最新トピック
98
2 時間前
社用車製作 2 時間前
32
2 日前
京奈和自転車道を走ろう 2 日前
13
8 日前
口呼吸はぜんそくの元!自転車は鼻呼吸で走ろう 8 日前
141
8 日前
年間走行距離 8 日前
472
16 日前
タイヤ&チューブスレッド 16 日前
393
16 日前
完組&手組ホイールスレ 16 日前
122
19 日前
おしゃべり塾 19 日前
0
21 日前
自転車道場目次 21 日前
0
1 ヶ月前
スキルのない人は難しいのが好き? 1 ヶ月前
419
2 ヶ月前
Basso Viper 2 ヶ月前
161
2 ヶ月前
クロスバイク 2 ヶ月前
13
2 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 2 ヶ月前
4
2 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 2 ヶ月前
90
3 ヶ月前
フォーク&ヘッドの整備 3 ヶ月前
15
3 ヶ月前
自転車道場入門 3 ヶ月前
63
3 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 3 ヶ月前
197
3 ヶ月前
ハブの整備 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
2024年を振り返って 3 ヶ月前
15
3 ヶ月前
工具の話 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
RS21の玉押さえ交換 3 ヶ月前
116
3 ヶ月前
空気ポンプの話 3 ヶ月前
13
4 ヶ月前
劇的な瞬間 4 ヶ月前
162
4 ヶ月前
**イチ広場 4 ヶ月前
40
4 ヶ月前
2018 振取台のおすすめ 4 ヶ月前
454
5 ヶ月前
ロードバイク 5 ヶ月前
376
5 ヶ月前
RDの整備 5 ヶ月前
2
5 ヶ月前
「自転車の発達とテクノロジー」 5 ヶ月前
87
5 ヶ月前
クランクとの格闘 5 ヶ月前
132
5 ヶ月前
スプロケの話 5 ヶ月前
46
5 ヶ月前
小学生の自転車選び 5 ヶ月前
168
5 ヶ月前
自転車と健康 5 ヶ月前
79
5 ヶ月前
リムの話 5 ヶ月前
36
5 ヶ月前
パリ・ブレスト・パリ 5 ヶ月前
34
5 ヶ月前
自転車最高 5 ヶ月前
228
5 ヶ月前
ペダルの話 5 ヶ月前
84
5 ヶ月前
組み立て、整備相談 5 ヶ月前
308
5 ヶ月前
GIOS ミストラル 5 ヶ月前
41
5 ヶ月前
ナマケモノ走行会 5 ヶ月前
96
5 ヶ月前
マイパラスM-702 5 ヶ月前
48
5 ヶ月前
Wilier GTR 5 ヶ月前
114
5 ヶ月前
otomoフレーム製作記録 5 ヶ月前
153
5 ヶ月前
ブレーキの整備 5 ヶ月前
94
5 ヶ月前
サドル沼 5 ヶ月前
17
5 ヶ月前
電動自転車の整備とメンテナンス 5 ヶ月前
21
5 ヶ月前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 5 ヶ月前
10
5 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 5 ヶ月前
27
5 ヶ月前
暑さ対策 5 ヶ月前
20
5 ヶ月前
鍵(ロック)の話 5 ヶ月前
40
5 ヶ月前
105も20万円超 5 ヶ月前
156
5 ヶ月前
自転車再生工房(レストアの部屋) 5 ヶ月前
guru-dbさん
僕はこれがお勧めです。
ハーネステープといって、車の配線などに使うので熱にも強くべとべとしません。
2個で600円プライムならいいのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VS2ZEYG/
鶏 泰造さん
末端処理テープって、接着力が甘いのが多いですよね。
私は巻き終わりの端面に、瞬間接着剤を薄く塗って留めちゃいます。
monozuki5995さん
バーテープのエンド処理テープはこれ、レビュー評価高いです。8色あります。
ビニールテープと比較すると長さは短く高価です。
3M プラスチックテープ 19mm 190 黒
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GJO6TU6
ネットでは送料がかかるので 東急ハンズに自転車で行ける人には良いと思います。
小杉むさしさん
バーテープの処理にはいろんな流派やワザがありますが、私は末端の化粧テープについてはテープとハンドルをまたがずにテープ側だけに貼る派です。
単純に見た目がきちっとするからですけど、テープとハンドルにまたがって貼る流派の人には、バーテープがズレそうに見えるんでしょうね。
チップインダブルボギーさん



やっぱり養生テープじゃダメだった。 病院用だそうな。 久しぶりに見ました。 しっかり着いてます。
バーテープのエンドのテープの処理に失敗し、しばらくすると剥がれてしまいます。
急遽養生テープで代用したのですが、1週間後に確認したら剥がれてました。
エンドのテープだけでは売ってないし、ビニールテープはベトベトしてくるので嫌だし、そのためにバーテープを買い直して巻きなおすのもちょっと・・・
考えた挙句、使ったのが絆創膏です。
最近あまり見かけなくなった昔ながらの絆創膏です。
ドラッグストアで手に入るし、幅が25mmとお手頃サイズ。
1巻き5mで330円と安い。
伸縮性はないので波打ってしまいますが、しっかりくっついてます。
tukubamonさん
598円!
先程、ジョイフル本田に行ってきたら、昨年購入してとても良かった覆面が安売りになっていた。
覆面に見えるけど、キャップとネックウォーマーがくっついた物と思うと良いです。
顔の部分は首まで下げられるので、怪しい奴にはなりません。
もちろん、寒ければ覆面にできる。
生地は裏起毛のナイロン。これで氷点下でも走っていました。
昨年は980円だったのに今年は598円!
スマホの写真はなぜか横になっちゃうんだけど。ご勘弁
QFXさん
イギリスの通販会社「RIBBLE」のクリアランスで
Rubino Pro 3 Folding Tyre が£10.13
Rubino 3 Rigid Tyre が£5.41
で販売されてます。
リジッドは、305gで60TPI
フォールディングは、225gで150TPI
60TPIと150TPIでは乗り心地違うんだろ
うなぁ。値段が倍ほど違うし、悩ましいところ。
他には、
Shimano RS500 172.5 34/50 が£51.66
カタログに載ってないようですが、11速対応の
5アームです。お値打ちだと思いますよ。
パーツ類は£200以上で送料無料ですが、8日まで
使える、6400円以上で約20%オフのクーポ
ン使えば、送料分くらい取り戻せるでしょうね。
m07035さん
tukubamonさん、skogenさん。
シャボン玉浴用石けんは、洗浄力が強いと思います。
毎日使うと、皮脂を落とし過ぎるのでしょうね。
それと、加齢とともに身体は乾燥しがちになってきたかもしれません。
ただ、顔の脂っぽさは変わりません(汗)。
保湿成分の入った入浴剤とボディウォッシュを使用してみました。
風呂上りも、若干乾燥は和らぎました。
使い続けると、乾燥肌は治りそうな予感がします。
不思議なのは、皮膚が潤っていると寒さを感じにくくなります。
皮膚が乾燥してた時は、鋭い寒さを感じていたのですが…。
skogenさん
石鹸はアルカリ性なので皮脂成分を落とす力は中性・弱酸性洗剤より高いです。皮脂の分泌が減る冬場は、皮脂を落とし過ぎるかもしれませんね。
近代史として、石鹸の登場で疫病は減ったのですが、今の清潔ブームで洗いすぎの人が増えてるようです。手を石鹸で洗うのは不要な雑菌(通過菌)を落とすのに良いことだと思いますが、顔や体はほどほどで。
私は、身体には自浄作用があるんだ、と主張して洗剤で体を洗う頻度は低いんですが、大っぴらに言うと、清潔好きな人は近寄らなくなっちゃいます。^^;
tukubamonさん
皮脂を落としすぎるのはあるかもしれませんね。
ボディソープは保湿性のあるものの方が良いみたいです。
ビオレとか。
ビオレで洗った後は何か塗ったようにヌルっという感じがしますので、乾燥肌にはオススメです。
m07035さん
シャボン玉浴用石鹸で身体を洗っていたのですが、最近、皮膚がカサカサして乾燥してきました。
夏場は、気持ち良くサッパリと洗えていたのですが…。
洗浄力が強すぎて、皮脂を落とし過ぎているのでしょうか…?
diaマンさん
通勤用に付けていたTOPEAKのポンプがダメになったので、新しいのを買いました。
私のお気に入りで、こちらでもお勧めの
「TNI ハイプレッシャーマイクロフロアポンプ(ゲージ付)仏/米兼用6063アルミニウムボディ」
のBS版をアマゾンで買った2~3日後に
「PWT 携帯用 ゲージ付き アルミ製マイクロフロアポンプ ツインクレバーバルブ 仏・米・英式バルブ対応 マットブラック MFP03」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/pwt-mfp03.html
が1600円弱でタイムセールに・・・(T-T)。
前々から気になっていたので試しに買ってみましたが、なかなか良いです(^^)v。
全長はTNIよりも短くシリンダーは若干太いですが、TNIと同じように100psi位なら楽に入ります。
ただクレバーバルブと言っても英式がアダプター無しで入れられると言うだけで
米式と仏式+英式で中のパッキンを入れ替えるのは従来通りです。
また、ゲージがpsi表記のみで小さく見えにくいのは減点ポイントですね。
フットサポートが付いている所に「Air suplly」と書いてありますので製造元はGIYOでしょう。
泣き虫ペダルさん


スマホホルダーを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L
6MWXFK/ref=23QKGG286YNN3ZFDBTN0
オーストリア製のもののパクリだと思いますが、この値段なので外れでもいいやと思い今日通勤時につててみました。舗装された道路で、通勤時くらいのスピードならぐらつくことはありませんでした。耐久性はまだわかりません。スマホをナビ代わりに使いたかったので、少しは役に立つのかな。もしスマホが落ちて割れてもそれは自己責任ということで。あと、これつけて停止時に地図を見ていたら警官から「自転車でのポケモンはだめです」と言われました。それほど自転車乗ってポケGOやっている人が多いのかと驚いたのとともに、こんなにまじめに仕事している警官がいることにも驚きました。
あと追加で、輪屋BUNの10月処分品セールが始まりましたのでアドレスだけ載せておきます。
http://blog.livedoor.jp/rinya_bun/
あっそういいながら私のスマホの画面もポケGOになっていました。
16fumiさん

特定の商品を紹介するわけではないんですけど
総合スポーツブランド(オリジナルブランド)のデカトロンで全品送料無料です。
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/
自転車カテゴリー以外にも結構色々なカテゴリーがあるので、ウェアやバックは自転車用に応用できるかもしれません
とりあえず無線式のサイコンが安いので下駄チャリに付けようかな
COUNT 4 無線サイクロメーター 1290円
http://store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-70439-count-4-wireless-cyclometer.html
チップインダブルボギーさん


こんなになってました。 キャップを外すと これなら大丈夫か?
今日も雨なので仕方なく駅前をぶらぶら。ふと入ったイオンバイクでこんなの見つけました。
シフト用のアウターキャップです。(3枚目の写真)
以前、シフターの戻りが悪くなり、フロント3枚のインナーに落ちなくなったときにワイヤーを外してみたらアウターの中のワイヤーの束がプラスティック製のキャップを突き破って飛び出していました。これがインナーと接触して動きを悪くしていました。

金属製のキャップならそういう心配はないのだと思います。
以前はワイズロードあたりでも売っていたのですが最近は見かけなくなりました。
イオンバイクにあるなんて意外でした。
従来使ってたキャップと比べると主に以下の点が異なります。
①プラスティックのキャップと比べると内径が狭い。②インナーを通す穴が大きい。
①の理由で、実際にアウターに装着してみたら、これがけっこう大変。“圧入”しないとなりません。
②だと、アウターのワイヤー部分に突き破られることはないにしても隙間から抜けるのではないかという不安がある。写真は左から、・今回購入したキャップ・アウターを買うと付いてくるキャップ(従来使ってるもの)・アルミのキャップ・硬質プラスティックのキャップ
右の2つはシフト用ともブレーキ用とも表示がないのですが、ブレーキアウターにも装着可能ですのでおそらくブレーキ用。写真で見ても明らかなように、インナーを通す穴は、アウターを買うと付いてくるキャップが一番小さい。どれも帯に短し襷に長しです。

ガッチリ嵌ってます
試しにシフトアウターに付けてみました。
圧入ではなく、被服のビニールの部分を1~2mmカッターナイフで削った状態で押し込みました。
けっこういい感じに嵌ってます。
インナーを通してみても、入口付近で圧迫されてる感じはないです。
次に組む自転車ではコレを使ってみようと思います。
今まで、アウターが劣化してフロント3段のインナーに落ちないという現象が生じましたので、フロント3段の自転車で試すのがいいのですけど、次はたぶんフロント2段の自転車の予定ですので、効果のほどがわかるのはもう少し先になりと思います。
m07035さん
『シャボン玉石けん』とはメーカー名なのですね。
『……国鉄から列車洗浄用の洗剤の開発を依頼され、高純度の無添加石鹸を開発。……』
へぇ~、確かに自転車の汚れ落としに相性が良さそうですね。(wikiより)
環境問題にも取り組んでいる企業なんですね。応援したいメーカーかもしれません!
洗濯用洗剤も販売されていますね。
↓シャボン玉 粉石けん スノール紙袋 2.1kg
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FQNNMG
洗剤は、NANOXみたいな液体洗剤しか使った事がありません…。
試しに粉石けん買ってみようと思います。
ディープさん。
洗剤の紹介ありがとうございます!
早速、購入してみますね。
アマゾンのレビュー見てると柔軟剤はいらないみたいですね…。
今まで使用していたのが、nanox+柔軟剤の合成洗剤だらけなので、どう変わるか楽しみです。
本日、スーパーや薬局のシャボン玉石けんを見て回ったのですが、大抵、棚の一番下方に目立たないように置かれていますね。
販売力の違いなのか、安価なので儲けが取れないからなのか…。
ワイズロードとかに行くと、GiantやTrekはブースまで作って目立つようにしてるのに、Giosやラレーの自転車は目立たない場所にあるのと似てますね^^;;;。
良貨は駆逐されるとは、その通りですね…。
skogenさん
Tシャツごときなんですが、肌に触れるものなので、神経質になりますね。気に入ったTシャツは良く着るので、傷みも早い。綿の下着はここ15年ぐらい好みのブランド一択です。他にもっと良いのがあるのかも知れませんが、なかなか他のものは試せない。
シャボン玉石鹸ですが、自転車の汚れが付いた布を洗うのにはとても良いですね。理屈がありますが、それは補足で。
石鹸カスがでるので、そこで使う・使わないが分かれると思います。
洗濯機は使う洗剤に前提条件を立てて開発されていますが、今の洗濯機は石鹸で洗うことを想定してないと思います。うちは石鹸は部分洗い用に使っていて、とても重宝してます。
補足の理屈:
石鹸は油の脂肪酸のHをNaに置き換えたものです。Naは金属です。
自転車の黒い油汚れは金属の微粒子と油が混じったもので、石鹸のNaと金属汚れが置き換わって水に溶かし込むことができます。
油脂のHを別の金属に置き換えたもの、例えばLiとかCaとかAlに置き換え、油を固めたものがグリスです。これは水に溶けにくいためグリスとして使えます。石鹸成分が金属表面にくっつくという性質もグリスの潤滑性能の一つです。
LiとかCaとかAlと結びついた油は水に溶けにくいので、洗面器とかにこびりついた石鹸カスは水だけでは落ちません。元のHに戻すために酸を使うか、物理的に落とすか、石鹸カスが付かないような洗い方や桶が必要。あるいは気にしない。^^;
鶏 泰造さん
レアケースだと思いますが~。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9C43P3J9CULOB001.html
m07035さん
「シャボン玉石鹸浴用」
ディープさんは、自然素材が好きなんですね^^。
過去のスレにあった「シャボン玉石鹸」を購入してみました。
3個入りで298円でした。安い!!
成分は、「石けん素地」だけです。純石鹸というのでしょうか…。
早速、お風呂で使用してみたのですが、サッパリとした洗い心地ですね。
ナイロンタオルで洗いましたが、綿タオルの方が良いかもしれません。
泡立ちの良い綿タオルだと最高でしょうね。ボディタオルも自然素材にしてみようかと思います^^。
16fumiさん
Tシャツごときに神経質になるのもどうかと思いますけど
もし、可能なら洗剤は蛍光増白剤の入ってない物の方が良いかもですね
大体、Tシャツの寿命って首周りが先に来るんですけど、丈夫なものは結構もちますので、何回か洗ってると色褪せが気になってきたりします。
それが寿命だと割りきって買い替えるのも正解だとは思うんですけど、まだ着れる状態の物を捨てるのは…
そういえば、海外のセレブやモデルは一度着た無地T(アメリカンアパレル)を捨てるだか寄付すると聞きましたけどホントですかねぇ(洗濯をしない!?)
海外の某スプリンターロードレース選手も一度練習したら、チェーンを交換するって聞きましたけど
一般人の僕には、どちらも真偽はわからないですね。
skogenさん
調べたらUnitedAthleのTシャツが3枚ありました。5001(5.6オンス)と5942(6.2オンス)で、イベントでもらったものや博物館とかで購入したものです。
5942は3,4年もので着用頻度は高いですが、まだまだヨレは無いですね。
Tシャツのメーカーを意識して買うことは無かったですが、これから買う時はデザインだけじゃなくてタグも見ることにします。
炭酸フリークさん
道場長、そのオレンジは「064:オレンジ」ですか?「498:カリフォルニア・オレンジ」です?
もしよかったら教えてください。
私のところには昨日、16fumiさんに教えていただいたcool niceが届きました!
が、息子がさくっとしまったので、雰囲気等不明です。。
炭酸フリークさん
WIZARDは道場的にはNG商品だったんですね。すみません。
ただ、繊維の皮膚への攻撃をどれほどストレスに思うかというのは人それぞれだと思います。
私は少しも気にならないんです。なので、3連ポケットのポロシャツとしてバーゲンプライスを条件にお勧めと思っています。(息子は私と違ってお肌が敏感なのか、いつもくたびれたTシャツ(お気に入りの1枚)を着ようとします。)
ただし、冷涼な北海道にいて、週末数時間ポタるときに着るかもしれない程度の利用においてお勧めと思っているので、ハードユースすることを前提に考えるのでしたら、他の方の書きこみが参考になるのだと思います。
beeシュリンプさん、
バーゲン品なので、色とサイズが限定されています。道場への書きこみ前からですよ。
m07035さん(はじめまして)、道場長、ユニクロ推しなんですね。
私はユニクロの生地や縫製には(ユニクロ価格を前提にして)文句ないのですが、ポロシャツは肩周りが合わなく着心地が悪いんですよね。なで肩な私が悪いんですけど。着心地って難しいですね。
m07035さん>何度も洗濯してると、ヨレてきています。
どのような洗濯を何回くらいしたらよれてきたんでしょうか。ちょっと心配になりました。
私は、裏返しにしてから洗濯ネットに入れて、ドラム式洗濯機で「洗いのみ」標準的なコースで洗っています。そして表にしてハンガードライです。
道場長>200回くらい洗えば生地の正体出てきますから、続報レポートよろしくお願いします。
200回は勘弁してください。飽きずに毎夏着続けたとして、10年くらいかかりそう。
skogenさん、16fumiさん(はじめまして)、
ユナイテッドアスレ等の説明ありがとうございます。
TshirtSTサイトで以前、綿100%のヘビーオンスを買ったことがあるのですが、それは「はずれ」だったんです。(息子が着ない。)
ユナイテッドアスレなら信頼できるのですね。
TshirtSTのドライT(化繊)の一番安いヤツ(薄い)は気にいっていて、息子のフットサルチームの練習ユニホームにしています。チームメンバーにも好評だし、いつでも同じものが買えるので新規メンバー対応も安心、プリントしても1枚あたり1000円以下なので、ママたちにも大好評です。
cool nice良さそうなので今度試してみます。
16fumiさん
僕も無地のtシャツが好きなので、かなりの種類を買いました。
いわゆるヘビーウェイトと言われる7オンス以上の物は生地も厚く丈夫ですが、高温でも乾燥した気候の土地ならともかく、高温多湿の日本ではちょっとキツかったです。
秋口からは長袖の高オンスの物が重宝しますけど夏に着るなら6オンス前後が良いと思います。
そのなかで僕もユナイテッドアスレ一押しですね。
発色とネック(首周り)の強さ、縫製の強さで一番バランス的に優れてます。
特に縫製が良いですね。今のとこハズレはないです。
あと、アスレを展開してるcab clothingが自衛隊向けの衣料を出してるんですが、その中のcool nice
tシャツという奴を自転車含めた運動用に使ってます。
無地tと比べると値段は高めですが、極薄手でしなやかな着心地で涼しいです。表面がメッシュなのでピリングにだけ注意が必要ですけど
http://www.united-athle.jp/jsdf/items/index/653301
Amazonでも売ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008VL8FTS/
skogenさん
Tシャツはどっか遠くに行った時に買ったのを着てます。
国内ので気に入ってるのはPrintStarのものです。一番古いので2003年に買ったものが現役です。Tshirt.stでも売ってますね。
それより古いのはヨーロッパ製で2000年辺りにスイスとか北欧で買ったやつはまだ現役です。インドで買ったのも丈夫ですね。アメリカ製は良いのと悪いのが分かれます。
ヨーロッパは洗濯のレギュレーションがきつく、綿製品は丈夫ですね。
日本製は着心地は良いですが、駄目なTシャツはすぐよれよれになります。
Tshirt.stにあるブランド、他にも持ってるのがありました。
UnitedAthleは最近、良く着ているTシャツです。着心地が良いです。
Gildanもお気に入りでしたが、ちょっとよれてます。これは10年ぐらい着てるから仕方ないかな。
m07035さん
このWizardのポロシャツ持ってますが、着心地悪いです。
何度も洗濯してると、ヨレてきています。
品質悪いと思います。
ユニクロがサイクルウェアを作ってくれると良いんですが…。
ディープさんオススメのワークマンの499円裏綿シャツを、今夏自転車に乗る時に着ています。
これは着心地が良いですね!
Wizardのポロシャツなんて、肌触りが悪過ぎて着れたもんではありません。
ワークマンシャツを仕事の作業着としても愛用しています。
化繊を着て作業するより、疲労度が違うと思います。
この素材で、自転車用ウェアを作って欲しいですね…。
beeシュリンプさん
ロード以外でピッチピチジャージだとちょっと照れくさかったので、これ良いかもと思ったらほとんど欠品ですね(笑)恐るべし自転車道場。
炭酸フリークさん
3連ポケットつきポロシャツ
背面に3連ポケットのあるスポーツ用のポロシャツです。(チームジャージみたいにぴっちりしません)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/06/item100000030647.html
購入後ポタリングに2回利用、2回洗濯して問題が無いので、お勧めします。
残っている色とサイズが少ないですけど、バーゲンプライスになってるので合えばお得だと思います。
ピンクを購入しましたが、裏地がグレー(竹炭)になっているためか、ちょっと落ち着いたピンクで気に入りました。白は竹炭仕様ではないようなので、透けるのかなーと敬遠してます。男子にはいいのかも。
ファスナーが1箇所縦についていてやや使いにくいんですけど、物はYKKなので信頼できます。
上記バーゲン品を見つける前は、無地のポロシャツと共生地のTシャツ(色違いでも)を買って、3連ポケットポロにリメイクしようかなって思ってました。
http://www.tshirt.st/item/3589.html
けどそのようなものが売ってたのでやめました。
beeシュリンプさん
泣き虫ペダルさん
通販だと送料かかるので取り寄せ出来てよかったですね。
送料600円か、悩むな、配送何処かな佐川だと受け取りづらいんだけど..。
泣き虫ペダルさん
beeシュリンプさん ネットで購入できたんですねえ。知らなかった。
まあ、でも実際にすぐ使ってみることができたので、良しとしましょう。
beeシュリンプさん
これですかね?
セーフティーグラス SRD PAAT-665
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831158812/
買ってみようかな?
泣き虫ペダルさん

コーナンのセーフティグラス届きましたとの連絡が昨日の夜あったので、雨降りの合間を縫って取りに行ってきました。1週間位見てくださいと言っていたのに、3日で届いたことになります。店の帰りから早速使ってみたところ、視野が広くていいです。ぐらつきもないし。あと私普段は眼鏡をかけているので、せふちぃグラスをつけるときはコンタクトにしていますが、それほどスピードを出さないので、風が巻き込んでどうこうということもありませんでした。写真は先日書いたヘルメットとの組み合わせです。色の感じもいいし、このヘルメット、キノコにもなってないし、もう少しだけ深かったらよかったんだけどな。
guru-dbさん
コーナンで買ったオーバーグラスは、メガネを包み込むようにかけられヘルメットのベルトでしっかりと抑えられるので多少ゆるくても大丈夫です。すべてがプラスティックなのでドライヤで温め調整すれば丁度良くなります。
今回、近所の100円ショップに同じものがプロテクションメガネの名称でおいてありました。
iyanさん
泣き虫ペダルさん、道場長おすすめだったソーラーテールランプの電池について。
体積当たりの容量が非常に優れたリポ電池かと想像していましたが、開けて確認しましたらエネループなどと同じ種類の Ni-MHでした。過充電で炎上、もしくは爆発、過放電では即、昇天してしまうデリケートなリポ電池ではないので、あまり気にせずにいいのではないかと思います。
>以前同じような中華製のソーラーテールランプでは、完全に放電してしまった後、どれだけ日光のもとに置いておいても、充電されず、再びつくことがなかった
リポ電池は1セル当たり3.6V以下まで放電させると死亡するので、電池か本体いずれかに 3.8V辺りで働く過放電防止回路が入っているのですが、このランプは元々入っていなかったのか、故障したかのいずれかだと思います。
先ほどの投稿の補足です。書き込んだ責任で再度調べてみたら「過放電は3.0Vまでは大丈夫」という記述もありました。
私が3.6Vで死亡と書いたのは、私がゴミにしてしまったリポ電池は3.6Vまで放電させたことからです。今まで買ったラジコンヘリ、カメラなど100個以上のLipoバッテリーの電圧管理をしましたが、過放電防止回路が働くのがすべて 3.7~3.8V 辺りでした。
skogenさん
コーナンの防護メガネの良いところをもう一つ。
耳に掛かるところが主にすべすべのプラスチックなので、走りながら着け外すのがやり易いです。
かと言って私の頭のサイズでは防護メガネが顔からずれる事はありません。
汗が目に入ったら、グラスを外して、顔を拭いて、とやりますが、monotaroの防護メガネはツルがゴムでカバーされていて幅がやや狭いので装着しにくい。比較すると差がある程度の話ですが。
泣き虫ペダルさん
道場長おすすめのコーナンのセーフティグラス、もともと関東にコーナンの店舗少ないのですが、うちから一番近い店舗に行ってみました。でも、そのシリーズは置いてなく、店員に聞いても、「店舗によって置く商品は違いますから」と、素っ気ない対応で、取り寄せもしてくれなさそうだったので、あきらめて帰ってきました。自転車で一時間以上かけて行ってきたのに…。
次に、これまた道場長おすすめだったソーラーテールランプ。先週駐輪場に止めておいたところ、いたずらでつけられており、完全に放電していました。以前同じような中華製のソーラーテールランプでは、完全に放電してしまった後、どれだけ日光のもとに置いておいても、充電されず、再びつくことがなかったので、心配だったのですが、蛍光灯の下でしばらく置いておいたら、つき始めました。これは大丈夫みたいです。まあ、以前のものがなぜ充電されなかったのかという方が疑問ですが。
次に先日私が紹介したヘルメット、やはり、オークリーのものと比べると、かぶりが浅くもう一つでした。ただ、仕方がないので、家にあった、カブトの安いヘルメットをかぶってみたのですが、200グラム以下のヘルメットに慣れてしまったせいでしょうか明らかに重く感じ、肩や首が痛くなってきたのでもう一度、オークリーのジャパンフィットを買うことにします。
昨日のセーフティグラス、取り寄せもできないのは、おかしいだろうということで、コーナン小平店に電話をして確かめてみました。すると昨日の店員とは違った丁寧な対応で、取り寄せ可能であることが分かりました。全国の自転車道場をお読みの方、近所の店舗になくても取り寄せ可能ということです。取り寄せ日数は1週間から10日ほどで、入荷次第連絡を入れてくれるそうです。
チップインダブルボギーさん
昨日ドイトに行ったのですが、そこにも使えそうなセェイフティグラスがありました。
残念ながら私は眼鏡をかけているため使えそうにないので買いませんでした。
今使ってるのはゴルフ用品店で購入したゴーグルです。
眼鏡の上からでもかけられるのはいいのですが、熱が籠りやすく、停止したときなんかは一気に汗が吹き出します。
コーナンのオーバーグラス、今度見てきます。
guru-dbさん
オーバーグラス
メガネをかけている人にはこれがいいですよ。メガネの上からかけられます。同じくコーナンで348円です。
skogenさん
道場長お薦めのコーナンのアイプロテクターを使ってみました。
良いですね。ご紹介ありがとうございました。
額とレンズの隙間が狭く、レンズが顔に沿って横に広いので、風が目の方に回り込まず、自転車用として問題無く使えました。
モノタロウの防護メガネとの違いは額に当たる部分です。
額に当たる部分がレンズなので汚れ(皮脂)をさっと拭き取れるのが良いです。モノタロウの防護メガネは使った後に洗うのを忘れると、ブリッジ部分に溜まった皮脂でレンズが汚れやすかった。
逆にブリッジ部分は簡単な汗止めになりますが、レンズのみのコーナンの防護メガネは暑い日は汗が目に入って来やすいかも知れません。
ヘラーマンさん




久々に良さそうなのを見つけたので紹介しておきます。
モノタロウ エルゴグリップ 税込み\571
https://www.monotaro.com/p/1847/2362/
自転車部品が安い日に買うとほぼ500円で買えます。
Amazonでも質の悪い中国コピー品が800円ぐらいで出回っていますが、これは台湾製で品質はかなりいいです。ゴムの質感や固定部のリング、SUSのネジまで手抜きが無く、この値段は考えられないぐらい良いです。
メーカーが純正で使えるレベルの品質で、エルゴグリップ好きな方にはかなりお勧めできます。
耐久性はまだわかりませんけど、この値段なら文句のつけようが無いです。
固定はネジでリングを締め付けるタイプで、外すときも簡単です。1箇所での固定ですがしっかり固定できるので回転しません。