最新トピック
155
7 秒前
**イチ広場 7 秒前
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
tomomoGTSさん
ディープインパクト様
チェーンの長さ承知しました。
次の交換時、最適な長さになるように調整します。
将来的にはクランクをGIOSアンピオのスギノクランクが余ってますので、
(9速クランクなので6速チェーンと互換性あるのかわからないですが)
交換する時にも役立つ情報ありがとうございます。
クイックの件ですが安心しました。
これで安心して乗れます。
ディープインパクト様のお言葉は重みが違います。
ありがとうございます。
昭和平成様
車体がキレイなバイクは気持ちいいし、
整備も行き届いている人が多いと思います。
道場長に会った事ありますがピカピカの車体でした。
ディレイラーのURLありがとうございます。
マメ爺様
マメ爺様はじめ皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
リムが割れたのは単にブレーキングでリムが削れて薄くなり割れたのだと思います。
25000キロ程は使ってる計算です。
私は前4、後ろ6の力加減でブレーキしているから後輪のリムの寿命が先に来ただけだと思います。
前輪ももう直ぐ割れそうな感じです。
新車外しのホイールの筋は元からの成形の筋だと思います。
写真アップしますので、ご確認をお願いします。
>Lボルトを一杯に締め込んでも1速ではロー側に入らず2速まで、
締めるとH側に動くので、それで正常です。1速にするならゆるめます。
Hボルトの調整はワイヤーを外してやってください。写真1参照
ワイヤー外した状態でトップギアとRDのプーリーが直線になる位置になるようにHネジで調整してください。Hネジは締めるとRDがロー側に動きます。ゆるめるとハイ側に動く。チェーン落ちしないようにハイ側を調整します。
以下は変速できるなら今は触らなくていいですが、変速の動きを芸術的なレベルに高めたいならやってください。
チェーンの長さが短いです。ワンコマか2コマ足せばベスト。
だいたい完成車新車整備のままだとチェーンは短めになってます。
2枚目写真はtour-neyさん501の新車時のチェーン、2枚目が2コマ足したもの。この新車時の長さだとワイドギアを入れると変速できなくなります。
チェーンは張ると重く硬くなり抵抗が増えます。ピストやシングルギアを整備すれば張りが走行にどう影響するかわかります。多段変速の場合プーリーで張り調整しますが、短い場合はシングルギアと同じように抵抗が増え重くなります。変速はできますが走行の軽さ、変速時のショック、変速時間などが最適な長さの時より悪くなります。シビアな時は変速ができなくなる。
チェーンの長さは変速に影響大なので、変速整備はチェーンの長さを決める所から始まります。
基本的に短いより長い方が害が少ない。なので前最小ギア×後最小ギアでプーリーとチェーンが干渉しないギリギリの長さから調整します。長いのを短くしていくのは短いのを継いで長くするのより簡単。前最大×後最大ギアの時にRDに負担をかけず動かせるかどうかが重要。チェーンをあんまり張りすぎるとRDが壊れます。
tomomoGTSさんの自転車は後最小ギアでRDがたってるので、たぶん2枚目の写真位だと思います。新車そのままだと、この長さが普通。ボス6速位でリアの最小ー最大のギア差が少ない場合はこの位の長さでも大丈夫ですけど、将来的にフロントダブルやトリプル、またはスプロケを11-32のようなギア差のあるものに交換したりする時は、この長さで変速できなくなります。
変速整備はチェーンの長さがとても重要なので、今後整備する時は覚えておいてください。
Bテンションボルトもチェーンの張り調整をするためについています。張りがきつい時はゆるめ、張りがゆるい時は締めます。(しかし、あまり効果がない時が多いのでBテンションには期待しすぎないように)
>ボルト止めからクイックになりましたが、写真の状態では危険な取り付けになっていないか教えて頂きたいです。
大丈夫です。初心者がよくやる失敗は、クイックをレバーを倒して締めるのではなくグルグル回して締める(ママチャリのシートボルトはグルグル回して締めますが、これとクイックを勘違いしている)必ずレバーを倒して締めてください。グルグル回して締めてはダメ。
もうひとつよくやるのは「締めすぎ」、クイック壊れるくらい硬く締め込む人が多い。あまりきつく締めると部品そのものが壊れるので、緩すぎずきつすぎず、最適な力加減を覚えてください。
がんばって!
tomomoGTSさん
kapa_様
マメ爺様
教えて頂いた通りにやると出来ました。
本当にありがとうございます。
kapa_様の読み通りインナーケーブルを張りすぎてたようです。
マメ爺様のコメントでイメージが出来て頭の中で整理出来て実際に作業がやり易かったです。
とりあえず1速から6速まで変速する事が出来るようになったので、道場レベル目指して変速スピードを高めて行きたいです。
元々のホイールは部品取りして、リムを買って手組みにチャレンジしてみたいので、またその時は宜しくお願いします。
昭和平成様
YouTubeもとても勉強になりますよね。ありがとうございます。
初心者の自分はツールの一つとして活用しています。
ここで質問すると皆さんベテランの方々の生の声が聞けてアドバイスをして頂けるので
本当に助かります。
いつも行き詰まったら、ここでお世話になっており、全て解決するので甘えています。
お恥ずかしい車体で汚れ満載ですが、とても709が気に入っています。
キレイに乗りたいですが、中々時間も取れず、このような状態です。
もう少し洗車と整備がんばります。
昭和平成さん
シートステーが気になる。
tomomoGTSさん、こんにちは。
どうしても気になったので、コメントさせていただきます。
ディレイラーの調整は文字だけではなかなか分かりにくいですので、
それなら動画はYouTubeに多数紹介されています。例えば、
下記で検索していただきますと分かりやすい動画が出てきます。
ご参考まで。
GCN 機械式リアディレイラー
あと、写真ですがフレームをもう少し綺麗に清掃していただくのを
おすすめいたします。赤色の所がどうしても気になる所で、
左のシートステーはどうですか?
フレームのシートステーのセンターとクラックをチェック検討を
できましたらどうぞ。
フレームのシートステーのセンターとクラックをチェック検討は
一般市民には困難と思いますので、自転車ショップで
見てもらうのがいいでしょう。
ちなみに例えば、HOZANのサイトでは、
https://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/frame_fork/page6.html
クラックのチェックは、打音棒、打診棒と呼ばれる物がありますが、
これも一般市民に分かるかどうか?
tomomoGTSさん
kapa_様
詳しく教えて頂きありがとうございます。
Lボルトは緩めたら左側に動くのですね(汗)
初歩的なミスをしていたようですね。
ホイールを間違って買ってしまったと思っていました。
6速用、7速用など!
出来るだけ自分で整備したいので教えて頂けると、
ほんと助かります。
上手く整備出来るよう頑張りますので、また上手く行かない時は宜しくお願いします。
kapa_さん
シマノのマニュアルはこちら
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/GN0001/DM-GN0001-27-JPN.pdf
P10から読んでください。
ストローク調整はリアディレイラーの動作範囲を制限するものです。(画像の①)
本来チェーンを外した状態で行いますが、完全な調整は後からでも裏技的に作業可能です。
(調整しないと、変速しきれなかったりチェーン落ちしたりします)
BテンションアジャストボルトはRD-TY21には付いていないので、今回は無視してください。
ギア位置の調整方法(画像の②)ですが、私はシマノの方法を使わず全速変速してベストな位置を探します
(シマノの言う「遊び」が一般的に言う「遊び」と違うので良くわからないし)
画像②のネジで調整しきれない場合、③のネジを緩めてインナーケーブル(ワイヤー)を張って再度固定する必要があります。
あ、重要な事書き忘れてますね。
単純に現状に対してインナーケーブルが張り過ぎた状態だと思います。
ストローク調整については後ほど
ストローク調整ですが、チェーン外してやり直せというのは酷かと思いますので、今回用の手順を書いておきます。
現状スプロケットの6速に入っている状態で、ガイドプーリー(リアディレイラーについている上側の手裏剣)を見ながら画像②のHネジをガイドプーリーが外側(乗車した状態で言う右側)に動くまで締めます。
後ろから見てガイドプーリーがスプロケットの6速より内側にあるようなら、スプロケットの真下に来るまで締め込みます。
シフターを動かしてスプロケットの2速、シフターの1速まで変速させます。
画像②のLネジを『緩め』つつクランクをゆっくり回します。
スプロケットの1速に変速したらいったん緩めるのをやめて後ろからガイドプーリーを確認します。
スプロケットの1速より内側にあると思いますので、ガイドプーリーが真下に来るまでLネジを緩めます。
あとは変速調整をした後にH側を再調整するだけです。
その際、一端緩めてガイドプーリーを外側に出した後締めこんでスプロケット6速の真下まで移動させてください。
(シフターの動作限ではなくストローク調整が効いてる事を確認)
L側の調整ネジを緩めても1速まで落ちない場合や、ガイドプーリーがスプロケットの真下に来ない場合は③のネジを緩めてケーブルの張りを修正する必要があります。
その際は説明しますのでまた書込みしてください。
tomomoGTSさん
煙人様
ARAYAのリム良さそうですね!
ただ手組みはやってみたい気持ちあるのですが、
通勤号なので、早々に修理したいので時間優先で今回は見送ります。
補修部品
池商に問い合わせは思いつかなかったです。
ありがとうございます。
kapa_様
スキルがある方はリム交換って普通の作業なのですね!
羨ましいです。
私も普通にリム交換したいです。
アレックスリムの情報ありがとうございます。
今、買わないと手に入れられなくなりそうですね!
今回は手組みは見送りますが、
リムだけ手に入れとこうかなっと思ってしまいます。
池商に補修部品も確認してみます。
スポークの本数も気をつけます。
ありがとうございます。
ディープインパクト様
初心者の私に丁寧にアドバイスして頂きありがとうございます。
しっかりと確認して修理し一生の相棒にしたいので、また困った事があれば書き込みいたしますので、よろしくお願いします。
ツッコミ所満載かもしれませんが、ご教授お願いします。
世間様は連休だったので、取り急ぎ楽天で中古(新車外し)のボスフリーのホイールを購入し
取り付けてみました。
結果、Lボルトを一杯に締め込んでも1速ではロー側に入らず2速まで、
が精一杯!
代わりに5速でトップの6速に入ってしまう現象になりました。
これはボスフリーとホイールの間にスペーサーを入れて1速分外に出し調整出来る物でしょうか?
また、ボルト止めからクイックになりましたが、写真の状態では危険な取り付けになっていないか教えて頂きたいです。
試乗致しましたが、クイックが緩んでホイールが動いたりは今の所大丈夫そうです。
宜しくお願いします。
kapa_さん
ハブ交換しないのであればスポーク本数よく確認してください。
Amazonの画像みると36hぽいので・・・
上で まー君&ももちゃんパパ!さんが
「僕のマイパラスm709の場合、クラリスハブでアウターハイのときチェーンがフレーム干渉したため、左右2.5㎜で調整しました。
(ホイールセンターは、振れ取り台で確認済み。)
なのでエンド135㎜となりました。」
と書かれているので元は130mm、チェーンラインが出ないので135mmの方がいいみたいな感じですね。ただクラリス以外のハブの時はどうなるのか不明。
709はエンドはトラックエンドなんですね。僕は整備も走ったこともなくて709はよく知らないです。702だとロードエンドでした。ボスフリーの6速で運用するならボス用ハブ買わないとダメですけど完組ホイールで売られているのはカセットばかりです。
あとディスクブレーキハブとリムブレーキハブがあり、リムブレーキ用買って下さい。またダホンみたいな前ハブ74mmのもありカセットもシマノ用、カンパ用、スラム用と種類があります。シマノスプロケ使うならシマノ用です。自分の自転車のハブ幅、カセット種類、ブレーキ種類、リムの穴が仏式か英式かなど間違わないように買って下さい。英式のリムに仏式チューブ使うと破裂防ぐためにワッシャ入れたり面倒くさいです。
406と451を混同して20インチで出品している業者もあります。「20インチ」ですかみたいな質問すると406でも20インチですと返答くるので注意。451って何ですか?みたいな答えがきたら取引やめましょう。
安上がりで間違いがないのはリム単体交換ですが振れ取り台やセンターゲージなどを買う場合は道具代が高くつくかもしれません。自転車と一生つきあっていくには絶対あった方がいい工具ですが、そこまで?とか思うならやめた方がいいです。正直今市販されているのはろくな工具ないので、あまりお薦めもできないです。
最後に451完組ホイールを買う時の僕からの注意。
1.451完組ホイールは振れひどいの多く、重量も重い、期待せずダメ元で買いましょう、腹立ててもきりない。
2.リムハイトの高いもの(30mmとかのアルミリム)は走ると苦痛です。格好に惑わされず走りの軽いのを選びましょう。
>マイパラスのスポークとハブは利用する価値はあると言うことですかね?
実物所有していないので702で言うとスポークはステンレスで価値はあります。709は黒なのでステンかな微妙??ハブは鉄ですがボス使うなら、使うしかありません。702の鉄ハブは穴独立式で回転もよく、鉄という素材さえ我慢すれば使えます。ただハブ軸は曲がってるのがあります(交換してもらいました)曲がってても乗ることはできます、気持ち悪いだけ。以上702の話で709については目の前の自転車で確認してください。
面倒くさいですけど、道楽と思ってがんばって!
kapa_さん
こちらで売ってるようです。
ALEXRIMS R390 20(451) x 1 1/8 Black 32H
http://ikd21.co.jp/ikd/items/i632.html
あとは、池商さんに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
補用品として販売して貰えるかも知れません。
煙人さん
451/32Hのリム、ということであれば…
ARAYA SP-30 リム ※在庫限り\3,300(税抜き)
https://bicitermini.com/onlineshop/product/araya-sp-30-リム-※在庫限り
店頭で一度部品を購入したことがあります。店主1人で切盛りされておられる様でしたのでご留意ください。
451/32HだとダブルウォールのSunRingle CR18の特注品もあるそうです。(税抜き¥7,000-)
車輪丸ごとなら補修部品としての扱い有無を池商に聞いてみても良いかもしれませんね。
tomomoGTSさん
ディープインパクト様
ホイールを探していたので、リム交換は考えていませんでした。
確かにリムが割れて使えないならリムだけ交換すれば使えますよね。
振れ取り台など持ち合わせていないので、ハードルは高そうですが、、
マイパラスのスポークとハブは利用する価値はあると言うことですかね?
少し考えます。
アレックスリム(ALEXRIMS) DA22 20(451) 32H CSW SLV リム ¥5,944 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DBYC66N
ただDA22は品質落ちるので僕的にはお薦めしないです。R390の方がいい。
DA22なんてR390の半額くらいのリムだったのに値段はR390並になってますね。
R390は売ってる店見つけられなかった。
リムだけで買うのはアリエキスプレスとかしかないですね。僕はアリエキスプレスで買ったことがないので、不良きた時とか、どういう扱いなのかよくわかりません。
あとは中古パーツ屋回って451のホイールみつけてリムだけ使うかです。アマゾンは32穴。36とかだとダメです。日本ってリム単体で買えない国になっちゃいましたね。
tomomoGTSさん
皆様ご教授してください。宜しくお願いします。
現在マイパラス709に乗っています。
タイヤを交換しようと思いホイールを見てみるとリムが割れていました。
交換にオススメなホイールはありますでしょうか?
今の所、ボスフリーの6速で運用しております。
20インチ 451 ホイール
エンド幅 フロント100ミリ リア 130ミリ?
通勤用で使用しています。
何度も洗濯して使ってきたバーテープもよれよれになったので新品交換
今日は気合い充実してバーテープ巻き日和。僕が使ってるのは
Bazookaバーテープ ホワイトB¥806
https://www.amazon.co.jp/dp/B004N852L2
耐久性あります。新品時は金粉の模様が見えますが古くなると模様が消えホワイト一色になる。せっけんで洗濯すると真っ白に戻るので汚れた時はせっけん洗いで復活。
さすがに5年使うと端が破れたりします。裏に両面テープ付き。
ロードバイクは骨折完治するまで乗ると足痛くなるので来年まで乗れませんけど、少しづつ準備。速く乗りたい!ついでにクロスもSTIを黒からシルバーに交換、バーテープは位置が決まったら新品交換する予定。しばらくはお古で位置を試行錯誤。
クロスのハンドルも位置が決まったのでバーテープ巻き。今回ロードと同じ白テープ。
バーテープ巻きは「滝に打たれて精神集中」みたいな感覚。心洗われる。心機一転!
Austerlitzさん
16fumiさん
ボルトキャップ、参考になったようでうれしいです。
もしも使用される場合ですが、つけていれば錆が完全に防げるかというとそうではなく、やはり汗や水などはどうしても浸入してきます。なので、時折は外して錆などないか確認してください。あるいは装着部分にグリスを塗布するなり、ご自身の楽なように運用なさってみてください。
* 余談になりますが、僕はContinental Grand Prix 4000S(23C)×R’AIRで、フロント5BAR、リア6BARで運用しています(体重おそらく65kgくらい)。もう少し空気圧を落としても乗れるのはわかっているのですが、リア5.5BARになると腰砕け感があるので6BAR入れています。
ただし気温が高い今の時期なら、前後とも0.5~1BAR落として使っています(冬場やヒルクライムする場合は逆にもう少し上げます)。
ヘラーマンさん
>体重62kgで、フロントの空気圧は7.1です。少し高いですかね?
これ単位はBARか気圧ですよね?だとしたら100psi以上入っているので入れ過ぎです。世間一般ではロードは7気圧が標準みたいに言われていますが、これはプロが入れてる空気圧(7~7.5気圧)です。こんなに入れるとタイヤ伸びて太くなってしまうので、一般レベルだとそこまで入れなくても大丈夫です。
コルサ(ルビノプロでも)なら4~5BARも入れれば十分乗れますので、心配ならとりあえず6BARから0.5BARずつ下げてみて、腰砕けに感じるところで空気足したり微調整してみてください。シビレは多分これで解消されると思います。
R'Airは乗り心地良くて軽いんですがゴムの厚みも均一じゃないので、どうしても当たり外れが出てきますよね。外れ引くと擦れとか経年劣化で弱いところから穴があいてきます。ラテックスも耐久性を考えると常用するには高すぎるので、最近は別の軽量チューブを模索中です。
16fumiさんが7気圧入れたアルミバイクでそれほど振動を感じていないなら、かなり剛性が高いフレームじゃなければ「力が逃げてる様な感覚」になるかもしれませんね。良いフレームなら剛性も必要な箇所は十分にあるんですけど、アルミにそれだけ乗れているならもう少し歳取ってからでもいいかもしれませんね。
16fumiさん
ヘラーマンさん、診断ありがとうございます。
自分的には振動を口実に 5のフレーム新調 をしたい所ですが笑
いくつか上げてもらって怪しいのは1かな?と
タイヤは2.3世代前のコルサ23cをr-airで使ってます。ホイールはレーシング3です。
バーテープは以前はアクリルのバーテープを使ってましたが素手だと滑るので、フィジークのタッキーに変えました。
体重62kgで、フロントの空気圧は7.1です。少し高いですかね?
思えばこの空気圧、ホイールを新しくする前の数値だったので再度調整してみたいと思います。
タイヤもそろそろ寿命なのでストックしてあるルビノプロ3に戻してからやってみます。
軽量チューブは突き刺し以外のパンクが多くて厄介ですね。気持ち良くパンクしてくれれば諦めもつくのですが…
アルミに乗っていると、いつまでもカーボンへの邪念というか怨念が付きまとって困ります笑
一度、友人のシナプスに乗らせてもらったのですが
正直なところ驚く様な感動は無かったです。
落差があまり出てなかったせいなのか、Qファクターが違ったからなのか分かりませんが
たしかに乗り心地はかなり良かったんですけど、力が逃げてる様な感覚もあって馴染みませんでした。
交換し終わって乗った自分のバイクの振動が、やたら凄かった印象だけは強く残ってるんですけど笑
ステム拝見しました。こんな物もあるんですね!?
しかも購入履歴を見ると結構売れてる
二万円ですか…
一昔前の自分ならママチャリが買えるやん!!と一蹴してたところですが、今なら何となくその価値が分かってしまいます
ヘラーマンさん
ShockStopサスペンションステム
バズキルはあくまでも3000円なので、効果ゼロではないけどちゃんと効果のあるアイテムかと言われれば微妙な気はします。多分16fumiさんのシビレだとバズキルでは解消しきれない気がします。
対費用効果を考えると
1・空気圧調整
2・チューブ交換
3・ゲル入りグローブ
4・ハンドル(カーボン)交換
5・フレーム交換
こんな感じかと思います。タイヤはお気に入りあると思うので省きました。
現状空気圧どれくらい入れてるかわかりませんが、余裕がある場合はフロントの空気圧をギリギリまで落とすとかなり改善されると思います。タイヤも現状23cなら25cにするとさらに空気圧を下げれます。バーテープは現状薄いなら効果あるかもしれませんが、手を置く時間が長いのはブラケットなので、そこも考える必要があります。結局の所、根本の原因を改善しないとあまり意味がないので、お金かからない空気圧から試してみてほしいです。
あと、2の乗り心地のいい軽量チューブやラテックスへの交換は金額は比較的安いけどパンクリスクがあるので、誰にでもお勧めはできません。
最後にオールアルミ仕様でやることやり尽くして本気で悩んでいるならこんなのもあります。値段は高いですがスペシャライズドルーベのフューチャーショックに近い感じかと思います。フューチャーショックには乗ったことありますが、吸収性はすごく良いのにコーナリングやダンシングしてもそんなに違和感なく乗れます。値段考えるとカーボンハンドル買いたくなりますが、ミニベロとか突き上げきつい自転車だとなかなかおもしろいアイテムだと思います。
レッドシフト ShockStop サスペンション ステム 19,950円
http://www.worldcycle.co.jp/item/nob-k-shockstop.html
16fumiさん
ヘラーマンさん、ありがとうございます。
バズキル 何となくキワモノだと思ってましたが、ちゃんと効果のあるアイテムでしたか
自分のバイクがフレームとハンドルがアルミで、長距離乗ったとき、少し手がシビれるので、どうかなと思いました。
ただ、そこまで酷い症状でも無いので、バーテープの種類や巻き具合を調整すれば解決しそうなんですけど
自分が好きなのは、薄手のテープでハンドルも太くならないのが理想でなかなか難しいです。
バーテープを巻いた回数は、やっと5回に到達
まだまだ道場レベルには程遠いですが
最初の頃の出来を思えばだいぶマシになったかなぁ
ヘラーマンさん
バズキル一時期話題になってましたけどすでに販売終了してますね。
現在買えるショップはほとんどありません。在庫持ってる通販ショップはサイクルヨシダくらいかな。もし試してみたければ早めに買っておいたほうがいいですよ。
今となってはアルミフレーム時代の産物かなと思いますが、高周波の振動はさっと収まるので微振動にはそれなりの効果はあったとは思います。乗り心地そのものをかえるほどではないようですが、振動が減ることでハンドルが安定するという人もいました。
でも現在これだけ振動の収まりが速く乗り心地の良いカーボンフレームやカーボンハンドルまで増えた今、つけなくても十分じゃないかと言うのが世の中の流れなんだと思います。
リッツさん紹介のNITTO バーエンドキャップも付け方次第では若干似た効果あるかもしれませんね。バズキルはバーテープを一緒に巻き込んでしまうと効果ないのも、バーテープの巻き方にこだわりのある方には向かないところですね。
16fumiさん
ボントレガーなので入手しにくいかな
ボルトキャップ良さそうですね。
汗でよくボルトを錆びさせてしまうので、使えそうです。
バーエンドキャップの振動吸収で思い出したのですが、これ使った事ある人いますかね?
バズキル
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00220118
マシューズハーモニックダンパー技術を使ってるそうで、どういう原理なのかわかりませんが
Austerlitzさん
バーテープ、グリップ情報、とても参考にさせていただいています。
個人的にはバーテープの好みはFizikのクラシック2mmです。アマゾン格安バーテープは、ロードでは握りが甘すぎて使いたくないです。
最近はハンドルセンターから巻き始めて、下ハンドル部分も意図的に逆巻きにしています。こちらの方が力が逃げない気がするので。
>ハンドル周りのアイテムの情報交換
とのこと、どちらかと言えば道楽寄りアイテムかもしれませんが、個人的なお気に入りアイテムの紹介を。
・NITTO バーエンドキャップ
http://amzn.asia/gqVvhq7
・NITTO ボルトキャップ(トップキャップのねじ径によってM6かM8に変わります。リンク先はM8です)。
http://amzn.asia/7xY1P1d
このエンドキャップを装着するとハンドル先端に微妙に重みが加わるので、ハンドルの挙動が安定&軽くなるような気がする…のはプラセボかもしれません(汗)。
いちばんの使用理由はバーテープ付属のエンドキャップは質感いまいちなことが多くてあまり使いたくないこと。
固定力も(当然ですが)抜群なので、フレーム組んだ直後の試走などでバーテープ巻かずに走るときなどにも重宝します。エンドキャップなしで走るなんて考えられない。
ボルトキャップは完全な見た目優先の道楽です(笑)。
シルバーでヘッド周りがまとめられているのなら、個人的にはボルトキャップはこれ一択です。
ヘラーマンさん
ハンドレストみたいな感じ?
クオリア44さん、写真入りでの詳しい解説ありがとうございます。
>多分、ニッチな製品なので、特許が切れても同様の商品は出てこない気がしてます。
確かにハマる人には必須なのかもしれませんが、なくても困らない人の方が多い気がしますね。1000~2000円ぐらいなら誰でも試せそうですが、コピー商品すら出回ってないのがマイナーさを物語っていますねぇ。
ランドナーバーでギドネットレバー使用時に使うハンドレストが代用できそうに思いましたが、これも3000円近くするしハンドル経もちがうので自作するよりは買うほうが安そうですね。
クオリア44さん
私のトグスは、カーボン製オープンクランプ、という上級タイプで、4400円もしますが、現在ではノーマルタイプはモデルチェンジして、クランプ部が軟質素材に変更された様ですね。
で、コレは本当にアメリカで製造されてるパーツで、こういうのは絶対に定価販売が崩れません。Paul の高級ピストパーツとかと同じ。定価で買うか諦めるのどちらかしかない。
そして、このアタッチメントは、別にフラットバーでロードバイクのポジションを再現する為のものじゃなく、グリップ方法のバリエーションを増やして疲労の分散を図る、という趣旨の製品ですが、エルゴンと組み合わせて、ドロップハンドルのブラケットポジションとほぼ同じ位置でグリップできる様にセットすると、ライザーバーを斜めにホールドして、ブレーキレバーに指を2本か3本かける事で、ドロップハンドルみたい肘を絞って縦にハンドルを保持出来て、しかも、この様なホールドで、フルブレーキングからコーナリング、加速までこなせるし、荒れた路面でハンドルが暴れるのを抑える事も出来て、ドロップハンドルのブラケットポジションみたいに全部コレで走行できちゃうので、ロードバイクのポジションを再現出来るという意味で、感覚的に75%くらい同じ、と表現したのです。
トグスの本来の使い方じゃないけど、ロードバイクと同じポジション、気分で走りたい時に、その様に出来る。新しい可能性がある。というわけです。
このようなアタッチメントが無いと、親指をハンドルの上に置いてのブレーキングは不可能だし、荒れた路面は怖くて走れないので、べつにロードバイクのポジションを目指さなくても、使用価値は高いけど、ロードバイク気分で走れるなら、それはそれで楽しい、ということです。
このトグスポジションのまま、60km程度なら快適に走れることは確認出来てます。多分、100km超えても大丈夫でしょう。
唯一無二のアタッチメントなので、高額だけど、その価値はあります。
多分、ニッチな製品なので、特許が切れても同様の商品は出てこない気がしてます。
ヘラーマンさん
クオリア44さん、トグスの紹介ありがとうございます。
ですが、何度か読み返してもこの商品が良いのか、微妙なのか、使い方を工夫したら使えたのかがイマイチよくわかりませんでした。私の理解力がないのかもですが「微妙な商品だけど工夫次第で使える」って感じに受け取れましたが合ってます?
>感覚的にブラケットポジションの75%くらい同じ感覚で走れるようになりました。
は親指をトグスにかけてハンドル握るとロードのブラケットポジション感覚で使えるということですかね?それか手首を縦にする特別な握り方があるのかな?
できれば標準価格(3000円ぐらい?)がいくらぐらいかと安く買えるとこの紹介と、バーエンドバーと比べての対費用効果やどういう角度でつけると一番使いやすいかなどを書いてくれるともう少し皆さんの参考になると思います。
私自身はフラットバーでは長距離を走らないので(あくまでも買い物用)、アップライトポジションでエンドバーどころかエルゴすらつけてないんですが、基本的にハンドルには体重をかけないので、ストレートグリップでも親指を上に出したりバーエンドをブラケットポジションみたいに縦に持って走っていますが20kmぐらいであれば何も不満なく乗れてます。
クオリア44さん
先日、フラットバーロードのFiji アブソリュート ミキストのハンドルをイーストンのカーボンからコントロールテックのカーボンのライザーバーに交換したら、テーパー形状の違いから、レバー類をずっと中央寄りに取り付け出来る様になったので、左右幅を3cm切り詰めてみました。
で、そうしたら、親指をハンドルの上に出して保持出来る魔法のアタッチメント、トグス、の取り付け内寸法が340mmになって、ドロップハンドルのブラケット部の内寸法と完全に同じになったら、感覚的にブラケットポジションの75%くらい同じ感覚で走れるようになりました。
たった3cm、というか3cmも グリップ位置が違うと、感覚的に大差があり、このアタッチメントは作りと質感の割に非常に高額で、興味はあっても購入に踏み切る人は少数ですが、これだけドロップハンドルの感覚を再現出来れば、むしろ非常に安いと思えます。
ずっと以前から使用しているトグスですが、新たな発見とも言えます。
私の場合は、エルゴングリップとも組み合わせていて、このエルゴングリップはバーエンドバーがグリップと完全に一体のなめらかな形状である事で、バーエンドバーを小指という薬指で挟んで握ったり、グリップ位置のバリエーションが通常のフラットバーよりもずっと多くて、疲労を軽減できます。
この様にロードバイク感覚で走れる理由の一つには、サドルからの落差をロードバイク並みに確保してある事もある筈なのですが、こんなポジションセッティングでトグスを使用している人は稀だと思うので、このアタッチメントの可能性を知らない人が殆どだと思います。
このコントロールテックのライザーバーは、バックスウィープ角がイーストンよりも大きめだった事も、ドロップハンドル感覚の再現に有効だったとも思ってます。
ちなみに、アタッチメント台座の丸パイプにしてるのがイーストンのカーボンハンドルの切り詰めた切り端ですが、本来のMTB用ハンドルとしては、イーストンの方が、パイプ内部がなめらかで精度も剛性も高くて、コントロールテックよりも ずっと出来が良い製品です。個別の管理番号の極小のステッカーが塗り込めてあるのは伊達じゃない感じ。
製品として出来が甘いコントロールテックのカーボンハンドルを後から買い足したのは、単に私がイーストンのカーボンハンドルを装着してたのを忘れていてのが理由です。
が、偶然にして、レバーが中央寄りに取り付け出来て、結果的にラッキーだっただけです。
25.4 mm のクランプ径のハンドルの方が、容易にハンドル幅を切り詰められるとは思いますが、オーバーサイズのカーボンハンドルの方が、確実に疲労が少ないと思います。
カーボンハンドルは、通常は高額ですが、海外通販のモデルイヤー切り替えの大幅値引きセールの時期ならば、嘘みたいに安く買えます。
トグスとエルゴンで1万円を超えるので、カーボンハンドルなんて凄く安く感じます。
ヘラーマンさん
チップインダブルボギーさん、お気遣いありがとうございます。
バタバタしてて書き込みできず、ご心配おかけしました。
幸い、私のところは雨はすごかったですが、被害はありませんでした。
広島、岡山、愛媛、京都などこの度の大雨で被害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
近くで他人事ではないので災害支援募金などで少しでもお助けできたらと思っています。
VENTAのワイヤーの取り回しについては、もうこれしかないってぐらい追い込んでいます。というかこのVENTAのポジションの場合、ハンドルが目一杯動く条件でシフトやブレーキの動きも妨げない最適な長さとなると答えはほぼ1つしかないような気がします。コラム長やステム長さでも最適な取り回しは変わりますが、他車種でも参考にはなると思うので上からとか別の角度もまた写真撮ってアップしますね。前から見ると普通ですが、上とか別角度から見るとちょっと変わった取り回しになっています。
チップインダブルボギーさん
ヘラーマンさん
御無事でなによりです。
実は7/7の書込みしたあとに、
ヘラーマンさんが大変な事態に遭遇しているのではないか?
(たしか四国にお住まいだったと記憶していましたので)
もしかしたら生命の危険に晒されてるのではないか?
そういう時に不謹慎ではないのか?
・・・等々、気になっておりました。
ヘラーマンさん
フィジークバーテープの種類
Dedaのバーテープは値段安い(国内で1000円ぐらい、海外だと7~800円程度)のに、十分な質感と使い勝手が魅力だと思います。
確かに国内はキャメルベージュはあまり見かけませんね。海外だと普通に買えるみたいなので需要が少ないのかもしれませんねぇ
チップインダブルボギーさん所有のラレーみたいな濃い色のフレームやラグフレームのクロモリには私もベージュが一番似合うと思います。個人的にはブラウンサドルでもブラウンバーテープよりベーシュの方が明るくて映えるので好きです。
あと今だともはや定番かもしれませんが、フィジークのバーテープも高いだけあって触り心地とか質感はかなりいいです。値段は少々高いですが厚み(2mm,2.5mm,3mm等)が選べるのと表面処理も選べるので、後ちょっとグリップが・・みたいなかゆいところに手が届く感じです。
耐久性も高いのでバランスはいいです。私は薄いのが好きなので2mの厚ばかり使ってましたが、クラシックタイプでもしっとりした触り心地でグリップも十分です。素材はマイクロテック素材で全くといっていいほど伸びないですがその分引っ張りすぎても切れたりすることはありません。
フィジークは、グリップの種類で
①クラシック(従来からあるスムースタイプ)
②ソフトタッチ(バフから名称変更)
③タッキー(吸い付くようなハイグリップ)
④グロッシー(艶やかな光沢のあるタイプ)
と4種類から選べるのの利点です。
Fizik(フィジーク) Bar Tape (スーパーライト) クラシック(2mm厚)
http://amzn.asia/90BW8gW
チップインダブルボギーさん
ヘラーマンさんもDedaのキャメルベージュをお使いでしたか。
私の自転車はレトロが多いのですが、ブラウンやベージュってレトロと合うんですよね。
DedaのキャメルベージュはCRF(レトロじゃないですけど)に使ってます。
RADACのドロップ化のときに使いたかったんですけど、無かったので違うの使いました。イマイチです。
Dedaのバーテープは大抵の店に置いてあるんですけど、ベージュを見かけたことは今まで1回しかありません。けっこう入手困難な色ですので、こういう情報は助かります。
バーテープのスレなので主題から外れますが、ヘラーマンさんのワイヤーの取り回しって隙がないですね。
比べるのも失礼かと思いますが、その辺りが差なんでしょうね。
rionsakurasterさん
tour-ney様
中華格安バーテープは色のばらつきが結構あると思います。
写真でわかるでしょうか?微妙に青っぽいのと空色っぽいのがあります
https://www.aliexpress.com/item/Hot-Sale-2-X-New-Cycling-Road-Bike-Sports-Cork-H
andlebar-Tape-2-Bar-plug-8/32802353954.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4d59pbF1
こちらで購入したものが空色バイパーに合うんじゃないかと思いますよ。
ヘラーマンさん
FUJITOSHIコットンバーテープ(逆巻き) OGK KABUTO プロフィットバーテープ超薄手(逆巻き) Deda Elementiハンドルバーテープ
皆さん、ありがとうございます。自分のコメントの説明が少なかったので追記しておきます。
私の基準はフジトシのコットン(綿)バーテープなんですが、これはコットンタイプの中でも仕上がりはかなり細く美しいです。綿なんでグリップはそれなりですが、触り心地が優しくダイレクト感が良いです。他メーカーは綿でも厚みがあったり素材が悪かったりでイマイチなものが多かったので、生産を止めてしまったのが残念です。VIVAのコットンは厚みがあるのと素材が悪く全くダメでした。
あと何本か在庫してますがなくなったら終わりなので、変わりになるもの探してて、見つけたのがOGKのプロフィットバーテープ [超薄手タイプ]です。これは0.7mmでダイレクト感が素晴らしく、厚みが気に入らない方には唯一の存在に感じます。汚れやすく倒れただけもでもすぐ破れるので耐久性はそれなりですが、見た目を気にしなければそこそこはもちます。アマゾンのレビューには巻くのがかなり難しいと言われてますが、コットン巻くよりは簡単なので修行が足りんのかなと思います。
修行と言えば、SILVAのロゴ入りバーテープのロゴをきれいに合わせて巻くのも練習にはいいですよ。しっかりと巻きつつロゴを揃えるのは結構難しいので、コルクタイプ好きな方は一度挑戦してみてください。
標準的なコルクタイプは巻くときの引張加減と重ね量で厚みなどの調整が可能なことが利点ですが、それでもフジトシコットンやプロフィット超薄手と比べると、厚みが気になるので私はあまり使わないのですが、その中でも良かったのはDEDAのバーテープですね。キャメルカラーが欲しくて買ったんですが、表面がザラザラに加工されてて握った感触と滑り止め効果が素晴らしく、これを引っ張って巻くとかなりいい感じでした。ただ、最近買ったホワイトの表面加工は違う感じで厚みもありこちらは感触も厚みもダメでした。チネリは使ったことないので一度買ってみます。
Deda Elementiハンドルバーテープ キャメルベージュ
Amazonとかの安いバーテープによくあるEVA素材は、お風呂マット握ってるみたいなブヨブヨ感が好きじゃないのですが、フラットバーの場合はこのブヨブヨ感が逆に振動吸収にちょうどいいです。ただ触った感触はやはりコルク入りのほうがいいですね。
minira55さんが買ったVELOのエルゴグリップは確かにベトベトになりますね。GIANTのOEMもしてましたけど純正で使われる割には耐久性がいまいちでした。グリップだけに限らず、パーツはなんでも一流の本物を使った後じゃないと正確なレビューはできないので、本物を知ることは大事ですよね。
minira55さん
ベロ VELO ATTUNE ERGO LOCK ON グリップ
https://amzn.to/2NrlZxW
これが初めて使ったエルゴグリップでした。3年ほどでベトベトになり、ゴミ箱へ。
道場長推薦のバーテープなども検討しましたが、エルゴグリップであることを条件に、たどり着いたのがこちら。
ERGON(エルゴン) グリップ GC1 ロング/ロング ブラック/グレー
https://amzn.to/2MNsf1z
正直、「安くていいもの」を常に探している身としては、高い!買い物でした。
しかし、ロングツーリング主体としては、グリップには妥協しちゃダメだろ、ということで購入を決意。
結果、とても満足しています。ブランドの名は伊達じゃない。
何が素晴らしいって、適度な硬さ、です。柔らかすぎず、硬すぎず。エンドに至るまで握り心地は抜群です。
形状も影響しているのでしょう。とにかく、細かいところまで計算されています。
3年ほど使っていますが、耐久性もまったく問題なし。
迷ったら、エルゴン。総体的に、コスパは高いと言えると思います。
kino99さん
50年以上前の固定ローラー 昔は競輪場の道場に設置されていました SHIMANO DURA-ACE 10 シマノ 10ピッチ まだ有る所には有ります
何時もお世話になります
ディープインパクトさん 下記お気を悪くされません様にお願いします
>昔は固定ローラー台なんてなかったし、ローラーといえば3本しかなかった。
これには言葉と同じ様に地域性が有るのかも分りませんが
私は競輪場の検車室、道場に設置されていた 固定ローラーに乗った事が有ります 55年前の事です
この写真は 私の後輩の元競輪選手が先日 SNS で 50年以上前の固定ローラーで、これで良く練習をしましたと画像を上げた処、色々な地域の元競輪選手の人達から 懐かしい・・ とのコメントが入っていました
私が乗ったのはこれでは有りませんが、この様な物が存在していた事は間違いのない事ですね。
そしてデュラエース 10 これは商品名が DURA-ACE 10 ですから
通常はデュラ10 或いは 10ピッチと呼びますよね 私もそう呼んでいます
この10ピッチは商品化をする前に プロトタイプを作り自社の選手に試させる訳ですが
その時は当然商品名が決まっていなくて 内部でシマノ10 と呼んでいたとしてもそれは一般消費者に分りようが無い事ですね
そして商品化されてから 短期間で廃番になりましたが 多くの日本チャンピオンや日本記録を出したシリーズでも有りました
先日元オリンピック選手が今も 10ピッチを使った自転車で練習している写真をアップしていましたよ
長々と失礼致しました お許し下さい Kino 拝
直 価さん
>マメ爺さん
作図までしてくださったのでしょうか?申し訳ない限りですが。
>【図2】の様にワッシャーを入れれば、ボルトとバンドとが密着し、緩みにくくなります。
ワッシャーの厚さなどは、こちらで目視で決めればいいのでしょうか?
写真ももう少し詳細に撮ってアップしようと思いますが、今できないですがいずれ。
ブレーキの故障の原因となったブレーキを固定するネジの紛失ですが、何を書けばいいのか、とりとめない感じでいろいろ思いついたりもします。ネジを取り付け忘れたのかもしれません。
ですがだいぶ前、後輪のタイヤを交換したり、母親が自転車屋に行ってブレーキケーブルが変わったか?ということがあったより以前に、下り坂などで突然ブレーキレバーの引きしろがなくなって効かなくなることがあって、なんとかしなければならなかったのですが、再現しなくなることもあり、時々しか使わない自転車でしたので、なんとなく、そのままになってしまっていました。
ただ、もちろん、よく確認すべきでした。まずかったですが。
ブレーキケーブル付け替え以前におかしな症状があったわけで、
>主因:ローラーブレーキのロックナット締付が甘かった
が、正しいのかも知れません。
後輪のタイヤ付け替え時に、ブレーキ本体がゆるんだのかもしれません。
また、故障の前に後輪のタイヤを交換するとき、日が暮れたのに、なぜか後ろのブレーキがうまくかからず、無理やりブレーキケーブルを引っ張って留めた感じでした。これが原因かもしれないと思っていました。それも、ネジがちゃんと締めていなかった等が原因かもしれません。
tukubamonさん
言葉なんて時代と共に変わってゆくものです。
例えば、軽井沢って「かるいざわ」って言いますよね。本当は「かるいさわ」。
一説には外国人が発音できないので「かるいざわ」と呼ぶようになり、駅名もそうしたとか。
埼玉県の熊谷も本当は「くまがい」。でもニュースで「くまがや」と連呼されていつの間にか「くまがや」
なので、間違った言い方がまかり通るのは仕方がないのかもしれません。坑がうのは自由ですが。
個人的には◯月頭(あたま)という言い方が受け入れられません。平成になってから言い始まり、今はアナウンサーも使うので通用するのかもしれませんが(国営放送のアナウンサーは使わないかも)。
◯月上旬、◯月の初め、◯月の入り等いくらでも言い方はあります。昭和の時代は頭なんて言わなかった。
受け入れる受け入れないは個人の自由でしょう。私は月初を「あたま」という言い方は生涯しないと思います。
走るペンギンさん
サドルは椅子、ピラーは椅子の下の棒。こう言わないと通用しないこともあります、割りと ^^;
直 価さん
kapa_さん
走るペンギンさん
誠にありがとうございます。
一応、また時間をとって締め直す予定ではあります。
トルクレンチはかなり高価となるようで、今回、検討するようにはなりましたが、すぐに買う気にはなれません。
>一般車のハンドル、ステムナットの締めと同程度か少し低め、ペダル(30Nm~)より結構弱い感覚ですね。
>「締め過ぎて壊さない、緩すぎて使ってるうちに緩まない」程度に締める物が殆どです。
お教えいただいた感じで、大体で締めて、なんとかしようかと予定しています。
走るペンギンさん
>このへんは正確にはこのぐらいに、などはあるのでしょうか?
シマノ製品の場合は型番とマニュアルで検索すればメーカー推奨値は分かりますよ。普段あまり触らない部品は表の⑩番ブレーキ取り付けナットですが、20Nm程度の強さで締めればOKです(20~25Nm推奨)。
トルクレンチ無しの場合は一般車のハンドル、ステムナットの締めと同程度か少し低め、ペダル(30Nm~)より結構弱い感覚ですね。この辺りは手応えで経験を積めば大丈夫でしょう。
私事ですが家族が交通事故に遭いニ年ほど自転車から離れていました。このニ年で自転車界も様変わりした感がありますが、よろしくお願い致します。