自転車道場

フリーのグリスはウレアでOKですか?

37 コメント
views
4 フォロー

スレ主 tukubamonさん  

手持ちのホイールがメンテの時期になりました。
カンパもマビックも簡単に外れて回転部分に「専用」グリスを入れるよう説明書には書いてある。

ただ、専用グリスって高いんだよね、カンパはともかくマビックはクソ高い。ケチなフランス人が600円/1回もするグリスなんか買うわけがない。

とりあえずAZのウレアグリスを入れて様子見してますがダメですかね?見たところ樹脂も無さそうだしウレアでも良いのではと思う。シリコングリスの方が良いかな?

問題は粘度。純正に比べはるかに硬いのだろう、両方とも無音になった。
これじゃシマノと変わらない。。。

おこめっと
作成: 2024/09/07 (土) 22:01:24
最終更新: 2024/10/03 (木) 23:44:19
通報 ...
  • 最新
  •  
13
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 21:52:53

クオリア44さん
私も構造が近いBB9000を標準状態で使用してて、走行2000km程度で外してみたら、物凄いジャリジャリした感触があって、強力なパーツクリーナーで洗浄してグリスを再充填したら、かなりマシになったけど、僅かに引っかかる感触が消えなくて、その後、洗浄とクリスの充填を5回、繰り返したトコロで完調には程遠く、使用を諦めました。面白い事に、洗浄直後は回転の引っ掛かりが消えるのですが、パーツクリーナーが乾き始めると引っ掛かりが復活します。

シマノの新型BBの回転が軽いとされるのは、単にシールが緩いのがその理由ですが、ホコリがその隙間から容易に進入して、でも、洗浄しても簡単には取れないのが、すぐにダメになる理由の様です。寿命は、距離でなくて、ホコリが進入したかどうかの運で決まると言えるかもしれません。交換したBBは、たまたまショップに在庫にあったイタリアンのBB6700にしました。

14
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 21:53:48

 丹沢のタートルさん
あきとも001さん70km及び200㎞走ったあと
>、チェーンをチェーンリングから外し、クランクのみの回転を確認するため手でクランクをはじくと
>確かに10回転くらいまわりましたが、手でクランクを回すと「プププププ」のような
>極々僅かな振動というか手応えを感じました。
との事ですが、チェーンリングから外したチェーンが、チェーンリングに触れて音鳴りがしている可能性が無いでしょうか?

本件の書き込みを見た後、最近改造したクロスバイクで、あきとも001の言われる状況が発生するか否かを確認してみました。このクロスバイクは、BBにはBB9000を使っていて、走行距離はあきとも001さんと同じ程度の200㎞ほどです。このクロスバイクでは、チェーンをチェーンリングを外すと、RDの変速位置がどの位置にあってもチェーンリングが、チェーンに微かではありますが、触れます。

そのため、チェーンを外してクランクを回すと、チェーンがチェーンリングに触れた微かな金属音がします。音だけ聞いていれば、BBから音が発生しているように聞こえますが、実はチェーンとチェーンリングが擦れて発生している音なのです。従って、チェーンを切断しなければ、チェーンとチェーンリングの接触は避けることができず、音鳴りも除去できません。あきとも001さんの自転車でも類似の状況が発生していないかどうかを、改めてご確認いただくのが良いのではないでしょうか?

なお、あきとも001さんの質問は、極めて鋭い質問ですが、その鋭い質問の背景となっている状況についての説明は極めて曖昧です。もっと背景となっている状況についての説明が必要と思われます。与えられた情報ではどの様な自転車の大先輩・名医でも。その鋭い質問に答えることはできないでしょう。百聞は一見に如かずと申します。文章をいくら並べても、見ることに敵いません。出来れば、数枚の写真、クランクを回しているときの動画と発生している音声をアップロードする必要があるのではないでしょうか?

失礼を顧みず技術的な観点から申し上げました。非礼をお許しください。

15
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 21:54:16

tukubamonさん
私のGTRはSM-BBR60ですが、外してカバーも外して、パーツクリーナーで脱脂して、AZのウレアグリスをチッコイグリースガンで米粒大に鋼球の隙間に埋めて使っています。道場長が勧めない方法ですね。

まだ500㎞ほどですが、特に不具合は感じません。鈍いだけかもしれませんが。
自転車は整備スキルでも乗る環境でも、乗り方でも差が出ると思うので、ある人のやり方が自分に当てはまるとは限らないと思います。私は新しいシマノのBBがどれほどのものか体験しているわけですし、もし不都合が出ても自己責任で納得できます。

先人は自ら実験したことは、無駄では無いと提言していますからね
「わたしは、今までに、一度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ。」-トーマス・エジソン-

16
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 21:54:36

 skogenさん
SM-BBR60にウレアグリスを手で擦り込んで乗ってますが、スムーズに回ってます。

クランクを回して規則的な感触がある場合は玉受けの軌道面のキズが原因でしょうか。手で回した感触が悪いBBは交換するしか手が無いでしょうね。ただ、ダンシングとか加速ダッシュを除いて、BBのベアリングに掛かる荷重はさほど大きくないので、スムーズに回っていれば、そこまで気にしなくても良いレベルだと思います。

比べるとハブのベアリングは常に体重相当の力が加わっていて、回転のスムーズさはBB以上に大事になります。ハブの整備でウレアグリスで不具合が出たという話は聞かないので、グリスが原因とは考えにくいですね。

たぶんそのBBでそこそこの距離を乗った後、ウレアグリスを詰めたのだと想像します。だとすると、うーむ。。。さんが言われるように、もともとベアリングが劣化していて、それがウレアグリスで顕在化した、という事では無いでしょうか。

ちなみに、ペダルのコリコリ感と混同してるって事は無いですよね?

17
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:00:08

 あきとも001さん
 皆様早速ありがとうございます。
beeシュリンプ さん早速どうもありがとうございます。
2ピースクランク(ホローテック2クランク)を購入しようと検索してみたところ、yutubeの動画があったのですが、3回転くらいしかまわらなくて笑ってしまったんですね。

オクタリンクなら余裕で10回転まわりますから。
さらに検索を進めていくと、2ピースクランクは回転性能が悪い!との書き込みが目立ちました。
そこで出会ったのが道場長の掲示板でした。

動画も公開しており、2ピースクランクが標準の3回転よりもくるくるまわってる!となり、掲示板を読み進めると、BBの裏側から売れアグリスを圧入するとデュラグリスと入れ替わって回転が滑らかになるとの書き込みを見てわたくしも挑戦してみた次第です。

BB自体もフレームに力いっぱい締め込めばいいというものではないようで、簡単に言いますとBBをある程度締め込んだらクランク軸を挿入し、回転具合を見ながらBBを締め込むという方法も実践してきた次第です。

BBR60の回転がすごく重い!というほどでなかったですが、より滑らかにする道場長の方法を実践してみたかったわけであります。このような情報を公開していただき、本当にありがたいです。
デュラグリスのままでも数百キロ走れば滑らかになるそうですね。

カルシウム石鹸グリスのデュラグリスとウレアグリスは相性がいいようで、お互いのグリスのちょう度の
調整にも使われるそうです。3ヶ月前にデュラグリスとウレアグリスを50:50で混ぜてみましたが、特に不具合はでませんでしたので、いろいろな混入比率を試してみるのも一考かと思いました。

道場長さん こちらも早速どうもありがとうございます。
SM-BBR60、ガタが出る個体が多いBBだったんですね!BB9000なんて、それがシマノが出したボトムブラケットの進化形であると胸を張って言っますが、「これは耐久性落としてるからガンガン乗って、ガンガン買い替えてね~そうしたら私達シマノの財布がガンガン重くなるからね~」と品質ではなくセールス優先の魂胆見え見えで頭にくるばかりです。

どうしてシマノは新しい商品が最良の商品じゃないのか?ちゃんと耐久性を重視した商品も出して、かたや新商品で高性能をアピール。耐久性を重視しない新しもの好きの方々も数多くいらっしゃると思うので、新商品は従来通り売れると個人的に思っており、その中でも耐久性を重視した商品もラインナップし、玄人層も逃さない。そういった戦略のほうが建設的だと思うのですがね。

世の中なかなかうまくいかないもので、旧商品を探すことに翻弄される我々が翻弄されなくなる日がいつくるのかと祈るばかりです。

シールめくりんちょを販売しているサイトで、シールをカミソリの刃で切除する記事がありますが、それはやってはいないということですよね?
http://jitennsya.net/ミニベロカスタム/デュラエース7900bbの分解・カスタム13の手順全て公開/

また、「入れ替わりを早くする秘技があります。雨降りの後、泥や砂で音なりがして、それを解消するために、ある方法を実行し、なんだこんなに簡単にデュラのグリス交換できるんだと、わかりました。」
とありますが、これはグリス圧入時に水をつかうのでしょうか?ぜひご伝授お願いいたします!

うーむ。。。さんクランクとBBを同時に購入して、装着。
そのご90kmくらい走ってから、ウレアグリスを圧入しました。なので、先の270km+90kmになります。
「固めのグリスを入れると、ガタがあっても分かりにくい」わたくしのBBR60ができの悪い個体なんだと
思います。だから粘度の低いウレアグリスで、極々僅かな手応えが露見したと見受けられます。
品質が安定しないのは困りモノですね。

クオリア44さん たった2000kmでですか?最良のポルシェは最新のポルシェであるを見習ってほしいものですね。

丹沢のタートルさんチェーンの接触は重々確認しました。そういった他愛もない盲点を意識することはとても大事なことだと日々意識しております。動画や音声では収録できないほど微細なもです。
クランクを回す際、「カクッ、カクッカクッ」を極々僅かなことを表現したのが「プ、プ、プ、プ、プ」になります。わかりづらくすみませんです。

tukubamonさん正常なSM-BBR60お持ちのようで、それが本来のBBR60なんでしょうね。シールを外す成功率は100%でしょうか?それこそ上記なようなシールめくりんちょを使用されてますか?エジソンの名言は身にしみます。先人の名言を今一度学習せねばと気持を新たにした次第です。ありがとうございます。

skogenさん ペダルを外して回転を確認しました。「たぶんそのBBでそこそこの距離を乗った後、ウレアグリスを詰めたのだと想像します。」90km乗りました。
「もともとベアリングが劣化していて、それがウレアグリスで顕在化した。」まったくその通りで、わたくしのBBが不良の可能性が非常に高そうです。

グリスは粘度の違いこそあれ、ワンレース持てばいいなんてことになれば、グリスとは言わずオイルを使うようですし、その一方ウレアグリスはグリスとしての体をちゃんとなしているので、球がベアリングケースにダイレクトに当たる感触はすれど、根本の原因ではないことがはっきりして、tukubamonさんはじめ、道場長には感謝しております。

以後よろしくお願いいたします。

18
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:00:25

うーむ。。。さん
2ピースのクランクセットが悪いというわけではありません。

従来のスクエアやISISクランクは、クランクのBBへの締め付けが、BBのベアリングの固定に影響しなかったため、締め付け具合による回転の良し悪しがなかったのに対し、
2ピースのクランクセットでは、クランクのBBへの組み付けがベアリングに影響し、如実に回転に響くという違いだと思います。
それ以外にも特徴があり、一概に良し悪しは言えませんが、ベアリングが安価に交換出来るというのは、ある意味進化ではあります。その進化の中で、退化した点があったと言うことですね。

なので、組み付けを学習してみて下さい。
私は今シマノのクランクは10sのしか使っていませんが余裕で10回転以上しますし、カンパの2ピースクランクは20回転以上します。

別件ですが、改行が多すぎて、スクロールが多くなりすぎて非常に読みにくいのですが。ガラケーをお使いでしょうか?

19
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:01:13

 tukubamonさん
シールめくりんちょというのは初めて知りましたが、同様の尖ったフック状の物で外します。
もう1台はBB5600ですが、何回も外したのでカバーが割れてきました。まぁ寿命です、8年使えたから仕方がない。シールを外すのもグリスを入れ替えるのも、すべて自己責任ですよ。こちらのサイトにウレアグリスが良いと書いてあっても、絶対的なものかどうかはわからない。

事実、私のRS21はシマノグリスがたっぷり入った状態で、玉押し調整だけで3分回りますから言うほど悪いグリスじゃないんじゃないかと思いなおしました。もっとも、振り子状態にはならないので粘度が高いことと、ウレアに入れ替えれば4分以上行けるかもしれないなとは思っています。

そういった実験も含めてすべては自己責任ですし、自らのスキルアップにつながるんだと思います。
結果はどうあれ、人のせいにはできないでしょう。

20
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:01:28

 skogenさん
90kmの走行距離だとBBのベアリングが傷んだりはしないですね。
そういう個体だったという事なんでしょう。

ホローテックBBは組み付けの微妙な締め込みだけで調整するしか無いので、当たりが強くてわずかなコツコツ感があるベアリングを改善する術は無いんでしょうね。そういう点から固めのグリスという事なんでしょうが、機材的には進化と退化の両方を入れて進んでいる。技術や生物の世界では良くあることですが。

21
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:06:32

 あきとも001さん
ほぼウレアグリスと入れ替わってます。画像1

うーむ。。。さん 2ピースのクランクセットは悪くないです。
といいますか、いいものです。ただそれに付随するBBの耐久性が問題かなと思ってます。

しかしBB9000のように、ギリギリまで小さくして耐久性も犠牲にし、雀の涙ほどでもいいから重量を軽くするのはやはりレース機材の考えですね。レース機材は1レース持てばいいので、回転抵抗と耐久性を減らして、レースで勝つものですから。

わたくしがレースをやっているとしまして、特にヒルクライムなんかだと、いくら耐久性が無いといっても若干ですが軽いBB9000を買ってしまいますねぇ~(笑)そのかたわら、シマノには耐久性のある質実剛健な
ものも同時に存続してほしいと願っているのですが・・・

しかし2ピースのクランクを使ってから、同じ坂でもハァハァしなくなったか、あるいは軽いハァハァで済んでしまうので、”かなり”の進化だと思ってますよ!組み付けはこちらで学習させていただいて、おかげ
様で10回転達成しました♪カンパは回転系は目を見張るものがありますなぁ~

改行が多すぎて、スクロールが多くなりすぎて非常に読みにくいとのことですが、環境はPCでしょうか?
それともスマホでしょうか?一行あたりなん文字が適当でしょうかね?今後のためにぜひぜひ教えてください。
tukubamonさん 自転車という乗り物は数百キロで走る車よりタイヤ径が大きいので、例えば40kmならより少ない回転で40kmのスピードが出てしまうわけです。つまりハブ軸は高速回転しないわけです。それに人間の体重+自転車の重さ分の動的荷重がかかる程度なので極圧性もいらない。それで防水性のあるデュラグリスはまさに自転車の特性に合致したグリスであると思ってます。あとは目的により適宜グリスを選択すれば、自転車の楽しみの幅が広がります。

ちょうどデュラグリスがなくなりそうなので、次はテフロンが入った、フィニッシュラインのプレミアムテフロングリスを購入予定です。

デュラグリスは某スケートボード店で「クソグリス」として崇拝されているそうです。(笑)

skogenさん
>そういう個体だったという事なんでしょう。
 古のアニメと同じ名前のどっかのお笑い芸人じゃないですが、くやしいです!(笑)
BBR60は回転も軽いですし、壊れた壊れたで、オクタリンクのカートリッジBBの2分の1以下で買えるわけですから、それほど金銭的に大打撃になるわけではありませんが・・・と言いながら6700のBB入手しました!
以下に続きます。

友人が6700のBBを「クソBB」として崇拝、パーツの山に埋葬されていたところを、クソならちょうだいと確保に成功しました。(笑)BBを分解、洗浄してデュラグリスを詰めたものに、小一時間ほどウレアグリスをBB裏から詰め直したのがこちらの画像です。ほぼほぼウレアグリスに入れ替わっていて、道場長式ウレア
グリス充填法にただただ感服した次第です。このような方法を公開いただきありがとうございました。
この画像の後、上からウレアグリスを圧入してシールを装着しました。

最初は友人の「クソBB」というように、とにかく動き出しがものすっごく固かったです!
しかし分解して組付け後は嘘のように軽く回ります。もう6700のBBは市場から消えましたので、6700のBBが壊れた後は回転の軽いBBR60でBB裏からウレアグリス充填→分解→上からさらにウレアグリス充填→再度シール装着で運用もありかと感じました。

BBにしろ、ハブにしろ自分で分解、組付けは必須のようです。ハブに関してはマージンをとって硬く玉当たりを設定するのは企業として全力で否定できるものではありませんが・・・
↓こちらのシールめくりんちょを販売してらっしゃるページを参考にしましたら、簡単にできました。
http://jitennsya.net/ミニベロカスタム/デュラエース7900bbの分解・カスタム13の手順全て公開/

精密ドライバーなどをご使用の際は、”必ず鋭利な角”をヤスリで丸く削ってください。そのままですとシールが割れます。精密ドライバーも小さすぎるのはダメで、ほどほど小さいもののほうがいいようです。まずBB裏から一本目の精密ドライバーをツッコミます。突っ込む場所は上のページでは指定していますが、どこでもいいです。

次にBB表面のシールの隙間へ2本目の精密ドライバーをツッコミます。こちらは一本目の精密ドライバーを突っ込んだ真上の位置に突っ込んでください。そして2本目の精密ドライバーをシールを浮かすようにグッと力をこめます。そうしたらシールが少し浮いてきますので、2本目の精密ドライバーを抜きます。
次に2本目の精密ドライバーより大きいドライバー(角を丸く削ったもの)を、先ほど浮いたシールの隙間へ入れて、されにシールを浮かすように力をこめるとシールが外れます。以上です。

皆さんもぜひBB分解にチャレンジしてください。オークションで超安物BBで分解を練習してみるのもいい方法です。わたくしはこの一件でまたさらに自転車が好きになりました♪この場を作っていただいた道場長に感謝です!

22
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:07:29

 うーむ。。。さん
>改行が多すぎて、スクロールが多くなりすぎて非常
>に読みにくいとのことですが、環境はPCでしょうか?
>それともスマホでしょうか?
その時次第です。両方です。
スマホにせよ、PCにせよ、画面の解像度とフォントの大きさ次第で改行の文字数は変わりますが、その改行数の数文字後に意図的な改行が入ると非常に読みづらくなり、読んで貰えなくなり無視される確率が上がります。

>一行あたりなん文字が適当でしょうかね?
>今後のためにぜひぜひ教えてください。

手動の改行を入れずに、読み手のブラウザに任せるのが最善です。
手動で改行を入れるのであれば、句読点など、少なくとも文節の切れ目など読みやすいタイミングで入れてください。

掲示板やblogなどの読みやすさという点では書籍などとの改行ルールとも若干違い、
段落が変わるときには一行開けて、段落の頭では一文字開けることはしないという慣習もあります。大昔に、なぜそうなのかと研究した友人もいましたが、結論が出なかったようです。

私がカカクコムなどに投稿するときには
・1~3文ごと、段落というほどでもないが意味のかたまりを考慮して改行を入れる
・文が長くなると、読点で改行を入れる
・文が切れていても、文の流れにより改行を入れないこともある
・段落の切れ目には改行を2つ入れ、空行を設ける。段落の頭に空文字は入れない。
というのが基本になってます。深く考えているわけではなく、ほぼ脊髄反射でやっているので、例外は多いかと思います。この投稿は考えて書いてますが。
現在のあきとも001さんのように、単語の途中にランダムに改行が入り、かつ妙に短い行が入るのが最悪のパターンです。

文字数で改行を入れているようでランダムなので、幅基準で改行を入れているようにみえますが、何を基準に改行してますか?

多分お使いの環境に依存しているかと思いますが、改行幅は環境によりそれぞれ変わることを認識して頂ければ、理解出来るかと思います。
昔、インターネットの黎明期にはこういう投稿をする人には速攻厳しい指導が入ったものですが、最近はこういう指摘をする人もいなくなりましたね。

逆に、一行ごとに無駄に改行を入れるblogには正常な思考力を持った書き手のものがまず存在しないという事実も共有され、形式基準でゴミを見分けるための尺度としての利便性も広まりつつありますが。

23
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:08:24

tour-neyさん
相談です。ホローテックSM-BB6700(頂き物)を取り付けたところ、回転で渋すぎるのに、「ププププ」とガタ、振動があります。ただ振動が出るところや、出ない時もあります。これはbbの寿命でいいのでしょうか?(さっさとゴミ箱にぶち込みたい衝動が…しかし整備不足か見当つかないので…)

標準のBBは新規購入の工具で外せず、(http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/99/item100000019969.html)パイプレンチでぶん回して外しました。えぇ傷つきましたよ(怒)(SM-BBR60?)締めこんでまだガタ有るのに、もう3回転しか回らないです。

トルクスはY型レンチを買ったら、見事に工具が壊れて(当たり前ですが、返品できなかったからドブ捨てw)、改めてL型レンチを買い直したり。(整備はホント嫌いだっ!!!!!!!!!)

というわけで教えてください、よろしくお願いします。

24
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:09:11

tukubamonさん
ホローテック用カップ式BBツール画像1
シマノのBBだって不良品もあるでしょうから、3回転しかしないんだったら替えちゃった方が良いですよ。
検証のために分解する価値はあるかもしれませんけどね。

BBツールは私は写真のタイプを使っています。ストレートで1000円くらいこれに50cmのエクステンションバーを付ければ楽にBBを外せると思います。通常のBB工具の倍くらいの長さになりますので。

工具でイラついたらろくな整備ができません

25
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:10:13

 skogenさん
検証にうってつけのBB、BBシェルに巡り逢いましたね。^^;

まず、BBシェルの精度が悪いに一票。良ければ検証お願いします。
1.BBは無罪か?
フレームに取り付ける前のBBの回転具合はいかがですか?ヌメヌメと回りますか?
ところどころコリコリ感がでるなら、BBのレースにフレークが入ってるなどが原因で、整備不可能です。
全周に渡ってざらつきがあれば、ボールレースが荒れているか、鋼球の表面が荒れているかのどちらかで、これも整備による改善は不可能です。

2.BBシェルの精度を疑う
BBが無罪なら、次にフレームにBBを取り付けます。
クランクを嵌め込む前のBBの回転はヌルヌルと回りますか?
これで回転が悪ければ、よほどネジ穴の精度が悪、BBを圧迫している。BBの締め込みも相当に固いはず。

3.BBシェルの中心軸のずれを疑う
クランクを嵌め込んで、コリコリ感が出た場合、クランクシャフトの精度が悪い、あるいはBBシェルの左右の中心軸がずれています。

とりあえず思いつく検証方法を挙げてみました。

26
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:14:04

 tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。検証が終わったら潔く捨てます!
tukubamonさん、ありがとうございます。
工具について紹介ありがとうございます。あさひの工具は、SM-BBR60がそもそも嵌まんないので困っています。だからパイプレンチ登場しました。ストレートでトルクスレンチもまとめて買えば良かった。下手にローカルな工具チェーン店に行ったのが間違い、ストレートの10%オフ終わっちゃった(涙)

ペグスパナ買うくらいですから、そうとう馬鹿してます(笑)
skogenさん、BBはとてもスムーズです。何せ頂いた時から、暇があってはウレアグリス詰めてましたので(暇人かw)検証はします。終わったら6700BBは棄てます。(純正はこんなガタなかったから結果は...)

27
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:14:19

 guru-dbさん
SM-BBR60にはアダプタリングがついているはずです。それを噛ましてBBレンチを使う仕様のはずでは。

28
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:14:33

 YoungWayさん
完成車にSM-BBR60が最初からついていた場合は、アダプターリングがついてこなかったかもしれないですね…

29
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:14:54 修正

 tour-neyさん
guru-dbさん、Young Wayさん、ありがとうございます。
ご名答です...後で気付きました(汗) (これだから仕事でミスが絶えないんだなw)

skogenさんへ、クランク無くても嵌めても、ヌルヌル回転します。フレームへの締め付けは、ガチガチに締めてないのですけど...玉押し調整すると、目一杯締めてもガタ出るので、諦めます。パイプレンチでノーマルBBに戻しておきます。

さて、ヘラーマンさんのワイヤリングの画像でも観てから寝よう。

>工具でイラついたらろくな整備ができません
ごもっともです。どちらかと言うと、不器用な自分に苛つく感じで...(略→言い訳ですねw)

使えない工具買わされても、穏やかになりたいものです...工具に無駄な散財したのも原因ですね、明らかに計画不足です。(悪いのは自分って分かるだけにねぇ、失礼しました)

30
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:15:47

 うーむ。。。さん
そもそも論ですが、いまホローテック2用 JIS BBカップを買うとなったら、何が一番良いですか?近々友人から依頼があるかも知れないので下調べしてます。

6700はもう手に入らないし、9000とかになってからはベアリングが小さくなってダメになったという話がありましたが、その後9100やら話題のR60やらRS500がでましたが、どれが一番良いでしょう? 純正ならあと4700や4600も手に入りますかね。

いまアマゾンに1個だけ6700がプレミア付き価格で出ていますが、まあすぐ無くなるでしょうから、情報まとめも含めてこの場を借りて供給が続くものの中でお薦めがあれば教えて下さい。

特に純正にはこだわりませんし、一部製品を除いて大して高いものではないので何でも良いのですが、なんやかんやいって純正よりいいものってあまりないですよね。なにか特定の課題を解決するには良いものありますけど、価格/性能/寿命その他バランスは純正には敵わない。

31
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:16:05

 tukubamonさん
ええ!?アダプター無しで回したんですか?そりゃ無理。。
ただでさえ新車時にネジ止め塗ってあるのに。

BB6700は回転は悪くないのに3回転ということは、やっぱりシェルの精度なんでしょうかね。
それにしてもBB6700は不良品だわ、BBR60は壊すわ散々でしたね。。。(>_<)

32
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:16:31

 skogenさん
BBそのものは悪くないって事で良いですか?
BBをきっちり締め込まなくても回転が悪い、という事ですよね?

となると、BBシェルの中心軸がずれていてクランクシャフトがベアリングをラジアル方向に押して、回転が悪くなっている、と推測します。無実の罪を着せられているとすると、BB6700君がかわいそうかな。^^

パイプレンチでホローテックBBを掴んで回すと、ハウジングが変形するかも知れませんね。下手すると、ベアリングが圧迫され、BBを壊すと思います。

33
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:16:51

 tour-neyさん
tukubamonさん、ありがとうございます。BB6700の不良は悲しいです(とうとう使える!と思っただけに)何分準備不足でした...

skogenさん、ノーマルBBはガタが出ません。玉押しも殆ど押さずにガタ出ません。BB6700は、玉押しを目一杯締めてもガタが出ます。片方だけや外した状態、チェックしてもゴリはありませんでした。回転もスムーズです。でも組み付けてコクコクする!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

玉押しを目一杯締めてもガタ状態→空転3回転。ということです。

34
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:17:15

 skogenさん
> でも組み付けてコクコクする!!
なるほど。
となると、やはり中心が左右でずれていてベアリングが片側に押し付けられているという事ですね。つまり、BBシェルの中心とBBの中心がずれている。

このケースでは、BBシェルの中心はずれていないが、BB6700の中心が左右でずれている、というのが正解かも知れません。BBのクランクシャフト受けは樹脂部品で、精度は出し難いので、わずかにずれていても不思議では無いかな。

35
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:17:27

tour-neyさん
もしかして、シェルに収まる樹脂カバー?を取り替えてっこして嵌めたら、正解が解るということですかね?今はやりたくないのですけど(流石に次の組みに行きたい...)

36
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:17:54

 skogenさん
表面の粗さとか厚さは少し知識があるんですが、機構部品の精度になってくると、そろそろ想像力の限界が。。。^^;それなりに考えると、BBがBBシェルの中心軸とずれるとすれば、樹脂カバーの他に、ベアリングを収めるハウジングの中心軸ですかね。ベアリングは大丈夫のはず。

ハウジングなら少しずつ回して締め込む位置を調整するとぴったり合うところがある?

37
ディープインパクト 2024/10/03 (木) 22:18:29

tukubamonさん
ノーマル形状のBBで最上位はBB-RS500になるんでしょうね。でも、105より下の扱い。

ただ、シマノの場合上位モデルが必ず良いとは限らないから。特にBBは。それで良いのかも。
私もBB-RS500使っていますが、新品手つかずで8回転します。
AZウレアにすれば10回転行けると思う。そのうちやりますね。

後は耐久性ですが、こればかりはすぐに評価できない。
感触としてはBB5600と変わらないから同じように相当耐久性はあると思うけど。