自転車道場

views
4 フォロー
9,575 件中 9,321 から 9,360 までを表示しています。
25
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:36:15 >> 4

skogenさん
画像1
新年早々、M-709のホイールを再調整しました。

これまでスポークテンションが高すぎたせいか、乗り心地が悪く、それを改善するのが目的です。
J資金(って何だ?)が怪しくなってきたので、今年は余計なお金を使わず、整備で自分の感性に合った自転車を目指すのを目標にしようかと。

ニップルを全体をゆるゆるに緩めて、そこから再度、張って行きました。
スポークを押したりニギニギした感覚、テンションメータも使って、ばらつきを判断。最初に戻ってはまた張る、というのを4回繰り返し、最終的に振れはほぼ満足が行くぐらいに取ることができました。

前回よりも振れは小さく、満足度が高い結果となりました。テンションが低いとリムが変形しないせいか、振れは取りやすいみたい。メータの読みでばらつきは±4%だったので工業的には合格だと思います。メータの読みの絶対値が正しいとすればスポークテンションは40kgfより少し大きい程度です。調整前は70kgfでしたから、6割ぐらいに緩めたことになります。それでもM-709のオリジナルのホイールよりはやや張っていると思います。

さて、試乗。タイヤと空気圧は変えず、シュワルベのDuranoで28mm幅、4barです。

結果、乗り心地はだいぶ良くなりました。どう良くなったかというと、細かなトゲトゲとした振動が減りました。R-501からRS21に履き替えた時に似た印象です。荒れがあるアスファルト、インターロックングの歩道、石畳で感じるカッカッという刺さるような衝撃が減った感じ。たぶん、リム、スポーク、ハブ、そしてフレームへと音速で伝わってくる振動が、最初のスポークのところで減衰するんじゃ無いかと考えています。(ゆるい楽器の弦の共振周波数が下がり、鳴り難くなるのと同じ?)

一方、大きめのゴトンゴトンという振動は減りませんでした。こちらはタイヤのサイズや空気圧の調整で吸収できるんでしょうが、その分、走行抵抗が増えるだろうと思います。なので、そっちは調整しません。

費用ゼロで1万円のホイールが3万円のホイールに変身、今年は幸先良いスタートと相成りました。^^
テンションは図の通り細かくばらついてますが、精度が良いリムになると、もっと素直で小さなばらつきになるだろうと思います。R390が欲しい。。。次はM資金か(そういうのは無い ^^;)。

24
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:35:09 >> 4

 まー君&ももちゃんパパ!さん
beeシュリンプさん こんちわ。
>私の方もようやくホイール組みのパーツが揃いました。
おっ! R390リム良いですね。自分も一から組めばよかったかな?DA22は手抜きでヤフオクで手に入れたものです。
無調整走行、スポークテンション低!全然速度伸びなくテンションダダ下がり↓。走らないM709は面白くなく、最近乗ってな~い。
(テンション調整すればよくなるのは、解っているけど忙しさのあまり出来ない・・・・・。(涙)

>此れで劣悪な純正リムとはおさらば!とは言っても雪で4月までは走れないので...組み上げる気力が湧いてこない...。

そうですね。組んでも乗れないんじゃ・・・・・・。テンション上がんないですね。こっちはまだ雪降ってないのでましですね。
休みの日に調整しようかな?

23
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:34:30 >> 4

beeシュリンプさん
まー君&ももちゃんパパ!さん、お久し振りです。
画像1
私の方もようやくホイール組みのパーツが揃いました。
此れで劣悪な純正リムとはおさらば!とは言っても雪で4月までは走れないので...組み上げる気力が湧いてこない...。
劣悪な純正リムと言っても私がハズレ引いただけなのかな?前後共リムの幅が一定では無く細いとこと広いとこで0.5mmも差が有りブレーキのジャダーがひどい、それともホッピングして遊んだのが原因かな?

22
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:33:27 >> 4

まー君&ももちゃんパパ!さん
画像1
M709用に、くまさん、ランナーさん使用の、DA22ホイール入手しました。

最近忙しいために、ヤフオクで新品入手。←要は手抜きです。
振れチェック!縦はリムつなぎ目周辺振れてました。横振れもあり。こんなものか。
未調整で、まず試走。←時間なし

ノーマルリム&クラリスハブホイールは、テンションをギンギンにあげていたので、それと比較して
ぐにょんとした反応! しかし段差など突き上げが少ない。
立ち上がりの速度は良いようですが、そこからが伸びない感じでした。速度37km位から伸びしろなしダメ。やはり調整が必要か!時間とれた時にゆっくり調整しようっと。

スプロケは8S、HG51(アリビオ)とHG50(クラリス)だとHG51(アリビオ)のほうがなめらかで品質上に感じました。ハブもは2200初めて扱ったけどチープで、2400ハブ(クラリス)はかなり進化して整備しやすい。2200ハブは使い捨てかな?

21
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:32:10 >> 4

skogenさん
力の加減って大事ですね。
ペダル、スレッドステム、スプロケットなど、締め付けに大きな力が必要なところがある一方で、ハブやアヘッドヘッド、スポークのように微妙な力加減が必要だったり、ブレーキレバーのように軽い引きを追求したり、適切な力の大きさを身に付けるには、長い経験が必要だと感じています。

最近、久々に100箇所ぐらいのハンダ付けをやったんですが、まだまだ若いもんには負けんぞって、ジジィな事を言ってます(笑)。きちんとできてないところを外して、やり直すのですが、元の作業をやった若い人は恨めしそうな目で見てます。そんなところでへそ曲げる暇があるなら、技術を身に付けろよって思うけど、見せれば分かるという方針で、口に出しては言いません。

一方で、私の自転車の整備は経験が浅く、若くもないので良い加減を身に付けるには時間がまだまだ掛かりそうです。私が整備した自転車は、熟練者が見ると、バラバラにして最初からやり直し、って事になるんでしょうが、そういう熟練者が整備する場面ってなかなか経験できないんですよね。たまに、ヘッドパーツを締め込んだりホイール調整をしているところに出くわしたりすると、目をこらしてじーっと見つめちゃってます。これまた怪しいおっさんです。^^;

そういう力加減とはまた違うのですが、自転車に乗って筋力が付いたせいか、関節や靭帯があちこち痛みます。たぶん、関節や靭帯が筋肉に追いついてない。これも力加減の一種かなぁって思い至ってます。こういう力の加減とかバランスとかについて教えてくれるのも自転車の面白さでしょうか。

20
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:31:41 >> 4

 ぶらっくまさん
iyanさん
お久しぶりです。もう2年?!?まだ2年?!て感じですねw
iyanさんの702が綺麗過ぎて、自分の702がゴミに見えました笑ww

リアハブ幅の計測ありがとうございます。
まーくん&ももちゃんパパさんやskogenさんの計測も合わせると、
709も702と同じで129~130mmという事ですね。

リアエンドについては、702はペラペラに薄くて弱いので、先に描いた図のようにエンドの爪が揃ってなくてもクイックの締め付けにはあまり影響がないですが、709のエンドは厚く丈夫そうなので、まーくん&ももちゃんパパさんが言われていた様にズレがあれば、クイックの締め付け力が喰われてしまって、軸ずれの原因になっているかと思いました。

個体差があると思いますが、ここのズレ(左右エンドの平行も)が大した事なければ、ホイールずれの原因はクイックの締め加減の甘さというコトだと思います。

こういう加減をみていい塩梅に調整するネジって
本当、自転車には多いデスね。
ネジの状態や、締め付け条件を整えたりの下準備が大切だったり。
そこがまた面白かったり、難しかったりw

私の実感では、クイックはシマノ純正なら2200とか低グレードのモノでも十分にしっかり締まります。
メーカー不明の安物クイックは、節度がなく締まり加減が分かりにくいものがありました。

19
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:31:03 >> 4

 まー君&ももちゃんパパ!さん
iyanさんのリクエスト答えて頂き有り難うございます。
今日まで出張なので、計測できず気になってました。ほぼ130mmですね。僕の計測間違いで反省です。(-_-;)
道場は間違いは皆さんから容赦ない突っ込みを頂けるので、思い込みや勘違いの多い僕からすれば、貴重な場所で、使わせて頂いてます。

ぶらっくまさん
>ちゃんと自分でノギスで計りました?
129.88mmでした。失礼しました。エンド曲がっていた時に、これが原因だと思い込んでたようです。

道場長
これってノーマルのままの709なのでしょうか?速度計が正しいなら、速度上がらない自転車のようです。702なら一気に加速していく・・・もしかして向かい風??。

ドノーマルで35㎞位で流せたので、クランクだけ48Tにして最高速テストしました。他は何もかもノーマルです。速度上がらないのは、まだギアが足りないのと、僕のぺダリングスキルかなと感じてました。ほぼノーマルでも結構走る、いじればもっと走るようになるのでは?と思い現在の仕様になっています。

>速度上がらない自転車のようです。702なら一気に加速していく・・・もしかして向かい風??。
リッツさんのコメットRを試乗した時、M709はここまで走りに特化したフレームではないように思いました。くまさんのM702との比較は、ハンドルポジションがあまりに違ったためよくわかりませんでした、くまさん702は瞬発力(フレームから)のようなものが強い、スムーズ感(整備)を感じました。

今思えば僕のM709はピナレロで走り込んだ後、いじったので、走りに振ったチューニングになっちゃった感はあります。
画像1画像2

18
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:28:47 >> 4

 iyanさん
まーくん&ももちゃんパパさん、ぶらっくまさん
M-709のリアのノーマルハブは129mmでした。買ってすぐ外して、一度もネジを触っていない状態です。
画像1

17
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:27:49 >> 4

skogenさん
道場長
これ私の書き方が悪かったです。
ママチャリフレームだから、リアエンド幅はナットを締め込んでぐいっと狭めればOKと考えていた詳しくない人(私です ^^;)が、「リアエンド幅が少し広くても締め込んで狭めれば良いですよね」と質問したら、それじゃセンターが出ないからダメという返事だった、という話です。

ホイールの取り付け位置を前後にずらすと漕ぐ感覚が変わるので、位置決めはシビアという話も伺いましたが、たぶん私には分からない世界です。とは言え、やってみて実体験しないと何も言えませんね。押し込んだ状態でのセンターチェックも含めて、今度やってみます。

ロードもハブ軸をずらしてセンターになるように調整する事があるんですね。そういうフレームには当たりたくは無いですが、芯が出ていないフレームがどういうものかを体験してみたくもあります。これも雑な感覚だと分からない可能性が大なんですが。。。

いずれにしろ、ママチャリフレームを少し舐めていたようです。やはりセンターは大事なんですね。

16
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:26:18 >> 4

 skogenさん
ぶらっくまさん
なるほど、普通の精度や部品なら無理せずに付くはずだ、という事ですね。
精度が出てなければ、そこを正すのが整備であると。

私もそう思います。むかーし、細い金属線を何100本もまっすぐにする、ということをやってましたが、最初に少しでも無理をすると、最終の出来上がりはダメ。最初を間違うと元には戻せません。でも、無理をせずにすーっとやると、ほとんど狂いのない仕上がりになります。

直線のズレについては目視に自信があって、爪の上下でずれが無いと思っています。でも、これまでの経験で自転車については私の直感は当てにならないので(笑)、根拠が無い自信ですね。

という訳で、写真です。レバーを開放し、ナットを少し緩めた状態で撮っています。上から見るとリアエンドの反フリー側は少し内側に湾曲してます。これを気にするべきかどうか、判断に迷います。上下のズレは無さそうです。

私の直感(当てにならない ^^;)では、普通のクイックリリースで普通の力で締め付ければリアのハブ軸がずれることは無いと思います。間に泥除けステーとかが入ると、面で抑え込めないのでダメ(これが私の最初のケース)。塗装は本来は無いほうが良いですが、油とかが残ってなければ、塗装面のままでもハブ軸がすぐにずれることは無いでしょう。あと、締付け力が弱いクイックリリースがあるのかも知れません。

M-709のリアハブ幅は130mmです。リアエンド幅は現在132mm。私の場合はこの差で問題は出ていませんが、なんか気になってきました。。。

リアエンドの精度については、正爪だとシャフトを固定する位置でフレームの精度を吸収できますが、ロードのフレームだとここがずれているとホイールがまっすぐ入らないですね。mmのずれがリム部では何倍にも増幅されるので、クイックリリースでポンと装着できなくなります。数mmのずれは締め付けてしまえば矯正できると考えていたんですが、ロードバイクではそういう精度ではダメって詳しい方に教えてもらいました。ママチャリは楽とも言えますが、ロードバイクと同じで考えると逆に難しい。
画像1画像2

15
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:24:48 >> 4

 iyanさん
まー君&ももちゃんパパ!さん

M-702は自信があるのですが、M-709は私ももう一度きっちり測りなおしてみます。
すみません、少し待ってください。

14
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:24:26 >> 4

 iyanさん
ぷらっくまさんお久しぶりです。2年前を思い出しました。
私が買って触ったのはM-702が3台、M-709が1台です。全て、フレームのリアエンド幅は132~133mm、ハブのOLDは130mmでした。以前、ぷらっくまさんが、M-702の8速化において、フレームとチェーンの干渉で、マイパラスのリアエンドの精度の相談をしています。
そのあたりの時期に他のスレでも、リアエンド絡みのハブシャフトの話はでています。

わたしは興味本位でクイックにしましたが、レースで瞬時に交換したり、複数のホイルセットを頻繁に交換することの無い今の私の乗車形態では、クイックの必要性を感じていません。ミニベロですしね。これは人それぞれの好みなので、好きにすればいいことです。

ただ、本質を見つける作業をしないと、いつまでも解決しないんでしょうね。

13
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:23:36 >> 4

 beeシュリンプさん
自分クイックが動いた事ないので何で他の方のが動くのか不思議でならなかったのですが、運がよかっただけなのかな???
ちなみに8S化してますがRDは交換してませんが変速のキレは手持ちのバイクの中ではではピカイチです。

12
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:23:05 >> 4

ぶらっくまさん
skogenさん
今回は、余りにも話しの方向が酷い事になっていると感じたので、書きました。
こんなレベルなら日本の自転車レベルを下げることになるので。。

一つは、何も知らない人が見るとクイックの締め付け力が、ホイール固定には充分ではないと言うふうに取れてしまうと言う事。もう一つは、分かってる人から見たら、余りにも次元が低い事なので…

とても目立たないこういう事を正視して調整する事が「整備」では重要と思ってます。
単なる部品交換は「整備」(チューニング)ではないと僕は思ってます。

塗装がどうの、誰が言ったからとかwww
その気があるなら、スケールを当てて、ちゃんと確認しましょうよ♪

まーくん&ももちゃんパパさん
709のノーマルのリアハブ幅って126mmなんですか?!
ちゃんと自分でノギスで計りました?
僕の702は130mmでした。

11
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:22:16 >> 4

まー君&ももちゃんパパ!さん
ぶらっくまさん
>ママチャリは加工精度がそれなりなので、
同感です。

僕もエンド精度はまず出てないと思います。(新車時126mmのハブを132.5mmのフレームエンドに締め付けているため曲がっているのではとミーティング時で話しました。)

僕は下側のエンドを上側エンドに合わせてモンキーで修正しました。上側はシートステーで固定されてしっかりしていますが、下側のエンドは簡単に曲がります。「えっ こんな弱いの」という感じ。(ここいじるのは真剣勝負です!!)
ウルグイでエンド修正工具買おうか悩みましたが、(特価4000円現在7000円)僕は目視と感でそのまま勢いでやっちゃいました(←悪い例)
確認方法は定規で面を確認すると良いのではと思います・・・。

しかし、ここをきちんと精度出さないとRDハンガーも角度曲がりまともに変速できない、整備不良合わせ技沼が待っています。←これも体験済みです(汗)

今のM709は、均一に圧がかかるようになっているので、クイック(クラリス)でもずれません。問題ないです。この整備は、リスクあり下手したらフレームがゴミになるので僕はあまりしたくなかったけど、避けられませんでした。
ロードバイク整備では経験できないママチャリ整備スキルですね。

10
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:21:21 >> 4

skogenさん
ぶらっくまさん
いつもながら、根本的な解決の道筋ありがとうございます。
M-709のリアエンドの爪は塗装されているので、綺麗に金属の面を出したほうが良いだろうと思っています。が、前スレでマメ爺さんに、難しいですよとアドバイスを受けたので、特に何もやってません。

で、期せずしてホイールの着脱で塗装が剥がれたので、その結果、今はそこにクイックが噛みこんで固定されています。反フリー側の爪の塗装の剥がれ方は上下で違うので綺麗な面は出てないかも知れませんね。

話がずれますが、M-709に乗って赤信号の前で徐行していたら、脇道から来た若い女性が乗った自転車が止まらずにぶつかってきました。徐行していたので少し体当りする感じでなんとか受け止めることができましたが、普通に走っていたら横を走る車側にはみ出すところでした。まったく、もう、ちゃんと前を見て運転して欲しい。

9
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:20:34 >> 4

 ぶらっくまさん
リアエンドの図ですw
709のリアハブ軸が動いてしまうという事例が多いですね。
クイックの締め付け力の方に話が行ってますが、それは違うとくま的に思います。

ホイールをフレームに固定するには、正爪だろうが逆爪であろうがクイックの締め力で十二分。
ボルトだと馬鹿力で締めつける事も可能ですが、そんなことしたらホイールが回らなくなっちゃいますよねw
まーくん&ももちゃんパパさんが、ミニベロミーティングの時に言っていた事が原因じゃないかと。
709オーナーの皆さん確認してますか?
図のように正爪エンドの上下の爪が少しでもズレていたり、捻れていたりして平面が出ていなければ、馬鹿力で締め上げない限り、キチンとホイールが固定されないのは当たり前デス。

ママチャリは加工精度がそれなりなので、こういう基本的なところを確認してから組まないとおかしな事に成りがち。マイパラスのハブ軸は、僕がさわったものは殆ど全て最初から曲がってました。そんな精度です。画像1
テーブルの上で転がせばチェックできますよw

パーツ交換や現象ばかりに眼を奪われないで、もっと基本的な原理を理解&チェックするといいものできると思います。

8
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:19:17 >> 4

ゴルフランナーさん
ATOKさん
アドバイスに従い、クイックを家にあったマビックに替えてみたところ、締めつける力が強くなりました。試乗もしましたが問題無しでした。急ブレーキや段差も試したのですが大丈夫でした。
お陰様で一応改造終了です。
あと、週末にハブの軸の交換が出来るかを試してみます。

skogenさん
いつも投稿参考にさせて頂いております。
TIOGA POWERBLOCKのインプレですが、ブロック状のパターンなので、ゴツゴツした乗り心地かと思っておりましたが、スムーズで快適な転がりです。耐久性は高そうで乗り心地もまあまあですね。あまり乗っておりませんので一つの意見として参考にしてください。

7
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:18:30 >> 4

ATOK103さん
ゴルフランナーさん
画像1
 ふと気が付いたのですが,ランナーさん使用のフリーハブはFH-2200ですよね。それならば,FH-2200のハブアクスルをM709オリジナルの後輪のハブのアクスルと交換して,ナットで止めるようにしてしまえばいいのではないでしょうか。添付画像の丸で囲まれた6番の部品を,M709オリジナルの後輪の同等部品と交換すれば,クイックを使わずにナットで止めることができるようになるはずです。

6
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:17:23 >> 4

 skogenさん  

ゴルフランナーさん

クイックリリースが原因でホイールが脱落することがあるのか、以前にネットでいろいろ検索したことがあります。あまりヒットしないので事例は少ないようですが、フレーム側の材質により噛みあわせが悪い場合とか、クックリリースの種類によっては外れるみたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138066261

クイックリリースみたいな単純な機構部品に固定力が弱いものがあるというのは意外でした。

交換された451のタイヤ TIOGA POWERBLOCKはいかがですか?
頑丈そうで、幅広の1-3/8もあるみたいなので、次のタイヤの候補にできそうです。

私が使っているシュワルベ Durano 1-1/8は特に不満は無いですが、451のタイヤって確かに摩耗が速いようで、気が早いですが他も探してみたいと考えています。

5
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:16:48 >> 4

 ゴルフランナーさん
ATOKさん
コメントありがとうございます。
ワッシャーは着けずにも試しましたが、その時も
ブレーキを掛けた時に同様に前方向にずれましたので、ワッシャーの問題ではないようです。

クイックをエンド工具(輪行用)で試してみます。引き続き宜しくお願いします。

4
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:15:31 修正

 ATOK103さん
ランナーさん,M709整備,進んでますね。
>試乗したところ、右側のハブ軸がブレーキを掛けた時に少し動き、結果、ホイール位置が
>歪むという事態になりました。
>そこで、外したRDハンガーのネジを右側エンド切れ込みの奥につけてハブ軸が動かない
>ようにはしました。(試乗はまだです)

 これ,ランナーさん自身が次に書かれているとおり,クイックの締め込み力不足です(締め込み自体が不足しているのか,締め込み自体は目一杯やってあっても,何らかの問題により締め込み「力」が不足しているかは不明)。
 ねじで前へずれることは防げるかも知れませんが,何らかの衝撃で,ホイールが後ろに引っ張られたら,ホイールが外れてしまいます。
 ですので,締め込み力不足の原因を探って,それを解決するまでは,本格的には乗らない方がいいと思います。
>ワッシャーはフレームとRDハンガーの間だけは入れましたが、RDハンガーとクイ
>ックには入れておりません。手持ちの物が小さめでしたので後日買いに行こうと思っ
>ています。
 このワッシャーをはずしてみたらどうなりますか?(RDのトップが使えなくなるのかも知れませんが,それは我慢) それでハブが動くことがなくなれば,ワッシャが原因となります。それでも動く場合は,また考えましょう。

 私は,リアの泥よけのステーも共締めしていますが,ステーの端のわっかがクイックの中心に来るようにすると,きちんと止まることを発見。そして,TIOGAのリヤエンドホルダーに付属していたクイックを使用してからは,ハブが動くことはなくなりました。
 このクイック,リアエンドにあたる部分が金属製(多分)なので,しっかり締め込んでくれるのだと思います。

あ,TIOGAのリアエンドホルダー(リヤエンドホルダーはタイプミス)は,輪行用のいわゆるエンド金具のことです。

3
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:14:48

 ゴルフランナーさん
まー君&ももちゃんパパさん
ご報告が遅くなりましたが、アレックスリムDA22は私的には良かったです。道場長のご指摘のように製品のばらつきがあるようでしたら私はラッキーなだけかもしれませんが。

レスモのコメントありがとうございます。前傾きつめなので乗っているとどうしてもスピード出しちゃいます。私のお気に入りです。パパさんのM709は凄いオーラ出てましたね。色々参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
さて、

道場長、ATOKさんのアドバイスに従い、ディレイラーハンガーの押し込みと、ハブ軸の位置を
エンド切れ込みの真ん中付近で固定し、ホイールをフレームのセンターに合わせる調整を致しました。

ブレーキは道場長のご指摘通り、リムにピッタリと着くようになり問題解決しました。ATOKさんの言われたように、エンド切れ込みの中央でハブ軸を固定したことでうまくいきました。ありがとうございます。

試乗したところ、右側のハブ軸がブレーキを掛けた時に少し動き、結果、ホイール位置が歪むという事態になりました。そこで、外したRDハンガーのネジを右側エンド切れ込みの奥につけてハブ軸が動かないようにはしました。(試乗はまだです)

この問題の原因はクイックの締め込み不足ということかと考えられますが、目一杯締めこんでいるつもりです。根本的な問題があるのではと思っています。
ワッシャーはフレームとRDハンガーの間だけは入れましたが、RDハンガーとクイックには入れておりません。手持ちの物が小さめでしたので後日買いに行こうと思っています。
他に何が問題かお気付きの点がございましたらご指摘いただければありがたいです。

2
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:13:55

 skogenさん
確かに、小径車と700cの自転車に乗り比べると、小径車は楽に車体を振れます。小径車は車体をお尻で動かしやすく、言い方を変えるとふらつきやすい。短いを棒手の上で立ててバランスを取るのが難しいのと同じで、ジャイロの効果に加えて、長さの違いによる慣性力も効いていますね。

ところで、昨日、今日と後輪が大きく振れている自転車を2台見掛けました。
一台は子供を乗せるためのママチャリ、もう一台は高校生のシティサイクル。
車軸あたりに不良があると思うんですが、放っておくと危ないと感じました。

後ろから見て気づいたので、間に合いませんでしたが、声を掛けることができていればと悔やまれます。

1
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:13:11

 まー君&ももちゃんパパ!さん
ゴルフランナーさん
リクエスト答えていただき感謝です。有難う御座います。
ミーテイングのブルーレスモ、あのジオメトリ(トップチューブ長め)にブルホーンで前傾好きな僕にはたまらなかったです。めちゃ速いしあの乗り味はくせになる。パーツチョイスもしびれました。なのでランナーさんの改造したM709に興味ありました。

リアエンドの設定の件だと、僕のノーマルリムにクラリスハブだと、結構詰めれた記憶があります。この写真で限界位。(ブレーキ基準)正確に測ってないけど400mm~410mm位でいろいろ乗り比べました。
700c派の自分からすれば、M709はミニべロの割にホイールベースの長さからくる安定性も捨てきらずにいます。
かかり方は独特で、シートチューブからトップチューブあたりの反動を利用しハンドルを押すとかかります、押してから引く感じ。この走り方だと比較的楽に四速走法が出来てグギョーンと伸びます。ミニベロなのにこの挙動はゆっくりです。だからやりやすい。M709乗った後、CRF乗ったらソリッドすぎてびっくりしました。

M709のリアエンドは自由度が広く、泥除けステー元締めをやめれば、セッテイングがグンと簡単になり、結構遊べます。ちなみに僕はRDハンガーのねじは干渉することもないので、付けています。

ランナーさんは泥除けステーの対策されてるし、きちんとRDハンガーはめれば、ズレ等の問題ないと思います。
>ハンドルは軽くてクイックに仕上がってますが、家内は軽すぎて少し怖いと言ってます。

写真見ると、リアセンター詰めてるのでその影響もあるかも?僕ならホイールベース規定値にして様子見るかな。ミニベロって整備に敏感なのでいろいろ試してみてください。
画像1

23
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:32:42

京奈和自転車道の道路標識は距離が地面から10cm位の位置に書かれていて草で隠れて読めない、標識の距離が読めるのは1年で草刈後10日間だけ。3年前に標識が新しく立て替えられた、でも距離が読めないデザインはそのままだった。距離を下ではなく上に書けばいいだけなのに、サイクリストに役立つ改善はされることはなく距離が読めない標識が立ち続ける。

 もし自転車で走ればすぐに気づく不具合が自転車に乗らない人にはわからない、距離が読めない標識は立ってる意味があるのか!何のために立てている?

さくらであい館のトイレは早朝使えない。
 夏は猛暑で自転車は早朝に乗る。さくらであい館にも早朝からサイクリストが集まってくる。しかしトイレは9時以降しか使えない。国交省は利用者の利便性など全く考えない役所。せめて夏だけでも早く開ければいいのに。
画像1画像2画像3

22
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:28:39 >> 21

町中で平均18kmは立派です。これで10km200kcaだとキャットアイの取説掲載数値と近いですね。
僕は今日は平均24kmで1200kca、これが22kmだと900kca台になるので少しの速度差でずいぶん変わります。あんまり消費カロリー気にしても意味ないので(食べまくるから)もう見ないことにした。

 速度上げて走るのも楽しくないし、そういうの一切気にせず気の向くまま景色見て走るのが一番。雨多いので木津川は増水して泥色してます。西表の川みたいでいい感じ。

確かに速度でカロリー変化しました。
でも例えば暗峠のような30%の激坂を時速5kmで走れば、カロリーは驚くほど低くなり、逆に山の下りを足を止めて時速60kmとかで走ればカロリーは上がり、向かい風で10kmで走れば下がり、追い風で30kmで走れば上がる、これって現実と逆じゃないかな?

 激坂時速5km登りが一番過酷でエネルギーを使いカロリーを消費する。下りや追い風は速度が40kmを超えても楽でカロリーは消費しない。それが計算上の数値では真逆になる。なんかこんな数値当てにならないですね。もう気にするのやめよ。
 実際に消費したカロリーを計算するのって、実はものすごく難解でパラメーターがいくつも必要。速度だけで計算するのは無理。

21
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:25:20 修正 >> 13

 昭和平成さん
カロリー消費量は下記のサイトが分かりやすいです。
① カロリー消費量の計算
自転車の速度、時間、体重から計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/15246445012202

② 心拍数による消費カロリー計算
心拍数、時間、年齢、体重から計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1441060718
パラメーターとして基礎的なものとして常用されるのは、性別、年齢、体重、心拍数、運動時間でしょう。
酸素O2を取り入れてエネルギー代謝の結果、産生された二酸化炭素CO2を出すことが必要なので、このためには血の流れ、これは心拍が担うので、心拍数の増減が間接的に消費カロリーを反映できる。

コロナ禍をきっかけに、日本人が発明したパルスオキシメーターによる脈拍数と酸素飽和度が非常に有名なものとなりました。酸素飽和度の方が脚光を浴びたわけですが、心拍がまず最重要。

最近のスマートウォッチは、かなり高機能となってきて、酸素飽和度も脈拍を検知する精度も上がってきてGPSの精度も進化してきています。世の中便利になってきたものです。

画像は昨日、iPhoneとアップルウォッチのアプリを初めて使って、GIOSミストラルで帰宅した時のデータです。いつもは心拍数のみを見ております。

平均時速が遅いですが、重いリュックを担いだ60過ぎのおじさんですし、帰宅時は、通勤ラッシュアワーに重なることが多く、3か所の電車の踏み切りに引っかかってしまうと、5分を越える足留めがかかることも時々あります。ちなみに信号は42か所あります。

キロカロリーの表示がが2種類ありますが、アクティブの方が運動による消費カロリー、
これに基礎代謝のカロリーを加えたのが合計カロリーです。
画像1

20
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:24:38 >> 13

 tukubamonさん
シンプルに速度だけみたいです。
https://www.cateye.com/jp/support/qa_search/003926.html
STRAVAの方が正確かもしれません。
STRAVAだと同じ3時間40分でも、ガンガン走った時と、そうでない時は消費カロリーの差が200kcalくらいあるし。画像1画像2
キャットアイだとそこまで差が出ない様な気がする。今度測ってみます。

19
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:22:54 >> 13

昨日昼に走ったら日焼けで真っ赤、ヒリヒリ。頭はクラクラ。もう昼に走るのは危険な季節。

ということで今日から早朝練習、朝5時から8時までが自転車の時間。
いつも見る風景が早朝だと違って見える。植物は生き生きしてるし鳥はよく鳴く、生きてるぞって感じ。

夏は朝3時間しか乗らない、京都に行く時困るのが、さくらであい館が9時まで閉まってること、鎖はロックされているし扉も閉まりトイレが使えない。夏の間だけでも6時からトイレ開けてくれれば、うれしいんだけど。国土交通省がサイクリストに配慮して早朝開館してくれることは永久にないでしょうね。夏はさくらであい館のトイレは使えない。

朝は3時間があっという間に過ぎる、体感的には1時間走ったみたい。1時間で70kmも走れるわけないんだけど・・・・・。
画像1画像2画像3画像4
今日の木津川は濃霧で中之島が摩周湖に見えた。霧になったら、どこでも神秘的。
気温20度でミストシャワー、今の時期最高の贅沢!ただ昨日の豪雨で川が増水し、自転車道アンダーパスが通行止めにされていて、その迂回が結構大変。

毎朝3時間走ってるけど、交換したメーターはカロリーが出るので見たら1000カロリー、これが多いのか少ないのかよくわからない。歩いたら何歩になるんだろ??あと速度上げた時と遅い時はカロリー消費異なるのか??キャットアイの計算方法がよくわからない。今度暇な時にキャットアイに電話して聞いてみよ「時速10kmと30kmで同じ距離走った時、カロリー消費は変わるのでしょうか??」知りたい!でも電話かけてまで聞くのは勇気いる。
画像1画像2

取説に書いてあった。カロリー計算で使うのは速度のみで
時速10kmで1時間=67.3kca
時速20kmで1時間=244.5kca
時速30kmで1時間=641.6kca
その下にCO2削減量の計算式もあり
**1km走行=0.15kg
100km走行=15kg
*1000km走行=150kg
10000km走行=1500kg
僕は年1万kmだから1.5トンCO2削減。
画像1

18
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:18:49 >> 13

平城京から高野山まで90km 京奈和自転車道を使えば4時間半。
高野山はバチカンに似ている宗教都市、千年の歴史を自転車で走る。
画像1画像2画像3画像4
今日は標高583m高取城跡までポタリング。高野山いった後なので、これ登り??くらい楽だった。京奈和自転車道を水平社博物館まで使い、そこから壷阪山の方へ行けば高取城への登りに入る。
まず高取町観光案内所「夢創館」にいって城の地図をもらいましょう。夢創館の前の道を登っていくと壺坂山から高取城へ登って行けます(簡単!)
城の入り口から先は自転車進入禁止で歩きになります。高取城は山城ですが、ものすごく広くて全部回ると相当な時間がかかります。本丸からは大和三山が全部見えます。大和三山が見える場所は龍王山とか甘樫の丘とかミグランスとかありますが、高取城が一番きれい。
こんな山城作って「マウント取った」とおっさんたちが喜んでたのかな??めっちゃ不便ですが・・・。
画像1画像2画像3画像4

貴志駅往復200km 和歌山の自転車道はR1は和歌山港がゴール、R2は貴志駅
 今日はR2を貴志駅まで行った。しかし200km9時間かけていったのにタマ駅長はいなかったし、自転車と駅の写真撮ろうとしてると警察が違反者に怒鳴る巨大音声マイクで「自転車どけろ」と怒鳴られた。壁に立てても「壁に立てるな」隠しカメラがあちこちにあり監視して怒鳴ってくる。気分悪!こんな感じ悪い駅、初めて。タマ駅長もいない(ウソも方便??)。自転車置き場はないし、とにかく自転車敵視!過去に何があったんだ?くれぐれも貴志駅は自転車では行かない方がいいです。僕は2度と行きません。
 R2の行き帰りの自転車道はよかったです、貴志駅だけ行かなければ気分悪くせず帰れます。

 これだけサイクリングロード充実しているのに自転車敵視してアホやなあと思う。まあ自転車乗りは土産も買わないし、電車には乗らないし、貴志駅にとっては1円の儲けにもならないんでしょう。マイクで怒鳴るって観光客は犯罪者??和歌山の「おもてなし」を見てしまった。
 京奈和自転車道は貴志の方には行かず、R1を和歌山港へ走るのがお薦めです。
画像1画像2

17
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:13:36 >> 13

湖北はもっと快適な道があります。でも雪積もってる国道行くなんて勇気ありますねえ。
一度冬に近江八幡のラッコリーナ行って大雪でひどい目あいました。冬は滋賀県はなめてはいけない。
画像1画像2画像3

気温5度ですけど自転車乗ってますか?
 和歌山にみかん買いに行ったら、うすいえんどうが売られていた。もう出てるんだとびっくり。1月に豆御飯作ったことがないので試し買い。旬じゃないので、おいしそうな顔はしてない。この時期はハッサクが山ほど出てる。和歌山現地のハッサクはおいしい。
 でも寒い日に自転車乗ると手が凍りヤバイことになるのが今日わかった。

 2時間以上10度以下で走ってると手がパキンパキン、指が動かない。トイレ入ってトイレットペーパーを引き出そうとしてもつかめない。ペーパー引き出せない・・・ヤバすぎる!その時、前を見ると水道栓に赤色発見、もしかしてお湯が出る??赤の方で動かしたらお湯だぁ。指を解凍。
 便座も暖かいし、和歌山の公衆トイレはなんて豪華なんだろう??助かった。自転車道の幅も広いし、和歌山レベル高い!おいしい食べ物とお湯の出る豪華公衆トイレ、和歌山いいとこです。

和歌山といえば「てっちり」。今は大阪にづぼらやもなく、てっちり食べるのに和歌山まで走ってます。おいしいふぐ料理食べれる店って、ほんとないです。まあ何万も出して料亭いけば食べれるでしょうけど、自転車の服で入っていき1万以下で食べれる店はなかなかないです。

今年は関東組のマリリンさんが横浜から高野山に来られるので、和歌山でしか食べれないおいしい料理食べて京奈和自転車道走れたらと思っています。和歌山から京都まで完走!いっちゃいます?。高野山町石道は去年6月豪雨であちこち土砂崩れ、道崩壊していて現在も7カ所通行止め、マリリンさんが来られる時までに復旧しているかどうか微妙です。半年経過しても、それほど復旧していない。

能登半島地震の道の復旧見ていても、戻すには時間と労力半端ないです。高野山にそんな時間と労力使うとは思えないので「数年は通行止め」かもしれません。行けるときにいっておかないと災害起こると何年も行けなくなるので「思いったら吉日」行動あるのみ!
画像1画像2画像3画像4
マリリンさん、秋に自転車で和歌山のおいしいもの食べに行きましょう。ワクワク。

空海への道(京大坂道)
 今年は高野山を極める。今日は京大坂道を行く。スタートは学文路駅前。人魚のミイラがある刈萱堂、ゆめさきトンネルと登り、日輪寺へ下り。これが角度が急すぎて止まらない、歩き用激坂、自転車で行くのがムチャ、MTBならともかくロードだと自殺行為。ヤバイので降りて裸足で歩く。こんな道レーサーシューズで歩いたら靴壊れる。この下りで登山道はロードでは無理と断念。玉川峡を橋本へ抜けることにした。

 今度、歩きでまた挑戦する。
 今日は広葉樹の新緑が美しい、川の透明度も半端ない、あゆ、おいしそう。橋本と九度山が高野山へのスタート地点。京奈和自転車道を自在に使えるようになって和歌山が近くなった。スタート地点までうちから60km3時間、今年は高野山を極めたい。高野山面白い山です。当分遊べそう。
画像1画像2画像3

16
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:07:55 >> 13

マルコストロングさん
画像1画像2
冬ビワイチのご報告です。
前泊の宿がとても快適な宿だったのでついついゆっくりして、今回は出発が10時に。どこまでも逆風の中、引き足ナマケテ走法で湖北を目指しました。
この間、ゆっくり走る(早く走れない、笑)私を追い抜いたのはたったの2台。普通はこの時期にビワイチはしないのか?気温は高い時で6℃ほど。6℃もあれば全然寒くありません。途中、寄り道してうどん屋で腹ごしらえ。出汁をおかわりしたので、もう汗だくのホカホカ、エネルギー満タンです。手と体はホカホカのまま8号線の賤ヶ岳トンネルに到着。トラックがビュンビュン走っているので、安全な歩道を走ります。湖北は雪はそれなりに積もっていましたが、丁寧に除雪がしてあり路面は乾いていて総じて走りやすかったです。路肩にはかなりの雪がありましたので、横切るときは滑るので要注意です。それから安全のため歩道を走る時も雪の上は滑ります。押し歩きが良いです。賤ヶ岳トンネルを過ぎれば、もう半分。ホッとする反面、あと半分かと少し寂しい気分です。終盤になっても膝とお尻は何も痛みが出ず、マメに補給したせいかパワーもまだまだ残ってます。なぜか南行きも逆風で、日が暮れてからの比叡おろしに耐えるためレイヤーを追加しました。
出発が遅かったので、琵琶湖大橋に着く頃はもう6時、すっかり日が暮れたので今回はフルビワイチはやめておきます。
琵琶湖大橋を渡ってゴールとしました。今回のビワイチは寄り道含め走行距離155km、8時間の旅です。全体としては自走アクセス含めて二泊三日、355kmの旅になります。新年早々、まさかの冬ビワイチで良い感じでスタートできたので気分は上々です。
最後にvenomoさん、今回は後押しを有難うございました!
今度は坂passionをいただきたいです。皆さま本年もよろしくお願いいたします。

15
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:05:44 >> 13

venomoさん
画像1画像2画像3画像4
マルコストロングさん
ビワイチついにやられてるんですね。強風アンド寒波に負けず頑張ってください!心が折れなきゃ絶対完走できますよ。

私もみなさんにガッツもらってまして雨でも雪でも走ってます。
今年に入って600km, 5000mアップ走ってます。行き先は琵琶湖や交野山や京都の雪に覆われた北山方面。どこもそれぞれ違った勾配と路面で楽しい。大阪の交野山は初めて登りましたが、京都にはないタイプの激坂で思わずニヤけてしまいました。善峯寺や百井峠よりキツい坂あるんやーーって。全く特性知らない峠に準備せずにトライすんのクソ楽しいですね。

正直みなさんからは日々passion頂きまくってます。
どんな天気だろうと、どんな機材だろうと、どんな体調だろうと、ヒイヒイ言いながら登った後の山の空気はうまい。今年も一年走り切りましょう。

14
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:03:50 >> 13

マルコストロングさん
 画像1
ディープさん
新年早々、嵐山行かれたのですね。寒い中、130km走られたということは、もう足は本調子ですね!本当に良かったです。ディープさんのpassion少し分けていただき、私はいま冬ビワイチ挑戦中です。瀬田川に沿って北上した後、一泊しています。無理はせず積雪、凍結あればぴゅーっとすぐに引き返します。新年早々転けて怪我したく無いので
君子、危うきに近寄らず走法です。正月に80歳の父と10kmほどウォーキング&ジョギングしました。彼の日課に付き合ったのですが、下り坂は走らないよう、とにかく転ばないようにお願いしながらの同行でした。大事なことなので何度も繰り返し言いましたが、今後も電話で様子を聞くことにします。ともあれ冬ビワイチ、無事に帰還できましたらご報告します。それでは!
venomoさん
venomoさんのあの恐竜のような脚は坂で鍛えられたのですね!坂好きの人って本当にいるのですね。(笑
私は最近、引き足、ナマケモノ走法など無理をしない脚の使い方にしてから膝がとても丈夫になりました。なので、立ち漕ぎをしばしばするのですが、立ち漕ぎをし始めてから、苦手なはずの坂が少し楽しみになりつつある自分を感じています。坂で無くても無駄に立ち漕ぎしてみたり。venomoさん、またおしゃべり会で坂について教えてください!今年もよろしくお願いいたします。

13
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 23:00:20 修正

venomoさん
昨年マルコストロングさんに島本町を紹介してもらって以来、島本町や水瀬、大山崎で遊んでます。
さくらであい館から20分で行ける坂がこんなにあるなんて坂好きには天国でした!

  1. T’s Cafe Yamazaki
    サントリー山崎蒸溜所から1分のところにあります。
    壺の中でじっくり焼いた焼き芋が甘くてトローリうまいです!
    私は長らく干し芋派で市販の干し芋大半買って食べ比べてますが、焼き芋は干し芋にはない柔らかさと甘さがあってこれもまた美味かな。気に入りました。坂登る前に焼き芋食べてね。お値段1個400円。
    https://ts-cafe-yamazaki.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral
  2. 柳谷
    Stravaでルート検索してて見つけましたが毎日20人以上がTT練習してる「緩斜面TT」コースでした。斜度が緩いので脚には乳酸たまりませんが、逆に心肺は追い込めます。
    去年1年間の最高心拍が177だったのに柳谷TTしたら182に。えっ自分こんなに心拍上げれるんだ、とびっくり。緩斜面ならではです。

  3. 大阪環状自然歩道
    柳谷は緩斜面なのでまあすぐ飽きがきます。そんなときは柳谷入口から左の脇道に逸れて、林道に突っ込みましょう!
    画像1画像2画像3画像4
    舗装率は高めで全部の50%はアスファルト・コンクリート舗装があるのですが、舗装の上に苔むしていて落ち葉が堆積しているのでいい感じの荒れ具合。斜度も柳谷よりキツいです。獲得標高250mぐらいかな?

京都のダート詳しい方なら、苔寺林道をイメージしてもらうとかなり近いです。あのような砂利、落ち葉、苔、斜度ですね。10パーセント以上の区間も所々あり、落ち葉があるのでバランス取るのが難しい。めっちゃ楽しいコースです!
最後は自転車で入れなくなってUターンなのが残念ですが、これも苔寺林道にそっくり。ここ、水瀬の地域の水源林なので大切に管理されてる良い森です。空気もうまいし、誰も入ってこない。ハイキングする人すらいない。
林道好きならぜひ突撃してください。私は25cで普通に入ってますがコントロールに注意すればロードバイクで全然問題なく走破できますよ。グラベルバイクならなお楽しめますがMTBで来るようなレベルにはありません。落ち葉の堆積量もマックス20mm程度なので。
以上、島本町近辺の遊び場紹介でした。

12
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 22:58:39

高野参詣道町石道(九度山町~矢立)の一部通行止めについて
https://www.town.koya.wakayama.jp/bunka/
information/27425.html
崩土発生のため、高野参詣道町石道(九度山町~かつらぎ町~高野町)が全面通行止めとなっていましたが、7月3日より、矢立(60町)~高野山の大門(7町)までの区間は通行できるようになりました。九度山町~矢立間は、引き続き通行止めとなっています。復旧時期は未定です。

昨日いったら去年6月の豪雨で土砂崩れが発生し、現在も6カ所で通行止めになっています。来年4月解除を目標に工事していますが、開通するかどうか?未定です。もし町石道を歩こうと計画している人は注意してください。

マルコストロングさん年間1万km達成おめでとうございます。浄瑠璃寺いかれたのですね。あそこの無人販売茶、おいしいでしょ。浄瑠璃寺のあじさい園の中にカフェがあり、あそこの抹茶おいしいです。あじさいの時期に行けば、あじさいに囲まれて飲めます。あじさいは梅雨の時期なので雨になる確率があがるのだけがネックですが・・・・。

今年は和歌山方面によく行ったので、その反動で浄瑠璃寺や京都奈良の山はあまり行かなかったです。和歌山はクエ鍋、てっちり、桃パフェとおいしいものたくさん見つけたので来年も通いそう。自転車道も広くて綺麗だし、紀ノ川もこれだけの大きな川がどうしてこんなに水が透明で澄んでるんだと驚くことばかり、和歌山面白い!機会があれば遊びにいってみて。
画像1画像2画像3

2024初嵐山 インバウンドで賑わってます。帰りにメーターの電池切れで今年の走行距離飛んでしまった。まだ2日しか走ってないけど130km消えた。

いつも冬は北風なんだけど、昨日はめずらしく南風、京都の向かい風はいつも半端ない、平坦だけど山登るくらい足使う。

11
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 22:56:00

 マルコストロングさん
冬のサイクリングロードは貸切で最高!
指先が寒いのは、少しカッコ悪いのですけど漁師用グローブの袖口あたりを太い輪ゴムで縛って
冷たい風の巻き込みを防ぐと、手が少し汗をかくほどです。

先週はディープさんに教えていただいた浄瑠璃寺アタックを完遂できました。
各種吊るし茶を買いましたが、ならやまの旬の駅によってひげ茶も仕入れて帰りました。
緑茶でつくるひげ茶は初めてでしたが、昆布茶のようなうま味を感じ美味しいです。

ここで140km稼いだので生涯最高記録の年間10,000km達成は目前です。
残りの150kmはどんな美味しいものを目指そうか考え中です。本当は和歌山までみかんを食べに行きたいのですが、さすがに。。皆さま、今年もあと少しですので、最後まで転ばないよう、そして無事故でどうぞよろしくお願いいたします。

10
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 22:54:41

平城京の水上池はこの時期渡り鳥がやってくる。今日も100匹ほどいた。葉っぱが色とりどりの今は景色が美しい。
画像1画像2画像3画像4
演劇見に120km、5度の京都をひとっ走り。この寒さで自転車乗る人はなく大学の広い駐輪場も僕ひとりで貸し切り!、でも昼はまだよかったんだけど帰り日没後は気温激下がりで指は痛いし足は凍るし、まだ生きてるわぁと真冬を実感。
 劇も面白かったけど、京都の真っ暗なサイクリングロードはもっとドキドキ。京都寒すぎ。
画像1画像2画像3画像4

9
ディープインパクト 2024/07/20 (土) 22:49:35

今日さくらであい館でトイレ寄ったら、自転車部品まで売ってる、オリジナルグッズもあるし、コンサートもやってるし、なんかいろいろやってるんですねえ、知らなかった。
画像1画像2画像3
骨折後、初嵐山、まだ紅葉は無し。外国人多い!いろんな言語が飛び交ってる。自転車乗ってる外国人も多い。最近の外国人、日本語うまいので戸惑う。
帰りにさくらであい館で消防訓練やってました。さくらであい館ってこんなにスタッフいたんだ。びっくり。
画像1画像2画像3画像4
骨折後初めて和歌山入り。みかんを買いに九度山へ。まだロードに乗れないのでクロスで往復130km6時間。九度山の道の駅は大入り満員。みかんが箱で山積み、さすが和歌山。
 ここの栗羊羹もなかなかの味でお薦め。和歌山製造ここでしか売ってない。いつも九度山行ったら買ってる。
 お昼食べようと思ってた源次郎の昼ごはんは定休日だった。今日は夕方雨なので早めに帰宅。
画像1画像2画像3