自転車道場

自転車屋レベルのBB整備

94 コメント
views
3 フォロー

自転車屋レベルのひどい整備は山ほどあるんですけど、特にひどいのはBBです。

僕はだいたい年10回くらいはBBを分解掃除しています。雨乗ったりすると、砂や泥が入ってすぐ音が鳴り出すので、そうなったらBB分解掃除するしか無音になりませんから、すぐやります。泥や砂続く時は週3回やったりする時もあります。1回の作業時間は10分以内なので、たいした手間ではありません。

過去に僕が書いたBB交換の奥義を見てる人は僕のBB交換手順を御存知だと思いますが、ユーチューブみていると、こういうBB交換をメーカーが推奨しています。
https://www.youtube.com/watch?v=CiwgB9daXWU

RITEWAYってアホかド素人??
こういうの真似している人も多いみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=1HL1bBd8VLM

こういう間違った整備している人って、みなさんクランク何回転するかっていう確認をしません。最後に何回転するか確認しないと整備結果がわからないでしょう。上の整備では、たぶん2~3回転で止まると思う。

僕は分解掃除した後は必ず何回転するか確かめます。こうやって。
https://www.youtube.com/watch?v=y6ntPnpLhEI

トルクレンチで何キロとか余計なことばかりやって一番走行時に重要な何回転するかを確かめないのが3流自転車屋レベルの特徴、自転車の整備を何のためにやるのかという根本的思想が間違ってます。

それは使っている工具にも出ていて上のRITEWAYで出ている片側開きのBB工具はゴミ。絶対使ってはいけない工具です。BBは非常に微妙な力加減で締めます、だから必ずメガネレンチのように円を全部つかむ工具でやります。
 工具見ればどのくらいの整備しているかわかるので、もし、みなさんのまわりで片側開きBB工具使っている人がいたら、そういう人には絶対自転車触らせないことです。

 たぶんホローテックBBってガチガチに締め込めばいいと勘違いしている3流自転車屋レベルの整備で壊されます。その人のクランク回して見て下さい、3回くらいで止まるでしょう。

僕はBB30やプレスBBの自転車には乗りません、プレス式はだいたい3回着脱すればゆるんできて寿命です。最初に書いたように僕なんか音鳴り起こればすぐBB分解掃除して無音にしていますから、下手すれば一週間で3回着脱分解掃除することがあります。1週間でフレームおだぶつみたいなのは御免です。

僕は自転車は無音でないと気に入らないので、ちょっと極端かもしれませんけど、BBの音鳴りは少し走れば必ず出ますから、よくプレスの人乗れるなあと思います。ミシミシ、ギッタン、バッコン鳴っても気にしないのかな?

ハンマでたたいてクランク入れろだの、クランクシャフトにグリスぬれだの(こういう砂で汚れる場所はグリスはねじ以外は使ってはダメ、下手な人ほど油使いまくった整備をします)。デタラメの3流整備に惑わされず、100%性能を発揮できる整備を目指してね。

 自転車道場基準ではクランクは10回転、前後ホイールは120秒、それ以下の場合は整備したとは言いません、自転車屋レベルのふざけた整備で満足せず、真剣勝負でビシッと決めてください。

ディープインパクト
作成: 2024/07/26 (金) 23:25:47
最終更新: 2024/08/21 (水) 14:22:28
通報 ...
  • 最新
  •  
70
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:13:54

鶏 泰造さん
角度法は内燃機関の内部の締結に使うのがメジャーです。クランクシャフトとかシリンダーヘッドとか。

一般的な機械では、そこまでシビアなトルク管理は必要ないです。

71
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:14:53

画像1
また年に何回かのBB分解掃除をしました。砂、小石などが入ってピシバシ音が出たら掃除しています。今まで年数回はしてきたのですが去年、ある改良をしたおかげで今回、なんと1年無音できました。デメリットなく効果だけあったので方法を紹介します。(別に推奨しているのではなく、あくまでも実験結果の一例として紹介するだけです)

いつも肉眼では確認できないくらいの小さな小石がBBのねじのところに入ってきて、そいつがピシッとか音の原因になっています。悪路を走った後は起こることが多く、常日頃シクロクロス走路のような道ばかり走っているので、これは防ぎようがないかとあきらめていたのですが、一昨年にBBの音なりが短期間に繰り返し起こり、1ヶ月毎くらいBB分解掃除が必要になり、ちょっとこれはやってられんなあと思い、ついに対策に乗り出しました、とにかく石の進入を防げばいいのだと思い。フレームのBB当たり面を砥石でこすり、デコボコを減らして平面を出し、次に水道工事用のシールテープを取り付けるホローテックBBの端っこ部分に巻き付けました。
どこに巻けばいいか試行錯誤の結果、端っこだけに巻くのがベストだったので、これで1年乗りました。

グリスなどと混合してBBのねじに粘着したり回転の障害にならないか検証して使いましたが、その心配は全くなく、今回1年以上経過して、きれいに分離してシールテープは取れました。

砥石平面出しは、自己満足で効果のない作業の可能性大です。しかしシールテープは効果抜群で、かなりの悪路を走破しても石の進入を防げました。中のグリスもきれいで、シールテープがゴミの進入も防いでいることが確認できました。

僕は自転車屋のようにガチガチにBBを締め込まないので、もしかしたらガチガチにBBを締め込んだ方が石の進入は防げるのかもしれません(しかし、僕のBBはゆるゆるでもないので関係ない可能性が95%くらいだと思います、どっちにしても回転重くしたくないので自転車屋レベルのガチガチ締めはやりません)

今回の走行結果からシールテープの小石、汚れ進入防止効果はかなり高いことがわかりました。

次の音なりまで1年持てばいいな。結果が出たら、また報告します。

72
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:15:17

 nekoimoさん
あっ、この工夫すごい!
なんで今まで思いつかなかったんだろう。
水道用のシールテープか、なるほど!
私のBBはオクタリンクですが、割と悪路を走るせいか砂が入るんです。
今度整備で試してみます。
妻が通勤で使ってるクロスバイクのBBにもやってみようかな。

73
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:15:35

はい効果抜群!です。費用も安いし!

僕もアブソリュートやプルミーノは1年で音なりするようなことはなく2~3年に1回くらいの分解整備をするだけですが、ロードバイクは過酷な道を走り回ってるので3ヶ月で音が出て年3回くらいは分解整備していました。しかし、このシールテープすばらしい。こんなに長い期間無音で走れたのは初めてです。

僕のウィリエールのBBは小石入りやすいのかなあと、平面出したり隙間をなくすように外側にテープ巻いたりもしたのですけど、すぐドロドロになって、やっぱり石が入るし、この端っこの下の部分さえ防げれば中までは入らないので、ここだけテープ巻けば効果あります。

ねじ全体をテープ巻くのは逆にデメリットあるのでお薦めしません。ねじ部分はグリスを塗って一番端っこだけをシールするのがベストです。

*現在、音が出ていないのなら何もする必要はないです。僕もプルミーノやアブソリュートはやってません。このシールやってるのはウィリエールXPロードバイクだけです。

音が煩雑に出たらシール検討してみてください。

74
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:15:55

nekoimoさん
道場長、レスありがとうございます。
音が出ないならやる必要はないんですね。
私のロードのBBは、砂は入ってますが音は出ないのでやらない方がいいかな。でも一度試してみます。
妻のクロスバイクは、一度クランク周辺から異音が鳴り、BB清掃したら止んだということがあったので、次、音が出たらやってみます。
通勤で使うので雨の中を走ることもあるし、妻は自転車整備を私に任せているので、どうしても整備頻度が落ちるのです。
このやり方で長く保ったら安心です。

75
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:16:16

BBは変速段数は関係ありません。何速でも同じ。大きいベアリングタイプで現在売られているのはBB-RS500Bだけです。4600 5700 6700は全て廃盤、他のは全て小さいベアリングです。

シマノ[BB-RS500B] 68mm BC1.37¥1,654
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WLFUL74/
これ最初回転重いけどAZウレアグリス入れてなじませていけば軽くなってきます。

76
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:16:37

>道場長、BBで大きいベアリングと小さいベアリングってどういう違いがありますか?
耐久性が3倍以上は違います。もしかして10倍くらい違うかも?

たとえば6700は5万kmは走れます、しかし9000デュラは僕が今まで見た一番速く壊れたものは1万km以下。3万なんて無理。デュラでそのくらいなので、それより下位グレードの耐久性は想像できると思います。

ひとつだけ言えることは小さいベアリングBBは中古は絶体買わないこと、100%壊れてます。さわればゴリとガタあるものばかり。ホロ-テックBBはガタを修正する方法がありません。大きいベアリングのBBでガタのあるものなんて見たことないです。

小さいベアリングBBは新品時から、よく回ります、自転車屋レベルの1~3回転ではなく10回くらいグルグル回ります、しかし、すぐにベアリング割れたり傷入って、ゴリとガタ出て回らなくなります。6700BBは丈夫すぎて、下手すれば一生使えるので、商品売れないから毎年壊れる新型出したのかな?と予想しますけど消費者にとっては大迷惑。BBの外周も小さくアダプタ必要で、こういうアダプタ入れると緻密な整備ができなくて、いい加減な整備になるし百害あって一理無し。

僕は小さいベアリングになって初期に9000デュラの壊れたのを何個か見ました、デュラでこれか?これダメだわと見切り(自転車道場にもレビュー書いています)これは6700を押さえとかないとヤバイと思い、6700BBを探し、自転車道場の情報で6個買い占め現在5個新品でストックしています。たぶん5個あれば一生走れます。

BB-RS500Bは6700より精度悪く4500くらいのレベルですが、小さいベアリングですぐ壊れるよりはましかなと思います。独断と偏見の意見でした。

77
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:16:55

 走るペンギンさん
BB67は耐久性が高いし店もはっきり壊れた品は売らないと思いますが、どの水準にあるか自分で確認できないヤフオク等では博打になっちゃいます。一応私が67を実際に手で触れる店を回って確認した限りでは、中古の状態でガタやゴリはないけれど左右の回転の滑らかさに差がある程度、ざらつきはやむ無しってくらいが最も多かったですよ。

まあBBは小型化された際に23gくらい軽量化されたのがアピール材料になってますから。カタログ表記につられてBB9000に喜んで切り替える→1年くらいで壊してがっかり→ついでに片側だけゴリゴリしていてペダリングを反省、までがよくある流れでした(笑)。個人的には今ならシマノの安い大型ベアリングか、微妙な性能にこだわり他社の高価な製品かの二択です。スレの趣旨からするとちゃんと整備すればシマノのBBで十分なのですが(笑)。

78
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:17:22

>廃盤にしてほしくはなかったです。
シマノは廃盤にして欲しくない部品から廃盤にしていく会社です。
BB6700が発売された時に定価が1000円くらいだったので、定価間違ってるの?と思ったけど正しかったです。BB6600が2000円くらいしたので半額でした。そこでまた安くした悪い新製品出してきたのかと思ったけど、これが逆で値段下がって性能も優秀でした。その時はすぐに廃盤にならないだろうと思って2個くらいしか買いませんでした。

しかし、すぐに値段が上げられ、次は小さいベアリングに新型が変わり、廃盤という流れ。

シマノの法則

◎値段が上がり、型が変わるときは必ず品質が悪化する。

例 4500→4600(値段上昇、型変更 RDなんて部品がアルミから鉄になる)→4700(新型で旧部品と互換性なしに、品質劣化が進み新品で壊れるのが続出、特にSTIボロボロ)4500が出たときは、こんなにいいティアグラ出したらデュラ買う人いなくなるのでは?と心配しましたが、4700はもうこれで誰もティアグラ買わなくなるでしょうというところまで底きてます。

当時「弱虫ペダル」というマンガで主人公のロードバイクが4500使っていて、それでレースに勝っていった。何使ってもいいならデュラ使って描くと思うけど105でもアルテでもなく4500ティアグラでレースに勝つ!

すごい!。感動しました。
4500ティアグラはデュラとタイマン張れる品質でした。
逆に今4700ティアグラでレースなんて描くと、ド素人作者確定です。僕は自転車マンガでは部品何?整備状態はどう?とか見ちゃいます。

弱虫ペダルには整備で一つ面白いシーンがありました。

ホイールの整備について「最低でも120秒回ること」と語ってます。
これ自転車道場基準(僕が勝手に作った基準ですけど)と同じ。
4500ティアグラでレース出てたり、ホイールは最低120秒回るように整備するとか、
この作者、面白い!気に入った!自転車知識は半端じゃない。

みなさんも自転車わかってくると今まで見えなかったものが見えてきます。そういう視点でもう一度、弱虫ペダル見ると、新たな発見があって面白いですよ。

独断と偏見でシマノ部品の頂点を書くと
ティアグラ=4500 105=5800 アルテグラ=6800 デュラ=9000

新型出て値段下がった時は、いいもの確率高いです。逆の時はゴミ確率高し。

今後4500や6800が出た時のような感動を味わえる日がくるのか??
いいものはすぐ廃盤になる(もしくは急激な値上げ RS21みたいな)
いいものは何個かストックした方がいいかもしれません。
ノーブランド中国メーカーが育って、シマノより高品質部品を出してくれるようになることを期待します。

79
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:18:36

 おこめっとさん
画像1画像2
次スレが表示されなかったためここに書き込みます。
ミストラルのクランク変更に合わせて、BB-UN300を買いました。
スクエアテーパーのボトムブラケットの左右突き出し寸法を測ったのでここに載せます。
素人が曲尺で測ったので参考程度に。

シマノのクランクであればHPに推奨BBがあるので確認してください。
推奨より短いBBを使うと
1.クランクのチェーンリングとフレームが当たる
2.フロントディレイラーのLow調整ボルトを緩めてもインナーローでチェーンとフロントディレイラーが当たる(経験済み)
以上の可能性があります。
さらに推奨以外のBBだとフレームから左右クランクまでの寸法が異なる場合があります。
私でもフレームからクランクまでの寸法が左右で約5mm違うとペダリングに違和感を覚えました。

80
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:19:58

商品表記軸長と実測値のずれが気になりました。

商品表記→実測値
117.5mm→112mm(68+27+17)
118mm →112mm(68+25+19)
123mm →117mm(68+29+20)
122.5mm→117.5mm(68+28+21.5)

こんなに差があると商品表記の軸長数字って意味あるのかなと疑問。
カートリッジじゃない軸単体売りの場合、122mmで販売されていれば実測しても122mmだったはず(過去の記憶なので間違ってたらごめん)そうしないと客は何を信じて買えばいいのかわからなくなる。単純な疑問でした。

ホロ-テックBBの実測データあげておきます。
軸長90mm 飛び出し部分左右11mmで同じ、中間ネジ+防水プラスチック68mmでした。
画像1画像2

81
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:21:20

おこめっとさん、よかったら一つだけでいいので軸長計測してください。写真のABの長さ。
この写真だと商品表記通りだと117.5mmになるはずですが、おこめっとさんの実測値の合計だと112mmになるはず。どちらが正解なのかは端~端まで計測すれば、すぐわかります。

写真の4つのBBを拡大縮小してそろえたところ2つに分類できましたけど118と117.5は同じ、112と112も同じとしか言えません。これが112なのか118なのかはABを計測してもらうしか判定できないです。時間のある時でいいのでAB間の軸長計測して教えてください。よろしく。
画像1画像2画像3

82
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:22:46

 kapa_さん
古いBBの左右寸法は"BB軸長 metroに乗って"
でググるとメーカー図面をアップしてくれてるサイトが見つかります。

図面にある118とD-NLの右側寸法は同じようです。
(左側はワンの形状が違うのでそもそも異なります)

手元にある110もノーマル、Kタイプ共に軸長111mmでハンガ右端から軸右端までの距離は20.5mmと旧型の寸法と同じです。

ハンガ左端から軸左端までの距離はマメ爺さんの仰るように計算上の数値で良いかと考えます。
(軸長は呼び値ではなく、実際の数値を測定してください)
そもそも、左側は右側ほどシビアじゃないので、右と全長さえ分かっていればあまり気にする機会は無いかも知れません。

左ワンの端からハンガ右端までの距離は110のBB-UN300で68mmでした。
以前ギアントさんが注意喚起してくださった例だと113は68mmとの事。
この注意喚起の際に自分のBBも測ってみましたが、左ワンを真っすぐ差し込みしっかり挿入しないと途中で引っ掛かってしまい最初に測定した時は68mmになりませんでした。
おこめっとさんの測定時もそういった事があったのかも知れません。

LL123も私のメモ(出典不明旧型)では右軸29mmと控えてあります。
こちらも一致しているものと考えてます。

83
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:25:23

おこめっとさん
画像1画像2画像3画像4
測定しました。
曲尺だと1mm未満の違いあまり気にならないのですが、ノギスを使うと0.1mm違うだけで気になってしまい何度も測りなおしました。画像を載せますが、私の計測では0.5mmは誤差だと思ってください。117.5はミストラルにつけているので軸長のみです。
カップは付けずにBBの真ん中の円筒形部分と左の軸も測りました。

左側のカップですが、すべて同じ長さでした。
BBの軸長や左の軸のみの長さですが、道具の扱いが未熟なため測定の度にに0.1~0.2mmほどかわるのもあり、どれが正しい数値なのかわからなくなりました。
円筒部分が60mmと共通である、モデル名の数字(LL123なら123)と軸長が同じであると仮定して寸法をまとめました。
画像1画像2
沢山BBを買った理由は、ミストラルのクランク変更時にLL123のBBを買いに行ったのですが、自転車屋さんから「LL123は在庫が無いので取り寄せになります。122.5D-NLならありますがLL123と比べて左軸が0.5mm短くなります」と言われ『0.5mmの違いなら自分にはわからないだろう』と思い122.5D-NLを買いましたが、この状態でフレーム~クランク間距離が左右で3mm程違いました。
これではいかんと思い推奨BBのLL123を注文しましたが、『左右の張り出し具合が不規則なら、軸長117.5が使えるかも』と思い、117.5も注文しました。
117.5をつけた状態でフレーム~クランク間距離が左右差1mmあるかないかという状態です。これでも違和感を覚えるならLL123に換装します。

84
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:26:04

情報ありがとうございます。過去にミストラル何台か作りました。
その時BBいろいろ試した結果118mm使った記憶があります。113mmはダメで122mmも開きすぎ、結局118mmが一番しっくりきた。その時のクランクはサンツァーxd、ティアグラ4400でも118mmで行けた(記憶しているだけなのでもしかしたら間違ってたかも??)ホロ-テックは普通に使えました。

117.5は118と同じです。0.5mmは許容範囲、気にしなくていいです。
新車で入っている中国製BBは123mmだったかな。新車時についているクランクだと122&123mmが最適だったと記憶しています。写真撮影して証拠残しておけばよかったですね。ミストラルのBBは硬くて外すのに必死、とても写真撮影する余裕はなかったです。

商品に記載されている長さが現物の軸長と同じだとわかってよかったです。
でないと何を信じて買えばいいかわからなくなります。手間かけて撮影して頂きありがとうございます。

85
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:26:33

 kapa_さん
おこめっとさん丁寧な測定ありがとうございます。

左右軸長の違いで発生するクランクアーム位置(ペダル位置)ですが、多少の差であれば気にしなくても良いかと考えます。
というのも、MTB用は測った事がありませんが3sロードクランクは元々左右のペダル位置が異なります。(2mm程度だったと記憶しています)

このあたりの寸法が話題に上がる事も無いので、実質的な影響は殆ど無いと考えます。
ちなみに、シマノBBに他社クランクを突っ込んだ時、軸長は同じでもオフセットされてしまい4mm程ずれたことがあります。
4mmオフセットされるという事は左右差は8mm変わりますが、当初気付かず乗ってました。(単に私が鈍いだけという話も・・・)

クランク位置が変わるという事はチェーンラインも変わってきます。
1~2mm程度なら問題ないと聞いた事がありますが、あまり変わるのは好ましくありません。
幸いミストラルのクランクは47.5のチェーンラインで、リアのエンド幅130mmに対して外にオフセットしています。
(ロード用2sクランクが43.5mm、3sが45mm)
右軸が短くなった事で改善された可能性があります。
実際にどうなっているかは現物でご確認ください。
リムブレーキ用MTBの3Sクランクは50mmが主流だと思いますので、クランク変更前と比較すると改善されていない可能性もあります。(それでもLL123との組み合わせよりは良いかと)

86
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:26:53

 おこめっとさん
BB交換後にミストラルで走りました。
ペダリングの違和感はBB交換後もありました。交換前と同じ感じです。
違和感の原因はBBの軸長ではなさそう?
BBは117.5のままにします。

87
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:27:11

>ペダリングの違和感
クランクが振れている?
スクエアの軸に対して左右クランクが直線についていない?
ペダルがおかしい?
チェーンがねじれている?

違和感の正体がどんな感じかわかりませんけど、クランク関係だとそんなとこですね。

88
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:27:29

 tukubamonさん
ペダリングの違和感ってどんな感じですかね?
クランクの四角穴が変形しているとか?
私のミストラルも変形していたので、私はロード用クランクに変更しました。もちろんBBも。

89
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:27:47

MTB用クランクはQファクターが広いので違和感出ることあります。その場合ロード用クランクに交換すると狭くなります。競輪ピストに慣れて103mm位が標準に思ってると113mmでも広く感じるので、僕なんかは123mmなんてBB乗ると、足が外に広がりペダル回すのが違和感出まくりです。

デュラ9000と9200でも、かなり幅広になってしまったのでリアエンド142mmに合わせた今のクランクは僕には使えない。デュラ9000はQファクター狭いのでピストに慣れてる人でも違和感出にくい。

新車はクランクもハブも幅広に幅広になっていってるので、そういうQファクターに違和感感じる人には乗れなくなってる。

ミストラルでも昔113mmとか107mmで実験したことがあります。113mmはギリギリ行けたような記憶がありますが最終的には117.5mmで組んだ。厚みが薄いロードクランク使うとQファクター詰められるので幅広で違和感出てるなら、ロードクランク使うかホロ-テック化ですね。

90
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:28:16

 おこめっとさん
ペダリングの違和感を言葉にするのが難しいのですが、左足の動きが変に感じるときがあります。
この違和感は前からあり、原因がわからずそのままの状態で乗っていました。
今回クランク交換時にふと気になって、フレーム~クランク間を測ったら左右差があったので違和感の原因はBBの軸長にあると思っていました。今では違和感の原因はBBではないと思っています。

時間を見つけてクランク周りを確認します。

kapa_さんのおっしゃるサイトは見たことがあります。それを見たことで軸長に対する左右の付きだし寸法は不規則であると認識しました。では何故自転車屋で122.5D-NLを買ったかというと、店員さんの説明を聞いて「先のサイトは古いBBのデータだからBB-UN300とは違うんだな」と思ったからです。

1年程前のBB軸長でのkapa_さんの書き込みですが、記憶にありませんので拝見していないと思います。

ペダルは片面SPDを使っています。ビンディングシューズで乗ることが多いです。ベンタも同じシューズを使っているので、Qファクターの違いからペダリングに違和感を覚えているのかもしれません。

手っ取り早く違和感を取り除くなら
・フラットペダルを使う
・ミストラルとベンタでシューズを分ける
でしょうか。

ロード用クランクに換えるとなると、BB・シフター・ブレーキレバー・FDも交換ですか?
金銭的にすぐにはできないのと、シマノのロード用クランクは50x34が最小ですよね?
8速スプロケットは11-32,11-34,12-25がありますが、前2つはギア比の変化が大きいのが気になりますし、3つ目ので34x25だと登坂が厳しそうです。15-34みたいなスプロケットがあればなあ。
今のクランクは36x22なので22x25でゆっくり登っています。それでも結構疲れますが。

話がBBから離れるなら、以後書き込むときは関係有りそうなスレッドを探すか新規スレッドを立てようかと思います。

91
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:28:48

一年前の書込み、自分でも忘れてしまってますw
おこめっとさん
>ロード用クランクに換えるとなると、BB・シフター・ブレーキレバー・FDも交換ですか?
クランク、BB(軸長又はタイプが変わる)、FD(MTB用はインナー側が届かない)だけで良いです。

ただ、改善されるとは限らないのでお手持ちのロードクランクとBBを移植して、フロント変速無しで走ってみて違和感を感じなければ購入されると良いかと思います。
FDが邪魔になるようであれば取り外してください。
その際はチェーン落ちしないようにチェーンラインが離れる構成は控えてください。

92
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:30:23

画像1画像2画像3画像4
>ペダルは片面SPDを使っています。ベンタも同じシューズを使っているので、Qファクターの違いからペダリングに違和感を覚えているのかもしれません。
たぶんそれが原因。

手っ取り早く違和感を取り除くなら
×↓これ絶対やめた方がいいです、シューズとペダルでQファクター変化するので同じのを使った方がいいです。
・ミストラルとベンタでシューズを分ける
フラペの時は固定する時よりは融通効きます。しかしすごい広がるペダルもあるのでペダルもクリート位置も含めて左右の足幅はそろえた方がいいです。

Qファクターの違いはとても大きくて
 ロード用のクランクはトリプルでも160mm以下ですがMTB用は一番狭いのでも160mmを超え、ターニーやアルタスでは180mmあります。僕が通常使っている9000デュラは146mmですが、最新12速用ディオーレだと178mmあります。その差は32mm、3cmも幅が広がれば、よっぽど鈍感な人でない限り違和感でます。

 シマノはMTB用ホロ-テックは73mmBBを使うように設計されていてBB段階ですでに5mm広くさらにクランクもMTB用はロード用より厚みが太く180mm位が標準です。ロード用も最新9200デュラは148mmで昔より2mm広くなっています。ロードの2mmの差は大きく「違和感」で走ってられません。

 2mmでも無理なのに30mmも広がったら、違和感どころか、膝に負担きて故障する危険が出てきます。ロード乗っている人がMTB乗るとQファクター広いなあと感じるのは正常な感覚です。

 ピスト(シングルギア)はロード(ダブルギア)より狭く、Qファクターはロードより10mm狭く136mm位。僕は競輪ピストで入門し、3年後初めてロード乗った時に「クランク幅が広すぎて」違和感出まくり走れませんでした。ペダリングを完全にマスターしている人ならQファクター1mmの差で違和感感じます。10mmも変わったら、もう乗れない。僕は今でもMTBのクランク幅では乗れないので、ロード、クロス、ミニベロ、ママチャリはロードのクランク使って狭くしています。

 日頃146mmで乗ってる人が180mm乗れば違和感感じて当然。違和感出た時は身体に負担がかかっているので要注意!。無理が積もれば故障につながるので、乗る自転車のQファクターはできるだけそろえた方がいいです。クランクで感じる違和感はQファクターの違いが一番大きいので故障しないように気をつけて!

93
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:31:44

おこめっとさん
画像1画像2画像3画像4
ミストラルの左クランクとBBを確認しました。
外観の異状は見当たりませんでした。

3本ローラーを回したのですが36x22tクランクで左足の違和感が、以前ほどありませんでした。
最近自転車にあまり乗っていないので感覚が鈍くなっているのかもしれません。またはフレーム~クランク間の左右差が小さくなって変な癖(左右差が大きかった頃のペダリング?)がなくなりつつある?
105に換えても違和感はそのまま。

11速クランクに8速チェーンを使っているせいか、インナートップのときにチェーンリングのあたりから音がしますね。
翌日105クランクで実走しました。違和感は、注意しないとわからないくらいに小さくなりました。
このまま乗って様子を見ます。
左足の違和感について多くの御教授、ありがとうございました。

94
ディープインパクト 2024/07/27 (土) 00:32:10

音は9速チェーン使えば改善します。その7000チェーンホイールは5本アームのQファクターより少し広めです。2mm位なので気づく人は気づきますが、わからない人はわからないです。カタログ数値で同じ146mmでも実際に使ってみると9000デュラが一番狭く、カタログ数値だけで、すべてわかった気になるのは危険です。
 ペダルも9000デュラが一番狭い、アルテや105と乗り比べて見ればペダルは気づく人多いです。肉離れとか痛みとか身体に支障がでなければ気にしなくていいですが違和感は故障につながっていくので気をつけて!