自転車道場

11s リアホイール 2:1組

19 コメント
views
5 フォロー

スレ主 黒野縁怨さん  

いつも楽しく拝見させて頂いております。
久しぶりの投稿ですが、いつもの通り、20インチ小径の回答し難そうな
質問になります…

タイトルの通りなのですが、リタホイールを…

リム:alexrims R390-24H
ハブ:FH-5800-32H

フリー側:16本-3クロス
半フリー側:8本-1クロス(又はラジアル)

で手組みしよう準備しています。
(まだ24Hのリムは買ってないです)

ヘリオンの11s化計画の一部なのですが、この間、FH-5800と
R390-32Hリムで、フリー側半フリー側共に3クロスで普通に
組んでみたのですが、テンション差が…
半フリー側のテンションがどうにもユルユルに感じて…
何か良い方法は無いかと、調べてみての、この構成です。

GWから組み直しも含めると、約月2本ずつくらい、フロント3本、
リア4本手組して、少しは手組に慣れてきたと思ってるのですが、
このような変則組は初めてで二の足を踏んでいます。

いろんなブログで調べてはみたのですが、肯定も否定も様々で。

ま、やってみたら、とい言われそうですが、道場の皆様のご意見も
お聞かせ頂けたらな、と思い、投稿させて頂きました。

よろしくお願い致しますm(__)m

2015/8/12 21:45  [191-18338]

おこめっと
作成: 2024/08/24 (土) 20:55:39
通報 ...
1
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:55:54

ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:23  [191-18339]  削除

 
 セリーノさん  

黒野縁怨さんこんばんは。

つい最近700cですが、2:1組やりました。

手組みホイールを物色中、「サイクルショップはたの」で見て、試しに私もやってみたく
なったのがきっかけです。
http://www.cs-hatano.sakura.ne.jp/wheel.html

リムはKINRIN XR-240、ハブはHB/FH-6500の32H、#14プレーン6本組の中古が安く出てたので
買って来て、フロントはラジアル間引きで#15プレーンの16本、リアは反フリー側を2本組の
間引きで#15プレーン8本、ニップルは全てアルミで組換えました。
間引いたので、多少の振れは覚悟の上だったのですが、振れは全くと言って良いほど大丈夫
でした。

結果、握った感じ反フリー側の方が若干テンション高い感触で、爪で弾いた音も高めです。
情報によると、テンションの緩い反フリー側の方がスポークの首折れの確率が高いとの事
なので、敢えてそうしてます。

のむラボさんのブログ「反フリー側ラジアル組みの話 その3」で

後輪は、リムを左側へ変形させるストレスに弱いので、
変形時にニップルとリムの接触圧(RK)が減少します。
これは右側へのストレスでも起こっていますが、
左側向きのほうが大きいです。
かなり大げさに描くと上の図のように
リムからニップルの接触面が浮いた格好になります。
それを繰り返すと、ニップルの接触面をリムに何度も何度も
打ち付けるストレスが常にかかり続けている状態になります。
反フリー側ラジアル組みでは、反フリー側タンジェント組み
よりもこの現象が はるかに顕著に起こるので、経験上でも
「スポークが1本だけカタカタにゆるむ」というのが起き易いです。

という話から考えるに、テンションが緩いが故に反フリー側の方がスポークに
かかるストレスが高くなっていると考えてのことです。
#15にしたのは、細い方が多少なりともスポークの伸び縮みによって首にかかる
ストレスを分散できるのではと考えました。

フロントの16本に関しては2000kmノートラブルとのレビューもあり、心配はして
ませんが、リアの方は実際問題どうなるかは、これから検証することになります。
このところ暑くて、まだ試乗程度にしか乗れてませんので何とも言えない所です。
盆休み中にはロング行ってみるつもりですが・・・。

ちなみに私は体重57kg、平地ロングライド用途でダンシングはあまり使いません。

反フリー側ラジアル組みは、のむラボさんでも否定的ですね。

2015/8/13 01:19  [191-18340]  

2
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:56:14

スレ主 黒野縁怨さん  

道場長、セリーノさん

コメントありがとうございました。
やはり賛否両論あるのですね。

道場長

体重67kgです。
セリーノさんとは比較にもならない重量ですね。
多分、我慢できずにやってしまうと思います。
やるなら覚悟の上で、で。
経験値積みます!(そんな経験値いらない??)

ちなみに、リムが駄目になる時はハブもおシャカになるものでしょうか。

セリーノさん

貴重な体験談ありがとうございました。
前述の通り、重量的にかなり差があるようなので、ちょっとビビり入ってます。
が、やってみたい衝動に勝てる気がしないので、作るだけ作ってみて、乗ってみようかと
思っています。
怪我しないように気を付けます。。。

実は僕も「サイクルショップはたの」さんのホイールを見て「これだ!」って思いまして
いろいろ調べたのです。
もちろん「のむラボ」さんのブログも見ました。
が、僕には難しくて、「わからん、、、もう、とりあえず作っちゃおう!」と思ったのですが、
小心者のケチんぼですので、「ちょっと道場の皆様の意見もきいてからにしよ…」となりました。

道場長の温かい激『何度かグシャッとつぶして結果出してみてください。GO challenge1』と、
セリーノさんの、のむラボ解説による良い印象で、まずはやってみようと決心しました。

ありがとうございました。
結果はきっと報告します。
笑えない報告(?)にはならないようにします。

2015/8/13 12:40  [191-18341]  

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:24  [191-18346]  削除

セリーノ さん
2015/8/16 12:16  [191-18369]  削除

3
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:56:31

 セリーノさん  

昨日ロングライド行ってきました。行先は宇治で走行距離はだいたい130km、坂は殆どなし。
かなり暑くなりそうだったので、7時過ぎに出発。

ホイールは私程度の貧脚では、かかりの悪さとかは判りませんでした。
30km/h前後、ケイデンス90~100あたりで快調に走ってると、枚方と御幸橋の中間の
樟葉あたり(だいたい34km地点)でしょうか、前輪に異変が・・・。
スポークが緩んで振れてます。
そこでハッと気が付きました、ニップル回し入れるの忘れてたことに。

こりゃいかんと言う事で枚方まで引き返すことに。
お盆なので自転車屋さん開いてるかなと、マップで探索してると「あさひ」の文字が。
流石どこにでもありますチェーン店、開いてる事を願いながら向かいます。

看板発見、でもシャッター閉まってるような・・・。
近くまで行くと、丁度店員さんが車でやって来てシャッター開けるところでした。
ああ10時開店だったのねと、ニップル回し買って、近くの公園でひっくり返して調整。
タイヤ付けたままなので、縦振れには目をつぶりました。
30分格闘して、ソコソコ振れがとれたので、ちょっとテンション高めにして再出発。

御幸橋から宇治方面はあまりサイクリスト見かけませんね。
平等院の正門前で写真撮ろうか躊躇してると、ガイドのおねーさんが走って来て、入館希望
ですか?と声を掛けて来ました。
バイクを止めれる場所がちゃんとあるらしいですが、レーサースタイルで気が引けたので
遠慮させていただきました。
宇治川の畔は木陰だと結構涼しくて、ベンチで抹茶ソフトと草団子いただきながら、くつろげ
ました。
で、カミさんのお土産買って、帰路につきました。

帰りは暑さもあってバテバテで、25km/hがやっとの状態、とくに後半は太ももがつって来て
20km/hぐらいで走ってました。
夏の暑さでこの所、長距離走ってなかったのが祟った様です。

あれからは大きく振れが出ることもなく、無事帰ってこれましたが、帰宅後調べてみると
前0.6~0.7後0.5程度振れてました。

初期伸びが原因かもですが、後輪は回り止め塗って組直そうと思います。
前輪はラジアルで間引いたのが、やはりマズかったか、編んでない分緩み易く、さらに本数
が少ないので1本緩むと、連鎖的に緩んで来ますね。

不安が払拭出来ないので、後輪反フリー側のように1クロスにするか、15/16バテッドで32本
の3クロスで組み直す事にします。

2015/8/16 12:17  [191-18370]   

4
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:56:45

スレ主 黒野縁怨さん  

道場長

ハブが大丈夫ならまた組み直しできますね。
今度は11s用のハブなので、ちょっと直ぐに壊したくないなって
思いましたので。
ありがとうございました!

セリーノさん

フロントは同じハブとリムの組み合わせで、
ラジアル、2クロス、3クロス、全て手組して試しました。

スポーク重量は数値でこそ差は見えますが、走行感での重量差は
僕は感じられませんでした。
が、乗り心地(固さとか振動)についてはハッキリ違いがわかり
ました。
ただし、主に平地での走行でのインプレスです。
ヒルクライム等になると重量差も感じるのかも知れないですか、
陸橋越えるくらいしかしてないので分かりません…

リムの違いは大きかったです。
登りも向かい風も走りが楽になりました。
正確には加速が楽になったと感じました。(ハッキリわかります)

アルミニップルと真鍮ニップルの差は分かるのかな?
今度試してみようと思ってます。

と、話がずれた。

好みにもよると思いますが、僕はフロントはラジアルよりも
3クロスをオススメします。

ところで、回り止めとありましたが、やっぱり塗った方が良い
のでしょうか。
その場合、ロックタイトの低強度程度のものでいいのでしょうか。
塗ると違いますか?

塗った方が良いのかなって思ってたのですけど、自分の基準
テンションがまだつかみきれていないので、しょっちゅう
振れ取り台で弄ってるので…

中強度とかの緩み止めで硬めると、再調整困難ですよね?

2015/8/16 21:20  [191-18373]

5
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:57:13

 セリーノさん  

専用品使ってみようかと考えてましたが、高いですよねぇ。

WheelSmith Spoke Prep 15ml (ニップル組み付け用潤滑剤) ホイールスミス
スポークプレップ 15ml ブルー
アマゾン価格: ¥ 2,998 通常配送無料

で、これの少量パックがパックスサイクルさんで販売されてます。

スポークプレップ(少量パック)
販売価格 700円(税込756円)

http://www.paxcycle.com/?pid=91655876

ロックタイトの低強度は思いつきませんでした。

LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 222 低強度タイプ 10ml LNR-222
アマゾン価格: ¥ 640 通常配送無料

こっちのが安いのでこれ買ってみます。

アルミニップルなので、ネジを齧ってしまっては大変と、グリースを塗布してました。
なので余計に緩み易かったのかもです。

でも、何も塗らないのもどうかと・・・。ホイールばらす時、結構固着していて、緩めてる
筈なのにパキンパキンと音が鳴ったりしますから。

Kinoの自転車日記でロックタイトの検証がされてますね。

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/99b52812231306b4a432bb3dacb5bb71

先行塗布でいいでしょう。

2015/8/17 00:00  [191-18376]  

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:24  [191-18377]  削除

6
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:57:22

 セリーノさん  

>グリスは塗ってはいけません。

>パキンパキンと音がなるのは固着しているからではありません。一番の原因は「組み方が下手」

>アルミニップルを使える人は「戻し」なしでホイール組める人で、戻すとアルミニップルは
>すぐねじ山飛びますから捨てるしかなくなります。

そうなんですか?
グリスの塗布はyhoo知恵袋でも賛否両論あったのですが、シートポストの固着等のイメージ
もあって、アルミは塗った方がいいかもと思ってました。

音が鳴ったのは、中古で買った星#14スポーク&ブラスニップルで組まれたホイールばらす時で
緩めてるのに妙に硬かったです。
縦振れも酷かったので、多分初心者が組んだ物かも知れません。(まあ私も初心者に毛が生えた
程度のスキルしかない様ですが)

パキンパキンの音の原因はもしかして、リムとニップルの接触部ですか?
私はそこにもグリース塗ってました。

ロックタイトも良くないみたいですね。
なにも塗らない、戻しなしで組むのが王道なのは理解しましたが、今のスキルでやっていくしか無い
ので、とりあえず今回はブラスに変更して組み直してみる事にします。

ご指導ありがとうございました。

2015/8/17 11:23  [191-18378]

7
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:57:36

スレ主 黒野縁怨さん  

道場長

いつもご指導ありがとうございます。

>アルミニップルと真鍮ニップルの差は分かるのかな?

これは、『ホイール円周部の重量差を走りで感じることが
出来るのかな?』という意味でした。

アルミニップルだと舐めやすいというのはよく聞いていた
ので、ニップル回しの最に慎重に作業していました。
戻すとねじ山にダメージが、でしたか…
なるほど、言われてみると確かに戻しもしてますので、僕の
スポークが緩むのはそういったことにも起因していたのですね。

次のホイールは真鍮で組んでみます。

もしよろしければ教えて頂きたいのですが、振れは取れていて、
センターも出ているのに、スポークテンションのみ、一部だけ
あってなさそうな時、天振れ取る要領で調整してますが、その
手法(考え方)は間違ってるでしょうか。

テンションメーターは使って無いので、手の感触だけでの確認
なのですが、いつも振れ取り後に陥ることなのです。
そもそもテンションにバラツキが無いように、また、出来るだけ
締めのみで極力戻しはしないように、少しずつ締めて組むとか
少しずつ締め方向のみで振れをとるような振れ取りにしている
つもりなのですが、修行が足りずにもがいているところです。

考え方の正否だけでもアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

2015/8/17 12:31  [191-18379]   

 
スレ主 黒野縁怨さん  

セリーノさん

WheelSmith Spoke Prep、知りませんでした…
このような製品もあるのですね。
確かに高いですね…(^^;

もっとスキル上げから(?)アルミで手組みするとき
試してみようと思います(^^)

2015/8/17 12:38  [191-18380]  

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:24  [191-18383]  削除

8
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:58:09

スレ主 黒野縁怨さん  

道場長

以前、包丁研ぐ例えで真剣勝負だとお話されていたのを思い出しました。

ちょこちょこ修正が必要なのは、まさに失敗していたからなのですね。

まずは今まさに使っている、しょっちゅう振れ取りしているホイールを
ばらしてみます。
リムの腰が折れているのかな…

ホイール組むのは楽しいです!
頑張ろうと思います。

2015/8/17 19:09  [191-18384]  

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:24  [191-18387]  削除

 
スレ主 黒野縁怨さん  

ありがとうございます!
頑張ります!

真剣に経験積んで、良いホイール組めるようになってから
ホイール手組みについては云々する様にします。
これまで時々『組むのは割りと簡単です』みたいな書き込み
をしていたこと、反省して自重します。

ただ、ホイール手組み、やろうかどうか迷っている方々には
『まずはやってみる!』のを心底オススメします!

2015/8/18 00:10  [191-18389]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:24  [191-18390]  削除

9
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:58:23

 skogenさん  

横から失礼します。

スポークを張るのはやはり一方向なんですね。
たぶんそうだろうと思って真似事でやった最初の振れ取りではほぼ一方向で調整しました。リアは、、、調子に乗って無茶苦茶になりかけて、あちこち後戻りしました。良くないなぁ。

ピアノの調律も弦を張るピンの調整は一方向と聞いたことがあります。
ピアノの調律で大事なのは、狂わない調律(あるいは狂うことを見越した調律)をすることだそうで、安定な締め込みポイントを探すのが難しいんだとか。たぶん緩める、締めるが交じると複数の弦のピッチの変化の仕方に差が出てしまうのだと思います。音を合わせた瞬間はOKでも、少し時間が経ったり、強い打鍵を繰り返すと弦に異なるズレが生じてうなりだす。うなりは絶対音感が無くても分かります。

調律師さんは音を合わせてはい終わり、では無くいろんな調整を繰り返しながら、音を合わせて行きますが、本当の調律・調整はいろんな奥義があるんでしょうね(ピアノの鍵盤の数は88ですが弦の数はコンサートグランドで243本あります)。

マイクロメータやマイクロメータ機構を使った位置決め装置も、最終状態に持っていく時のネジを回す方向は一方向ですね。こちらは方向が変わるとネジのバックラッシュでそもそも精度が出ないし、計測の世界の言葉を使うと、ずれが一方向なら後で偏差を求めて較正できますが、ばらばらだと真の値に戻すのは無理。気合を入れてmgやμLの薬品を量り取る場合も一方向です。センスが良い人は自然と同じ動作を繰り返し良い結果を出しますが、無頓着な人は所作がばらばらです。

自転車と関係ない話で済みません。
それにしても、沼なんてもんじゃ無さそうですね。

2015/8/18 08:03  [191-18391]  

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:25  [191-18393]  削除

10
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:58:39

 kino99さん  

Kinoの自転車日記の Kinoでございます
昨日の私のブログ解析でこちらから多くの方が来て頂いた様なので覗かせて頂きました

ホイールスミスのスポークプレップから私のロックタイト強度検証の記事に発展していった様ですが
スポークプレップは緩み止めとしての効果以外にも使用目的が有ります
私がロックタイトの低強度を使うのも緩み止め効果以外にも求めている物が有ります

その中の一つ
道場長のディープインパクトさんがこの様に書かれています

>Kinoさんも時々、これはないなーという整備されますね。びっくり。
ロックタイトみたいな塗ったホイールの再調整頼まれたら、これゴミにするしかないでしょと答えて断ります。

※ロックタイトを使う事に依って
 数年後でもホイールの振れ取りを容易に行う事が出来ます

>こういう部品壊すようなことに熱心にならずに、振り取り極めて修行積む方が先。

※実績が全てと言うお考えには大きく同意させて頂きます
 私が組んだホイールで 日本選手権等でそこそこの成績も残しています

 道場長が良く引き合いに出される 競輪、の重賞レースでも壊れる事なく
 良い成績を残してくれています レースから帰省後ロックタイトを使った
 ホイールを 選手の好みに合せ再調整しています

ロックタイトを使ったからホイールの調整が出来ない訳ではなく
むしろ数年後にもやり易くする目的を持って使います
ただそこには 強度と言う問題が絡んでくるので 私は強度検証まで行い
ホイールに適正だと思う物を選んで使っています

ホイールに限らず自転車整備には色々な考えとその方法が有ります
その中でそれが間違いでなければ自分が信じた方法で行えば良いですね

マビックやカンパニョーロも使うロックタイトそれを使う意味を良く考えれば 
捨てた物では無いと思いますよ

滅多にお邪魔しない処で長く書かせて頂きましたがどうぞお許し下さいませ Kino 拝

2015/8/18 12:52  [191-18395]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:25  [191-18398]  削除

11
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:58:52

スレ主 黒野縁怨さん  

道場長

優しいお言葉、感謝致します…

僕は何がなんだかわからない事が多いので、諸先輩方の話をよく
聞こうと思っています。
今回の件、びびってる訳ではないつもりですが、ただ無責任な
発言は慎もうと思いました。(もしくは言い方に気を付ける)

手組みの手法や道具の事、その他諸々についての発言は、自分の
経験や、それに基づいた確かな事について責任持って発言したい
と思いました。

現時点でハッキリ言えるのは…
ホイール作りは奥深くて本当に楽しいです!
機会や興味があれば、是非、皆さんやってみると良いと思います!!

あ、あと、

タイヤ変えるのも走りが大きく変わりますが、リムを変えても、
かなりの変化があります。(加速性能)

フロントをラジアルから3クロスに変えるだけで、かなり走りが
楽になります。

11速リアのホイール手組みは本当に難しいデス。。。
(小径の変則組みの報告はまた後日に)

Kinoさんのロックタイトの件、有り無しの違いだとか、利点と不利
点なんかを自分でも試して確認してみようと思いました。

今後の経験で自分なりの結果が出れば報告します。

それにしても、まさかKinoさんからの直接のコメントを拝読できる
なんて、意外過ぎる展開だった…

2015/8/19 00:21  [191-18399]   

12
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:59:13

 skogenさん  

ロードバイク掲示板から暇と退屈の話の再録ありがとうございます。

私自身は心中せかせかとした現代人なので、ヨーロッパの雰囲気は憧れます。
彼らを真似て戸外で本をのんびり読もうなんて出かけても、逆に落ち着いて
読めない、そういう普通(?)の日本人です。^^;

振れ取り台、ついにプチッとしてしまいました。
琵琶湖の真ん中ぐらいで鉄の塊(振り取り台)を抱いて飛び込んでしまって、
岸まで泳いで辿り着かないといけない、そういう気分になってます(笑)。
もしこれがインド洋の真ん中だと生還は絶対に無理ですね。

駆動力がスポークの張力と圧縮力でリムに伝わり、そしてタイヤが地面を
押して自転車が進み、一方で路面からの力を逆方向の流れで吸収する訳で
その重要さに改めて気付きました。
乗り心地と言うとフレームばかりに話が行きますが、完組ホイールとは違う、
楽ちん&乗り心地を求めたホイールの世界があるんですね。

タンジェント組とか、素晴らしいアイデアですね。
「探偵ナイトスクープ」の会場セットに古い自転車(前輪に直接、ペダルが付いて
いるやつ)が置かれてます。ラジアル組だと駆動力が伝わらないんじゃ無いかと
思って見ていたんですが、良く見るとあれもタンジェント組なんですね。
最近、自転車につい目が行って困ります。

いずれにしろ、20インチでコストパフォーマンスを考えれば手組するしか無い、
という背景からして、ぽちっとするのは誰が何と言おうと合理的行動です、はい。

ピアノの調律の話、プロの方の話を読むと、例えばコンサートでのピアノの調整は
会場とピアノとその日のコンディションに合わせた一発勝負、様々な環境の中で
ベストの状況を作り出すのは、家庭用ピアノの調律よりずっと難しい仕事のようです。
プロのピアニストは何万人に一人ぐらいの割合で勝ち残った精鋭ですが、
それを支えるコンサートピアノの調律師はプロ中のプロだと思います。

今、私が一番好きなピアニストの演奏です。
https://youtu.be/q4TyQ97Jcr0
全曲なので、最後の3分、25:00ぐらいからの静から動へ高揚して終わるところだけ
でもどうぞ。

芸術もスポーツもそういう陰の綿密な作業があって、最後の華やかな美しさが
あるのが人間的で面白いですね。

2015/8/19 09:09  [191-18400]

 
 うーむ。。。さん  

Kinoさんだ!
いつもblogにはお世話になっておりますm(')m

私はホイールは10本+αくらいしか組んだことありませんが、組むときにはkure5-56を使うことが多いです。
ネジを締めるときには基本油を差すのが基本で有り、常識であり、当然のことと理解しています。潤滑剤が必要なのは締め付け時のみで締め付け後は不要とは言え、締め付け時に適度な潤滑がないと微視的に歪みが発生してきちんと接触面が接触せず締め付けを維持出来ず振動などにより緩み易くなり、油がないより逆に緩みやすくなると聞きましたし、実体験でもそれに準じます。スポークであってもそれとは異なる結果をもたらす状況があるとは思えませんので同じかと思います。私が5-56を使うのは締め付け後に油が蒸発し残留する分が少ないこと(と安価でいつも手元にある)からです。これが正しいか分かりませんが、今まで一番たくさん走った手組で2000kmくらい、特に振れや緩みは出ていません。結論を出すには距離も本数も全然足りないのでまだ仮説の範疇ないではあります。
#もちろん真剣勝負用ではありません。まったりサイクリングレベルです。

ロックタイトについてはネジを締める時には潤滑剤として作用し、締めたあとには潤滑ではなく固定剤として働くよう工夫したものと理解していますが、自転車に使ったことも、一旦締めたものを緩めたこともないので、どのような経過を経るのかはちょっと分かりません。

アルミニップルは一度使ったことありますが、確かに難しいです。
ほとんど使ってないので一応ホイールの形は維持していますが、プロに見せたら笑われるか怒られるか。
多分二度と使わないような気がします。

2015/8/19 23:42  [191-18410]

13
おこめっと 2024/08/24 (土) 20:59:51

 kino99さん  

こんばんは 道場主のディープインパクトさんからお誘いを頂いたので
厚かましくもう一度だけ書き込みをさせて頂きます

懸念をして頂きました 自分の知識を伏せておきたいと言う考えは全く有りません
自分が今迄覚えた自転車整備を皆さんにお伝えしたくて始めたブログが Kinoの自転車日記です

今回のホイールビルドの話は他の整備以上に色々な考え方が有り その中には真逆の物まで有ります
これを語り出すと終りが無くなってしまうので 今回、私がお邪魔させて頂く切っ掛けになった
私の URL を貼って頂いている LOCTITE ロックタイトについてのみ書かせて下さい

ロックタイトやホイルスミスのスポークプレップを使う目的は主に三つ有ります

1) ホイールを組む際のニップルとスポークの潤滑効果
2)ホイール完成後ニップルの緩み止め
3)ニップルとスポーク間にゴミや水分の浸入を抑える

1)についてはネジの噛り付きを抑えるのに効果が有り 
  人に依っては低粘度のオイルを使う人も居ますね

2)は前記と相反しますが 特に塗布後相当時間が経った後で
  硬化するロックタイトでは理解して頂けるかと思います
  ニップルとスポークを接着や固定するのが目的では無く
  ネジが緩み難くする、程良い程度が大切です

3)これは月日が経ったホイールのニップルを回した時 固着の様な状態や
  ネジにゴミや異物が回っている事が有ますがそれを防いでくれます

以上の様な目的で使いますが 
スポークフレップは正しい使い方をすればその三つの条件を満たしてくれるでしょう

ロックタイトは後にニップルを回せる事が条件になるので 私は自分なりに強度検証をし
手応えと言う感覚でロックタイトの品番を選んでいます
私の知人を含め概ね使用するのは LOCTITE 221 222 243 の品番辺りで落ち着く様です

使用に際しては ロックタイトを先行塗布すると硬化するまでに振れ取りを完了させる
必要が有り少し慌ただしい作業になります

それを回避する為に私は粘度の低い 222 を触れ取り完了後 塗布しネジに浸透させています
これも一旦組んだホイールを分解しニップルの奥まで全体にロックタイトが浸透している事は
確認しています

カーボンリムに使う場合 カーボンの表面に付着するのは直ぐに拭き取ればそれ程影響は
無いと思いますが 傷が有る所やニップルホールなど積層が露わな部分は ロックタイトが
浸透し悪影響を及ぼす可能性が有りそうです

すみません長くなってしまいました これはニップルとスポークには何かケミカル品を
使った方が良いと言う考え方の人の一つの方法だと捕えて頂ければ幸いです

私の所には幸いにも色々なホイールが集まりそれを見せてもらう事が出来ます
そんな中には この人には絶対に勝てないし私には何時まで経っても出来ないと
感じる凄いホイールも有ります 私自身決して上手にホイールは組めませんが
ただ一生懸命考え丁寧に作業は行っています  Kino

2015/8/20 01:20  [191-18412]

14
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:00:13

ディープ・ インパクト さん
2023/9/29 07:25  [191-18414]  削除

 
 skogenさん  

振れ取り台を買い、スポークのスレッドマシンも気になって仕方ない状況になったきっかけ一つであるkinoさんの自転車日記に感謝の気持ちを込めて、初心者ながら考えてみました。

スポークの直径を2mm、締付けトルクを0.4Nmとすると軸力(スポークテンション)は1000Nぐらいになります。このスポークテンションはオーダー的に合っているのでこれで議論します。

人の荷重による力は前後に分散され片輪に500N程度、これに上下方向の衝撃的な加速度(実走行時の上下動)が加わり、2倍程度には簡単になるので、スポークテンションと同程度の力となります。スポーク数が多い場合は分散されますが、ロードバイクのようにスポークの数が少ない場合は1-3本のスポークでこの力を支えます。この力がネジの軸方向に繰り返し、衝撃的に加わりますが、これはネジが緩む条件(ネジが緩まないために掛けている軸力が瞬間的にはゼロ、さらにマイナスになる)に合致します。つまり、ニップル(ナットに相当)とスポークのネジ切り部(ボルトに相当)で構成されたネジは緩むことになります。

さらに、スポークテンションが揃っていないと、力はうまく分散されず、緩みはさらに生じやすくなるでしょうね。

ネジの緩みを止めるには
・滑りが良い場合、つまり潤滑剤を入れた場合はネジ止め機構(座金、ダブルナット、ネジ止め剤など)が必要。
・潤滑剤を入れていない場合、接触部の面積を増やし、固着等を起こせばネジ止め機構は必須では無い。
という大まかに2つのケースがあり、これが潤滑剤とロックタイトに関する2つの流儀ではなかろうかと想像します。

2番目のかちっと止める平衡点を探すのはスキルが必要だと思います。このスキルが無いと、うーむ。。。さんが書かれているように、逆に緩みやすいネジになってしまう。これ、実体験として、締めにくいネジは緩みやすい、締めが決まってない時は緩みやすい、と私も感じます。

手組みをやったことも無いのに、理屈だけで済みません。
週末に手組みにチャレンジ予定ですが、自分が何をやろうとしているのか、頭の中のイメージだけはうっすら出来てきました。

2015/8/20 09:10  [191-18416]

15
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:04:24

 飛んでるNさん
画像1 2:1組したことありマス!
画像2 XR-300(アルミ30mm)
画像3 中華カーボン
画像4 比較対象を持ってないため急きょ手配。

Nです。

700Cなのですが、リア2:1組やったことあります。
私の場合は、以下2つです。

  1. アルミ30mm
    リム: KINLIN 前XR300(20H)/後XR300(24H)
    ハブ: NOVATECH 前A291SB-SL(20H)/後F482SB-SL(32H)
    スポーク: PILLER PSR X-TRA1422黒
    ニップル:Sapim SLIS アルミ14mm
    スポークアレンジ:前ラジアル、後DS 3x/NDS 1x
    テンション:前120kg、後DS115kg/NDS120kg
    重量: 前655g/後833g、前後1488g
    価格: 38000円+労力

2.カーボン(TU)前38mm/後60mm
リム: 前38mm(20H)/後60mm(24H) ←中国出張時に工場に直接買いに行った。
   高知のType Aと同じ?
ハブ:前NOVATECH A291SB-SL(20H)/後FH-5700(32H)
スポーク:Sapim CX-RAY黒
ニップル:Sapim SLIS アルミ14mm
スポークアレンジ: 前ラジアル、後DS 2x/NDS ラジアル
スポークテンション:前120kg、後DS120kg/NDS115kg
重量: 前520g/後922g、全後1444g
価格: 60000円+労力
※フリーハブをNovatechにすれば1400gは切れたはず。
※Shimanoにしたのは126mmな旧車にも使いまわすため

昔のようなロープロファイルなくにゃくにゃリムだと少スポーク張り、さらには2:1は難しいですが、リム高30mm以上のカッチリしたものならば比較的ラクに張れます。
リム高のあるリム、例えばXR-300だと、穴振りがほとんどないので2:1組にも適していると思います。
個人的には価格が高い2:1組用特注リムを買うよりは、普通のをもう1本余分に買って、1本は限界テンション調査用に潰したほうがよい(自分の経験値を上げる)のではないかと考えています。といいつつもXR-300は特注品使いましたが…

エアロなスポークを使うと、ニップル締めてゆく時にスポークのともまわりがすぐにわかり、組みやすいです。

ニップルはSapimのSLISアルミを使っています。
これはネジ部が弱いテーパー状になっていて、締めこむにしたがってキツクなり緩みにくい作りになっています。
個人的にはこれを使う限りはケミカル使う必要を感じません。
しかし、これを使う時は、ホイールビルドは一方通行。
ニップルを戻すとSLISの意味がなくなります。
道場長の言う、一発勝負で締めるだけで緩めないを強要される恐ろしいニップルです(笑…えない?

つづく

16
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:04:55

つづき

現在の走行距離は1は1500kmくらい、2は2000kmくらい。
いまのところ特に振れもなく使えています。

道場長の言うとおり、手組は道楽でしょうね。
手組をするときは、何かテーマを決めて組まないと、完組にあっさり負けてしまい、何をやってるのかわからなくなります。

私の場合は、1と2共にラクに長距離を乗ることをイメージ。
気持ちよい速度帯は30~35km/hくらい。
1はZONDAを意識。2は安くカーボンディープを組みたかった。
前38mm/後60mmって6万で買えないでしょ?
他にも2万円代で練習用TUホイール(前後で1500g程度)とか、とにかく安くママチャリ用(シルバーリムで安っぽく仕上げるが25Cが入る。13000円くらい。重量RS501程度)とか。。。

では、手組1は、ZONDAと比べてどうなのか?
Spec上は価格、重量、共に勝ってるけど実践ではどうなのか?
と言われると、正直わかりません、ZONDA持ってないので。

軽く作っているので35km/h以下の加減速(ダンシングで一気に加速ではなくするすると加速)は比較的軽いし、35程度の巡行はラクなはず。(RS21よりはラク。ZONDA比でどうなんだろう?)でも、たぶんレースでは勝てません。
RS21は40km/hからの加速もできますが、手組だと丁寧にまわして上げないと伸びないので反応性が悪い感じ。
ZONDAはRS21よりももっと反応よいんだろうな。と勝手に想像。

でも、いくら想像しても、イメージわかないので、先日ZONDAをポチリました。(爆)

続く・・・のか?

PS.
お手軽な手組キットを以下に紹介します。
誰か挑戦しません?

http://www.bdopcycling.com/DIY WHEELS.asp

あらら?
11sリアの2:1組のスレッドだったのに、最後の方は手組の話にズレてしまいました。
すんません。m(_ _)m

2015/9/20 18:11  [191-18737]

17
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:06:17

スレ主 黒野縁怨さん
画像1 ヘリオンR 11s化しました
画像2 リアは2:1組です

ご無沙汰しております。
黒野縁怨(くろのへりおん)です。
2ヵ月ぶりになってしまいました。

完成しておよそ250km走行しましたが、振れも殆ど(1mm前後)出ていません。
良い感じだと思っています。

乗り心地も、32H-3クロスのものとそれほど変わらないかと思います。

若干、2:1組の方が固めに仕上げているのでその差は感じますが、不安定さを
感じる事はありません。

2:1組みの際、ブラスニップルを使って「戻し無し」縛りで製作しました。
1回目はニップル飛びました。。。
2回目はどうしても振れが上手く取りきれず、これ以上は時間がもったいないと思いやめました。
3回目は仕上げ近くは本当に慎重に締め込んで、なんとか納得いくモノに仕上がりました。
(2回のやり直しをしましたが、R390は歪むこともなく、余計な出費にならず良かったです)

結局ロックタイト等の緩み止めは、現在のところ使っていません。

9月中旬にはホイール組み上げていたのですが、11s化も並行して実施していたので結局、
乗り出しはシルバーウィーク明けになってしまいました。

2:1組と1:1組の違いを確認するよりも、11s化に伴うコンポーネント総入れ替えの方にウハウハ
してしまい、肝心な比較を怠っていました。

で、その肝心な比較にしても、正直大きな差を感じられていません。。。
良い事なのか良くない事なのか分からないですが、あとは耐久性の違いがあるかどうかに
なるのだと思います。(浅はかでしょうか。。。)

現在2:1組で250km、1:1組は80km程度です。

また感じた事があれば報告致します。

このスレットでご意見や経験談をお聞かせ頂いた皆様、本当にありがとうございました。

追伸:
スレチですが、コンポーネント入替えで、私が最も感激したのはホローテックⅡ化でした。
高(?)ケイデンスでの違いは明らかで、初めの3日間位、ずーっとウハウハしながら回してました。
変速系は、まだまだ調整が下手なので修業します。

2015/10/8 19:08  [191-18907]  

18
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:06:44

スレ主 黒野縁怨さん  

書き忘れました…

スポークテンションで気にした事と使用したスポークの件です。

私はテンションメーターを持っていませんので、以前はスポークをニギニギして
テンションを確認していました。

しかし、セリーノさんの「爪ではじいた音」に感銘を受け、今回はニギニギだけ
ではなく、音で判別しました。

「ピーン」とか「ブーン」とかなっているところから、「ビンッ」とか「ピンッ」
とかいう風に音は変わっていきます。
ニギニギだけでは明らかに強く張って同等に思える硬さでも、音は若干違う。
この点も気にしながら少しずつ少しずつ調整していきました。

振れも取れ、音も概ねそろった状態で完成としました。
結構ガッチりしたホイールになりました。

使用したスポークですが、スポークは黒にしたかったので、星スポークではありません。
『SAPIM STRONG #14 ブラック』
という、ちょっと変わったスポークを使いました。
固めでしっかりしているので、良かったです。
ちょっと高くて重いですけど、今回はガッチリ感を重視したので理想に合い使用しました。

2015/10/8 19:21  [191-18908]   

 
 skogenさん  

黒野縁怨さん

「くろのえんおん」って怖そうな名前だなって思ってましたが、黒のヘリオンって読むんですね。グロスの黒、太めのスポーク、シルバーのステム、しぶく落ち着いた良い雰囲気ですね。

車からの視認性を考えると、ド派手なウェアが良いかも。^^

私も爪で弾いてテンションを揃える参考にしてます。「ロードバイクの科学」にも音で確認みたいな説明がありました。ピアノとかギターのチューニングみたいな感じです。参考程度ですが、テンションが足りてないのが混じっているとすぐに分かりますね。

あと、クロスしてるペア、してないペアのスポークをニギニギしてますが、テンションの確認は主に一本一本を親指で押すことでやってます。

「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」(by 浪越徳治郎)って頭のなかで唱えながら(笑)。組んだ後、2、3日は親指が腫れるので、まだまだ修行が足りませんね。

私も黒野縁怨さんはじめ道場の皆さんに影響されて、実用車用の新たなホイール組みを計画中です。

2015/10/10 09:12  [191-18913]  

19
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:07:23

スレ主 黒野縁怨さん  

skogenさん

おはようございます。
「指圧の心は~」って懐かしいですね(^^;

私の自転車、ホント地味なんですけどね、結構気に入ってます。
デーハーウェアですか(笑)
○○高校の黄色いジャージとかw

音で感じるのは今回初めて実践しましたが、昔ギターやってたのも
あって、私には合っていました。

1本1本押すのは、固めのホイールでは確かに指痛くなります(T△T;

ホイール作り、ぜひ頑張って下さいね!

追伸:

くろの(変換Enter)⇒黒野
へりおん(変換Enter)⇒ヘリオン (…うーん、つまらん)
へり(変換Enter)⇒縁
おん(変換Enter)⇒怨

気にせずそのまま使用。

暫くして気付く「怨」は無いよな。。。(某ホラー映画みたいじゃん)

という失敗経緯でのハンドルネームです。

2015/10/10 09:30  [191-18914]