自転車道場

views
4 フォロー
9,573 件中 5,041 から 5,080 までを表示しています。
22
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:09:16 >> 11

 scott男爵さん
6月に輪屋bunで510サイズを買いました。ドラマスキーさんと同じシャア専用カラーですが、ロード1台目のため9部組・補助ブレーキオプションにしました。

これでもかと重厚な梱包を解けば、ステムをフォークに付け、前輪を付けるだけで乗れる状態でした。RDはスパスパ変速するのでそのまま、FDは位置が高い気がしたので、3mm下げて歯との隙間を1mmにしました。とりあえずシューをアルテグラに換えただけ(これは歴然と違う)で、実走2ヵ月問題なく、徐々に距離を伸ばしつつあります。

初心者で通販やサイズでお悩みの方に、参考になるかどうか判らないですが、私の購入談をお知らせします。私は身長が172cmで、過去スレを調べて510か530か(どちらかといえば510かなあ)と考えつつ、高額商品に通販は不安だったこともあり、仕事で東京出張の折りに実店舗に言って相談しました。店長は「その身長だと、どっちでもいいと思うよ、あとは好みだね」とのアドバイスでした。

私が若干不安になり「でも典型的な中年体型で足が短いから、小さい方が良いのかな?」と聞くと、店長曰く「足が短い分、胴は長いわけだから、小さい方が良いとも限らない」とのアドバイス。更に悩みつつ、また、シートポストの出具合が小さいとカッコ良くないとの話もありつつ、私がその後に新宿のysにも見に行こうとしていると話したところ、「イロイロまたがってみるといいよ。うちには展示車がなくて申し訳ない。」と商売っ気の無いコメント。確かに輪屋bunの実店舗は、納車直前の数台と、修理中のママチャリ・子供チャリで足の踏み場もなく、展示車もセールストークも無いよくわからないお店です。

結局510にしましたが、最初は遠く感じたハンドルにも慣れつつあり、シートポストの出具合は小さいですが仕方ないので考えず、今はバイパーの性能を引き出すべくペダリング修行中です。

21
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:08:28 >> 11

4600と5700は50歩100歩です。STIとスプロケは4600の方が上です(差があります)。RDとFDはどちらかというと4600の方が上という感じ(差はほとんどない)アウターワイヤー交換すれば変速は変わります。長さも関係しますので最初は切らずにシマノ、ノーマルの長さでやってみてください。

ブレーキの保護テープははがさないで!。はがすと保護なくなり傷がついたり悪影響あります。がんばって!

20
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:07:38 >> 11

 ドラマスキーさん
道場長
そういう流れがあったのですね。まさに、日本の自転車の歴史をひも解いていただいたという思いです。初めて知りました。

鶏 泰造さん
私のものぐさ対応ならば、ワイヤーを直引きするか、シューを押さえて回転を止めるということで事足りますね。調整も効率よくできそうです。ブレーキレバーを使わずにブレーキを掛けるなんて、今まで全く気付きませんでした。頭が固くなっておりました。このやり方ならブレーキの配置に無関係ですね。良い方法を教えていただきありがとうございました。

_toshiさん
ヨーロッパ式を実践されているんですね。ロードバイクは「ちょっと乗って見る?」てな具合に試し乗りさせることがあるので、よーく考えれば日本流(ひょっとしたらこれもガラパゴス化の一部かな)にしておくのが無難だと思うようになりました。

みなさま、ご教授ありがとうございました。
画像1画像2
アウターワイヤー「JAGWIRE」と読める 保護テープ取らないと悪影響あり?
最初の写真はシフトワイヤーの品名を撮影したもの。2枚目はブレーキに貼ってある保護テープ。

今更ですが、やっと調整を済ませて初乗りして来ました。現状はブレーキシューのみ6700に交換したのみのオリジナル状態で、ホイールとタイヤはWH-R501+ZAFFIRO、空気圧は80psiとしました。乗り心地は良かったです。体力がないのでCRFとの走りの違いは、「?」でした。ただ残念なことは、自転車屋レベルはクリアしているのですが、リア変速のフィーリングが5700+SP41より(気分的にですが)切れが悪いので、私の4600は外れだったのかあるいはアウターワイヤーがシマノSP41じゃない(=JAGWIREというメーカーのもの)からということかもしれません。切れが悪い以外は、5700も4600も大差はないというのが現時点での私の感想です。当分は我慢して、我慢できなくなった時点でワイヤーが原因かどうか確認するために交換してみます。

ところで、ブレーキに貼ってある保護テープは剥がさないと日焼けの跡が残ってしまうという以外になにか悪影響ってあるのでしょうか。

19
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:05:34 >> 11

_toshiさん
皆さん、こんにちは。
道場長の説明が理にかなっていますね。

私は左前、右後ろ。
中学生の時に始めて触れた本格的なロードレーサーがそうだったので、そういう物だと思って今まで来てしまいました。

現在販売されている多くのブレーキは右前だとワイヤーの取廻しが若干厳しく見えますね。
左前だと無理が無く見えます。

とは言え、どちらでも好きな方で良いのではないでしょうか。
複数台の自転車を持っている人は揃えた方が無難でしょうね。

18
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:04:45 >> 11

 鶏 泰造さん
ドラマスキーさん
「何度か出ている」というのは道場ではなく、ロードバイクやクロスバイクの掲示板のほうです。ちょっと誤解を与える書き方でしたm(__)m。

 イギリスの自転車事情なら、現地在住のkawase302さんが詳しいと思うのですが、最近はご覧になっていないのかな? 日本の実用自転車に英式バルブが定着しているところを見ると、日本の自転車製造はイギリスを手本に始まったんじゃないかという推測もできますね。

 RD整備中に後輪の回転を止める場合、私はブレーキキャリパーを鷲掴みにするか、片側のシューを押して止めてます。トップチューブにインナーが出ているタイプなら、そこを引っ張ったりもしていましたね。

17
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:04:07 >> 11

画像1画像2画像3画像4
写真1のブレーキが現在ママチャリに使われているブレーキです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/item10603500017.html
写真2がカンパレコードブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/00/item10609700045.html
写真3が初代シマノ600ブレーキ
写真4が最新の6800アルテグラブレーキ

何か気がついたでしょうか?
ワイヤーを止めている左右が逆です。実はシマノとカンパというよりカンパと日本製ブレーキは左右が逆でした。この逆転が初代デュラエースの時に初めてカンパと同じ側に修正されました。その時のシマノ600アルテグラはまだ従来の日本のままです。

ここが逆だとワイヤーの交差がカンパとシマノで異なります。
レース用ブレーキについては初代デュラエースの時にカンパと同じ側に修正され、それからアルテグラがデュラと同じ(カンパと同じ)になり、105も同じになり、全部のスポーツ系自転車のブレーキがカンパと同じになっていきました。それでも大多数の日本のママチャリに使われているブレーキは昔と同じでカンパとは逆になっています。

左右はどちらでも人の好みで、特に取り決めはありません。しかし昔は日本製と外国製のブレーキのワイヤー止めが左右逆だったため、右前の方が使いやすかったことは事実です。

僕はどっちも使ってきましたけど今は右前です。ママチャリにあわしています。
自分の使いやすい方でいいと思います。

16
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:02:04 >> 11

 ドラマスキーさん
突っ込み下手な関西人さん
コメントありがとうございます。
私が考えたのは、バイクを調整スタンドに置いてRDの初期調整をするときに、右で変速して右でブレーキできたら、作業がはかどるなあというものぐさな動機です。自分の乗る自転車はブレーキの向きを全部合わせないと、確かにおっしゃる通り危ないですね。全部変えるのはちょっと大ごとですね。

鶏 泰造さん
コメントいつもありがとうございます。
英国って確か日本と同じで、車は左側通行でしたよね。今は違うのでしょうかね? 英国の自転車ってどうなっているんだろう? 興味が湧きますね。法律で決まっていないということで安心しました。
この件、過去何回も出ている話題なんですね。自分の検索の方法が悪いんですね。研究してみます。

たいむっくりんさん
しょうもないかも知れない件にコメントありがとうございます。
やっぱり慣れっていうのは大きいですよね。とくに便利な方に変わればそっちに一気に変わるんでしょうね。自動車ですが昔はMTしかなかったので、MTでクラッチ合わせするのが普通だったのに、AT車に乗ったら3日でMTの運転忘れてしまった。自転車も画期的なブレーキができない限り、こうやって悩み続けるんですね。

道場のみなさま
どうもこの件(ブレーキの左右配置問題)でコメントありがとうございました。
でも特にこれだけは言いたいっていうのがありましたらコメントお願いします。

15
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:01:26 >> 11

 たいむっくりんさん
僕もこの前ロードのワイヤーやりかえた時に、ヨーロッパ仕様の左前、右後の方がなんとなくかっこいいかなと思い、変更しようか迷いましたが、やめました。
理由は、
1、子供の頃からずっと右前、左後なので、パニックブレーキの際は前輪をロックさせないように、無意識に左手の方を強くブレーキをかける事が染み付いている(子供の頃とにかくコケまくったので)

2、水を飲むとき等右手を使うときは、左手のみでブレーキをかけますが、そのときに前輪のみのブレーキだと怖いから(僕の場合)

僕の場合は1が大きいです。ロード乗り出してからも何度かパニックブレーキしましたが、もし左前、右後だったら多分こかしてると思います。すぐ慣れるのかもしれませんが。

でも、結局は好みの問題だと思います。

14
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:01:00 >> 11

 鶏 泰造さん
これ、過去にも何度か出て来ている話題ですね(^^;。

 日本は左側通行なので、ハンドサインは原則として、クルマから良く見えるほうの右手で出します。ハンドサイン中にブレーキをかける必用が生じたら、左手でかけることになりますが、前ブレーキだけより後ブレーキだけのほうが安定します。だから右が前/左が後になっている、という説が、いちばん合点が行くのではないかと思います。

 特に法規上の決まりはありませんので、使いやすいほうでいいんじゃないでしょうか。

13
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:00:39 >> 11

 突っ込み下手な関西人さん
ドラマスキーさん こんにちは。
いつも細やかな説明やアドバイスとても参考にさせていただいております。

ブレーキワイヤーの件ですが、私の経験上でお話させていただきますと、
ワイヤーの流れ的には世界標準の設置方法のほうがいい感じがします。

けれども旋回しながらのブレーキングは私はリアしか使いません。
フロントのブレーキを使って旋回しようとして転倒しそうになったことが
あるからです。(これはオートバイでのお話です。)
ですから自転車でも同じようになるかも知れないと思い、旋回時はリアのみ
使うという運転をしております。

そこで問題があるとすれば、全ての自分の自転車を同じブレーキ配置(世界標準
でも日本標準でもですが)にしておかないと、頭がこんがらがるというか
訳がわからなくなってしまうので、ドラマスキーさんの他の自転車と同じ仕様に
した方がいいのではないか?って思います。

どちらでも構わないのでは?っていうのが皆様のご返事になるかと思いますので
参考になれば幸いです。

11
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:58:50 修正

 ドラマスキーさん
センタートップの測定画像1
道場長:
アドバイスありがとうございます。グリスアップは念入りに行おうと考えております。外せる部品は全て外してやるという意気込みです。
450サイズですが、実測しましたので写真アップしておきます。
自転車だけの価格ですが、総支払額から送料1800円を差し引いて、
100,700 - 1,800 = 98,900 98900円です。2014モデルは、2013モデルより約1万円の値上がりになりました。

シートチューブの割寸法画像1
鶏 泰造さん:
測定しました。シートクランプのトップからシートチューブの割の「マル」の最外周まで、32.4mmでした。写真参照。但し、シートチューブのトップからシートクランプのトップまで約2mmありますので、実質のシートチューブの割寸法は、約30mmです。

つまり、変わっていないというのが結論です。
画像1画像2
R500のリム寿命サイン アラヤAR-713のリム寿命サイン

お恥ずかしい話ですが、リムの側面(ブレーキシューが当たる面)に小さな孔が開いている理由を今回初めて知りました。写真参照。

R500の取説を見たのですが、この孔があるうちはOKで、孔が無くなってしまうとリムの寿命なんですね。そう言われればその通りでした。ラレーCRFには、AR-713の取説は附属していません(AR-713に取説があるかどうかも知らないのですが)でしたので、何のための孔かなと思っていました。

でも孔の深さは、シマノR500の孔の深さ < AR-713の孔の深さ で、圧倒的にAR-713の方が深そうです。

道場生のみなさんにご意見をいただきたいと思っております。

これからワイヤーの取り付けをするのですが、今迷っています。

日本標準(右:フロントブレーキ 左:リアブレーキ)が無難なのでしょうけど、世界標準は右がリアブレーキで、左がフロントブレーキと聞きました。

これは実際はどちらが使いやすいのでしょうか。単に慣れの問題なのでしょうか。それとも法律に決まりがあるのでしょうか。

ご意見をお持ちの方はコメントをいただけたらと思います。くだらないことで悩むなというお叱りの言葉も含めて、よろしくお願い致します。

10
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:54:46

 鶏 泰造さん
ドラマスキーさん
 シートチューブの”割り”、少しは深くなりました? 相変わらず30mmくらい?

9
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:54:27

7部組写真ありがとうございます。ワイヤーつけたら終わりかな?
こういう形で送ってもらった方が作業が楽です。僕だったらチェーンホイール外してBB調整やって、ハブもグリス交換して、ギアも一度全部外し、ねじにグリス塗って締め直し・・・結局全部分解して組み直しかな。だからフレームとパーツで送ってくれるのが一番楽。

普通はこのままでワイヤー張って乗ればいいと思います。
チェーンリングのねじだけは全部外してグリス塗って締め直した方がいいかもしれません。ここのねじグリスないと乗ってるとカチカチ音なりすることが多いです、将来音が出たらチェーンリングのねじ疑ってみてください。それではいいviper作ってください。

8
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:54:17

 ドラマスキーさん
画像1画像2画像3画像4
梱包箱の寸法と中を見たところ 自転車本体と付属品の箱 附属品一式を箱から出したところ 自転車本体の梱包材を外したところ

VIPER 予約してから12日目で本日10月5日に届きました。
2014年モデル VIPER 450 RED 7分組 送料・税込み 輪屋BUNにて、100,700円でした。
私はロードバイク2台目の購入で、7分組は初めての挑戦です。7分組とはどういうものかをご報告するために写真を添付しました。

左から1枚目ですが、箱の大きさと上から中を覗いたところのものです。
左から2枚ですが、中身を出したところです。矢印で示した箱は附属品です。
左から3枚目ですが、箱から附属品を出したところです。反射板がいろいろ(ハンドル、シートステイ、ホイール用)付属していますが、ベルは無いです。
左から4枚目(一番右の写真)ですが、本体の梱包を外したものです。
当然ですが、バイクスタンドは附属していません。このスタンドは Amazonで購入した、BIKE HAND (バイクハンド) YC-103 ディスプレイスタンド(販売 PWT)¥ 1,680 です。

この写真を見ておわかりと思いますが、ヘッドパーツ、ステム、チェーン、リアのブレーキ、FD、RD が既に装着されています。
以上です。

7
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:50:54

1.フレーム表面をきれいに拭く、ジフとかピカール使ってきれいに拭く。
2.表面を手でなぞって凹凸、ヒビ、曲がりがないか確認。修理箇所などもないか確認。
3.BB、ディレーラーハンガーなどねじがつぶれてないか確認。
4.前後フォークのセンターを確認。
5.ヘッドチューブの垂直とシートチューブの垂直を確認。

5.はヘッドチューブとリアエンドを糸で丸く括り、シートチューブのセンターを計れば、より確実です。できなければ目視でいいです。
6.BBの中やシートチューブの中がさびていないか確認。
さびている場合は水がはいったまま放置されている可能性があり当然トップチューブ、ダウンチューブ、チェーンスティなどの内部もさびている可能性があります。

以上です。

6
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:50:26

楽したい自転車乗りさん
道場長様 普通に考えたらその通りですね、しかし昨日夜遅く、どうしてもフレームのみ欲しくて、ポチっと押してしまいました。
美品と言ってますが、どんなフレームなのか、後は自己責任でやってみます。一応フレームに曲がりや狂いがないかを確かめたいのですが、簡易的にそれを確かめる方法があるのでしょうか?
まずは目視、次にひっくり返してホイールをはめ手で回して左右によりやガタつきがないかなどは自分でやってみますが、他にできることがあれば、教えてください。

5
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:50:12

シートポストが26.6mm→27.2mmになった以外はペイントの文字デザインが違うくらいでジオメトリは同じです。ただ中古で5年前のが35000はどうでしょう?どういう使い方をしていたか、わかっているならいいですが、僕なら買わないですね。VIPER新品で買っても完成車で8万くらいですから。自己責任で決めてください。

4
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:49:54

 楽したい自転車乗りさん
欲しかったViperのフレームのみ(赤)があったのですが、2008年物だそうです。
最近のViperのフレームとシートポスト経以外で違いはありますでしょうか?
クロモリですから、カーボンと違い古さはさほど気にしなくてもいいのかなと考えております。
家に新車取り外しの105フルコンポがありますので、これを取り付けるつもりです。
値段は35000円だそうです。

3
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:48:44

 ヘラーマンさん
Viper塗膜は厚いのですがシートクランプ部は弱いので塗装剥げたりしています。でも年式の割には綺麗なほうかもしれませんね。実はあまり乗ってないだけだったりして・・

funnkorogasi2009さん
普段は汚れたらポリッシュ100で磨く程度で、一気にオーバーホールはしないですね。今回はチェーンも伸びてきていたり、ワイヤー類の動きもちょっと気になってきたので、パーツ交換のついでにやっています。

何かきっかけがないと、変速決まっているFDとかもう一度調整するの嫌なのでそのために部品買う・・みたいになっています(汗)。Viperだけでも変速周り3回ぐらいかえてるので、そういう意味では結構やっているのかもしれません。

_toshiさん
作業できそうなスペースのある部屋が和室しかないんです。
実はここでマット敷いてローラーとかもやってたりします(汗)

とは言ってもスペースが有るのはありがたいですね。
作業台に載せたまま放置できるので空いた時間でコツコツできます。田舎ならではなのかもしれません。

2
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:48:12

 _toshiさん
ヘラマンタイトンさん:
本当にきれいに管理していますね。
このように大事にしてもらえれば、もし自転車がしゃべれたら「幸せだ」って言うでしょう。

そして畳の和室でここまでやっちゃうんですかぁ・・・
我が家では許されないだろうな、きっと。(かなり羨ましい!)
それと自転車って重さじゃないですね。

それぞれに良い色々な事がうまく重なって全体的な高品質になるんでしょう。
大事にしてください。(私も欲しい!)

1
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:47:37

 funnkorogasi2009さん
流石ですね。2008年製のバイパーをこれ程綺麗な状態で管理されているとは。
関心いたしました。
どれ位の頻度で、完全オーバーホールされているでしょうか?

自転車いじりって車と違い部屋でやれるって事が、いいですね。
外でつなぎに着替えて鼻水垂らしながら油まみれで、いつまでやってるのー!って叱られないし
人によっては、時間忘れてついついいじりすぎるから良い所でもあり、悪い所でもあるかな・・・

37
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:29:04

ペロトンさん
モーターサイクルでも走行中に振動することがあります。
直接参考にならないかもしれませんが、ヒントになれば。
https://moto-ace-team.com/motorcycle-brake-system-trouble/

  1. ディスクブレーキのローターの歪んでいる場合
  2. ホイールバランス用の重りが外れた場合
    などがあります。
    どちらも自転車でも起こり得る話です。
36
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:28:51

 いとっち。さん
随分年月が過ぎていますが、参考になれば幸いです。
わたしは、LOOKの566に乗っています。フルカーボンでかなりやわらない仕様です。
※ホイールなどの振れは調整済み

・フレームの合成が弱く、振動を吸収しやすい
・下りで下ハンに体重を乗せすぎて、重心が大きく前輪よりになってしまった

私の場合は、上記2点が大きな原因だとおもっています。
「 極端に前輪よりに重心を置く 」と、下りで簡単にブルブルが発生します。
発生源は、後輪です。接地圧がなくなり、極端に言えば浮いてしまっている状態です。

パニアバックを付けたら発生しなくなったのは、重心が後ろ下に移動したためだと思います。

動画のロードバイクは、下りで重心が前輪より、自動車は重い荷物でもリアに積んでいたでしょうか?重心が極端に後輪によっていたためだと思います。

対策
※ホイールなどの振れ取りは調整済みが前提
・剛性の強いフレームにする
・重心をしっかり中心もしくは、ハンドルをしっかり抑えつつ、若干後輪

35
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:25:59 修正 >> 31

2381さん
道場長 様
コメント どうもありがとうございます。
>振れを解消できてよかったです。
>次から振れますという人がいたら「パニアバッグ使ったら」と助言できますね。
はい。自転車の奥深さを知るとても良い経験になりました。

>ベルクロ固定は今回買われたバッグだけの話でオートリーブなどはナット式金具で固定しています。
>通常は布のような柔らかい素材ではなく硬い部品で固定します。
>バッグもビシッと固定した方が安全なのでキャリアに動かないようにビシッと固定してください。
>僕は改造してビシッと固定しています。
差支えがなければ、道場長の改造内容について具体的に御教授頂けるとありがたいのですが・・・

道場長 様
夜遅くに御教授頂きまして誠にありがとうございます。
何度も御面倒をお掛けして申し訳ありませんが、いくつか確認させて下さい。
当たり前のことをお尋ねしているかもしれませんが、ど素人と思って御容赦頂ければ幸甚です。

>キャリアにアルミの補助棒を1本追加し、バッグのサイドはキャリアと補助棒3カ所でマジックテープを縫い付け、ガシッと止めています。写真1

Q1.補助棒(アルミパイプ)の太さはキャリアより少し細いくらいのようですが、肉厚はどの程度のものを選べば宜しいでしょうか?

Q2.キャリアへの補助棒の固定はインシュロック(2箇所?)で宜しいでしょうか?

Q3.バッグのサイドには1箇所マジックテープがついておりますが、あと2か所に追加(縫い付け)するということですね? 追加(縫い付け)に当たって注意すべき点などありますでしょうか?

Q4.「ガシッと」というのは「遊びがないように」との理解で宜しいでしょうか?

道場長 様

早速の御回答 どうもありがとうございます。

>このバッグ結構頑丈なので何も改造しなくても、そのままでも使えると思います。
>日常生活で使うだけなら、そのままで使って何か不具合が出たら、そこを改良していけばと思います。
>改造しないと使えないということはありませんので誤解のないように。

道場長の御真意、理解致しました。
サイド部分の固定(マジックテープ)が1箇所だけで、ちょっと頼りない感じがしておりましたので、様子を見ながら 必要であれば今回の御教授内容を参考に対応していきたいと思います。

今回に限らず いつも懇切丁寧に御指南頂き、本当にありがとうございます。

34
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:23:47 >> 31

skogenさん
ちょっと理屈を。
パニアバッグにすることで
・荷物そのものが揺れない(荷台は揺れている)
・振り子の腕の長さが短くなる
・重心が下がり、安定性が増す
という効果があります。

似た例で分かりやすいのは天秤棒ですね。天秤棒そのものはゆらゆらと揺れていますが、荷物が揺れないのでかなりの重量を運ぶことができます。

同じようにキャリアの軽い荷台そのものは揺れているはずですが、荷物が揺れている訳では無いのでハンドルの揺れとして戻ってきません。(軽いマッドガードが揺れても感じにくいのと同じ)

パニアバッグを付けたキャリアは二重振り子になり解析が難しいですが、単純化すると固有振動数は高い方と低い方に分かれます。高い方は自転車では揺れとして起きにくい。低い方で振動が起こると困ったことになります。しかし、揺れの振動数はゆっくりとした蛇行に近いところに落ちるはずなので、問題になりにくいんでしょうね。

荷台が揺れるという問題を本質と考えて解決するには、キャリアの補強しか無いので、カゴを使うには補強するか、支柱の長さを変えて固有振動数を変えるか、出前機みたいなサスペンション機構を入れるという方法になります。

以上、理屈でした。

天秤棒は日本では見なくなりましたね。東南アジアに行くとまだ見ることができます。中国だと重慶の棒棒かな。棒棒鶏と関係あるのかな。担担麺は天秤棒から来てるようですが。

私はキャリアそのものの改良をもう少し粘ってみます。
(鉄のキャリアにすれば解決するんでしょうが。。。)

33
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:22:14 >> 31

 2381さん
画像1画像2
パニアバッグ カゴをひもで固定

前回の書き込み(6/12)から少し間が空いてしまいましたが、注文しておりました道場長おすすめのパニアバッグが到着しましたので、本日 取り付けを行い、振れの有無を確認致しました。
結果は、大方の予想通り、振れを解消することができました。
ミストラルの「両手放し時のハンドルの小刻みな振れ」について、皆様に相談させて頂いてから約ひと月半、最終的にカゴをパニアバッグに交換することで解決することができました(写真1)。
これまでいろいろと御指導頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

st162c 様
skogen 様
カゴで発生していた振れがパニアバッグでなぜ解消する(した)のか、ずっと気になっておりました。①重心の違い(カゴは高く、パニアバッグは低い)は明らかですが、②取り付けの違い(カゴは金具、パニアバッグはベルクロ)も影響するのではないかと考え、少しだけ検証してみました。
写真2のようにカゴを金具(リジッド)ではなく、ひも(非リジッド)で固定し、振れを確認してみました。
結果は、振れが完全に解消することはありませんでしたが、振れの発生する速度(自転車)が高くなり、振れそのものも弱くなったように感じました。お二人とも引き続き検証されているようですので、多少なりともお役に立てば幸甚です。なお、パニアバッグにより振れは解決しましたので、わたくしの検証はこれで終了と致します。

32
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:20:00 >> 31

 skogenさん
カゴの加速度データ画像1
リアキャリアを補強してみました。
結果は失敗。

失敗作なので写真は撮りませんでした。高さ3cmぐらいの薄いアルミ板をリアキャリアの左右2本の支柱の間、上の方(タイヤのすぐ上で、荷台のすぐ下)に入れて固定(後ろから見ると鳥居みたいな感じ)。固定力はいまいち。

AccelerationLogger(加速度ロガー)というアプリを使い、iPhoneの加速度センサを使ってカゴの左右方向の揺れを測定しています。重りにはハリポッター全11巻 8.5kgをカゴに積んで、その上にiPhoneを置いて測定しています。

サドルを揺すると5Hz程度でカゴが左右に揺れます。これは固有振動数なのでサドルの揺すり方とかには関係しません。補強を入れるとわずかに揺れが小さくなる傾向はありましたが、誤差範囲でしょう。

補強がうまく行けば、固有振動数での揺れは小さくなり、サドルの揺らし方に追従した動きの加速度データが得られるはずです。

後ろから観察すると、ハブ軸を支点にカゴが左右に揺れていますから、キャリア上部の補強だけでは足りないみたい。補強すべき箇所は分かったのですが、もっと厚いアルミ板でがっちりと固定するとか、キャリアの支柱をもう一対増やすとかしないとダメそうです。

良いアイデアが浮かんだらまたチャレンジします。

31
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:17:42 修正 >> 27

 2381さん
画像1画像2画像3
カゴ固定① カゴ固定② カゴ固定③

皆様
ミストラルの振れテストの続報です。
(1)ホイールのスポークテンションアップ
 本日(6/4)、フロント/リアともにホイールの重量バランスの取り直し、
 少し(1/8回転ほど)ですが、スポークのテンションアップ、
 簡易的ですが、振れ取りを行った後、ハンドル(前輪)の振れを確認致しました。
 私の技術的な未熟さもあろうかと思いますが、残念ながら振れは消えませんでした。

(2)L字金具によるカゴの固定
 (1)の後、L字金具によりカゴの前側を固定し、ハンドル(前輪)の振れを確認致しました。
 購入した金具をそのまま利用しているため、写真のような固定しかできず、
 残念ながら振れは消えませんでした。

<今後の予定>
 ・私の技術的な制約もありますので、(1)のアプローチは打ち止めにしようと思います。
 ・(2)につきましては、金属加工用の工具をほとんど持っていないため、市販の金具をそのまま利用するしかありませんが、何か良い手はないか もう少し模索してみたいと思います。
 ・(3)キャリアの剛性不足対策について、できるものから試していきたいと思います。
以上、コメントなどありましたらお知らせ頂ければ幸甚です。

道場長 様

コメント どうもありがとうございます。

>もうカゴ見切ってサイドバッグ言った方が幸せかも。
>そこまでしてカゴつける理由がよくわかりません。

カゴでの振れ解消について、道場長を初めとするたくさんの方々から御提案を頂きましたので、
道場お勧めのパニアバッグの青を待つ間、勉強としていろいろ試してみようと進めて参りましたが、
あまり建設的(効果的?)なことではないのかもしれませんね。
いくつか気になることを確認した後、おとなしく青のパニアバッグを待つことに致します。

道場長オススメのパニアバッグの青が再入荷しておりましたので、早速注文致しました。

30
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:15:12 >> 27

 skogenさん
いろいろ調べたり、考えたりしてみましたが、キャリアの支柱の補強が有効だろうという考えに至りました。うちのM-709の場合、リアキャリアの2本の支柱は縦に平行で、まっすぐリアハブ軸につながっています。カゴを手に持って左右に揺すると、キャリアが変形します。

つまり、自転車を後ろから見て
 ー荷台ー
|    |
|    |

となっているキャリアを右に押すと
  ー荷台ー
 |    |
|    |
という感じで左右に変形する。これ、筋交いが入ってない構造では当たり前の動きですね。となると、st162cさんが書かれている「 ④ キャリア横方向に補強金具を取り付ける(三角を作る)」が解決方法として良さそうです。

調べてみるとTubus Cosmoとか、Blackburn Outpostとか、ブロンプトン クラシックオフセットキャリアだと三角、あるいは上辺が狭い台形で荷台を支えています。

こんな感じで、荷台を三角で支える。
  ーー
 /  \
/    \

平行な支柱の問題は設計した人は分かっているでしょうから、補強の筋交いや補強の梁を入れれば良いのにと思いますが、ホイールの関係、荷台の面積を広く取りたい、といった理由でこういう形になっているのでしょうか。あるいは、アルミだと下手に補強材を入れると応力がそこに集中して折れやすいからかも知れません。いずれにしろ、構造的に弱く、材質がアルミだと左右に揺れるのは当然かと思いました。

という訳で、キャリアの構造に筋交いを入れて
 ー荷台ー
|/  \|
|    |

あるいは

 ー荷台ー
|■■■■|
|    |

みたいにアルミ板を使って補強してみようと思います。(■■■■がアルミ板で、2本の支柱を接続して補強。フォントによっては幅が変に見えるかも知れません)

29
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:14:15 >> 27

 2381さん
skogen 様
お礼が遅くなりましたが、先の御提案 どうもありがとうございます。
お陰でいろいろと宿題ができました。(笑)
進捗等がありましたら、順次報告させて頂きます。

28
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:13:58 >> 27

skogenさん
うちのM-709も同じような感じでリアカゴが付いてます。
見るからに実用車で、ださいけど、それが良い。^^;

カゴの取り付けだけでも、いろんな整備方法があるんですね。

上で書いたように、20インチの場合、支柱が短いので安定性は少しは良いのかも知れませんが、積荷が重くなると挙動はちょっと怪しいです。こんなもんかと思ってましたが、気になりだしたので、整備進捗の方、私も参考にさせて頂きます。

ちなみに、スポークはそこそこ張ってましたが、乗り心地が悪かったので少し緩めてます。36本なので強度的には大丈夫だろうと思ってます。やはりカゴの高さ、幅があるので高い重心で左右に揺れやすいからでしょうね。後ろが揺れると、それと逆位相でハンドルがゆらっと揺れる感じ。いわゆる低速の蛇行で、これは自転車の宿命ではあるんですが、消せるなら消したいですね。

27
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:09:36 修正

 2381さん
skogenさんの御提案:
>ここはメカが得意な人も多いので、リアキャリアとカゴの型番、できれば写真がアップされれば、
>解決策を出せる人が居るかも知れませんよ。
に従い、取り急ぎリアキャリアとカゴの型番をお知らせ致します。コメントなど頂ければ幸甚です。

リアキャリア:トピーク スーパーツーリストDX チューブラーラック
カゴ:松洋製作所(輸入販売元) 自転車用後バスケット
     ~ ホームセンターなどで売っている最も安価な部類のメッシュ(金網+塗装)のカゴです。
画像1画像2画像3画像4
リアキャリア① リアキャリア② リアキャリアとカゴ① カゴ

リアキャリアとカゴの写真をアップ致します。
不足などありましたらお知らせ下さい。

道場長 様
早速のコメントと激励 どうもありがとうございます。
>かごの前面にL字金具つけて固定しないとダメです。
>こういう荷台の上に乗せるBOXは縦にゆれるので、それを押さえる金具をつけるのが基本です。
>あとつける側面は直角の方がいいのと縦が間延びしない方がいいのでかごは横につけた方が安定するはず。
>L字金具つければ揺れは収まります、がんばって!

L字金具での固定のことは全く知りませんでした。
ホームセンターなどにある金具を確認しつつ、固定方法を検討してみたいと思います。
(金属加工用の工具をほとんど持っていないため、販売されている金具をそのまま利用したいと考えております。)

>でもこのキャリアなら、サイドバッグの方がスッキリしますね。なんかカゴ合ってないです。

そうですね。
また、これまでの経緯からパニアバッグに交換するのが一番簡単なのだろうとも考えておりますが、
希望する青が出てくるまでには今暫く時間が掛かりそうです。
折角時間もあり、今回L字金具のことも御教授頂きましたので、勉強としてカゴでの振れ解消を模索してみたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。
進展や疑問などがありましたら、改めて書き込みさせて頂きます。

st162c 様

度々のコメント どうもありがとうございます。
st162cさんのコメントはいつも論理的でとても理解しやすいです。

これまでの検証で「原因はカゴ周り」と特定できておりますので、
道場長とst162cさんからのコメント(宿題)をできることから試していきたいと思います。
(1)ホイールのスポークテンションアップ
(2)L字金具によるカゴの固定
(3)キャリアの剛性不足対策
 ①取り付けアーム部の短縮
 ②低重心化
 ③カゴ取付け部のラバーマウント化
 ④キャリア横方向への補強金具の取付け

進捗等を順次報告して参りますので、今後とも宜しくお願い致します。

26
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:09:20

 skogenさん
ここはメカが得意な人も多いので、リアキャリアとカゴの型番、できれば写真がアップされれば、解決策を出せる人が居るかも知れませんよ。

うちのマイパラス M-709はリアキャリアとカゴを付けてます。ミニベロなのでキャリアの支柱も短く、取り付けはしっかりできてます。でも、7kgのワンコが後ろで急に動いたり、10kgぐらいの荷物を積んでお尻でサドルを左右に振ると、自転車全体がゆらっと揺れますね。

ギザプロダクツ CAR096 リア キャリアー シルバー
ミノウラ シートポスト クランプ MT-800N用
ビバ クイックエンドアダプター リア
パルミー STR-05AN ステンレスリアバスケット

25
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:08:49

 2381さん
tour-ney 様
道場長 様
度々のコメント どうもありがとうございます。
>通勤では必須なだけに痛いですね、、、
そうなんです。当面はカゴで運用しつつ、改善を図っていきたいと思います。

>かごが振れの原因になることはよくあります。なので僕はかごはお薦めしません。
>パニアバッグが一番物がたくさん入り、安定して走れます。
>上のパニアバッグはオートリーブ並の一流素材で、とても2000円みたいな価格で売るような商品じゃないです。こんなん2000円で売られたら他のバッグ全く売れなくなると思うけど。
>サイドバッグ(パニアバッグ)使いましょう。
私もこのパニアバッグを買おうと思うのですが、現状 色(赤と銀)がネックです。
ミストラルの色がジオスブルーですので、また青が出てくるのをしばらく待ってみようと思います。

>(たぶんホイールのスポークテンション=張りが弱いのではないかなと予想します)
パニアバッグの購入には少し時間が掛かりそうですので、リアホイールの振れ取りを考えていたところでもあり、合わせてスポークテンションのアップを行って振れがどうなるかも確認したいと思います。

24
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:07:52

tour-neyさん
あらら、残念です。やっぱりかごが悪さしてるんですね。
通勤では必須なだけに痛いですね、、、パニアバッグは、道場長のおすすめ出ましたので、売り切れる前に押さえて下さいね。(勿論必要になってからの話ですが)

23
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:07:35

 2381さん
tour-ney 様
早速のコメント どうもありがとうございます。
>かごの重量配分で改善出来ませんか?
>取り付け位置、荷物の置き方、荷物の固定方法など。まだ出来ることあると思います。

キャリアーの再取り付けに当たっては多少気を遣いましたが、カゴの位置等までは全く考えてもみませんでした。カゴの前方への移動余地はあまりないため、先ずは後方に移動してみて症状がどうなるかを検証してみます。結果が出ましたら、改めて報告させて頂きます。

ミストラルの振れテストの続報です。

この1週間 リアキャリアーに取り付けるカゴの位置をいろいろと変えてみましたが、残念ながら 振れの症状が消えることはありませんでした。
今回の結果を以て、カゴを装着しての振れの解消は困難と判断し、折を見てパニアバッグを試してみることに致します。

道場長を始めとする多くの皆さんに親身で有益なコメントを頂きましたことに、改めて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

22
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:06:44

 tour-neyさん
パニアバッグは片方、5kg以内なら問題ないそうです。(過去の道場長コメント)

かごの重量配分で改善出来ませんか?取り付け位置、荷物の置き方、荷物の固定方法など。まだ出来ることあると思います。頑張ってください!

21
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:06:20

 2381さん  

skogen 様
st162c 様
道場長 様
たくさんの貴重なコメント どうもありがとうございます。
先ずは、新車納車後に取り付けたリアキャリアやカゴ、フェンダー、ライトやスマホホルダーなどをすべて取り外し、症状の有無を確認したいと思います。
これで症状がなくなれば、大ごとにならずに済むのですが・・・
後日、結果を報告させて頂きます。

稲刈り 様
両手を放さない限りは分からない(起こらない)ので、私もこれまで放置しておりましたが、
この書き込みを見て、思い切って相談させて頂きました。
先ずは原因を突き止め、可能な限り改善策を見つけていきたいと思います。

自転車道場の皆様

5/8に御相談させて頂きましたミストラルの「両手放し時のハンドル(前輪)の振れ」についてですが、本日テストを行いましたので、結果を報告させて頂きます。
①新車納車後に取り付けたアクセサリーをすべて取り外したところ、症状は発生せず(35km/h強まで確認)。
②その後アクセサリーを徐々に取り付けて確認を進めたところ、リアのキャリアーとカゴ、小さなトップチューブバッグを残した状態まで症状は発生せず。本日はここで時間切れ。
ということで、リアのキャリアーとカゴ、小さなトップチューブバッグまで原因を絞り込むことができました。明日は更にテストを進めて原因を特定し、今後の対応を検討(決定)したいと考えております。

以上、先ずは第1報まで。
ミストラル本体やホイールが原因ではないことが判明し、一安心致しました。

<続報>
①昨日の状態から更にトップチューブバッグとリアキャリアを取り付けたところまでは振れは発生せず。
②最後にキャリアー上にカゴを取り付けたところ振れが発生。また、カゴに荷物を載せた方が症状は顕著な感じ。

ということで、カゴ(と荷物)が原因と特定はできましたが、そもそもカゴ(とキャリア)は通勤時に鞄を載せるために取り付けたものであり、何か代替策はないものかと思案しております。振れは荷物の載せ方にもよるとの道場長のコメントがございましたが、カゴより重心(重量も?)の低いパニアバッグに替えることで振れが収まる可能性はありますでしょうか?
また、パニアバッグを取り付ける場合、片側よりも両側の方が望ましいでしょうか
改めて御意見を頂ければ幸甚です。

20
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:04:26

 稲刈りさん
2381さん
振動どうしようかなと思ってるうちに、交通事故(自転車ではありません)に遭ってしまい、
ようやく三本ローラーには乗れるようになりましたが、まだ実走できない状態です。
なので対策は何も出来ていません。
ハンドルを握っていれば振動はありませんし、通勤での荷物は、弁当、水筒、着替え、
等けっこう重いのも原因かと思うので、おそらくこのままで乗ると思います。

参考にならなくて、ごめんなさい。

19
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 09:03:53

skogenさん
ミストラルみたいな強度が確保されたフレーム・フォークだと、それぐらいの速度でシミーは起きないと思います。体重がとても重いとか、フレームに不具合があるとかで無ければ大丈夫です。また、私が調べた限りでは、タイヤのグリップは低い方がシミーは起きにくいという実験結果があります。

ですので、シミーとは異なる振動で、整備上の問題の可能性が大です。例えば、次のような原因が考えられます。

・ホイールに大きな振れがある
・ホイールバランスに大きな偏りがある
・タイヤに大きな偏心がある
・車軸(ハブ軸)にガタがある
・フォークの取り付け(ヘッドチューブ周り)にガタがある

20km/hで振れを感じるとなると、どれもすぐに分かるようなガタや偏りのはずですが、ここは整備されているようなので大丈夫そうですね。あとは、稲刈りさんが指摘されているような装備品の取り付けかな。

ついでに。
2年半前に時速48km/hでシミーに出会った坂道ですが、タイヤとホイールを交換後、ようやく時速50km台で下れるようになりました。それでも、遅いですが、身の丈に合った無理しない速度で練習してます。