最新トピック
157
1 秒前
**イチ広場 1 秒前
15
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
0
3 日前
劇的な瞬間 3 日前
40
6 日前
2018 振取台のおすすめ 6 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
18 日前
スプロケの話 18 日前
46
18 日前
小学生の自転車選び 18 日前
168
18 日前
自転車と健康 18 日前
196
20 日前
ハブの整備 20 日前
79
21 日前
リムの話 21 日前
417
21 日前
Basso Viper 21 日前
36
21 日前
パリ・ブレスト・パリ 21 日前
34
21 日前
自転車最高 21 日前
228
21 日前
ペダルの話 21 日前
84
21 日前
フォーク&ヘッドの整備 21 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
28 日前
マイパラスM-702 28 日前
48
28 日前
Wilier GTR 28 日前
114
28 日前
otomoフレーム製作記録 28 日前
153
28 日前
ブレーキの整備 28 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
30 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 30 日前
270
30 日前
マイパラスM501製作 30 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
1 ヶ月前
フレームの話 1 ヶ月前
109
1 ヶ月前
FUJI アブソリュート 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
tour-neyさん
内装変速について色々盛り上がってます。
チェーン、ユルユル状態で何回回るかが判断の材料でしょうか?そこから最適解を見出だすやり方を私はやります...我が家は内装変速絶滅させましたので、実践経験出せません。宜しくお願いします。
あ、蛇足情報。
内装5段の1と、3段変速の1は、3段のほうが、ローギアです。
一般学生は常時3段変速の3で坂上るからかな?
https://www.cyclorider.com/archives/9065
→ギア比 参考情報
tour-neyさん
やったぁ(*>∇<)ノ
動きよくなりましたね。バッチリ!
tour-neyさん
2コマ(4リンク)足したら。。。 長かった!Σ( ̄□ ̄;)
道場長、ありがとうございます。
スプロケットをもっと車体内側に寄せるですか、余計にロー側がきつくなりそうですけど。マニュアルでは収まらない、チェーンラインは深さですね(^o^;)考えさせられます。
私のイメージではチェーンラインは、ど真ん中のギアでチェーンが真っ直ぐクランクに延びてくのが理想的だと勘違いしてたとさ。。。
ホローテックはチェーンラインの最適化が目的なので、ノーマルで行きます。
ローラーで70km/h オーバーなら充分ロードぶち抜けるだろう。。。(高校地代から変わらない目的であるw)
まぁ、空気の壁で公道は50km/hですが。。。
バンク走れるよう練習します。
https://youtu.be/yfEeRTk4BZA
>厚いワッシャーを左右に足すのは、ホローテック前提の話しですね。
左右ではなくギア側だけです。ギア側に足すのは変速時の動きをよくするためです。ラインがその方がいい感じに見えたので(このあたり直感です)
>ノーマルBBで「チェーンライン出てる」なら、ホローテックにする必要が無いな
マイパラス501ってとてもよく出来ていて、そのままの部品構成で性能発揮できるようになっています。どこか交換すると全体のバランスが崩れますから、よく考えて調和するように組み立て直す必要があります。このあたりは試行錯誤になります。
まず、どんな自転車を最終目標にするのか、それをしっかり考えた方がいいです。
最終イメージが見えないと、全ての改造が無駄に終わる可能性があります。
いきあたりばったりでやるのはお薦めできません。
よく考えて全体の設計図を書きましょう。チェーンホイール変えるとチェーンカバーも使えなくなるので泥よけなんかもアンバランスになってきます。やる前にイメージを固めることをお薦めします。
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。
コマ足しを見事切らしてます(笑)KMCはあるので、出物?が無ければそちらで。。。マイパラス純正KMC、ZチェーンΣ( ̄□ ̄;)
恐らく最後の質問です。
厚いワッシャーを左右に足すのは、ホローテック前提の話しですね。ノーマルBBではラインが出てて、BB弄らなければ、チェーン調整で芸術?まで持って行ける、、、という認識でしょうか。
あ、返信 夜になります(笑)
ノーマルBBで「チェーンライン出てる」なら、ホローテックにする必要が無いな。。。と思いまして。どうでしょうか。
チェーンは1コマや2コマなら古いチェーンでいいです。新品使う必要ありません。
どっかに整備の時に切ったチェーンの残りとか転がってるでしょ。
あさひなんて毎日修理とかしてると思うけど。
僕は新品チェーンの切ったコマを置いています。8速なんてコネクティングピンも必要ないし、KMCと混ぜても大丈夫です(気分的には、ちょっと嫌ですが・・・性能は問題なし)
捨てるチェーンのコマ使えばいいです。全部新品に交換する必要はありません。
おやすみなさい。このレスは明日みてね。
tour-neyさん
道場長ありがとうございます!
1,チェーンないので(;・∀・)MonotaROのチェーンに変えちゃいます。以前にストックとして購入。
https://www.monotaro.com/p/1858/5848/
2,これはつまり左右にワッシャー噛ませて、ということで。。。
ノーマルリアホイールのワッシャーを既に、左右一枚ずつ噛ませてますが(11tのフレーム干渉のため)、さらに厚いもの。。。ということで。。。ごめんなさい眠くてちょっと、はぁ(^o^;)
3,競輪場って身近にあるんですね♪レンタカー借りなくてもいいぞ、これw
http://www.keirin.toyohashi.aichi.jp
後日、愛好会あるかチェックします。もう寝ますwお休みなさい(´Д`|||)
1.チェーン短すぎ あと1~2コマ足しましょう。
2.リアホイールの左側のナットとワッシャ幅を短くして右側(ギア側)に短くした幅のワッシャを足す。そしてホイールセンターを出し直す。
をやるところですが、ホイールがRS21だとセンター変更は難易度高すぎなので、右側に3~5mmくらいのワッシャを入れて実験してみてください。
上の黄色の自転車もそのままだと変速がイマイチなのでセンターずらして最適化しています。
完組ホイールはセンターずらすのは、なかなか大変な作業になります。RS21はアルミニップルなので、寿命考えると締め直しはあまりお薦めできません。
3.伊豆ベロドロームはピスト以外は走行不可です。というより競技以外では走れないと思います。
CSCには3つバンクがあり、400と333バンクは一般でも走行可能です。でもお金かかるので競輪場の愛好会いった方がいいです。自分の住む一番近い競輪場を調べて愛好会(サイクルフェステバル??)開催日を調べれば、タダで走れます。またママチャリでの参加も可能です。
tour-neyさん
skogen さん、、、
そぉーなんですか( ; ゚Д゚)ロードもない、一匹狼(ママチャリ激走高校時代を生きて、誰も寄り付かない(汗))
止めたほうがいいですね( ´-ω-)
白いライン上もカント少しあるなぁ、私のスキルでは危険。。。(マイパラスは悪くないんだ!)
ホローテック以前の問題だった、しょぼん(´・c_・`)
skogenさん
伊豆ベロドロームは250mトラックですよね。45度カント。
頼まれても走りたくない。。。^^;
ロードバイクには乗られていないという事なので、老婆心ながら繰り返しますと、もし集団走行に慣れてないのなら、バンクでラインの練習走行ができる場合は気を付けて下さい。
tour-neyさん
トップギア 見にくいですが、チェーンライン?
現状レベルを晒します。https://youtu.be/nHv_MJBZdJA
走るペンギンさん、ありがとうございます!
左の説明も納得ですね、参考にさせて頂きます!当初118でしたが、母はマイパラスには年に一回乗るか?なので、ホローテック♪と、調子に乗りました(;・∀・)失礼しました。
余計目立って、盗難されそうな仕様に(^o^;)
走るペンギンさん
tour-neyさん こんにちは
私は大抵は左側を削ってます。手作業なので狂う可能性を減らすために両側を避け、右はチェーンラインへの影響が大きいからです。極端な例では上の画像のようなシングル車を多段化した時に、エンドを外側に広げる&右を削るという合わせ技でライン合わせに失敗した事がありましたので (・・;
あとはBBの幅より軸長ですがスクエアなら127~123mmは一般のチェーンカバーが付けやすく、118mmなら多少曲げ加工等の改造で対応でき、それ以下やホローテックなら所謂チェーンガードやガード無しでの運用が無難です。
この辺りは狭いほうが力が集中させやすいので、用途や普段の服装と相談して決めたらいいと思います。自転車に乗れない服がタンスに残っている内にですね(笑)
tour-neyさん
BBフェイスカッターは、取り寄せて作業します。クランクはソラ、BB6700で行きますが問題は、どっちのシェルを削るのか?
道場長はクランク側でしたね。理由は有りますか?
私は単純に片側1mmずつ削るの面倒臭いので、同じように。。。と考えてます。
参考までにどっち削るか、前方からのフォーム動画あげてほうがいいですか?(左右のバランスとか?)
今は作業しませんが、マイパラスは変わるんですか?
シェル70mmに着けたときは、微妙ですし。
因みに今、整備予定の自転車
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/43/item100000044391.html
回転部で何処まで変わるか実験予定。って後輩のですが(;・∀・)
(笑)
いや、ホントの整備とはこれじゃぁ!と教えたくてねぇ。乗れば分かるだろうと。
http://www.csc.or.jp/izuvelodrome/index.html
行くとしたら此方。自転車レンタルはないみたいです。
NJS部品付いてないので、不安たっぷりwですが、最善の状態で走るべく、ホローテックにすれば認めてもらえるかと、、、浅はかでしょうか。
34tでローギアになるし(社用車のギア比と同じ34-32t)、50tで三本ローラーも!
皆様、コメントありがとうございます!
ロード所有してないから、間違ってもいいか。
tour-neyの返答、インナーチェーンリングを裏表逆に付けて、隙間を稼ぐ。
マイパラスはライン出てる?そんな!改造必要ないですね。
チェーンリングが外に出っぱるから、ワイヤー張ってますが、もう6-7速に低速では落ちにくいです。(三本ローラー中は気にならないけれど、負荷掛かるとスムーズ?!)
これ以上ワイヤー緩めれば、2-3速で勢い余って4速に落ちたりします。
チェーンラインは写真撮れば分かりますか?
ちょっと準備しようか。。。
skogenさん
近くでエンジョイバンクみたいなイベントがあれば参加できますよ。
また、競輪場に行けば、選手や学生が練習していると思います。バンクを走るのに必要なものは、それを見て考えると良いですし、見るだけでも良い勉強になります。
競輪場は公営ギャンブルの競技場で、市民に開放された体育館みたいなところじゃ無いので、その点は注意が必要です。指導者・管理者の話を聞かずに、公道と同じ気持ちで走ると、下手するとバンクを傷つけます。
あと、大人で参加するなら集団走行の経験は必要かな。バンクを一人で専有できるなら良いですが、複数人で練習走行してる時に、単独走行の気分で走るのは危険だと思います。
以上、バンク超初心者の意見でした。
どこのバンク走るのかによります。管理は選手に任されているので、どの自転車で走るかは、その時の管理者の判断次第。僕ならママチャリでもOKにしますけど、ブレーキは絶対使わないこと、バンクのラインより内側で走ることなどの条件はつけます。
ピストを無料で貸しているところもあるので自分の参加したい競輪場を調べればいいです。
これって選手のボランティアでやっているので熱心なところとやる気のないところの差が大きいのと教えるのがうまい人と営業全くできない人などいろいろなので自己責任で事故を絶対起こさないように注意は守ってください。最近は女性や子どもさんなども参加して走られている場所もあります。
その700Cマイパラスなら、たぶん大丈夫です。ハロンと千メーター計測してみてください。
tour-neyさん
私のカリフォルニアも26ベースならしたいな。。。
スレからそれますが、競輪のバンク走りたい!(日本のメリットが、海外よりもバンクあるところ多い!とケルビムさんが、、、おぉ!)
マイパラス行けるのか?追い出される?
ノーマルクランクでは流石に迷惑か。。。と思い、ホローテック化も視野に入れましたが、どう思いますか?
ピスタ買わないとダメ?
かごは外します、安全の為。
完成して引き渡しました。
11速チェーンホイールを8速で使うのは、少し改造必要とか、キャリアとキャリパーブレーキの干渉とか、いろいろ難しい点がありましたが、全体的に完成度高い芸術的なレベルに仕上がりました。
この自転車ロングアーチブレーキでしたが日本にはろくなロングアーチブレーキがなく、wiggleで
Miche - Performance 57mm ドロップブレーキキャリパーセット\3098 を発見。但しシューはシマノc4の方が上。http://www.wiggle.co.uk/miche-performance-57mm-drop-brake-caliper-set/
ホイールはRS010前後9999円で送料無料
Shimano RS010 Alloy Clincher Wheelset
http://www.wiggle.co.uk/shimano-rs010-alloy-clincher-wheelset/
タイヤとチューブも日本より安い。
Vittoria Rubino Pro3 23C\2213
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/
Vittoria Road Inner Tube 42mm23C \390
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-road-inner-tube-1/
以上でした。センターバッチリ出ていて手離しで余裕で何キロも走れるのがうれしかったです。
これで20世紀の自転車を21世紀レベルへ変身できたかな?。
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます!
手で拡げていいですね、注意して行います。ハイテンですし。。。
クランクもこれでOKですか( ゚□゚)ありがとうございます。時間有ったらチャレンジします。シェル削るのは。。。
あ、パークツールのフェイスカッター使えば!職場でゴリゴリしようw
(高級なのに、出番無しの定番工具w)
あとRS-21大切に使いますね。
SHIMANO(シマノ) SORA FC-R3000-CG クランクセットチェーンガード付 50/34T(2x9S) ブラック
¥ 9,554 http://amzn.asia/bWRPbQH
鉄フレームならフォークは手で広げればいいです。広げすぎないようにね。
フロント軸は8mmなので9mmに削らないと入りません。フロントセンター狂わさないように削ってください。
tour-neyさん
道場長早速質問ヽ(´・ω・`*)
m501のフロントエンドが95mmではめるの大変です。拡げる方法有りますか?現状は腕力で拡げて挟んでます。
最後。m501にホローテッククランクを道楽で付けたいです。
手持ちはBB6700、FC-5600 170mm 52-39t(重いギアなので、新規購入検討)
3500クランクを考えてたけど、もう売ってない。チェーンガードは欲しい。
出来れば170-165mmであるといい。いいの知りませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D8CNM8I
旅から帰ってきたから自転車作ってと頼まれていたのを開始。フレームを計測したところセンターが出ていたので部品購入して再生を決定!この自転車フレーム重量は3.49kg。
部品はアマゾン、wiggle、ヨドバシなどで購入。あとは手持ち。
tour-neyさん
道場長ありがとうございます。
私自身もM501のフレームはあまり信用してません。私の車体は道場長m501よりも軽く、15,7kgです(体重計なので誤差ありと思う)。
ただ、サドルを下限まで下げれるのは大きいです。もう一人の乗り手は下げれないと乗れないからです。
うーん、当時の私はノーマル(26inch)で200km行けると勘違いしてたし。
フロントフォークのブレーキブリッジの拡大ですら、品質上問題ないか?と疑ってます。M501は「安すぎ、軽い」なので、改良は最低限で済ませる予定です。
それよりも、8速化でフレームに干渉しないか?そっちが悩み(笑)
ゴールデンウィーク手前で、通学自転車シーズン終わるので、そこからが勝負。
3.6万円かかるけどね。ミストラル買えよ!(突っ込み)
いや、ミストラルはパニアバッグとキャリア必須だから結局、高くつくんだ!(言い訳になってるかな)
skogenさん
自転車のダイヤモンドフレームはトラス構造なので、フレームの頂点の相対的な変位の大小は両持ち梁のモデルでは説明できないような。。。。
破断しやすいのはトラス構造の条件から外れるヘッドチューブ周りじゃ無いでしょうか?
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。
こんな簡単なことになぜ気づかなかったのか。。。
すまない!M501、もっと引き足使います。
長く安全に使えるように、手を加えていきたいです。頑張ります。
僕が常に正しいということはないので、tour-neyさんの方法で実験されればいいと思います。
自転車の力のかかり方の図を作成したのでアップします。自転車は基本的に前後2本のハブ軸で全重量を支えています。図のA,Bです。どういう力のかかり方をしているのか想像してもらうために赤い線を書きました。木製の椅子でこういう形のものを作ったら、どこに座れば一番変形するか想像してみてください?こういう2点止めの長い棚は距離が長くなればなるほど中央がたわみます。
そのたわんでいるところに重さがかかると厳しいですね。図Cの位置に座ると一番変形します。
たわむ時は通常は支え棒を入れ補強します。しかし自転車は補強棒を入れることはできません。前後AB2軸間の距離をホイールベースと呼びます。椅子でいえば座るところですね。こういう構造のものは中央が弱く、とてもデリケートです。自転車はBB位置=ホイールベースの中央部分に乗り手の体重がかかり、しかも推進するための力がかかります。踏み足で全体重をかけたりすれば、相当な力がかかります。真ん中がたわんでいる椅子を上から思いっきり踏みつけるような感じ。この力に耐えれなくなれば椅子は真ん中で割れ、自転車の場合はフレームが断裂します。
カーボンフレームの断裂が一番起こりやすいのがBB部分というのは、こういう原理です。
もうひとつ書けば踏み足より引き足の方が自転車にはやさしいですね。
自転車って距離の長いベンチで中間につっかえ棒がないような状態で走ってるようなものなので、そういうデリケートな力のかかり方も想像して、改造時はより安全なものに仕上げてもらえれば、いつまでも長持ちして、いい相棒になると思います。やさしく愛してあげてね。
tour-neyさん
道場長、返信ありがとうございます!
やはりbbは負荷かかるところですよね。過去のスレに似たような道場長のコメントがあったので、(カーボンフレームでしたが。でも原則はおなじでしょ、と思い)質問しました。
材質が良くはない件も了解しました。マイパラスはデキやフジやBSにはさすがに敵わないですしね。
サドル一番低く出来ないけれど、道場長のでやってみます。勉強しなおします。(もう一度M501製作のスレ、見直します)
僕はBBブリッジに穴を開けるようなことはしません。というより僕はBBのところへのブレーキ取り付けはしません。理由は自分の経験からくる気持ち悪さ、形の悪さです。自転車の歴史は100年以上ありますが、キャリパーブレーキの歴史も同じくらいあります。その歴史の中でキャリパーブレーキを取り付ける位置は頑固なまでに100年間、前後ともフォークブリッジと決まっています。
その理由は僕にもわかりませんが、BBはフレームの断裂が一番起こる場所というのも大きいと思います。普通でも断裂する力の密集点にキャリパーブレーキの制動が加えられるとフレームが悲鳴をあげるのは想像できます。
僕がマイパラス501でキャリパーブレーキをつけたのは写真の位置で、この取り付けでフレームに穴をあけたことはありません。ドリルで穴をあけたのは補強用のL字金具と泥よけなど部品だけです。
もう一度書きますがBBブリッジの穴開けは僕ならやりません。
マイパラスのフレーム材質はいいものではなく、穴開けなどで強度が弱くなると簡単に破壊される可能性もあります。そういう点も考えて、くれぐれもケガしないように気をつけてやってください。僕はマイパラスのフレームは穴を開けた箇所はないです。穴を開けて持つと思うほど材質を信じていません。フレームは壊れる時は簡単に壊れます、今まで何度も経験してきているので、壊れた時の展開も考えて、挑戦してください。501フレームへの穴開けは僕はお薦めしません。
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます!とても分かりやすいです。
一台3役。それで大工さんが使ってたんだ。納得。
さて、今は通学自転車シーズン。ゴールデンウィーク前まで忙しいので、フレームに穴開けるのは、少し先でした( ̄▽ ̄;)
ビルダーの師匠もいないのに、フレーム加工して大丈夫かなぁ。。。
フロントは単純だけど、リアは怖い。bbの近くのプレートに穴を開けるし。この部分に穴を開けると、どんな弊害が考えられるでしょうか?bbの負荷でリアキャリパー穴からヒビが入って破断するとか!?(怖!)
改造して危険になったら本末転倒なので、何か心構え?みたいのはありますか?(うまく言葉にできず。。。伝わるかなぁ)
電動ドリルというのは大きくわけて3つの仕事をします。
1.ねじを締めたりゆるめたりするドライバ ドライバで使うものをビットと呼びます。
2.鉄板木材などに穴を開けるドリル ドリルで使うものをドリル刃と呼びます(2枚目写真)
3.コンクリートに穴を開ける振動ドリル 振動ドリルで使うコンクリート用ドリル刃もあります。
*コンクリートは上下に動いて叩いて砕くような感じで穴を開けます。
僕のマキタドリルの写真をアップします。真ん中にハンマとねじとドリル刃の絵があります。
ここを動かして上の1~3の仕事をします。
昔はドリルといえば穴開けの道具でしたが今はねじを締めたりゆるめたりに使うことが多いです。このマキタのドリルは優秀な点がいろいろあります。その一つがチャックです。チャックとはドリル刃やビットなどを取り付ける部分ですが、このマキタのドリルは手で簡単に締めたり緩めたりできます。しかも締まる力が強力。チャック部分の構造の違いでインパクトドリルというものが売られています。この説明は省略します、インパクトドリルはトルク管理が甘く、微妙な力加減でねじを締めたりするのが難しいです。なので僕はお薦めしません。昔からのチャックのマキタM850DWXは微妙なトルク管理ができます。トルクは写真の1~16までの数字で数字が小さいほどトルクを弱くできます。16が一番強い。素材、ねじの材質などを見て最適なトルクを選んで使います(このあたりは経験と勘がものを言う職人技)
今の大工さんは釘を使うことはなく家は全部、電動ドリル使ってねじ釘を使います。
ねじ釘をうまく使える人が優秀な大工さん。以上簡単な説明でした。
tour-neyさん
マキタのドリル、何度もあげてますね、すみません。洗濯機とか。。。
穴を開けるビットが最初のスレに載ってましたが、紹介のドライバービットを使って穴を開けるのでしょうか?
本当に電動工具はわからないので、、、素人発言、すみませんm(_ _)m
ドリルは過去にも書きましたが僕のお薦めは
マキタ 充電式振動ドライバドリル 14.4V バッテリー2個付き M850DWX ¥ 16,450
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085J0A30/
5万くらいするマキタドリルも持っていますが、比較しても、これで十分なんでも出来ます。コンクリートも穴開けられるし、ねじを締めたり緩めたりもできます。バッテリーもかなり長持ちします。LEDライトがないのが唯一の欠点ですが、ライトで照らせばいいだけなので問題ないです。
ビットはこれお薦めします。耐久性と締まる精度がダントツ抜けています。
ベッセル(VESSEL) サキスボスリムトーションビット 5本組 (+)2X65mm 5本入¥ 1,564
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M18PRBJ/
電動ドリルは一個いいもの持ってると工作の幅が広がります。
エンド幅は501はハブが126mmなのでナットはずせば130に広がったはず。確か、そのまま700c入ったと思う。問題は幅より直径でフロントエンドは8mmなので、そのままでは入らず9mmにしないとダメです。リアはそのままで入ります。
フレームにドリルで穴開けたりは完全に自己責任の世界なのでフレーム壊さないように気をつけて。
電動ドリルとかミシンとか、モーターを使う物の性能は速さではなく、ゆっくり安定して使えるかどうかで決まります。ものすごく小さいトルクでゆっくり回して安定して動かせる物が一流品。ミシンもすごく低速で縫っていけるのが、いいミシンです。ゆっくり縫えれば円○を縫うこともできます。速く動かさないと安定しないものは3流品です。マキタのM850DWXは低速で安定して穴をあけれます。ねじを締める時もゆっくり締める。
自転車も本当のコントロールテクニックは低速で安定して走れるかどうかです。歩行者より遅い速度で安定して走れれば「自転車に乗れた」といってもいいです。速く走らないとふらつくようでは、自転車乗れてないので修行やり直し!ビリヤードでもスローで球を転がせる人が一流。がんばって!
tour-neyさん
お世話になりまして、早一年。ぼちぼちm501に700c化、実行に。(今までできなかった、アベレージ20km/h目標達成の為)
部品などやり方わ理解できましたが、一つ質問します。
ヤスリは買ってきますが、穴開けるドリル?はどこで調達するんですか?これないと進まないですし、電動は強力でズレてしまいそう。(手先のぶきっちょさは自慢。整備は破壊しながら覚えましたが)
フレームをお釈迦様にしたくありません。部品壊すのとはダメージが違う。。。
最後に、エンド幅拡げるとm501は厳しそうな気がする。厚いワッシャー抜いて対応予定です。
guru-dbさん
ステンレス製のインシュロックがいいのではないでしょうか。
これなら耐久性があり長さも切って調整できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y8M3JZO/
冨左衛門さん
園芸用の金属製ホースクリップはどうでしょうか。
100均でもありますし、私はママチャリにボトルケージを固定するのに使ってるんですけど。
これ25.4mmでは太すぎて合いません。ダイヤコンペの競輪ブレーキ用バンド持っていたので、それ使ったけどパイプ細くて動いたので、少し改造してダウンチューブは解決しました。残るのはチェーンスティ。ぴったし止める必要はないので紐で縛ってるだけでもいい位です。
guru-dbさん
>昔はどこでも買えたアウター受け金属バンドが今は見つからなくてお手上げです。
DIA-COMPEでステンレス製アウターバンド 売ってます。
amazonでも25.4mm 28.6mm 31.8mm それぞれ3個セットで1340円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AQK6YF4/
テクトロでも販売しているようです。
ケーブルハウジングクリップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B707668/
社用車実際に使って頂いて、かなり好評です。軽い、安定している、乗りやすい、今のとこ、特に改善すべき点はありません。
僕は自転車に限らず人に頼まれることが多く、頼まれたことはベストを尽くし結果を出します。その結果を見た人がまた僕に頼んでくるという循環で仕事が増え続けますけど、最近は時間に限界があり、よっぽどの知り合い以外は引き受けないようにしています。
たとえば何件も自転車屋に持っていったけど直らなかった、直して欲しいと持ってくる、友達の友達みたいな人だとよく知らないし、知らないと断ってもいいし、他の自転車屋に持って行けばと突き放してもいいです。しかし自転車屋のレベルは僕が一番よく知っていますし、3軒回って1万円ほど損して、最後の頼みの綱で僕のとこへ持ってきて、そういう人に「自転車屋持っていって直してもらったら」なんて責任感のかけらもないようなことを僕は言えません。
それで直してあげます。すごい直ったと感激してもらえば、それでいいです。
僕は手間賃などはもらわないし使った部品代だけ実費もらうだけで得することはありませんが、僕も小学生や中学生の時に、いろいろな達人や変人のおじさん、メカニックや選手の人たちに様々なことを教えてもらいました。それらの人たちは何の利益を得ることもなく、僕みたいな変なガキに全力で技術を伝えてくれ、そういう延長に今の僕があります。
みんなに共通していることは「自転車が好き」お金の話ばかりが先行する、くだらない世界で、どんな安物自転車でも、どんなボロ自転車でも、最高の整備をして、120%の性能を発揮させて走らせる。自転車が喜んでいる、そんな姿で走らせたい、喜んでいる自転車に乗れば、人も笑顔になります。
人に頼まれることがない人は逃げることができます。しかし明日のレースの決戦ホイールを組んでくれと頼まれて「自転車屋で作ってもらったら」みたいなアホな回答はないです。他の誰でもなく僕が作った自転車で生死を賭けて戦いたいと頼んできている相手には僕も命を賭けて期待に応えるしかありません。これ以上のものは誰も作れないというところまで完成度を上げて作るしかありません。まず最初に覚悟を決める、逃げるという選択はありません。
失敗すれば責任をとって腹を切る、これは言葉の遊びでも比喩でもなく、真剣勝負の世界での信頼関係は覚悟のない人間とは築けないので、本当にそう思って作ってきました。腹を切るというのは自殺ではなく、死を恐れて、生きることをためらうのではなく、死ぬ可能性があっても、生きることを最大限貫くということです。すごい緊張感と張り詰めた空気の中で整備していました。
だから僕に頼んでくる人がいます。
この社用車も半端な気持ちでは作っていません。
半端じゃない自転車がどういうものか、それが少しでも伝わって自転車を好きになってくれる人が増えればいいなと思います。
チップインダブルボギーさん
m07035さん
安心してください。
自転車道場の集まりではクロモリが多いです。
6月に初めて自転車道場のイベントに参加させていただきましたが、
参加18台中12台がクロモリでした。
クロモリの半数近くがVIPERでした。
(遠出した先でVIPERで連れ立って走ってる人たちを見かけると、この人たちも自転車道場の視聴者なんだろうなって思ったりもします。)
逆に、トレック、ビアンキ、キャノンデールはお目にかかれませんでした。
通常のイベントとは正反対です。
どちらを選ぶかは我々視聴者の問題です。
どっちに熱いものを感じるか、それで決めたらよろしいかと思います。
skogenさん
はい!道楽でBR-6800を買いました。^^
実際は別の自転車にBR-5800を換装し、5800は有効利用してるので、道楽とは言えないレベルかな。下りが苦手な私はつい道具に頼ってしまいたくなる気持ちがあるので、ちょっとだけ道楽してみました。
モノコックな現代的な自転車も良いですが、ホリゾンタルなクロモリバイクって、また別物の美しさがありますね。
Viperって安定性が高いってヘラーマンさんがどこかで書かれてました。そういうジオメトリーの自転車なんでしょうね。クロモリというのも効いているんじゃ無いかと思います。剛性が高いフレームは自転車にエンジン(人)が合わせないといけないけど、適度にしなるフレームは自転車が人に合わせてくれる、そんな気がします。
ロードバイクは重さに目が行きがちですが、1kgとか2kgぐらいで走りに差が出るもんなんですかね。軽くしたいという悪魔の誘惑がしょっちゅうやって来ます。高速で巡航する人で差が出るぐらいだったら私には無縁の世界で、安泰な気持ちで過ごせるんだけど、この煩悩はなかなか消えません。