自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 4,321 から 4,360 までを表示しています。
18
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:49:08

ワッハハハ。近所のおばちゃん、おっちゃんママチャリの修理してあげないと無くならないですね。
6403はVブレーキにも使えます。ディオーレシューより持ちもいいです。この前ビックカメラで買ったけど、今はもうないかな???いい部品なのでずううと売って欲しいです。

あさひも店頭で陳列棚に吊ってあったんだけど、なくなってました取り扱いやめたのかな??最近あさひの部品陳列少なくなりました。アルペン、スポーツデポの方が多い。あさひ店頭で部品購入する客がいないんでしょうね。

17
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:48:34

 kapa_さん
昭和平成さん
写真ありがとうございます。とても分かり易くなりました。
こんな風になるんですね。ブレーキシューボロボロですね。
この剥がれかけたアルミ片が脚にでも当たったらと思うとゾッとします。

オートバイでもしっかり効かせるブレーキはフロントメインになります。
重心が自転車ほど高くないので、雑な操作をしなければつんのめる事も無いです。
(代わりに重量があるのでかけ過ぎるとロックしたまま前に進みます)

自転車での配分は通常6:4で急制動時は7:3くらいですかね。
フロント重視です。

皆さんブレーキシュー交換されていないんですね。

私も消耗して交換した事はないのですが(距離走らないから)消耗品だし、自転車に最初から付いてるブレーキシューは全部交換するし、テクトロ800Aとかのも即交換するのでストックしとこ~って買ってたらこんな事になってます。(他にも使って無いブレーキに付いてるR55C3が2ペア)

そのうち交換するだろうと思ってストックしたけど、使い方によってはそんなにもつものとは・・・・
画像1

tukubamonさん
つい数ヶ月前に調べた時はBR-6403扱ってる店が殆ど無くて、ついに廃版かと思ってたのでお知らせしようと思って調べたらヨドバシでも復活してました。
何年か前からあさひが安いのですが、実店舗でも同じ値段かな?
ネットショップだと送料が・・・

雨の日も乗る息子達の自転車見る限りでは、しっかり汚れてますが減りは少ない気がします。
R55C4と比較すると、装着状態でいうところの横幅は若干短いですが縦幅が大きく(ロードホイールのリムだとブレーキ面いっぱいに近い)接触面が広そうに見えます。
舟から出る厚みは変わらないくらい。
唯一の欠点はシューの角度を変えられない事。リムの角度と一致してないと最初片減りします。

16
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:46:48

 tour-neyさん
>tukubamonさん、
それでもここまで持てば十分ですよね。

ヒルクライムしてますからね、十分過ぎるでしょうね。

>ところで6403シューはやっぱり減り少ないですか?汚れも少ない?
減りや汚れが少ない、というほどのデータはありません汗
主観ですが…6403ブレーキシューは、雨天晴天問わず、制動力の立ち上がりが穏やかです。R55C4は雨天だと、制動力が逃げてズルズル距離が伸びていきます。握力上げても、です。
ドライではガツンと効くC4なだけに、なかなかの恐怖でした。

ということで、マイパラスM501改(廃盤)のブレーキは、前R55C4、後BR-6403、前後のキャリパーはBR-5800(後継BR-R7000)という組み合わせになってます。

15
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:45:54

tukubamonさん
シマノシュー 35000km画像1
シューが減らないといえば、実は私15年間シュー交換していないんです。35000km走行して、先日バラした時に流石にそろそろかなと思って写真撮りました。
シマノはインジケーターあるんですね。溝が無くなったら交換時期。
ヒルクライムだからブレーキ使わないというわけにはいかないですが、それでもここまで持てば十分ですよね。
交換したらブレーキのタッチが柔らかくなりました。当然ですが。。減っている方は一番乗らないシングルスピードへ移植。

ところで6403シューはやっぱり減り少ないですか?汚れも少ない?
少ないならママチャリ全て交換しようと思います。

14
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:45:14

>摩耗してブレーキシューを交換したことがない人
僕は年1万km走るけど「シューを交換したことがない人」です。特にロードはブレーキほとんど使わないので減らないです。
「自転車のブレーキは速度コントロールするもの」急停止とかブレーキを止まるために使うとシュー減りますね。そういう使い方するとシューだけではなくタイヤも減る。
>先を見越しているだけで、ブレーキを殆ど使わない
この走りですね。

>リムの汚れですが、雨降り帰宅後に(油分の付着していない前提の)ウエスで拭けば、それで終わりです。これが乾いてから処理すると、厄介な汚れとなります。
ですね。ボトボトの時は水ぶっかけてブラシでこすってます。濡れている時が勝負。
画像1
それでも汚れは積み重なるので年1回位ラバー砥石で面直し。

13
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:44:15

 tour-neyさん
リムの汚れですが、雨降り帰宅後に(油分の付着していない前提の)ウエスで拭けば、それで終わりです。これが乾いてから処理すると、厄介な汚れとなります。

因みに私も、リアブレーキ多用。バイクでもそうです。理由は経済的なものです。
バイクでそうする理由は、リアがドラムブレーキでシューが擦り減りにくいからです。(フロントは油圧ディスクなので…)それとエンジンブレーキもあるから、先を見越しているだけで、ブレーキを殆ど使わないからです。

自転車でそうする理由は、リアのブレーキシューがBR-6403という効きが穏やかで、持ちが良く、安いからです。これも道路事情を見越して走っているだけで、(エンジンブレーキこそないので)モーターサイクルよりもブレーキを多用しますが、殆ど減りません。

当然ですが…後輪の制動力で足りない時は、前も使っています。

摩耗してブレーキシューを交換したことがない人のコメントでした。つまり、自転車乗ってないだけです(爆)

12
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:43:45

 昭和平成さん
道場長、どうもありがとうございます。
最近は、前輪の場合、5.1ないし5.2気圧です。
以前は、6気圧は入れていました。

今日、新たに前輪に適用したのは、シマノR500とほぼ同スペックのホイール
DT SWISS 3.0 ETRTO 622-14
タイヤがTURBO 700x23c ELITE
blackbelt puncture potectionです。
23cは私史上初で、空気圧の管理がより慎重になる必要がありそうです。
クセのないマイルドな乗り心地で気に入りました。

11
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:42:57

ケガ無くて良かったです。
R500はわりと丈夫なリムなんですけど、空気圧どのくらいで走ってました??
 リム割れの一番多い原因が空気の入れすぎ。アルミのリムは横の広がりには、それほど耐久性ありません。6気圧とか7気圧で乗ってると日常的にリムに割れ圧力がかかり「応力腐食割れ」を起こします。長持ちさせたいなら5気圧以下で乗ることをお薦めします。

10
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:42:39

 昭和平成さん
鶏 泰造さん、詳細な解説どうもありがとうございます。
>いや、前を強く使う方が普通です。
>ブレーキングすると前輪に荷重移動が起きますから、
>後輪の方が接地荷重が抜けてロックしやすくなりますので。

そうですよね!
>ただし、強い前ブレーキは車体が立っているうちに終わらせること。
>旋回中に後輪がロックしても立て直しは可能ですが、
>前輪がロックすると立て直すのは困難ですし、
>旋回中に前輪ブレーキを強めると車体が起きようとするので、
>余計曲がりにくくなります。

旋回中のブレーキって聞くだけ恐ろしいですね。
スピードの軽いコントロールやオートバイなどは、後輪のブレーキがメインのようですね。
全ての自転車に優秀なABSが欲しいところです。

9
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:42:08

 鶏 泰造さん
昭和平成さん
 いや、前を強く使う方が普通です。ブレーキングすると前輪に荷重移動が起きますから、後輪の方が接地荷重が抜けてロックしやすくなりますので。ただし、強い前ブレーキは車体が立っているうちに終わらせること。旋回中に後輪がロックしても立て直しは可能ですが、前輪がロックすると立て直すのは困難ですし、旋回中に前輪ブレーキを強めると車体が起きようとするので、余計曲がりにくくなります。

 ディスクブレーキのローターも前の方が大きいですが、これも前輪ブレーキのほうが軽い力でよく効くようにしておきたいからです。

8
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:41:51

昭和平成さん
鶏 泰造さん、ご紹介誠にありがとうございます。
https://cycle.urban-navi.info/archives/1193
このサイトの方は、後輪の方にブレーキをよくかけるとのこと。
私はどうしても前輪の方をよくブレーキしてしまいます。
修行が足らないと言われてもしょうがない。

7
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:41:33

 鶏 泰造さん
昭和平成さん
 ご参考まで。
https://cycle.urban-navi.info/archives/1193

6
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:41:08

昭和平成さん  
画像1画像2画像3
写真撮り終えてDT SWISSのホイールに入れ替え、ブレーキシューを交換したところです。
とりあえず、写真をあげておきます。
画像1画像2画像3
無惨です。怪我、事故なくて良かったです。
ブレーキシューは分かりやすいように色を変えております。

kapa_さん、結構、ホイール綺麗になりましたね。
自転車も息子さんも幸せものですね。

鶏 泰造さん、どうもありがとうございます。
今回も、リムの厚み0.5mm位でした。
>シマノのホイールは、ブレーキ面に
ウェアインジケータ(ポンチで打った凹み)が
付いていて、それが見えなくなったら使用限界

このインジケータはタイヤの方ですよね?
リムの薄さの危険限界って、知られたものはあるんでしょうかね?

今回は、ドロミテのタイヤ表層のはがれと、ホイールの振りが大きく
なっていてこれに気を取られていて、リムの削れについて甘く見逃して
しまったのが事前に予測できなかったのが悔やまれます。

5
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:37:57

 鶏 泰造さん
お怪我がないようで何よりです。
私も学生の頃、「そろそろやばいかな」と思って交換したリムを切断したら、厚さが0.5mmくらいしかなかったということがあります。

シマノのホイールは、ブレーキ面にウェアインジケータ(ポンチで打った凹み)が付いていて、それが見えなくなったら使用限界だったと思いますが、他メーカーでは見かけませんね。

4
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:37:35

 kapa_さん
昭和平成さん
お体が無事で何よりです。

怖いですね。何にしても普段の点検と早めの交換が大事ですね。
ブレーキシューの汚れは、洗剤等使わなくても水と柔らかいブラシやスポンジで落ちます。
画像1
画像は息子の通学用ママチャリのリム
梅雨時期に汚くなってたから見かねて汚れ落とした時のビフォー・アフターです。
以来ここまで汚れる前に落とすようにしてます。

3
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:36:58

昭和平成さん
kapa_さん いつもどうもありがとうございます。
ブレーキング最中の出来事でしたので、スピードはあまり出ていませんでしたから、落車もなく怪我もありませんでした。
写真が見えにくくてすみません。明日、明るい時に写真撮ってみます。

ブレーキによりリムが削れて薄くなって割れたという事だと思います。
こんなに綺麗に割れるとは思ってもみませんでした。
リムの厚みをノギスで測っておれば、割れる危険性が予測できたかも分かりません。ブレーキシューの交換の時に削れているのは分かっていたんですが、
油断してしまいました。

タイヤを交換新調して、4km程度しか走らないうちに起こるって、
タイミング悪過ぎますね。新タイヤを入れた時に、タイヤレバーでリムに力を加えたんで、これがきっかけになったのでしょうね。
でも、中古ですが昔買ったDT SWISSのホイールがあるんで、やっと使える機会ができました。

ホントにリム真っ黒ですね。濡れたスポンジで結構落ちるんですね。
油はリムに使いにくいので、水でも落ちるんですね。

どうもありがとうございました。

2
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:36:04

 kapa_さん
画像1
お怪我はされませんでしたか?
写真が暗くて良く分かりませんが、ブレーキによりリムが薄くなって割れたという事でしょうか?
写真は知人から頂いた406ホイールのリムに、マジックで線を引いてブレーキ面の削れ具合を示したものです。オークションで落札したものの、スポーク折れてて使えなかったので部品取りでも使えたら捨てるよりマシと・・・ハブも虫食いで使えなかったのですが・・・

出品者これでよく乗ってたなと思いますが、これ以上に薄くなってしまってたのでしょうか?
また明るい時に撮影して頂けると助かります。

あと、関係無いですがリムドロドロですね。
雨の日にブレーキシューが溶けてこびりついたのかと思いますが、濡れたスポンジでも結構落ちますので空気入れた際に汚れてきたなと思ったら濡れたスポンジで擦ってやればしつこくなる前に落とせます。

1
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 22:35:11

 昭和平成さん  走行中のリムの破断
画像1画像2
前輪タイヤのマキシスのドロミテの表層のめくれ上がりが徐々に酷くなり、ドロミテからパナレーサーのクローザープラスに替え、帰宅していたところ、突然、ブレーキングがおかしくなり、引き続いて、ホイールのリムの断端が約1/4周くらいに渡って破断、同時に爆音と共にパンクしました。

リムが削られて破断するのは知っておりましたが、油断大敵、チェック不足でした。
幸い怪我はなかったので、不幸中の幸いと思って、ひとつまた貴重な経験をさせてもらいました。

ドロミテの写真は、めくれ上がりが分かりやすいように、タイヤをクリップでつまんでます。

320
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:36:05

>サンダーって、床面を削るときに使う、オービタルサンダーやランダムサンダー
ディスクグラインダーです。画像1画像2
>サンダーで削っちゃって、端面の平行度(BB軸に対する直角)は大丈夫なのか?
マジックで円周上に削り線を書き、そこまで削れば大丈夫です。最後は手で仕上げた方が正確に出来ます。僕も下手ですが写真あげます、このくらいで問題ありません。

68mmにすればホロ-テックでもカートリッジでも使えるようになり部品選択幅が広がります。70mmだと後でいろいろ面倒くさいことがあります。

319
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:35:03

 kapa_さん
6chanさん
>サンダーで削っちゃって、端面の平行度(BB軸に対する直角)は大丈夫なのか?
そもそもネジ山と端面の直角が出ているとは限らないので気になる方はフェイスカットしてあげてください。
角度が異なったり、でこぼこのまま強く締め付けるとワンの変形(僅かだと思いますが)が考えられます。
その辺りは工夫して作業する事で影響が出る程の事は無いと思います。
実際やってみた事がありますが、回転が悪くなるような悪影響は出ませんでした。

ギアントさん
UN300の実践結果ありがとうございます。そういった事例もあるのですね。
勉強になります。

318
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:34:17

 6chanさん
> BBを68mmに削る必要があります。サンダーでガーと削っちゃえば終わりですが
サンダーで削っちゃって、端面の平行度(BB軸に対する直角)は大丈夫なのか?
サンダーって、床面を削るときに使う、オービタルサンダーやランダムサンダーですよね。

317
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:33:38

 ギアントさん
画像1画像2画像3
画像1 画像2 画像3

画像1 BBシェル内部
左から
CBあさひ LOISIR
(参考)70mm L:18mm R:22mm->20mmに
上尾工業 SOLTY
(参考)70mm L:25mm R:25mm
GIANT CROSS2000
(参考)68mm L:22mm R:20mm
GIANT CONTEND2
(参考)68mm L:16mm R:16mm
画像2 シマノカートリッジ式ボトムブラケット寸法
画像3 加工後(CBあさひ LOISIR)

シマノのカートリッジ式ボトムブラケットのアダプターの形状の変化(ツバの有無)でシェル幅70mm(ITAでない)の自転車への取り付けが容易になったと思い込んでいました。
でも実物の寸法を測り、モノ同士を合わせてみて出来るものもあれば、出来ないものもあることが今更ながら分かりました。理解出来ていませんでした。
カートリッジ式ボトムブラケットのネジ部の距離がBBシェル内部のネジ部の距離に収まっているかどうか。
結果としてはBBシェル右側を2mmヤスリで削り落とし、68mmにしました。
参考に計測した自転車の中では、GIANT CONTEND2だけがBBシェル内部のねじのみぞが終わった先に段差をつけて貫通させていましたが、他は行き止まりになっていました。
今回の加工対象であるCBあさひ LOISIRのBBシェル幅は70mm。BB-UN300が2mm引っ込んでところで収まるはずでしたが、BBシェル内部のネジ部の距離がBBのアダプターの距離をカバー出来ませんでした。タップ加工で延長させれば不可能ではありませんが、その価値はそこにありませんでした。
最初はグラインダーで挑戦したのですが、あっという間に削れてしまうのに驚いて、道具をヤスリに持ち替えました。

学んだこと:バラしてよく見る

316
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:32:13

 ホワイト702さん
ママチャリに対してカートリッジBBに変更したく仕様確認
→丸石より70mm/124mmとの回答

どっかのサイトで68mmチェーンケース対応なら使用できると探していたら、当板を発見!

自宅にサンダーがないのでフレーム削る対応は難しいと思い断念しよう

315
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:31:30

Baja1000さん
画像1画像2画像3画像4
TANGE製 LN-3922C-LCB シマノBB-UN55の左アダプター内側 TANGEの左アダプター内側はただのコの字 シマノ左アダプターのガタ防止にOリングとワッシャー

2381さん
ご報告ありがとうございます。
「LN-3922C-LCB」なんてBBがあったのですね!知りませんでした。
検索したらこんな掲示板もありました。
http://bybybicycle.blog.jp/archives/6079708.html
軸長が127mmで同じならそのまま交換できますね!興味本位でさっそく取寄せてみました。
ちなみに軸の突き出し長さはシェル端面から右は約32mm、左は約28mmでした。
左アダプターはツバ無しです。

ところで先日、BB-UN55を付けた自分の自転車を確認してみました。
左クランクを外し、フレームをしっかり抱えて右クランクをゆするとごくわずかなガタが。
上り坂で「?」と思ったのはこれだったのか。平地では分かりませんでした。

左アダプターを外して内側を見てみると、コーキング剤のような物によって車体外側に向かってテーパー状に狭くなっていてガタを防いでいます。パーツ自体も狭くなっている感じがします。自分の場合は奥まで入っていないからガタが出るんですね。(TANGEの方はただのコの字でした)

とりあえずの対策として、太さ3.5mmのOリングを入れて締めたらガタは無くなりました。
Oリングが逃げないように左アダプターの内側段差にちょうど外形の合う2mm厚ワッシャーも入れてみました。
先にあげたブログ主さんのようにアルミワイヤーをリング状にして嵌めるのもいいですね。

内部テーパー部は2mm画像1
僕も、シマノのプラ製アダプターをカットした時の写真をアップし損なったままだったので、誰かの何かのご参考までに。

314
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:29:23

2381さん
スレッドを立てて質問しておきながら結末を報告しておりませんでした。
申し訳ありません。
私の場合は、タンゲのLN-3922Cを購入し、組みつけることで解決致しました。
チェーンカバーにも対応しておりました。
元のカップ&コーンBBが酷い状態だったこともあり、非常にスムーズに感じております。
元のBBがどうしても抜けず、自転車を購入した「あさひ」に持ち込んで取り外してもらいましたが、
BBのねじ山が歪んでいたということで、工賃ゼロでした。
以上、報告まで。

313
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:28:25

 Baja1000さん
コメントありがとうござます。
あれ?と思って検索してみると業界?によって異なる使い方をしているようですね。
刀剣関係のサイトを見ると、硬いだけの素材では刀がポキッと折れてしまうのでネバリを…というニュアンス。
素材・加工業界のサイトではステンレスのネバリについて言及がありますね。
僕の場合は前者の意味で使いました。
鉄スポークにして乗り心地が柔らかくなることにも期待しました。前輪をステンレスの13番にしたら超硬そうですもんね。

BB-UN100について。
そうなんですよね。カップ&コーンタイプのように左アダプターにストッパー(ツバ)がなくて奥まで締め込んでいければいいですよね。ロックリングが無いことと、BB-UN55と比べて半額なのは不安です。

右側から挿入されたBB本体の先端を、左側から締め込む左アダプターで受けるわけですが、その幅が5mm以上はあるようなのでそれが2mm足りなくても問題はないかなと考えます。
(下記ブログで「アルミシール」とある部分)

http://binzokocharilove.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
このブログ主さんは隙間を埋めるべくリングを作ったようです。
逆にBB本体が左アダプターにピッタリくっつくまでの寸法になっていると左アダプターを締め込みきれない事も発生するでしょうから、設計的には左アダプターにギリギリ本体に接しないようになっているのではないでしょうか。取り付ける前に測ってみたかったな。

またはピッタリにしておいて左アダプターがアルミ製(BB-UN26はプラ)なので、微妙につぶれて止まることを狙っているのか? でもネジ部に余計な負担かかるからそれはないでしょう。

いろいろ気をつけるべき所があって、お手軽に交換ってワケにはいきませんね。
そもそもシマノがちゃんと情報提供してくれればいいのですが。

このブログの方も苦労したようですね。
http://d.hatena.ne.jp/kamenoi/20130603/p1

また別のブログ。
http://helmaid.blog104.fc2.com/blog-date-20140809.html

このブログ中の、UN-26「E」タイプは右ワンの「ネジが切ってある部分とツバの間の部分」がシェルの外に飛び出すように作られているということですね。(ツバがシェルに当たるまでは入っていかず、ディレーラーハンガーを挟めるようになっている)
http://leopard03leopard03.blogspot.com/2015/12/louis-garneau-lgs-tr1-alivio-upgr
ade.html

312
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:26:28

 Baja1000さん
初めまして!
画像1画像2画像3画像4
自分もスレ主さんと同様にママチャリのBB部をカートリッジタイプにしてみたくて、検索でここにたどり着きました。自転車は2011年のブリジストン「カルーサ・ライト」です。フレームのシェル幅が70mm、元のBBの軸長が130mmというイジワル仕様(笑)。

たいていのママチャリのシェル幅は68mmらしく、またカートリッジBBには軸長130mmというサイズは無く、
自分の自転車にカートリッジタイプを取り付けることができるのかどうかネットで検索してもよく分からずじまい。悩んでいても仕方ないので、ものは試しにトライしてみる事にしました。失敗してもBB代だけで済みますしね。

結論から言うと、問題なく取り付けられました。フルカバーのチェーンケースにも干渉しないで済みました。最後の投稿から1年近く経っていますが誰かの参考になればと思い、自分のケースを投稿します。
間違っている事やこんな方法もあるよという場合はご指摘いただければ幸いです

シェル幅70mmのカートリッジBBは、一般的なママチャリ(ISO・JIS規格=右側が逆ネジ)とはネジが違いますので使えません。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-bb.html

軸長が元の物に近いシマノ製「BB-UN55・68mm・軸長127mm」を購入。アマゾンではクランク取付ボルトが付いていませんでしたので、メーカー向けのバルク品なのかもしれません。
シマノの青い箱入りなら取付ボルトは付属していると思います。元の車軸は「軸+ナット」ですから取付ボルトは必要です。ヨドバシカメラで買いました。税込1970円。

クランクを外すには、シマノ製 クランク外し工具「TL-FC10」。16mmのレンチ(もしくはモンキーレンチ)が必要です。E-tool社からも安い互換工具が出ています。
画像1画像2画像3画像4
チェーンを外し、BB部のロックリングを外します。写真にあるロックリングプライヤーやピンスパナ(カニ目スパナ)があれば外しやすいでしょう。僕は通販が届くまで待てなかったのでポンチとハンマーでコツコツ叩いて外しました。

カートリッジBBが付いてしまえば、両側のロックリングは不要になります。プライヤーやスパナを買うか悩ましいところです。自転車によってBB部やロックリングの形がいろいろあるようです。工具はよく調べてから買いましょう。

外した車軸のベアリングボールが当たる部分にカジリ(凹み)を発見。これでは漕いだ時に違和感があるわけです。

シェルの中を真鍮ブラシで掃除して脱脂清掃。ネジ部にグリスを塗り、チェーンケースを付けてからカートリッジBBを取り付けます。
専用工具・シマノ製「TL-UN74-S」。32mm以上開くモンキーレンチが必要です。

BB右側は逆ネジになっています。初めはなかなか入っていかなかったので「もしやピッチが違う?」などと不安になりましたがそんなこともなく、外した元のロックリングが嵌ることでネジ方向・ピッチを確認して再トライ。しっかり押し付けるようにすれば入っていきました。ねじ込む時にBBの傾きに注意。
左側に付いていた丸いプラスチックカバーは付かなくなります。

完成後のBB軸の回転は当然スムーズ。でもクランク付けたら差は分からなくなっちゃうかな?と思っていましたが、漕いでみると明らかにギアが軽い!思わず笑っちゃいます。
これがあるからメンテナンスは止められなくなりますね。

余談ですが、前輪のスポークがよく折れて困っている場合には、後輪と同じ少し太目の13番への交換がオススメです。この自転車で交換して折れなくなりました。
元のスポークと1本ずつ入れ替えていけば初めてでもホイールのフレも出にくく交換できました。

【追記】
スポーク交換オススメと言いましたが、交換してまだ1か月なので結論は早いですね(汗)。
買って6年ほど経ってからフロントが3回折れました。経年劣化でしょうか。
僕の場合、体重が80kgで道路のコブで前輪をハネ上げたりジャンプさせたりするのも原因かもしれません(笑)。

ちなみに元から付いていたものは長さ280mm、ステンレス製の14番(太さ2mm)の物でした。スポークの頭に「y」の刻印(浮彫り)。それを鉄製の13番(太さ2.34mm)に交換しました。星工業製ということでアマゾンで購入しましたが刻印がありません。うーむ?

ステンレスの方が硬いので平地を走る分には丈夫でいいのかもしれませんが、ここは鉄のネバリに期待。
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
重さは鉄もステンレスも太さが同じならほぼ一緒。14番(1本約7g)から13番(1本約9g)に太くしたことで、2gx36本=約72gの増加となりました。

カートリッジBBに交換しようと思った時に大切な事は、まず何よりもオリジナルの軸の突き出し長さ確認ですね。BBシェル端面から左右の軸がどれだけ突き出ているか。左右で突き出し長さが違うこともあります。
僕の場合も事前に測っておく事を忘れてました。結果オーライとなりましたが。

ネットで検索していてこんなページを見つけました。この中で軸長が「127.5mm」とあるのでBB-UN「26」シリーズの寸法と思われます。
http://blog.an-giken.com/2009/03/bb-469c.html

311
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:21:19

 tour-neyさん
参考情報。
あさひはBBのフェイスカッターはありませんでした。
高級工具は、本社(?定かでない)取り寄せるそうです。その上で作業するそうです。以上でした。

310
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:19:34 修正

 2381さん
道場長 様
何度もコメント頂き、本当にありがとうございます。
>社用車製作の時にBB幅が70mmで様々なBBをつけて実験してみました。
>68mmスクエアシールドタイプは全く無理でした。
やはりお言葉の裏にはしっかりとした検証があったのですね。

素人の私はまだBBそのものを見たことも触れたこともありませんので、
先ずは子供のママチャリのBB交換から手をつけていこうと思います。

ところで、BB軸長の短縮によるQファクターの短縮について素朴な疑問があります。
チェーンラインは車体と平行にするのが基本と理解しているのですが、
リアのスプロケットの位置がそのままであれば、フロントのチェーンリングの位置も自ずと決まってしまうように思うのですが、どのように考えたら良いのでしょう。

道場長 様
懇切丁寧な御説明 本当にどうもありがとうございます。
チェーンライン/Qファクターの最適化について非常にクリアになりました。

現状のチェーンラインをしっかりと確認し、最適なチェーンライン/QファクターとなるようBBの軸長を検討致します。

BB(カップ&コーン、シェル巾68㎜、軸長126㎜)の調子が悪い子供のママチャリのチェーンラインを確認したところ、前/後ともに48-49㎜でほぼ同じ値でした。
このような場合、チェーンラインは適切と判断し、軸長の近いカートリッジBBを選択すれば宜しいのでしょうか?
因みに、シマノのBB-UN26(チェーンカバー用)では127.5と122.5のどちらかとなります。

st162c 様
貴重な情報 どうもありがとうございます。
LN-3922Cで検索したところ、複数の情報が見つかりました。
御教授頂きましたサイトが現在メンテナンス中でしたので、あとで確認致します。

309
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:19:03

 2381さん
ヒロムジク 様
>私は余分に持て余しているので差し上げてもいいのですが、渡す方法がない、、、
どうもありがとうございます。お言葉のみ ありがたく頂戴致します。

>どうせバラすなら、カートリッジへの交換の方が回転もいいしお勧めします。
私もできればそのようにしたいと思っております。
>「あさひ」とかで68mmに削ってもらったりできないのかな?
早速問合せてみたところ、対応不能との回答でした。残念!!!
サイメンとか、探せばあるのでしょうが・・・

自転車道場の2014年のスレッド「ボトムブラケットシェル幅について」に、
シェル巾70㎜に68㎜のBBを付けることに対する可能性の記述がありました。
道場長の御言葉から察するに、きっとその後の検証でダメと結論が出たのだとは思いますが、
ちょうど子供のママチャリのBB(カップ&コーン、シェル巾68㎜、軸長127㎜)も調子が悪いので、
チェーンケース対応のBB-UN26(軸長127.5㎜)を購入し、試してみようかなと考えているところです。
ダメだったら、子供のママチャリに使えば良いので。

308
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:18:30

 ヒロムジクさん
>カップ&コーンの修理も含めて
となると、おそらくベアリングの破損ががたの原因でしょうから(2台ほど経験あります。)、ベアリング(ハンガーリテナー)の交換になります。
私は余分に持て余しているので差し上げてもいいのですが、渡す方法がない、、、

どうせバラすなら、カートリッジへの交換の方が回転もいいしお勧めします。
「あさひ」とかで68mmに削ってもらったりできないのかな?

307
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:18:19

 2381さん
tour-ney 様
早々のコメント どうもありがとうございます。

道場長 様
御教授 どうもありがとうございます。
現状のクランクを利用致したく、御指定のシマノBB-UN26(68BSA/127.5mm、ボルト付属)を手配することに致します。
>JISは68mmBBしか販売されていないので、BBを68mmに削る必要があります。
>サンダーでガーと削っちゃえば終わりですがチェーンラインを考えてやりましょう。
フレームを削ってシェル幅を68mmにするということでしょうか?
また、削らなかった場合には、tour-neyさんのコメントにありますように
>シェル70mmなので、左クランクがちょっとBB寄りになるのかな?
との理解で宜しいでしょうか?

チェーンカバーはそのまま利用したいのですが、BBの右側をはめるときに台座を挟んでしまうというのはとんでもないことでしょうか?

306
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:17:19

>①古いカップ&コーンBBは修理せず、カートリッジBBに交換しようと思うのですが、妥当な対応でしょうか?
 ホロ-テックにいっちゃった方がいいかも?
 現在のクランクを使うならシマノUN26に交換。
 SHIMANO(シマノ) BB-UN26 68BSA 付属/クランク取り付けボルト 127.5mm(D-EL) BB-UN26
 http://amzn.asia/3rjhPnW
*注意!このクランク取り付けボルト付属というのを買いましょう。付属していないのを買うとボルトを別で用意しないとダメ、結構大変です。

②フレームのシェル幅が70mm、BBの軸長が127mmだったのですが、これに合う(軸長は近い)カートリッジBBであれば問題ないでしょうか?
 これが一番大問題です。JISは68mmBBしか販売されていないので、BBを68mmに削る必要があります。サンダーでガーと削っちゃえば終わりですがチェーンラインを考えてやりましょう。
 ホロ-テックの場合は中のプラスチックを外せばギリ使えるはず(ケースバイケースなので保証は出来ません)どっちにしても68mmにしちゃった方が話は早い。

③現行のBBはクランクをナットで固定するタイプですが、カートリッジBBはボルトで固定するようです。固定ボルトさえ用意すれば、カートリッジBBでも現行クランクを使用できますか?
 できます。

 チェーンライン見て最適な軸長のものをつけた方がいいです。127mmというのはたぶんチェーンカバーの幅を入れてそうしていると思うので、カバー外すと変わります。僕はママチャリでも113mm使っています。こういうのは現場判断で1個1個全部異なります。参考程度に考えて自分の自転車に最適な解を探してください。

305
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:16:57

2381さん
ジオス ミストラルのことで何度かお世話になっております。その節はどうもありがとうございました。
今回はママチャリのことで御教授頂ければ幸甚です。

ママチャリのクランクがガタついていたため 調べたところ、カップ&コーンBBの軸にかなりガタが出ておりました。
①古いカップ&コーンBBは修理せず、カートリッジBBに交換しようと思うのですが、妥当な対応でしょうか?
②フレームのシェル幅が70mm、BBの軸長が127mmだったのですが、これに合う(軸長は近い)カートリッジBBであれば問題ないでしょうか? あるいは、他にも考慮する点はありますか?
③現行のBBはクランクをナットで固定するタイプですが、カートリッジBBはボルトで固定するようです。固定ボルトさえ用意すれば、カートリッジBBでも現行クランクを使用できますか?

以上、また宜しくお願い致します。
全くの素人がママチャリのBB交換を考えるようになるとは、我ながら驚いております。
これも偏に、皆様の御親切によりミストラルのスプロケット交換をしたのが始まりのようです。

304
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:13:43

 2381さん
皆様、多数のコメントどうもありがとうございます。
クランク交換することに致します。

303
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:13:25

 チップインダブルボギーさん
クランク交換されるのでしたら
いっそのこと多段化して・・・

泥沼に嵌るという選択もあるのではないでしょうか。

302
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:12:55

tukubamonさん
クランクボルトの締め付けトルクは40N(だったか?)でかなり強く締めなければなりません。

私もシングルのクランクボルトが六角なのでHEXで締めたりしてみたのですが、結論から言うと全然トルクが足りてない。
HEXで強く締めたあとトルクレンチで正確に絞めるとまだまだ回るんですね。

トルクレンチをお持ちなら正確に計って締める。
お持ちでなかったらソケットレンチでかなり強く締めないと40Nまではいきません。私の感覚では20cmくらいのソケットでは足りず、40cmのスピンナーハンドル持ち出したくらいです。
ご参考まで

301
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:12:38

 うーむ。。。さん
先の別スレでクランクが音鳴りの原因のことがあった旨を書きましたが、まさに取り外しを繰り返したことによる穴の拡張のせいでした。スクエアテーパーであれば高級品でも繰り返せば緩くなるようですが、安物なら数回でもなり得ると思います。(元々緩い可能性もあり)
穴が緩くなったら基本的に交換しかないです。
何かか薄いスペーサー的なもの(たぶんアルミホイルみたいなものでも大丈夫かも)を挟んで固定すれば大丈夫な気もしますが、変な代替策をとるリスクと、同等製品に交換することを秤に掛ければ、「古いママチャリ」ならば交換ですね。
なにか思い入れとか、整備技術向上のため何が何でも現用部品を使いたいのような観点とかが有れば話は変わりますが。

300
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:12:28

 2381さん
皆様、またお知恵をお貸しください。
古いママチャリなのですが、BB(四角テーパー)に固定するところのクランクの穴が広がってしまい、それ以上締め込むことができず、漕いだ時にキコキコという音が止まりません。
クランク/BBの交換以外で解決する良い方策はありませんでしょうか? 御教授頂ければ幸甚です。

ギアント 様
情報どうもありがとうございます。
試してみます。

299
ディープインパクト 2024/09/09 (月) 18:11:03

marimajinさん
報告です。
トンビハンドル注文取り付けし1日使いました。
・・・で、やっぱり、フラットに慣れているので、違和感があります(^_^;)最初からしっくりくるのがジャストだと思います。私は肩幅があるので左右3cmくらい長かったら安定感が出て良さそうな感じです。
腕をピンと張った状態で、背筋を伸ばしてまっすぐ座る感じなのは、体には良さそうです。(持病があるため)

>skogenさん
ハンドル形状は、取り付けた状態が一番わかりやすいです。
お写真、ありがとうございました。これ、かっこいいですね。