしょうか?
アウターへ上げるときのレバーは重くないですか?

FDの羽とギヤの間隔はシマノのマニュアルでは1~3mmとなってますが、このスキ間が大きい方が変速が軽くなります。狭い方が良いみたいに勘違いしがちですが、狭すぎる場合はチェーンやギヤ板に無理がかかってチェーンが上がりづらくなりレバー操作がかなり重くなります。レバーが重いと手が小さい方や握力のない方は最後まで倒しずらくなるので上がりきらずに落ちてるのかと思います。

アウターへ上げるときのレバーの軽さですが、私の68アルテ(FDのみ8000)の場合はリヤのレバー操作とほとんど同じぐらいの軽さで一瞬で変速が完了します。軽い力で簡単に変速するので握力ない方や指が短くても大丈夫だと思います。

私は変速の軽さと速さ重視で3mmを超えた設定にすることが多いですが、これでもチェーン落ちることはないです。ここ10年ぐらいで私の組み上げた自転車は10数台(Viperは9,10,11速全部)ありますが、チェーン落ちは一度もありません。なのでVENTAはチェーンステープロテクターやBB周りのプロテクターすら貼ってないです。ただしチェーン落ちるとフレームへダメージがいくので自信ない方にはおすすめできません。でも貼らないことで整備により気合が入りますよ。これぞ覚悟の整備!

あまり広げると色々と弊害もあるので、スキ間の量は微調整してください。

306
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:53:03 >> 270

tour-neyさん
>やすりおさん、返信ありがとうございます!
プロテクター買いまくりました( TДT)でもコケれず。http://amzn.asia/d/0j0X8rJ→勿論膝、お尻も買った。
>実際には、舗装路で晴れていればよっぽど古いタイヤでない限り
スタンドするまで倒しても無理な操作をしない限り転倒はしません。

その通りですね。余りにもバイクに乗せられた姿勢に、試験官もお怒り?でも自分の録画で観て、初心者ありがちな、へっぴり腰リーンアウトに納得しました。練習頑張ります。

>鶏 泰造さん、返信ありがとうございます!逆ですか。やってみたいと思います。FDの平行が狂ってるんでしょうかね。やり直します。

>炭酸フリークさん、返信ありがとうございます。(メガレンジ以来ですね...)ゆっくり練習して覚えたいです。十分減速して丁寧に走りたいです。
低速での練習に、フルロック旋回と8の字やってますが、突然ハンドルが切れ込む挙動に恐怖がぁ(汗)
アドバイス当てはめ頑張ります!

>tukubamonさん、返信ありがとうございます。
>そこでしっかり倒し込んでスパッと加速してコースを完走。
これポイントですね(*´・ω・`)b覚えます。交差点で膨らむ点や、クランク等でスムーズでないと怒られてるので、当たってますね...流石です( ゚□゚)
減速をしっかり意識します。ミニベロのイメージかぁ...納得です。一応、試験最後まで走らせてくれたことに感謝します。(小型自動二輪はコース短いので)

そういえば、練習号はCA41A レッツ4です。リアタイヤサイズアップ(横巾80→90へ)でバンク角稼いでます。(本当はハイギア目的だけど)
皆様、お門違いの質問すみませんでした。ロードのアドバイスもお待ちしてます(バイクのアドバイスの追加も喜んでますwスレ違いで怒られる前に頓挫しますね...)

305
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:52:00 >> 270

 tukubamonさん
40年ほど前、大型自動二輪の免許を試験場に取りに行きました。

最初のうちは減点されて完走できませんが、何回か受けて完走できるようになって、試験官から言われたのが「加速不良」による減点。
バイクの倒しこみが少ないのでコーナーで加速できず、大型バイクを扱っていないと判断されるんですね。

そこでしっかり倒し込んでスパッと加速してコースを完走。試験官から合格通知を受け取って、振り向いた時には後から受ける試験者からの万雷の拍手。
人生で数多くの試験に合格したけれど、後にも先にもあれ以上の感動した合格は無かったな。。合格率は7%くらいだし。

あ、そのリーンウィズの話ですが、キチンと加減速してコーナーを曲がれば自ずと出来ますよ。
高速になればなるほどリーンインになってゆきます。
ただ、小径車ほど挙動変化があるので恐いのはありますね。自転車と同じ。

304
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:51:02 >> 270

 炭酸フリークさん
上手くリーンウィズする練習は免許とってからすればいいと思います。

免許とるためにはカーブ手前で十分な減速をすればいいと思います。
リーンインしてしまう程のスピードが原点対象なのでは。

↑リーンアウトしてしまうんですね。いずれにしても減速に関しては同じです。

303
ディープインパクト 2024/08/30 (金) 22:50:29 >> 270

 鶏 泰造さん
>出来るだけ、FDとアウターギアの上下幅は狭くしています。
 「逆をやってみる」というのが解決策になることもありますよ。