自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 4,161 から 4,200 までを表示しています。
46
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:39:53 >> 12

 abbuさん
Syun futさん、探していただきありがとうございます。
やはりクロモリはあまり種類がないのですね。特にVブレーキのクロモリだと…。
khs montana tourすごく好みです。この昔の90年代のMTB?みたいな形で。
26"のタイヤ、ブルーのフレームにシルバーパーツ、愛嬌のあるサドルがかわいらしくて好きです。
日本のストップ&ゴーの多い交通事情でのデイリーユースでは26"が一番合ってそうな。
Vブレーキとディスクどちらも使えるのも素敵ですが、価格が高めですね…。

>ロスバイクはママチャリの代わりにもなるので、後悔はしません。
>旅も出来ますし、ママチャリにもなりますので、オススメです。
やはりクロスバイクで。買い物から旅までマルチに活躍できるって素晴らしいです。
(一部のブログや自転車系Youtuberはプアマンズ・ロードバイクのように扱っていて悲しいです)

話は逸れますが、ツーリングではアメリカはドロップハンドル、ヨーロッパは
フラットバーorバタフライハンドルが多く使用されているような気がします。
(インスタグラムで見ただけですが)
路面の事情?ヨーロッパの方が未舗装路が多いとか。

45
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:39:34 >> 12

 tour-neyさん
>その半額程度で原価率高めって驚きです。
ライトウェイ側も、値引き出来ないギリギリの価格ですね。人気出るといいですね。

クロスバイクはママチャリの代わりにもなるので、後悔はしません。グラベルロードって、クロスバイクで充分代わりになります。(改造次第ですが)
道場長は北海道サイクリングをクロスバイクで行きました。旅も出来ますし、ママチャリにもなりますので、オススメです。ギアも軽いの付いてます、使うかは分かりませんが(・_・;)ただ、ロードバイク欲しいとなると大変!!自転車沼 注意報発令です(笑)

ソノマアドベンチャーは、荷物満載だとブレーキは弱いので改造とか費用要ります。勿論、クロスバイクも荷台付けたりカスタム費用が掛かるので、ゆっくり考えて下さい、頑張れー!

44
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:39:09 >> 12

 abbuさん
tour-neyさんは独自のルートがあるんですね、すごいです。
類似のグラベルロードの価格はおおよそ20万円~と思うのですが、
その半額程度で原価率高めって驚きです。

13kgは頑丈そうですね。グラベルロードというよりツーリングバイク寄り??
坂では、私の脚力ではもっと軽いギヤが必要になりそうです。

そうですね、まずはクロスバイクでした。

43
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:38:53 >> 12

 tour-neyさん
迷路に引き込んだようで申し訳ないです。
さて、ソノマアドベンチャーですが、特殊ルート?購入でも対して安くならず断念…つまり原価高いモデルということです。

ソノマアドベンチャーは流石に重いくてシェファードより高価な(重量13kg!!)ので、シェファードでいいのでは。

ソノマはゆったり、スローに、長距離ではなく100kmなら快適かな…あ、疲労的にです。重いと坂はツライです。平坦は平気。

42
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:38:27 >> 12

abbuさん
>ライトウェイの原価無視自転車、商売にならず、すぐ撤退しているので、これも、すぐ廃盤になるかも。
>私はライトウェイについて拘りを感じますが、浮き沈みするブランドです。今年は当たりかな。

むむ、気になる情報です。
シェパード・シティもソノマ・アドベンチャーも買えるうちに買うべきか…。
いややはりミストラル、それともクロモリ…と悩むのも楽しいですね。

41
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:37:28 >> 12

 abbuさん
kapa_さん
タイヤの太さ以外で道場おすすめのミストラルを避ける理由ってなんでしょうか?
→避けているわけではないです!笑
 皆さんのお話を聞くうちに、自分が知らないバイクがたくさんあると感じて、自分でも調べたいと思いまして。
 また、5万円でも自分にとっては高価なので、慎重になっています笑

その2の作成ありがとうございます。私が色々質問したり決めかねたりしていたので結論がまだ出ず笑
しかし、皆さんから色々なことを教えていただいているので楽しいです。

チップインダブルボギーさん
材質等についてご教授いただきありがとうございます。
以前乗っていたアルミのクロスバイクはガチガチに硬かったです。
それに重かったので、ものすごく頑丈に造られていたのだと思います。
あまり良いものではなかったと思います。480サイズで、適正身長が
たしか168~183cm程度とのことでしたが、有効TT長さが586mmで90mmの
ステムが付いていて、ハンドル位置が遠くずっと違和感がありました。

tour-neyさん
ソノマアドベンチャー、私も見ました!笑
安価で高品質なようなので、気になりました。隠れた名車でしょうかね?笑
今回はフラットバーを探しているのですが、ドロップハンドルならば第一候補かもしれないです。
650Bと700cのホイールそれぞれ比較的安価で別売もしているんですね。

ディープ・ インパクトさん
仕様や設計についても、詳しくご教授いただきありがとうございます。
私は知識がありませんが、それでもメーカや設計者の拘りを感じました。

ライトウェイの気持ちが世間一般に伝わる日はくるのか・・・。
ウーバーイーツにでも使われて売れればいいなあ・・・。
こういう会社が儲かれば世の中にいい自転車があふれて幸せな時代がくるんだけど。
→自転車愛のある優良メーカが儲かるようになってほしいですね。
 Ritewayすごく気になるメーカになりました。ありがとうございます。

Syun futさん
abbuさんの中で鉄系フレームの比重が重いのでは。
→視野を狭めず、アルミも探しているのですが、鉄のフレームが好きです。
 細身で乗り心地の良い(材質だけでなく色々な要素があると思いますが)
 鉄が好きです。ただあまり種類がないようで…。

40
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:37:10 >> 12

 ヘラーマンさん
キャリアサイズ比較画像1

「史上最高のクロスバイク用リアキャリア」

送料無料のところを探すのに画像見ていて気づいたんですが、なんか高さ方向のサイズが思ったより小さめですね。これはおそらく24インチ~700Cまでに対応する欲張り仕様のためだと思いますが、うちのマーラXLだと下側を巻き込みそうな感じ。

画像を重ねてみると2/5、天板が幅狭なのでさらにバッグ下端が下がることを想定すると半分近く下にはみ出しそう・・
う~ん、結局巻き込み対策するなら耐荷重を含めると今のトピークで十分なので、どこかのメーカーから700C専用の大きめモデルが出るのを待つことにします。

39
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:35:45 >> 12

>アルミ・ストレートフォークの特性を踏まえた上で700x35cのタイヤを選択
そうなんですよ、そしてその太いタイヤを軽量化、太いタイヤで走りを犠牲にせず、どこまで乗り心地をよくするか、その回答が4回振れ取りした手組ホイール+30%軽量化した35cタイヤってなんかゾクゾクします。

>目的がスポーツバイクではなくママチャリクロスでライトウェイ制作だから大丈夫
オプションみれば方向性は明確で前後カゴを外すのではなく、いかにして走りを犠牲にせずデザインも個性的なまま、カゴ必須の人たちを満足させるか、泥よけ必須の人たちの要望に応え、スポーツバイクとの融合を達成するか、そしてサコッシュ使うという100年以上続くツール・ド・フランスの魂も引き継いでいるんだという主張。こんなに自転車愛感じる自転車ないです。電動アシストへ流れるママチャリユーザーたちも、これなら乗ってもらえるかもしれない、そんな夢が感じられます。

今の時代の自転車の新しい提案!

38
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:35:24 >> 12

チップインダブルボギーさん
アルミでも乗り心地がいい自転車があることは承知しています。
製造年代が違いすぎて(古過ぎて)比較はできないでしょうけど、私もそういう自転車にも乗ってますので。

ここで先輩方のお話をうかがっているうちに、視聴者の間に、メーカーの宣伝に対して一応懐疑の目を向けるという習性が身に付いてきてるのかと思います。
(勿論、いい意味でです)
他社横並びではなく、アルミ・ストレートフォークの特性を踏まえた上で700x35cのタイヤを選択したのだとしたら寧ろ良心的と言えると思います。

ストレートフォークの採用拡大は、今後NEWモデルはディスクブレーキ搭載車ばかりになってしまう伏線なんでしょうね。
台座の精度を出すにはストレートフォークの方がやりやすいでしょうから。
その意味で、Basso ViperやGios Aironeがストレートになったのには、そこまで来たかという不吉な予感がします。

37
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:33:53 >> 12

アルミフレームは全てが硬いというわけではなくて僕のアブソリュートはアルミですがクロモリより乗り心地はいいです。ライトウェイも何種類か乗ったことがありますがトレックやGIANTみたいなことはなかったです。
 設計者があきらかにフレームの硬さや振動を気にして作っているので、なんせボトルケージのボルトの色をフレームに合わせるくらい心くばりできる設計者ですから、実際に走ったらアルミの反応よさや軽快感の方が出る+思考のフレームじゃないかなと期待します。
 ストレートフォークももちろんマイナスですが今の時代ストレートフォークを排除すると完全に選択肢がなくなりますから、そこは排除せず選ぶしかないと思います。もしどうしても不満ならカーボンフォークに交換という最終手段もあります。
 ホイールベースとチェーンスティが長いのも今の流行で、ロードバイクだったらアウトですがママチャリクロスなら問題ないです。速さを求めるのではなく、使用感重視。R3も新型は年々チェーンスティ長くなってきましたが、今の時代に昔の短いR3くれと言っても無理、ないものねだりは出来ません。ディすりポイントを差し引いても自転車愛にあふれる設計だし、僕が整備したライトウェイは作りも丁寧で精度も高かったので悪いメーカーじゃないと思っています。

どっかに実車あれば乗ってみたい。リアキャリアは僕も欲しい。あと現場の話ですが、ライトウェイは値引き率大きい車種で6万なら4万で買えます、原価無視のいい自転車作りますが売れ残って叩き売りされてます。こういう会社が儲かれば世の中にいい自転車があふれて幸せな時代がくるんだけど。

36
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:33:23 >> 12

 ヘラーマンさん
こんなとこにこだわってるメーカーないです
画像1
確かにホントにいい意味でアホな設計してますね。自転車バカすぎる!(笑)

それにしてもボトルケージボルトまでフレーム同色に塗装してるメーカーなんて始めて見ました。あとバルブキャップもアルミ製にするなんて自転車愛に溢れてないとできないですもんね。別体型シフターもいい!センタースタンドもタイヤ太さ変えたときに対応可能な高さ調整できるものですし、細かなところすべてに自転車乗り尽くしてる人が関わってる感じがします。本当にサイレンス・スズカ号と名付けていいぐらいのスペックです。

リヤ135mmは確かに手組ありきでやってる感じですね。コストの問題は他車種でも同じ手組みホイールを使うことでなんとかクリアーしている感じ。この手のクロスはホイールまで交換する人はまれですし、速く走るより快適に走ることを追求した作りなのでリアセンター460mmや手組み135mmが悪い方向にはいかなさそうです。

しかし道場長、このオフセットキャリアめっちゃええですやん!私もさんざん苦労した口なのでこれ買います。ポチッとな(笑)

「史上最高のクロスバイク用リアキャリアできました」
https://www.riteway-jp.com/itemblog/ブランド-23374/2019/04/_adminrpj

abbuさんの使い方にはベストマッチだと思います。私だったらネイビーかな?
ぜひこの自転車購入して感想聞かせてくださいませ。

tour-neyさんのソノマアドベンチャーもなかなか面白そうな自転車ですね~

35
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:31:16 >> 12

 tour-neyさん  

私はライトウェイについて拘りを感じますが、浮き沈みするブランドです。道場長の言われる理由と思いますね。
今年は当たりかな。
2015位に沈んでしまい、リムをケチってパンクしたりでしたが、今年は盛り返しましたね。頑張って欲しいメーカーです。殆ど見かけませんが…ライトウェイの代理店はかなりあるのですが…

太いタイヤの可能性を調査すべく、私がひそかに購入を考えていた自転車を提示します。あさひではなくて、ライトウェイで。
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/sonoma-adventure

ソノマアドベンチャーです。
ディスクブレーキなのにベンドフォーク!!痺れます。クロモリフレームでオーバーサイズのヘッドコラムなので、重量はかさみます。650bタイヤも選べて、メカディスク(このテクトロ効き悪い)、8速で安い、本体も安い。塗装綺麗。ダボ穴沢山。

グラベルロードで予算厳しい方に必ずオススメします。整備もしましたがフロントブレーキに苦戦しましたが、全体は満足。さらにスマホホルダー付くからね、お得(笑)テクトロブレーキはシマノに替えればいいのですが、フレームサイズ420mmは、クランク165mm標準だけはウーン、まぁいいか…

34
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:30:47 >> 12

>僕なんか「おまえ間違ってる→ごめんなさい」の繰り返し。
なので、根拠のない過信はせず、自分の手足で確認して自分の頭で考えて判断してください。ただのオタクの一意見。135mmリアエンドとかディスる部分もありますが総合的に見て、ライトウェイの企業姿勢も入れて、名車だと思ってます。これなんかも同じポリシーで作られてます。
PASTURE
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/pasture

アルミは振動はきついのですが走りは軽く反応が速いです。振動さえ抑えることができれば自転車としては快適な走りができます。あと135mmエンドはたぶん現在入手できるシマノの安くていいハブは135mmしかないので、部品選定が先で後からリアエンド幅を決めたのではないかなと思います。130mmは市場から消えていきつつありますから・・・142mmよりはまし?

33
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:30:27 >> 12

 チップインダブルボギーさん
お考えの自転車では、アルミフレーム+アルミストレートフォークというのが要注意だと思います。

アルミフレームは剛性を持たせないと金属疲労→破断という運命を辿ります。高剛性を謳うアルミが多いのはそのためですが、その代償として一部を除いて乗り心地が硬くなり、高剛性を謳うほどガチガチになりがちです。
フォークの形状はストレートよりベントの方が衝撃吸収に有利です。
アルミ・ストレートフォークは特に衝撃を伝えやすいです。
素材と形状からは乗り心地にはマイナス要因が多いように思われますが、
これを解消するために700x35cというエアボリュームの大きなタイヤを採用したのではないかと疑ってしまいます。

6~7年ほど前になりますが、7000系アルミフレームのクロスバイクで軽量化を狙って重量600gとコラムまでアルミのストレートフォークに交換したところ路面の細かな凹凸までストレートに伝わってきて乗り心地の悪化は明白でした。軽ければ何でもいいということではないと思い知った次第です。
これをコラムがクロモリ、ブレードがアルミ(6061)で830gのベントフォークに交換したところ、明らかな改善が見られたという経験があります。それが全てに当てはまるとは言いませんが、一例としてご参考になれば幸いです。

32
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:29:51 >> 12

abbuさん
tour-neyさん
如何せん、ロードバイク至上主義寄りな場所だと思いますので、今回の話題はそうなりやすいです。
ただ、悪気はないし、少しでも楽しんで欲しい、楽にスイスイ走ってもらいたいという願いの暴走とでも考えて下さい(笑)
→なんとなく、ロードバイクが一押しの方が多いのかなあという印象は受けていました笑
 善意の願いではあるんだろうとは察せていました笑
 ありがとうございます。

ご提案ありがとうございます!スタンドとその台座が付いている良いですね。
候補にさせていただきます!

kapa_さん
いや、ママチャリ、正式名称は軽快車でしょうか。
人々の生活を支える、頑丈で便利で素晴らしい乗り物です。
近所の買い物や自転車散策にはベストでは?

キャリアはダボ穴使わない方が耐荷重は大きいようです。
→それは初耳です。確かに、tubusのキャリアも耐荷重が30kg程度だったような気がします。
 別途、ステーを使用するので荷重が分散されて(面圧が小さくなり)フレームへの応力集中が小さくなるとか…?
 奥が深いですね。

ディープ・ インパクトさん

私が知らないこと、経験していないことについて、貴重な体験談や知識をご教示いただき、大変参考になっています。

↓こんなクロスバイクがありました。シマノ製パーツが多く使用されているようです。
ヘッドセットがインテグラルというのが気になりました。強い衝撃が加わるとベアリングがずれるとか、ヘッドチューブ内にベアリングを直に組み込むので万が一、傷がついたらフレームごと交換になるとか大きなデメリットがあるとか。
皆さまの率直なご意見や感想を伺いたく。過去に話題に挙がっていましたらご容赦ください。
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd-city

31
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:29:03 >> 12

 チップインダブルボギーさん
abbuさんはじめまして。

白熱してるところに水を差すようでおこがましいのですが、
既にスレッドのテーマから外れて久しく、いくら論戦しても出口はないと思います。
まずはご自分でいいとお考えの仕様の自転車にお乗りになったらいかがでしょうか。
乗らないとわからないことはありますし、自転車って乗りながら可能な範囲で最適化していくものです。
世の中意見の異なる人がいて当然です。

道場長はご自身の経験に基づいた見解を強く展開しますけど、明らかな危険がない限りそれを無理やりYESと言わせようとはしませんし、意見の異なる人を排除するようなこともありません。自転車道場にだって道場長がダメ出した10速に関する「10速の部屋」というスレッドが存在しますし、かく言う私も、道場長に反して回転時間が明らかに違うのも承知していながらママチャリにはハブダイナモ使用しています。

それでも、ハブダイナモ/両脚スタンド/前後カゴの付いたシティ車よりも遅いクロスバイクが荒川サイクリングロードでも多いこと多いこと。自転車道場で得た知見を活用すればできることはたくさんあります。
クロスバイクのような多様な自転車は、人によって用途も優先度も乗る人自身のレベルも多種多様です。
用途や優先度やレベルの異なる人に言われたからといって、それを全部飲み込んでいたら前に進めませんよ。

まずはスタートすることが大事だと思います。
仮にご自身の選択に誤りがあれば、ご自身の大きな知的財産になります。

30
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:27:43 >> 12

 tour-neyさん
abbuさん、
ハブダイナモはスレ主が決めるもので、スレ主をねじ伏せる場ではないので、勘違いしやすいのですが…気を悪くされないようにお願いいたします。

1つの情報として得れた、と思えれば、私も嬉しいです。

如何せん、ロードバイク至上主義寄りな場所だと思いますので、今回の話題はそうなりやすいです。

ただ、悪気はないし、少しでも楽しんで欲しい、楽にスイスイ走ってもらいたいという願いの暴走とでも考えて下さい(笑)

ミストラル買えと急かしたりはしません。

どちらかと言うと、コレが向いてる?
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/log/adventure/index.html
腐るほどダボ穴あります。低速向けのギアで、フロントシングル。
キャリアも標準装備。スクーターのようなセンタースタンド。メカディスクブレーキですが、シフターとブレーキレバーは別なので、油圧に変更可能!改造向けです。納品された時、これ改造ベースに良いね!と押し売り(笑)しました。

29
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:27:03 >> 12

 abbuさん
Syun futさん
次試すことは、M6のステンキャップの頭にM10x1.25のダイスをかけてカンティ台座の穴埋めボルトを作ることです。
→自転車への熱量が素晴らしいですね!自分にもそんなやる気が出れば良いな笑

自転車のライト常時点灯義務化の件ですが、あり得る話ですよね。
まずは自動車がヨーロッパのようにデイライトが義務化されて、続いて自転車も。
煽り運転のように自転車に起因する大きな事件が起きても義務化されそうです。

スレの趣旨と全然違う話になっちゃってますね。ぐにゃっと曲がったのは完全に自分の最初の書き込みからですが。
abbuさんすみません。
→いえいえ、聖書の原典への言及まであって、個人的には楽しいです笑

鶏 泰造さん
サンヨーが自転車部品を作っていたことも知りませんでした。とても良いダイナモだったようで残念です。
地面から近い位置にセットされるので、泥水をたくさん被るとか何かにヒットするとかで消えてしまったのでしょうかね。品質や性能が良くても大手のマーケティングに負けた可能性も大いにある?

twwxさん
ディスクブレーキ規格についてのお話、大変勉強になりました。ご教授いただきありがとうございます。
12速化したXTですが、12速はマイクロスプラインで11速以下とは互換性がないようです。
iPhoneのLightningケーブルしかりPS5のPS4互換性しかり、ユーザには優しくないです…。
メーカが利益を追求するのは当然ですが、それを最優先にされると…。

いい自転車との出会いがありますように。
→ありがとうございます。皆さまのご意見、参考にさせていただいております。

メガニウム584さん
道場長が言いたいのってこの2つは両立できるってことなんじゃないですかね?
ただし「何が何でもハブダイナモでないと我慢ならない。」という感性の人には響かないでしょうし
→まず、今回はハブダイナモについての話との理解です。そして、性能=スポーツ性能、昨日=利便性とした場合、両立はできないと思います。
それはディープ・ インパクトさんも「切れない包丁の弊害に気づかない人は切れる包丁と出会った時に仰天するかもしれませんが、無理に切れる包丁使えという必要もないので、そのままそっとしておくのがいいです。しかし一度切れる包丁と出会った人は2度と切れない包丁に戻ることはできません。人生の時間は短いので、ハブダイナモで浪費していると、相当なエネルギーを損しているかもしれません。」と言っているので。そもそもこれは「性能」に限った話をしていると思います。通常?のハブならば両立もあるかもしれませんが。

包丁の切れ味の例えを出されたので同様の例を出しましたが、分かりにくかったらすみません笑

また例えですが、自動車でいうと「キャンプが趣味で荷物をたくさん積みたいのでSUVがほしい」と言う人に「スポーツカーは速くて素晴らしいのに、質量が重く風の抵抗が受けやすい、遅いSUVを選ぶなんて人生を損している」「スポーツカーに乗ってみればSUVなんて選ばない」と言っているように感じました。そもそも目的が違うので…という話です。

ミストラルは切れる包丁と揶揄されるバイクではありますがあくまで普遍的なバイクの粋を出ません。
→でも、そういうバイクがほしいんですよね~。オールマイティに使えて尖ってない優しいバイク笑
 中途半端と言われるかもしれませんが、私自身、ペーター・サガンのように速く走れたり、世界一周したりとか何か突出したスキルがあるわけでもないので、自分に合ったバイクが一番です。

kapa_さん
個人的には貧脚なので、坂を登れないとか交通量の多い車道を一時的に走る時に邪魔になるなどの理由で出来るだけ軽く走れる自転車でないと厳しい
→私も一緒です笑 がっしりとしたクロモリバイクに乗っていましたが、坂を登っているときは「これがカーボンロードくらいの軽さだったらなー!」と毎回思っていました笑 
そこは自分のベストか何なのか、バランスが重要かなと。「ちょうど良い」バイクに出会えればと考えています笑

28
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:21:26 >> 12

twwxさん
流れが早すぎて全くついていけません(笑)書いてた奴消えちゃったので一部復活。

SOMA Wolverine、メーカーページも見てくるとTAのV4-A、V3と似た?V4-Bがあるようですが、後者だとこれもリアエンドはISディスクブレーキQRでした(笑)。面白いなとそのまま紹介しちゃいました。固定ギア化も、ディスクブレーキの135mmとか142mmTAの固定ギアのハブがあるのかは知らないので、絵に描いた餅でした。すいません。

MTBは使用環境(オフロード)の幅が広すぎるんでしょうね。フルサスからフルリジットまでありますし。↓の記事を読むと、M8000ではFDが12種類あったのが、12速化したXT、M8100で3種類になったとか驚きです(何を捨てたのかも分かりません(笑)。
 シマノ 新型DEORE XT & SLX誕生 2つのコンポでMTBは次のステージへ昇華する シクロワイアード
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/298660
ローター径についても、ナローの140mmか160mmのほぼ2択なロードとは比較になりません。アーバンコンポの廃版メトレアはナロー140mmしかありませんでした。

規格の価値は、普及互換継続と、理屈・筋の良さでしょう。理屈の優れた筋のいい規格が普及して欲しいですが、そうとは限りません。理屈の良さに一長一短あって難しいこともあるでしょう。
ISはボルトの横がキャリパーの制動力を受けます(?)が、ポストやフラットマウントはフレームが受けるので、機能面の改善があり正常進化だと思います。キャリパー等の長穴でクリアランス調整して固定するのは、外すと毎回やり直しになるので、0.~mmのワッシャーで調整するISが再現性は高そうです(油圧はオートクリアランスで違うかもしれません)。ISでもアダプター使ってポストマウントキャリパーなら調整は長穴でやるのか、ワッシャーでやるのか選べそうです。

リア三角内側の狭さとシートステイ上の自由度とか、ロードの細いシートステイには無理そうだとか、基本的に今後開発されるとしても小型化(大型化ではない)だろうとか、カット。シマノも12速目前で新車11速は買いたくないとか言い出したらきりがないのもあります。

ベテランや頼れるお店がある人がなんとでもなるというのはその通りです。
ハブダイナモでホイール組んでみようと思われるレベルなら私が心配することは何もありませんでした。私なんかよりよほど多種乗られてます。
コーダネオ、試乗されたインプレも参考になりました。ホイールベースの長さは確かに車載ツーリングなどによさそうですね。道場のいいところは実践主義なので、(表現はともかく、)実践された結果の意見はそれとして尊重されるべきに思っています。私は妄想好きなのでその点はすいません、突っ込みは歓迎です。

abbuさん
盗難とは悔しいといっていいのか、残念なことです。日常に使われていたなら不便さもつらいものです。現状ミストラルが第一候補ということで、
>ミストラルは、数十kgの荷物を積んでも大丈夫なんでしょうか??
>あと、フルフェンダーが装着できるか心配です。
私のフレーム2.5kgフォーク1.5kgのクロモリは、購入時の取説にはリアエンドのダボ穴を使ってのキャリアの耐荷重は30kgとありました。キャリアつけても二人乗りとか絶対断らんとあかんなと思ったのを覚えています。これは購入前に店頭で見ていたカタログには載っていませんでした。がっつり車載するなら上限30kgは余裕ない気もします。私は小柄でもないし背負う派で、キャリア使うほどになったことないのでこれ以上何も言えません(笑)

これだけ所有者のいるミストラルでそういう情報が出てこないのであれば、そういうメーカーの説明は無いのかもしれません。メーカーが責任もって大丈夫と言える範囲は狭いかもしれません。
走行性とは別の要素(40cタイヤやハブダイナモ、車載、フェンダー)が大きいようなので、これだというおすすめも難しいのかもしれません。ミストラルが出る理由も、私の一つ目のレスの一つ目のリンクの過去スレにてkapa_さんが書いている経緯がありそうです。いい自転車との出会いがありますように。

27
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:20:13 >> 12

鶏 泰造さん
むかしむかし、サンヨーの「ダイナパワー」というダイナモがありまして、BBのすぐうしろに付けてタイヤのトレッド面で駆動する方式だったのですが、これが抵抗は少ないし音も小さいしで、すごく良かったんですよね。現代の技術で復刻させたら、いいものができると思うんだけど、サンヨー自体が無くなっちゃったから無理でしょうね(^_^;)。

26
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:19:50 修正 >> 12

 abbuさん
tour-neyさん
仰るとおり、「こうじゃなきゃいけない」と考えるのではなく、せっかくの趣味なので色々と試して楽しんでいきたいと思います。ご助言ありがとうございます。

Syun futさん
どうもこの掲示板には懐古主義かつ偏屈で狭量、排他的な方々がいるように見受けられます。
特にサイレンス何某はただの煽りだと思っています。私はビニールテープをぐるぐる巻いた、品質に不安のあるライトを愛車に装着したいとは思わないので、感性が合わないのでしょうが。
性能と機能は違うもので、求めるものや重要視するものも人それぞれだと思います。
性能と機能の両立が望ましいですが、それは難しいでしょう。
キャンプでの料理用ナイフと和包丁を比較して、切れ味にのみ焦点を当てて和包丁の方が優秀と言われても…。切れ味も重要ですが、小型軽量で折りたためるナイフを探している人もいるので。

つまり、重量増加などのデメリット<利便性などのメリットで、性能<機能を選択する人もいるということです。

自分の重要視していることが意見に反映されるのは当然かと思いますが、「損している」などと言われるおぼえはありません。また、共感と理解も違います。自分が共感できないからといって他人を嘲笑して良い理由にはなりません。理解力の不足は…頑張りましょう。どちらが「人生を損している」でしょうね…。

ディープ・ インパクトさん
チューブの話、とても興味深いです。
チューブも色々と試してみると、違いが出そうでおもしろそうです。
軽量なチューブは空気圧や取扱に注意ですかね。

25
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:18:16 >> 12

 tour-neyさん
画像1画像2画像3
リムドライブは、そこらへんのママチャリである程度は再現出来ます。上記は画像へのリンクです。下ふたつのリンクの自転車は、私物…あ、譲渡しましたが。

お金掛けんくたって、自転車は答えてくれます。色々試す、これあるのみ。これじゃないと…は一回外して柔軟に楽しんで下さい。
マグボーイは1500円、台座も販売されている。勿論ブログのモノより負荷は大きいでしょうけど、実験には最適。マグボーイはAC-1.5Wのダイナモ、0.5WのLEDです。

>ストイックにレースやトレーニングのために乗っている方には共感されないと思いますが。
ダイナモはトラブルと厄介だから使わないだけです。今はそこそこ明るいソーラーライトもあるからなぁ…
体感してないようなら、レスなんて無視無視(笑)ハブダイナモのホイール目指して頑張りましょう。応援してますよー!

24
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:15:41 >> 12

 abbuさん
Syun futさん
リンクの記事を読みました。このリムドライブ式ダイナモも気になります。
ドイツは高品質なライトの専業メーカが多いイメージです。
リムドライブ式は比較的低コストで簡単に導入できそうで良いですね。

毎日の通勤やフィットネス、レジャーとして楽しんでいるので、交通事故には特に注意したいです。
フロント/リアライトのバッテリー残量を気にせず、デイライトとして点灯しておけるのもダイナモ式の長所かなと。

ストイックにレースやトレーニングのために乗っている方には共感されないと思いますが。

23
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:15:23 >> 12

ハブダイナモハブは軽い物で450g、重いのは740g、平均650gくらいでしょう。
一般のフロントハブは105クラスで150g、ママチャリの鉄ハブで350gくらい。
重量差はハブだけで200g~500g。

回転時間はハブダイナモは5秒~30秒、普通のハブは120秒~360秒。

この差が気にならない人はハブダイナモ使える、気になる人は無理。どう感じるかは個人差あるので自分に最適な方を選んでください。ハブダイナモでディスクブレーキなったら重量どのくらいになるのだろう??。そのうち出てくるんでしょうね。

22
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:15:01 >> 12

 abbuさん
サイレンス・スズカさん
LEDライトは私も持っています。明るさや照射範囲といった性能では全く不満がありませんが、
毎日使うとなると充電が手間で、バッテリーの残量も日々気になってしまうので、充電が不要で、
さらに盗難のリスクが低いハブダイナモが気になりました。
私としては、その耐久性や防水性が不明で信頼性・実用性に不安のある保安部品は優秀とはいえません。
ビニールテープで防水性を高めることは期待できません。毛細血管現象で水が浸入する可能性があります。

Syun futさん
>少なくとも、この道場的にはゴミらしいハブダイナモホイールで40km/hとか出してぶっ飛ばしたこともありますから、全く使い物にならないようなものではないと思うんですけどね
スポーツ性能が高くないのでゴミと言っているんでしょうかね?
ハブダイナモを使用してツーリングしている方も多くいるようなので、耐久性は高いと思われます。
詳しい構造は知らないのですが、電磁石を使用しているので部品の摺動による摩耗がなく、
メンテナンスの頻度も少ないのではないかと思います。

>ハブ自体はシュミットとかシャッタープレシジョンが回転も重量も軽いらしい
まさにS&Pのハブがいいな~と思ってました!海外通販だと国内より結構安く買えるようですし。
シュミットのハブはすごく格好良いですが高…い…。
私が試乗したバイクに付いていたのはシマノの廉価ラインのものでしたので、気になっています。

21
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:14:27 >> 12

 サイレンス・スズカさん
画像1画像2
単4電池が3本入って280円 耐久性はどうなのか分かりません。

横からちょっと失礼します。
自分も皆さんと同じく、ダイナモなんて使わずに、LEDライトで充分でしょ派です。
特に先日、近所のOKストアで見つけた280円のライトが結構優秀で今、試しに使っています。
防水とかはダメそうだけど、ビニールテープで補強すれば結構いけそうです。
ここに来て、これだけ安価で優秀なライトが売っているのに、なぜ、今、このご時世にハブダイナモ?
と私は思ってるのですが、ここでちょっと気になることが。
あの、サイメンの板倉さんは、ハブダイナモ推しなんですよね~。動画で上がってるクロスバイクの作り方の時も、ご自身が乗っている普段乗りの自転車も、ご自身で組んでいるハブダイナモのほいーるなんですよ。なんでなんでしょ。(・・?)

20
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:13:23 >> 12

 abbuさん  

tour-neyさん
ファストファッションのように短期間に新製品を市場に投入していることから、
メーカ(特にシマノ)にとっては古いリムブレーキをずっと使われたくはないのではと
愚察します。これはディスクブレーキ規格でも同様で、今後も新しい規格を
多量に市場に出しそうですよね。Vブレーキ好きなので残ってほしいです。
ブレーキだけじゃなくフレームも。

余談ですが、ファッション業界は5年後の流行を決めて、
そう流行るようマーケティングなど仕組んでいるそうです。

kapa_さん
>ハブダイナモはロスが大きいですよ。
以前、ショップの試乗車を借りて乗りましたが、15km/hほどの低速でも抵抗を感じました。
あと、安価なハブダイナモということもあってか、特有の細かな振動が短時間でも気になりました。
ただ、ライトの充電が不要なので利便性が高いことに惹かれて…。
もう少し高品質なものだと抵抗や振動が少ないのかなと期待したり。
書いていてやっぱりハブダイナモは別にいらないかなと思い始めました笑

メガニウム584さん
ロードに乗っていた頃とは180度くらい考え方が変わっていまして笑
>本当にハブダイナモ必要ですか?
と言われると、絶対ではないですが、デイリーユースにはやはり便利なことは大切かなと。
ただし、すでに大きめのデメリットもわかっていますし、メンテナンスや耐久性はどうなんだろうとも思います。

これ良さそうですね!!
クロスバイクなどには別売というブラケットで取り付けられるのでしょうか?

同メーカのMLC-1という製品もあるんですね。
Amazonのレビューを見ると、1の方が明るいが8の方が広範囲を照射するとか。悩みますね…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNC2C/

19
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:12:04 >> 12

 tour-neyさん  

>じゃあリムブレーキが今後も安定して供給されるかといえばそれも疑問です。
そうなんですね…まぁ…頑張りましよう(笑)私はゆったりと構えてます。

18
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:11:41 >> 12

 abbuさん
Syun futさん
ご意見ありがとうございます!

ハブダイナモのホイールを組みたいです!まずその勉強からですが。

ここ数年でディスクブレーキ搭載車の割合が急激に多くなってきたように思いますが、
それでもリムブレーキは少数ですが残っていますし、シマノが作らなくても
細々とISマウントのブレーキを製造するメーカがあってくれるような気がします。

じゃあリムブレーキが今後も安定して供給されるかといえばそれも疑問です。

話は少し逸れますが、自転車業界は計画的陳腐化が顕著、というか酷いですよね。
新製品の購買意欲を上げるどころか、ユーザにはほぼデメリットしかないのでは。
今後は、長く使える「スタンダード」なパーツは生まれなさそう。

17
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:11:16 >> 12

>ディスクの利点としては、どんなホイールとタイヤの組み合わせでも突っ込める
ということはないです。むしろ互換性範囲は狭くリムブレーキより厳しい。
ローターのサイズ L、M、S、SS4種類、パッド材質レジン、メタル2種類、パッドサイズ2種類 ナロー、ワイド 油圧ケーブルそれぞれ互換指定があり、使用可より使用禁止の方が圧倒的に多い。
画像1画像2画像3
もし間違った組み合わせで使った場合、制動力の低下と部品損傷を招くとメーカーが警告。
将来的には自動車やオートバイと同じ型番指定で部品交換の時代が来るような予感がします。しかしシマノは補修部品の保管もせず、取り寄せもできないから「使い捨て」間違いない。今の9000番デュラでさえ既に補修部品の取り寄せできませんから、これだけのディスクブレーキ種類を作り、補修部品を保管し続けるとは、とても思えないです。ブレーキ回りは絶対消耗しますからディスクブレーキ大量廃棄使い捨て時代がきそう。

16
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:09:59 >> 12

 abbuさん
twwxさん
ご返信ありがとうございます!

ISマウントとQRディスクは、長く乗ったりカスタムしたりできるか大いに不安を感じます…。

下記リンクによると、最近のMTBはtwwxさんご高察のとおり
>キャスター角を維持したまま、ホイールベースを伸ばす
ジオメトリになっているそうです。
http://chirosangaku.blog109.fc2.com/blog
-entry-2289.html

どんな操舵感なのか知りたくてCODA NEOに試乗してきました!
平坦でも常に重心が後輪に大きくかかっていて、前輪は浮いているような不思議な感覚でした。
特別、ハンドルの位置が遠いとは感じませんでしたが、ステムが短いのでクイックなハンドリングでした。
また、直進安定性は非常に高く…高すぎて、曲がるにも上手な重心移動?が必要と感じました。
(なんというかハンドルの操作だけでは曲がれない感じ)
舗装路メインの自転車旅には向いていないかな、と思いました。
フロントに重い荷物を積むならばちょうど良いかも?

SOMA Wolverine、これすごくかっこいいですね!でも高い…。

デイリーユースから自転車旅まで付き合える相棒的な自転車を探しているのですが、
高価なものは気を遣ってしまい…例えばスーパーの駐輪場には置けそうにありません…。
なので、変に気を遣わず乗れる手頃なものを探しています笑
コンポも8速で十分というか、むしろそれが良いです。

先述したハンドルは高価で、買うのは躊躇します笑
ハンドルポジションを増やしたいだけなので、バーエンドバーでも構わないのですが、見た目が好きで。

これまで乗っていたフルリジットクロモリMTBが盗まれてしまったので、今回新調したく…。

GIOSのミストラルかそのクロモリかな~と考えています。
2019年限定カラーのシルバーが好きでほしくなりました、今更。

ミストラルは、数十kgの荷物を積んでも大丈夫なんでしょうか??
ダボ穴の数も少なく、荷物の積載を考慮した設計にはなっていないような…。
あと、フルフェンダーが装着できるか心配です。

ちなみに、これまでアルミのクロスバイク→アルミのロード→カーボンのロード→クロモリMTBと乗ってきました。
ロードは絶対ストイックに走らなければならないような気がしてきて、疲れて乗るのを止めてしまいました。
MTBで100km/日以上走るのはしんどいし、結局クロスバイクが自分に合ってるか、と思い今に至ります。

15
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:09:17 >> 12

twwxさん
ついでに首とか痛い人へ?
 JAMIS 2021年モデル発表! RENEGADE S2  サイクルショップカンザキ上新庄店
https://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12625537340.html
サス付きステムREDSHIFT Suspension Stemとか導入しやすくて首にもいいかも?分からないのでおすすめはしません。楽天で2万。この価格ならカーボンフォークの方が優先でしょう。重くなるステムと違って軽くもなるだろうし。

>KONAのクロスバイクもTTが長い
KONAはMTBメーカーなので、MTB寄りかもしれません。ロード寄りがいいならロードメーカーのクロスを探す方がよさそうです。スペシャはどっちと言われても困りますが(笑)。MTBが好きなようなので、MTB寄りで(納得できる)正解な気がします。MTBメーカーもグラベル出してるんですね。

関係ない話。サイクルショップカンザキ上新庄店、こんな時期に決算セールやってますね。

LOUIS GARNEAU ルイガノ LGS-CRC
最近やっすいなーと思ったのはこれ。2017モデルのようです。クラリス2400、カーボンアルミフォークで5万以下。リアエンドにはダボ穴も付いてます。そしてラレーのRFL 12kgとか見てると、9.5kgのこれは軽い。

14
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:08:11 >> 12

twwxさん
コーダネオはすでに候補落ちとのことですが一見して買いたくないなと思う点があるので、参考になるか分かりませんが書いておきます。特にMTB系には全く詳しくないので、間違っていることがあります。ご注意ください。

ディスクブレーキのマウント(フレーム側のブレーキキャリパー台座)がIS。古い規格です。どれくらいブレーキキャリパーの商品ラインナップが残っているのかは知りません。アダプターでたいていポストマウントにするのかな。MTB系はポストマウント(最近はロードと同じフラットマウントも採用例が出てきてるとか?)。一番新しい規格はロード系のフラットマウントです。

組み立て時の調整がやりやすくなったとか、マウントアダプターでの対応ローター径とか、規格同士の互換性に注意が必要です。特にローター径180mmとか203mmなどのMTB系の大型ローター(制動力が上がります)を使いたい場合。ロードは140mmか160mmです。

ホイールハブ、フレームのリアエンド、フロントフォークエンドがクイックリリース(QR)。リムブレーキではQRが普通ですが、ディスクブレーキでQRは廉価帯の証というか…。メーカーによっては、フロントフォークだけ廉価帯はアルミ製QRで、上位モデルではカーボン製フォークにTAという物もありました(後述のtrek)。700c(ロードやグラベル)ホイールのディスクブレーキではスルーアクスル(TA)のハブの方が完組ホイールの選択肢は多いでしょう。ディスクブレーキはリムブレーキのようにホイールサイズの制限が厳しくないので、700cのフレームなら650bにして太いタイヤをいれたりといったことも可能だったりします。

関係ないtrek話。今のtrekは5mmTS(スルースキュー)なんて使ってるんですね。QRの従来のQRディスクのホイールが使えるのかな…?(私が選ぶことは無いので調べません。)trekはブレンダーとかフレーム内蔵のサイコン用センサーとかいろいろ独自性出してます。TSは2021モデルからかな?2020モデルだったか?以前見た時は、廉価モデルでアルミフォークはQR、上位モデルはカーボンフォークのTAで、共通のアルミフレームはリアエンド135mmQRでした。

前後でホイールハブが違うのは、後のアップグレードで障害になる可能性が高いです。ホイールサイズが700cならロードと規格が違うのも選択肢を狭めます。今は(まだ?)ホイール付属のアダプターでTAのホイールをQRにして使える物もあるようですが。5mmTSって…現物見ないとよく分かりませんが、私が選ぶことは以下略。メーカー独自規格はパーツ交換の融通がなかったりするので個人的には避けたいです。↓こういうのも。
 キャノンデール トップストーンカーボン105解説 サイクルショップカンザキ上新庄店
https://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12570104124.html
解説にもある通り、あえてセンターを取らない専用ホイールとフレーム。ハブフランジでセンター取るのは一理あるんだけど。

QRのディスクブレーキでは、従来のエンドの開放方向がブレーキを掛けた時に力がかかる方向で危険という考えも見たことがありますが、一部ではリムブレーキのエンドとは向きを変えて対策した物もあるんですね。この点はコーダネオも同じに見えます。
 FUJIのアウトレット品/FEATHER CX FLAT入荷。 サイクルショップカンザキ上新庄店
https://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12600640488.html

6ボルトローターは面倒。ローター交換なんてそんなに頻度が高くないし、ホイールの交換は難しくないのでなんでもいいですが。

通勤、街乗りならフレームにスタンドが欲しいでしょうから、カーボンフレームは微妙かも。スタンドなくても意外となんとかなりますが。無ければ無いでスタンドに頼らないので、結果倒されにくいなんてこともあります。それだけ場所を選びます。雨でも使うならディスクブレーキがいいかな。

>ハンドルが届くかどうか
製品写真みて分かる通り、ステム40mmはハンドルがコラムにほぼべた付きです。ハンドルまでの長さを見るときに、1.トップチューブ長もそうですが、2.ステム、3.さらにロードのドロップハンドルではハンドルの突き出し(リーチ)に、4.STIブラケットの分がさらに前へ出ます。フレームサイズのトップチューブ長だけを見て、ロード基準で言うと現物とのズレがでます。この辺りをうまく計算する必要があるでしょう。ハンドルのリーチなんて載ってないこと多いでしょうし。クロスバイクをドロップハンドルに替えない方がいい(逆でも同じ)理由はこのあたりにあります。

 で、ジオスのミストラルとかを一般的なと言っていいのか、コーダネオの40mmのステムはかなり普通じゃないというロード系の感覚です(ロードのステムは80~120mmが標準的な範囲でしょうか)。こういうステムはMTBではよく見る気はしますが、触ったことがないので私にはなんとも言えません。このジオメトリの目的は、キャスター角を維持したまま、ホイールベースを伸ばすことでしょうか。想定ポジションからハンドルを遠くにはできないので、ステムの調整分を可能な限りホイールベース(トップチューブ長)に振り分けたと解釈できそうです。トップチューブ555でも、これなら決して巨人サイズではない気がします。
候補にされているハンドルはストレートじゃないので、元のポジションにするならステムで調整は必要になるでしょう。

ハンドルの切れ方はキャスター角(ヘッドアングル)が一番影響すると思いますが、自転車ではトレール値というフォークオフセットでの値があったりします。もちろんステム長やハンドル幅でも変わるでしょう。37とか太いタイヤから25cとか細いタイヤにするだけでも、タイヤ周長は変わります。代表例としてキャットアイで調べたら700*25cで2105mmで40cで2200mmで約100mm差。半径の落差で言うと 335mmと350mmで15mm差。仮に後輪40cで前輪25cで15mmの落差分だけ(ホイールベースも含めて要計算)前に傾いて、ヘッドアングルが立つ。この差でどれくらい変わるか?などと妄想してもあまり意味がないと思います。

>フラットバーで太めのタイヤ(幅40mm程度)を履けて700×23cなど細くて硬いタイヤは走行中に気を使ったり振動が伝わりやすく疲れてしまったりするので自分には合わないと思っています。脚力が強くない私 景色を見ながらゆっくり走ることが好き

全くの初めてのスポーツバイクということではないんですよね?ご自身なりの、知識ではなく経験があるようですから、今ご使用の物を実測して参考にするのが一番だと思います。身体的な個人差もあれば、普通と思っている道路環境が全然違うこともあり得ます。そこからもうちょっとアップライトポジションにするのか前傾にするのか、タイヤを太く低圧にするのか、こうなって欲しいけどここを変えるのでよさそうか、と。23cと一言で言ってもタイヤの差はありますし、8barだったら固いでしょう。
 太いグラベルロード/クロスバイク用スリックタイヤは35Cでどうでしょう? ライトウェイプロダクツジャパン株式会社
https://www.riteway-jp.com/itemblog/カテゴリー-15031/2018/01/_adminrpj
今はもっと選択肢増えてるんですかね?私は選ばないので以下略
ハンドルの候補を見るとそれなりの価格でこだわりを感じますし、予算もそれほど厳しくなさそうです。今ある物のカスタムをされない理由もあるんでしょうか。もう一台買うにしても出来るならまずは今ある物で試したりするのが一番無駄がなさそうです。

>フラットバーで太めのタイヤ(幅40mm程度)を履けて自転車旅用にキャリアを装着できる自転車
>タイヤの細いスイスイ走るバイクとふかふかな快適な太いタイヤのバイク2台ほしくなってきました
私ならグラベルをベースにフラットバーにカスタムする。後輪だけ650*35c低圧、前輪は700*25cとかも可能でしょう。とりあえずホイールを2セット用意して、太いのと細いのを使い分けたり試してみる。そのうち輪行したいから軽いのがいいとか、ホイールのリムハイトは35mm以上で探すとか、フレームは重くても大した坂が無いから問題ないとか、条件がいろいろ出てくると思います。スライドエンドなどであれば固定ギアにもできるし、タイヤクリアランスの大きさで後の調整やカスタム幅が広いのがグラベルのいいところ。廉価帯が宿命のクロスより自由です。
 原点回帰 クロモリ  サイクルショップカンザキ上新庄店
https://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12549378005.html
SOMA ソーマWolverine V3 [ウルヴァリン] フレームセットのスライドドロップアウト

13
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:02:00 >> 12

 abbuさん
皆さまご助言ありがとうございます。

タイヤの細いスイスイ走るバイクとふかふかな快適な太いタイヤのバイク2台ほしくなってきました…。

トップチューブの長いクロスバイク/MTBが流行っているのでしょうか?
https://konaworld.com/dew.cfm
KONAのクロスバイクもTTが長いです。
スタックが大きいので極端な前傾姿勢にはならない?どんな感じなのか乗ってみたいです。

Vブレーキが好きなのですが、クロスバイクもディスクブレーキ搭載車が多くなってきていてVブレーキ車が少なくなってきているのが残念です。

12
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:00:38 修正

 tour-neyさん
>ママチャリです。
えー…そうなのかなぁ…ハイテンション鋼とクロモリ鋼ならクロモリの方が良さげてすが…いや、カーボンは(メーカー思想によるけど)もっとか…

>今度はママチャリロード?
ST-A070(フロントダブル)とFDはストックあるけども(笑)

スレ主様、邪魔してすみません。うーむ。。。さんありがとうございます。

>M501とVIPERだとどっちが乗り心地良いです?

ホイールで変わりますが…M501はWH-RS010、VIPERはWH-RS21により、乗り心地は互角(タイヤチューブは共通…ママチャリと共通って鬼畜!!)。
姿勢が楽なので更に補正が掛かっています。(→これのせいかも)

>tour-neyさんはケイデンス上げる方だったと思うのでいけるのでは?

行けますけどね、キツイですっ!w 19km/hから加速がしんどいのと、一番は登り、失速幅がぁ(・_・;)
ミストラルカーボンとか出ないかな(爆)

まずはVIPERでひたすら坂のぼります…ペダリングの土台を据えないと、下手に買い換えれないので……

11
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 10:00:04

tukubamonさん
>身長173cmの適正トップチューブ長
身体の構成パーツ(手足の長さ、柔軟性、筋力、年齢)によって違いますし、走る目的でも変わって来ます。
参考までに私の場合172cm(手足長く、柔軟性あり、筋力普通、高齢)ですが
ロード 535 540 545
ミストラル 565
で乗っています。
ステムでサドル-ハンドル間を調整してほぼ同じような間隔になりました。
素の状態なら535mmにステム100mmで丁度です。
ミストラルは貰い物ですのでサイズは無理がありますが、走っていてなんら不都合はありません。

タイヤサイズに関しては皆さん書かれている通りです。
何事も適正サイズがあります。太くしても百害あって一利無し。
ミストラルなら純正の28前後で十分、太くすると重く走らなくなり、そもそもフレームに入らない。
40くらいのタイヤが履きたければオフロードかグラベルに乗ると良いですよ。無理なくタイヤ入りますし、オフロード走行には良いですから。
ゆっくり走るのと、ゆっくりしか走れないのでは違うのですが、基準が違う事に議論しても仕方がないと思います。

10
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:59:38

 うーむ。。。さん
>フロントは小さく軽いモノ(前に荷物載せるのは基本的に良くないです。)
私もそう思っていましたし、原則的にはそうだと思いますが、旅を重ねるにつれて、コツは「どれだけ上手にフロントに荷物を積むか」と考えるようになりました。

フロントに重い荷物を積むとハンドルは上手く回せないし、ハンドルを回すと完成が働き微妙な操作が難しいし、確かにろくなことがない。
かといって後ろにばっかり荷物を積むと、
・バランスが悪い
・ハンドルが効かない
場合が出てきます。特に雨の下りの急坂で後ろ荷重ばかりだと恐怖です。
その場合、無理に後ろに積まずにある程度前に分散させることが大切です。
全体の荷物が30kgとして、フロントに積むといっても必ずしも5kg10kgを積むのが良いといっているのではなく、フロントバッグに2-3kg積むだけでもかなり楽になる感じです。

世界旅行するような人たちはフロントの両サイドにも上手く積んでますよね。

全体の荷物がもっと増えると多分フロントにもっと積んだ方が良いのでは無いと思いますが、荷物30kg越えはまだ未知の世界。

あともう一つ考え直しているのが、身体を軽くし、自転車に積むということ。
特にダンシングするときに顕著ですが、自転車ばっかり重いと上手く身体を使いづらいです。
ある程度の重さをリュックに身につけた方が、私にとっては走りやすい。(そもそも私はリュックを背負って走るのが苦にならないタイプ)
自転車が挙動を乱したときも、身体が軽くて自転車が重いと操作が大変ですが、身体と一体となるおもりがあると操作がしやすい。ビルの制振のおもりみたいな感じ?

リュックに積む時には「小さくて重いもの」を「背中の真後ろ」、身体の重心近くに詰めることと、ストラップを締めて身体に固定すること、ぶらぶらさせないことが重要です。重心を低くするためにリュックの底に重いものを詰めるとひどく疲れます。身体の重心近くというのがコツです。山歩きとかでも同じではありますが、背中に背負う量は全然違い、かなり少ないですが。

上の2つの考え直しについてはまだ暗中模索で結論は出ていませんのでアドバイスというより試行錯誤の紹介レベルです。

とはいえ、、究極的に大事なことは「荷物を減らす」ことですね。。。

先々週のツーリングでは、だいたい荷物が20kg、リアキャリアに12kg、フロントバッグに2kg、背中に5kg、ボトル2本で1kg、くらいの感じだったかと思います。もうちょっとフロントに積めるかな、みたい感じでした。バッグが小さくて入れられませんでしたが。

9
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:58:50

 tour-neyさん
>太めのタイヤを条件に選ぶ理由はなんですか?
決まってるだろぉぅ~ふわふわの乗り心地じゃぁ~ないかぁ~♪
すみません、ふざけ過ぎました。

太いタイムでリム打ちパンクは、修理が悲惨なものの、空気入れサボれる、乗り心地良い、見た目の安心感。オフロードも行けそうな見た目(見た目だけです)。滑りにくそう(...なイメージで実際はオフロードタイヤで舗装路は逆に滑る)とか。

個人的には乗り心地ふわふわ自転車を捜索中です。いいのあったら教えて欲しいです。GIANT GRAVIE(グラビエ)とか...最近乗り心地で体が痛むのよ(割りと深刻)
(別のスレで2万円ロードを出したのも、乗り心地が気になったからでした)

そうそう、自転車旅には登山グッズ使いましょうね。重量軽く出来ます。最悪、登山用品は、しっかりと命を預けれますので。
荷物積む原則は、リアサイドに重いモノ。リア上側はかさばるけど軽いモノ。フロントは小さく軽いモノ(前に荷物載せるのは基本的に良くないです。)

8
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:58:23

ヘラーマンさん
体の柔軟性やどれだけ前傾姿勢するかにもよりますが、クロスで173cmだとだいたいTOP540mm前後ぐらいじゃないかな?

逆にabbuさんに質問ですが、太めのタイヤ(幅40mm程度)を使いたい理由はなんですか?
(と書いてるうちにkapaさんとかぶりました)

パンクが心配とか荷物載せたら細いタイヤは心配とかなら問題ないですよ。パンクだけなら23Cでも問題ないですし荷物乗せるにしても25Cで十分です。なぜ細めのタイヤを勧めるかというと太いタイヤに良いタイヤがあまりないからです。まあ今はコスパナンバーワンのルビノプロ3が廃盤でGP4000S2ぐらいしか耐パンクと走りとコストをクリアーしたタイヤはないですが・・

あと雨の日の峠の下りも荷物積んでガンガン走るなら、通常のリムブレーキのミストラルよりミストラルディスクがいいかもしれません。フレーム自体の乗り心地はディスクはストレートフォークでリムブレーキに劣ると思いますが、タイヤが太い分相殺されるとは思います。

履けるタイヤはマニュアル通りだと、ディスクブレーキモデルのシマノホイール版で38Cまでで、リムブレーキだと28Cまでです。実際はつけられるタイヤでもっと太いのもあります。キャリアはリヤは普通につけられます。フロントもつけられますが、リアだけで完結させたほうがバランスがいいので、20kg以上積む予定なら荷物を荷物を減らす工夫をした方がいいかもしれません。

ミストラルのリンクは GIOS ミストラル https://zawazawa.jp/dojo/topic/26

7
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:55:18

 abbuさん  

kapa_さん

ご返信ありがとうございます。

林道(比較的整備されたところ)を走ることも好きなので、エアボリュームがあった方が良いかな、と思った次第です。また、700×23cなど細くて硬いタイヤは走行中に気を使ったり振動が伝わりやすく疲れてしまったりするので自分には合わないと思っています。

とはいえ、自転車旅で舗装路メインの長距離を走るとなると、やはりもう少し細いタイヤの方が良いのでしょうか。

SURLYの自転車旅用バイクであるLONG HAUL TRUCKERは700×37、DISC TRUCKERは700×41のタイヤを履いていますが、こちらは数十kgの荷物積載なども考慮していそうですし、比較的重くて抵抗の大きい太めのタイヤでは、脚力が強くない私は走行距離が伸びない可能性もありますよね。

ちなみに、景色を見ながらゆっくり走ることが好きで速さを求める走りはしていません(クロスバイクで20km/h程度)。