自転車道場

views
4 フォロー
9,573 件中 5,761 から 5,800 までを表示しています。
9
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 15:05:12 >> 7

 tukubamonさん
私の評価は反対で、11速はGTRについてきたHG600は3000kmで交換しました。それこそ変速がガラガラ言って決まらなくなったので。HG700にしてからは5000km超えても大丈夫です。
まぁ、新品でも不具合のあるものは存在するのでたまたまハズレだったのかもしれません。

10速はCN6701にしてからは7500kmは軽く持ちます。7901やKMCはダメでした。変速に関しては私は山しか行かないので変速回数が少ないのか気になりません。今年なんて輪行も行けないから100%ヒルクライムだけ。
インナー走行も一時期やってみたのですが段差があるとステーをカンカン打つので止めました。34-12なら50-17と同じようなギヤ比なのですけどね。またやってみようかな。

YouTube私やらないし見ないので。動画も面倒だから撮りません。確かに11速に比べストロークが大きい分高速変速は苦手かもしれませんね。平地走行に興味が無い特殊?な人間なので悪しからずご容赦ください

8
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 15:04:56 >> 7

ごくふつうのおやじさん
チェーン離れの所というよりチェーンと歯の噛み合っている部分ではないでしょうか?
チェーンの歯に対する浮いた状況が道場長の写真ではよく分かります。
私はチェーンチェッカー持っていませんが、チェーンリングに噛み合ったチェーンを引っ張って浮き状況見たりチェーン進行方向前後に揺さぶってガタ見てチェーン換えました。
これと言って基準はないのですが、古いチェーンはトルク掛けた時に歯から離れる方向に浮きました。

いや、間違っていたらごめんなさい。
横槍でした。(^^;

7
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 15:01:58 修正 >> 3

 tukubamonさん
このスレを立ち上げた目的は、当初書きましたように、旧10速を維持向上するための情報交換の場です。
購入記録だけでは不適切ですし、10速を持っていない、若しくは否定的な人の意見は不要です。

10速パーツを使ってどうだった。
無くて苦労している。
弱くて向上できる方法は無いものか。
等の書き込みが適切と考えています。
こうやったら改善できているよ。とか。

なので、過去の書き込みの引用も不要です。少なくとも私はここの住人になって10年は経ちますので。
もちろん全てを把握しているわけではありませんが、過去に書かれたことが全て正しいとは限りませんし、さらに言えば自分で検証できたこと以外、正しいとは思っていませんので。

10速の維持向上にどこまで11速が流用できるか。なんていうのも興味あります。
CSHG800なんていうオフロードみたいな構成のスプロケットなんかシマノのやる気の無さを象徴している。工夫して立ち向かって行くから楽しい。
個人的にはSTI が逝くまでは10速かなと思ってます。
画像1画像2画像3
私のCAAD9に付けているCN6701をUPしますね。
FDのところと下のチェーン離れの所で良いでしょうか?
ちょうど2年で5500km走ったものです。
当然0.75も入りません。
新品よりは伸びていますが、あと数千kmは大丈夫と思います

9000のチェーンリング寿命が1万kmですか、勿体ないですね。チェーンリング自体入手困難なので今後維持するのも難しいですね。
私も52Tが1枚あるだけだから50T予備に買っておこうかな。

あ、写真のチェーンリングは15000kmくらい走ってます。5700のチェーンリングは持ちます。

6
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 15:00:47 >> 3

鶏 泰造さん
RD-5700AのプーリーをRD6800のものに替えてみました。

 RD-5700Aはプーリーを上下逆付けしていましたが(センタロン殺し)、センタロンのない6800のプーリーでも変速性能はほとんど変わらず(多少良くなったような気がする程度)。微妙に遅れが出ることもありますが、たぶんもうインナーの弾性伸びの領域。歯形が上下正規になったので、アウター×ロー時のチェーンノイズは走行時にはまったく聞こえなくなりました。
 部品代は1600円ぐらいでしたが、費用対効果的にはまあ満足かな。

5
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 15:00:28 >> 3

 twwxさん
fc-6700ノーマルは53-39T、PCD130だと思いますけど、fc-5700がコンパクトというと、実際はfc-5750で、50-34TのPCD110ということですか?
PCD違うので合わないと思います。
アルテ6700と105の5700ではアルテ以上に採用されているホローグライドも違いますよね?

4アームの利点は、PCD110統一で、ギア比がチェーンリングだけで選びやすいことがあります。(もちろん変速の都合上、アウターとインナーの推奨組み合わせは限られます)
5アームはPCD130だとシマノはインナー36tすらなかったと思います。

>11速環境でもFC-5700よりはギアピッチが問題にならないようで、期待しています。
11速にfc-6700を使うということですか?元のfc-5750も11速で使っていたということ?
10速のスレなので、リンク先の11速クランクfc-6800の話もどう関係しているのか分かりません。
「古いホローテック」=fc-6700が含まるということなんですか?

4
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 15:00:10 >> 3

 tukubamonさん
>ちなみに私、RD-5700のプーリーを上下入れ替えて使っていますが
私もやってました。
5600プーリーですが、同様に変速になんら支障は無かったですね。
79プーリーはGプーリーとTプーリーで歯先の形状が違うので通常どおりにセットしましたけど。たすきの位置で静かになりましたし、少し軽くなったような?

3
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 14:59:14 修正

 鶏 泰造さん
>あと、デュラもアルテもプーリーにセンタロン機構はないみたいですね。ひょっとしてホントは要らない機構なんでしょうかね……

 私はあれ、「オーバーシフト動作時代の遺物」だと思っています。

 かつてスプロケやチェーンが変速誘導形状では無かった時代(6~7速のころ)、リヤを変速する際には、歯の中心をチェーンが通り過ぎる程度まで変速して、少し戻すという動作が必要でした。シマノはその戻す動作をダブルレバーで自動的に行う機構を開発したのですが(初代のディオーレだったか?)、プーリー側で勝手にスプロケの中心に合うようにしたのがセンタロン機構です。

 でも実際の動きを考えると、プーリーケージが動き出してもセンタロン機構がフルストロークするまではプーリーは動かないから変速開始が遅れるし、その「横ずれした状態」で変速を完了するには、プーリーケージはスプロケ中心を通り過ぎていないといけないので、ヒステリシスが増して逆効果なんじゃないかと思っていました。

 その後、スプロケやチェーンが変速誘導形状になり、チェーンがスプロケに引っかかりさえすれば、プーリーケージがスプロケの真下に来る前でも変速が始まるようになったため、多少は意味のあるものになったようですが、10速ではやはりヒステリシスが悪さをしている感じで、上り(トップからロー側)ベストでワイヤー調整すると、下り(ローからトップ)の変速が遅れる症状が出やすくなりました。

 その原因は、インナーの弾性伸びだったりフリクションだったり多岐に渡るのですが、フリクションによるヒスを何とかしようとして考え出されたのがポリマーコートワイヤーです(初期性能だけは良いけどすぐ性能低下するのはご存じの通り)。

 Rシリーズからは、ヒスによる変速ズレはかなり解消されたようですが、ケーブルやスプロケ歯形は進歩していないようなので、センタロン機構をやめた効果もあるのかも知れないと思っています。でもケーブル入り口の角度とかレバー効率とかもずいぶん変わっているみたいなので(ガイドプーリーも歯が深くなった)、総合的に大きな改善があったのでしょう。11速は知人のマシンの組み付け整備で1回触っただけなので、確かなところはわかりませんが。

 ちなみに私、RD-5700のプーリーを上下入れ替えて使っていますが(センタロンを殺している)、むしろ調子よく変速しますよ。上下で歯形が違うので、たすき掛けの際にすこし音がうるさいですけど。

 つぎは試しに、R8000のプーリー入れてみようかな?

こちらのブログによると、センタロンが廃止されたのはR系からではなく11速化からのようでした。
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1049411907.html
 厚さも違ったりするんですねぇ。魔改造時には要チェックだな。

2
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 14:58:50

 tukubamonさん
メガニウム584さん
11速化に移行できる部品なんて無いんじゃないですかね。ワイヤーくらいしかw
ブレーキもレバーの引き代が違うから流用できないし。
クランクは5アームにFC-RS500のチェーンリング使えば流用できるけど、デザインはどうかな。

夢二郎さん
11速になるとRDの移動幅が狭くなるので素早く変速できますし、変速性能は上がります。
その分調整はシビアですし、チェーンの伸びも許容できないのだと思います。
実際、11速チェーンの交換時期は0.5~0.75ですので普段使いなら10速で十分です。

1
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 14:58:11

夢二郎さん
10速の105を使っています。先日、変速が不安定だなぁと思っていたら、
坂で、ロー側に変速できず、リヤディレーラーが曲がってしまいました。
ディレーラーハンガーも曲がったので、これは、新品購入
リヤディレーラーは、中古で、購入したんですが、
たまたまプーリーが交換してあって、スムーズになりました。

たまに週末に少しのサイクリング楽しむ程度なので、11速は、必要ないですが、
先日、最新の105がついたTREKの試乗をしたんですが、
当たり前かもです変速のスムーズさが違いました。
と言いつつ、今の10速で、それほど、不満は無いので、メンテナンスしながら、
使って行こうと思っています。

46
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:09:55 修正

ゆみりん23さん
道場主様 tukubamon様 jade04様
フックレンチとロックリングに関するご助言をありがとうございます。自転車は奥が深くて、特にママチャリは何か色々と詰まってああいう形になっているのですね。(@_@)

ホイールを組んで、ママチャリを分解組み立て出来ないと一人前ではない! というか、ハードルが高いです。ママチャリ整備、まずは前後タイヤ交換から行きたいと思います。

Q:(内装3段・ローラーブレーキ)後輪のハブベアリングのグリスアップをする場合の疑問です。後輪を外したその後に、左側のローラーブレーキがハブ軸にぶら下るというか絡みついている?と思うのですが、それも外す必要がありますか?それとも後輪のベアリングは手をつけないで、タイヤ交換で済ませた方が良いでしょうか?右側の内装3段のワイヤーとシャフトの脱着は構造がわかりました。

Q:ママチャリの前後輪をそれぞれ外す時に、浮かせる為の修理スタンドはどうされておられますか? 何か良い方法があればご教示下さいませ。ひっくり返すと、構造が分からなくなりそうで不安です。母が乗るので、「修理に2日掛けないでね」と言われております。(>人<;)
画像1画像2
おはようございます。ゆみりん23です。よろしくお願いします。

前タイヤ交換作業中です。いきなりやらかしました。ダイナモに通じるワイヤーを外すべきだったらしく、また、左からナットを外せば無傷だったものを。。。。電気コードを巻き込んで銅線を半分くらい切ってしまいました。(°▽°)

ハブダイナモ、重いです。何でこんな重いの!?ゴリゴリだし。ゴロゴロゴロゴロって、これで発電するのでしょうか?それともハブが壊れてる?手で回してこの感じは通常なのですね?多分これで普通だと思うので作業を続けます。

しかしこれってベアリング掃除出来るの? なん何でしょう、ハブの擦り傷?

リムバンドは怖いことになってました。あさひさんで16ヶ月前に前後交換しているはずなのに、リムバンド放置な感じです。ニップルも見えてました。私の整備も未熟ですけど、自転車屋さんって怖いです。タイヤはあさひブランドで、めっちゃ硬いし重いです。

私らしくママチャリ整備初日から失敗中です。(>人<;)
画像1
お疲れ様です。いつもありがとうございます。

はい、感性が働いてベアリング掃除は途中で諦めました。「これやっても無駄」と感じたのです。加えてダブルナットの内側大きいのが外せませんでした。一応リムバンドを気を付けて巻いて、チューブとタイヤを交換しました。

お恥ずかしいですが、嵌めたタイヤは、2年前にこのママチャリのタイヤ交換に挑戦しようと買って来たものです。悔しいのでちょこっと走ってみます。

ハブダイナモは、ダメです。本当あれ危険だと思います。便利だと思っていましたが、あれ本当ダメです。何か後輪でも事件が起きそうで怖いです。(_)

元に戻せなかったら母が呆れそうですし。(°▽°)

45
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:09:37

 tukubamonさん
BBロックリングが無いということはカートリッジ式なのかもしれませんね。クランクを外せばわかるので(外さなくても分かるけど)見てみれば良いです。

ヘッドはロックリングの下はかごの取付け部品が挟んであったりします。かごが付いていなければ何か挟んであるのかも。ヘッドナット回す時に共回りしてしまうので予防策?これも外せばわかりますよ。

ママチャリは普通じゃないなんてよくあるので驚くことは無いですよ。その都度対応するのが楽しい。自転車はイマジネーションと愛情を持って接すれば必ず解決します。(私はボケ防止のため)

44
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:09:23

 ゆみりん23さん
tukubamon様
ご助言ありがとうございます。画像のロックリングの直径は34mm位です。適用寸法が40mm以下として全長が短いものが多いのですね。全長が20センチ以上あるものを探してみます。家のママチャリはBB左にロックリングがありません。お願い致します。m(__)m

43
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:09:03

tukubamonさん
自転車用のフックレンチは30-40サイズくらいで大丈夫です。ヘッドとBBで共用できます。
柄のなるべく長いものを買ってください。
別途ウォーターポンププライヤーも買っておいたほうが良いです。固着したBBロックリングは中々外せない。フックレンチより力が入ります。ただゴツいので狭い場所だと使いづらい。使い分けが必要。

固着したロックリングは回す前にネジ緩め剤を滴下した方が良いです。こちらは100円なので何かのついでに買っておくと良いですよ。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ625

42
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:08:39

ゆみりん23さん
画像1
ご助言ありがとうございます。
レバー根元に切り替えの黒いピースを確認しました。
Q:これは、裏側から見えるプラスねじを精密ドライバーで外す?または、ズラすのでしょうか? 

Q:画像は作業に入りたいママチャリの上側のヘッドパーツです。中間辺りに刻みが入ったワッシャーのようなものがあります。外す工具が必要な気がするのですが、その場合は何という名前の工具を買えばよろしいでしょう?(画像がうまくup出来なくて書き込みし直しました。すみません)

すみません、お手隙の時に教えて下さい。お願い致します。

ありがとうございます!
箱の中にあるペラのQRコードに直接リンクされていなかったので、ここまで詳しい取り説があるのを知りませんでした。お手数をおかけして申し訳ないです。ちなみに購入時は、切り替え機能について無知でした。ありがとうございました。

前述の質問の件、言い換えさせて下さい。
Q:ママチャリのヘッド部分のロックリングを外すフックレンチにはサイズが複数あるのでしょうか?
Q:BBにロックリングが付いているママチャリがあるようですが、(ないのもある?)ヘッドのロックリングとは違うサイズのフックレンチが必要な場合がございますか?

ママチャリにも複数あるようでしたら、開けようとするロックリングのサイズを測るか、自転車でホームセンターに行ってフックレンチを探してみようと思います。

すみません。私にとってこのロックリングが謎の形でして、何の意味があるのか不思議で仕方ありません。

41
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:07:29

鶏 泰造さん
半田付けのポイントは、母材(くっつけるもの)をよく温めることです。
母材の温度で半田が溶けるくらいでないと、団子になるだけで染みこみません。

まず、コテの先でワイヤーをよく温めて、ワイヤーとコテ先の隙間に半田を突っ込むようにすれば、うまく行くと思いますよ。

40
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:06:11 修正 >> 38

ゆみりん23さん
ありがとうございます。
やはり長く残すのが合理的なのですね。レシートを調べたら、4ヶ月で11本購入していました。やっと答えに辿り着いたので嬉しいです。(>_<)
upして頂いた画像を見ると、インナーケーブルを留めるボルトの所で巻き込むように流すのがコツだと思いました。私の失敗作と最も違う所なので、そこがポイントだと思います。
半田付けは時間を置いてチャレンジします。ありがとうございます。m(__)m

追伸
ジャンク品扱いのホイールを買って来ました。全部バラしてお掃除してから、食器洗剤で細かい所を洗いました。部屋に置いて、組み立てとバラしを1日1回繰り返しています。まず目標は、JISの6本で組み立て100回です。今4日目。8本とかイタリアンとか、どういう合理性があるのか、通し方を含めてまだ理解していません。でも、いつか分かると信じて1つのやり方に集中します。早く初心者を卒業したいです。日々失敗しながら学習しますので、壁に当たった時は、ご助言よろしくお願い申し上げます。

「ブレーキ整備=パッション」という『本道場の掟』を知ったので教えて下さい。
----------
T4000はVとディスクブレーキ用とシマノカタログにあります。実際にはキャリバーにも使えるのでしょうか?これを聞く理由は、完成車に付帯するコストダウンした、スプリングが固くて、握力を鍛える筋トレ器具のようなレバーより、余程優れていると思うからです。そもそもデフォルトのレバーって、女性には硬過ぎるのがあります。(°▽°)

「ママチャリに付けるならT4000でいーんじゃない」「勝手にやりなよ。やれば分かるよ。んじゃ、インプレしといてね!」「もぅ、初心者はこれだから困るなぁー」といった御回答があるかもしれません。が、しかーし、上品でジェントルマンな先輩修験者の方々に「実践で掴み取った真実」はどうなのかをお聞きしたいです。お手柔らかにお願い申し上げます。m(__)m

道場主様
ジャンクホイールはリアです。自車が乗れなくなると今困るので、練習を始めたくて入手しました。師匠の1/10の100本ノックは続けます。何か見えて来るように思えるので。それと、スポーク締め過ぎの罠、想像出来ます。奥義は暗記しました。縦ブレが先!横は後から。自転車整備はホイール組みから。肝に銘じているつもりです。初心を忘れずに一人前になります。いつもありがとうございます。

39
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:05:52 >> 38

 tukubamonさん
正にそれ!私は長めにしてアームに引っ掛けてます。
美しく仕上げるには写真よりももう少し短めにカットするのでしょうね。私はロードまで無頓着だから長さ5cmくらい長めですけど。

ハンダは最初は上手くできませんよ。私も最近です。まぁ満足できるようになったの。
コツはコテにハンダを溶かし乗せてワイヤーの末端に染み込ませる。余ったハンダはワイヤーに沿って伸ばす。溶かすハンダは仁丹くらいの大きさです。文字で書いても分かりませんよね。

38
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:04:08 修正 >> 36

 ゆみりん23さん
道場主様
クラリスのブレーキレバーに交換して、初めに付いていたテクトロとの違いを感じていました。単純に名前が可愛いので選んだのですが、ティアグラがフラットレバーとして上だと知ってそっちにしておけば!と後悔です。ブレーキシューについても奥が深い!価値ある情報と実践で掴む知識って人を幸せにしますね。

手を動かして精進します。ありがとうございます。

クラリス結構良い!? 
ありがとうございます。

<ブレーキは硬ければ効くと勘違いしている人がいますが逆です。

はい! 体験しました。ジャックナイフみたい一回転してこけたことがあります。重い荷物を担いでいるときに、スマホしながらチャリに乗ってる女子学生に横からぶつけられたことがあります。カッツン!とテクトロVが効いて、前のめりで気を失いました。

レバーについてありがとうございます。Vブレーキ本体は何以上の機種が良いですか? 教えて頂けるとうれしいです。
画像1
Vブレーキの推奨機種についてご教示ありがとうございます。
(文章訂正し書き直し)
----------
ブレーキケーブルについて教えて下さいませんでしょうか。
----------
私は自車(エスケープミニ)のミニVブレーキしか整備したことがありません。これまで、結構な数のケーブルを無駄にしました。学習したことも2、3ありますので、上手になる為の教材だと思って励んでいます。小径は(私の実力では)とりまわしが難しくて、フロントアウターケーブルをガイド穴に通したらハンドルを左に切った時にフロント左パッドがホイールを止めてしまいました。今は穴を通さないで、緩やかなS字にしています。何度もやり直して、インナーケーブルをケバケバにしてしまいました。何度やり直したか思い出せない程です。そんなこんなで、やっと取り回しは解決しました。

Q:Vブレーキの場合、先端はどれくらい残してカットすれば後々都合が良いでしょうか? 

半田付けがアウターケーブルを出し入れ出来るので一番良いと思いましたが、扱いが難しいので諦めました。一式購入したのですが、私には向いてないです。ボンド付けは目から鱗でした。最初1時間で乾かなくてインナーケーブルをベタベタにしてしまいました。画像はボンドで汚くなった部分を切った後です。長くしてブレーキのアームに引っ掛けようと思ったのに、また失敗してしまいました。どれ位の長さを残して処理すべきか知りたいです。上達したいです。お願い致します。

37
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:03:29 >> 36

チップインダブルボギーさん
キャリパーブレーキでしたら6403付きますよ。
部品選びは確かに重要です。
調整しようにもそのとおりできないのものは避けたいです。
とはいえ、部品選びだけで解決するものではないですよ。
ブレーキ操作って調整でけっこう違いが出ます。
私も最初のころはアウターが短く、遊びが最小の方がレスポンスがいいのだろうと勘違いしていましたが、
遊びが全く無く、レバー握ったら即100%近い制動がかかるセッティングは論外です。
シューがリムに当たってから最大の制動力になるまでの幅を使いやすくするようある程度遊びを作っておくセッティングが大事ですし、普段から意識して必要な制動力に対してどの程度の力で握るかということを意識して握るという習慣づけも大事です。

36
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:02:06 修正

 ゆみりん23さん
パンク防止対策の詳細なご助言ありがとうございます。大きい店舗で探して来ます。
----------
★キャリバーブレーキ用のパッドについて教えて下さい。
道場主様のコメント拝読しました。
< ママチャリキャリパーのシューをこれに交換すると2ランク位アップしたブレーキに変身します。特に雨などウェット面での制動が性能アップします。(BRAKE SHOE SET BR-6403)
----------
以下の認識で正しいでしょうか?
リム用ブレーキパッドにはVブレーキ用、キャリバーブレーキ用、カンチブレーキ用がある。今回知りたいのはキャリバー用です。グレードがいくつかある。ママチャリ用でも廉価版と少し肉厚がある良いものがある。スポーツ自転車でも、比較的安めのピストバイクに付帯するテクトロから、ロードバイクのデュラエースまで。キャリバー用のパッドは、それこそ値段がピンキリなのですが。。。

Q:4万円位のママチャリの肉厚があるキャリバーブレーキには、下記のパッドでもそれ程悪くないのでしょうか?もちろん上記のシマノの方がベターなのは容易に想像できます。
https://www.monotaro.com/review/product/01305624/
ALLIGATOR(アリゲーター)ブレーキシュー

Q:私はVブレーキの自転車しか持っていないので知識としてお尋ねします。キャリバーブレーキの低いグレードが付いている(例えば8万円台の入門ロードとかピストの完成車)場合、BR-6403とかアリゲーターのパッドでも十分,あるいは、ある程度使えるのでしょうか? それとも、スピードが出るスポーツ自転車には、105とかアルテグラに付いているような高性能で高価なパッドが必要なのですか?

キャリバーブレーキに触ったことがないので、キャリバー用パッドを交換したこともなく,でも興味があって知りたいのです。これから家のママチャリを整備するので、キャリバーブレーキの疑問点を上げさせていただきました。展示車を見て,キャリバーブレーキにもグレードが沢山あるんだなーと想像を膨らませていました。いつもありがとうございます。

またカキコミしてすみません。道場主様がばらしたママチャリの画像を見ました。私は出来ないのでテンション上がってしまいました。ママチャリは見るからにバラすのが難しいです。いろんなものが付いていて、ナット締めで、重いし。ひっくり返すのが大変だし,逆にひっくり返すと元に戻すのが分からなくなりそうです。

「新品でも整備が完璧では無いから本来の性能が出てない」ということなので、ちゃんと整備できたら10年前より軽く進むと信じて頑張ります。手持ちの工具で弄れる所は、ホイールとタイヤ交換です。手作りリムゴムでパンク対策頑張ります。後輪を外す時にチェーン交換にトライします。その後にヘッドのグリスアップをして,BBは壊すと嫌なのでまだ考えません。スポークが太いので対応のスポークレンチを買いました。(内装3段・406サイズ・タイヤ1.75)
----------
*パンク対策で相談させて頂いた件、リムのケアができた?みたいで、現時点でスローパンクしていません。朝起きてパンクしていないか不安でした。心から感謝しております。m(__)m

35
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:01:41

 tukubamonさん
摘んて紙やすり画像1
ダイソーで全て手に入ります
ゴム糊 2個入り サドルバッグに入れて出先で使えます
棒ヤスリ 半丸が使いやすい。爪やすりはもったいないです
パンチもポンチも売ってます。使いやすいのはパンチ。ポンチはダイソーだと最大7mmのがあります

パンク修理はさほど難しく無いですよ。
1)表面のテカテカが無くなるくらい軽く紙やすりをかける。昔は軽石(知ってる?)使ってましたから本当に少しかければ良い。
紙やすりで失敗は写真のような線。これに沿って空気が漏れるので摘んてヤスリをかけて平らにする。大体でOK
2)ゴム糊はそおっと触ってベタベタしなければOK
指にくっつく様だと乾燥不十分
3)パッチは中心部を押し付けて周りに広げてゆく。金槌があれば軽くトントン叩く

リムフラップは5cmくらい重ねて穴を開ければよいです。パンチだと小さいと思うけど、ゴムだから伸びるだろうし、不都合あればポンチを買えば良いと思います。

バルブのところは修理不可能と思った方が良い。
チューブの切れ端挟んでおくのも一つの手ですが、いずれダメになります。
バルブナットをきつく締めると寿命が早くなるので軽く締めて。

34
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 10:00:36

ゆみりん23さん
お疲れ様です。いつもありがとうございます。
(書き直しましたver.2)
細めの406タイヤについてご助言ありがとうございます。今直ぐに入手すべきか考え中です。とても良いものみたいで興味があります。

で、パンク問題を克服すべく作業しました。まずリムゴム製作です。ビードに干渉しない最大幅でチョキチョキ。が、リムに落とし込むと外周が少し長くて緩かったのです。なので、切って繋げることにしました。ゴムのりを買う場所がちょっと遠いので、リムのバリがあるか先にチェックしました。すると、ちょこっと鋭角な所があったので、爪ヤスリで削って、次に紙やすりで平滑になるまで磨きました。スポークの突出やニップルの尖りは見当たりません。もう一度観察してから3Mのテープを2重巻に。バルブ穴はめうちで開ける。

翌日ゴムのり調達。ポンチが無いので、仕方なくカッターと金物定規でバルブ穴を開けました。チューブとタイヤを組み付けて6時間経過。空気漏れはありません。バルブ周辺の補強に、切れ端で作ったチューブ片を挿しました。チューブ本体とのり付けはしていません。もう数日、漏れが無いか観察してみます。

Q1:穴あけパンチとポンチと、どちらがよいですか?
    →tukubamon様 回答済み
   穴あけパンチの方が簡単そうなので今度探してみます。ありがとうございます。
Q2:パッチの貼り方で苦手意識があります。チューブの繋ぎ目がヘタみたいに盛り上がっていますよね。あれを跨いで貼る時のコツがございますか?もしもの時に知っておきたいです。

パンク防止策は急務につき、もしこれでクリア出来たら、次はママチャリの整備と、その先はリアホイールのハブ交換練習です。一つひとつ実践させて頂きます。ありがとうございます。お願い致します。

33
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:58:23 修正 >> 27

 tukubamonさん
できますよ。
螺旋に切れば長さも自由自在、ママチャリにも使えますね。私もやってみようっと

パッチ修理は基本中の基本ですので、身につけておかなけければならないスキルです。
パッチ修理は
パンクした場所の周りを軽く紙やすりをかける
ゴムのりを薄く塗る
乾くまで待つ(3-5分)
パッチを圧着する
です。ポイントは
画像1画像2
紙やすりはチューブの継目を綺麗に削って段差を無くす。ゴム糊は薄く必ず乾くまで待つ。
圧着はローラーか金槌で軽く叩く

チューブ切ってリムフラップ作るのなら接着面ができるのでパッチ修理の練習できますね。失敗したら切って貼り直せば何回かできる
ゴム糊やパッチはマルニの物がおすすめです
バルブホールは穴あけパンチが良いですが、ダイソーのものはうまく切れません。ポンチ使って金槌で叩いた方が綺麗にできるかも。後で買ってきて検証します

32
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:57:59 >> 27

ゆみりん23さん
パンクしたチューブの使い道について

私は今でもそうなのですが、パンクが多いです。年に2回位です。原因は(良いものとは言えない406のホイール)シングルウォールのニップルがチューブを痛めるパンクです。原因はニップルとリムテープだとわかっているのですが、いまだに克服出来ていません。

今回、3Mの仮固定用テープを二重にしました。が、スローパンクさせてしまいました。もう一度リム内側のバリとか鋭利なところが無いかを確認後に、次の事を試してみたいと思います。もっと良い案があれば教えて下さいませんか?

穴をパッチで補修出来た試しが無いので、これまでチューブは捨てていました。チューブを再利用してリムゴムを作ろうと思います。リムに合った幅に整えてゴムのりで接続すれば、市販のものより良さそうな気がするのですが、いかがでしょう?

31
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:57:40 >> 27

 サエバダーツさん
RDの件、了解です。
自分は、コロナでなんとなくいやな予感がして、昨年10、11月にサブパーツ集めをこつこつしてました。
ドライブ系を主に・シフター、ブレーキケーブル1本ずつ
・hg93/9sチェーン1本
・sl-r440/9sシフター前後1セット
・m70t4ブレーキ前後1セット
・fd-r440+RD4500/ディレイラー予備1セット

ホイール、スプロケも2台ある自転車が同ギア編成のためトラブルがあれば、そのままポン付け可能です。
自転車が断たれると移動のライフラインがなくなってしまうため、準備しました。

いやな予感が本当にあたるとは…です。

30
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:56:49 >> 27

 tukubamonさん
そういう言い方は無いなぁ。
補修部品売ってくれない自転車屋は行く必要無いですよ。アマゾンやヨドバシ、モノタロウで買えばよいです。リムテープはホムセンやイオンバイクでも売ってたりします。

ただ、シマノの欠品は深刻です。
ほとんど海外生産にしているからそうなるのです。
シマノに限らず国内生産する企業は殆ど無いですから仕方ない。日本は「物作り大国」とか言ってますが、実際は「物組み立て大国」にすぎないんです

29
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:56:21 >> 27

 ゆみりん23さん
RD詳細知識・ケーブル先端の処理知識・406/451タイヤの詳しい情報
上記のご助言ありがとうございます。よく読み込んで一人前になります。

・「買ってはいけない406タイヤ」→ 承知しました。
・「RD」のお申し出ありがとうございます。でも、先にリアホイールのハブ交換が先なので大丈夫です。ありがとうございます!

しかし、リムテープもRDもケーブルの先端処理も奥が深いです。答えは1つではない。思い込みで判断してはいけない!

リテーナーを買いに自転車屋さんを訪ねた時に、補修部品は売り物ではないと言われました。リムゴムの時もそうです。あさひさんでも、コロナで入荷が不安定だから在庫なしと。。。。自分で整備する一般人には売れないというのは、ある意味当然かと思いました。資金が限られているので、良いものを選択したいと思います。ありがとうございます。

28
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:55:52 >> 27

個人的にSNSとかメールでやりとりしてもらうのは自由ですが、僕は責任持てないので当事者間の自己責任でお願いします。あと掲示板に書くと価格コムが削除する可能性が高いです。
僕の上のレスも価格コムに削除されています。
☆ゆみりんさんDB-7023(406)は重いので買わない方がいいですよ。

どういう基準で削除されてるのかわかりませんが、最近バンバン削除されます。個人的にオークションに出して、ゆみりんさんに落札してもらうとか、手渡しとか位しか方法ないかもしれません。

27
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:54:09 修正 >> 24

 サエバダーツさん
こんばんは。
ゆみりんさんはじめまして。
道場長様
ここの掲示板でパーツの助け船を出すのはありなのでしょうか?
自分もここの掲示板に大変お世話になり、コロナでパーツが足らなくなっていることを知っています。自分、なぜか手元にm310が2つあります。一個は確実に自分の2016年ミストラルから外したもの。ほぼ未使用状態です。自分、RD4500を使っていて、肥やし状態。
いかしてもらえれば、1つ譲ってもかまわないです。ゆみりんさんの書き込みを見て本当に真剣な方だと思ったので。個人情報の関係で難しいですかね。どうなんでしょう…
送料だけ負担していただければ、自分、お代は頂くつもりはないです。

26
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:53:28 >> 24

451ですが、これが最高です。僕もヨドバシで買いました。
DURO デューロ160-01801 [DB-7043 Stinger 20×1.00 ブラック 20×1.00]¥1,240
https://www.yodobashi.com/product/100000001003401837/
プルミーノでこのタイヤつけて、あまりにも軽いので笑っちゃいました。MAX5km最高速度が上がった。予備で4本買って置いてます。いいもの見つけた時は予備置いてた方がいいです。自転車の部品はいいものはすぐに市場から消えますから。406では使えません(念のため)

25
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:53:00 >> 24

鶏 泰造さん
私はインナーの切る位置に目星を付けたら、パーツクリーナーで脱脂して、瞬間接着剤を染みこませるか、ステンレス半田を浸透させるかしています。固まってから切断すれば、先がばらけることはないし、何度でも抜き差しできます。

ただし先端は鋭利なので、キャップは付けたほうがいいかな。ちゃんと固まっていれば、アルミのキャップをカシメたぐらいではワイヤーはばらけないし、キャップを抜くときはカシメが戻る方向に潰してから抜けば軽い力で抜けます。

私は握力強い方なので、ラジオペンチでカシメて問題が出たことはないですけど、握力が弱い人なら、tsukubamonさんご推薦の電工ペンチを持っておくと良いかも(普通のペンチの角を使ってもできますけど)。

そうそう、その振れ取り台、うちにあるのと同じです。40年ぐらい前に、4950円ぐらいで買いました。

24
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:51:33 修正

ゆみりん23さん
G17ですか、凄い情報! 実践者の知識って凄いです。感動w
(最初それ何?と思いました)

長さ調整で弄ると先端がほつれる。切らざるを得ず、頻繁にケーブル交換しているので、ありがたいアドバイスです。手持ちのシマノケーブルカッターの切れ味も良くないです。それとも鉄のインナーケーブルはほつれ易いのでしょうか?使用頻度は少ないのにカッターの精度が良くないのか?これでインナーケーブルのお掃除も出来る? 

Q:ボンドでしっかり固めた場合でも、例えばアウターから一旦抜くと、流石に再度入れるには先端がほつれ易いですか? しないと思いますが教えて下さい。お願い致します。
Q:ブレーキ|シフトのインナーケーブルはコーティングなしの鉄(シマノ)を使いました。ステンレスにすべきですか?ほつれ易さは同じですか?

RDが解決しまして、古いリアタイヤを交換したいです。フロントはシンコーの重めでソフトなスリック気味のをホームセンターで買いましたが、それは予備にするので2本購入前提です。リムテープはこの間ご助言頂いた青いテープを2重巻です。実はそれだけだとチューブがパンクしてしまったので、更にシュワルベのリムテープを付ける予定です。やはり、原始的なゴム製で406は事足りるのですかね?適材適所!道場主様の格言!

Q:406タイヤ 低予算で何が良いですか?

1000円台のタイヤなんてどれも同じだよ・・はい、その通り!
で、実際に使ってどれが良いですか? 耐摩耗性とか要りません。基本的に雨の日以外の使用。通勤通学で5-10キロ位でお尻に心地よいもの。スピードは出しません。タイヤは新鮮なのが気持ち良いです。パンクしないで往復したいです。MAX2年持てば良いです。

ちょっと細いですが、例えば機種はこんなの考えていました。1.50の方がお尻に楽かと思うのですが。
DURO デューロ 160-01611 [DB-7023 ELECTRIC 20×1.3 5 ブラック 20×1.35]
ヨドバシで1110円

よろしくお願い申し上げます。m(__)m

23
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:50:36

僕もG17で表面固めて終わり。カシメルとワイヤーが傷むのと何度もワイヤー外して整備する時にいちいち外す必要があり、あほらしくてやらなくなりました。
画像1
ワイヤーは掃除が必要で1年に2回位は外してピカールで磨いたりメンテナンスやりますから、カシメつけてる人はワイヤーの掃除も整備も全くやってないということだと思います、掃除しないとブレーキも変速も重くて動きが悪くなります。ボンドの欠点はワイヤーが古くなると、ばらけて針のように飛び出しケガしたりすることですが、そういう状態になるとワイヤーのメンテと交換時期でもあるので目安になります。

 カシメは誰がやっても、うまくはできません。ワイヤーを変形させるくらい強い力で締めないと抜けます。でもワイヤー変形させると、切れるので、僕はナットなども馬鹿力で締めてワイヤーを変形させないようにしています。
 僕は自転車道場始めた10年前からワイヤーはボンド処理を紹介しています。
 でも他人の自転車を整備する時はカシメつけます。整備的に必要なくてもカッコ的につけないと下手な整備していると思う人もいるので邪魔くさいのでつけてます。
 自転車整備士の実技試験ではカシメつけないと不合格になります。だから自転車屋は絶対つけます。僕は競輪修行時代から今まで何十年とボンドで固めて使ってきましたが何の支障もなく使えています。だから今後もカシメは使わないでしょうね。ただ人に薦めることはしません。どうするかは個人の自由なので自分で判断してください。電工ペンチ使ってもカシメは強く引っ張れば抜けます、だから基本的にカシメは仮止めで抜けると思ってた方がいいです。

22
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:48:30

tour-neyさん
エンドキャップのカシメですか…
えーーと……ボンド(G17クリアー)の口にワイヤーぶっ刺して終わりです(爆)

使うならクニペックスのペンチの切断用の歯を使い、半分切断しつつカシメる。ただ、失敗するとエンドキャップ真っ二つw

自分用はボンド、他人用はペンチやニッパーです。

そして解決おめでとうございます!!また新たな(資格云々ではないホンモノの)整備士の誕生を心から喜んでいます。また何かあったら宜しくお願いします。

21
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:47:52

 tukubamonさん
パチパチ!良くできました。
諦めずにじっくり観察、何をどうすれば良いか考えて、そこから整備は始まりますね。
不都合は一つじゃなかったり連動したりするので見極めが大切です。時には見切ることも。

エンドキャップは電工ペンチで凹ますのがきれいにできます。家庭や車の電気コードにも使えるのであると重宝します。
ただ、私はハンダ付けしています。エンドキャップ無し。フラックスで処理してステンレス用ハンダ使えばほつれた事はありません。ハンダもDIYの基本なので修行の一つと思ってやってます。きれいにつけるの難しいんですよ。それがまた楽しい(変)

20
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:47:32

ゆみりん23さん
まず、ターニーRDのことをディスって申し訳ありませんでした。消耗品なのに定期交換しなかった自分の怠慢です。

経過のご報告:
全てのご助言ありがとうございます。要点を書き出してこれだと思うことを実行しました。
1 まずターニーを外して捨てました
2 チェーンをコネクティングピンで継ぎ足して116リンクを作りました(暫定処置)
3 手持ちの現行ターニーを取り付け(特別なショートゲージではない)
4 シフトケーブル交換(変更可能なように長めに)
5 2リンク切る

結果、(A)ディレーラーの先端が地面スレスレにはなりませんでした。テンションが保たれて、危ないレベルまで落ちません。(B)ガイドプーリーとチェーンがスプロケットの歯に接触しません。(C)チェーンとテンションプーリーはロー側で異音なし。ただし、ほんの少しプーリーとチェーンがずれているので、エンドが多少歪んでいる可能性あり。許容範囲と思われます。

先輩方が知る「実際」と私の「思い込み」の差を察して、諭すように伝えて頂きましたことを感謝申し上げます。ここ数週間で、一人なら出来なかった学びを体験させて頂きました。改めて御礼申し上げます。

追記
目下苦戦中なのは、ケーブルのエンドキャップのカシメです。下手で外れるのです。美しいカシメのお手本が見たいです。

19
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:46:56

鶏 泰造さん
RDの地上高なんて、気にすることないですよ。
画像1
これ、うちのBD-1です。52~53mmぐらいしかないけど、20年ぐらい乗ってて何の問題もありません(未舗装路も走った)。

ただ、プーリーに埃や砂の汚れは着きやすいですね。
フロントシングルの7s(11-28)なのに、なんでロングケージなんか付いてるのかと思ったら、チェーンの振れ角対策なんじゃないかと最近、気付きました。

18
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:45:58

 炭酸フリークさん
ゆみりん23さん、こんにちは。頑張っていますね。尊敬します。
>それと、ターニーのRD現行品(長い機種-品番失念)ですが、エンドに付けて伸ばすと、地面から20mm位。写真のより65-70mm、先端が低くなります。自分は危険と判断。

次のスレでおっしゃっていた RD-TY300のことですね?
自転車は安全第一なので、安心できない整備はしない方がいいと思います。
一方、整備している室内では気になることでも、(安全な場所で)試乗してみると大丈夫だと気づくこともあります。

何回もRDをつけたり外したりチェーン切ったりつないだりワイヤー張ったり緩めたりして結果出ずだと疲れますよね。気分転換に、紅茶でも飲みつつ小径車の動画を見てみませんか。そしてRDと地面との距離を見てみてください。

RITEWAYというメーカーなんですけど、
①ZIT 20
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/zit20
(下にスクロールすると動画見られます。)

少年が乗っている赤いバイクが406だと思います。RDは「シマノ RD-TY21B 直付け」だとサイトに書いてあります。RD-TY300 だともう少し地面と近くなるのでしょうか。

②GLACIER
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/glacier
(下にスクロールすると動画見られます。)

個性的な女性がGLACIAに乗るのか乗らないのか写真撮ったりして焦れますけど乗ってます。
このバイクも406ですけどタイヤが太いからずるいですかね。RDは「SHIMANO ALTUS RD-M310」だとサイトには書いてあります。
エスケープミニの8S化でRD-M310つけるとすると、タイヤが細い分動画よりもう少しだけ地面に近いのかなと思います。

17
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:44:40

急ぐのならこれ↓たぶん3日以内に送ってきます。
SHIMANO RD-R2000 [8S SS]¥2,830(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000
001003636854/

少し待てるならアマゾン1ヶ月位
シマノ(SHIMANO) RD-R2000 8S SS CLARIS(クラリス)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y4K1JVG/

もしビックカメラかヨドバシカメラが近くにあるなら店頭行けば買えるかもしれません。電話で確認すればわかります。アセラは9月なので今買うならクラリスですね。
ターニーは3個に1個は不良で新車でもおかしいのいっぱいあります。自転車の世界はそれが一般的です。

ゆみりん23さんの振れ取り台見たことないです。すごいよさそうに見えます。いいものですよ。

16
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:44:05

 ゆみりん23さん
すみません。今チェーンを新調して、検証する理由を考えました。この半分壊れたターニーは、すぐにまた壊れる可能性があります。実際に直ってはいません。最悪ではない程度です。そうなると、過去の自分の作業の検証。つまり、チェーンの長さを詰めたのが自分の判断ミスかどうか探る為だけの作業になります。(どうせこのRDは直る見込みがない)

誰のために今するの?
壊れたターニーをそのままで投資?
勉強だけの為に?
それ自分にとってプラスの勉強になる?
幸せなの?

せっかく科学分析頂いた末のご助言から逃げるようで申し訳ないですが、今RDが無い状況では実りが無いと自分で判断しました。もうちょっとマシなRDを入手したら、自分の作業ミスを検証します。ちなみに首都圏の自転車屋さんに尋ねたら、今欠品なので9月生産と聞いているとのこと。

それと、ターニーのRD現行品(長い機種-品番失念)ですが、エンドに付けて伸ばすと、地面から20mm位。写真のより65-70mm、先端が低くなります。自分は危険と判断。

小径は専用のRDが無い、もしくは、700のを流用しているので、何をするにも面倒で選択肢無さ過ぎという感想です。敢えて小径を所有すること自体が「道楽」なのだと実感します。ありがとうございます。

tour-ney 様
画像1
はい、長さはもういいにします。新品で地面を擦らないRDが届いた時に考えます。多分このターニーが本当にダメになると思うので 7/8s が来るまでチェーンの長さには囚われません。8速化で良いです。さようならチェーンの長さに五月蝿いターニー。

Q. ご紹介のペンチは綺麗にカシメられますか?

振れ取り台見ました。あの輝くシャフトは何ですか?私のは地獄の戦地から発掘されたジャンク品です。1000円です。歪んでいます。焦げています。これで縦横1mmに収めました。