登った峠・山の記録を書き込んでください。
最初に僕がよく行く峠を4つ紹介
1.石舞台古墳(明日香村)~芋峠 7.2km
芋峠 持統天皇が藤原宮から吉野宮滝まで療養中の天武天皇を見舞いに超えたという峠古道は今でも保存されています。道に苔がついた杉、檜の森の中を登っていく、自動車に会うことはまずないけど奈良交通の路線バスが走ってます1日1本か2本?細い道なのでバスが来ると避けるのは大変。
2.吉野山 吉野神宮駅~上千本展望台 5.8km
吉野神宮駅前の鳥居をくぐり細い道をジグザグに上っていくと金剛峯寺に着く、そこから少し行くと千本桜展望台がある。
3.石上神宮(天理市)~龍王山 8.3km
日本最古の神社 石上神宮から桃尾の滝を抜け途中で龍王山へ分岐。分岐後は自動車も自転車も走っていない静かな道が山頂へ続く。歩きで登る時は山辺の道、長岳寺トレイルセンターから直線で登る。麓には三角縁神獣鏡33面が出土した黒塚古墳がある、展示館は無料。
https://www.city.tenri.nara.jp/material/files/group/36/46977018.pdf
4.高野山 九度山道の駅~高野山大門 18km
高野山に登る道は3本、一番有名なのは南海電車沿いの道、曲がりくねった道が延々と続き1000m弱登れば大門に着く。道はガタガタ、紅葉などのシーズンは大渋滞していて自転車も走れないほど、トンネルが多いけど道がきれいな480号線の方が少し空いてる。九度山の道の駅は弁当とか豊富で外にテーブルとイスもあり、食事できます。
venomoさん
自転車道場で一番参考にさせていただいてるのは実はコース紹介です。(2番目はお買い得情報)
楽しそうなコースとかうまいお店とかって走るモチベーションに直結しますよね。
チューリップの季節になったら吉野を目指してみようと思います。
橋本は遠いので泊まりかな。和歌山も今年行けたら行きます。
3月中に長坂古道行くつもり。金閣寺から京見峠に抜けます。うちから金閣寺まで往復110kmくらいなので120kmくらいの距離だけど、venomoさんが足つきするという峠なので僕も登れるかどうか自信ない。でも、そんなきつい峠なら一度挑戦してみたい。
金閣寺周辺は少し土地勘があります。住宅街坂多すぎ。足残して金閣寺まで行き、全力で京見峠まで勝負。といってもクロスで行くつもり。僕も京都はよく行くけど、ほとんど道知らない。かなり偏った道ばかり通ってる。venomoさんの京都の峠情報とても参考にさせてもらっています。ついでに和菓子屋情報なども補足あればポテンシャルあがります。地元の人以外は京都の情報は知らないこと多くて、いつも目からウロコです。目標、長坂古道!1回目で足つき無しで登れるか????
昨日、龍王山登ってきました。雪が舞ってた。大和三山は見えてた。
この大和トライアングルを1枚の写真に撮れるのは、ここだけ、二上山も見えてたけど寒くて夕日の時間までは待てなかった。山辺の道、檜原神社の鳥居の先に二上山が見え、二上山の真ん中に夕日が落ちる日が年2回ある。春分の日と秋分の日、その時は三脚並べて多くのカメラマンが集まってくる。でも天気よくないと撮れないので数年に一度くらいしか撮れません。
僕も一度撮影してみたい。
梅まつり開催中の月ヶ瀬へ「ゆかり」を買いに山の中走ってきました。久しぶりに山の中をアップダウン繰り返し、足パンパンに。梅は7分咲き、やっぱり山は気持ちいい。
ギアントさん
京都 - 滋賀の経路で国道1号(逢坂山)を避けて小関峠を選択しました。目的は”ギョウザを買う”です。東海自然歩道も近く、ハイカーの方とすれ違うほうが多い気がします。のんびりですが、行動範囲を広げていこうと思います。峠は番号4から6の間です。
参考動画
#223【ロードバイク】走り方でセグメントのタイムは上がるのか? 登りセグメント考察動画
https://youtu.be/d2ohOvHIWPw?si=88kmI4URJHaAOlwp
小関峠って道広くて走りやすそうな道ですね。いつも信楽の方へ行くので、そちら方面は行かないです。一度行ってみたい。その前に長坂古道(京見峠)を足つき無しで登らなければ・・・今月中に挑戦したい。ビワイチも秋は骨折で行けなかったので春は絶対行く。
仏教大学の友人に聞くと長坂古道はよく歩いて登った、そんなにきつくないよという答えだった。歩きできつくなくても自転車だと登れないことはよくあるから、仏教大学の庭みたいな場所らしい。
もうちょい坂登ってからでないと今、行っても「歩いて登りました」になりそう。
滋賀県で好きな道は永源寺周辺です。犬上川沿いに道があり道の駅こうらせせらぎの里から永源寺、道の駅奥永源寺渓流の里への道。自動車では絶対行きたくない狭い道ですが自転車だと快適です。多賀からいなべの間は秘境がいっぱい!関ヶ原も少し入ると無の空間、こんなとこでなんで天下分け目の戦したんだろと思う。冬は雪が多い場所です。日帰りだと厳しい距離なのであまり行けない、グランピングとかもできてるから泊まりで行けるかな。滋賀は自転車には最高。
京見峠 長坂道越え、行ってきました。結果は2回足つきました。足は残ってたけど落とし穴にはまって抜け出せず足つき。急坂再スタートやったけど同じパターンで穴に落ち足つき。とにかく路面のあちこちに落とし穴(陥没穴)、道幅は2mないくらいなので急坂で少しでも蛇行すると穴にはまって脱出できない。
坂の角度は暗がりより緩く交野山くらい、距離もあまりなく、路面状態がもう少しよければ登れると思うけど、あちこち穴だらけトラップだらけ、自転車を蛇行させない、コントロールをきちんとするが達成できないと登れない。30×32で行ったけど30×40くらい欲しい感じ。路面考えてもMTBの方が有利。
北山杉の無人販売店があるところがスタート地点、ここから最初の500mが激坂、ヘリポートまで行けば、ほとんど登り切ってる。上の方は路面もそんなに悪くない、一番激坂のところが陥没だらけ、暗峠の斜め溝みたいなトラップになってる。
今回なめててサドルを一番前にせずに登った。サドルの先端に尻をのせ、ハンドルに体重かけ前荷重でハンドル押さえつけないと前輪が浮く、さらに陥没穴があちこちにあり、それを避けて走るのが難しい、穴に落ちるとハンドルあげるとウィリーしてしまうので上がるのは無理。2回穴落ちで足着いた。暗がりみたいに長くないので体力的には厳しくないけど穴と落ち葉を避けて走るのが超絶技巧。古道長坂道、かなりのテクニカルコースです。自転車乗る技術が相当秀でてないと足つきなしで登るのは難しいです。
うちから京見峠まで往復130kmでした。
京見峠
金閣寺から周山街道にむけて走ると京見峠につく。長坂越えは悪路で足つきなしで登るのはとても難しいけど表の普通の道は2車線のきれいなアスファルト道路で遠くの景色も見え快適。今日は自動車1台も合わなかった、長坂は登山客グループに会った。
京見峠は頂上にマツタケ山があり警備が厳しい感じ、あんまりうろうろしてるとガードマンが出てきそう、京見峠をまっすぐ下りていくと鷹峯から仏教大学に抜け千本通に出る。僕は立命館大学の方が土地勘あるので立命から金閣寺に抜け、しょうざんリゾート京都(ホテルハーベスト)コースで行った。夏は五山送り火の大と舟型をやる山。金閣寺周辺は京都では高級住宅街でまあまあの豪邸が並んでる。長坂の入口がわからなくて今日は原谷まで走り、これ抜けたら仁和寺に行くと気づき戻って探した。長坂は人しか歩いていない、道が狭く路面も悪いので暗峠みたいに自動車が入ってくることはまずないだろうと思った、だから自動車スレ違いは心配しなくて行けます。
でも無数の落とし穴トラップは強敵で技術を極めないと登れない。坂より穴が強敵!
みなさんも京都にいくことがあれば、ぜひ一度挑戦してみてください。それほど疲れないので吐きそうになったりはしません。帰りは今宮神社であぶり餅食べてね。
venomoさん
道場長遠いところ、お疲れ様です!
長坂古道のレビュー、笑っちゃいました。
「体力的には厳しくないけど穴と落ち葉を避けて走るのが超絶技巧。」
まさにこれに尽きます。何に近いかと言ったらマリオ。
登り初めてすぐなんで、まだ呼吸が上がる前に、あれ?って感じでバランス崩したり、横の草むらに突っ込んだり、穴にハマったりして全然クリアできないんですよねぇ。前輪浮きそうって意味では斜度はキツいんだけど、感覚的には登りきれそう。
うまくタイミングさえ合えば、一番斜度厳しいところで加速して登りきれそうだからついついチャレンジ何回もしちゃってます。もうコースも路面もインプット完了してて、頭の中ではクリア出来てるんですけどね。テクニックが追いつかなくて悔しい。
ヒント1: 穴は避けられればベストですが、進路的に難しい場合は加速して真っ直ぐ突っ切ることが一応できます。(試しました) 落とし穴のエッジが尖ってないので踏み抜けばリム打ちしません。落とし穴をゆっくり踏み抜くのは前輪浮くし実現できてません。
ヒント2: 空気圧落とすと幾分グリップが増すし跳ねないので有利。でも漕ぐのが重いと言うトレードオフ。
こんな感じであと3個ぐらいコツ掴んだら、「なんでこんな所で足つきしてたんだ?」ってなりそう、いや、なってくれ!
今宮神社のあぶり餅うまいですよね、いいご馳走です。
ほんとに道場長が3月中のチャレンジされたんで地元の私も負けてられません。ちょっとしたテクニックの練習と思って再チャレンジしてみます。
小塩山↓今日挑戦しましたが、途中で通行止めなってました。このゲートの前に土建の兄ちゃんが3人いて睨んでたので、下をくぐれそうだったけど断念。景色みたかった。今は通行止めで行けませんので注意!
■2.1 小塩山
独り占め度:★★★★
景色 :★★★★
筋トレ :★★
心肺トレ :★★
獲得標高 :450m
斜度 :8.0%
時間余ったので帰り「竹の径」抜けた、嵐山にもあるけど、こちらは2km以上あり自動車が走ってる、京都って竹の径多い!奈良は全く無いです。
venomoさん
保津川沿いはガードレールがひしゃげてる 小塩山ゲート、この写真右端あたりに幅50cmの隙間あり
道場長
そのゲートの右に人一人通れる隙間があってみんなそこから入ってます。(2枚目写真)
通行止めの場所でもピンキリで小塩山はゲートの奥も全く危険度ありません。冬は氷結するのでタイヤには要注意ですが、それは他の道でも同じ。
MTBやる人は何回も登っては下るスポットだし、落ち葉含めて掃除してあって管理が行き届いた道です。
同じような通行止めのところも色々行ってますが、「これはタイミングやばいと死ぬ」と思ったのは亀岡近くの保津川沿いの府道です。
水飴みたいにガードレールがベッコンベッコンに凹んでます。
車が衝突したレベルの衝撃の落石が大量に飛んでくるんで、晴れの日以外は怖い。
保津川とか愛宕山の近郊は数km行くと砥石の産地でもあるので、砂岩が豊富で崩れやすいんですよねえ。台風の日にここに立たされたら命は無いかも。
比較対象として保津川を挙げましたが、同じ通行止めでも保津川は非推奨。小塩山は安全なんで推奨します。
きついのはこのゲートから2-3kmぐらいで、この急斜面九十九折区間が絶景。頂上付近まで登らなくても楽しめます。
私の「通行止め」標識に遭遇したときのポリシーは、
・私有地、私有施設なら入らない
・国や府や市町村の管理道なら入ってみる(林道の大半はこのパターン)
・明らかに道がヤバそうなら引き返す
です。
私有地の場合はガードではなくフェンスで覆われているので入りません。土建屋、NTT、寺などの施設が多いです。
府とかの管理道の通行止めは、たまに落盤とかで道がなくなってたり、木が倒れて塞がってるレベルで危険なケースもあるにはありますが割合は少ないのでとりあえず入ります。
で、中で林道整備してくれたりしてくれてる方には「こんちわー」って挨拶して通らせてもらってます。
京都で言うと音羽山(山科から大津の間)なんかも小塩山と似たような感じで、頂上には電波塔、途中コースは手入れの行き届いた林道って感じです。MTBの場合舗装路登ってオフロードの獣道を下るってのが一般的なので好まれるんですよね。
入り口にガードがある林道は苔寺奥の苔寺林道とか、松尾谷林道とかたくさんありますが、季節によっては歩行者が多いです。70代ぐらいのお年寄り30名と出会ったり。くれぐれもハイキングしてる方にだけ注意してください。
ギアントさん
venomoさんの書き込みに影響を受け、山中越(京都 天下一品 - 滋賀 近江神宮)チャレンジしました。方向音痴なので不安でしたが、迷いませんでした。
今回の反省点
疲れてくるとヒザが数センチ上がりきらない。そのせいかお尻がサドル上で滑ってペダリングが乱れる。自滅するサイクルから抜け出せるよう意識する。
マリリンネットさん 峠を越えるにあたって
今はビアンキのカメレオンテ5に乗っています。
道場長はじめメンバーの方々の書き込みを参考に、
ホイールをRS21に、タイヤをルビノプロ3に、BBをアルテグラに、チェーンリングを105トリプルに、
スプロケットを12-25から12-28に替えています。
これで、富士スバルライン五合目、八ヶ岳一周、箱根旧街道等々走ってきました。
しかし結構シンドイ、もう少し楽にならないかと思案しております。
今のままで6800の11-32T(11S)に変更可能でしょうか?変速機も替えなくてはいけないでしょうか?
それとももっと有効な変更箇所がありますでしょうか?
今のような自転車に乗り始めて2年、爽快感、充実感、達成感、どれもそれまでには感じ得なかった物です。ただ急な峠を登っている時、「もういやだ、2度とこんなとこ来ない」と思うのも事実です。
峠を超えるにあたっていいお知恵拝借できれば幸いに思います。
どうぞよろしくお願い致します。
ヘラーマンさん
平均勾配5~7%、最大勾配10%程度をお考えでしょうか?でしたら現状の28Tでもさほど問題なく登れるように思うのですが、もっと急勾配や高ケイデンスでの登りを考えているなら交換する価値はあります。
例えばフロント30Tリヤ32Tというのは20%を超えるような急勾配向けで、このギヤ比で走るとほとんど速度が出ません。ケイデンス70rpmで8km/h程度、50rpmでは6km/h程度と歩くのに近い速度になります。
ただし、68の11-32Tを使うには最低でもリヤ周り全てを11速化する必要があり、スプロケ、RD、チェーン、リヤ変速レバー(未発売6月?)は必要で現状では難しいです。現状だとデュラエースのバーコン使うしかない。ですので、10sで考えると
1・cs-4600の12-30Tを使う(簡単コース)
うまく行けばスプロケのみでOK。これでも今付いているRD-5700GSはキャパオーバーになるので、変速性能を出せないかもしれませんし、ヘタするとRD壊れるかも?個人的には2Tぐらいなので調整でいけるとは思いますけど整備の腕がわからないのでなんとも言えません。RDが使えなかった場合はRDの交換が必要です。トリプル用なのでRD-4600GSかRD-5701GSぐらいかな?
2・10速MTB用のダイナシスCS-M771のスプロケ11-32Tを使う(難易度アップコース)
スラント角度が変わるのと、RD-4600GSでもトータルキャパシティが2T超えるけど11-32Tぐらいなら調整で問題ないとは思います。RD-5700GSで満足に近い性能が出ない場合は、RD-4600GSかRD-5701GSに交換が必要になると思います。スプロケピッチは同じなのと、ダイナシススプロケはロード用チェーンが使えるので自己責任でチャレンジ!
私ならフロントトリプルならリア30T以上は必要ないので1のコースですね。でも32Tがどうしても必要なら2のコースで勝負します。チェーンはロード用のCN-5600使うかな?
ロードなら、ビンディングシューズにして走り方を覚えれば大分変わると思いますけど、機材だけでやるならあとはホイールぐらいですね。RS81C24かZONDAあたりですけど、バランス考えるとギヤ比だけで頑張ったほうがいいと思います。
マリリンネットさん
箱根旧街道
ヘラマンタイトン様 アドバイスありがとうございます。
6800の11-32Tは現実的ではないですね。4600の12-30Tがいいですね。
BBやスプロケット、チェーンは自分で替えましたが整備の腕となると、ないに等しいかもしれません。
箱根は何度引き返そうと思ったかしれません。いろんな人のブログ等読んでいると、50/34T 11-25Tで完走してる人が多いです。今更ながら我が身の貧脚を情けなく思います。それでも又、その箱根に行ってみたくなってる自分がいます。峠の茶屋で飲んだ甘酒(ノンアルコール)を又飲みたくなっています。
桃源台で又、温泉に入りたくなっています。
早速4600 12-30Tの手配してみます。いろいろありがとうございます。
ちなみにですが、自転車ごと替えるとしたら何がいいですかね?年金暮らしの身で贅沢はできないのであくまで参考にしたいのですが・・・バッソのヴァイパーがとても評判いいようですが、ロトやラグーナはどうでしょうか?最近あまり聞かれなくなりましたがラレーのCRMはどうでしょうか?
一日200km走れるようになりたい。(夏の日の出から日没までに)富士山五合目まで口笛ふきながら登れるようになりたい。北海道一周してみたい。四国八十八カ所を巡りたい。夢は際限なくです。
そう何度も買い換えられないので10年は乗れて夢が叶えられる自転車がほしいのですが・・・
_toshiさん
マリリンネットさん:私の率直な印象を。
>これで、富士スバルライン五合目、八ヶ岳一周、箱根旧街道等々走ってきました。
しかし結構シンドイ、もう少し楽にならないかと思案しております。
年金暮らしの年齢と言う事ですが「スゴイ」の一言です。素晴らしい!
その上、
>一日200km走れるようになりたい。(夏の日の出から日没までに)
富士山五合目まで口笛ふきながら登れるようになりたい。
北海道一周してみたい。
四国八十八カ所を巡りたい。
夢は際限なくです。
さらにスゴイです!
10年は乗りたい、との事ですので、200km走行がターゲットならVIPERがおススメですけど、北海道一周とか四国八十八カ所巡りとなると荷物が積めるこんなの
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/12_EXS/index.htm はいかがでしょう。
メイプルpapaさん
登りを少しでも楽にしたいのこと。私も中高年ですので、気持ちは同じです。(笑)
10速12-30Tにされるなら、アルテグラ6700スプロケットをご検討下さい。
ホイールは、できればデュラエース9000CLなどを重さは結構違いますよ!
若い人と違って、回転系は少しでも軽い方がいいです。(チェーンもできれば)
長距離になればなるほど、ドロップハンドルの優位さがでるので
ロードバイク(アルテグラ11-32T仕様)もお勧めです。
ヘラーマンさん
お年のこともありますし、少しでも軽くて走るのと整備が楽なウィリエールのイゾアール XPはどうでしょうか?カーボンですけど10年は十分に使えますよ。
http://www.wilier.jp/road/izoard_xp.php
買うとしたらティアグラ10s(18万)か、アルテ11s(24万)の2択ですけど、もし予算が頑張れるなら68アルテ11sをお勧めします。次世代の性能と整備性を兼ね備えたコンポで、調整が楽なので思う存分走りに時間をかけられると思います。
Viperは走らせ方が分かれば楽しいのですけど、長い登りに使うには重量があるので単に踏むだけではきついと思います。引き手引き足を使って反発を活かした走りができれば違ってきますけど、登りに関してはやはり軽さが欲しいです。
ロードを買うつもりがあるのでしたら、先行投資で道場長おすすめのシューズとSPD-SLペダル(105でいいです)で、ペダリングを鍛えるのも感じがつかめて良いかと思います。立ちごけなどで怪我しないようにしてくださいね。
だた、SPD-SLに変えたからといってすぐに半分の力で登れるわけではないので、性能を出しきるためにはペダリングの修行が必要です。初めてだと固定されて力が逃げない分の1~2割程度だと思いますが、これだけでもかなり変わります。頑張ってください。
マリリンネットさん
toshiさん メイプルpapaさん 道場長 ヘラマンタイトンさん
私の夢物語に、ご丁寧な書き込みをいただき皆さん 本当にありがとうございます。
カメレオンテ5は標準装備で片面フラット、片面SPDのペダルがついていました。
当初はSPD用シューズを履いて方々出かけたのですが、出かけた先でウロウロすすことが多く別にスニーカーを用意するのも面倒になり、三ヶ島のフラットペダルに替えてしまいました。
おすすめのSPD-SL 峠を楽に登れるようになるためにも、挑戦してみます。
エクセラ スポルティフ いい雰囲気ですね!これはランドナーではないのですか?
ウィリエールのイゾアール XP かっこいいですね!これ ほしくなりました。ビンディングになれたら次はこれかな。アノ~ CRMは箸にも棒にもかかりませんか?前からとっても気になってる自転車なんですが・・・ホームページがちっとも更新されてないのが気に入りませんが。
道場長・・以前白線を真っ直ぐ走る極意を教わりました。まだまだですがだいぶ ましに走れるようになりました。マダ じっとはしてられませんが・・・
これからも ここを教科書に 励んでまいります。どうぞよろしくお願い致します。
ヘラーマンさん
イゾアール XPは道場長のレビューがありますので参考にしてください。
CRMは前に道場長も言われていたのですけど、カーボンの繋ぎ部分(ラグ)のところで不具合が出る個体があるとかで手放しにお勧めできません。(異音がするのだったかな?)
出た当時はコスパ最強だったのですけど、今だと最も価値が低い5700-105だったり、10sのRS80だったりするのもあまりお勧めできない理由の一つです。2014は情報が少ないのでRS81になっている可能性も否定できませんが、ラレー展示会2014ではRS80のままでした。
マリリンネットさん
ラレーのHPが2年も更新されていないのを見ても、その企業の姿勢がうかがえます。
カメさん号(CAMALEONTE 5)はこのままフラットでいって、Izoard XPを手に入れることができた時、SPD-SLとレーサーシューズにします。
自分のペダリングが、良いのか悪いのか判断するにはどうすればいいでしょうか?
道場長に見ていただける機会があればいいのですが・・・
kawase302さん
うーん、ご立派の一言です。というか、年金生活者というと一昔前まで老人的なイメージがありましたが、今は全然違うんですね。いずれ迎える私の「年金生活者」時代は、マリリンネットさんのように箱根を走っていられるのでしょうか?不安ですね。
さて、バイクとかスプロケとかはこの際ぬきにして、気持ちで解決しませんか?
「結構シンドイ、もう少し楽にならないか」とか「もういやだ、2度とこんなとこ来ない」なんて、みんな思うこと。私も寝不足でワンデーレースにでて、心拍があがらず死にそうになったことが何度かあります。
それも含んでの自転車でありヒルクライムでありレースです。それを楽しむくらいの感じじゃないと、自転車なんてーやっていられないです。それを感じずに「俺は自転車やってる」なんて、そっちがオカシイでしょう(ただ走るだけかよ?!)。
felterさん
あの後イゾアールXPのスレ伸びてたんですね!僕も始め道場長の不満の書き込みをみて個人的判断として実は結構いいのではと思っていましたがロードこれだけでいいとまで振動がないとは!
振動がお友達のフェルトくんを68化しようと目論んでいたのにフレーム変えたくなってしまいそうです。
本題の峠ですが僕も登りが早いわけではありません。住んでいるのがさいたま市ということもありパークアンドライドでたまに仕事で嫌なことがあると秩父や矢櫃峠にいく程度ですがフロントトリプルなら僕ならスプロケ交換は考えません。精神論になってしまいますが現状でどこまで持っていけるかにに重きをおきます。普段は労災の関係というか職場の方針でジテツウもできず3本回してばかり。週末ライダーに成り下がっていますがペダリングの改善を考えます。
お金は有限ですしそうそうポイポイお金落としていたらメーカーに舐められる気がして。
〈超個人的見解AND極論です〉あと家族の目も…個人的な考えなので流してください。
でも同じバイクで誰かが自分より楽に早く登ってるって悔しくなってしまうのです。
駄文失礼しました。ps僕もkawaseさんと同じくご立派と言いますか応援しております。
マリリンネットさん
道場長ように達人の域に達すると、「目では見ない、心で感じる」剣豪のようですね。
私も、ちょっとでもその域に近づけるよ精進致します。
kawase302さん felterさんありがとうございます。
最後はやはり物に頼らず、自分自身の心意気の問題と言うことなんでしょうね。
実は、ヘラマンタイトンさんに言われてすぐスプロケットは手配しました。やはり、RDも4600に交換しないとだめですか?105のままじゃだめですか?整備の腕はロクナモンジャナイので 4600をポン付けがいいですかね。
我がカメさん号は、買った当初よく転かしました。ヴィンディングに慣れてなくて、ほとんど立ちごけです。右足を外してるのに、何故かカメさん号は左に傾いてコテン。足を後上に振り上げて降りようとして、サドルにジャージのマタグラが引っかかってコテン最後にこけたのが一昨年の10月、急な障害物にフルブレーキ、カメさんは止まったのですが、体は止まらず、もんどり打って一回転。肩胛骨が3枚に割れちゃいました。
それ以来 「コカサナイ、ジコラナイ、ケガシナイ」守っています。
カメさん号は不肖の息子かもしれませんが、チトかわいい。
たとえもう一台息子が増えてもこの子はズ~ットかわいがってやろうと思います。
>ダメそうなら次考えるということで実験してみてください。最悪RDぶっこわれますけど、壊れてから4600か5701買っても遅くありません。
その方向でやってみます。ただ遠出の途中でぶっ壊れるのはイヤですね。
来週、三浦半島一周してきますので、その後にやってみます。
追伸 私の買った2012年 BIANCHI CAMALEONTE 5がここにあります。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2012/camaleonte5.html
ヘラーマンさん
判別方法
マリリンネットさん、かなり冒険していますね。無事で何よりです。
カメレオンテですけど2012年ならギリギリですね。
RD-5701はまだ出ていなかったはず・・5700Aがついていれば何も問題ないのですが・・
確認方法はプーリーゲージに30Tと書いてあれば対応品です。
まあ2Tなので私も壊す覚悟で試しちゃいますね。
マリリンネットさん
30Tの刻印・・・・ア、アリマシタ!
チェーンはCN-5600でいいんですよね。今使っているのはCN-5701なんですが、これは2×10用みたいで
3×10は5600が最適だそうです。何がどう違うのかよくわかりませんが、専門店でそう言われたので5600を手に入れました。道場長、ヘラマンタイトンさん、細かいところまで、いろいろありがとうございました。
http://jitensya-buhin.com/?pid=27381881
CN-5600はここで買いました。ここの店長の本多さん、なかなか感じいいです。