自転車道場

views
4 フォロー
9,572 件中 4,601 から 4,640 までを表示しています。
39
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:09:17

ヘラーマンさん
夢飛行さん、想像を超えるトレーニングの数々、恐れいりました。

色々楽しく拝見させていただきましたが、私も全然まだまだなので精進しようと良い刺激になりました。後ろ向きはちょっとやってみたいと思います。

御堂筋スペシャル完成したらまた教えてください。レースもがんばってくださいね。

38
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:06:50 修正

夢飛行さん
皆様、お邪魔致します。夢飛行と申します。
ヘラマンタイトンさんのお声がけでシャシャリ出てまいりました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m。

今年の1月、ペダリングスキルアップの為、ピストバイクを購入しました。
自転車道場の影響であることは言わずもがなでございます。
当初ロードで145位のケイデンスでしたが三ヶ月後180を超えるようになりました。
https://youtu.be/mQ3NSI2YiFQ

目標は200越えです(^_^;)

オマケ↓バランスの練習?
https://youtu.be/KDm1O12Skcc

日々稽古に励みたいと思います。

オマケのオマケ、後ろ向きな話↓
https://youtu.be/OfWqYk9-cuY
失礼致しましたm(_ _)m。

道場長殿、何からお返事していいか迷ってしまう程のリアクションありがとうござます。

御堂筋くんの二つ目ポジション、まさに鳴瀬ツーリングビデオの日、山岳ポイント目指す時に
試してみました。ステムにミゾオチつけるくらいに前に出て、ダンシング…。
ふらつきましたが、スパトートのかかりが全然違うので、仲間を千切ることができました。
持久力の差で最後差し返されましたが(^_^;)。

下りだとフルフェイスが欲しくなりますね。転んで憶えるタチなので、どれ位出ればこけるのか、
草地でやってみたい気がします。

相対性理論の件、面白い議論をなさいましたね!しかも夜明かし。でもそんな仲間とのひと時はメチャ楽しいですよね。

ビデオは趣味なのでまだまだ未熟ですが実験映像作って楽しんでます。(^^)。
今後ともよろしくお願い致します。

道場長殿の真剣な書き込みにはある種胸を打たれるものがあります。
こちらも襟を正してマジレスしないといけませんね。

これだけの内容を、他の方の投稿の時もそうですが、書くとなると
大変なエネルギーがいるはずです。

パッションをもつもののみ集まれ、とはこのことですね。
共に自転車道、歩ませてもらいたいです。自称、門下生と呼ばせてもらっていいでしょうか?

ミドスペシャル(超前傾)、やるしかありませんね、やらせてもらいます。
また四つ足ペダリング、取り組んでみます。

そして三本ローラーはピストオンリーで行きます。レース前のアップは固定ローラーにします。
ピストのギア比でハイケイデンス出すためには相当頑張らないといけませんね。(^_^;)

黄色バイク、アレしかサイズなく小さいのを覚悟して買いました。コンポが魅力でした…。
いよいよ御堂筋くんのロングステムつけるべきでしょうか?(本当にあるのでしょうか)
ヒルクライムだけでなくクリテリウムもコレで出たいと思っています。

ローラー前後のクリアランスはもがきではぶつかりませんでしたが、ミドスペシャル(超前傾)では頭がぶつかるかもしれませんね。
その際は廊下に移動します(^_^;)

ハンドルより前で体支えるための腕力必要ですね。
↓以前遊びでアブアブしましたが少し本気でやってみます。
http://youtu.be/HRZV7tJmpRE

まだまだ道は遠いですが楽しみでもあります。(^^)

37
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:05:20 修正

 どこよさん
初めまして。以前より皆様のやり取りを拝見しておりましたが、3本ローラー道場に今回初めて投稿してみます。

http://youtu.be/tugYNHnlp6k
一番目は50-15で60km/h維持、二番目は50-15で最高速81.5km/h、三番目は34-28で229まで回してみました。

今まで一人きりで自転車に乗ってきて、誰にも見てもらったことがありません。なので乗車姿勢なども含めて助言いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

道場帳、さっそくのお返事ありがとうございます。

実際の自分の乗車姿勢を初めて見て、なんか手首の角度や腕の伸び具合が変だし、思ったよりも上体が起きているんだなと思っていました。

ハンドルの握り方の写真を掲示していただき感謝します。さらにyoutubeの競輪ビデオを参考にして、腕をくの字に曲げて、膝を入れ、あごをギリギリ下げる姿勢を朝さっそくローラーで試してみました。

結果は、あー難しい!ローラーの上で超前傾で高回転・高速で走行するのに何をどうすればいいのか、しばらく練習してみます。

4つ足走法なんですが、うちにプルミーノがありまして、それに乗る時には4つ足がまあまあできているつもり?なんですが、ロードはどうも、そのあたりがピンときません。そちらも意識して乗ってみます。

ありがとうございました。

36
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:05:03

ヘラーマンさん
Nさん、補足ありがとうございます。

確かにフレームによってタイミングというか回し方?走らせ方?は違うように思いますね。ですので、タイミングを掴むまでは同じフレームで走ったほうが上達が早いと思います。

Viperもそうなのですが、しなりを活かすと登りでも跳ね上がるように登れる感じがあります。私は軽量級で貧脚なので結構トルクを掛けないとその領域にいけず、元気なときしかできないのですが、柔らかくて反発力あるフレームだとそういう修行には持って来いなのかもしれませんね。

あ~Nさんの4つ足ローラー見てみたいなぁ・・ボソリ

35
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:04:43

飛んでるNさん
>ヘラマンタイトンさん
四足って、フレーム特性(しなり)によりタイミング変わりませんか?
もしそうなら、フレームに合わせた四足ということになりますかね。

わたくしにとっては、両極端な20世紀の柔かい自転車(BS RADAC)と21世紀の
硬い自転車(GIANT SCR)ではタイミングが異なるような気がするのです。
なんというか、フレームに共振周波数があってそれに同調させるという
ようなイメージです。RADACは反応がちょっと遅い、でも合わせると
ぴょん!と後ろから押されるように加速する。

関東出稽古のときにRADACをお貸しして平地で50km/h超えに挑戦。
みたいなことをやった時、そのタイミングをつかむのが難しく、
50出すのに苦労されてました。力で加速しようとするとフレーム
柔かいから力が逃げて50には到達できないし・・・

でも、ガチガチGIANTだとタイミング意識しなくても、意外と
簡単に50までなら伸びます。でも、タイミング合わせると+3km/h位の
ターボがかかったような錯覚に陥るのです。(RADAC=柔らかフレームのほうがターボが顕著)

このへんにヒントがあるのかもしれません。

34
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:04:16

ヘラーマンさん
四足走行を言葉で伝えるのは難しいですよね。というか無理?

私は以前勘違いしていて、引き手と引き足を同調するのにかなり苦労してます。
未だ完成には遠いですが、できるようになって来たのもここ1~2年ぐらいのような気がします。

これは私の脳内イメージと、書かれていた引き足のタイミングが違ったからですが、
見た目ではそうなのかもしれませんが、私の脳内から指令を出すタイミングだと「右手と右足」をではなくて「右手と左足」というのが近いものでした。このタイミングが周りから見たときに同じでも、人それぞれの脳内での感じ方が違うと思うのです。

道場長がよく言っていた、強い人の後ろを走るのが一番と言ってましたけど、タイミングを真似れば(真似ることができるレベルならですが)いいので確かにその通りだと思います。とは言ってもほとんどの方は一人でやられていると思いますので、どうしてもできなければ「基本」をあえて外したタイミングでもやってみることをお勧めします。それがきっかけになるかもしれません。

これは私が感じてきたことなので、間違っているかもしれませんが

まず、自転車の中心に乗って真っ直ぐ走れるようになること。(自転車に乗らされているようではダメ、そのポジションのまま手放しできるような重心位置です)

次に、ダンシングの時みたいにフレーム(ハンドル?)を左右に振って走ってみる。
そのタイミングに合わせて、かすかに引いたり押したりをいろんなタイミングでやっていると同調する時が現れてきます。ここから先も長いのですが(私だけ?)意識して練習していれば、あるとき神が舞い降りたようにタイミングが合う時がきます。私が感じているのは手と足とフレームのタイミングの3つあり、手足はそれほどではないですが、その2つとフレームを合わせるのが難しいです。

それと、回転は速いほど難しく、関西人さんの言うとおり坂道だとゆっくりでなおかつ、進み方の差がわかりやすいので私も坂道練習がお勧めです。通勤時などのちょっとした坂道でやってみてください。

あと、マーク・カヴェンディッシュのゴール前スプリント動画などもイメージ掴むのには良かったです。一人でやっているとやり方が合っているか不安ですし、かっこいいシーンを見るとモチベーション上がります。

私も恥を晒したので、皆さんもどんどん恥さらししましょう(笑)

33
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:02:31 修正

 突っ込み下手な関西人さん
画像1
ヘラマンタイトンさん お世話になっております。
あれから ペダリング三ヶ条 肝に銘じて
回してますが、意識していると三ヶ条を
守って回せるのですが、意識してなければ
癖で回すのを急に止めちゃって難儀してます。

こりゃいかん思いながらトレーニングしてます。
癖とは恐ろしいもんですね。

訂正
>指に負荷が掛かる場所については
→指に負荷が掛かるクランクの場所については
道場長 お世話になっております。
>4つ足走行は最高速もがきの時にして欲しいのです。
自分なりに試行錯誤してみます。

これはダンシングでのもがきでしょうか。
それともシッティング?

ともかく全部試してみます。
ちなみに皆さんは四足走行をどうやって
習得されていらっしゃるんでしょうか。

僕は坂道を普段より1.2段重たくして
上り、ブラケットを指1.2本(僕は中指)
だけで軽く握って親指の先と中指の先を
引っ付けてわっか状にして腕を曲げずに伸ばして
クランクを回せば、だいたい決まった場所で
指に負荷が掛かります。

そのタイミングで腕を引き上げるように
しています。
それが慣れてきたら同じようなタイミングで
平坦な道でも腕を引き上げてます。
(腕を伸ばすのはタイミングを計る為だけですので
普段は腕を伸ばしてません。)

指に負荷が掛かる場所については各々違うかも
しれませんのであえて書きませんけれど。
サドルの高さ、上下前後とか、前乗り後ろ乗りなどで
違ってくるかもしれませんので。

32
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:01:26

 ヘラーマンさん
関西人さんすごく綺麗に回せていますね。

1回めの方が確かに滑らかで綺麗に回せているように思いますけど、私のスキルでは2回めが道場長が言うほどひどいのかよくわかりません。私も回転を上げれば上げるほどただ回しているだけのような・・(汗)

恥ずかしながら、私もアップしてみます。ダメ出しお願いしますm(_ _)m

超久々ですぐに心臓破裂しそうで、吐きそうになりながら頑張っては見たのですが・・
う~ん最高で182rpmでした・・ダメですね、あと20rpm頑張って取り戻します。
http://youtu.be/iejBk4CAUDE

31
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:01:08

関西人さんだけに恥かかせて逃げるの悪いので僕もアップしました。
http://youtu.be/EB_LtDNA3M0
全然足回ってません。人に何か言えた物じゃないですね。修行積みます。
でも基本ナマケモノなので軽く5分乗って終わり。

関西人さんはきっちりもがいてね。

30
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:00:48

 突っ込み下手な関西人さん
道場長 お世話になっております。

ペダリング三ヶ条、心に刻んで
ペダリング研究します。
ありがとうございます。

固定ギアの自転車に乗ったことがないので
普通に止まる癖がついています。
ちょっと意識して回してみます。

29
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:00:31

突っ込み下手な関西人さんがビンディングの本気モード稽古をアップしてくださいました。
http://youtu.be/izs_gYZUb_4
前回の稽古はこれ。
http://youtu.be/XiFFURtZa_M

今回3本ローラーで絶対やってはいけないことをされているので注意しておきます。
1.3本ローラーの上では絶対足を止めてはいけない。ロードで乗っても固定ギアで回していると思って乗らなければダメ、絶対フリーが動くような乗り方をしてはいけません。

2.ローラーの上では絶対ブレーキを使ってはダメ。
 これもブレーキなしピストで乗っていると思うこと、ブレーキは使わない。
 高速回転ですぐに足を止めたりすると、膝を壊したり肉離れを起こしたりします。止める時は徐々に回転を落としていき、自然に止まります。ブレーキで止めると身体を壊し、せっかくのバランス感覚が崩れます。ブレーキを使わないで走ることを練習するのもローラー台では重要なことです。ブレーキは最初からついていないものと考えてください。

最初にGパンで乗られていた方が、はるかにいい回転をしています。足を固定しないでこれだけ回せれば、もう3本ローラーはいらないのではないかと思いましたが止まり方が3本ローラーに何のために乗っているのかを理解していない身体を壊すような止まり方だったので、次はどうなるのだろうと期待していましたけど、ものすごくひどくなったので、やっぱり基本を全く理解していないなあとガッカリしました。

2度目のローラーがものすごくひどくなったのは2本足で走っているからです。最初のTTバイクの時は4本足で走っています、だからすごく足が回っている。足は手で回します。足と手のコンビネーション回転は3本ローラーでないと理解しにくいものです。

手を使わないで走るとビンディングで固定しても、ここまで足が回りません。手を使えば、もっと高速に楽に回すことができます。足がどの位置の時に手をどう使うのか、それをつかんでください。

 以上、ちょっと厳しいことを書きましたが関西人さんなら出来ると信じています。
1.ロードで乗っても固定ギアだと思って走れ!絶対フリーは使うな!
2.ブレーキは御法度、止まる時は自然に止まれ!
3.4つ足で走れ、足は手のタイミングで回せ!

以上、3つ奥義を授けました。できるようになったら、またビデオ撮影してアップしてください。がんばって!

28
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 19:00:02

飛んでるNさん
去年の富士山合宿でのぶらっくま師範のローラー動画です。
合宿では酔った勢いで裸足で乗る、というのをテーマにしていました。
(良い子はマネしてはいけません)
http://youtu.be/1jNcnAox9mQ

27
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 18:59:44

 突っ込み下手な関西人さん
道場長 お世話になっております。

暗峠などのヒルクライムは、交野山もそうなんですが
何度何度も何度も足着きして、何度も何度も何度も挑戦してやっと上れる事が出来て、喜びや達成感が感じれるからです。

そういう意味での坂は暗峠や交野山しか知りません。

時間が掛かっても上れてしまうヒルクライムでは
達成感がないので面白くないです。
あの「足着き無しでいけそう!!」みたいなワクワクドキドキがたまらないです。

嵐山CRも僕より速く走る方は勿論いらっしゃいます~。
確かに前に走っているロードを見つけたら追い越す
努力はしますけど。

26
ディープインパクト 2024/09/01 (日) 18:58:08 修正

3本ローラー道場
関西組のエース、突っ込み下手な関西人さんが3本ローラー稽古をビデオアップされ、いい回転されているので御紹介します。ペダル固定されていなくてGパンで少し流している感じですが足が見えません、今度半パン、ビンディングの本気モード稽古もアップしていただけるそうなので、その時はまた紹介します。
http://youtu.be/XiFFURtZa_M

*バックミュージックはちょっと重々しい感じなので音量は小さくして見てください。
突っ込み下手な関西人さんは坂と呼べるのは暗峠だけと言われるくらいの坂のスペシャリスト。平地も速く、嵐山CRで前を行く人はいません。

みなさまもローラー稽古のビデオを、ここに御紹介ください(固定ローラーのビデオでもいいですよ)

恥ずかしいとか言わずに、ガンガン行きましょう。

みなさま、自転車のペダル回転について!情報交換しましょう。書き込み待ってます、よろしく。

8
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:57:29

 tukubamonさん  

メッセンジャーバッグも鉄板のTIMBAK2使っています。

とにかく丈夫で、既に7年使っていますが、内装がボロくなってきましたけど、外側は全く変わりません。
汚れたら洗濯機で洗えますし、飽きない限り買い替えも不要かと。

その内装も数年前に品質改良しているそうで、今の物は色合いが違いますね。
マンハッタンポーテージやTUMIも使いましたが、やっぱりTIMBUKになります。
「シェアは嘘をつかない」という格言がありますが、そのとおりと思いますよ。

前側で使うときはショルダーベルトを短くして、腰ベルトをピッタリさせれば胸でホールドできますね。
あと、ショルダーベルトのパッドは輪行時の肩パッドにも使えます。裏技?

2018/5/2 11:11  [191-30013]  

 
 hirappaさん  

画像1 これは何でしょうか?
画像2
画像3 シマノのU 2です

教えてください。これが何なのか気になって。

一枚目の黒いフック、これは何に使うのでしょうか?

2022/8/8 20:43  [191-45677]   

 
スレ主&運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

画像1

たぶんチューブを固定するものでしょう。U2持ってないので間違ってたらごめんね。

2022/8/8 22:21  [191-45679]  

 
 hirappaさん  

道場長

ありがとうございます。
チューブホルダーなんですね。スッキリ致しました。
ホルダー形状から何か棒状の物を想像していたのですが、何も思いつかなくて、もやもやしていました。

2022/8/9 04:38  [191-45682]

7
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:55:56

 ヘラーマンさん  

minira55さんイチオシのオスプレーのバックパック良さそうですね。

私は、グレゴリーのトレイルモデル(ミウォック12Lとか18Lなど)ばかり使ってきたので、形を見ただけでこのバッグのフィット感が間違いないのがわかります。グレゴリーのトレイルモデルはフィット感は最高レベルだと思うのですが、背中との当たり面がメッシュパッドだけで汗をかくのが不満でした。このオスプレーのバックパックだと高レベルで両方を満足できそうな気がしますね。

私も今までにパックパック(リュック)とかヒップバック(ウエストバック)とか色々買いましたけど、ロードの前傾姿勢で乗る場合だと、汗をかく不快感よりも左右に荷物がズレるのが耐えられず、汗よりフィット感を再重視していました。クロスバイクぐらい上体が起きていればそれほど問題にならないのですがロードでは無理。

で、行き着いた結論というか妥協点が汗をかく夏場は薄着で荷物が少ないので大きめのヒップバッグ、冬場は荷物が多くなりがちですが汗も少ないのでバックパックにするという逃げ道。でも次に買うときはオスプレー検討してみます。

参考までにヒップバッグはマウンテンスミスのデイライトが、これしか無いやろっていうぐらい重宝してたんですが、今は廃盤で代わりがないのが非常に残念です。280gと超軽量で11.5Lも入ります。わかる方にはわかると思いますが、この重量でこの容量は反則レベルで、夏用長袖上下と下着、800g弁当箱、8インチタブレット、サイフ+携帯2、ウインドブレーカー、サングラスケースとかまで入ります。

マウンテンスミス特有のデルタコンプレッションシステムで、ヒップバッグなのにダンシングしまくっても左右にずれないのが素晴らしい。とはいえ腰回りに汗をかくのでオスプレーのバックパックで大丈夫なら使い分けなくていいかもしれませんね。

minira55さんいい情報ありがとうございました。

2018/4/16 10:34  [191-29779]   

 
 skogenさん  

そう言えば、ボディバッグ・ワンショルダーとかサコッシュとかメッセンジャーバッグの話が出てきませんね。

ロードバイクに乗り始めた頃、まだフロントバッグも持って無くて、肩掛けバッグ(ボディバッグ)を使ってました。普通に背中側に背負うと前傾姿勢では安定しないので、ベルトを短くして胸側に下げてました。

ボディバッグは背中側だと縦長ですが、胸側にまわすとバッグ本体は肩から脇に渡る横長のシルエットになり安定します。リュックの前掛けだとこうはならない。

ロードバイクで使うには見た目の違和感はあるかも知れませんし、強い前傾姿勢で厚みがあるバッグだと邪魔になるでしょうが、思い返してみるとボディバッグそのものは悪い選択では無かったかも。

iPadが入るぐらいの大きさのボディバッグだと、普段遣い用バッグにもスポーツバイクにも使えて、重宝しそうな気がしてきました。お薦めとかありません?

他にはサコッシュっぽいバッグってどうなんでしょう。
ロードバイクの乗車姿勢だと安定しない気がしますが、ロードレースで活躍してる訳ですから、使えるんですかね?

2018/5/2 08:58  [191-30010]

6
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:55:37

 昭和平成さん  

道場長、背中の蒸れ対策にこんなのがあります。

『汗とおる君』

https://www.amazon.co.jp/こんなん堂-A207A101-汗とおる君-デイパックに取り付けて背中の蒸れを防ぐ/dp/B009KG753K

リンクアドレスが....

2018/4/1 18:22  [191-29539]   

 
 tour-neyさん  

昭和平成さん、
Amazonは画面右上の、シェアするをタップすると、出てきます。

上記はこんなURLでした。→http://amzn.asia/a0zTfMZ

2018/4/1 18:27  [191-29541]  

 
 昭和平成さん  

tour-neyさん、どうもありがとうございます。

アンドロイドのスマホなんですが、いろいろやってみて分かりました。

汗とおる君、ゴツいですけど、どうなんどすかね?

2018/4/1 19:07  [191-29542]   

 
tour-ney さん  

2018/5/2 20:50  [191-29766]  削除

5
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:55:16

 minira55さん  

> skogenさん
背中の放熱効果は、ドイターなどの隙間タイプ(ひと昔前のトランスアルパインなど。レースエアーはメッシュみたいですね)より断然メッシュネットのほうが上です。
どうしても欠点?を挙げるとするならば、肩ストラップのスポンジ部分とウェストベルト部分だけは身体と密着するので、多少暑くなることと汗を吸ってしまう、ことでしょうか。これはしょうがないレベルだと思いますが。
ドイターの隙間タイプだと、メンテの際に洗うときにも背中のスポンジ部分に吸われた汗を落とす必要がありますが、メッシュタイプだと肩と腰のストラップ部分だけでいい、というメリットもあります。

僕自身はツーリング専門なので、ロード的なダンシングガシガシ、と言うよりキャンピング仕様の重い荷物で峠越え的な走りが主ですが、ダンシングでもしっかりベルトを締めておけばそんなに気にならない作りだと思います。言うまでもなくパッキングにもよりますが。

2018/3/30 19:56  [191-29497]   

 
 杉蔵さん  

画像1 ヘルメットネット アマゾンの説明画像と同様?
画像2 アマゾン画像はヘルメットが小さい?自分のよりしっかりと覆われているような

皆様はじめまして。こちらではいろいろと勉強させていただいております。

>これ買おうかなと思ってますけど、どうでしょうか?
>Sutekus【全5カラー】アウトドア 自転車バック 容量:15L-20L,重量:約450g¥ 1,780

上記商品を昨年5月に購入してサイクリングで使用しております。

>ヘルメット収納付、背中通気性いいものでしょうか。

リュックのあたる部分はどうしても汗かいちゃいます・・・
普通のリュックとそんなに通気性は変わらない気がします。

ヘルメット収納はネットがもう少し大きいといいなと感じてます。
一度ですが障害物にあてたらヘルメットが落下しちゃったことあります。

安いわりにデザインもよく質感も悪くないと思っています。
チャックの開閉不良とかも今のところないです。

2018/3/31 21:13  [191-29505]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/28 09:56  [191-29525]  削除

4
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:53:39

 minira55さん  

個人輸入のサイト?利用したことはないのですが、新しいモデルが買えるようです。
https://www.trekkinn.com/アウトドア/osprey-syncro-20-l/1120732/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=1236382&country=jp&gclid=Cj0KCQjwnfLVBRCxARIsAPvl82H2nPnR8RYEaGWF8qCBlRKnHPDZk9BRG8depA9P1lxxDd2RUIE9xWQaAtfyEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

2018/3/29 19:34  [191-29486]
 minira55さん  

wiggleにもありました。
http://www.wiggle.jp/osprey-syncro-20-リュックサック/

2018/3/29 19:36  [191-29487]  

 
 チップインダブルボギーさん  

画像1 画像2

私は暑がりなものですから、リュックサックは大嫌いです。
なので写真のようなバッグを使ってます。
難点はウェアの背中のポケットが使いにくくなることですが、背中が蒸れないので良しとしています。

2018/3/29 21:06  [191-29488]   

 
 skogenさん  

minira55さん
> つまり、自転車で担いだ時も重心が上になる、肩から背中上部に重心が来ると言うことです。

ここ大事だと思います。
軽い山登りでも、リュックの重心位置は良く言われます。

自転車もやや前傾姿勢で、歩く時と同じような左右の揺れがあるので、リュックの重心は上の方で、自転車と自分の重心から外れてないほうが乗りやすいように思います。自転車だとせいぜい5kgぐらいまでしか背負わないので、もっと重い場合は分かりません。

私も背中にリュックを背負うと放熱が悪くなって汗を大量にかくので、できるだけ使わないようにしてます。下手すると、汗かき対策で着替えのアンダーをリュックに入れて持ち運ぶ、なんてマッチポンプになりかねません。

ドイターのレースエアーみたいに背中に隙間があるタイプって興味があります。
amazonの評価は高いですが、ロードバイクでやや高い負荷を掛けるような乗り方だとどうでしょうか。どれぐらい放熱を妨げますか?

リュックはArcteryx、Haglofs、Samsoniteなんかを使っていますが、自転車で背負う時はできるだけ縦に小さいリュック(Lexon)、あるいは横型のビジネスタイプを仕方なく背負ってます。縦に短いと重心やや上で、意外と背中で動くのが気にならない。でも、どちらもバックパック自体が汗で濡れてしまうので、お勧めできません。

普段は、財布とかちょっとした着替えが必要な時はフロントバッグに入れ、足りない時はドイターのウェストバッグを使ってます。ウェストバッグは放熱は妨げませんが、お尻と一緒に動くので使い心地はいまいち。

2018/3/30 08:50  [191-29492]  

3
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:52:52

 guru-dbさん  

僕はこれを1年半ぐらい前に京都用と東京用に2個購入しました。

http://amzn.asia/8El7Q4L

当時は1889円でしたが、今は倍に値上がりし3900円になっています。

容量18Lで550gくらいです。持った感じでも軽いと感じます。

背中の通気性対策はイボイボの突起とメッシュネットで隙間ができる構造です。
背中はセミハードボードで補強されていて内容物が背中に当たることはありません。

一応防水となっていますが、小雨をはじくくらいでしょう。

メット取り付け用の網が付属しています。

Sutekus【全5カラー】アウトドア 自転車バックは背中のパッドの構造が気になります。たぶん汗を吸ってしまうのではないでしょうか。

2018/3/29 14:44  [191-29482]   

 
tour-ney さん
2018/4/16 13:31  [191-29484]  削除

 
 minira55さん  

僕も2年前に物色したことがあります。
それまでは、どうしても担ぐときはドイタートランスアルパイン30を使っていたのですが、いかんせん大きすぎて。
というわけで、シマノ、安い中華製のものも含めて物色し、自転車だけでなく山ハイクにも使うという前提でたどり着いたのがオスプレー シンクロ20でした。
https://amzn.to/2J3irzF

2年前の時点で既に型落ちで7000円くらいでしたが、マジでいい買い物したと思ってます。欠点を見つける方が難しいくらい気に入ってます。
背中側はメッシュになっており、汗でムレることは無し、20リットルは大きいように思われるかもしれませんが、中味が少なくても大丈夫な設計になっており、上が大きく底の方が小さく(狭く)なっています。つまり、自転車で担いだ時も重心が上になる、肩から背中上部に重心が来ると言うことです。
ポケット類も考えられた設計になっており、またメットホルダーも必要十分なものです。レインカバー付属な点もポイント高い。
なんといっても軽い!
ロングツーリングの時も、今までウエストバックだったところをこちらに変えたくらいです。夏場は背中の日よけにもなる(笑)

残念ながら、在庫もあまりないようですね。

オスプレーは登山用ザックの分野でも信頼の置けるメーカーです。
後継モデルとしては、このあたりでしょうか。
https://amzn.to/2E3QGmV
https://amzn.to/2uvdvjU

2018/3/29 19:28  [191-29485]

2
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:52:37

 鶏 泰造さん  

モンベルのサイクールパックの旧型も、使ったことがあります(知人からのいただきもの)。

バックパネルにフレームが入っていて蒸れにくいのはいいんですけど、小物を収納するポケットがバックパネル側にあって、フレームの反りに押されて主気室側にせり出してきてしまい、メインコンパートメントの荷物の出し入れがしにくいのと、サイフを出すのにいちいちメインコンパートメントを開けないとアクセスできないので、1~2回使って死蔵しています。

今年、モデルチェンジされていますが、少しは改善されたのかなぁ?
外からアクセスできるポケットは増えたみたいだけど。

2018/3/29 08:11  [191-29472]   

 
 クオリア44さん  

画像1 画像2 画像3

私も かつてドイターのベンチレーター仕様とか、グレゴリーのウルトラライト モデルとか、色々と試してみましたが、結局 どうやっても汗で背中とバッグがビショビショに濡れます。
そして、空気抵抗を低減する為に体にピッタリとフィットする構造のバッグは、肩の動きが制限されてペダリングにも影響して非常に気持ち悪くて、私の基準では全く使えないものばかりでした。

あと、容量の大き目のマウンテンスミスとかのヒップバッグを長く使っていましたが、アレは腰の動きを阻害するので、イマイチでした。

で、ついに見つけた私の理想のバッグが、ヌイグルミバッグです。

別に ふざけてる訳じゃ無くて、画像のワニのリュックは、きゃりーぱみゅぱみゅ 御用達のオーロラの製品で、スマートフォンとポーチにポケッタブルジレくらいしか入りませんが、ボリュームからしたら超軽量で、丸っこいから風通しが抜群だし、ふわふわだから自転車専用バッグよりも遥かにフィット感が良い。おそらくは気の所為ですが、整流効果もある様に思えます。

更に街中を走ると、小学生に絶大な人気で、指を指してニッコリと笑ってもらえます。いや、ロードバイクに乗る人に親しみを持ってもらえるという意味で、コレは本当に価値がある事だと思っています。

因みに、時々はコレを背負って中に自動車の鍵を入れただけでホビーレースに出たりします。この場合、機能的には無意味ですが、別に不利な事はありませんし。因みに、2500円くらい。他にも10種以上を気分で使い分けてます。

もう少し荷物が多い時は、日本製だけど中国人旅行者の大半が使用してると言われ、東南アジアではブランドとして認知されてる アネロのガマ口リュックを使います。13インチのタブレットが入り、マチが伸びるので見た目よりも容量が大きく、サイドジッパーもあるので、中身が非常に取り出しやすい。
それに、この様に体にピッタリとフィットしないバッグの方が、前述のぬいぐるみリュックと同じ理屈で、専用品よりも風が良く抜けるので自転車で走る時も快適です。
今では日本本国でもあちこちで売られていて、4~5千円で買えます。

更に荷物が多い時は、アメリカン ハンドメイドのプロ仕様のフライトバゲージ製のリュックタイプのメッセンジャーバッグを使います。

ロールトップで内部にコーティングされた裏地が付いてるので、完全防水で豪雨でも中には一切、水が浸入しません。
容量は60L。開口部を解放して上部のベルトを締め込めば長モノも運べます。

多分、3kg以上の重量があって、非常に重いけど、分厚いがしなやかに曲がるパッド入り肩ベルトのおかげで背負うと重さを感じません。

バカデカイし完全防水なので、軽い雨だとマントみたいに機能して前傾姿勢の自転車では上体の濡れを結構、防げます。
現在では入手が難しいけど、6万円以上でした。

2018/3/29 09:37  [191-29476]   

1
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:51:45

tukubamon さん
2018/3/28 16:30  [191-29459]  削除

 
 tukubamonさん  

画像1 レースEXP AIR

私は鉄板のドイター RACE EXP AIRです
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00S9CZC0E

ヘルメットホルダー、レインカバー内蔵で、メッシュフレームがあるため、背中にバッグが当たらないという優れものではあります。
欠点はバッグ自体が湾曲しているので出し入れがしづらかったり、大きさも有効に使えなかったり。何より日本で買うと高い。

たまたま安売りしていた時に海外通販で6000円くらいで買えたのですが、日本の定価ではおすすめとは言えないと思います。

あと、レースXも持っていて、こちらは使い勝手は良く、日常的に使います。
リュックサックは通販の場合分からないですよね。ナイロンの素材で耐久性が違いますし。
ドイターはその辺は安心。

2018/3/28 16:30  [191-29460]

 
 鶏 泰造さん  

私もドイター推しです。Race X の旧モデルを使っています。ポケットの配置が凄く良くて、「サイフはここ、工具はここ」と決めやすい。価格は決して安いとは言えませんが、特売を狙って買ったので、5000円でおつりが来ました。

2018/3/28 16:41  [191-29461]   

 
 昭和平成さん  

私もドイターお勧めです。ドイター製品はまず当たりハズレがなく、質実剛健といった感じがあります。サイクリストにはドイターRaceシリーズが良いと思いますが、4種類出ている内、RACE EXP Airがサイクリストに最も評判が良いようです。容量が最も大きく、14+3L のようです。

私、登山用にも使えるようにもっと容量でかいのが欲しかったんで、シマノの32Lにしました。でか過ぎて直ぐに廃盤になりましたけど。シマノもサイクリスト用にバックパック出しているようですね。

2018/3/29 08:03  [191-29470]   

 
 昭和平成さん  

ドイター サイト

https://www.deuter.com/JP/jp/bike.html

2018/3/29 08:08  [191-29471]  

40
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:32:12

 play-bicycleさん  

画像1 画像2 画像3

頼んでいた物が届いたので組み替えて最終仕様になりました。

横振れを見るM8ボルトのネジの一部山が痛んでいたのでノブとセットで交換し、ボルトのリムとの接触部分にキャップ付きナットを装着しました。

あと、縦振れを見るステーの固定にはM6蝶ナットを使用しました。

指摘をもらったネジはただのボルトからノブ付きになっています。

可動部用の円弧状プレートの向きは、こちらのほうが使いやすいので、このままにします。

台座のマークのアップを載せます。

2022/1/8 20:14  [191-44402]   

 
ディープ・ インパクト さん
2022/1/8 23:59  [191-44404]  削除

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:40  [191-44405]  削除

 
 play-bicycleさん  

ありがとうございます。

p-bcとは、また初めて聞くメーカーです。

ちゃんと使えるようになったので、もうメーカーはどうでも良いのですが、もう少し自分でも調べてみます。

2022/1/9 09:40  [191-44406]  

 
 稲刈りさん  

>p-bcとは、また初めて聞くメーカーです。

play-bicycleさん がジャンク品を手に入れて、ご自身で

>ちゃんと使えるようになったので、

だから、

'p' lay '-b' i 'c' ycle → 「p-bc製」 ではないでしょうか?

2022/1/9 22:07  [191-44407]   

 
 play-bicycleさん  

えー、そういう事なんですか?!

だとしたら、ちょっと嬉しいかも!

2022/1/9 22:58  [191-44408]

39
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:31:07

 play-bicycleさん  

画像1

指摘、ありがとうございます。

バラバラで届いたし、新品のブツも写真も見た事がないので本来の姿が分からないのですけど、NETでは両方とも見受けられますね。

実は組み立てる時に両方とも試してはみたのです。

で、振れを見る側のアームの動く軌跡を見て今の状態にしました

使ってみて不具合は感じなかったので、どっちでも良さそうです。

さてブランドの話はどうなるんでしょうね、真相は如何に、です。

2022/1/7 20:28  [191-44400]   

 
 play-bicycleさん  

書き洩らした。

確かに最初の写真は組んでみただけなので、使用するネジの位置は間違っていますね。

今の使用状態では、ノブの付いたネジと普通の六角のネジは逆になってます。

で、どっちもノブ式にしたいので、別なノブを準備中です。

作業がしやすいように、蝶ネジ式でも良いかもです。

2022/1/7 20:39  [191-44401]  

38
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:29:52 修正

 うーむ。。。さん  

田中工具という会社がこのHTKブランドの自転車工具を出しているようです。
https://nagoya-roumu.com/okyakusama-no-koe/

確かに名古屋の会社です。
ググると同じロゴのペダルレンチが出てきますが、振れ取り台と同じく古き良き工具って感じでそそられます。
https://aucfree.com/items/m252539056

いま現役の製品はこんなのしか見つかりませんでした。
https://www.yodobashi.com/maker/0000031891/
現在は社員12人の小さな会社さん、昔からホーザンとかと提携していたのかも?

2022/1/4 21:13  [191-44393]
 
 
 play-bicycleさん  

うーむ。。。さん、ありがとうございます。

おー、ペダルレンチのロゴがまさしくHTKで同じですね、購入できるのなら欲しい!

先程、改めてホーザンの振れ取り台写真と比べてみたのですが、アームの形状、台のリブの数、形状などがそっくりなのです。

皆さんの助けで少しずつ詳細が分かりそうです。

この振れ取り台、入手出来てすごくラッキー!

2022/1/4 21:29  [191-44394]

 
ディープ・ インパクト さん
2022/1/7 09:40  [191-44397]  削除

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:40  [191-44398]  削除

37
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:29:32

 play-bicycleさん  

画像1 画像2

ヤフオクでジャンク品を入手し、レストアした振れ取り台を初めて使ってみました。

ロードで2年間使用したタイヤを来シーズンまでに新調するためホイールからタイヤを外したので、このタイミングでホイールをチェック。

品物自体の重さで安定が良い上、各部の剛性が高いので、今までの物に比べて振れ取り作業がとてもやりやすかったです。

また、ハブを挟むシャフト部分のネジが「台形ネジ」であり、ノブ1回転で数ミリ進むため、脱着もとても楽でした。

これは掘り出し物でした。

2022/1/3 21:11  [191-44383]   

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39  [191-44387]  削除

 
 play-bicycleさん  

画像1

ディープさんは新品で購入したホーザンのを持っているんだから必要ないでしょ。

確かに昔の製品は良かったんですね。

まあ、今もこのままの新品が販売されていたとして、これを買おうっていう人は少数派ですから、商売にはならないかもですね。

ところでこれ「HTK」ってマークが入っているのですが、どなたかどこの製品だかわかりますか?

2022/1/4 09:44  [191-44388]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:40  [191-44390]  削除

 
 play-bicycleさん  

情報、ありがとうございます。

名古屋マーク、畑屋ブランドは有名ですけど、ホーザンに2種類が有ったという情報は初めて聞きましたので、おそらくはディープさんの記憶が正しいのではないかと思います。

QFXさん、確か古いカタログをお持ちではなかったですか?

2022/1/4 19:58  [191-44392]

36
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:28:22

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39  [191-41588]  削除

 
 おこめっとさん  

画像1 画像2 画像3 画像4

自転車屋さんで見かけた振れ取り台と似たようなものがあったので買いました。
個人的には、まあ満足。でも人には薦めにくいです。

今まで使っていた黒い振れ取り台と並べてみました。(画像1枚目)

可動部の動きがいまいちだったので清掃しながら外観確認。
ホイールを抑える軸の芯が少しずれていたりボルトが歪んでいたりしていました。あと底の穴も中央からずれてました(画像2,3,4枚目)

ホイール抑えの芯がずれているのでホイールを抑えた時に少し傾きますが、しっかり固定されているためグラグラしません。以前の物はクイックリリースを締めれば揺れにくいですが、いろいろ使い勝手が悪く感じていました。
以前の物の不満点を挙げるなら
・センターを確認する度にクイックを着脱するのが手間
・ハブを挟む部分の構造上ホイールが動いてしまう時がある
・横振れを見るときの棒が、穴に通しただけの簡素なもので意図せず動いてしまう
・振れを見る部品の微調整が難しい

値段を考えると5千円なので仕方ない、これでも振れ取りはできます。
今回のは2万5千円くらいでした。これの不満点は上にも書いた通り部品に歪みあり。あと、縦振れを見る部品の微調整が難しい。突き出し具合を調整してネジを締めるときに、突き出した部品が動きます。
PWTのようなダイヤルで微調整のほうが縦振れの調整しやすそう。

振れ取り後の動画を撮りました。時々ピンボケして見ずらいですが
https://www.youtube.com/watch?v=WyE0y48hJKQ

調整後の振れ具合は以前のものと同じくらいですが、振れ取りのしやすさは新しい方が圧倒的に勝っています。

2021/12/29 23:25  [191-44357]   

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39  [191-44368]  削除

35
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:26:46

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

FT-1、振れとれてますね。実用レベルで使えそうです。自作ではこれ以上は目指したいですね。

2021/4/22 00:35  [191-41530]

 
スレ主 tour-neyさん  

なんだ…FT-1の方が固定力良いのか。買い直そうかなw(冗談)
FT-50の方が値段は倍高いので、これならFT-1で十分ですね!

2021/4/22 09:55  [191-41537]   

 
 ギアントさん  

画像1
写真1

tour-neyさんへ
いつもありがとうございます。

私が”固定力”の示す意味を正確に理解できているか自信がありません。ごめんなさい。
1か所ニップル回したらその衝撃が伝わるのか先ほどの接触位置とズレることがあります。ホイールがズレる?リム接触部がズレる?どうせズレるならリム全周のイジる位置を先にマークしておいて、それから淡々とニップルを回す作業を繰り返しました。その都度1か所ごとの確認は出来ていません。今回はベストを尽くすという目標でいつもより1回にニップルを回す量を減らして何度も何度も繰り返しました。集中力のある方でしたらもっと追い込めるのかもしれませんが、これが私のベストでした。

以下妄言です。
FT-1に関してはホイールを支える脚部よりもリム接触部を支えるアーム部のほうが弱いのではないかと思っています。角パイプ・アングル・分厚いフラットバーでなく丸棒なのは安いから?特許の絡み?加工の手間の問題?携帯性?簡易ですが固定して再度挑戦してみたいと思います。(写真1)
私はドライアイで目がつらいです。自作台で目を酷使して嫌になり購入しました。3本ローラーと同じメーカーだから(FT-50より安かったから)。それだけの理由の薄いペラペラレビューです。期待はずれで申し訳ないです。

2021/4/22 15:23  [191-41556]   

 
 ギアントさん

画像1 体感できる効果は無かった

続き

アーム部の固定による効果は感じられませんでした。

山の頂上を削る方法では特に支障なく使用できると思うのですが、谷底に沿って地均し(リム全周当て効き)する方法では感度が弱いと感じました。癖を見極めてもあと薄皮一枚みたいな調整は困難かと思います。それを”おすすめ”だなんて意識・レベルの低い話でした。申し訳ありませんでした。

動画
https://youtu.be/_-bGjpzn274

2021/4/25 13:35  [191-41582]

34
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:25:26

kapa_ さん
2020/12/14 22:51  [191-36821]  削除

 
 ギアントさん  

画像1 画像2

おじゃまします。

スレッドタイトルに合致しない書込みですがお許し下さい。

箕浦 FT-1コンボ

自作でやり過ごし、他の製品の使用経験がないので現状では非常に満足しています。2本の柱が開閉してホイールを固定します。片側単体では動かずコルク抜きの様に2本両方が連動します。開閉にグラつきは無く固めです。
https://youtu.be/ms5_ckEN1R0

箕浦オフィシャルサイト
http://www.minoura.jp/japan/
製品の取説も掲載されています。購入していなくても閲覧できますので何かしら参考になるかと思います。

ブレードスポークはスポークホルダーが使えるのでねじれに悩まされることは少ないですね。

おじゃましました。

2021/4/18 16:12  [191-41416]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:39  [191-41419]  削除

 
 ギアントさん  

動画
https://youtu.be/Op1RtlJWDl0

振れ取り台の目利きの方法でホイールの固定する力がポイントとあり、自分にはFT-1は十分に固定できていると思っていました。何らかの改良があったのではないかと思い書込みしたのですが、タイトルの”おすすめ”であるかどうかを言える経験がありませんでした。不確定な情報でした。申し訳ありませんでした。

私個人の意見ですが、
・ホイール(リム・スポーク)はハブより上(3時-9時)を持って回転させる
・横振れ用のノブを狭める際は一度目的地を超えてから戻る(2歩戻るところを3歩戻って1歩進む)
を気にしていました。

2021/4/21 17:58  [191-41520]

33
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:24:31

スレ主 tour-neyさん  

訂正。

箕浦 FT-50 は値段以下。FT-1以下です。絶対に買わないで下さい。馬鹿を見ます。控えに言っても(以下略)

WH-RS010(廃盤)後輪の振取りしたら、ニップル舐めた上に、縦に大振り出て終了しました。ニップル交換してバラして組み直す予定です。(絶対やらないけど)

原因は順調に思えた振取りが、実は全くの嘘で、なじみ出し(手でスポーク強く、グニグニ)をしてもう一回セットすると、全く別の地点で発生。これを10回繰り返しました。6回目までは根気強く縦振り1.0mm未満でしたが、とうとうニップルが舐めた。弄れないニップルのお陰で縦振り出始め、諦めました。

振りが、弄ってない部分までコロコロ変化するのを確信して、集中力が切れた。言うまでもありませんが、ハブはガタ無し、台との固定部分にもガタはありません。

恐らく、振りを見るゲージがヤワだからか?スポークにぎにぎするとホイールの固定位置が変わるのか?不明です。どっちもかもしれない。

次のゴミの日に出すか売却するか悩んでます。(買って2年も経つが返金して欲しいわボソッ)

2020/4/24 15:03  [191-36810]   

 
ディープ・ インパクト さん
2020/4/24 18:24  [191-36811]  削除

 
スレ主 tour-neyさん  

道場長、ありがとうございます。
恐らく、ママチャリのハブナットでの使用だったので、出なかった症状なのかもしれません。本格的にロードハブでの振り取りは、今日が初だったので。今更返金は、もはやクレーマーになるのでやりません。

あと私は忘れたのですが、一回派手に台を倒されてしまい、整備士試験前に、台の精度が狂ったぁ~と、当時の自分は言ってたそうです。
いずれにしても、一回派手に倒れた位で壊れる強度ではダメですね。

ゴリックスですが、ホイールが真っ直ぐに収まらない個体があり、避けてます。あとは簡単にホイールが浮いてしまう。(ロックブロスでしたが)

どこもガタはないのに、縦横の振り取りが完全に終わって、スポークにぎにぎしたら、盛大に振れる原因が謎過ぎます。そういえば、FT-1も似たような症状あったっけな...
もうパークツールTSシリーズしかないのが残念です。

2020/4/24 17:20  [191-36812]   

 
kapa_ さん
2020/12/14 22:51  [191-36813]  削除

ディープ・ インパクト さん
2020/4/25 14:37  [191-36814]  削除

kapa_ さん
2020/4/25 14:37  [191-36815]  削除

32
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:23:56

 鶏 泰造さん  

これ、良さそげに見えるんですけど。
http://www.wiggle.jp/x-tools-ホームメカニックホイール調整スタンド/

2018/6/30 16:09  [191-30674]   

 
スレ主 tour-neyさん  

鶏 泰造さん、返信ありがとうございます(^▽^)/★☆♪

ロックブロス(Amazon)のOEM?ですね。ロックブロスは私の後輩が使ってます。箕浦FT-1の時も思ったのですが、ホイールを左右から挟めないので、ママチャリホイールでは暴れてしまいます。それにFT-1はまだいいのですが、ロックブロスタイプは、振れとりゲージが手でスライドする方式でして、リムが強く当たるとゲージが動いてしまいます。(振れが大きい前提の話しです、玄人は問題ないと思います)それと左右非対称な精度で、ホイールが斜めになります。

ゲージを当てっぱなしにする私には不向きでした。FT-50をなんやかんや今でも使うのは、ゲージがネジ式でずれにくいこと、左右から強めに挟めるからだと思います。もう選択肢はPWTのみだと思います。しかし重いので躊躇。(試験会場まで工具一式&振れとり台をどう運ぶ?!)

事前に調査してくれてありがとうございます!

2018/6/30 21:11  [191-30678]   

 
 鶏 泰造さん  

まあ、この手の安いツールって、買ったままの状態で使えるというのは期待しないほうが良いのでね(^_^;)。

>ホイールを左右から挟めないので

 これはQRやナットで締めて使うのが前提の構造だと思います。ママチャリホイールでも、ナットを締めれば解決するんじゃないかな。

>振れとりゲージが手でスライドする方式でして、

 ホームセンターでボルトとナットを買ってきて、接着剤でナットを着ければ解決です。最近は金属用の強力な接着剤も出ていますし。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/metallock/metallock.html

 私の場合、使いにくい道具をそうやって使いやすくするのも、自転車道楽の楽しみの一つになっています(^^)。

2018/7/1 10:38  [191-30681]   

 
tour-ney さん
2018/7/1 18:54  [191-30683]  削除

 
スレ主 tour-neyさん  

https://youtu.be/rQhgS4CM4bU
箕浦 FT-50 ママチャリホイールの運用方法

2018/8/29 17:29  [191-31257]   

31
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:23:13

スレ主 tour-neyさん  

まぁ、支柱の片側を分解すれば使えるのですが...時間効率から言って、[試験向き]ではないです。

(シャフトが長軸なら)カップリングシャフト?の片方は使わない。→ないほうは、ハブシャフトに直に固定ネジを咬ませる。
固定されてる支柱のカップリング通す穴に、ハブシャフトを通し、それから外した支柱にもハブシャフトを通してから、ネジ2本(5mmアーレンキー)で支柱と土台を固定。
ホイールの左右を合わせて固定すれば完成。

補足、
ホーザンの振れとり台も、アルベルトのリアホイール(長軸シャフト 3、5段タイプ)においては、使えません。毎回知恵の輪状態です。

とは言っても...FT-50はスポーツ自転車専用である、と断言します。買う方は間違えないように!!

2018/6/28 20:49  [191-30636]   

 
スレ主 tour-neyさん  

画像1

片側の支柱を外せば、長さ関係なくホイールを固定出来る

画像添付

2018/6/28 20:51  [191-30637]   

 
 skogenさん  

FT-50は細めのアルミフレームを縦方向だけに使った構造なので、支柱が一つでは強度は出ないでしょうね。

PWT WTS12を薦めた訳じゃ無いんですが、なぜかと言うと、台湾メーカーは製造ロットのばらつきが大きいみたいだから。PWTのチェーンカッターも私が買ったのは精度が十分に高いのですが、amazonの最近の評価はばらついてます。Hapursのチェーンカッターも芯ブレが大きいものがあるようですね。

ハズレを引く可能性があると考えると、人に勧めるのは難しい。

2018/6/29 08:05  [191-30645]   

 
スレ主 tour-neyさん  

skogenさん、再度ありがとうございます。
一旦支柱をばらして、片側の支柱にホイール嵌めてから、外した支柱を再度組み付けて、両方のアームで固定する方法が唯一の活用方法と思います。

買い換えも考えてますが、箕浦を売却しようにも、傷があるし(-_-;)そのまま使ってそうですね。

では...

2018/6/29 10:10  [191-30650]  

30
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:22:31

kapa_ さん
2020/12/14 22:51  [191-29773]  削除

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 20:38  [191-29777]  削除

tour-ney さん
2023/10/6 20:38  [191-29778]  削除

kapa_ さん
2020/12/14 22:51  [191-29787]  削除

kapa_ さん
2020/12/14 22:51  [191-29921]  削除

ディープ・ インパクト さん
2018/4/27 09:15  [191-29923]  削除

tour-ney さん
2018/6/26 08:21  [191-30503]  削除

tour-ney さん
2018/8/28 23:22  [191-30597]  削除

 
 skogenさん  

片持ち梁みたいなハブ軸の支持だとまともに振れ取りできないでしょう。それなら廃棄処分のママチャリを倒立させて、振れ取り台にした方が良いんじゃ無いでしょうか。

ハブ軸の固定は、昔のホーザンの振れ取り台のように、中空のボルトで押さえ込むタイプか、現在のパークツールの振れ取り台のようにV字型の溝に軸を落とし込み、両側からガッチリと押さえ込むタイプだと、ホイールを選びませんね。

PWTの振れ取り台もV字の溝で、両側から強固に固定するタイプです(パークツールそっくりさんなので当然か ^^;)。

いずれも、ハブ軸を強く固定するには台座から支柱に渡る機械的強度が必要なので、重量やサイズはそこそこのものになってしまいます。

ちなみに、現在、PWT WTS12は税込み12,442円なので、私が買った頃(3年前)より1,500円ほど安くなってます。

2018/6/26 08:49  [191-30598]   

 
tour-ney さん
2018/6/27 23:05  [191-30601]  削除

29
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:22:16

 skogenさん  

FT-50はいろいろ難しい問題がありそうですね。

> スポーク短!

組み上げる途中でスポークが短く感じることはあるよなぁ、って思いましたが、違う話みたいですね。たぶん、左右のフランジの位相がずれている、という事でしょうか。

ハブ軸の中心線とリムの中心線がまっすぐ同じでないと、スポークの位相がずれますよ。つまり、リムが捻れてないことがまず大事。のむラボ風に言えば、ヤマアラシさんがしっかり引っ張っていれば、ハブとリムとの関係は決まって、フランジの逆側も自動的に決まる。

言葉で書くのは難しいですが、フランジのスポークの穴は左右でずれてますから、そのずれの通りに、逆側のスポークをリムに順番に通せば大丈夫ですよ。ホイールの構造・クロス組みが理解できてれば、間違うことは無いと思います。

うーん、やっぱり言葉で説明するのは難しいなぁ。

いずれにせよ、スポークを通し終わった反対側のフランジを見て、向こう側の左右にずれたスポークがリムのどこを通っているかを見れば、間違わないはず。

という話なのかな?

2018/2/17 00:48  [191-28884]

 
tour-ney さん
2018/2/20 09:17  [191-28918]  削除

 
 y_akiさん  

画像1 画像2

プルミーノを9速にしようとホイールを作ってみました。
振れ取り台はFT-50を買いました。振れ取り台はこれしか知らないのですが、この台が揺れるとは感じませんでした。
RDを交換していないのでまだ乗っていませんが、乗ってどう感じるのか楽しみです。

2018/2/28 20:42  [191-29078]   

 
スレ主 tour-neyさん  

道場長にお礼申し上げます、ありがとうございます。

まさかでしたが、紹介のニップル回しで、(中華)スーパーカブの振れとりが出来ました(勿論箕浦FT-50で計測しつつ)。酷い振りで、テンション上げただけですが...

10番手ニップルが、まさか使えるとは...( ゚□゚)
そのニップル回し→サイクルプロ CP-TL25SW [クロモリニップル回し 10-15] 
https://www.yodobashi.com/product/100000001003446211/

2018/3/10 22:59  [191-29223]   

28
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:21:21

スレ主 tour-neyさん  

画像1

仮組終わったフランジを下に向けて反対のフランジに移るけど...

skogenさん、
> FT-50は振れを詰めると、回してて勝手にゲージに当たったり、急にゲージに当たりっぱなしになったり。

ありがとうございます、此方は全然解決出来てません。現状では、シャフト側の(私は左に付けた)バネで土台のアームを広げつつホイールの固定をして、なんとか運用してます。FT-50はママチャリホイールと相性悪いですが、ズレても戻るので、我慢出来ます。

それよりも、
JIS6本組 トリプルクロス?で組むのですが(それしか出来ない)、片方のフランジが組終わり反対側のフランジを組む際に、どうも失敗します。バルブ穴スタートやニップルを殆ど締めず、リムの腰おらないことを遵守してるのに、スポーク短!おかしいぞ?となる...
間違えてるのは分かるので、考えるのですが 浮かばない(汗)しかも開き直って元に戻すと(つまり間違えた組を再現すると...)正常に??

戻ったしいいや、と思ったものの、何回も同じことがあり、原因不明。

結局、反対側のフランジの通し方は行き当たりばったりなので、ここだけ教えて欲しいです(..)

2018/2/16 09:18  [191-28878]   

 
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

片側を組んだ後にホイールを反転させ地面に置き、反対側のスポーク2本を取りバルブ横から組むように交差させ一番左右が同じ長さになるスポーク2本を探します。何組か試してみればすぐに最適なスポークがわかります。最初の2本が決まれば、あとはその次同士を交差させて順番にリムにつけていけば終わり。

全部スポークを通してニップルをつけたら、全部のスポークのねじ山とニップルの位置が全て同じようになるように手で締めます、これがスタートラインになります。通常はねじ山が隠れるギリギリにしますが、そこまで回すと締めすぎになって手で回らないことがあります、その場合はねじの切れ目から2mm下とか手で回る位置に基準を決めてスタートラインをそろえます。手ではなくマイナスドライバを使ってリムの穴からニップルを締めてもいいです。作業が楽にできるように工夫してやってください。

スタートラインが決まったら、次は全スポークを1周回したり2周回したりして全体を締め込んでいきます。1周だと全体に締まりすぎる時は半周でもいいし4分の1周でもいいです。全スポークを同じ量だけ締めれば、部品の精度が出てれば振りも出ないしセンターも出ます。

ある程度締めたら天ぶり横ふりを取ってセンターを調整して終わり。

全体のスポークテンションを上げる時は、また全ニップルを同じ量だけ締めます。全部1周は締まれない時は半周でもいいし全部を均等に締めればOKです。全体であとどのくらい締めるかの判断は場数踏んで経験積むしかありません。

最初からきつく締めるのではなく、弱くてもいいので全体を完成させ、強く締める時は全体を締め込んでいく方が部品が壊れません。リアの場合はおちょこ量だけ左右の締め回転数を変えますが、まず弱くセンターを出して、スプロケ側のスポークを片側全周同じ量ニップルを締め込み、センターに寄せていけばいいです。

慣れてくればセンターだしと天ぶり横ふりの3つの作業を同時に行います。

とにかく何も考えなくても手が勝手に動くようになるまで修行あるのみ!
がんばって!

2018/2/16 15:16  [191-28880]   

 
 鶏 泰造さん  

>スポーク短!

 すべてのニップルが、ちゃんとリムの内側に出てきていないと、組んでいる途中でスポークが届かなくなることがあります。片側を組んで裏返したときに、そこをチェックしてみて下さい。

2018/2/16 18:17  [191-28881]

27
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:20:40

 skogenさん  

なんか誤解しそうな人が居そうなので。。。

>今まで所々、回す時とかは、手を離して作業してます。意識して持ち続けます!

いや、リムは持たずに、スポークとかリムに触れる程度で前後方向にだけ少し力を掛けて、リムを前後に往復で動かすのが良いと思いますよ。どれぐらいの角度を前後させるかは振れの程度に依るでしょう。

たぶん、やってることは同じだと思います。
サイメンさんのyoutubeを見てみましたが、私と同じ動かし方でした。
普通はそういう動作になるでしょ。

リムがブレる=軸がブレるというのは、振れ取り台側の機械的な強度や作りの問題ではないかと思います。

2018/2/15 23:45  [191-28872]   

 
 skogenさん  

また分かりにくい書き込みになってしまった。。。

元々の問題は

> FT-50は振れを詰めると、回してて勝手にゲージに当たったり、急にゲージに当たりっぱなしになったり。

ですよね。で、リムを持とうが、振り子で回そうが、解決してないんじゃ無いかと思う訳です。リムに掛かる横方向の力を極力ゼロにするのが良いだろう、というのが私の書き込みですが、それはあくまでも対処療法。問題の本質は別にあるんじゃ無いかな。

上で書いたように0.1mmの振れを問題にする場合、車軸の固定はμmオーダの精度が必要です。リムの軌道面がブレるというのは、結構、深刻な問題では無いかと。

なので、問題が解決したと誤解する人が出そうな流れに竿をさしました。

解決したのならごめんなさい、でも、それはそれで何が問題だったのか分かりません。

2018/2/16 07:43  [191-28877]  

26
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:20:20

スレ主 tour-neyさん  

鶏 泰造さん、ありがとうございます。ホイールそのものが動いたか、スポークテンションいじったことで、振れたか、剛性の問題か、よく分かってない位、素人なのでもうちょっと見極めます。ありがとうございます。

skogenさん、ありがとうございます。
ぶん回しませんが回転テキパキさせてるので、同じかもしれません( ´゚д゚`)アチャー
ゆっくりします(笑)
因みに、スポークに指引っ掻けて回してます。ホイールずらしたくないのでそうなりました...例えば、うっかり縦振りゲージにホイールヒットすると跳ねてズレますwだから回転させて戻すと空振りするので、振れ取りゲージのネジは超慎重に動かします。

道場長ありがとうございます。
今まで所々、回す時とかは、手を離して作業してます。意識して持ち続けます!振り子みたいに少しずつ回して、キッチリやりたいです。縦振り調整は、反対側の振りも変わりますよね、翻弄されてます...

2018/2/15 10:02  [191-28862]  

 
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

リム持ってと書くと、ずっと持ってみたいな話に受け取られるか、実際に見せて教えるとわかるのだけど文字だと難しい。

ようするにあまり回さないで決めていくという話です。スポーク左右2本づつくらいの範囲で決めていく。

それと振取りというと「当たる部分」に注目して取る人が多いですが、僕は当たらない部分を見て調整します。どういうことかと言うと、たとえば天ぶりを取るときにリムが回らないくらいゲージを当てます。リム全周にゲージが当たってる感じ、振っていれば当然この状態ではガチガチにあたって動きません。その動かないガチガチの場所を抵抗が減るように締める。

全周ゲージを当てると回す時に力が必要です、その力加減の強弱で振れを感じ調整します。当然ホイールは全然動かないので止まって取っていく感じになります。リムに段差があったり変形している場合はゲージを全周当てるとすぐわかります。

横も同じで、当たらない部分の開き具合に注目して、そこを締めていく。締めるだけで仕上げる時は、締めて調整するだけで振取りしないとダメなので、こういうやり方になります。

僕のやり方が正解というわけではなく。自分に合った一番楽な方法を見つけてやればいいです。
僕も複数の匠のおじさんから学んだことを自分流にアレンジしてやってます。ただ整備を文字で説明するのは難しく、また自転車道場の振取り出稽古のようなものを開催できれば実際にやって見せます。それじゃ。がんばってね!

2018/2/15 12:48  [191-28863]   

 
スレ主 tour-neyさん  

追加情報ありがとうございます、飲み込めました。

昨日やってて、ゲージを当て続ける方法にようやく...(遅!)着きました。ゲージが片側しかない場合は、これがベストだと感じてます。次はそのやり方で試します。

とにかく組の最初から縦が取れないので、リムの腰を折らず、場数踏んで行きます。

2018/2/15 13:28  [191-28866]   

 
ディープ・ インパクト さん  

2023/11/8 04:38  [191-28871]  削除

25
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:20:07

スレ主 tour-neyさん  

なぁんでしょうね。FT-50は振れを詰めると、回してて勝手にゲージに当たったり、急にゲージに当たりっぱなしになったり。車輪の固定は、ずれてないと思うけど、どうしてかな。コンマ1mm!って気合い入れても、詰めると一回転毎に振れが異なるので、やりにくい。

とは言うものの未だに締める方向間違えてるから、まぁ文句言えないが。(今日も心折れておしまい)

振れ取りゲージ両側ないとやはり難しい。反対側の振れ...(汗)ってなります。(影の広さで見ればいいのですが)

2018/2/14 21:54  [191-28851]  

 
 鶏 泰造さん  

それ、たぶん左右のプレートと台座の取り付け部が不規則にねじれるんだと思います。建築金物を使って補強するのがいいかも。

2018/2/14 23:18  [191-28853]   

 
 skogenさん  

ホイールを強く回してませんか?取説には

「ホイールはぶれないようにゆっくり回して計測します。早く回す必要はありません」

という注意があります。たぶん、強く回すと(私は良くやります、それが振れ取りの快感)、車軸の固定部や支柱がずれるんだと思います。

前スレで書きましたが、車軸部分のずれはリムで50倍ぐらいに拡大されます。つまり、0.1mmの振れを問題にする場合、車軸は2μmのずれが問題になります。

でも、大丈夫です。これも前スレで書きましたが、車軸がずれてもリムの軌道は接触端子の位置では左右にずれるだけですから、振れ取りはできます。少し手間が掛かるだけです。

2018/2/15 00:11  [191-28854]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/11/8 04:37  [191-28858]  削除
 
 
 skogenさん  

いろんな流儀がありますね。

私はリムは手で掴まず、スポークの部分に指を掛けて前後させて、振れを取っていきます。スポークに軽く触れる程度なので、車軸に掛かる力はほぼゼロです。時々、リムを持ってぐいっと回し、全体の振れを確認します(これが良い気分転換になります ^^;)。

そして、振れよりもスポークテンションを指で感じながら揃えるようにしてます。結果、振れが取れれば良い振れ取り、という考え。なので、車軸が強く固定されてないとやり難い。

ホイールをすっと軽く回して振れ取りする人、スポークに指をかけ前後に回す人、両方を見たことがあります(どちらもプロです)。振れ取りの順番も流儀があるようです。

2018/2/15 08:32  [191-28861]   

24
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:19:50

tour-ney さん
2018/2/10 19:52  [191-28585]  削除

 
 skogenさん  

うーん、、、この掲示板での振れ取り台の評価基準は振れやテンションをどこまで追い込めるか、距離乗った後に振れが出ないように組めるかという事ですよね。

そのためには振れ取り台の重さ、頑丈さ、車軸の固定強度が性能を決めると私は思っています。試験時間の長短は大事かも知れませんが、試験だからこそ振れ取り台の基本性能が大事になるのでは無いかと思います。

そういう点からのレビューが欲しいですね。^^

2018/1/30 23:59  [191-28593]
 
 
tour-ney さん
2018/2/12 21:53  [191-28799]  削除

 
スレ主 tour-neyさん  

訂正
どうやら、台にうまくホイールが嵌まるらしい。(ハブがきちんと回るようになった(汗))衝撃で多少ずれても、きちんと戻るみたいです。

ママチャリホイールなら、4ミリアーレンキーで止まっている、ホイール支持部の穴に嵌めておくといいです。コツがあった。

2018/2/10 18:52  [191-28803]   

 
tour-ney さん
2018/2/14 22:30  [191-28814]  削除

 
スレ主 tour-neyさん  

https://youtu.be/17UyF24vXAE 
こっちにアップしときます。FT-50は片側しか振れ取りゲージ無いので大変ですが、きちんと出来ると証明出来た?!

2018/2/12 22:56  [191-28816]  

 
kapa_ さん
2020/12/14 22:51  [191-28819]  削除

 
スレ主 tour-neyさん  

Kapa_さん、コメント感謝します。本当に難しくて、修正も思い通り行かず大変です。とりあえずこのクオリティなら、3時間弱!です...(時間の割りにw)

2018/2/13 08:47  [191-28826]  

23
おこめっと 2024/09/01 (日) 16:19:26

スレ主 tour-neyさん  

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-28142/
満杯御礼!ご意見心から感謝します。続きです。

2018/1/27 09:08  [191-28510]   

 
 鶏 泰造さん  

星形クランプボルトじゃなくて、アーレンキーで締められるボルトを使えば、収納の問題も解決するんじゃないですか? あるいはネジ山に薄くグリス塗るだけでも解決するかも。

2018/1/27 09:20  [191-28512]   

 
 超炭素さん  

>tour-neyさん
使いづらさを感じたのでトレー内への収納は早々に諦めました。
小さい袋に高さ調整用のアーレンキー、ブレードホルダー、ニップルレンチなどと一緒にアームも入れてトレーのくぼみに置いています。
シャフトに吊ったら曲がるかな?

>鶏 泰造さん
たしかにグリス塗るだけで解決するかもですね。

仕方ない部分以外は手だけで締められるほうが楽だと思ったので、握りやすい六角クランプボルトにしました。
アーム部の調整は丸棒にねじの先端を押しつけて固定するもので、
自分の場合、アーレンキー使って締めるとねじで丸棒を傷だらけにしてしまいそうです。

振れ取りゲージ部については今後発展型が企画されてはいるようなので、そちらに期待ですね。

2018/1/27 19:03  [191-28527]   

 
スレ主 tour-neyさん  

超炭素さん、返信ありがとうございます。やはり、トレーに載せて保管でしたか。でも一番合理的だと思いました。

練習ホイールを処分品からお借りしたので、早速実用しようと思います。まぁ、すぐ挫折すると思いますけれど(笑)

試しに自転車技士のテキスト見てて、テンパっているtour-neyでした。(←頭脳バーストしました...)やっぱり難しい、諦めようかな。

鶏 泰造さん、グリスネジ山にきちんと塗ります。気をつけます。

2018/1/27 19:50  [191-28529]