自転車道場

views
4 フォロー
9,575 件中 8,961 から 9,000 までを表示しています。
59
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:06:25

 tukubamonさん
クランクシャフト径といえば、冷凍庫に入れて冷やすという書き込みがありましたね。
金属が冷えて縮まる?あながち本当の話かも。
ウチではクランクを冷凍庫に入れさせてもらえませんので検証できませんが。

シャフト径もそうですが、BBのプラスチックカバーもシャフトを何回か通せば広がるんじゃないですかね?
新品だときついだけ。

新品BB6700に9000クランク装着するときは確かにプラハンマーで少し叩きましたね。
拳で叩いても痛くなりそうだったし。

ただ、一度装着したBBRS500もBB5600も5600クランクは両BB付けたままでもすうっと入りました。
なので、新品BB装着前にクランクを何回か通しておけば軽くなりそうな予感ですが??

58
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:06:01

skogenさん
なるほど、クランクシャフト径の寸法誤差ですか。
それありそうです。

シャフト径は敢えて考えてませんでした。というのは、シマノがホローテックIIを出したという事は、パーツの仕上げ精度に自信があっての事だと思ったからです。嵌め合い部品なので、0.01mm程度の精度が必要です。BB側は樹脂製なので、精度を出すのは難しい。そして、精度が出なければベアリングの回転は渋くなる。

クランクシャフトをBBに通すのがきついとなると、ホローテックIIって微妙な精度の組み合わせで成立している事になります。軽量化と部品構成の単純化がホローテックIIのメリットですが、回転抵抗に関してはどう考えてるんでしょうね?

クランクがスルスルっと回るには、BBベアリングが半径方向、軸方向に押さえ込まれるのはダメ。クランクシャフトやBBシェル、そしてBBの精度が落ちると、クランクはスルスルと回らなくなる。ちょっと神経質に考え過ぎかな。^^;

さて、検証を進めました。

まず、BBの回転抵抗を調べるために、左クランクを外して右クランクだけにして、クランクの自重による振り子運動の回数を測ることにしました。右クランクを3時の位置から静かに離し、振り子運動させます。そして、振り子の往復運動の回数で回転抵抗を調べます。

左右のBBが緩やかに装着された状態で振り子運動は6回(最後のクランクの振れはわずかで、1cm程度です)。左側BBを抜き、右側BBだけでクランクを保持した場合は10回です。なお、このクランクの回転数はぎりぎり10回です。

BBシェルの中心軸をずらそうとBBサーフェスに金属片を挟み込んだり、左右のBBの一方だけを緩めたり、BBを30度ずつ回転させたり、ゆるゆるにしてBBを上下左右に押し付けたりしましたが、結局、明確な差は出ませんでした。

ただ、BBを左右とも工具で強く締め込むと、確実に、でも微妙に回転抵抗が上がり、往復回数が5回になります。(回転数で確認するのは誤差範囲で、無理でした)

という訳で、今回のケースでBBシェルの回転が悪くなる理由は、
・BBサーフェスに合わせて中心軸がずれ、クランクシャフトがベアリングをラジアル方向に押し付けた。
・BBハウジングが変形し、ベアリングを全周に渡って締め付けた。
のいずれかだろうと思います(つまり、何も検証できてません ^^;)。

いずれにしろ、工具で強く締め込むと、どこかが変形して、ベアリングが僅かに渋くなる。

という訳で、いまいち進展なしでした。
2回転ぐらいの渋いBBで検証したい。

57
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:05:35

木槌でクランク叩き込むという整備は自転車屋が推奨ですが、僕の経験ではBBの軸ずれではなくて、クランク軸のパイプが太くて入らないというのが存在します。

昔4600のクランクが、太い軸で入れるの苦労しました。ホロ-テックBBは基本的にクランク軸パイプとBBの内側はくっついています。逆にここがガサガサで隙間があるようなら欠陥品です。なので通りにくいのは当たり前なのですが、片側入れるのも木槌使わないと入らないようなのが存在します。クランクとBBだけ使って実験しても硬くて通りませんでした(フレームは全く関係ありません)。こういう硬いBBを左右同時に通そうと思うと木槌で相当思いっきり殴らないと入りません。

そのため僕はBBを片側づつ通す整備を考えました、片側ずつ回しながら入れれば殴らなくても入ります。6700のクランクや9000のクランクはパイプが太いことはなく手で押してBBを通すことができます。たぶん片側通しではなく両方いっぺんでも手で通せるかもしれません。

しかし過去に5600や5700でも太くて硬いのがありました。以上、僕の経験した実例でした。

56
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:05:15

 skogenさん
うーむ。。。さん、ホローテックBBについて具体的な状態を分析して頂き、有難うございます。BBシェルの精度は私もそういう風(ネジ切りとBBフェースの精度)に考えていました。

組み付けただけで調整前のカンパのウルトラトルクはいくつか触ったことありますが、玉あたりの渋さ(ゴリ感)というよりは粘性が高いグリスを使ってるような印象を受けました。あるいはシールの摩擦。

ウルトラトルクとホローテックはBBベアリングとシャフトの関係が違いますが、ウルトラトルクでベアリングの回転が悪いのは、やはりベアリングに実質的に荷重が掛かったような状態になっているのが原因でしょうか。

それは二つのケースあって、シャフトを結合する時にベアリングを左右から押してしまい、軸方向の荷重(アキシャル荷重)が掛かる場合。もう一つは、シャフトの中心軸とBBカップの中心軸がずれていて、ベアリングの半径方向の荷重(ラジアル荷重)が実質的に掛かってしまう場合。

ディープさんが書かれているように、BBカップを手締めする事で改善されるとなると、中心軸のずれが怪しい。BBカップのハウジングの精度なら緩く締め込んでも改善しないように思います。こちらは、残念ながら自分で所有してないので机上の空論レベルです。

さて、ホローテックBBについて、もう一つ検証方法を思い付きました。
やってみて、また書き込みます。

55
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:04:51

tukubamonさん  

全然主題とは違うのですが、先日の日曜日、彼岸の入りで墓参りに行き、ついでに御徒町のワイズアサゾーに行ってきました。

その際、ライトスピードのチタンで乗り付けた方がBBを外してくれと頼んだみたいで、店内でISISの工具がどうたら言っていました。
チタンなので固着していて外れないかも、最悪BB壊れますと説明し、50cmくらいある鉄パイプまで持ってきて。

結果は見ていないけど、異種金属は怖いよね。
チタンは当然だけど、アルミだって放ったらかしは危険。
ホローテックならネジより外側に工具が咬ませられるけど、ISISじゃ内側にカパっとはめるだけじゃない?トルクは弱いんじゃないか?

BBを分解する事の是非はともかく、外してネジ山にグリス塗布は必須と思う。(ショップの整備だと緩み止め剤になっているんだろうけど。)

54
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:04:23

 うーむ。。。さん  

ディープさん

うちはカンパのUltraTorqを1つとFulcrumのUltraTorqを2つ使ってますが、取付時最低10回転、確か15回転位回りましたよ。というかそこまで回るまで整備を繰り返すので。。
今は分かりませんが、そんなに悪くなっていません。少なくとも10回は回りそうです。

ただ初めて取付した時には普通に付けたつもりで2-3回しか回らなかったのでおっしゃることは分かります。
あと昔のカートリッジ式BBだと20回とか25回とか回りますが、そこまで持っていくのも難しい。どんなに頑張っても20回には行かなかった気がします。
UltraTorqはベアリングがクランク側にあり剥き出しになっていて、3000kmごとのグリスアップ指定と知らずベアリングをサビさせて球が痩せてガタがでたこともありました。。。その状態でも5回くらいは回っていた気がします。

でも、工具を使って締めてます。毎回そうしているので。
ただ、何度整備してもなぜ変わったのか正直分からないのですが、クランク=ベアリングをBBシェルに入れる時に真っ直ぐ入れたとかもあるかも。あと波ワッシャーを入れ忘れたときには回りませんでした。

あと友達がPowerTorqを使っていますが、2回しかまわらないけど、これおかしい?と質問してきたのでおかしいと返しておきました。自分で触っていないので分かりませんが。

53
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:03:29

カンパのウルトラトルクは工具使って締めると全然回らなくなるので、手で回して終わりです。
どのくらい回らないかというと1回転2回転くらいで止まります。もし回りにカンパ使っている人がいれば、一度クランク回してみてください、たぶん3回転以上回るものはないはず。

カンパはtukubamonさんが書いている
>手締めだけだとちょっと不安なので、ほんの少し締めるだけなら回転性能には影響ないのでは?
で影響が出ます。カンパの整備をしたことがない自転車屋は普通にママチャリみたいに締めてるので悲惨なことになってます。僕が整備やり直してクランクグルグル回るようにしてあげると、自転車の走りが全く別物に変わるので面白い!

シマノのホロ-テックはカンパほどシビアではないので、工具使って少し締めるくらいなら回ります。しかし自転車屋みたいなアホ締めすると3回転以下。シマノでも手回しだけにすれば軽くなりますが砂などがねじに入ってきて音鳴りしたりします。またJISBBでも何度も着脱していると、ねじが甘くなってくるので、そういうBBには僕は水道工事に使うシールテープを使ってます。防水で摩擦が増えるので手回しくらいでも緩みません、また砂などゴミの侵入も防ぎます。
カクダイ シールテープ 5m¥ 150
http://amzn.asia/fqwbWDZ

52
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:03:06

うーむ。。。さん
ホローテックBBの構造から、「締め付けたから」ベアリング等に負荷が掛かって回転が悪くなることはないんじゃ無いかなぁと思います。
とはいえ締め付け具合で回転が変わることも経験しています。

私の仮説ですが
(1)BBシェルが歪んでいる/ねじ切りで中心軸がでていないことで、特定の角度で左右の中心軸のずれが大きくなる/角度が発生する
(2)軸がでている場合でも、その軸に対してBBフェースの垂直面がでていない場合、強く締め付けることでホローテックBBの軸がずれて負荷が発生する
というのが考えられるかなぁと。

どちらも確認する場合には強くは締め込まない状態になってしまいますが、
(1)の場合には、BBの角度により症状が変わることが予想されます。
(2)の場合には、しっかり締め付ける前の状態では回転は良いことが予想されます。そしてフェーシングして整えると良くなるはず。

これを思いついたのが、私のPF30のBBに、コンバーターを付けてJIS BB化し、(シマノではなく)カンパのウルトラトルクを付けたとき、そのコンバーターの角度でクランクの回転が全く変わった経験からです。このコンバーターの取付角度が良くてこの角度は悪いと再現性があることまで確認しました。この件は過去の道場へ書き込んだ記憶はあります。そのフレームは割れてもう廃棄してしまったので確認はできませんが。
あと、大昔のFELTのJIS BBでも若干違ったような記憶がありますが、極端な差ではありませんでした。
いかがなもんでしょ?

51
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:02:32

 skogenさん
トラックレーサー(スギノのBBが多い)のクランクがあまりにスルスル回るので、整備が甘いホローテックIIって工業製品なのかなぁ、って考えるようになりました。

ホローテックIIは軽く、強度が高く、部品構成が単純で、整備不要、でも回転は許容範囲で渋い?1~2回転でもOKというのが、シマノが考える低い方の合格ラインじゃ無いかと思います。

BBシェルの精度を疑っていますが、精度が悪いと言っても、クランクが硬く回らなくて使えないほどでは無く、微妙なずれで回転が渋くなる状況を考えています(3回転と10回転の差)。

10回転と3回転の差は1Wぐらいしかありません。1Wはレース用タイヤの銘柄の差程度です。これは無視できる、と私が設計者だったら考えます(市販品を作って売る事で、給料をもらっている場合)。

でも、1.3Wを0.3Wに下げて、10回転にする、となると別です。いま、道場基準でその差を考えています。工業製品としては合格でも、回転抵抗にこだわるユーザだと不合格。

軸ズレ(仮説1)に対するもう一つの仮説(仮説2)は
「BBを締め込むことで、玉当たりが強くなり、回転抵抗が増える」
です。カップアンドコーン型ベアリングの整備から類推して、こう考えている人が多いだろうと思います。

私がやった検証方法は、次の通り。

  1. 左右をきっちり締め込み、回転が悪いことを確認
  2. 左を緩めて回転を確認、逆パターン(右を緩めて左を締める)でも確認
  3. 左右とも緩めて回転を確認

仮説1が正しければ、中心軸がずれるのは1だけなので、
1の回転数 < 2の回転数 ≒ 3の回転数
となるはずです。

仮説2が正しければ、順に回転抵抗が増えるので、
1の回転数 < 2の回転数 < 3の回転数
となります。

しかし、この比較は難しいです。現実にはBBネジはゆるゆるにはなりません。
(1の状態で2,3回転だったら良いのですが、そんなに渋くはならず、差が小さい)

そのため、シャフトを左右に動かした時に手で感じる摩擦で確認しました。結果、
1の摩擦 > 2の摩擦 ≒ 3の摩擦
となっていたので、わずかに軸ズレは生じているようで、仮説1は否定できませんでした。私の検証は、二例しか無いので、一般性はありません。

現状はこんな感じ。

お礼が遅れました。いくつか事例を頂き、有難うございます。
良く回っている人が多いのかな?さすがです。

道場NGの先が開いたBB工具は、クランクを完全に抜かずにBBを回せるので私がやった検証には向いてたりします(笑)。

ちなみに、BBを締め込んだ後にクランクシャフトを入れるのがきつい場合があります(木槌で叩き込む、という愛が無い整備対象となるBB)。そういうBBは中心軸がずれているのでしょうから、回転が渋いはずです。そういう人居ませんか?

上の方に書き込んでますが、うちのカーボンバイクがそういう症状でして、圧入BBなので、グリスを擦り込む整備しかできませんでした。整備前は5回転で、整備後は8回転半止まりです。

今読み返して気づきましたが、あの時はBBの回転を片側ずつ指で感じてますね。BBそのものが外れだったのか、仮説1が間違っているのか?

50
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:01:42

 tukubamonさん
BBは5600 6700 RS500を使ってます。(ました。)

写真の5600は分解した後、鋼球の間にAZのチッコイグリースガンで米粒大にウレアグリスを詰め、ダストカバーは指でうっすらゴミ防止目的で塗って装着しました。
クランクと接するカバーにはグリスは付いていません。

フレームには手締めした後BBツールで30~60度、クッと締めて終わり、それでクランクは13回転しました。

実験的にRS500と6700はシマノグリスタップリの新品のまま同様の方法で装着、クランクは7~8回転程です。

手締めだけだとちょっと不安なので、ほんの少し締めるだけなら回転性能には影響ないのでは?と考えています。

49
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:01:03

 やすりおさん
私の場合、BBの締め付け強さによって
クランクの回転が渋くなる現象は確認できませんでした。
工具は道場NGのSHIMANO製のものです。BBは4600と6700です。
(9回転回っています。)
但しすごくきつくは締めていないので、更にキツく締めたら渋くなる可能性はあるかもしれません。

確かにホローテックBBって強く締め付けても回転が渋くなるような構造ではないように見えますね。
但し道場長のお話だと強い締め付けでクランクの回転が渋くなる現象はほぼ100%発生するということですから何らかの因果関係は確実にあるのだと思います。

BB交換時、BBの締付け強さによってクランクの回転の渋さが変化しなかったのでその時は
「これは道場長レベルの話かも」と深く考えずにさくっと交換完了していまいました(汗)

BBの締め付け強さとクランク回転の因果関係に関するskogenさんの研究結果、
非常に楽しみにしています!

48
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:00:17

イライアスさん  

軸ズレを吸収するのが、樹脂カラーですよね。
このズレがどれだけの量変われば影響するかはわかりませんが、こういう事も考えられないでしょうか?
・アルミのワンを馬鹿力で締め付けることにより、アルミのワンが若干変形しベアリングを圧迫する。

というのも、スクエアテーパでも左側のワンがきつい場合に締めすぎると回転が重くなったことがあるから。
以前デュラエースのスクエアBBを中古で買ったことがありますが、この左ワンが入るベアリングの外側が固着したあとがあり、そのままではワンとの勘合がきつく通常の位置まで締め込むと回転が非常に重くなりました。ホローテックの様に締め込みを少し手前で止めると全く問題ないので、磨くことまではしませんでしたが、この時の状態は明らかにベアリングが圧迫されて回転が悪くなってました。

47
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:59:46

鶏 泰造さん
スクエアテーパーのほうが回るのは、
1.ベアリング径が小さく、引きずり抵抗が小さい。
2.シールの径が小さく(シールがないものもあります)、引きずり抵抗が小さい。
3.クランクが中実で重く、慣性モーメントが大きい。

 あたりが要因ではないかと思っています。

 2番はホローテックでもシールを外して回せば影響はわかりますし、3番は重りを付けて慣性モーメントを等価にすれば比較できますね。

46
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:59:25

>BBシェルのネジ切りの中心軸が左右で極くわずかにずれていたとします。
このずれですが、僕がよくするのは通常のスクエアBBをホロ-テックに交換です。通常のスクエアBBが正常に動いているBBで、そのままホロ-テックが使えないようでは使える自転車はどこにも見当たらないと思います。

普通のフレームはスクエアBBが正常に動く精度でしか作られていません。

まだ原因はわかりませんが、もしフレームのBB精度が原因とされた場合、問題を解決できるフレームは世界中に存在しない、または現実的に製造ができないのではないかと思います。
現実に流通しているフレームで使える部品でないと、やはり部品が悪いと結論づけるしかないように思います。

45
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:58:42

skogenさん
豊富な症例有難うございます。
スクエアテーバーの話が出ましたが、実は、スクエアテーパーBBの回転抵抗との比較が、ホローテックBBの回転がなぜ渋いのかを考える発端でした。

というのは、私のつたない経験では、スクエアテーパーBBの方がホローテックIIより回転が良い気がするからです。

違いはスクエアテーパーBBがカップアンドコーン型のベアリングで、ホローテックBBが普通の玉軸受ベアリングという事。

両者の違いは、玉を押す方向。カップアンドコーン型は中心軸がずれても吸収できますが、普通のベアリングは軸がずれると荷重が増えることと同じになります。
検証できてませんので、とりあえずここまで。

あと、ガタはBBとBBシェルのネジの間、ごく小さい隙間を想定していました。ネジを締め込むのに少し力が必要なBBだと手で感じ取れない程度で、クランクの変形量よりも小さい10μm以下を考えていました。

検証も含め、もちょっと考えます。
私の検証だけでは、はなはだ症例が少ないので、皆さんも調べてもらえると嬉しい。

私の仮説:
「BBシェルのネジ切りの中心軸が左右で極くわずかにずれていたとします。BBをキッチリと締め込むと左右のベアリングの中心軸はBBシェルのネジに合わせてずれます。そこに真っすぐのホローテッククランクシャフトを挿入すると、左右のBBベアリングは上下に押され、回転抵抗が増える」

44
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:58:01

ぜひskogenさんが解明して理論化してください。
そのための僕の経験したデータを書きます。
20台の自転車にホローテックBBを取り付けました。それぞれ別の新品BB、6700が15個、残りは4500、5600、6600などです。

20台とも締め込むと回転が悪くなりました。1~3回転、20台の自転車は全てフレームは別で、BB を緩めて適正な位置に整備をやり直すと回転は軽くなりました(7~10回転)。

ホロ-テックBBは手で回すくらいの緩いトルクでもガタは出ません。
元々ベアリングが左右のパーツ内に固定されて入っていて、単体部品でガタはありません。そこでもしガタが出るとしたらベアリングの隙間ではなくBBのねじとフレームのねじのかみ合わせ部分のガタになります。よほどフレームの仕上げが悪いものでない限り、このねじのかみ合わせにガタが出ることはありません。スクエアBBのガタはベアリングの玉軸押さえの隙間で出てきます。ホロ-テックBBとは大きく異なっています。

以上が僕の経験です。どうして締め込む力によって軽くなったり重くなったりするのか?この謎を解いてください。

43
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:57:04

 skogenさん
上の方に書き込んでますが、2年ほど前、ホローテックBBの軸受ベアリング(以下、BB)の回転調整を試して、その後、掃除も兼ねて何度か整備しました。その際、考えた理屈があります。

この整備の本質は、一部の人(多数かも?)が考えているようなものでは無いと考えています。でも、検証が甘いので、そういう可能性がある、ぐらいで読んで下さい。

簡単にまとめると、

  1. グリスの摺り込みで回転抵抗が減るのは、ベアリングカバーの摩擦抵抗です。
  2. BBの締め込みで回転が渋くなるのは、BBシェルのネジ切り精度(中心軸が揃っているかどうか)に依存しています。
    注:2が正しいとして、自由回転数を優先し、BBの締め込みを緩くするとガタが出ます。回転系のガタは厳禁です。

1についてはイライアスさんの考えと同じです。緩いグリスを入れるとベアリングカバーの摩擦抵抗が減ります(理屈では、ベアリングそのものの回転抵抗は摩擦抵抗よりも小さく、グリスの粘性による抵抗も小さいです)。グリスアップによる回転抵抗の低下は1W程度で、これが無負荷時のクランクの主要な回転抵抗です。

2はBBシェルの精度の問題だと考えています。クランクシャフトと左右のBBの中心軸がわずかにずれていて、BBを強く締め込むとフレーム側のBBシェルののネジ切り精度に依存して、左右のBBの中心軸がわずかにずれる。そこにクランクシャフトを挿入すると、結果として、ベアリングが回転軸に対して垂直方向に押し付けられ、回転抵抗となる(荷重が掛かった状態と同じになる)。

2年前に整備した時、BBのどこが変形するのか分かりませんでした。その後、BBの整備をする際に、左右のBBを片側ずつ締め込んだり、緩めたりして、クランクシャフトの出し入れのし易さ、クランクの回転のスムーズさを感じると、BBシェルの精度が関係している、なんかそんな感じがしてます。

BBを緩やかに締め込むと、BBはBBシェル内でわずかに動くので、回転は良くなりますが、ハブ軸と同じようにガタが出る可能性があります。せっかくの高剛性ホローテッククランクでガタが出ては本末転倒です。中心軸が揃う絶妙な締め込みポイントを探せば、そこで回転が良くなるような感じがします。

42
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:55:27

今手持ちで新品6700は2個あります。過去に5個買って、友人のも含めると12個くらいは触ってグリス交換しています。裏側の構造はどれも同じでした。tukubamonさんが分解した5600も1個手持ちがあります、これも裏側は6700と同じです。6600も同じだったと記憶しています。
画像1画像2画像3
なのでグリス裏側から押し込んで軽くしました。
僕の見た物は全部構造は同じでしたけど、シマノは時々デザイン変更したりするので、裏側も塞いでいるのがあるのかもしれません。その場合は裏側からグリス押し込むのは無理ですね。

何もしないで10回転するなら、整備しなくてもいいと思います。僕のとこに来た自転車は全て何もしないで(自転車屋整備で)1~3回転で止まり、1年以上乗っても同じ状態で、乗るとクランクがクソ重いのが誰でも実感できるような状態でした。僕が整備して回転を軽くしてあげたら「同じ自転車とは思えない」と大喜びして帰っていきました。

自転車屋も最初からそういう自転車にしてあげればいいのになあと思いますが(現実は厳しいです)

41
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:53:58

tukubamonさん
画像1
BB5600分解
シマノのBBはクランクがセットできるカバーがあって、その下にベアリングのダストカバーがあって、それを外すとベアリングが見えます。開放式?

ここまで分解するのが良くないのかもしれませんが、構造はこうなっています。
カバーは精密ドライバー等はがし工具で外れます。

40
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:52:55

 イライアスさん
本当ですね。動画を見る限りは裏側は開放タイプですね。
僕のBB-6700,BB-7900,BB-5700は全部シールされています。
ロットによって使われているベアリングが違うのかもしれませんね。

両側シールタイプのBB-7900はすごい耐久性でどこまで使えるのっていうぐらい回転がかわりません。
しかし、この動画の整備はやってはいけないダメ整備なので、参考にする人いないか心配です。

39
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:52:23

 HOCTさん
道場長
おはようございます。返信ありがとうございました。

エスケープクランクの件は、了解いたしました。
作業の際は慎重に進めます。

今回も、いろいろ勉強になりました。
ご教示ありがとうございました。

38
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:52:04

鶏 泰造さん
私の使ってるBB(確か6700)は開放式です。この動画を見ると、5700も開放式のようです。
(長いので5分から見て下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=dHKWa7bvDzI

37
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:51:41

イライアスさん  

鶏 泰造さん
>シマノのBB、カートリッジベアリングではありますが、シールドベアリングでは無く開放式です。
どの型番のBBが開放式でしょうか?
BB-7900
BB-6700
BB-5700

すべて両側にシールされたベアリングで、裏からはシールが見えるだけでベアリング球は見えません。
他にBB-4500もありますが、これはカップの構造が違っていて内側が盛り上がっているため、全く見えなくなっています。回転はすごく重いですがその分、シールド性が高くなっています。

あとデュラグレードのBB86もありますが、これも分解してみれば両側シールされたベアリングで、刷り込まなくても抜けてくれば10回転します。

これだけシール性に気を使っているシマノが、耐久性を落としてまで開放にするとは思えないのですが・・
まあ僕が言いたいのは、ベアリング内部までの入れ替わりを気にしなくても10回転なら
ここの奥義の通りに整備をきっちりやれば大丈夫ということです。

36
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:50:54

 鶏 泰造さん
シマノのBB、カートリッジベアリングではありますが、シールドベアリングでは無く開放式です。内側のグリスを拭き取れば、ベアリング玉が見えますよ。ですから、内側からグリスを押し込んでいけば、ベアリングに届きます。デュラグリスより稠度の低いグリスを押し込めば、稠度調整油がデュラグリスにも浸透して柔らかくなります。それを繰り返していれば、そのうち押し込んだグリスに入れ替わります。

35
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:50:16

>BBが寿命を迎えても、基本的にR3の純正部品からは変更しない方がよい。
110mmのシマノBBへの交換なら大丈夫です。しかし113mmでも不具合でたと記憶しています。
僕のR3はスラムRDとシフターだったので、ひとつシマノに交換すると全然動かない状態になりました。R3って恐ろしい自転車だなあと思い知りました。結局10万ほど使ってフレーム捨てた。
このGIANT純正クランクはアルミ品質悪いので外す時に丁寧にやらないと、ねじが飛んで最終奥義「クランク裏側ハンマたたき外しの術」を使うしかなくなるので気をつけてね。

>清掃等のメンテナンスで触るのはOKでしょうか?
ボロでふいたりきれいにするのは、どんどんやってください。

34
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:49:54

 HOCTさん
鶏 泰造さん
ご無沙汰しています。
RDの時には、いろいろとアドバイスありがとうございました。
BBを触る際には、十分に気を付けます!

道場長
返信ありがとうございます。
自分のR3は、ゴミ部品が減ったと聞いてちょっぴり嬉しい気分です。
この部分↓の解釈ですが・・・

BBが寿命を迎えても、基本的にR3の純正部品からは変更しない方がよいという意味になりますか?
清掃等のメンテナンスで触るのはOKでしょうか?
>BBセット VP BC73 110.5-68mm
>ギアクランク PROWHEEL SWIFT 28/38/48T 165mm(XS)、170mm(S、M)
しかしギアクランクは昔と同じ、これクセの強い部品で触らぬ神に祟りなしです。BBはトリプル車はミストラルのように122mm入っているのが普通ですが、R3は110mm。競輪ピスト並の軸長です。このBBでトリプルでライン出るのが、R3純正ギアクランク以外ありません。昔のR3はひとつ部品交換するとフレーム以外の全部品交換しないと2度とまともに走れませんでした。

>このR3はそこまではいかないかもしれませんが、BB周辺を触るとクランク交換くらいは最低必要に>なってくるかもしれません。
まさしくこの記述の通りです!
自分もビデオを見て、現状との違いに愕然となり、行動を起こした一人です。

>ホローテックBBも僕が一石を投じるまでは「誰が整備しても同じ」とか「3回転が標準」とか言っ>てる人ばかりでしたが、上のビデオのような僕のクランクの動きを見せてから少し変わってきたと>思います。少なくとも自転車道場では3回転が標準と思っている人はいないでしょう。
>自転車屋と同じように何も考えずに力任せに締め込んで終わりだと3回転が普通です。

33
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:48:15

2017のR3は昔に比べてゴミ部品が減ってますね。スペック表アップします。
画像1
https://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000124

>BBセット VP BC73 110.5-68mm
>ギアクランク PROWHEEL SWIFT 28/38/48T 165mm(XS)、170mm(S、M)
しかしギアクランクは昔と同じ、これクセの強い部品で触らぬ神に祟りなしです。BBはトリプル車はミストラルのように122mm入っているのが普通ですが、R3は110mm。競輪ピスト並の軸長です。このBBでトリプルでライン出るのが、R3純正ギアクランク以外ありません。昔のR3はひとつ部品交換するとフレーム以外の全部品交換しないと2度とまともに走れませんでした。

このR3はそこまではいかないかもしれませんが、BB周辺を触るとクランク交換くらいは最低必要になってくるかもしれません。R3は改造しだすと泥沼にはまり、部品代でミストラル2台買えたりするので道楽でやるならいいですが、お金気にしたりするなら、よく考えてやってね。

ホローテックBBのウレアグリス入れ替えについて
僕の整備方法は試行錯誤の結果みつけた方法を書いているだけなので、原理とかはわかりません。シールをめくって入れ替えるという方法もありますが僕は破壊せず、できるだけ楽にをモットーにしているので今の方法になっています。もっといい整備方法があれば、みなさんも書き込みお願いします。自転車道場も毎日進化する!
整備結果はみなさんが確認しやすいようにビデオで報告してくだされば助かります。
https://youtu.be/y6ntPnpLhEI
ホローテックBBも僕が一石を投じるまでは「誰が整備しても同じ」とか「3回転が標準」とか言ってる人ばかりでしたが、上のビデオのような僕のクランクの動きを見せてから少し変わってきたと思います。少なくとも自転車道場では3回転が標準と思っている人はいないでしょう。
自転車屋と同じように何も考えずに力任せに締め込んで終わりだと3回転が普通です。

きちんと整備されて一番喜んでいるのは、馬鹿力整備で酷使されてる自転車たちですね。「やめてくれぇ」と自転車の悲鳴が聞こえてきます。自転車が喜ぶ整備してあげてね。

32
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:46:52

イライアスさん
チップインダブルボギーさん
>裏側からウレアグリスを指で押し込むようにしておりますと、確かに隙間の部分にはグリスが充填されておりますが、
>それがベアリングまで到達しているのかどうか今一つ不安があります。

これ、全く考える必要はないというか、ベアリング内部に行き渡らせる目的ではないと思っています。
おそらく構造上シールドベアリング内部には届いていないと思われます。

なぜなら、ウレアグリスを塗りこんだものと塗らずに整備したものを比べてみても、塗らなくてはみ出てきたデュラグリスを拭き取っていくだけで同じように10回転できるようになるから。

ではなぜ、ウレアグリスを刷り込むのか?

ホローテックBBには、シールドベアリングに樹脂カバーがついていますが、これとBBケースやシールドベアリングとの隙間に、ベトベトのデュラグリスがついているからで、これが異物混入や防水を兼ねているわけですが、この抵抗が大きい。

この部位のグリスを早く入れ替えるためと、抜けたままにしていると水や異物が入りやすくBBの寿命が短くなるからで、気になるなら刷り込み整備した捨てる前のBBのシールドベアリングを分解してみるといいと思います。

31
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:46:10

鶏 泰造さん
HOCTさん
 右ワンは逆ネジ(ペダルを踏む方向で緩む)なのと、曲げて入れちゃわないように(手で2回転入らなければ曲がってる)注意して下さい。径の割にピッチの小さいネジ(BBとペダル)は、曲がって入りやすいです。

30
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:45:44

チップインダブルボギーさん
>e.BBの裏側すき間(写真赤丸部分)にAZウレアグリスを指で押し込みます。

道場長様
これなんですが、前から気になっていたのですが
この機会にうかがいます。

裏側からウレアグリスを指で押し込むようにしておりますと、確かに隙間の部分にはグリスが充填されておりますが、
それがベアリングまで到達しているのかどうか今一つ不安があります。
更にグリスを押し込もうとしても横に広がるだけで、奥に前進しているようには感じられません。
グリスを行きわたらせるための、何かコツのようなものがあるのでしょうか。

29
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:45:11

 HOCTさん
道場長
おはようございます。
ご返信いただき、ありがとうございます。
グリスが置き換わるの意味はわかりました。
また、手順の紹介もありがとうございます!
非常にわかりやすいです。
元々、自転車用の工具を持っていないため、少しずつ買い足している状況です。
ホローテックBB用の工具を入手したら早速試してみようと思います。
ちなみに、ホローテックBB用の工具ですがこちら↓でよろしいでしょうか?
シマノ TL-FC36
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HYQHXW/
また、あわせてクロスバイク(評判の悪い2017年モデルのR3です・・・)のメンテナンスも始めようと思い、
クランク抜きとBB抜きの工具も同時に購入しようと思っています。
こちらもおすすめの製品がありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
なお、過去スレにカセット式のBBは長期使用が可能で、
またコスパの関係で交換が基本と書いていた記憶がありますので、
外してフレーム側の汚れたグリスを拭き取ったり、BB本体の砂や埃を清掃するだけでよいですか?
何度もすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

28
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:44:22

このスレの上の方に書いています。再録します。↓
画像1画像2
*****************************************
僕のホローテックBB整備の奥義  BB片側通しの術→着脱は必ずBBを片側づつ行います。

1.外す時編
 a.左クランクの六角ねじ2本外し、脱落防止の爪、ワッシャも外します。
 b.クランク取り付けボルトを外します。
 c.引っ張って左クランクを抜きます。
 d.左側BBを外します。*工具でグルグル回してクランクを抜く前に外します。
 e.右側クランクを引っ張って抜きます。
 f.右側BBを外します。

2.お掃除準備編
 a.左クランクのねじ、ワッシャ、爪、ボルト、割れのすきまなどをきれいにお掃除。
 b.BBをきれいにボロで拭いてお掃除。
 c.フレーム側のBB部分をきれいに拭いてお掃除。
 d.フレーム側のBBねじ部分にAZウレアグリスを軽くつけます、
 e.BBの裏側すき間(写真赤丸部分)にAZウレアグリスを指で押し込みます。
 f.左クランクのねじにAZウレアグリスをつけます。
 g.BB、フレームのはみ出た必要のないAZウレアグリスをきれいに拭き取ります。

3.取り付け編
 a.右側BB&泥よけプラスチックをフレームへ取り付けます。
 b.ホローテッククランクを右側BBへ通し、クランクを回転させ軽く回るか確認
 c.抵抗がある時は右側BBを調整しなおして整備しなおし最適な力で締めます。
  *シマノの場合この調整はシビアではないので普通に締めた位でOK
 d.左側BBをホローテッククランクの出ている棒へ通し、回しながらBBのところまで持ってきて、ねじ込んでいきます。最初手で締め、硬くなったら工具を使い締めます。クランクを回転させながら軽く回転しガタが出ない最適位置を確認しながら締めます。
  *調整はカップ&コーンBBよりシビアで、熟練と修行が必要な作業です。
 e.左クランクをはめ、取り付けボルトをつけ、締めて寄せBBに接触させずに止めます。

 f.脱落防止爪を付け、2本の六角ボルトが平行になるように交互に少しづつ締めます。
  *このボルトはよく飛び左クランクをゴミにします。しかし強く締めないとクランクが動くので、ねじを飛ばさないように動かない強度まで慎重に締めましょう。
  
 以上で終了。作業時間は10分以内。
******************************************
この書き込みの2ーeBBの裏側すき間(写真赤丸部分)にAZウレアグリスを指で押し込みます。
の作業でAZウレアグリスを入れておくと走ってれば、シマノのグリスと入れ替わっていくという意味です。シマノのグリスは重くて硬いので回りません。以上でした。

27
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:43:06

 HOCTさん
道場長
早速のコメントありがとうございます。

いまはまだホローテックBBを外す工具を持っていないのですが、工具を入手したらBBを緩めてみて何回転するのか試してみる予定です。
次の目標は、7回転以上です。

ちなみに、グリスが置き換わるとはどのようなことでしょうか?
素人丸出しで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

26
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:42:43

自分が納得できるなら5回転でいいんじゃないでしょうか。シマノのグリスが置き換わっていけば、もう少し回るようになっていくと思います。

BBを手で締めただけで何回転しますか??手で締めただけで10回転するなら、まだちょっと締めすぎかな

25
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:42:23

HOCTさん
道場長、皆さまこんばんは。
いつもお世話になっています。

新車購入後、初めてチェーンを外して空回しをしてみたのですが、
思い切り回しても3回転くらいしか回らなかったため、
ホローテッククランクの締めつけ具合を調整して、なんとか5回転は回るようになりました。

ただし、思い切り回して5回転です。
道場レベルは最低5回転とのことですが、それは軽く回しても5回転以上回らないと駄目でしょうか?

24
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:42:03

>クランクを手で力を入れて押してみたけど、がたは無い
で完了です。これとても微妙でコピー用紙一枚はさんで締めるとか、bbによっても最適値が異なります。しかしガタがなくて軽く回るなら、それで十分です。あとはどこまで回るかみたいな道楽の整備なので気にしないでください。

一応、道場最低基準は10回転、できなければ5~10回転回ってればいいです。

23
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:41:36

ドラクエ大好きさん
ディープ・ インパクトさん に質問します
本日ギザ YC-307BB ボトムブラケットレンチが届いたので早速BBR60を外してグリスアップしたら、うそみたいに回転が軽くなり驚いたのですが、ひとつ質問があります

3.取り付け編で
 e.左クランクをはめ、取り付けボルトをつけ、締めて寄せBBに接触させずに止めます。

今日はこの通りにやりましたが、取り付けボルトをつけて回りきるまでまわさなくても大丈夫なのですか?
クランクを手で力を入れて押してみたけど、がたは無いようですが一応心配なので質問しました

22
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:41:12

鶏 泰造さん
カップ&コーンの時代は、BB(特に右)は、走っているうちに緩む場所の定番だったんですよ。
だから当時を知っている人は、BBは力の限り締めるものだと思っている人が多いんです(笑)。

実は私も初めてホローテックBBの締め付けトルクを見たとき、「まじ? こんな少ないトルクでいいの?」って不安になりましたが(^^;、案外緩まないので(両側からクランクで挟んでるから?)、加減して締めるようになりました。

21
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:40:44

焚き火が好きさん
鶏 泰造さん
泥よけプラスチックは真ん中の筒状のパーツだったんですね。ありがとうございます。買った時に右側BBにくっついていたので分かりませんでした。とりあえずグリスはそのままなので次回整備時にウレアグリスを入れて滑らかな回転を目指そうと思います。しかし道場に書かれている通り、自転車屋の整備は締め過ぎですよね。外すのに苦労しました。整備は自分でやるものだと再認識しました。

20
ディープインパクト 2024/07/26 (金) 23:40:21

鶏 泰造さん
>この泥よけプラスチックってのはどのパーツでしょうか?

 取扱説明書の「インナーカバー」がそうですね。昔は「ウォーターシーフ」なんて呼びましたけど。
>現状、5回転程でして
 新品でシマノ純正グリスのままで5回転なら、悪い整備ではないですよ。