自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 4,201 から 4,240 までを表示しています。
6
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:54:38

 サイレンス・スズカさん
ミストラルについては、目次に書いてあるからよく読んでねー。
GIOS ミストラル https://zawazawa.jp/dojo/topic/26

5
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:53:30

 abbuさん
サイレンス・スズカさん
ディープ・ インパクトさん
ヘラーマンさん

早速のご助言ありがとうございます。このCODA NEOは候補から外します。

フラットバーで太めのタイヤ(幅40mm程度)を履けて自転車旅用にキャリアを
装着できる自転車を探しているのですが、おすすめはありますでしょうか。
知識と経験が豊富な皆さまにご助言いただければ幸いです。

ディープインパクトさんのおすすめはGIOS/ミストラルでしょうか。
ミストラルの良い点を教えていただけたらと思います。
 ダボ穴が少ないのでキャリアを装着しての自転車旅は難しい?

-追伸-
今後の自転車選びの際に参考にしたく、フラットバーバイクにおける
身長173cmの適正トップチューブ長さをご教授いただけないでしょうか。

4
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:52:55

 ヘラーマンさん
うちにその15インチと同じぐらいのサイズのMTBがあります。

私の身長は169cmで体の大きな方(180cmぐらい)からいただいたものですが、TOP555でフレームデカすぎたのでアップライトな40mmステムにしてようやく乗れています。乗れてはいますが大きなサイズのフレームは重いし、ホイールベース長いのであまり軽快感はないです。

うちにあるのは昔のスペシャライズドのクロモリですが、当時はダウンヒルできるぐらい頑丈と言われて買ったそうで、確かにクロモリと思えないぐらいガチガチに硬いフレームです。ホイールは手組で柔らかめに組んだのですが、それでもMTBの太めのタイヤで乗らないと乗れないぐらい。今回のジェイミスはMTBと同じとはいかないとは思いますが、ジェイミスもアメリカなのでクロモリといえど硬そうなイメージがあります。

ということで、私もおすすめはしませんが買うなら15インチ1択だと思います。17インチのTOP583は無理です。

3
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:52:32

 サイレンス・スズカさん
ディープさん、お久しぶりです~。
そうそう、この自転車のジオメトリ、明らかに変なんですよね。
シルエットも別の自転車ですし。
ケチつける訳じゃないですけれど、今のコーダ、俺が2012年に買った頃より、フレームの材質は落とすは、(俺が買った時は、レイノルズの520っていうクロモリパイプ)ジオメトリもなんか、変になってるしオススメじゃないよねー。
ミストラル買っておいた方がいいよー。

2
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:52:06

自転車買うときに一番重要なサイズはハンドルが届くかどうか、つまりトップチューブサイズです。これ15インチでも550あるので、かなりハンドル遠そうです。17は583、19は600、これどれだけ巨人が乗るねんみたいなサイズです。
画像1
 サイレンス・スズカさんの言う通り、実物またがって確認した方がいいです。
僕もコーダスポーツ1台持ってますけど重量重いです。カタログに重量記載がありませんが、かなり重いんじゃないかなと思います。クロモリのわりに振動吸収悪いし、コーダスポーツ実験で買ったけどミストラルの方が上。ホイールベース異常に長いし

>キャリアを装着しての自転車旅や舗装路メインのロングライド、林道のサイクリング、通勤
向いてないと思う。

>MTBに似たジオメトリで、舗装路メインのロングライドには不向き
MTBに似たジオメトリのロードって乗りたいですか??重くて走らないですよ。

自転車旅、林道サイクリング、通勤はミストラルで走った方が快適です。
ロングライドは厚めのカーボンロードバイクが快適。
ジェームズは重くて走らない・・・振動もくる。独断と偏見の意見でした。
*身長173だと15インチの550でも無理。

1
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:51:09

 サイレンス・スズカさん
身長175センチで19インチのコーダスポーツ乗っている私が通りますよー。
自転車のサイズなんか、こんなところであーだコーダ(上手いねどうも、コーダスポーツなだけに)言ってたって、分かんないって。実際にお店行って跨いで見なきゃ。まっ、17か19のどっちかだけど。
で、しっくりきた方が、あなたのサイズです。ヽ(^o^)
あと、以前のベントしたフォークでも硬かったのに、ストレートのフォークかー(-_-)びみょー
俺なら、秒で、サリーのクロモリフォークに交換だけど、これって、ディスクかーー。
ますますビミョー。
以上、兄弟機のコーダスポーツに乗っているサイレンス・スズカでした。

411
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:45:36

 ヘラーマンさん
>サーファス使ってますが
うちにもサーファスのOEMのLifeLineのフロアポンプがありますが、普通に英式バルブに入れられますよ。口金は画像のものと全く同じなので試してみてください。

410
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:45:02

 鶏 泰造さん
>穴に限らず、タイヤは使えそうか交換した方がいいかは経験と場数で判断するしかありません。
 私はタイヤの変形をひとつの目安にしています。指定空気圧の上限まで入れて、パンク穴の周囲が膨らんでくるようなら捨てます。大丈夫なら、そのまま使用。サイドの劣化も同じです。見た目、ゴムが剥がれてきていても、おたふく風邪のように膨らんでこなければ、走行中にいきなりバーストすることは(私の経験では)ありません。

409
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:44:28

 twwxさん
>一度試したんですが、英式バルブ穴に空気ヘッド入ります?
>バルブコアを抑えるためのナットがあるかと思うんですが、あそこが太くてそれ以上空気ヘッドが入らない。
英式バルブの虫ゴムを抑えているナットですよね?もちろんそれ以上は入りません。ナットを外すとかそういう裏技はなく、そのまま刺して、ヘッドをロックして空気を入れます。ヘッドによってロックに必要なバルブの出代があると思います。自転車店の店先で借りた時など、深く差さないとダメな物もあったと思います。近くの借りれるお店(アサヒやイオンサイクルなど)に試しに行くのもいいかもしれません。ご使用の商品名や写真があれば他の方への参考にもなるかと思います。

タイヤの穴は程度次第。サイドカットなど大穴の場合は、応急処置に「タイヤブート」を使ったり、何もなければお札でもなんでもチューブとタイヤの間に挟みます。応急処置なので、この場合はもちろん交換です。継続使用する程度で、過去に出た案では、気になるなら「スーパーX」など弾性を維持する変性シリコンの接着剤でふさぎます。空気圧バシッといれると、ゴムは伸びるので、穴は普通に広がります。

408
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:43:30

 ゆったり登山家さん
>tukubamonさん
お世話になります。

今回は比較のため18mmも1本買ってつけてみます。ちょうど都心に行く用事があったので、実店舗で購入しました。さすがにリムテープ1本を注文するのは気が引けました。
前回あわせ買いしたこともあり、もうあわせ買いしたいものがなかったので^^;

パナレーサーは、こちらではあまり評判よくないんですね。ママチャリタイヤの「C2」というタイヤを一度購入したことがあります。たぶんパナのママチャリタイヤとしては最廉価、最下位グレードのものだったかと。フロントのみの運用でしたが、ひび割れなく、4年で交換しましたが、たぶん+1年くらいはまだいけました。フロントだからかな。

個人的にママチャリタイヤで一番がっかりしたのはIRCです。
とにかくトレッド面のひび割れが多く、ある1本はフロント交換後半年でトレッドに小さいほうですがヒビ入り、大変驚きました。このタイヤは現在でもお買い物用自転車のフロントタイヤとして運用、監視中です。

ただ、製品が悪いのかなと考える一方で、自爆ですが、いれる空気圧が高すぎて、内圧にタイヤが耐えられずにひびが入っちゃうのかなとも思っています。普段、モノタロウで買ったママチャリ用の空気入れで、入れてるんですが、一度、ショッピングモールで「4気圧までしか入らないよ」という備え付けの自動空気入れで空気入れ用としたところ、全く入らなかったので、もしかして4気圧以上入ってる??入れすぎか!?
3.5ぐらい入ってるかなと思っていました。

この自転車道場スレで、「仏式空気入れでも普通に英式バルブに空気入れられる」とあったので、一度試したんですが、英式バルブ穴に空気ヘッド入ります??バルブコアを抑えるためのナットがあるかと思うんですが、あそこが太くてそれ以上空気ヘッドが入らない。(サーファス使ってますが)ヘッドも他と変わらないかなとは思うんですが。一度、空気圧測りたいです。

やばい脱線しました、ここで聞いてもいいのかわからないほど初歩的なことなんですが、勇気だして最後に1点。私は自転車セルフメンテナンスをし始めてから、幸運にも「タイヤ異物突き刺さり系パンク」がないです。始めて8年程度、ママチャリメインで、クロスはR3のみ総走行距離1500kmぐらいかと思います。

ママチャリのパンクは、タイヤの寿命を迎えた結果ケーシングが見えてきてパンクという具合です。
R3も今回バルブ根本に穴がありパンク、交換となりましたが、突き刺さり系のパンクはないです。
まあ乗車前チェックとして「異物チェック」なる自己流チェックで、
タイヤに刺さっているガラス片や金属片がないか、除去してから乗ってるのがよかったのかもしれませんが。R3のタイヤもリアフロント共々結構、刺さり痕あります。

お聞きしたいのは、タイヤにガラス片や釘、金属片の異物が刺さったことによってパンクが起きた場合、
タイヤは貫通穴?が開いた状態(傷の大きい小さいはあるかと)と思いますが、
この穴の補修はしないんでしょうか?

よく出先でこれが起きると、その場でチューブを交換するなりして、そのまま乗ると聞きますが、
タイヤの貫通穴はたいして問題ではないんですかね。
チューブ交換しただけでは、タイヤ自体にできた貫通穴はふさがってないかと。
空気圧バシっと入れていると、穴は大抵閉じているような状態になるんですかね!?

リム打ちパンクはタイヤ自体にはダメージがないので、チューブの補修のみという理屈は理解できます。

407
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:41:01

tukubamonさん
決まりというか、付いているものの幅で良いかと思います。
今まで交換した物だとリム内幅15mmのシマノ完組は18mm、32穴シングルホイールは16mmだったと思う。

リムセンターの凹みとかで必要な幅が違うかもしれないけど、今まで付いてきたものが16mmならそれで大丈夫と思いますよ。
もし、チューブの内側にバンク穴ができたのならその時交換すれば。

406
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:40:42

 ゆったり登山家さん
>tukubamonさん、ディープ・ インパクトさん
そうです。まさに荷造り用のテープ、そっくりなんです。
7年近く経過してようやくパンクですが、よくもったなと感じます。

ママチャリメインのメンテナンス人間なんですが、なんかリムテープにしては
段ボール縛ってるヒモみたいだなと思っていました。
シュワルベに交換して、しっかりバルブ穴の位置あわせてやったります。

本日、シュワルベのハイプレッシャーリムテープ来ました。やっぱり色がいいですね。

2本のうち1本だけ、やたらバルブ穴とリムテープ溶接部のプラスチックのバリが大きくて、バリ取りが手間ですね。カッターで切るには小さすぎて、やするしかないです。正直、裏面のほうがきれいなぐらいで、ひっくり返して使ったほうがいいとすら感じます。取説にはリムテープスペック記載側をチューブ側にしてね、とあるんですが、これ、リムテープに裏表ってないですよね?

裏表、あったんですか。
取説通りに従ったほうがいいですね。きちんとスペック見えるほうで張っていきます。
勉強になります。

16mm幅のリムテープ購入後に気づいたんですが。
もしかして、2mm長い、18mmタイプのほうがよかったのかもしれないです。

元々ついてた純正といいっていいのか?
あの例の黄色のテープが16mmだったんで迷わず16mm買ったんですが、リムテープが接触するリム内部の面はそもそも湾曲しているところがあるので、リム内径17mmより長い18mmのほうがぴったりだったかも。

一度16mmを嵌め、きれいにセンターにはまってますが、幅に左右1mmほどあるせいか、少し横にずれることがありますね。さらにずらすとやっとニップルが見えてきます。
アマゾンレビューをみると、割とR3には18mmがぴったりと書き込みありました。

ニップル穴が露出しないことが絶対かと思いますが、自転車道場としてはリムテープの幅に関して、決まりはあるのでしょうか。

18mmを買いなおすのに抵抗はないので、勉強として再購入してもいいかと思っています。

405
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:38:36

tukubamonさん
その黄色のリムフラップは全然ダメです。もっと早く交換した方が良かったですね。

私のシングルスピードに付いてきた台湾ホイールについてました。
しばらく使ったらバリとか無いのにパンクする。外してみると荷造りバンドみたいな安っぽい作りで凸凹。チューブに良いわけないよ。

シュワルベは私も使っていますが、パナレーサーは柔らかすぎて耐久性は?

404
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:38:05

 ゆったり登山家さん
早朝に失礼します。時間おいてしまって申し訳ないです。
色々と所用が重なり後手に?回っています。私の悪いところでもあります^^;

結局、チューブはコンチネンタルのrace28の2本セットを購入しました。
RVC勉強になるかと思い、トライします。

チューブ交換前に気になったですが、リムテープについて質問が。

一応、シュワルベのこの水色のリムテープに交換予定です。この色好きです。

今回、リアとフロントのタイヤローテーションのため、両タイヤ外したところ、チューブの根本に亀裂ができており、そこが問題だったわけですが、リアだけでなく、フロントのチューブも同じく、浅い亀裂が入っていました。たまたま傷が深くないのか、空気漏れを起こしていないようでフロントも近い将来パンクを起こしていたと思います。
画像1画像2
リアチューブは2か所の亀裂、フロントは1か所。同じような亀裂パターンでした。ともにリム回転方向にできた亀裂でした。原因として、これって、やっぱり空気入れる際のまっすぐ取り付け、まっすぐ抜くという基本ができてなかったということですかね?

結構、空気入れのバルブを差し込むとき、抜くときは気を使っていたのですが。ショックです。
また今まで付いていたこの黄色のリムテープ、ともにリムテープがちょっとずれていました。
1ミリ以下のずれでしたが、金属のリムのエッジのすごさに、もしここにバルブが食い込んでいたら、
切れてるかもしれないと思いました。

リムテープのずれも原因の一つかなと思い、ずれを直して、リムテープが穴にぴったり隠れるようにはできることはできるんですが、もうかれこれ7年くらいは使用しているようですし、シュワルベに変えようと思います。ケチルところでもないので。

リムが622-17と表記、黄色リムテープの実測が16mmでしたので、同じ16mmのシュワルベにする予定です。

403
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:35:43

 tour-neyさん
>空気入れる際には、手締めで緩んでないかしめられる程度でキュツとしていますが、
であれば問題ありません。CSTの700cチューブ品質良くないかな。ビットリアウルトラライトチューブ廃盤なので、CSTスーパーライトを候補にしてたので、辞めます。

>いまどき皆さんベビーパウダーーなんかふったりするんでしょうかね?
やりません。くっつくタイヤチューブはそもそも嫌いですので。
ビットリアルビノプロ3&ウルトラライトブチルチューブの組み合わせには意味があります。ルビノプロG1.0(2.0が現行)も、くっつきませんが寿命短く走りが重くアウト。

>どうも現状チューブはRVCが主流のなんですかね。
どうなんでしょ。考えたことありません。シンプルな構造の方がトラブルは少ないので、好みでしょう。私は使ってるチューブは一体ですが気にしてません。仕事ではコアが外れる仕様もあるけど、一回緩んでエアー抜けたのはあったけど。

>コンペティションのことですかね
後継がそちらです。試して無くて、品質良いかは不明です。

402
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:34:59

ゆったり登山家さん
画像1画像2画像3画像4
先ごろ添付した画像に個人情報が載っていましたので修正します。なれない作業のためか、まごまごしてお見苦しいところを露呈しています。ご容赦を。
以下本文です。

使用していたチューブのバルブ長は48mmです。リストにタイヤが混じっていました。
タイヤは純正のマキシスデトネーターです。割と細身の印象で、特に不満はなかったです。
ヨドバシで買うと結構しますね。
>tour-neyさん
コメントありがとうございます。また明日改めてコメントします。
RVCのこと、あまり気にしなくてよいんですね。安心しました。

>tour-neyさん
リムナットしめすぎってどれくらいですかね。
空気入れる際には、手締めで緩んでないかしめられる程度でキュツとしていますが、やりすぎてたのかな^^;

チェンシンはママチャリでもよく見かけますね。今、手元にあるチューブをスケールで測りたい。
スケールはそろそろ本当に1個用意したほうがいいかなと思っています。
普段はキッチン用として、たまにタイヤ計測用として。ビニールなり養生すれば衛生は保てるかと。

チューブ取り外しの際、タイヤ内壁にチューブが張り付いていました。
チューブは確かに全集すりヘリっぽいのは見受けられないです。
自分はママチャリも含め、ベビーパウダーを少量つけてタイヤに入れるようにしていますが、
いまどき皆さんベビーパウダーーなんかふったりするんでしょうかね?

弟が購入した自転車を、乗らなくなったということでもらい受けたR3なんですが、
そもそもあまり乗ってなかったのか摩耗は少ないみたいです。
とはいえ、うちに来てからおそらく5年ほどは経っていて、ちょっと遠くに行くときは必ず乗っていました。
メンテすることで大変勉強になっています。

>ディープ・ インパクトさん
はじめまして。よろしくお願いします。

コンチネンタルのrace28良いですか。よかった。
バルブ長も42mmなら大丈夫かと思っていましたが、やめとけっていう話なんですが、実はこれもRVCらしいんですよ。HPでは確認できないんですが、ヤフーの商品ページに「コア取り外し可能」とありました。
tour-neyさんのいうように、ペンチでビシッとしめればいいですか。

どうも現状チューブはRVCが主流のなんですかね。

こちらで、vittoriaのチューブがおすすめのようでしたので、日本ヴィットリアを尋ねました。
スタンダードでも115g程度なので。これかrace28のどっちかにしようかと思っています。

0.9mだとママチャリの厚さと同じですね。スーパーチューブ系のものが1.2mmだったかと。
ウルトラライトの案内がないですが、コンペティションのことですかね。
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria_all_products/vittoria_tires/vittoria_tires_inner-tubes/

タイヤは流用して前後のローテーションをやってみようと思います。
長い目でみてばタイヤも変えるべきなのかもしれませんので、タイヤもこれから調べておきたいと思います。

401
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:31:08

 tour-neyさん
ゆったり登山家さん、はじめまして。
チューブ根元折れって、大体空気不足が原因ですが、画像見ると、チューブもツルツルでキレイですので、それはないですね
あとは、リムナット締めすぎくらいかなぁ~(わからないですすみません)

チューブは使うなら、CST(チェンシン)で良くない?と思っています。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/AEE886B1C2904EAA95E6B54D2E939C52
そのチューブは上記URLのチューブと違うな。私は割りとCST、信頼しています。これは重い方です。28cだとPanasonicスタンダードチューブでも可。

バルブコアの緩みは、(あんまり良くないのですが→)袋から出したらペンチで回せばいいだけ。考えてみて下さい、ママチャリの虫ゴムが外れて...というトラブルを聞きますか?大勢は出ませんよね。よっぽど大丈夫です。

R3のホイールはリムが細いので、23cも行けます。乗り心地は悪化しますので、注意です。
マキシス狙うならリフューズかな...(廃盤か?!)バルブ長は42mmでも可では?

400
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:30:37

 ゆったり登山家さん
初めまして。普段この縁側を見るだけにとどまっている、「ゆったり登山家」と申します。
画像1画像2
自宅にある3台のママチャリと、1台のジャイアントR3(家族が2013年くらいに購入?)を
チョイチョイメンテナンスしながら、自転車ライフを楽しんでいます。
よろしくお願いします。

先日、R3のリアのタイヤが空気抜けしており、取り外してみたところ、チューブ(チェンシンタイヤ製)のバルブ根本が千切れかかっていました。そこで、交換用の700×28c用のチューブを探しています。普段、街乗り~往復50キロ程度のライドです。

こちらのスレッド「おすすめのタイヤ+チューブ」スレを拝見しましたが、vittoriaウルトラライトがいいのでしょうか。ヨドバシにはスタンダードタイプはありました。ヨドバシドットコムやヤフーショッピングを一通りみて、購入候補をリストしました。画像添付します。おすすめなどありましたら教えていただけるとうれしいです。

またヤフーでコンチネンタルのrace28というチューブが2本セット送料込み+クーポン適用-700円で1000円ぐらいで購入できますが、このチューブはどうですか?
125g/1本というのは普通~重めなのかなと。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fivestar-gear/conti-2-race28-wide.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_5
あと、もう一点、最近のチューブの多くがRVC(コアが取り外し可能)と表記があります。
あれ結構気づかないうちに緩むんでしょうか?
アマゾンのレビューで、特にシュワルベのチューブはコアが緩み、気づかないうちに緩んで空気が抜け、スローパンクと見間違うという指摘がみられました。購入時にRVCかどうかは注意すべきですか。

66
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:26:09 修正

 tukubamonさん
全く違いますねぇ。
リムといってもニップルの所です。ダブルウォールのハブ側ですから空気圧は届かない。

CXP33はリムハイトの高いリムなので中央で尖らせて溶着してある。加えてハトメが無いのでニップルにかかる力が分散されず、穴を広げる方向にかかる。
さらに言えば。組んでから10年3万kmくらい使っている。
結論はマビックの品質低下と寿命と判断しました。

こういう書き込みが余計というのですよ。
自分の主張が正しいと証明したいのか、私の身体を心配してかはわかりませんが、私は7bar止める気はありません。(クリンチャーはね)
言われずとも、12年間心身共に健康に走ってます。
私が自転車に乗るのは100回乗ったら95回は山へ行きますし、100kmの平地より10kmの上りの方が楽しいのです。
乗り心地よりも転がりが軽くないと我慢ならない。空気圧低くしたら百害あって一理無し。
自転車乗りは百人いたら百人の楽しみ方があるので、一つの書き込みや事例がすべて当てはまるとは限らないです。

マラソン使ってません
8bar入れません
30kg積みません
体重は65kg越えません
以上

65
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:25:26

 貧脚いわたさん
おそらくだいたいskogenさんの見方で合ってると思いますが、それで十分かどうか、重要なところをカバーしているかどうかはわかりません。経験的に、太いスポークと低いテンションは折れやすいのです。

失敗するのも道楽… でも、パーツがダメになってお金が飛んでいって、なのにホイールは良し悪し以前に完成さえしない、となるとさすがに気力が尽きてしまうと思うので、私なりにちょっとだけ。
「いったん高いテンションをかけはじめたら、ニップルを緩めてはいけない」という有名なルールがあります。
初心者がロードの後輪を組むときに、このルールを守ることは不可能です(前輪なら時間をかければ可能です)。
初心者は、ニップル1個あたり5回は緩めます。
高いテンションでニップルを締めたり緩めたりを何回も繰り返すと、ニップルのネジがかじって、スポークとのあいだの摩擦がどんどん増えていきます。スポークをペンチで掴んだりして力づくで回すにも限界があります。だからニップルを緩めてはいけないのです。でも初心者は、緩めないことにはホイールが完成しない。最後には、ダメになったニップルを全部捨てて、一から組み直す羽目になります。
そんなわけで、ディープさんの流儀には反しますが、ニップルのネジにグリースを塗ることをお勧めします。ネジのかじりの進行が遅くなります。ホイールが正しく組めさえすれば、すぐにトラブルの原因になることはありません。

64
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:25:06

 skogenさん
太いスポークは強く張らないといけない、という理屈はこんな感じですかね?

テンションホイールの場合、スポークの弾性変形の範囲内でテンションを掛け続ける事で荷重を支えます。例えば、上下一対のスポークで瞬間的に100kgfを支えるとすれば、少なくともそれ以上のテンションが必要(たぶん、衝撃や駆動トルクを考えると100kgfぐらいがスポークに掛かる最大の力だと思います)。

高い強度のホイールを求めるなら、リムが座屈しないように、且つ、スポークが塑性変形しないように、できるだけ高いテンションを掛ける、という張り方になります。

もし、スポークを引っ張る力が弾性変形の範囲を超えると、スポークは塑性変形して、うにょーんと伸び切ってしまう(のむラボ風の表現)、あるいはその前にリムが座屈する。

もし、完全剛体に近いスポークを使ったとすると、わずかな変形で強い応力が生じます。太いスポークほど完全剛体に近づくので、ニップルを回転させたときのテンションの増え方が大きく、スポークを高いテンションで揃えるのが難しい。

かと言って、ゆるいスポークテンションで張ると、大きな荷重が車軸とリムに掛かった時にスポークは容易に弾性変形の範囲から外れてしまいます。そうするとスポークはテンションフリーの状態を何度も繰り返すため、振れが出やすく、首折れ部分やニップル部分でスポークが折れやすい。

以上、理屈終わり。

1年ぐらい前に32H OpenProと星の#15スポークで組んだホイールは、90kgfぐらいのスポークテンションで張りました。これまで2000kmぐらい走ってますが、特に振れは出ていません。舗装路しか走りませんし、スピードもあまり出さないのでこれぐらいでも問題は無いみたいです。でも、ちょっとだるい感じもするので、もうちょっと張りたいなって、たまに思います。とは言っても、あと20%ぐらいは強く張れそうですが、それ以上は私の技術では無理。

63
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:24:39

 鶏 泰造さん
>10速でもオフセットリムの方が良いのですか!。11速ならわかるんですけど。
 10sでもオチョコ量が確実に減ります。Open Pro だと、左右のスポーク差は2mmぐらい付けたほうがいいですけど、RR440の非対称リムだと1mmでいけます。性能的には、スタートダッシュとかアタックをかけるとか、強く踏んだ時に違いがわかります。オフセットの方が、バイクに芯が通ったような感じがします。

 将来的に11sにしたくなったときも、ハブだけ換えれば済みますしね(笑)。

 でも10sならオフセットリムでなければいけないというわけではありませんから、このへんは予算とか好き好きで決めて良いかと思います(CRCはオフセットの32穴は在庫切れですね。Sanaならあるかな?)。

62
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:24:08

 tukubamonさん
10速でもオフセットリムの方が良いのですか!。11速ならわかるんですけど。

スポークは太い方が丈夫で、さほどテンション上げなくてもよいかと思ったのですが、そうではないんですね。。。
15番にします。

鶏 泰造さんの実績が参考になります。ありがとうございました。
RR440にするかな。。。

また悪魔が来て、「11速にしちゃえば?」って言いだしました。
そうすれば10速ホイール処分できるし、いざとなれば11速で手組も組めるよって。あーあ

61
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:23:50

貧脚いわたさん
メーカーのERDはあまり信用できません。自分で測るのが一番です。
スポークも交換するという前提なら、ERDの縛りもないので、後輪にはオフセットリムをお勧めします。

14番プレーンを正しく使うのは高等技術です。140kgfくらい張る必要があります。ロード用のアルミリムだと、ちょっと間違えただけで一発でリムの腰が折れる領域だと思います。ニップルとニップル回しの選択から真剣勝負です。テンションが足りないと、スポークが折れます。
そんなわけで、2.0-1.8のバテッドをお勧めします。これなら100kgfで十分です。

ちなみに、一番簡単に正しく組めるスポークは、CX-RAYのような細いエアロスポークです。スポークがねじれることもなく、必要テンションも低いです。高価ですが。

60
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:23:35

 鶏 泰造さん
私はRR440+シマノのスモールフランジ(前が7400デュラ/後6600アルテ)を32穴6本取りで組みましたが、スポーク長は下記でちょうどぴったりでした。

前32本=291mm
後右16本=288mm
後左16本=289mm

前をラジアルで組むなら、280mmでいけそうな感じです。

スポークは群馬の滝沢サイクルで、長さ違いをばら売りしてくれます。
http://www.takizawa-web.com/shop-spoke/main/st.html
それから、スポークの番手ですが、体重70kg弱の私が全力ダッシュしても、15番で十分な感じです。

59
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:23:09

 tukubamonさん
皆さん返信ありがどうございます。
ハブは74系なんだと思います。リムは32HのマビックCXP33でした。

なので、32Hで組みます。
ワイドリムは考えていなかったのですが、確かに時代はワイドですね。
25Cなら空気圧も下げられるし。

アレックスリムかTNIで考えていたので、沢山候補が出てきて迷いました。

本当に皆さん凄いですね。

ERDはCXP33で598mmらしいのですが、相当古いCXP33なので最近の同型モデルと同じかというとちょっと不安です。
なのでほぼ同じERDのリムに仮組してスポーク長を計り、改めてスポークを購入しようかと思います。
となると

DTswissR440 599mm
alexrimR390 601mm
が近いかな。

スポークは無難に星の14で。
もちろん初心者なのでバテッドなんか使いません(使えません)
組み方は現在が3クロスのイタリアンなので、何も考えずそのまま踏襲

58
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:22:28

 鶏 泰造さん
DT Swiss のRR440 推しときます。精度抜群。重量誤差もOpen Proより小さいです。リヤ用にオフセットリムがありますので、これを使うと「かかり」がよくなりますよ。価格はCRCが安いと思いますが、Sanaでも取り寄せてもらえます。

Open Pro はフルモデルチェンジ情報が流れているようなので、急ぎでないなら、それを待っても面白いかも。
https://www.bikerumor.com/2017/03/14/mavic-expands-on-a-classic-with-new-tubeless-open-pro-rim/

もう1点。RR440は内幅が16mmと、Open Proより広いけど、はやりの17cより狭いので、23cでも25cでもいい具合にフィットします。
https://www.dtswiss.com/Components/Rims-Road/RR-440-asymmetric

57
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:21:43

 LIBバナナさん
のむラボさんが使用しているリムが良いと思います。
WOでしたら、TNIのAL200かAL300
しっかり張れる強度を持ち合わせて、軽量なのはこの二つなんだそうです。
レースでの実力者で、シャマルやレーゼロを持っていても、こちらの手組みを愛用してる方は多いようです。
首折れスポークで2:1組みすると縦・横剛性が追い込めない
大したことのないホイールになるそうです。

56
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:21:24

 貧脚いわたさん
リムのERDが変わるとスポークも交換になるので高くつきます。
まずスポークの長さの余裕が何mmあるかを見てからホイールをばらし、リムのERDを測って、最適なERDに近いリムを探すことをお勧めします。写真を見た感じ、Kinlin XR-240あたりが候補でしょうか。

55
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:21:10

 クオリア44さん
http://www.cycroc.jp/hps_at25_ARCHETYPE.html
H plus son の アーキタイプがお勧めです。
私は2台のシングル固定ギアで使ってますが、ロードバイクにも十分な性能です。
溶接接合のリムとしては比較的安価で、ワイドリムとしては、かなり軽量で、デザインも個性的で空力性能も良くて、剛性も申し分有りません。
非常に仕上げが美しく、アナダイズドカラーも選べますが、ポリッシュ仕上げの表面の映り込みに全く歪みが無いので、かなり精度が高いのが分かります。
ホイール組みを依頼したショップによると、とても組み易いそうです。
大手の海外通販でも扱いが有るので、世界的にもメジャーな製品の様です。

54
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:20:55

 tukubamonさん  現在おすすめのリムは?
やっちまったかぁ?画像1
先輩から譲り受けた手組ホイール、リムが寿命になったのか、ニップルのところで割れてきた。
特別強くスポークを張ったわけでは無いと思うんだけど、自分の所に来てから既に1万kmは走っているので、限界なんじゃないかな。

ハブは古いDURAだからまだまだ使えると思うので、新しいリムを買って組み直そうと思うのですが、700Cのリムは現在何がおすすめでしょうか?
昔はオープンプロが定番でしたが、最近はあまり評判良くないような?

使い方はロンクライドとヒルクライム。10速で使います。
軽いに越したことはありませんが、耐久性を犠牲にしては意味が無い。

32
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:16:18

 _toshiさん  

無限発動機xさん:
確かシートポストはフレームから抜けたけど、ポストのサドル取り付け部ネジが廻らないんですよね。
ここは雨天走行時にタイヤが巻き上げた泥水を被ってしまう部分なので固着している物も多いです。

CRCを多めに吹いてしばらく時間を置き、ポストを車体にシッカリと取り付けた状態で作業をおこなう方が力が入りますよ。

それでもダメならポストごと交換しちゃえばOKです♪
ペダルも固着が多い部分でして、ダメな工具でネジ部を壊してしまうとドツボにハマってしまうかもしれません。ここもCRCをたっぷり吹いてから良い工具でトライしましょう。

健闘を祈ります。

31
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:15:43

 ドラマスキーさん
無限発動機xさん
ペダルレンチは、例えば999円(税別、送料別)のhttp://www.monotaro.com/g/00924932/?t.q=%83y%83_%83%8B%20%83%8C%83%93%83%60 とか ホーザンの1915円(税別、送料別)の
http://www.monotaro.com/g/00273648/?t.q=%83y%83_%83%8B%20%83%8C%83%93%83%60 を使っても外れないということでしょうか。そうだとすると大変ですね。

30
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:14:45

 無限発動機xさん
皆様、ご無沙汰しております。不眠不休の日々をようやく乗り越えました。

>_toshiさん
ありがとうございます。勘違いでした。

あれから、大して触れずにいましたが、その間にある程度工具を揃えられました。今までの工具で精度や硬度で問題のあるものがある程度良い物に変えられたので速く使いたくてウズウズしています。

とりあえず、固着の激しいペダルとサドルをどうするかですね。
また、進展ありましたらご教授宜しくお願いします。

29
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:14:16

 _toshiさん
無限発動機xさん:
>リアエンド幅はどのように対応しているのでしょうか?
私は、軸を替えてスペーサーを噛ますしかないのかなと思っていました。

えーっと何を聞きたいのかが???ですけど、少し深読みすると「皆が交換しているロード用のホイールをABSO使うためにはエンド幅はどうしているか?」で良いですか?

だとすればこれは心配無用です。

クロスバイクでもロード系の物とマウンテンバイク系の物が有って、前者のリアエンドは130mm、後者は135mmです。ABSOのリアエンド幅は現在のリムブレーキのロードレーサーと同じ130mmですから、軸交換もスペーサー追加も必要なくそのままロード用のホイールを装着できます。

安心してロード用の130mm仕様を用意してください。

28
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:13:31

 無限発動機xさん
_toshiさん
お世話になります。リンク見させて頂きました 。凄く綺麗な色ですね、コンポもロード系で羨ましい限りです。
前も少し仰っておりましたが、この自転車道場だと、評判が本当に良いのですね(購入前に見ていて名前が上がる場面があったので、こちらの道場で色々勉強させて頂いています)。巡り合わせの運が良かったです。本当SPECIALIZEDのsirrus sportsを新車で買う直前でした。

拝見したところ、皆様ホイールを変えておりますが、リアエンド幅はどのように対応しているのでしょうか?私は、軸を替えてスペーサーを噛ますしかないのかなと思っていました。
書いていて、道場内のどこかで読んだ記憶があるのを思い出しました。過去ログを漁ってみます。
すいません、やっぱり聞く前には自分で調べるべきですね、お手上げならまた伺います。
これからも宜しくお願いします。

27
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:12:53

_toshiさん
無限発動機xさん:やってますねぇ。
まずは作業が順調なようで何よりです。

ABSOはとても良い素材ですので完璧に仕上げて大事に乗って欲しいです。
まだまだおこなう作業は有るでしょうから、時間は掛かってもキッチリ仕上げてやって欲しいですね。

頑張ってください。
完成したら見せてくださいね、楽しみにしていますよ。
私のABSOです画像1

26
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:10:02

 無限発動機xさん
ディープインパクトさん
詳しく、わかり易く返信して頂きありがとうございます。
良い物は値段によらずあり、それを見分ける感性や眼力是非とも磨きたいです。
gp4000も以前はそんなに安価だったのですか。円安も進み、増税もあり本当にタイミングが悪かったと数年前の価格の乗った自転車のブログを見る度に思います。
私の方のタイヤは、特に予算の縛りがないのでGP4000sは良いという事で、安心して購入します。

ヘラマンタイトンさん
ありがとうございます。そう言う事でしたらGP4000sを選びたいと思います。

明日は久々の休みなのでメンテを楽しみたいと思います、皆様本当にありがとうございます。

お久しぶりです。少し間が空きましたが、進展もありました。

アブソリュートsですが
ブレーキケーブル、シフトケーブル交換
問題なく行えました。お勧め通り、ケーブルカッターを買って良かったです。綺麗に簡単に切れました。

ブレーキ交換
最初、スプリングの取り付け穴を間違えて全然合いませんでしたが、なんとか調整も出来ました。(調整のし易さ、安定感はtektroより全然良かったです。効きはパッドが新しいせいもあり、効きすぎな気もしましたが、連れは握力がかなり弱いのでこれで良いのかも知れません)

チェーン交換
問題なし

とりあえずは安全には走れそうなので川崎のラゾーナまで10km程度走って貰いました。ブレーキやシフトのフィーリングに注文が入ったので調整。MKSのice-liteとGR-9が置いてあったので今のものよりは良いのかなと少し悩みました。

ついでにRIVALのケーブルも交換したのですが、作業性が最悪ですね、これ。私は、本職は飲食業なのですが、食材の定位置というものはとても吟味します。複数の料理の工程をシミュレートして、出数と勘案しながら、動線(距離、並び、角度)を考えて、一センチ短く、一秒速く、を追い求めています。
しかし、このシフターは、あくまで『シマノより画期的なシステムを!』、『シマノより軽量なシステムを!』そんな野望しか見えません。まるでエンジニアの独りよがりです。
ほぼ使い捨てになるブランケット。
何故か内部で360度もうねるケーブルの取り回し(しかも外周にガイドがなくケーブルを曲げて捻って上手く内周側に沿わせないと通らない)
カバーはアッセンブルされているのにケーブル交換には全て外さないとまともにできない。
極めつけ、全くない情報。結局全部バラして動作させながら構造を理解してようやく変えられました。
需要はなさそうですが機会があればケーブルの取り回しの画像だけ上げたほうがいいかなとも思いました。
とりあえず、画像はカメラの中なので、また今度。これでアルテグラより高いとかでなければ愚痴も出ないのですが…(例えばマイクロシフト位の立ち位置なら)
替えのバーテープをまだ用意していないのでお勧めがあれば是非ご紹介下さい。

25
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:09:18

 ヘラーマンさん
GP-4000S2は銘柄が変わっただけで、コンパウンドはGP-4000sと同じだそうです。

カラーバリエーションは増えましたけど、黒でいいなら少しでも安く買える4000sでいいと思います。是非R'Airで使ってみてください、耐久性、軽さ、転がりのバランスが素晴らしいです。

ルビノプロ3より乗り心地と転がりもいいです。

24
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:09:08

 無限発動機xさん
ディープインパクトさん
ありがとうございます。電工ペンチとは言いましても、自動車の電装用の数千円の物ですので設計上は5mmくらいまでの銅線は切れますが鋼のより線はばらけずに切れるか全く未知ですので、素直にケーブルカッターを購入したいと思います。

ヘラマンタイトンさん
誘導頂いた掲示版、読ませて頂きました。非常に勉強になりました。
ご紹介頂いたケーブルカッターはとりあえず試しに買ってみたいと思います。

掲示版を読んでいて、私も刃砥ぎが趣味でして、荒目から超仕上げまで一通りの砥石やハサミや釣り針用のシャープナーもあるので、悪いものなら砥げばいいかなとも思えてきました。

本日も深夜位しか時間がなかったので、とりあえずFホイールとタイヤを変えました。
ホイールはr500と同等の造りと言われるGIANT P-R2です。新車外しが送込みで5000円以下と安かったので。
タイヤはパンクが心配でしたので、パナレーサーのツーキニスト
タイヤを嵌めてみると中々上手く嵌らず、タイヤレバーを使う事になりました。もう少し道場のログを読んで勉強したいと思います。
クイックはグリスアップして、そのまま流用しました。
比べてみると重量も全然違いますが、回した時の回転が違いました。振れも特になさそうです
リアはフリー外しとスプロケ外しがまだ手元にないので保留しました。
またも調整の狂うTEKTRO、やはり次の休みでdioreにするしかないですね。

>ディープインパクトさん
ありがとうございます。
そうお叱りを受けるとは思っておりました。

ホイールに関しては軽量化による変化を感じてもらう事で、自分の予算でもっと良い物を買ってもらおうという事ですので、やはり、私の懐からですと新品五千円以下というのは魅力的でした。(これでも2kgは切りますので)
それこそRS20辺りが選べれば良いのでしょうが、そこは本人に買って貰えればと思います。これでも目の前で乗り比べて貰い、その差の大きさと、これでも最下層のホイールとタイヤであることは伝えてあります。

タイヤは弁解の余地はないです。恥ずかしながら、予算内で見ていたらほぼ二千円でしたのでつい、甘かったです。
私の方はコンチネンタル4000s2のつもりでしたが、こちらはどうでしょうか?まだ悩んでいる所ではあります。

工具は自分への投資なので惜しみなく出来るのですが、この自転車のリフレッシュは、限られた予算+私の小遣いから賄われておりますので、極貧パーツの選別も楽しみたいと思っております。

それではこれからもご指導宜しくお願いします。