自転車道場

クランクとの格闘

87 コメント
views
4 フォロー

 Syunapuusanさん  クランクが外れない
友達からコンポ1式貰ったので入れ替えようと分解してる最中なのですが、チェーンホイール側のクランクがどうしても外れません。始めに工具でやったのですが失敗してネジ山が舐めてしまい、次にプーラーを買ってきたのですがサイズが合わなかったので間に他のものを噛ませてやってみました。ですがビクともしません。オイルを染み込ませてハンマーで叩いてみているのですが動く気配はなし。ノコギリで切ってみても全く刃が通りません。

BBもクランクも古いのは捨てるつもりです。

自転車はescape R3 2012でBBはカートリッジ式の四角テーパーというやつだと思います。
どうしたら外すことが出来るでしょうか?

ディープインパクト
作成: 2024/10/26 (土) 22:13:37
最終更新: 2024/10/26 (土) 22:21:39
通報 ...
  • 最新
  •  
63
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:53:22

さざ波三太郎さん
ヘラマンタイトンさん何から何まで、ご親切にありがとうございます。

>現状は9速ですよね?
いえ、10速です。Viperは、約1年前に買いました。すみません。

>工具も少しずつ揃え、タイヤ・チューブ交換、チェーンやワイヤーの交換、ギアの調整など、それなりに乗り越えて来ました。
このように最初に書いたので、きっと、もっと乗っているだろうと思われたのだと思います。

なんで、たった1年でチェーンやワイヤー交換したかといいますと・・・。実は、このViper、購入時のトラブルで、クランクとチェーンを交換しております。トラブルなので、両方共無料で送ってもらいました。
今入っているスプロケは、12-30です。ですから、購入してすぐにチェーン交換とギア調整などを経験しました。

ワイヤーは、キャップの取り付けに失敗して、さっきちょがほつれたのがキッカケです。
STIの仕組みを理解するのに良い機会だと思い、たいして傷んでいないのに交換してしまいました。

道場長がおっしゃる”芸術的”からは程遠いですが、なんとか歯飛びもせず、ブレーキもきいております。
私は時間が不規則なので、20分でも30分でも時間があれば、Viperに乗るようにしてました。

はじめは嬉しくて、雨の日も結構乗ってしましたねー。

ほとんどママチャリくらいしか走らない道路を、ヘルメットとモノタロウのメガネをかけて、軽いギアで必死にシャカシャカ走っている姿は、異様だったかもしれません・・・笑

あ、今は自転車道を見つけまして、そこをメインに練習してます。

長くなりましけど、この程度の自転車歴です。本当に大したことありません。

すいません。誤解を招くような書き方をして。せっかく9速のことを教えていただいたのに・・・。
あと、ひとつきいてもいいですか?ホローテックをつける工具は、

PARKTOOL ボトムブラケットツール シマノ"HOLLOWTECHII"用 BBT-9というやつで、いいでしょうかね?
クランクと一緒に注文しようと思いまして。なんか、いろいろすみません。

ヘラマンタイトンさん あ、また間違えちゃった!購入時のトラブルで、クランクとチェーンを交換しております。ではなく、”スプロケとチェーン”を交換です。まだ、ダメージが・・・。すみません。

64
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:53:53

 ヘラーマンさん
あらら、10速でしたか?でも基本的なことは何も変わらないので大丈夫ですよ。
チェーンの寿命が短いだけです。

ホローテック2の工具は、あげられているもので大丈夫です。3千円しますけど、クランクアーム調整キャップ用ツールもついていると考えたらそんなに高くはないですね。

私は、シマノの安い方のスパナみたいな工具を買ったのですがこれは失敗でした。取付&取り外し時に必ず傷がはいります。ですのであげられているパークツールのような全体に力が分散するメガネタイプがいいです。

結局、その後にこんなソケットタイプを買い直したので安物買いの銭失いでした。
http://www.worldcycle.co.jp/item/65487.html

65
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:54:19

さざ波三太郎さん
ヘラマンタイトンさん ありがとうございます。
>10速でしたか?でも基本的なことは何も変わらないので大丈夫ですよ。
良かったです。

何せクランクの失敗で、頭が真っ白になり、自分の文章がどのように受け取られるか、考える余裕さえありませんでしたから・・・汗

>3千円しますけど、クランクアーム調整キャップ用ツールもついていると考えたらそんな>に高くはないですね。
あんまり頻繁に使う工具でもないし、もうちょっと安くてもいいかなとも思ったんですが・・・

BBは大事な部品なので、いい工具を買ったほうがいいかなと。
もっと安くて、いいものはないですよね・・・。

>私は、シマノの安い方のスパナみたいな工具を買ったのですがこれは失敗でした。
ヘラマンタイトンさんにも、そんなことがあるんですね。私なんかミスって当然です。はい。

>パークツールのような全体に力が分散するメガネタイプがいいです。
ありがとうございます。PARKTOOLにしようと思います。

>こんなソケットタイプを買い直したので安物買いの銭失いでした。
こんな工具があるんですね。まるで、TL-UN74-Sを裏返したみたい・・・。

ありがとうございました。また、経過報告します!

66
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:54:53

 ヘラーマンさん
道場長
>どうしてソケットタイプの工具ではダメなのかわかったでしょ。
そうなんですよ、私も昔の道場長のヒントで奥義に気が付いたんですが、ソケットでやろうとすると非常に手間と時間がかかります。で、結局シマノのゴミ工具もつかったりしてました。ソケットはBB外すのに関しては最強なんですがね~このWiggleのLifeLineの工具は、かなり安いですがだれか使ったことないですかね?

67
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:56:28

 さざ波三太郎さん
道場長様 お待ちしておりましたよ~!
ホローテックは初めて扱うので、工具の相場がわかりませんでした。助かりました。
>パークツールは高いわりに品質悪いので僕はお勧めしません。
品質悪いんですか。高いのに・・・

>おまたせしました。僕のイチオシはこれです。
まってましたよ!このお言葉。

スーパーBですね。明日にも注文しようと思っていたので、間に合ってよかったー。
>まず右側だけを固定し、クランクを通し、そしてクランクシャフトに左側BBを通し回転を見ながら手で、BBにねじこんでいきます。こうすればとても硬いBBでも簡単に入ります。そしてこの左側BBを手で回転させて入れていく時に回転を軽くするための最高難易度の整備技術

これ、すごいですね。まさに職人技!6700のBBで、これがうまくできたら、クルクルまわりそうですねー。
うまく出来るかわからないけど、試してみたいです・・・汗。

>どうしてソケットタイプの工具ではダメなのかわかったでしょ。
フタをするタイプでは、回しながら入れるのは無理ですね。なるほど、確かに致命的・・・。

いやー、本当にすごい知識をありがとうございます!
あー、早く6700のBB、実物を見てみたいです。ワクワク。
何か、”クランク失敗して良かった”という気がして来ました。

『災い転じて福となす』まさに、こんな心境です。

道場長には、ただ、ただ感謝であります!

到着した部品と工具です画像1
遅くなりましたが、ようやく部品と工具が到着いたしました!
あさひのオンラインで購入するのは初めてですが、結構納期がかかるものですね。

ちょっとAmazonに慣れ過ぎてるのかもしれませんが・・・。
いやー、念願のホローテックです。やっとここまでこぎつけました。

道場長。そして、イタリアのタマちゃんさん、 鶏 泰造さん、ヘラマンタイトンさん、 _toshiさん。
皆様の暖かいアドバイスのお陰です。

今すぐ、取付作業にかかりたいのですが、時間がありません。うーん、もどかしい!
失敗がないよう落ち着いて、丁寧に作業します。
もちろん、グリスも忘れません・・・笑

わからなところが出たら、また質問してしまうかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

ホローテッククランクのViperは、目前です。がんばります!
とりあえず、経過報告です。三太郎でした。

68
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:57:06

guru-dbさん
さざ波三太郎さん はじめまして、これまでの奮闘記読ませていただきました。もう一息ですね。頑張ってください。

僕のは2013年モデルのティアグラ版viperなのでこの苦労はしなくて良さそうです。
クランク交換の力にはなれませんが、ペイントの件で販売店経由で確認してもらったら昔はタッチペイントが付いていたらしいですが最近はないとのことでした。(GIOSにはあるそうですが。)

その代り、こんな記事を見つけました。
http://stp3.blog13.fc2.com/blog-entry-1516.html
赤のviperにはこのペイントがぴったりみたいです。製造年度や使用年数で微妙に色が違うのでぴったりかどうかわかりませんが、僕のviperも一か所ペイントがかけた部分があるので1つ買いました。
ヨドバシカメラで送料無料110円です。
http://www.yodobashi.com/pd/100000001000837064/
参考になれば。。。

69
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:57:48

 さざ波三太郎さん
guru-dbさんお気遣いいただき、ありがとうございます。

ヘラマンタイトンさんと同じく、Viper仲間ですね。しかも、おそろいです。
京都でViperですか~。ロードバイクで”お寺めぐり”なんて、雅でいいかも。

>僕のは2013年モデルのティアグラ版viperなのでこの苦労はしなくて良さそうです。
最新のViperは、ホローテックなんですか。うらやましいかぎりです。
でも、シートポストの悩みは、まだあるみたいですね。

>赤のviperにはこのペイントがぴったりみたいです。
ペイント情報ありがとうございます。ぜひ、検討させていただきます。
本当にありがとうございます。
画像1画像2
ホローテック左側です! ホローテック右側です!

道場長様
報告が遅くなりました。
BBとクランクの取り付けは、スムーズに行ったのですが、チェーンの交換(長さ不足のため)とフロントディレイラーの位置変更による調整に、時間がかかっておりました。

そして、現在、そのフロントディレイラーの調整に苦戦中であります・・・涙
リアのディレイラーは、前に調整した経験があるのですが、フロントは今回が初めてなので、悪戦苦闘中といったところです。マニュアル、メンテ本やネットVideoなど、いろいろ調べて作業をしてきました。

一応、変速自体は問題なく、すべてのギアの組み合わせも可能な状態にはできました。

しかしながら、フロントアウター・リアトップ(前後とも外側)の時と、フロントインナー・リアトップの時、ディレイラーのプレートにチェーンが若干こすれてしまいます。

アウター側の調整ボルト(プラスネジ)を回しても、プレートは動きません。

私なりに、この1週間、フロントディレイラーの構造を研究してみました。自分なりに理解したのは以下の通りです。
1.もともとインナー側に力が働いていて、それをワイヤーで引っ張ることによりプレートをアウター側に移動させる。

2.2つの調整ボルトが、その深さによってプレートの角度をきめる。

アウター側は、ワイヤーに引かれて開いていないと、調整ボルトには当たらない。
つまり、いくらボルトを回しても動かない。

これが、私の出した結論です。道場長、いかがでしょうか?間違っておりましたら、ビシビシ指摘してください。もし、私の理解があっていた場合、ワイヤーを強く張るコツはありますか?
私なりに結構強く引っ張ってつないでるつもりなのですが・・・。

フレームの上に付いているアジャストボルト?で、ワイヤーを引けるのはわかっているのですが、あれをどんどん回していくことで、ディレイラーのプレートを外側に広げられるのでしょうか・・・。

とにかく、勝手な理解で、むやみに引っ張ったりすると、またトラブルになりかねないので、質問をさせて頂きました。

本当に、何度もすみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。
あ、それから、道場長に教えていただいたBB工具は、とても使いやすかったです。ありがとございました。

70
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:58:22

 guru-dbさん
ホーザン(HOZAN) インナーワイヤープライヤー C-356
画像1
さざ波三太郎さん
こんにちは、ついに完成しましたね。おめでとうございます。

FDの調整は僕も説明書を見ながらいろいろやってうまくいかず、結局ワイヤー1本だめにしました。教えられるレベルではないのでFDの調整法は達人の方にお任せします。

ワイヤのテンションをかけて固定するために以下の工具を購入しました。
これにワイヤを挟んで握るだけでワイヤを掴んで引っ張ってくれるので結構便利です。
達人なら素手またはペンチで引っ張りながら固定できるのでしょうけどね。

ホーザン(HOZAN) インナーワイヤープライヤー C-356
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AO5O34/

71
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:59:07

さざ波三太郎さん
guru-dbさんアドバイスありがとうございます。
>FDの調整は僕も説明書を見ながらいろいろやってうまくいかず、結局ワイヤー1本だめにしました。
やはり、それくらいやらないと、極められないものなんですね。
いやー、まだまだ私の努力が足りません・・・汗

あと1mm、プレートが外にずれればいいんですけどね。
あと1mmってとこで、手詰まりになってしまいまして・・・。
こちらベテランの先輩方に、何か一つ視点をいただければ、突破口になるのではと思い、つい甘えてしまいました。

>ワイヤのテンションをかけて固定するために以下の工具を購入しました。
”インナーワイヤープライヤー ”ですか。こんな工具があったんですねー。知りませんでした。
勉強になります。guru-dbさん スゴイ!インナーワイヤープライヤー、ぜひ研究させてもらいます。

あ、あと、前の書き込みの訂正ですが、タイトルが、”道場長様”となっておりますが、”道場長様・アドバイスをいただいた皆様”の間違いです。すみません。多くの方にアドバイスいただいたのに・・・反省。夜中で寝ぼけていたようです。

72
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:59:46

guru-dbさん
さざ波三太郎さんこんにちは、僕はこんな方法で調整しました。
未熟と言われるかもしれませんが、自分の方法の確認の意味でも書かせていただきます。
参考程度に読んでください。
1)リアとフロントをインナー側にシフトして、フロントのケーブルを緩めるか外した状態でプレートがインナーギヤの内側に行きすぎないようにネジで調整しました。説明書ではチェーンとの隙間が0.5mmとなっています。

2)ワイヤ調節ネジは緩めにネジっておいて、ワイヤを適度な(強すぎる必要はない)テンションで繋ぎます。つないだ後、ダウンチューブの下に露出しているケーブルを引っ張ってたるみが出ないか確認し、たるむようなら再度ケーブルをたるみがないように繋ぎなおします。

3)リアとフロントをアウターにシフトします。

4)シフトレバーをさらにアウター側に押してみてプレートがアウターギヤの外まで動くかどうかを確認し、動きすぎる場合はチェーンがアウター側に落ちる恐れがあるので外側の調節ネジで限界を制限します。逆に動きた足りない場合は逆に限界を広げるように調整します。

5)最後はワイヤのテンションの調節ネジで微調整します。

つまり、1)~4)はフロントディレイラーのインナー側とアウター側の動きの限界を設定してチェーン落ちしないようにする作業で、5)がシフトケーブルの巻き上げ量を調整する作業です。
僕はこのように考えて調整し、何とかなっています。

もっといい方法や間違いなどあれば指摘していただければ嬉しいです。
さざ波三太郎さんの後1mm外へ出ない原因は、3)で限界が狭めになっているか、ワイヤの緩すぎるかどちらかだと思います。

73
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:00:15

さざ波三太郎さん
guru-dbさん大変ご丁寧な解説、本当にありがとうございます。基礎を確認する良い勉強になりました。
特に、2)の”ワイヤを適度な(強すぎる必要はない)テンションで繋ぎます。”は、新たな視点となりました。私の場合、ここで結構強めに引くようにしてましたので・・・。

>4)シフトレバーをさらにアウター側に押してみてプレートがアウターギヤの外まで動くかどうかを確認し、動きすぎる場合はチェーンがアウター側に落ちる恐れがあるので外側の調節ネジで限界を制限します。

ここなんですよね。ここで、私の場合、外側にあまり動かないんですよ。

>5)最後はワイヤのテンションの調節ネジで微調整します。
これで、グイグイ絞っていけば、プレートは外にいきますかね。
あまりやりすぎて、壊れたら怖いなと思いまして。

>さざ波三太郎さんの後1mm外へ出ない原因は、3)で限界が狭めになっているか、ワイヤ>の緩すぎるかどちらかだと思います。
この”限界”というのは、調整ボルト(プラスネジ)の深さだと思います。

私なりの勝手な理解です。間違っていたら、指摘お願いします!

FDの仕組みは、大雑把に言うと、洗濯バサミを紐で引っ張っているようなもので、その開く角度を2本のボルトの押し込む差でつけているのではないでしょうか。

これは、FDの調整ボルトのところを、下から覗いた時に思いました。で、私のFDは、フロントアウター・リアトップの状態で、アウター側の調整ボルトとプレートを押しこむ部分には、隙間があります。

つまり、どんなに調整ボルトを広げる方に回しても、プレートは動かないということだと思います。

ですから、ワイヤーで洗濯バサミを広げないと、アウター側の調整ボルトが効いてこないというのが、私なりの結論でした。guru-dbさんの言うとおり、「ワイヤの緩すぎる」のだと思います。

また、guru-dbさんの解説を再度読み直し、もうしばらく頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございます。

74
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:00:50

guru-dbさん
さざ波三太郎さん もう少し僕の試行錯誤と自己満足理論を書きます。
シマノの説明書どおりにやると、インナー(ロー)側を右に回すと内側(右)に動き、左に回すと外側(左)に動きましたが、アウター(トップ)側はネジを回してもまったく変化がなかったので悩みました。

そこでチェーンもワイヤも外して見ました。この状態だとバネでインナー側に引っ込みます。この状態がインナーの内側にチェーンが落ちない限界位置になっていないといけないと考えました。そこで内側のネジで位置決めをしました。

今度は手で無理やりフロントディレイラーをバネに逆らってアウター側に押してみました。するとある限界位置で止まります。この位置がアウター外側にチェーンが落ちない限界位置でなければならないと考えました。そこで外側のネジでこの位置をずらすのですが、ただ回しただけでは変化はありません。ネジを回しては手で押してみて限界位置がずれていくことを確認します。これを繰り返して外側のネジの位置を決めました。

そのあとワイヤを適度なテンションで固定して、シフトによってインナーからアウターに引っ張られ限界位置え止まることを確認します。

このときアウター側の限界より少し多めに引っ張られていれば、外側のネジを左に回せばプレートは外に移動するはずですが弱ければ外に動くことはないはずです。

したがって、ここからはワイヤのテンションが重要になると考えました。そこでワイヤの調整ネジでちょうどいい引っ張り強さを加減して仕上げることになります。

この後チェーンを通してチェーンに合わせて微調整をしました。

最初はフロントディライラーの動きを研究するつもりでチェーンを外してやったのですが、これらの調整は慣れればチェーンがあってもできます。

仕上げは、試走しながら微調整しました。
ずいぶん遠回りなやり方だと思われるかもしれませんが、自分なりに納得がいっていいます。

75
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:03:39

 さざ波三太郎さん
guru-dbさんありがとうございます。いやー、本当に楽しいですね。

私の周りには、自転車仲間がおりません。ですから、このように整備の話題や走り方など、自転車の話題で盛り上がった経験がありませんでした。でも、この掲示板に思い切って書き込むことにより、guru-dbさんも含め、多くの経験者の方と交流できました。たとえネット上であっても、本当に楽しかったです。浮かれすぎて、若干脱線したりしてますが・・・汗

guru-dbさんも、私と同じくFDの仕組みを理解しようと研究していたのですね。
より高いレベルで、変速できるようになるためには、やはり気になりますよね。
guru-dbさんの理論を読むと、私が理解したこと(洗濯バサミ論・・・笑)と重なる点があり、非常に納得出来ました。

>今度は手で無理やりフロントディレイラーをバネに逆らってアウター側に押してみました。
これなんですけど。

FDの可動部に速乾性の潤滑油をノズルで注油し、インナー側の設定をして、私も手でFDのプレートを押し出しながら、ワイヤーをつないでみたんです。そうしたら、かなりマシになりました。
正しいやり方がどうかはわかりませんが・・・。

でも、まだまだ満足できるレベルでがありません。

guru-dbさん、苦労して身につけた理論を、惜しげも無く教えていただき、本当にありがとうございます。
私もguru-dbさんに負けないよう、FD調整を極めるため修行いたします。

記念のコンコールです!画像1

道場長様ありがとうございます。
>こんなところで言葉を並べて理解できるものではありません。
はい。道場長が”自転車は乗ってなんぼ、実践してなんぼ”というお考えだということは、よくわかっております。もしコメントを頂けるとすれば、「理屈なんてコネててもダメ!」と怒られると思っておりました・・・笑

実際、自分で何度もFDをいじって調整をしたからこそ、その仕組みが理解できたのだと思います。
道場長のように、本格的に自転車をやられてきた方の調整方法をお聞きすることができ、本当にありがたいです。こんな機会はめったにありません!

今まで、自分の手で調整し、苦労してきたからこそ、理解できる点がたくさんありました。
今より前に聞いていたら、おそらくあまり理解できなかったかと思います。
>僕が変速で最も重視するのはチェーンです。チェーンの長さ、接続状態が変速を決めるといってもいいくらい重要です。

道場長が以前「チェーンの動きを見れば、その人の自転車の実力がわかります。」とおっしゃっていたので、ホーザンのチェーン切りは真っ先に購入し、慎重な作業を心がけております。実力的はまだまだなので、接続状態は・・・汗

スプロケは最大30Tなので、チェーンの長さは、マニュアル(前後最大ギアにチェーンをかけた状態プラス2リンク)とリンク数を計算してくれるサイトで大まかな長さを算出。最終的に、ピンを仮止めし、状態を見て決めました。もちろん、今後の調整でベストなリンク数を追求していくことが重要だと思います。

>FDをクランクに当て、クランク裏面を使ってFDの回転軸への平行を出します
これ、目からウロコです!
私は、アーレンキーをFDにつけ、クランクと平行か目視で決めておりました。
”目からウロコ”まだまだありますが、長くなるのでこの辺でやめときます。

あと、
>Lねじを最大限ゆるめて落ちない時は故障
ここは、ちょっと心配ですね。私のFDは・・・

道場長に教えていただいたことを、何度も読み直し、再度FD調整にチャレンジします!
なんだかワクワクしてきました。

あ、それから、クランクをホローテック化したのを機に、SPD-SLデビューを決意しました(今までは、三ヶ島のシルバンツーリングにクリップです)。前に買っておいた105のペダルをおろそうと思います。

シューズは、まだ持っておりません。1万5千円くらいの予算で、シマノを考えております。

それから・・・自転車道場に書き込みをした記念に、Viperのサドルを、セライタリアXOから道場長が愛用されているという、コンコール スーパーコルサに変えてしまいました!
「10年早い!」

自分ツッコミ、入れておきます・・・笑

76
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:05:31

さざ波三太郎さん
道場長様 ありがとうございます。
>コンコールいっちゃったんですか。
はい、いっちゃいました!実は、105のペダルと一緒に、前に買って保管していたものです。
SPD-SLデビューの時に、ペダルと共におろそうと決めておりました。

やっぱり、道場長のような方が使っているパーツ、使ってみたいじゃないですか!
予算が許せばですけど・・・笑

>シューズは最もデリケートな自転車部品なので、これも一発でベストが見つかれば超ラッキーですよ。
道場長の今までのお言葉で、シューズがとても大事なことは、よくわかっております。
クリートの位置なども、いろいろ難しいのでしょうね。

何度も自転車に乗りながら、一番力が入りやすい位置を探っていきたいと思います。
>バーテープの巻き方で自転車の真剣度がわかる。

くー、これは耳が痛いです。バーテープは2回交換しましたが、まだまだヘタクソです・・・涙
もっと修行いたします。

>3つ位FD用意して付け替えて実験したりもしますけど、相性もあります。
私も、105のFDをViperにつけてみたくなりました・・・。

あ、あとコンコールですけど、20キロほど走ってみました。ペダルはシルバンツーリングです。
セライタリアXOは、ゲル入りで座り心地が良いのですが、前傾姿勢で足の回転を上げると、お尻が前に”クンッ”とわずかに滑るんです。

スピードに乗って加速している時にリズムが狂って、けっこうイライラします。

一方コンコールですが、足の回転を上げても、お尻がスベリません。
お尻を支えてもらっている(引っ張ってもらっている?)感覚で、そこを支点におもいっきり回せる感じです。サドルの表面のザラザラが、効いてるんですね。夏場、大量に汗を書いた時にも、同じ状態だといいですが。

20キロという短い距離だったのですが、痛みは全くありませんでした。
これが、100キロ超になったらわかりません・・・。

ペダルも変わりますからね。ギアの調整が安定してきたら、長い距離を走ってみたいと思います。
>バーテープ握って、空気入れさせたら、どのくらい自転車真剣にやってるかわかります。
はい!これからは、一段と気合を入れて頑張りたいと思います・・・汗。

>楽しんで自転車の王道を極めてください。
ありがとうございます。少しづつ、相棒のViperと共に成長して行きたいと思います。

77
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:07:11

guru-dbさん
さざ波三太郎さん
準備万端ですね。

僕のティアグラ版のviper2013版、まだ乗り込んでいませんが感想をちょっと披露します。
納車後仮設定してから、サドルの高さ、ハンドルの角度、STIの取付位置、ブレーキの具合、シフトの具合などを確認・調整しつつ30kmほど乗りました。3か所を除いて予想以上の仕上だと思いました。CADD-10の105と比べても負けるものではありません。もっと仕上げていけば更によくなると思います。サドルも僕には問題なくまったく痛くなりませんのでしばらくこれで行く予定です。

その後、ブレーキシューはBR6403に交換して1日140km走ってみましたが快調でした。翌日に疲れはほとんど残りません。

気になった点は、
1)タイヤの接地音が大きい。→ 付属のZAFFIROからルビノプロ3に変更すれば解決すると期待しています。
2)ハンドルのグリップが細い感じ。→ バーテープのまき直しをしてダメならハンドル交換を考えています。
3)シートポストが下がってくる。→ 27.2mmになっても下がるのでフレームに根本的な課題がありそうです。
この中で、3)だけが未対策ですが以下の処置を試していく予定です。

方法1)シートポストの交換:購入済み。
方法2)グリスの代わりグリップ力のあるコンパウンドを使う。
方法3)グリスやコンパウンドの代わりに自己融着テープをシートポストに薄く巻いて被膜を作る。
方法4)シートチューブの内側の溶接部分で歪んでいるかもしれないのでリーマでさらう。

ディープ・ インパクトさん
FDの調整のノウハウを披露していただき、ありがとうございます。こんな方法もあるのかと感動しました。
チェーンを通す前に、FDの動きを確認しながら軽く滑らかにする作業・・・納得しました。
また、いろんな条件が絡んでいてそのバランスの中でベストを探すしかなく、自転車ごとに違うことも納得できました。

これはRDでも同じですよね。
僕としては奥義を目指した旅の中で、自分で納得できる手順も整理していきたいと思います。
今度の京都は3月10日前後なのでその頃に結果報告します。

78
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:07:49

さざ波三太郎さん
guru-dbさんviper2013版の感想ありがとうございます。

私は、Viper以外のロードバイクに乗ったことがありません。
ただ、あの道場長が”いい自転車”といっているロードバイクが、欲しくて欲しくて。
念願のViperを手に入れた時からは、うれしさで、無我夢中で走ってきました。

guru-dbさんのCADD-10の105との比較を読み、間違いなかったのだなと、あらためて思います。
CADDは、確か道場長もほめていたバイクだと思います。2台も、道場長おすすめをお持ちだとは・・・

guru-dbさんは、私と違って、自転車を見る目があるのでしょうね。

Viperは、きっといい自転車です(私は大好きです)!guru-dbさんのViperも、まだまだ成長すると思います。そして、この自転車道場も、とてもすばらしい掲示板です。

道場長のように本格的に自転車をやられてきた方に、直接教えを受け、自転車の話をすることも出来ました。私にとって、本当に幸せな時間でした。

guru-dbさんも、自転車への情熱をお持ちの方なので、きっと多くのことが得られるはずです。

guru-dbさんのViperの成長を、楽しみにしております。本当に、ありがとうございました。
同じViper乗り さざ波三太郎

79
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:17:44 修正

mariaAさん  チェーンリング交換の為、クランクを外そうとしています
左のクランクは外れました。右は左の反対。時計回りで外れますよね。固くて外れません。
ハンマーで六角ボルトの頭をソケットとフレックスハンドル付けた状態で叩けば緩むかしら?

工具も触ったことの無いタイプの工具だったので、購入と扱いも手探りでやってます。T_T
因みに車種はマイバラス702です。

ヨロシクお願いします。

御免なさい。外せたのは、左のクランクのネジだけです。
右は硬くてビクともしません。クランクシャフトは両方のネジ外してからですよね。たぶん

80
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:18:52

 赤い亀さん
孤軍奮闘している様子が眼に浮かびます。
右のクランクBBは時計回りで緩みます。ただ、自転車の分解で、一番硬く閉まっているのが、この部分だと、経験上思います。緩める前に、浸透潤滑油をたっぷりかけておき、腰をすえて、ちょっと長めの取っ手のレンチで、アタックです。クランク自体をしっかり固定することも必要では?

スミマセン、アドバイス間違いでした。クランクとBBカセットの区別をしっかりしてませんでした。
クランクは、クランク抜きで左右両側とも抜いた後、時計回りで緩めるのは、BBカセットを緩めるときの方法でした。BBカセット抜くときは、クランクは、もうはずしてしまっているはずです・・・混乱させてごめんなさい。。

81
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:19:24

 へそ曲がりダンディさん
こんばんは「クランクのネジ」はどちらも、反時計回りで外れます。

クランク抜き工具を使えば、クランクはすぐ外れます。あ、そうそう、クランク抜き工具はしっかり奥までねじ込んでやってください。中途半端にかかった状態ではずそうとしたらクランクのネジ山をダメにしてしまいます。ダメになるとクランクが外せません。僕が経験者です(笑)。

チェーンリングって、クランクを外さなくても交換可能だったように思うのですが…。

82
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:21:09

mariaAさん
画像1画像2画像3
工具はこれです このネジを外したい サイズ

赤い亀さん、へそまがりダンディさん、ディープインパクトさん、教えて頂きありがとうございます。
ですが、念の為、再確認させてください。なにぶんパーツの名前もあまり知らない者ですので・・・
ネジは、アーレンキーの使えない六角ボルトです。サイズも直径14mmあります。

こんな大きさのネジが飛ぶとは思えないし・・・

因みに、ネジを工具の上から叩けないかとお尋ねしたのは、以前の『ためしてガッテン』で、『貫通ドライバー』て゛自転車の錆びたネジを軽々と緩めて外していた為です。 

また、反時計回りで緩めることが解かっただけでも成果です。そうでないと永遠に外れないので。
ありがとうございます。

固定して作業とのことですが、万力か何かで固定するの?固定する場所も道具も今のところありません。
方法を教えて頂けるとうれしいです。

83
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:21:42

 へそ曲がりダンディさん
こんばんは。「まず、ネジ!」なんですね。先走ってしまい、スミマセン。

このネジは、ちょっと硬いと思います。だから、潤滑剤(CRC556とか)を吹きかけてしばらくしてから、左のクランクのときと同じようにやってみてください。

クランクを時計の6の位置に持ってきて、ソケットレンチ(写真で使用されていた工具)を時計の7の位置に持ってきます。(だいたいでいいです)
クランクとソケットレンチを重ねるように力を入れると外れやすいんですが…。

一度、お試しください。僕はそのやり方で外せたんですが、いかがでしょうか?
ダメなら、また一緒に考えましょう。

84
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:22:55

 mariaAさん
ディープイナパクトさん、丁寧な説明ありがとうございます。
私の自転車に元々付いている物は、チェーンリング+クランクだと思っています。
それをチェーンホイールに交換しようとしているところです。

左のクランクは、『コッタレス抜き工具』+モンキーレンチで、今外しました。割りと楽に抜けました。

右が、最初に反対方向に締めてしまった為か、ソケツトレンチでは、ビクともしません。
フリーハンドルで、力も逃げている感じです。畳にキズ防止に引いたダンボールの上をどれ程力を入れても自転車ごと、滑って逃げて行くばかりです。

ボルトは、珍しいワッシャー一体型で、ボルト頭を裏返すと放射線条に滑り留めの凹凸が掘り込んであるものです。全く歯が立たないというのが現状です。

CRC556は、自動車には良いが自転車には向かない薬剤が含まれていると何かで読んだので、
水置換系のオイルスプレーを使ってしまいましたが一緒でしょうか?また、万力がいると言ったのは、職場の殿方(ケンカ友達?)です。

「私のソケットレンチよりは使いやすいかも」と会社の使ってない工具を借りていこうとして、「どうした?」と聞かれて・・・私よりは良い知恵持っているかと。・・・でも万力に固定した位で力が入るとは思えなかったけど・・・今度は自転車と万力一緒に滑っていく・・とか思って、皆様にお聞きしたかったの。
人の話を理解していないと思われたのなら、ごめんなさい。

85
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:23:19

馬鹿力で締めちゃったの?。

1.オイルはすべるので使わない。
2.柄の長いレンチを使いましょう。現在より10cm長ければ軽く回ります。コッタレス抜き工具を持っていると思うので、でかい柄の長いモンキー使えば回ります。
3.無理な時は足で踏んで回す(工具が壊れるかもしれませんが)イメージとしては自動車のタイヤ交換の時のやり方。
4.全部無理な時。ガソリンスタンド、自動車整備工場などに自転車を持っていって、エアドリルでブーンと回して外してもらいましょう。

ボルトは14mmだと思います。頭をなめなければ柄の長いレンチ使えば簡単に回ります。がんばって!

86
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:23:50

 へそ曲がりダンディさん
こんばんは。mariaAさん、まずスミマセン。 m(_ _)m

「CRC556は自転車にはよろしくない」ということですね。中途半端な助言でゴメンナサイ。 m(_ _)m

ディープ・インパクトさん、いつもフォローしていただき有難うございます。
今回は、僕も勉強になりました。自転車には使わないように気を付けます。

87
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 07:25:01

mariaAさん
ディープインパクトさん。ありがとうございました。外せました。

家で、脚でクランクを押さえつけながら幾度と無く、舟を漕ぐ様にしたり、片脚で車体を、もう片脚でクランクをと押さえつけながら悪戦苦闘の挑戦しましたが、外せず、ソケットレンチのソケットが外れ、放物線を描きながら1m先のふすまにあたるに至り、このままでは、ふすまに穴が開くか、ガラスが割れるかだと判断。

ガソリンスタント゛4件目で、とっても親切なガソリンスタンドに辿り着き、「ソケットレンチで外せなかったら、エアーインパクトレンチを使うね」と、二人がかりで、押さえつけながら、ハンマーでソケットレンチをぶっ叩きながら外しました。それでもとっても固かったそうです。城北橋近辺のガソリンスタンドさんありがとう!

因みに、我が家のモンキーレンチは、18年程前に浄水機を付けようとして、一所懸命、浄水機を蛇口に押さえつけ螺子を閉めたところ・・・コックより先のS字管が外れ掛け、水は浄水機から出ずに、S字管の付け根からジャージャカと流れて・・・「落ち着け、落ち着くんだ」と自分に言い聞かせながら、買いに行った工具でございます。

スピーカーのプラスチックの螺子を硬く締めれば音ガ良くなるト聞いて、素手で締めて破壊し・・・
ピアノの先生に『パソコンタッチ』と言われて、オルガンで悩みながら弾いてて、指の骨を脱臼し・・・
・・・これは、日夜精進するほかありませんよね!!・・・ガンバリマス。

ところで、水置換系オイルスプレーが中を通って、BBの反対に到達する程かけてしまってましたが、大丈夫でしょうか・・・本に注油しないように書いてある事を忘れていました・・・如何しましょう。