最新トピック
154
33 秒前
**イチ広場 33 秒前
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
15 日前
自転車道場目次 15 日前
454
15 日前
ロードバイク 15 日前
151
16 日前
クロスバイク 16 日前
376
16 日前
RDの整備 16 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
20 日前
組み立て、整備相談 20 日前
308
21 日前
GIOS ミストラル 21 日前
41
25 日前
ナマケモノ走行会 25 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
28 日前
サドル沼 28 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
29 日前
峠&山の記録 29 日前
240
29 日前
プルミーノ 29 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
やすりおさん
スクーターのコーナーですが
恐らく恐怖感から体を倒せないのだと思います。
実際には、舗装路で晴れていればよっぽど古いタイヤでない限り
スタンドするまで倒しても無理な操作をしない限り転倒はしません。
リーンウィズの「コツ」みたいなものは無いと思いますが、
コーナーの出口をしっかりみてハンドルを切って曲がるのではなく体重移動で
曲がるようにしたほうがよいと思います
あと、「急」のつく動作をしないのがいいんじゃないでしょうか?
一番の近道は、プロテクターつけて安全な場所で実際に何十回かこけたら
恐怖感はすぐなくなると思います。
自転車と違って基本的に肌は露出していないですし、
私も昔、かなり転びましたが怪我らしい怪我は一回もしたことがないです。
また、今はちょうど工事中で無理そうですが
来年の三月から鈴鹿サーキットの遊園地でバイクのアトラクションができるみたいなので
丸一日練習したら上手くリーンウィズできるようになると思います。
チェーン落ちですが、ここだけの話、、私もたまに落ちます(汗)
私の落ちるパターンは決まっていて、右ペダルに体重かかるタイミングで
変速したりするとあっさり落ちます。。
tour-neyさん
最近バイパーは冬眠です...先日チェーン落としてから全く乗らなくなりました。スキルの問題ですが、自分では不可能なので一応相談です。
フロント変速で、アウターへ変速。そこで手の小さい私はシフターの押しが足らず、上がり切らないことがたまにある。
上がり切らないと、ガチャガチャ言う訳ですが、ここでインナー側(BB)にチェーンが落ちます。
出来るだけ、FDとアウターギアの上下幅は狭くしています。
ここで、何処を弄るのかアドバイスをお願いします。
ちょっと逸れます
オートバイ(50ccスクーター)のコーナーで,リーンアウト(ではなくて、初心者へっぴり腰コーナリングです)になる自分は、免許の一発試験で反感をかってます。上手くリーンウィズする方法ありませんか?←自転車のコーナーもそうではないか?と思い始めたので、便乗質問。
免許取得は、あのフリーパワーに試乗してみたいから。(無理矢理自転車にくっつけ正当化w)
YoungWayさん
tour-neyさん:
リム高が同じでリム幅が広くなるとふつうは重くなるのですが、17Cでも薄く作るなどすれば逆に軽くなっても不思議はないという意図でした。ヘラーマンさんの解釈の通りです。
ヘラーマンさん:
WH-RS100の仕様はシマノのサイトのSpecifications version 3.0
updated: Sep 5, 2018のROAD/Wheel (Rim Brake)に掲載されていて、それによると、
フロント 805g
リア 1,092g
となっているので、合わせると1,897gとなるので販売店が載せている情報と一致しますね。
シマノの重量表記はけっこう正確ですけど、MAVICですとカタログ表記で前後ペア1,395gのKSYRIUM PRO SL(2017年モデル)が、手元の個体で実測1,475gもあったりするのはふつうなので、そういったおおらかな気持ちで見ますと23gくらいは同じと言ってもいいじゃないかとも思いますが(笑)。
ところで、WH-RS100はリム内側の幅が17Cでも23Cのタイヤが使えるんですね。
もちろん15Cのリムに装着したときよりは幅が広くなってしまうと思いますが、23Cのタイヤがメシマノ推奨の範囲に入っているのはメリットがあると思いました。
ヘラーマンさん
YoungWayさんどうもです。
確かにこのクラスのリムなら余裕があるので、C17といえど肉厚を薄くすれば少しは軽くすることは可能だと思います。ただ、11速を売り出したときのRS21と今のRS100とは状況が違うので、このクラスに現状でそこまで気合い入れるかな?とも思います。
それと私が正確なことがわからない思ったのは、旧型のWH-RS010の重量がシマノとAmazonなどで食い違いがあるからです。
RS010はシマノサイトでは1920gペアが、Amazonや他サイトだと1890gペアになっています。
で、新型のRS100は
シマノサイトにまだ載ってなくて販売しているところには1897gと書かれているので、実際には1897gじゃなく1927g付近の可能性もあります。それでも+7gなのでかなり優秀ですけど。
下位グレードの完組ホイールがここまで気になってるのって自転車道場ぐらい?(笑)
tour-neyさん
>17Cになって少し軽くなっても不思議ではないと思います。
どうして軽くなるんでしょうか。(太いリムになっても)原理が分からないので、解説欲しいです...
YoungWayさん
WH-RS100の件ですが、EV-WH-RS100-CL-F-4367.pdfやEV-WH-RS100-CL-R-4368.pdfを見ると、たいていの部品がWH-RS010とA互換になっているので、リム以外は同じものと見ていいのではないでしょうか。
もっともハブボディーは型番がついてないので、ここを変えられてもわからないですけど。
このクラスのホイールですとリアのリムで500gくらいはあるので、17Cになって少し軽くなっても不思議ではないと思います。
ヘラーマンさん
Viper105完成車2019のストレートフォークはカンザキのサイトによるとカーボンのようですね。
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=1209
>車体構成は『クロモリフレーム + カーボンフォーク + フルセット105コンポ』の組み合わせと高水準に纏まった性能です。
>ストレート形状のカーボン製フォーク。
エンド周りは確かに金属(クロモリ)っぽいですが、ハイブリッドなのかもしれませんね。
ホイールはWH-RS010の後継のWH-RS100がつくようです。でもこれC17化されてます。ついにエントリーモデルもC17に・・
新型WH-RS100スペック
・リム寸法:622×17C
・リム幅:23.2mm
・リム高:24mm
・推奨タイヤ幅:23-32C
・【フロント】スポーク本数:20本
・【リア】スポーク本数:24本
・重量:1897g(前後ペア)
旧モデルWH-RS010
・リム寸法:622×15C
・リム幅:20.8mm
・リム高:24mm
・推奨タイヤ幅:23-32C
・【フロント】スポーク本数:20本
・【リア】スポーク本数:24本
・重量:1920g(前後ペア)
重量は若干軽くなっているようですがどうなんでしょう。RS100はまだシマノサイトに乗っていないので正確なところはわかりませんけど。
tukubamonさん
viperカラーリングが渋くなったのは良いのですが、ストレートフォークはいただけないなぁ。
エンドが細いし、soraのフォークとは形状が違うからクロモリフォークに見えるけど。
クロモリのストレートフォークを古くから採用しているのはコルナゴなんですが、その理由はベントフォークを作れる職人が減ったからという理由だったと記憶している。
でも、今どき機械化されているだろうから、単にコストの問題なんじゃ?
skogenさん
キシリウムプロ エグザリットが10万円以下で付いてくるって、超お得と思いましたが、これUSTホイールでは無いですね。乗ったことは無いですが、触った感じでは剛性はとても高いですね。
ただ、キシリウムプロ エグザリットはキシリウムプロUSTより一世代前の17cホイールなので、リム幅が22mmあります。現行のキシリウムプロUSTはETRTO規格では同じ17cリムですが、リム幅は20.4mmです。
tour-neyさん
青nitroさん、ありがとうございます。
2019バイパーのフォークですが、カタログもフレーム、フォークセットとだけあり、よく分かりません(2019モデルのSORAと同じ記載でした)。ただ、レイノルズパイプ、フレームジオメトリー、過去の車体重量と変わらないので、カーボンと願いたいですね(*´・ω・`)b
でもストレートフォークって(乗り心地は分からないですが)安っぽく見えそうで...( ´~`)
オプションホイールとマッチして、かっこいいですね。(カタログ画像もホイール搭載車種はアップした画像のカラーなので、メーカーも拘ってますねw)
青nitroさん
tour-neyさん
お勧めカラーと
マビック キシリウムプロ エグザリットホイールをオプション
で悶絶しています!
欲しい!かっこェェ~
でも...
ストレートフォークってカーボン製フォークですか?
振動吸収の面でベンドフォークが良いって思ってます。
tour-neyさん
ヘラーマンさん、走るペンギンさん返信ありがとうございます。STI了解しました、頑張って探して行きます。
ボトルも種類によるのでしょうね...参考になります。
走るペンギンさん
私も普段シートチューブのボトルケージは使ってませんが、夏は2本体制なのでHARP(タキザワ)の古いボトルを入れてます。これは径が72.5mmで脚に当たらない。普段使いのEliteのボトルは75mmで、こちらをシートポスト側に使うと若干擦れます。
真夏は去年からTHERMOSの保冷(快適!)とHARPで過ごしています。他にも細身のボトルをお持ちの方は夏用に良いかもしれませんね。
ヘラーマンさん
シマノの最近のSTIだと普通につけてもレバー下側は結構外に出ます。
なのでレバーを外に出すために角度つけてるわけじゃないです。上下、左右の角度ともにブラケット時にリラックスして握れる角度にしています。私はハンドル周りは完全に決まった角度以外気持ち悪くて乗れないので、上下、左右の角度もmm単位(1°未満)で調整してます。なので一度決めたハンドル周り触るのはすごく嫌です。
それとブラケット、下ハンどちらを握っても妥協したくないので、ブラケット位置を決めてから下ハンドル握ってもレバー操作しやすハンドルを選んでます。私の場合はそれがFSAのハンドルです。
まあ私のが正解じゃなくて好みは人それぞれだと思うので、tour-neyさんも乗り込んで自分の好みの位置やハンドルを探してみてください。
あと、シートチューブのボトルケージですけど、私もボトル入れたら当たるので短めのツール缶にしています。これだったらギリギリ当たりません。
tour-neyさん
皆様、返信、アドバイスありがとうございます。
リアブレーキはどうにもならず、これ以上何やっても軽くはならず戻しました。(ワイヤーカットや末端、新品にしても変わらず、長くしたら悪化、短くしても悪化でした)
クニベックス、ペンチはまだ届いてないですが、先走りました。Ali express発送のバーテープはまだですw気長に待ちます( *´艸`)
バーテープは二年前に道場長の(amazon)レビューしていた水色ですが、はしっこがささくれてて、所々虫食いのよーな(くぼみ?)穴?が。引っ張っても破けないので助かった(ホッ
バーテープ巻きは下手です。(STI回りがなぁ、やり方調べないズボラさ...)
変速については、静止状態ではインナートップから2.3段での異音はします。ただ走ると感じれない...そんなんあり?!(最初は走っても鳴ってた)結局この状態で完成。
クランク逆回転は乗っててやらないので、不明。あとはアヘッド詰めるだけです。
変速→https://youtu.be/0gJqvfqlUUc
鶏 泰造さん
ワイヤー切るのにペンチを使うのは、工具の目利きができる人以外はやめたほうがいいです。
ペンチの品質はピンキリで、電工系の現場で使うなら銅線が切れれば充分、土木で使うなら番線(軟鉄)が切れれば充分ですが、ワイヤー切るならピアノ線が切れるレベルでないと、きれいに切ることはできません。その点、ワイヤーカッターなら、少なくともワイヤーの切断を前提とした材料が使われていますから、よほどの安物でない限り大丈夫です。
>一度ワイヤーが可動すると引きは軽くなる。
これは、ある程度は仕方ないです。摩擦力には「静摩擦」と「動摩擦」があって、摩擦係数は静摩擦のほうが大きいですから。と書くと難しく聞こえますが、部屋の模様替えなんかで、家具を押して動かそうとしたとき、動き出すまでは大きな力がいるけれど、動き出してしまえばズルズルと押せる、というのと同じだと思ってくれたら、だいたいそんなところです。
ワイヤーの摩擦抵抗が大きいのは、屈曲部と出入り口です。Viperは外回しなので、出入り口部分がスムーズになっているかどうか確認して下さい。アウターを、フレームに沿うように手で押さえてみて、ゴリゴリ感が減るようなら、長さや配索が「究極」に達していないです。
tukubamonさん
アウターなんかワイヤーカッターで切って、千枚通しを突っ込んで円形にします。
千枚通しは100均で売ってます。
切り口を平坦にするのは棒ヤスリ。
目立てヤスリでも良いですが、金属のヤスリですぐに平らにできます。
もっと良いやり方あるのかもしれませんが、手近なもので済ませられます。
ブレーキが最初だけ重いってなんだろう?
ワイヤーのRの問題か、インナーワイヤー自体の問題か??
ワイヤーの出入口に何か引っかかっているとか?
tour-neyさん
アドバイスに感謝します。
リアブレーキワイヤーの引きが重いです。フロントは満足です。
症状。一度ワイヤーが可動すると引きは軽くなる。最初にゴリ?がある。動き始めでワイヤーの[より]によるの振動を感じる。
問題。ワイヤー末端処理が分からない。
紙ヤスリだめ?ブレーキアウターはグルグル巻きの金属のせいで、平面出すことや、アウター出口が円形にならない。
→どうアウターを切ってるか?削り方は?
自分のスキルにガッカリですが(このワイヤリングスキルでカーボン行こうとか思えない)、変速は少しスピードが落ちましたが、順調です。その節はお世話になりました。ありがとうございます。
鶏 泰造さん
STIレバーとハンドルの位置関係って、「肩とブラケットのつながり」と「下ハンからのブレーキの引きやすさ」で、だいたい決まっちゃうと思うんですよ。だから、まずこれを固めて、他の部分でポジション出しして、どうしても違和感がある場合にSTIの位置をいじる、という手順が良いのではないかと思います。
やすりおさん
tour-neyさん
いやいや、tour-neyさんはすごいと思いますよ。
STIの位置をずらしても自分にはブレーキの引きの変化がわかりませんから(汗)
あとSTIの位置ですが、しゃくったりコラムスペーサーの増減だけだと
下ハンやSTIの角度がずれるかなぁと思ったのですが、
確かに鶏 泰造さんのお話のようにスムーズな位置で固定してポジションは
コラムスペーサーやしゃくり具合などで
対応したほうがバーテープの巻き直しもないし良いかもしれないですね。
下ハンやSTIの角度を合わせるにしても乗りやすいポジションがある程度
見つかってからまとめてやったほうが良いですね。失礼しました。
鶏 泰造さん
ポジションはコラムスペーサーの枚数やバーのしゃくり具合、ステムの長さで調整できますから、STIレバーとハンドルの位置関係は、双方の形状(ブラケットと肩がスムーズにつながる位置)で先に決めちゃっていいんじゃないですか?
やすりおさん
STIの位置ですがペダリングがある程度定まっていないと難しいと思います。
STIやハンドルの位置って、どのくらいのスピードで走りたいかにもよると思います。
具体的には、体の一箇所に負担がかからない範囲で、
ペダルをぐいぐい踏み込まなくても対象速度が維持できる位置まで下げるか遠くに
すればよいのではと思います。
ペダリングやポジションがあまり定まっていないのであれば、ハンドルやSTIの位置を自由に試行錯誤できるよう、ハンドルやSTIが一番高い位置でも平気な長さでケーブル切り、
ポジションがある程度落ち着いたら再度ケーブル張りなおすのがよいのではないでしょうか?
ロードバイク買ってから2-3年立ちましたが近頃やっとポジションやペダリングが落ち着いてきました。
バーテープは再利用し、ポジションはちょっとした買い物の度に再調整し、歩く時や立ち止まっているときは、駅でゴルフの素振りをする人みたいに理想的なペダリングを模索するために変な歩き方したりしてたのですが、今度ロングライドして問題なかったら新品のバーテープとケーブル使ってしっかり整備しようと思っています。
私は運動音痴なので(涙)非常に時間かかりましたがtour-neyさんならすぐみつかりそう。
あと書いてて思ったのですが、もしかしたら見当はずれの回答してもかも。。
その際は無視してください(汗)
tour-neyさん
ヘラーマンさん、返信ありがとうございます。
よく分からないのですが、解決の兆しが見えてます。(走行テストすれば完了の状態)勿論なんでなのか不明ですが。
インナートップ周辺のトラブルは、もうありません。チェーンリング(クランク)は1mm振れなので、様子見、今は無視します。変速でのチェーン詰まりは、まだ開封間もない時の話しなので、今は大丈夫です。
チェーンはノーマルはちょっと長いということで、ひとこまカット。(画像添付)私は11-28t x 50-34tです。
ワイヤー固定は、下記の裏技で固定します。
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1023978057.html
指で...無理です(笑)この方法だと強く張りすぎてしまうので、慣れが要ります。
でも昼食の合間に走ったらアウターロー付近の変速もいいじゃなぁい、という感じです。
パーツ交換は、インナーワイヤーの拭き掃除と、アリゲーター製アウターに統一(インナーはシマノ鉄製)し、1.5-2cm(STI側)長くしたのと、シフト純正シールドアウターキャップの廃止だけです。(ただしSTIの付け根は除く)調整は、Hボルトをエンドに落ちない限界まで緩めて、インナーワイヤーを(ブログの方法)裏技でパンパンに固定。
残された課題はといえば、
クランク逆回しの異音→様子見。 アウターローのクランク逆回しでチェーン落ちそう→無視
ノートリム変速→クランク振れの為、無視。
走行での変速テスト→いまやるべきこと。
バーテープ巻き→Ali express ダメなんで、道場長の削除された水色バーテープを買った。(紹介直後にカートに入れたから、削除されても記憶してたから出来た...道場長、消さないでよう...危ない危ない)
こんなやりとり二年前のメガレンジと変わらないな、進歩ないなぁ、トホホ...
試走したいのですが、STI位置がが決まらない...いや、乗れるんですが、ブレーキの引きの重さが変わちゃって...左STIは、バーテープ巻きっぱなしなのもあると思いますけれど。
ヘラーマンさん
インナートップ アウターロー インナートップ アウタートップ
tour-neyさん苦戦しているようですね。
道場長も言われてますが、不具合箇所が多岐にわたってて現状抱えている問題点が何かがよくわかりません。その上に1つ治そうとして他の数カ所がおかしくなっているようで、たぶん本人もどこがどうなっているのかもわからないのかと思います。
現時点でのアウターローの横からの画像ありますか?
まずチェーンですが聞いてる感じだとチェーンは元の長さの方がいい気がします。クランクがロックするのはどうなってロックするのでしょう?チェーンが詰まってならかなりやばいです。そうだとRD壊れるかも?
参考までに私の画像を載せておきます。このフレームの場合、11-30TにSSだと正解はこの長さしかなく、これより1コマ長くても短くても不具合出ます。アウターローはかなりきついですが、キャパオーバーなので1コマ足すとインナートップがダメになるのでRD壊れる覚悟での整備です。
あとRDのワイヤーはディーラーズマニュアルにあるとおり、一度仮止め(締めすぎないこと)してダウンチューブ横のワイヤーを手で引っ張って馴染みだしした後、もう一度軽く引っ張って止め直す程度で十分です。張った後の微調整はアジャスターで十分行えます。というかアジャスターで調整するための調整しろを残したワイヤーの張りにしないとダメです。もし内蔵フレームでインナーワイヤが触れない場合は、ワイヤーの切断前に先端を手に2~3重に巻いて引っ張る程度で十分です。
ワイヤーを短く切った後にもう一度張りなおしする場合は、手で張るのは難しいのでペンチ使ったりすることもありますが通常は手だけで十分です。私の手だけで整備したものはトップ位置でのSTIの巻取り部のワイヤの浮きはほぼありません。
注)プライヤー工具自体はワイヤーを潰さずに引っ張れて便利だと思うので、それを否定するコメントではありません。
>M501では馴染みやあたりなんて無いので、そーなのか?と思いますが、謙遜に走って考えます。
これは動きの悪いチェーンだったりした場合だけの話で、正常部品でワイヤリングと組付けが完璧にできている場合は最初から整備台の上でもすべての変速が完璧に動作します。で走り出してアウターとインナーワイヤーの馴染みが出たらアジャスター調整するとか、坂でトルクかけた状態での変速が思ったより遅かったり変速しなかったら各部を見直して再調整とかそんな感じです。整備台の上は負荷かかってないのでできて当たり前ですが、整備台の上で調子悪いものが走ったら最高の変速!みたいなことは少なくとも私の経験ではありません。
チェーンリングのフレはきついですね。ここが振ってるとノートリム変速はできないと思います。私のフレなしクランクでギリギリですので。でもインナートップは左右も上下もギリギリ当たらないけど11-30TでSSなのでチェーンテンション緩く、チェーンが上下に暴れるとFDの羽の下に当たって音がします。11-28Tだとマシですが11-30TでFDの動きの軽さを重視しているのでここは我慢してます。FD4500みたいに羽が長ければいいんですけどね。写真のFDはFD-R8000です。
STIに関しては、ST6800はレバーがカーボンで重量も軽いのでグレードアップにはなります。冬に触っても冷たくないし(笑)。気に入らないのはST6870で、68がカーボンなのにアルミにグレードダウンされてます。デュラとの重量面での差別化のためですけど、ブレーキレバー+ボタンスイッチに3万超えの値段つけててアルミとかありえん!!なのでもし私が電動で組むならレバーだけは絶対デュラで組みます。
最後話逸れましたけど、1つづつ潰していって最後まで頑張ってほしいです。
tour-neyさん
道場長ありがとうございます。
>振ってるのはクランクです。チェーンリングは振りません。振ってるクランクは修正不可、正常品への交換しかありません。
これが分かっただけありがたいです。クランクは手をつけずにいきます。絶対にRDは直したいので...あとは徹底したクリーニングですね。
まとめるの下手なんですよね...後で消します。
kapa_さん、ありがとうございます。
ホイール外すの忘れてましたー(;゚д゚)
新しい?調整での走行は未だなので、とりあえず走ります...
振ってるのはクランクです。チェーンリングは振りません。振ってるクランクは修正不可、正常品への交換しかありません。
チェーンリングの交換は全く意味がありません。
チェーンリングの変形は外して平面におけばすぐわかります。曲がってればカタカタします。リムの腰折れを見るのと同じ。
僕の今までの経験ではクランクセットが振っている場合、100%クランクが振ってます、チェーンリングは外せば平面にピタッと収まり正常。外して平面の机の上にでも置けばすぐわかります。
変速の不具合については「なんかゴミ詰まってて動かなくなってるだけ」みたいな落ち?
変速不良ってゴミが原因のことが多いんです。僕が北海道で1ヶ月ほど使った自転車も3週間くらいで変速が重くなってきて、動かなくなり、水洗いして土、砂、埃を洗い流し、掃除すれば復活。
自転車整備はボロで拭くことからと僕は常に言ってますけど、泥、埃などがひどい時は、まず水洗いでドバーと土、砂、埃を洗い流し、その後拭いて整備します。土、砂、埃が残ったまま、いくらボロで拭いても改善されません。長期間放置自転車も埃が固まったりしてるので動きが鈍い時は、まず水洗いから掃除しましょう。
僕が昔見たツールドフランスのメカニックは毎日レース終わったら高圧洗浄水で水洗いしてから整備してました。土とか砂が残った状態で上から油を差すのが一番最悪で、ひどい汚れは、まず水で流す。
キャリパーブレーキなんて汚れを取るだけで軽くなりますが、汚れとるのをサボって上から油差せば、全く動かなります。自転車屋にブレーキ重いとか言うと、すぐ軸に油を差しますが、それは一瞬軽くなるだけで、すぐにもっと悪化して動かなくなります、その状態になると完全に分解して油分を完璧に拭き取らないと軽い動きを復活できません。STIもRDもFDもブレーキと同じく、ゴミの上に油を差すと動かなくなってきます。
ワイヤーもピカールで磨くとか表面をきれいにツルツルにすれば動きが改善されます。
何に困ってるのかイマイチよくわからないので、回答もできないのですけど、僕が変速不具合の修理を頼まれて50%は掃除だけすれば直ります。特にスプロケとチェーンの掃除をすれば直る。
FDに当たって音が鳴るのはクランクが振ってて起こってる場合はクランク交換しか方法はありません。あんまりあっちもこっちも中途半端に触るみたいなことをせずに1箇所1箇所完璧に仕上げて、ここは絶対大丈夫という箇所を積み上げていった方がいいです。でないと永久に整備終わらないですよ。
やすりおさん
tour-neyさん
チェーンリングのフレは非常に残念ですが問題点の切り分けが少し進んだみたいですね!
良かったです。
確かに勉強しながらだとなかなか距離乗れないかもしれませんね。
しかし、整備は難しいですね。整備に問題があるのか製品に問題があるのかも
見極めなければいけないとは、、、
場数踏まないとなかなか判断つかないですね。
それでは失礼します!
tour-neyさん
やすりおさん、
返信ありがとうございます。何処がおかしいのか分からないのが、ややこいですね。思いきって代替部品の注文に踏み切れない、しかも1万円単位で...
たすき掛けだから無理でしょうねー、そんな愛想よくメンテするお店を知らないです。(個人店において)
kapa_さん、skogenさん、ありがとうございます。
引き代で考えますか、流石です。測定誤差はさておき、ロー付近は3mmRDが動き、11→10速は2.5mm位です。腕が足りないから測定ムズい。(→不器用さ炸裂w)
スプロケとプーリーの位置は、1-5速ではほぼ真下。7-11でトップ寄りに。
チェーンをひとこま短くしたので、アウターギアでのロー付近はかなり過酷。静止でも変速しません。(ワイヤー緩めたら、10速の音が...)
あと勉強ばっかりな中で、バイパー370km.m501 290km(4月スタート)は優秀だと思います。
乗りたくてもクランクがロックする、明らかな不調でも出かけたいのですか?そもそも現行モデルが、ワイヤーをかなり張らないとまともに動かないという情報すら知らないです。(道場にも無かった、ターニーみたいに指で引っ張れば終わりじゃない)
そこを教えてくれたのは、Tartolさんでした。ありがとうございます。
Tartolさん、返信ありがとうございます。ワイヤー張ってみて大分いいか?!ローに指で押し込んで、RDを縮ませてワイヤー張ってます。これで大分しっかり張れました。
鶏 泰造さん、ありがとうございます。もうそれでいいかなと思います。ロー側へ(10速なので9速に)押せば消えます。あと、以前の指摘された、ワイヤーについても結構効果ありました、ありがとうございます。(完治できないですが、マシになった)
道場長、ありがとうございます。
勿論走ってます。この300kmも通勤という名の、調整です。お陰で遅刻寸前で焦ります。M501では馴染みやあたりなんて無いので、そーなのか?と思いますが、謙遜に走って考えます。
雑談。
(FDに移ります)チェーンリングはアウターが1-2mm振れてます。そのせいかFDも最初が(初期の動画が)一番良くて、今は、操作も少し重い。アウタートップすら干渉するので、諦めます。
操作量をケチって、インナーローはあえてプラのプレートに擦らせてますが、STIのストロークが大きいので、回数出来ないだろうな。(手が小さいんだからだからさぁ...)(FDは終わり)
アウター直結で多少は良くなったので、(完治ではない)今は、そのまま組つけました。バーテープ届かないのですが(Aliexpressダメでしたぁ納期の25日過ぎたww)、どっちにしても調整最中は巻かないで行きます。
Tartolさん
Tour-neyさん
初めまして。タートルです。
Tour-neyさんの活躍を拝見しています。
現在、変速の高度調整に挑まれていますが、
「トップギアのSTIの画像で少しインナー(ワイヤ)が浮いています」との写真がありました。
もう、この問題は解決していますか?
シフトワイヤーのSTIとRD間の張りが、所定の強度で張られていないと、変速がスムーズに決まりません。
手で張るのも一方法ですが、比較的強度が必要で、所定強度で再現よく張るのは難しいものです。
ここは、道具を使うと良く、”インナーワイヤープライヤー”を使うと、ワイヤーの浮きを無くして、変速をキビキビと行える様になるかもしれません。
もし、STIにワイヤーの浮きが未だあるのならば、試みることをお勧めします。
小生は、HozanのC-356 のインナーワイヤープライヤーを使用していますが、
最近は同等の製品が色々出ていますので、必ずしもHozanでなくても良いかもしれません。
整備が充分の精度で完了できていないときは、複数の要因が妨害していることが多く、
Tour-neyさんの課題が、上記の手法のみで解決するとは、限らないかもしれませんが、
一言申し上げました。
参考になれば、幸いです。
鶏 泰造さん
抱えている問題は「トップから1枚上げたときに、トップ側に戻りそうな音が出る」ということですよね?
その状態で、ディレイラーを手でちょこっとロー側に押したらどうなりますか? もし音が止まるようなら、変速時にオーバーシフト動作(STIレバーを少し余分に操作)するだけで、実用上の問題はなくなりますよ。
skogenさん
半年で300kmって、乗ってもらえず、整備するために買われたみたいで、自転車がかわいそうかも。^^
乱暴な言い方をしてしまいますが、平地走行だったらシフトなんかしなくても走れますよ。ちょっとした坂でも、速度が乗った巡航でも真中付近の2,3速で走れます。
インナートップでチェーンリングにチェーンが擦るって、チェーンラインはそういうギリギリのクリアランスじゃ無いですよね。引っ掛け歯とチェーンが擦ってるのかな?
チェーンラインが狂う、と言ってもどうやったらずらせるんだろ?チェーンラインはフロントがアウターだと、リアは5速(スプロケの中央よりわずかに外側)で真っ直ぐ、フロントがインナーだと6速(スプロケの中央)で真っ直ぐになるぐらいかな。
STIの引き量は昔のRDだとシマノから情報が出てましたが、最近のは見当たりませんね。探したら次のところにありました。
https://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions
11速(5800)だと、スプロケットピッチ=RDシフト比×引き量=1.4×2.7=3.78、という感じ。
引き量だけならホイールを外してシフトすれば分かりますが、そのレベルで分かるような精度の差では無いですよね。
クロモリとカーボンは走らせ方が違いますね。カーボンフレームは力を集中させるように漕がないと走らない感じがします。モーメントの違いもありそう。
やすりおさん
tour-neyさん
ビデオ拝見させて頂きましたが自分には問題点が判りませんでした。(汗)
普段沢山の自転車を見ているtour-neyさんがここまで苦戦するなら
道場長のお話にあるように自転車に物理的な問題があるのかもしれませんね。
あと、可能性としてあるのがマイパラスの状態が完璧すぎて
それを基準にしているからviperのあらが目立つとか、、、
マイパラスに比べてviperはチェーンの長さが短いでしょうから
もしかしたら同レベルには持っていけないのではと思います。
はっきりと壊れているのなら交換してもらえるのでしょうが
今回のようなケースが一番困りますね。
STIに関してはケープルが浮くという症状があるのだから
シマノに言ったら交換してくれないにしても、それが良い状態なのか
不良なのか確認できるような気がします
(シマノに相談したことはありません。あくまで想像です)
いずれにしてもそこまで追い込んでいるtour-neyさん、すごいです!
tour-neyさん
kapa_さん、ありがとうございます。チェーンひとこま抜いたらローのbテンションは全く問題ないのです。(チェーンテンション上がって、当たらなくなったから)アウターギアにしたら、RD死亡しそうwお陰で余計に変速しませんね~。少ししか弄ってないので、試しときます。
一応、アウタートップからの1段シフトダウンは良さそうです。(聴こえるのは空耳でしょう)インナートップからシフトダウンが駄目です。上がらない、落ちそうな音なりです。(手で引っ張れば収まる)
STIの画像を見れば分かりますが、インナーワイヤーが何故か浮くんですよね。まぁ、直結で浮きを限界まで無くしても変化ないのがガッカリ...(一応もう一度チェックするけど...)
折角だし6800買うかぁ、といつもなら買ってそうですが、STI本体やRD、(クランクの)アウターギアも高価な点に今更気付き、最悪手離そうかとも...
ん、でも https://youtu.be/7uwungWS3mo 不良を抱えててもここまで滑らかなら、不良は幻想なのかな。(この動画の時は、リアがトップ1段上の不良を承知の上で、ワイヤーの張りで直せる!と思って限界まで詰めたもの)
フロントディレーラーも今はばらしてて、もうこの変速は再現不可(もう一度時間かけないと無理)
でもトラブルで死にたくはないし。そもそも完璧な状態、ストレスフリーで乗るのが、好きだし。
RD、wiggleで安いから買おうかな。 http://www.wiggle.jp/shimano-105-5800-/
STIは6800まだあるんだぁ、 http://amzn.asia/d/eXYqQcK 22,800円
ST-5800片方が9,000円だからお徳?(笑)
まぁ次の給料日まであるかは謎ですが(笑)
ヘラーマンさん
tour-neyさん
バーテープは巻くのはまだ早いです。せめて台の上での変速が決まってからにしてください。アウターワイヤーやり直しの可能性ありますので。
今回の以下の症状はワイヤーの動きが悪いときに起こる症状です。
>むしろ悪化した。今度はアウターギアxリアがロー付近でトップ側に落ちなくなった。(ワイヤー張りすぎたと推測)
>そこで張りを緩めていったら、インナートップから二段目のワイヤーの張りが不足。トップに落ちそうな音なりが再発。
ちょっとこのスレ見てください。
「アルテグラ 6800 スプロケの音鳴りです。」
でやってほしいのは、このスレヌシteppy00さんの以下の本気の直付け!です。
画像とコメントを見てください。
これで変速が決まれば間違いなく犯人はワイヤリングです。もしこれでだめならワイヤリング以外のRDやSTIだと思います。動画見た感じでは正回転時に関してはチェーンの可能性低そう。ハンガーもそこまでシビアにしなくても大丈夫なので、動画見る限り今回の原因ではなさそうに思います。
とりあえず、ワイヤリングかどうかを確認したいので直結しましょう。
>そろそろ 妥協案出さないと不味そうです。結局フレーム買いがお徳か。もう二度と自転車買いません。
フレーム組してたら全く起こってなかった不具合かもしれません。Viperはフレーム売りしてないので仕方ないですが、69,800円とかで売ったらいいのにねぇ。
諦めずに頑張ってくださいね!
RDのワイヤー固定方法
直結だめならワイヤー関係ないですね。
可能性が高い順に
1・RD or STI
2・チェーン
3・ハンガー
かな?でもSTIだときついですね。
念の為、部品買う前にもう一度一からチェックしてみてください。
シフトインナーワイヤーの太鼓はSTIの巻取り機構の部分にきっちり奥まではまってますよね?あとRDのワイヤーの固定箇所の這わせ方も確認してみてください。
一気にやるとわけわからなくなるので、とりあえず逆回転時の不具合はおいといて
正回転でキッチリ変速できるように調整していきましょう。
あとスプロケ入れるの忘れてました。
1・RD or STI
2・チェーン、スプロケ
3・ハンガー
現物見れば1と2のどちらがより怪しいかわかるんですけど、動画とか文字だけで判断すると私の予想はこんな感じです。
tour-neyさん
トップギアでのSTIの画像です。少しインナーが浮いてます。
鶏泰造さんのアドバイスを元に、バーテープ剥がしてワイヤーのリセットを予定してます。画像参照。
もしかしてインナーワイヤーが露出していて、ワイヤーが弛んでるのが原因んでしょうか?長めのノーズワイヤーキャップを使うべきだったか。
この対策は、トップから二段目に上げたらトップに落ちそうにがちゃがちゃ音がする、という解決策としてです。
(後ろ)https://youtu.be/roFgTYE8orc 症状も概要欄にまとめた。宜しくお願いします。
(側面)https://youtu.be/IalSDPsCzIo
シフトインナーワイヤーしか変更せず、他はそのままです。上の画像のSTIのワイヤー浮きが気になるが...
家系は卒業しましたさん、ありがとうございます。仰る通り、ワイヤーの張りで迷走してます。流石です...さて、バーテープ届いてないので(一ヶ月経つんですが?!)再利用で我慢ですが、二回もやり直しました。チェーンも1コマ切りました。シフトアウターも新調。(ワイヤーの座りは道場長の写真を見つつ製作)
むしろ悪化した。今度はアウターギアxリアがロー付近でトップ側に落ちなくなった。(ワイヤー張りすぎたと推測)
そこで張りを緩めていったら、インナートップから二段目のワイヤーの張りが不足。トップに落ちそうな音なりが再発。
やっていくうちに、別に原因があるのでは?と思い始めた。以前、RD-M310を付けたら同じ症状も出たから(引き量違うからとはいえ、全く同じ症状)やはり、リアメカハンガーの調整不足か。
ハンガー修正機はPWTが廃盤なのか売り切れだし、チェーンも駄目だろうし、リアメカ本体も曲がってるかも。(本題それるけどアウターギアも一ミリ歪んでるし)そろそろ 妥協案出さないと不味そうです。結局フレーム買いがお徳か。もう二度と自転車買いません。
下記、後回しの項目(上記の解決後に調整予定です)スプロケとチェーンの浮きは今は無視です。
それよりもトリムなし無音の実現が先です。アウターギアが振れていて、どう調整しても干渉します。(アウターローです、インナートップは干渉なし)
もし思い当たるようでしたら、宜しくお願いします。
ヘラーマンさん
前にアップしていた変速動画を見た感じと私の経験で9速ですが同じ様な症状でチェーン交換で治ったものがあったこと。チェーンとスプロケはどのみち買うし、まだ値上がり幅が大きくないので交換してみたらと提案させてもらいましたが、
とりあえずは、現状の症状の把握が一番重要だと思います。調整で直っている部分と未だに不具合がある部分がどこどこかがよくわかりませんので。
部品の購入はそれからでも遅くないです。また時間ある時でいいので、詳細をのせていただければ皆さん回答しやすいと思います。
鶏 泰造さん
逆回転で音が鳴るとか、走るのには関係ないから、私はまったく気にしませんけどね(^_^;)。
正回転で微妙な乗り上げが起きる場合、スプロケをバラして隣のギヤとの接触面をきれいに掃除してみたらどうでしょうか? 異物が挟まってて微妙に振れてると、影響が出るような気がします。
tour-neyさんのケースは、やっぱりワイヤーが怪しいなぁ。アウターの末端処理とアウター受けへの座りの確認、アウターの内部の掃除と注油をやりなおして、張り調整を最初からやりなおしたら、治るんじゃないかなぁ。
guru-dbさん
skogenさん
もう少し正確に表現すると、11Tの歯がチェーンに噛むときにはチェーンのロー側(ホイール側)プレートの内側を11Tの歯が引っ掛けているという現象です。
チェーンが隣と接触する件では以下の経験があります。
アウターローの襷掛けで逆回転させるとローから1段落ちるという現象です。
良く観察すると、スプロケからアウターに向かうチェーンがスプロケから離れると直ぐに曲がってアウターに向かっていました。ゆっくり逆回転させると歯がチェーンを拾えないので1段落ちるのは当然です。
そうなら順回転ではフロントアウターでもチェーン落ちしてもいいはずなのに何故落ちないのか?
ここからは想像ですが、チェーンリングの直径が大きいので隣り合う歯の落差が少なくなりチェーンを拾い損ねにくい。また、最悪FDがガードしてくれる。この2つが理由かと思います。
チェーンを交換すると、滑らかなS字を描いていてアウターに向かっていました。このチェーンでは逆回転でも落ちなくなりました。
横方向にはあまり柔軟過ぎるチェーンは隣のスプロケと干渉するというのが僕の結論です。
skogenさん
guru-dbさんの異音は内プレートに引っ掛かるんですね。
私のケース(隣のスプロケに外プレートが引っ掛かっている)とは違うようです。
チェーンに触れて、チェーンラインを少し動かすと引っ掛かりが消えます。これはチェーンの外プレートに引っ掛かっているからです。
別スレで話しているスプロケの取付角度(つまり、リアハブ軸の微妙なずれ)も多少関係しているかも知れません。でも、スプロケが一番怪しい。
一つ前の書き込みで、「ガイドプーリーを動かすと異音が小さくなるポイントがある」と書きましたが、スプロケに引っかかるタイミングが少しずれるだけで、異音そのものは消えません。
私も実害は無いので、そのまま乗っています。
guru-dbさん
tour-neyさん
クランク逆回しでスプロケ上でチェーン乗りによる異音の発生は僕も経験しています。
別スレでも書きましたが、もう少し詳しく状況を説明します。
■発生状況
1)フロント:アウター
2)リア:トップ
3)発生状況:チェーンの内側プレートがスプロケに引っかかり持ち上がって落ちる。
■分析
1)その他の組み合わせでは起きない。
インナートップ、アウターローの襷がけでは起きない。
途中の組み合わせでも起きない。
2)チェーンテンションを増やしても変わらない。
テンションプーリー部を手で引っ張る。
3)チェーンラインを外にずらしても変わらない。
フロントアウター付近でチェーンにドライバを当ててちょっと外(1mm程度)にずらす。
■考察
1)アウタートップでもチェーンは斜めにかかるのでチェーン外プレートがスプロケ(トップ)に引っかかるなら理論的に理解できますが、内プレートが引っかかるのはおかしい。トップの次にシフトすれば更に内プレートが引っかかりやすいはずなのに引っかからなくなる。アウターローが最もうちプレートが引っかかりやすいはずなのに何も起きない。よって、チェーンラインの問題ではないことが分かります。
2)チェーンのテンションを強めにしても解決しないのでチェーンテンションの問題でもない。
逆回転ではチェーンはチェーンステーの上を通る部分がゆるみ、RDの力でテンションが保たれます。そのため、テンションの緩さでチェーンの一部分(ねじれがある?)がねじれて起きるのではないかと想定したのですがテンションを意図的に増やしても変わらなかった。
3)1)の考察に絡みますが、フロント近くでチェーンを内外にずらしてもリア付近ではほとんど変化がないのでフロント周りは関係なさそうである。
4)チェーンはミッシングリンクでつないでいますがその部分では起きていないのでミッシングリンク関係なさそうであるが、ピンより結合部分が緩いのでその影響は完全否定できない。
5)チェーン周りとスプロケに絞れますが、チェーン周りだとすると他の組み合わせでも起きるはずなので、一番怪しいのはスプロケトップ11Tの不良となります。
■結論
第1候補:スプロケの不良
第2候補:チェーンの不良
第3候補:両方
■対策
乗車して気になる異音でもなく、悪影響はしそうもないのでそのまま乗っています。