自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 4,081 から 4,120 までを表示しています。
281
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:42:19

 真田まるさん
kapa_さん
>8速はピン抜ききらずにアウタープレートに残しておけば再使用可能です。
(これも道場で知りました)
↑ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
◇チェーン交換、次の動画参考になりそう。
簡単!ロードバイクのチェーン交換と長さの決め方について
https://www.youtube.com/watch?v=Rne-VO7MwgE
補足パーツ:ミノウラ CR-100 チェーンローラーなくても良さそうですが注文。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度の洗浄おおざっぱ過ぎで失敗でした。洗浄についておさらい勉強してます。
【メンテナンス】WAKO'Sさんが本気で自転車を洗車したら…水なし洗浄講座![ロードバイク]【358TV】
https://www.youtube.com/watch?v=kRYQZ48F6fQ
完全版!自転車のチェーン清掃メンテナンス by WAKO'S
https://www.youtube.com/watch?v=PbhMbpq8ng4
【自宅で出来る、チェーン洗浄&注油講座 】 ジャイアントストア聖蹟桜ヶ丘
https://www.youtube.com/watch?v=V-hj-kD9slM
【あさひ自転車メンテナンス】チェーンのクリーニング
https://www.youtube.com/watch?v=6F0PU5fpQy0

※今回洗浄に使用したクリーナーは主にブレーキ関係に使用されるものだったようです。
 防錆剤なしの速乾タイプのスプレー洗浄剤800ML@298円でした。(カインズ)
 それを回転(ベアリング)箇所への吹付で2日目3日目とぺたリングが重くなった原因ではないかと今は思います。 で、パーツも交換やむなしだろうと注文した次第です。取り敢えずは交換で、古いパーツは再洗浄して機会あれば試したいと思います。

◆洗浄に使われる洗浄剤に次のようなのが動画で紹介されてました。
AZ (エーゼット) A1-008 自転車用 チェーンディグリーザー 高浸透タイプ [付替用] (チェーンクリーナー)500ml AT606 @1084円 WAKO'S(ワコーズ) パーツディグリーザー(PD)V461 @2218円
KURE(呉工業) チェーンクリーナー (760ml) チェーン専用洗浄・防錆剤 [ 品番 ] 1017@838円
WAKOS (ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー 380ml @1717円KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1] @579円
☆PARKTOOL(パークツール) サイクロン チェーン洗浄システム チェーンプレート内側の汚れもかき出す CM-5.2 @2929円
皆さんはどんな洗浄剤お使いですか?参考意見お聞かせくれたら幸いです。

↑補足です。(自転車洗浄洗剤について)
界面活性剤の性質と種類
http://www.jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html
非イオン性界面活性剤(自転車洗浄剤に向いてるようです)
>水に溶けたとき、イオン化しない親水基をもっている界面活性剤で、水の硬度や電解質の影響を受けにくく、他の全ての界面活性剤と併用できます。

この使いやすさと浸透性、乳化・分散性、洗浄性などの性能面での特徴が認められ、近年、非イオン界面活性剤の使用量の伸びは大きく、アニオン界面活性剤とならぶ主力界面活性剤になっています。

非イオン界面活性剤は分子内の主要な結合の仕方により、エステル型、エーテル型、エステル・エーテル型およびその他に分類されます。

ディープ・ インパクトさん ありがとうございます。

>チェーンの掃除に必要なのはボロとミシン油だけ。それで落ちない汚れがあるなら掃除ではなく新品に交換です。チェーンは消耗品、ケミカルやクリーナーみたいなものにお金使ってチェーン交換しないのは本末転倒。伸びたチェーンはピカピカでも使えません。

>ものすごいたいそうな機材使って10日に1回くらい1時間かけてやるより、毎日3分ボロでチェーン拭いた方が長持ちします。
>準備とか機材がたいそうになると、気軽にできなくなり、あまりしなくなるので臨機応変にすぐに実行できる簡単な方法が一番いいです。

↑そうですか、なるほどねー ママチャリイメージが凝り固まってるような。 反省、
kapa_さん ありがとうございます。
>新品のチェーンは防錆用の油なのかギットギトです。
めちゃくちゃゴミや砂をくっつけます。
ミシン油を差して拭くを数回繰り返すと気にならないレベルまで落ちますのでやってみてください。
その時ペダルを手で回すと思いますが、ミシン油差す前と差したあとの重さの違いも感じてみてください。
↑参考にします。
AZ(エーゼット) CKM-001 超極圧・水置換オイル (オイル50ml)
ヨドバシが安い?興味あります。置換オイル、試しに98円注文しました。

280
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:38:14

 真田まるさん
kapa_さん
MTB用シフトが搭載されてるんですね。素人の私からしたらクロスバイク用なのではと思ったものですから質問させて頂きました。説明ありがとうございます。

>何処を洗浄したのでしょうか?
 クリーナーとはパーツクリーナーのような物でしょうか? 書き方からしていろんな所にパーツクリーナー吹き付けたような印象を受けます。 必要な油まで落ちますので、もし給油してなかったら必要な箇所に必ず給油してくださいね。( 尚、給油後不要な油はきちんとふき取るのが道場流)
↑チェーン・前後ギヤ・FDです。クリーナーはホームセンターで売ってる840mlのです。
名称はいくつかあってすべては分かりませんが、ブレーキパーツクリーナ・クリーナーなど様々です。(速乾タイプ)
http://www.cainz.com/shop/g/g4960833009303/
↑これではありませんが似た洗浄クリーナーです。@298円(店頭、自転車売り場)

チェーンにミシン油ギヤにも行きわたるように、そしてふき取り。
FDの中のばね部分にもミシン油挿しました。(こちらは拭かないです)皆さんはFD外して分解洗浄されるんですか?数日試乗がてら様子見ですが、必要なら分解します。(初めてです)

※昨日は不具合感じませんでしたが、今日はちょっと不具合出てます。
 そこで、スタンドUPで先ほど調整。 落ち着いたので、後日お天気次第ですが試乗確認したいと考えてます。 (不具合は洗浄で解消できるのではと私も思うので)
 FD内部のミシン油が悪戯するか注視です。シフトレバーの作動・チェーン固さのび・FDの作動具合などが原因なのでしょうが、今はこの方法での結果を得たいと思います。

>私の場合、自転車に組付けた部品にパーツクリーナを吹くことはありません。
 組付け状態だとせいぜいウエスに吹き付けて吹く程度です。
>実際は問題無いかも知れませんが、奥に入り込んで内部のグリスを溶かしてしまう可能性や樹脂を傷める可能性を危惧します。
>特に装着状態でカセットスプロケットにパーツクリーナーをかけるのは、フリーに影響を与えそうなので遠慮したいです。
>大抵のパーツは、パーツクリーナ使わなくてもウエスで拭くだけできれいになります。
◆古いグリスを除去したいとか、油分を残したくない箇所以外では使わなくても良いのではないかと思います。
↑まさにおっしゃる通りの作業でした。相当頑固な固まり状態だったの覚悟して吹き付けました。
1日目洗浄当日の走行はシフト切り替えもウソのように切り替わりました。しかし、2日目~になると6⇒5速がシフトしてもそのままな傾向に。※RDの動きが小さい・チェーンの振りが鈍い或は伸びも関係するの考えあぐね次第です。そういえば洗浄当日は前日までの漕ぐ力が軽く感じました。翌日・今日と重いような
同じ坂で時速6㎞強なのが5Km強にRD・チェーンに重さの原因がまだあるのかも知れません。
(もしかして本体ごと吹付が原因で重さに現れてるかも)

チェーン・RD交換もある?
チェーンは注文しました。RDは次のでよろしいですか?シマノ(SHIMANO) リアディレイラー ALTUS 7/8スピード直付タイプ RD-M310-L ブラック ERDM310DL¥1,979 amazon

リヤホイール回転に影響なら別の機会に交換考えようかと。(今はシフトに専念)

皆さん情報ありがとうございます。ご紹介のRD310とスプロケ11-32注文しました。
もう一度洗浄するかチェーン交換・RD・スプロケ同時かチェーンのみか検討して決めたいと思います。
(初めてのチェーン切り挑戦です)

丁度電子レンジが壊れたで大騒ぎ、偶々物置のがあったので直ぐ使えるように。
ないと不便ですねー赤いスタートボタン押してタイマーは刻むんですが、ターンテーブル・電子が動きません。メーカーで交換になりましたが、送られて来るのは来週になりそうで。
10か月で故障。シャープは6年半・日立は21年もちました。余談でした。

279
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:32:03

昭和平成さん
SUS : JIS規格では、ステンレス鋼材の材料記号を「SUS」と記す。
錆びにくい特殊用途の鋼材であることを示す
「Steel Special Use Stainless」からの略称。

278
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:31:44

真田まるさん
皆さん、パーツ・工具情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ミストラル洗浄したら汚れがドバでした。クリーナーが終わってしまったので、試乗がてらカインズへ。
調整前はいつもの不具合ありましたが、2~3回の調整で治まったようです。
もう複数回したら多分OK判断が出来るにではと思います。

ご指導ありがとうございます。感謝です。
クリーナー税込@298円でした。(カインズ)
◇ついでに、サイドバッグについて

①BASIL(バジル) キャリアバッグ マーラ 左右ペア ブラック@9039円
35×20×40cm ペア 容量:52L バイク用ダブルバッグ

買い物に便利で活用してますが、一回り大きめの
②BASIL(バジル) バッグ マーラ ペア ブラック XXL 35X18X36 47L 012258 @6505円
検討中です。

現在は更に下のサイズしようしてます。
③BASIL(バジル) キャリアバッグ マーラ XL 34X13X34 35L ペア
これもそのまま取り付けすると足にあたります。
100均の金属網・トレー下敷き網を活用し後ろに下げて取り付けてます。

①は無理、②は③の厚みが増えるくらいの差でしから問題なく使えそうです。
ミノウラ・スパークともサイドバッグ仕様出してくれたらいいのにね。

tour-neyさん
ご紹介のシマノ MTB用SUS ケーブルセット ブラック @1909円
MTB用とありますが何故そうなのか不思議です。
つまり自分が商品名みて素通りしてしまうなと思ったもので、理由?わかれば教えてください。
SUSの意味も?です。すみません

277
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:30:28

 tukubamonさん
Hapursは私も買い損ねた一人です。
Hapursという会社はチェーンカッター以外の扱いが色々あって、むしろ自転車用品はほとんど無い。
中国からの商品を販売するだけの会社と思います。

なので、チェーンカッターも仕入れ先が同じなら同じものが手に入るのでは?
品質は元々チャイナクオリティですので、当初良いものを作ってもその後はね。。。

276
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:30:05

 チップインダブルボギーさん
Hapursチェーンカッターと同じような製品がいろいろ出てますね。
OEMなのでしょうか?

私が最初に購入したHapurs チェーンカッターはネジの部分がメッキされてないものでした。
予備にもう一つ購入しましたが、それはネジの部分がメッキされているものでした。
どちらかというと最初に購入したもの(メッキなし)の方が質感高いと思います。

自転車道場で取り上げられる→注文が増える→量産と同時に質が落ちる・・・
なんてことになってる可能性ってないんでしょうか。

275
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:29:43

 昭和平成さん  

真田まるさん
>>おすすめカッター・チェーンありますか?
これは難しいです。外れ品を引くリスクがありますので。

ミストラル8速チェーンは道場長(ディープインパクトさん)によりますと高価なホーザンでなくてもある程度のレベルのチェーンカッターでいいらしいです。

チェーンカッターは同じ製品でも品質に微妙な差があり、安価なものでも当たりに当たればいいですけど、外れを引くと難渋します。経験、勉強にはなりますが。

私が使っているのは、最近の新製品の物ではないですが、
マルチツールのものは、
トピークヘキサス2
https://www.amazon.co.jp/dp/B00320OJA2/

単品では、ギザプロダクツのものですが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/pi-241200.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
これは、大阪のワイズロードというスポーツ自転車専門店で定価で買ったもので運良く当たり品でした。
不思議なもので見た瞬間良さそうに見えて急に欲しくなり、気がつけばレジに持って行ってました。沼に落ちた瞬間です。笑

アマゾンの価格表示は、べらぼうに高額の値段が付いている物が時たまあり、もちろんその値段で買わないで下さい。

チェーンの方は、シマノ CN-HG40
あわせ買いですが、アマゾン安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CMU84Y/
チェーンカッターの方は、自転車道場の中でも以前に紹介されたものがありますので、ググってみて下さい。

清掃、整備は、ケガにくれぐれもご注意を。

274
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:27:02

真田まるさん  

tour-neyさん
>大丈夫です、含まれています。別でケーブルカッターを用意し、カットすれば良いです。
↑ニッパで切断してました。少しばらけますが、最終形には半田で固定ですが今はそのままです。
セット価格が2000円送料合わせでカッター買うとしたら(King TTC ワイヤーロープカッター WC-150)@1260円でAMAZONあるのでそれでいいですか?(ステン3㎜・鉄4㎜)
一番安いのですけど。

携帯なしなのですみません。デジカメでーーーーーーーーーーーーーー

◆今回と関係ないですが、ディープさんサイドバックですが、こんなのはダメですか?
 もう用済みかも知れませんが

BASIL(バジル) キャリアバッグ マーラ 左右ペア ブラック@9039円
35×20×40cm ペア 容量:52L バイク用ダブルバッグ

買い物に便利で活用してますが、一回り大きめの
BASIL(バジル) バッグ マーラ ペア ブラック XXL 35X18X36 47L 012258 @6505円
検討中です。

昭和平成さん ありがとうございます。
ファンそうでしたか、男気感じてやみません。
あの時、もしも家康が遣られてたらどう時代に影響されたでしょうね。
でも、真田は残りました。
>①まずは、チェーン、スプロケット、プーリーなどに汚れあれば完全に清掃。
 ②シフター内部のチェック、汚れ、錆びなどないか確認。
 ③アウターの交換。
 ④チェーンは交換した方が良いでしょう。
 ⑤その後に、変速調整をできるだけ正確に調整。
↑参考にさせて頂きます。

何れ、チェーン交換も必用不可欠のようですね。まだ一度も交換したことがないんです。
おすすめカッター・チェーンありますか?

ディープさん
>詳細はここ見て下さい。
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス https://zawazawa.jp/dojo/topic/58
↑シフトレバーのタイプの名称分かりませんが、紹介されたのはタイプが違うようです。
 良くママチャリでみかけます。ラピッドファイヤー型つて言うんですね。勉強になります。
先に掲載された写真のタイプかと思います。(ミストラル)

>抵抗が大きいみたいなので、もう少し掃除とかして抵抗減らせば直る可能性高いです。
以下の2つをしてください。
1、tour-neyさんが書かれているようにシフトワイヤーをゆるゆるにした状態で表面をピカールやジフなどで掃除してから、ミシン油を塗り、アウターワイヤーを何度もスライドして動かし、するする動くようにしてください。スルスル動けばアウターワイヤーの交換は必要ありません。

2、2つめはシフトレバーのカバーを外し中を掃除してからミシン油をドバッとさして、レバーを何度もカチカチ動かし、動きが軽くなるようにします。
↑これ単体で動きがスムースでしたが、一応ミシン油挿しました。
 FD/8速ギア/チェーンジフしましたが、まだ不調残ります。
 後日掃除し直して再確認してみます。

>その掃除が終わったら、変速の最終追い込みをします。
>不具合箇所の段数にして、走りながら変速を動かしスムーズに動くようにアジャスターボルトを回してワイヤーを張ったりゆるめたりします。tour-neyさんが書かれているように左に回したり右に回したりして微調整を繰り返して追い込んでいきます。全ての段数がスムーズに動くようになれば終了。
↑はい、そのようにしてみます。

>RDの平行不良の場合は全段数の変速がおかしくなるので今回のような中間部分だけが不具合発生する場合は関係ないと思いますが、
>RDの動きが泥や油のかたまりなどで邪魔される時も動きが悪くなるので、汚れは掃除して固着がひどい時はミシン油を一度ドバッと差して実験してみてください。ミシン油は本来は使わない方がいいのですが固着がひどい時は使ってはみ出してきた油を後でボロでふきとって汚れが油に付着しないようにすればいいです。
↑はい、承知しました。ありがとうございます。

273
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:22:52

 tour-neyさん
>このセット、インナーワイヤーとアウターとセットなんですね?
 アウターキャップも含まれてる?

大丈夫です、含まれています。別でケーブルカッターを用意し、カットすれば良いです。
シフトインナーワイヤーの張り調整の原則は大丈夫でしょうか。
具体的に、アウターワイヤーに損傷なく、アウターワイヤーキャップが貫通してないなら、調整しましょう。

例えば、4→5が失敗しますか。それならインナーワイヤー張り過ぎ。ディレーラーのアジャスターを右に回す。ワイヤーテンションが低くなり落ちやすい。

もし5→4が失敗するなら、インナーワイヤーを張りたいので、アジャスターを左に回します。(ワンクリックずつ、つまり1/4回転ずつ)以上こんな感じです。

その前に...アウターケーブルのチェック忘れた。
変速を1にする。(チェーンの位置もです)その状態で、8速にする。(チェーンは回さないで)
ワイヤーが弛んでいき、ワイヤーが座ってた受けから外せます。アウターワイヤーを動かして(滑らせて?)、ロープウェイみたいにスムーズに動くか見ましょう。そしてアウターキャップがちゃんと蓋として機能するかも目視。

チェーンについて。今回のワイヤーが切れる前に問題がないならそのままで。解決したら交換がベスト?100km毎にピカピカに磨いても5,000kmで伸びます。伸びても使えるが、伸びすぎてチェーン回り総取っ替えだと最低25,000円(部品工賃込)飛びますよ。大体自転車屋に来る人はそれが買い換え合図。

とまぁ、分かってたらスルーでいいです。丁寧に作業してベストを見つけましょう!
画像については、携帯→PCに、Bluetoothで送れませんか。OS XPは、エクセル使う時に使用してます。(オフラインですが)

272
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:21:50

 昭和平成さん
真田まるさん、はじめまして。
真田幸村と源義経のファンです。

ミストラルで自転車通勤しております。

私の場合は、チェーンを新品に交換すると、変速は一時的に改善しました。
しかし、これは主たる原因ではありませんでした。
結局、ワイヤーの寿命とシフター内部の回転部分の錆びが主な原因で変速が不調となっていたようです。

①まずは、チェーン、スプロケット、プーリーなどに汚れあれば完全に清掃。
②シフター内部のチェック、汚れ、錆びなどないか確認。
③アウターの交換。
④チェーンは交換した方が良いでしょう。
⑤その後に、変速調整をできるだけ正確に調整。

271
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:20:22 修正

真田まるさん
皆さんありがとうございます。
ディープさん、チップインダブルボギーさん参考になりそう。
>2番については、ずばりそのものの事態になりました。
◇購入したままの8速です。
切れるころはやけに渋い(キツイ)ようなレバーだったと思います。
あーやはりダメ(切れる)だったか・・

自転車屋さんで修理作業中で忙しく直ぐには無理と言われ、ワイヤーだけ交換なら自分でも可能と思いワイヤーだけ購入。その際自転車屋さんはアウターも一緒じゃなきゃダメと言われました。
しかし、待つのが嫌で自分んでワイヤー交換した次第です。

走行距離は分かりませんが、昨年後輪VITTORIA?23cがパンクみたら磨耗でチューブがふくれてのパンクでした。チューブ・タイヤ新品に交換。

ワイヤーが切れた際、アウターキャップ?(シルバー)があつたように思います。
その時無造作に気に留めず帰宅して気づいたらありませんでした。
そしてワイヤー交換した次第です。

◇8変速状況は7-8、1-2は良く、それ以外が今一変速仕切れない・飛ぶがあります。
 5-4-3、が入りきらないが多く、以外は少なく、があることはあります。。
 逆順はトラブルは殆ど気になりません。(多分ない)
 6-7が時々あるかなくらいです。(変速操作が仕切れない。)ジャリジャリ

>1.一番多いのが、シフトレバーの正確な位置にワイヤーをきちんと通していないこと。
これは真直ぐでないと通せないので調整し真直ぐで入れました。キャップ?紛失したかも。

>22.次に多いのがアウターケーブルの劣化による変速不良です。特にアウター先端のキャップが割れて貫通しフレームに固定できなくなることが多く、劣化している場合はキャップを交換してください。リアのフレームとRD間のアウターケーブルが劣化割れすることが多いので確認してください。この場合の変速不良はレバーを押してもスッポ抜ける感じで変速しません。
 あとアウターケーブルはシフト用のものを必ず使ってください。ブレーキ用のを使うと不具合が出ます。

チップインダブルボギーさんもおっしゃってますね。全然確認したことはありません。

>3.最後に多いのが長さ不良です。アウターケーブルには最適な長さがあり長すぎても短すぎても調子が悪くなります。最適な長さについては試行錯誤して経験を積むしか理解できませんので実験して経験を積んでください。

アウターは購入当時のままです。良いのか、否かわかりませんが
写真ですがPCにダウンロードできない状態ですみません。
W7PCなので、W10買い換えの際店員に相談しようと思います。
(XPの時がよかった)
今もXP使われてる方いるんでしょうかね?余談

※tour-neyさん
>ワイヤーはシマノかジャグワイヤーのどちらかのメーカーで、統一したセットで買うと楽です。
例えばシマノだとこれです。https://www.amazon.co.jp/Y60098021/dp/B0050O89NQ
これ買おうかなアウターは自分で切るんでしょうね。きっと レバー側とFD側?

このセット、インナーワイヤーとアウターとセットなんですね?
 アウターキャップも含まれてる?すみません、知らないもので
 やはり交換してみようかなと瞑想してます。

◇チェーンの長さ指摘されてますが、交換した方がいいですか?
以上ですが、遅い返事ですみません。

追記です。すみません
:8速シフトチェンジですが、切れるまでは切り替えが正常でした。

270
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:17:01

 tukubamonさん
私も先日ミストラルを入手しまして、不具合と戦っています。
私のミストラルは長い間雨ざらしだったのでワイヤーは全交換でスッキリなのですが、入手した時はディレーラーの可動範囲がめちゃくちゃでした。

普段から乗っていればまず無いとは思いますが、ワイヤーを張る前に先ずは確認した方が良いと思います。

269
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:16:38

 チップインダブルボギーさん
真田まるさん はじめまして。

このスレッド読んで、みなさん同じようなトラブルを経て経験を積んでいくんだなとつくづく思いました。
道場長が指摘された2番と3番は私にとっても「いつか来た道」です。
その都度、自転車道場で救われました。

2番については、ずばりそのものの事態になりました。
3番についても、一度ワイヤーを思いっきり短くして実験をしてみました。
ワイヤーが短いほうがレスポンスがいいのではないかという憶測からでした。
結果は×。長すぎてもダメだけど短すぎてもダメ。
↓はそのときにアドバイスいただいたものです。
>5mmくらい違うんじゃないかな??
それ、自覚してました。
>ワイヤーの長さがきついので、これ以上はバーテープ巻けないかな。
道場長は全てお見通しのようです。
画像1画像2
やはり短い。 他の自転車はこのくらい。
画像1
ブレーキワイヤー張り直し後

真田まるさんも自転車道場で学んでハッピーな自転車ライフにしてください。
以上、失敗経験者からでした。

268
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:10:10

初心者の方がシフトワイヤー交換をして変速がおかしくなり、修理を頼まれることがよくあります。その時に原因として多いのは3つです。

1.一番多いのが、シフトレバーの正確な位置にワイヤーをきちんと通していないこと。
  シフトレバーにワイヤーを通すには、ワイヤーの入口が真正面にくるようにシフトレバーをカチカチ動かし、そこから通してワイヤー先端のタイコ部分が隠れるようにしっかり引っ張りセットします。
 この最初の入口が正面にくる位置までシフトレバーをカチカチ動かすということをせずに入口が斜めになっている位置から無理にワイヤーを通し、ワイヤーがきちんとセットされていない状態で使っているというミスが多いです。その場合、ワイヤーの巻き取りに不具合が発生して全変速ができなくなります。たとえば8速だと1~5速までしか変速できないとか。

 まずシフトレバーの正確な位置にワイヤーを通しているかどうかを確認しましょう。
 ★変な位置で乗り続けると、シフトレバーが傷み最後は壊れてワイヤーがロックして切れます。

2.次に多いのがアウターケーブルの劣化による変速不良です。特にアウター先端のキャップが割れて貫通しフレームに固定できなくなることが多く、劣化している場合はキャップを交換してください。リアのフレームとRD間のアウターケーブルが劣化割れすることが多いので確認してください。この場合の変速不良はレバーを押してもスッポ抜ける感じで変速しません。
 あとアウターケーブルはシフト用のものを必ず使ってください。ブレーキ用のを使うと不具合が出ます。

3.最後に多いのが長さ不良です。アウターケーブルには最適な長さがあり長すぎても短すぎても調子が悪くなります。最適な長さについては試行錯誤して経験を積むしか理解できませんので実験して経験を積んでください。長いのは短くできますが短いのは長くはできないので、長い状態で動作確認して、少しづつ短くしていくのがいいです。リアのフレームーRD間とハンドル周りをきちんと最適な長さにしてください。短くしすぎて重くなることが多いので短すぎよりは長すぎの方が実害は少ないです。
 長さがあってなくても一応変速は全部できます、なのでこれは変速不良というほどのものではありませんが変速スピードや切れには影響します。芸術的な変速をめざすなら絶対クリアして欲しい整備です。(自転車屋レベルを超えた自転車道場レベルの整備)

 以上の3点を確認して、また何かわからないことがあれば質問くだされば回答します。がんばって!

267
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:09:47

 kapa_さん
ケーブル切れる前は問題なかったのなら私も調整かなと思います。
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-23-JPN.pdf

14ページからリアディレーラーの調整方法です。

遊び分引いて音鳴りとか書いてますが、私はその辺無視して実際に全速変速しながら調整してます。
(もしかしたら記載の位置まで調整してから、実際に変速しながら調整したら作業が早いのかも知れません)

266
ディープインパクト 2024/09/11 (水) 09:09:16

 真田まるさん  ミストラルのシフトワイヤーアウター交換についてご教授を!
こんばんは
ミストラル購入後、数か月前にシフトワイヤー(後輪)が切れたしまい、途中自転車さんでシフトワイヤーのみ買い、自宅で交換しました。
が、チェンジが今一切り替えが旨く行かないでいます。(取り敢えず使えてますが)
やはりシフトワイヤーとアウター(外注ーブ)同時交換でないのが原因のようです。

そこで、同時交換にどのパーツを買えばいいのか分かりません。
また、交換で注意点などありましたら教えてください。

※フロントシフトは殆ど使わないのでまだ使い続けるつもりです。
 ブレーキワイヤー交換はまだと思いますが、ついでなので、パーツ買おうと思うのでご教授お願いします。

446
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:15:43

 Navratilovaさん
ディープ・ インパクトさん
鶏 泰造さん
引き続きフォローありがとうございます。

この工具はこれにてボツにします。次はシマノのを購入します。力を込めて使う工具は信頼できるメーカのものを選ぶようにします。何百円かの違いなんですが、安いものに手を出してしまいます。

自転車道場の掲示板は初心者にも対応していただけるので、本当に心強いです。
どうもありがとうございました。

445
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:15:11

鶏 泰造さん
もう使わないほうがいいですね。無理して使うと、部品を壊してしまいます。

工具の値段て、ほとんど「材質」と「精度」で決まりますから、目利きができない人は、安物には手を出さないほうがいいです。この工具は押し棒もネジ山も削れていますから、安い材質で焼きも入っていないものと思われます。

444
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:14:09

 Navratilovaさん
チップインダブルボギーさん
鶏 泰造さん
ディープ・ インパクトさん

サポートありがとうございます。
お陰様で、クランク両方とも外すことができました。

左クランクは諦めて、右クランクに挑戦すると、問題なく外すことができました。
ということは、マキシィタイプかマイティタイプ(この名前初めて知りました)と
コッタレス抜き工具の相性の問題はないようです。

残る右クランクはハンマー叩きで外れました。自転車を立てたままだと叩きにくい
ので、台を用意してフレームを寝かせた状態にして、思いっきり叩き下ろすと3発目で
抜け落ちました。
寝かせた状態で叩くと、フレームに悪影響があるかも知れません。鉄製ママチャリは
頑丈でした。

話は、最初のチャレンジに戻りますが、コッタレス抜き工具は、最後まできちんと締め
込みスパナで固定しましたが、抜けませんでした。
そのとき、気になったのは、押し棒が、わずかに斜めになってしまうことです。
押し棒の先端が甘くシャフトの穴との干渉で、まっすぐ押せないのかなあと思いました。
なお、切子の輪の直径は、クランク内径ではなく、押し棒の直径でした。
安価なコッタレス抜き工具だからか、押し棒は使う前からわずかにぐらぐらしています。

ママチャリには不釣り合いかも知れませんが、この機会に軽くて長さが170mmのクランク
に変えようと思います。おすすめがありましたら教えてください。
タイヤ:27インチ
前:36T 1段
後:MF-TZ20 6段

自分で探したところでは、GRKWガードギヤクランクセット 36T がモノタロウにあります
が、残念ながら軽量ではないようです

よろしくおねがいします。

クオリア44さん
はい、確認しました。上の投稿の写真で右端にあるのが使用したコッタレス抜き工具で、
押棒先端部には何も付属品はついておりませんでした。

押棒先端の周囲は削り取られたように見えます。画像1
クランクに取り付けるネジは山がなだらかになっています。これは、道場長ご指摘の通り
きちんと締め込まずに失敗した過去の残痕です。この工具はもうおしまいでしょうか。

443
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:12:39

 クオリア44さん
現在売ってるコッタレス抜きは殆ど全てオクタリン用と共用で、先端部にアダプターが最初から付いてるのを外して使います。

外さないて作業してる様に見えますけど、確認してみましょう。

442
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:12:27

鶏 泰造さん
シャフトのネジ穴に工具がめり込んで行ってしまっているのだとすると、工具側の焼きが甘いか、焼きが入っていないんだと思います。

TAとかストロングライトというのはフランス製の部品メーカーの名前で、クランク側のネジ規格が特殊なため、専用の工具じゃないとそもそもねじ込めません(余計な情報でした)。

441
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:12:15

 チップインダブルボギーさん
Navratilovaさん
はじめまして。
普通のコッタレス抜きで外れないでしょうか。
過去にどちらのタイプも普通のコッタレス抜きで外せましたが。

440
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:12:00

 Navratilovaさん
鶏 泰造さん
全く動かなくなり抜けません。外して見るととコッタレスの押し棒の円周部分に線状の切子みたいなものが剥がれてきています。単にサードパティの固有の問題ですかね。頭は平らでしたが、今は周囲がわずかにテーパー状です。
TL-FC10を調べましたが、私のと構造は同じようです。
TAやストロングライトの意味は分かりませんでした。異なる規格でしょうか。
いずれにしろ、シマノTL-FC10なら外れるということが分かりました。

439
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:11:23

 鶏 泰造さん
ボルト用の貫工具が必要です。
×貫
◎抜き
 ボルト対応のものなら、ナット式でも外せます。私はシマノのTL-FC10を使っていますが、TAやストロングライトみたいな特殊なもの以外は、これで外せます。最近のサードパーティのものは良くわかりませんが、シャフトに当たるネジの頭が平らなものなら、大丈夫なんじゃないかと思いますよ。

でも写真を見た感じでは、この工具でも抜けそうに思えるんですけどねぇ。

438
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:10:42

 Navratilovaさん  ママチャリのクランク外し
画像1

ママチャリのクランクフィキシングボルトにナット型とボルト型があることを知りました。
両方とも、スクエアタイプ規格のスピンドル用だと思うのですが、ボルト型はスピンドルの
端面に穴があるので、コッタレスの押す端面と接触する部分が少ないせいか、クランクを
抜き取ることができません。
ボルト型には、写真と異なるコッタレス抜き工具が必要なのでしょうか。

437
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:02:52

 tukubamonさん
ローラーブレーキグリスの情報追加です。
3年ぶりに帰ってきたローラーブレーキ車、AZウレアグリス追加せず3年間使えました。

ブレーキの頻度にもよりますが、3年の間に3回もパンクしたそうなのでそれなりに走っていたと思われます。タイヤは、サイドにヒビがあり明らかに空気圧不足で走っていた感じ。

チェーンも2年くらい前に注油してあげたのですが、それ以来注したことも無かったようで、ミシン油が砂漠に染み込む水のように浸透してゆきました。

来週から子供の通勤自転車に使われますので、ウレアグリスの耐久性の追跡報告できると思います。

436
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:02:15

 うーむ。。。さん
>道場にいる先輩方でもママチャリのローラーブレーキ?
>なにそれ、知らんねぇ、って意見が割と多かったのは驚きでしたが、
趣味ですからね、、私の場合はママチャリは所有したことなく、レンタサイクルを何回か使ったことある位なので。

>実験目的で、色々やるのは面白そうですが、ブレーキなのでほどほどにしたほうがいいですね。
真面目に検証するには結構大変です。安全を考えるには単にグリスを詰め替えて試すだけではなく、障害系の試験も必要で、公正妥当な範囲でそれぞれの方策を考慮しなければなりません。そして製品はそれに応じて設計し、部品を選定します。

障害を考え方を簡単に紹介すると、例えば自動車のブレーキの場合、オイルが漏れ効かなくなったときに備えて2~4系統になっていて、サイドブレーキは別系統が多いです。(例えば油圧は右前輪と左後輪、左前輪と右後輪を組みにして2系統、サイドブレーキはケーブル式など)
電気製品の電源の障害では、なにかパーツが壊れたときには切れる場合、短絡するどちらかの場合が多いですが、短絡は避けて切断する部品を使用し設計する(さらにヒューズも追加)
ソフトウェアでも例えばセキュリティが厳しいシステムで通信を制限するには、怪しい通信を遮断する(ブラックリスト)ではなく、通信してもいい相手だけを指定する(ホワイトリスト)など。

ローラーブレーキの場合は分かりませんが、長い下り坂をブレーキを掛けておりた場合、グリスが変質した場合、長期使用した場合、ケーブルが錆びてスムーズに動かない場合、パーツが摩耗や変形で正しく接触しない場合、上手く動かなかった場合などがぱっと思いつきます。それらが問題起きないように、問題が起きてもすぐ危険を及ぼさないように設計します。

BBやハブベアリングなどのグリスであれば問題があってもそんなに深刻な(命の危険を及ぼす)事態は考えづらいですが、ブレーキだと容易に想像できるので、私なら家族用は純正、自分用は試してみるかもといった次第です。まぁ自転車のブレーキの場合には前輪ブレーキが主ブレーキで後輪は副の関係になりますけど。

>滑らせるために使うんじゃなくて?って。
厳密に言うと、制動するところで滑らせるために使っているようですね。
効き過ぎるブレーキを和らげる形で。

>鉄道のブレーキの話は特に面白そう。
鉄道でも油を使っているんですよね。急カーブでキーキーうるさいところがありますが、あれはレールと車輪の出っ張ったところ(フリンジ)が擦れる音です。うるさいだけでなく、接触するとせり上がって脱線の原因となります。(20年くらい前に多数の死傷者を出した日比谷線脱線事故がこのパターン)
その防止に、定期的にレールに油を塗り、車輪との摩擦を減らします。踏面ではなく側面ですが、少しは踏面側にも回りそうだし、車輪にもつく。感覚的にはブレーキが効かなくならないかなと思ったんですが、実際に使われていることから分かるようにそうでも無く、問題なくコントロール出来る範囲のようですね。

435
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:01:03

 クオリア44さん
摩擦力のコントロールにオイル、グリスを使用するのは、特に珍しい事じゃありません。
オートバイだと、一部の輸入車を除いて、潤滑用のエンジンオイルの中でクラッチを作動させる湿式クラッチが殆どですし。

因みに、オイルに接触しない乾式クラッチよりもハーフクラッチの操作が簡単になるのが利点です。また、消耗も少ない。私は乾式クラッチのBMWをハーフクラッチ多用でヒュンヒュンと走らせてたら、部品交換がかなり早くやって来ましたから。

あと、ローラーブレーキは走行抵抗が発生するのも常識です。

運営に怒られない場合には、ローラーブレーキは外してキャリパーブレーキに変更するのは、ママチャリレースの定番の改造です。

434
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 23:00:25

 tour-neyさん
>これは私の体験ですが、うちのローラーブレーキ付きママチャリを後輪浮かせた状態で空転させると
グリスの接触抵抗からか、あまり回りません。

そこに気付ける方はごく少数です。そのとおりです。
そして、私がなぜドラムブレーキ(ローラーブレーキ以外)を好むかも、経験から分かると思います。

ダイネックスブレーキは整備性が悪くタイヤ交換が鬼面倒くさいこと、調整代が殆どないことと、精度の意味でハズレが多すぎるのも、経験してます。

唐沢さんのサーボブレーキは組み付け失敗すると面倒くさいので、バンドブレーキでいいかぁと諦めている(汗)ただブレーキも深いですよね。何かの参考になれば幸いです!

ママチャリは僅かな抵抗を削っていって、まともになります。削った結果がクロスバイクになりますけどね(笑)因みにプロショップではありません^^;ただの平の整備士です。(尚ここの住民?は整備士より整備士してますがw)

433
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:59:28

 ゆったり登山家さん
スレ主です。
お時間いただいてしまいました。沢山の情報ありがとうございます。

道場にいる先輩方でもママチャリのローラーブレーキ?
なにそれ、知らんねぇ、って意見が割と多かったのは驚きでしたが、この際聞いてみてよかったです。

ローラーブレーキはまだ分解未経験で、現在グリス充填の必要に迫られていないので、今後純正品買うかどうか、また考えたいと思います。実験目的で、色々やるのは面白そうですが、ブレーキなのでほどほどにしたほうがいいですね。大人しく純正品かな。
モリブデン入りを入れればいいというわけでもなさそうなのですし。

何のグリスがいいのかは別として。ブレーキにグリスというのが結構考えさせられました。
鉄道のブレーキの話は特に面白そう。

自転車メンテを始めて、グリスを扱うとき例えばハブには、グリスは沢山で、潤滑が目的でしたが、今回のように、制動のためにグリスを使うというのが自分にも??よくわからなかったですね。
滑らせるために使うんじゃなくて?って。

もうすでにローラーブレーキの内部の様子は皆さん把握されているかと思いますが、こちら以前ママチャリのフリー分解時にお世話になった自転車屋さんのブログ「サイクルショップはたの」さん
https://cs-hatano.hatenablog.com/entry/2011/07/06/120755
同じくローラーブレーキの分解のときの様子があります。

パーツが金属で構成されていて、サーボやバンドブレーキのようなゴムのシューで回転する後輪(ハブに取り付けたドラム)を止めるといったものとは違うんですね。
金属のシューで金属のドラムを止めると、グリスを介して。

これは私の体験ですが、うちのローラーブレーキ付きママチャリを後輪浮かせた状態で空転させるとグリスの接触抵抗からか、あまり回りません。このグリスは常時このシューとドラムの間に存在するので、ブレーキをかけていないときでも常にグリスが接触しているのか、抵抗が発生して回転がまあまあ渋いです。
サーボブレーキでは無接触なので、ジャンジャン回ります。
まあ自転車乗車時にはほかの回転抵抗のほうがはるかに大きいので、あまり影響はないかと思いますが。

tourneyさん、プロショップの方でしょうか。
私はバンドブレーキは、ちょっとあの制動時のキーキー音が無理なんですよね。あれさえなければ。
バンドブレーキのママチャリは現在保有していないのですが、サーボを所有していて分解もしました。
音鳴りもなく、ブレーキの効きもよいので好きです。

唐沢のサーボはごめんなさい経験なく、BSのダイネックス?ブレーキとやらを使用しています。
効きよくて好きなんです。なにやらアスベストが使われているらしくてすでに生産はしていないそうですが。

昔、タイヤ交換・ハブグリスアップ時にドラム内側ブレーキのあたり面にグリスが少量付着してしまい、
すぐにグリスを取り去ったんですが、まあ摩擦が弱くなってしまって焦ったときはありましたが。

432
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:57:25

Navratilovaさん
ドラムと、金属製のシュー(呼び名は?)との間にグリスを付けるなど思いもよりませんでした。

滑ってブレーキがきかなくなるのではと心配になりますね。
ちょっと調べてみたら、シマノの専用グリスには摩擦材が含まれれており、このグリスが摩耗剤の役割をしているそうです。
https://achapi2718.blogspot.com/2010/09/blog-post_17.html

私は、グリスの添加剤に摩耗剤のことも知りませんし、受け売りですので、誤りがあればご指摘ください。

431
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:57:00

 tour-neyさん
ローラーブレーキグリスは、冬になると大量に買い込みますが……しれっと書き込み自粛してました…しかしこれだけ言います。
>外観似ているけどグリス使うのはシマノだけ。

否。
DIA-COMPE ダイアコンペ メタルリンクブレーキ。ローラーブレーキとは互換無く、ドラムブレーキハブに適合する。制動弱い。廃れた。

ローラーブレーキについて。
基本的にグリス補充で音鳴りが直ることは稀です。気づいたときには、金属ローラーが傷んでシャーと微妙に鳴る。因みにグリスないと制動強いので、ドリフトやスライドし放題!!あとそのまま使うとブレーキの握り込みが奥になり、更にスカスカになる。(ローラーが摩耗するからですね)

一方サーボブレーキは、チェースステーの精度と組み付け時に筐体の歪みを出してしまうと、引きずりっぱなし。なんやかんや、ドラムブレーキが理にかなってます。(ハブブレーキのみの場合、コースターブレーキは流通少ないからカット)

430
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:56:38

 走るペンギンさん
ローラーはグリスが減るとガツンと効きます。さらに減ると音が鳴り、そのままだと摩耗で壊れます。

グリス追加は破壊防止で少量なら質は問いませんが、それ以上は摩擦を増す添加剤入の純正品に制動力の点で及びませんでした。

一応リチウムやモリブデンを使い分けたり混ぜたり、グラフェンと推測し墨を混ぜたりしましたが効果は、まあ使って使えなくもない程度で実験終了でした。

429
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:56:24

 tukubamonさん
鉄道のブレーキは定期交換しますよ。金属が削れるので。ブレーキ本体のみならず車輪も。
ママチャリでブレーキ定期交換したら意味無いでしょうから、すり減らないようグリス塗るんじゃないですかね。

元々水が入りにくい構造ですし、入ってもグリスで弾くから雨でも制動力は落ちにくい。
何より年寄りか心臓マヒ起こしそうなキー!っという音がしないのが特徴です。

あえて選ぶ必要は無いかもしれませんが、世の中にはブレーキ音がうるさいと文句を言う人がいるので存在するのでは?
需要がなければとっくに絶滅している

428
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:56:09

 うーむ。。。さん
tukubamonさん
ローラーブレーキなんて知らないっす! 縁も無いし。

ディープさん
恐らくローラーブレーキは逆に効き過ぎるんじゃないかと思います。分からず言ってますが、多分自動車のドラムブレーキみたいに自己倍力作用があるのでは。ドラムブレーキは乗用車では安い車に採用されますが、機器が良くないのではなく逆に強力です。(放熱が悪く熱がこもるので嫌われ、効きは弱いが放熱性とコントロール性のいいディスクブレーキが主力に)
で、グリスを入れることで鳴きを止めると同時に、ブレーキ力を弱める方向に調整して適切にしているのかなと。
間違ってたら教えて下さい。

まぁいいや。多分これからも縁が無いし。

427
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:55:47

 tukubamonさん
あら、ローラーブレーキの構造でローラーブレーキグリスの役目があまり理解されていないのは意外でした。
極端に言うと、ローラーブレーキはシューを持っていません。その場合のシューとは普通の人が想像するゴムでできたものです。

ゴムでなくて金属が代用する。金属同士では音、発熱、耐久性の面で問題があるのでグリスを塗るんです。
シューの代わりに、金属同士が削れないようにするだけなのでブレーキ面に少しだけあれば良い。構造を理解していない人がブレーキにグリスは厳禁だの言ったり、はみ出すほど入れたりするわけです。

ローラーブレーキは音や感触でグリスの入れ時が分かるし、メンテしておけばキー!っという甲高い音も無い。古くなっても効きが安定していて個人的には良いと思ってます。

426
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:55:03

 うーむ。。。さん
>真っ黒でギトギトのチェーンは土・砂・泥で金属を削りギアもチェーンも寿命が縮みます。
いやこれほんと、スペインを800km走った時、整備の手間を減らすためウェットのオイルを差し、乾燥した土埃の酷い大地を走ったら、土埃がオイルにくっついてギトギト。その結果、丈夫な9速Duraチェーンが800km走っただけで規定の3倍以上伸びました。(正確にはチェーン清掃をサボった後半の400km程度での摩耗がほとんどだと思う)

そうするとざっくり100kmちょいで新品9速Duraチェーンが寿命を迎えたことになります。
砥石で油研ぎをした感じですかね。ここまで効率的に研げた(笑)のは、油に混ざる土埃の地質にもよるのでしょうが。それを以前紹介したときに、ディープさんにはその油抜きの技も教えて頂きましたっけ。以後そのようなところは走ってないので試していませんが、次回は試そうと思います。

で、ローラーブレーキなんて持っていないのでなにこれ?と思って調べてみましたが、(なので以下の情報の信頼度は低いです)シューとしての摩擦材が存在せず、グリスが潤滑だけで無く摩擦材としての役割も兼ねているそうです。そうすると、制動力の調整はグリスの性質にも影響を受けるし、走るとグリスが消耗するし、グリスが消耗するとブレーキが鳴るようになるのでしょうね。で、そのまま走り続けると摩耗を想定していない部分も摩耗して修理不能になるっぽい。まぁママチャリなのでそんなにスピードは出さないでしょうが、ブレーキが効かない奴はたくさんありますよね。

このブレーキの摩擦材にもなるグリス、ということから通常のグリスと要求される仕様が異なる可能性があるので、正体を正確に理解しない限りは純正を使う方が無難でしょう。今の私がいまこの板にある情報だけで家族が乗る自転車のブレーキのグリスを選択しろと言われたら、純正一択です。
 自分用ならいろいろ試しますけど。

純正部品は必ずしも最高や最適、あるいはコスパが良いとは限りませんが、設計時点での考慮点を全て網羅した製品になっています。

エンジンオイルの話も出てきましたが、メーカー純正オイルは製造自体は自社ではなく世界中の各社と共同して設計して、あるいは使用を厳密に定めて、他社が作ったものを仕入れて自社のブランドで販売しています。一部高性能車だと車種ごとの専用オイルもありますね。
ホンダやトヨタの純正オイルも、多くの缶には日石や出光やカストロールなどの製造メーカーが記載されていると思います。

レース用とかだとわざわざOEM製品として専用の缶を作って使うなんてことはしないのではないかと。
あとプロのレースだとスポンサーとかチーム編成とかのビジネス上の都合で特定ブランドの製品を使うように指定されている場合もあるので、そのケースかも知れません。そのあたり自転車も同じですね。

425
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:53:53

走るペンギンさん
一応シマノのローラーブレーキは純正グリス量5g推奨(マニュアル)で、販売は小容器が10g。あまり詰めると回転がもったりしますが、概ねラフに使うママチャリ用ですからね。

手元にものが無いので自己責任ですが、多めがいいか少なめがいいかは代用品の性質にもよると思います。私の時は少なめ3gくらいで足りました。

424
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:53:39

 tukubamonさん
ローラーブレーキはシューが無い代わりにグリスを使って滑らせるのはご存知かと思います
グリスが切れるとギージャリジャリとすごい音がするのでグリスの入れ時はすぐわかる。

入れる量は10gとされていますので少ないです。
ホイールを回しながらグリスのジャバラを押してジャリジャリしなくなったらお終い。それ以上入れてもシューの部分からあふれるだけなので意味はありません。
普通はあふれるほどは入れませんけどね。普通じゃない人はあふれさせるのでしょう。

ホンダのオイルの件ですが、2ストエンジンであればホンダに限らす絶対的にカストロールでした。それこそ60年代からずうっとです。
植物油独特の甘い香りと紫煙を残して走り去るのが最高でした。サーキットに行くと漂う香りがそれです。
カストロールのオイル高かったので入れられなかった。50年近く前1500円/Lくらいしたんです。現代の貨幣価値にすると5000円くらいじゃないですかね。当時カブが9万円くらいでしたが現代は30万円ですし。

4ストになるとカストロールの優位性が無くなったのと、中国から偽物が入ってきたので止めました。今もあるかはわかりませんが、安いカストロールは怪しいかも。

423
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:53:18

走るペンギンさん
確か7~8年くらい前にAZの同じ極圧モリブデン系製品を買って実験。容器はイエロー。

あくまで街乗りの範疇で平地メインですが使えました。その時の感覚では効きが1~2割落ちる感じで、量が並~多めにすると純正より滑る感触になるため少な目の方が良かった記憶あり。