最新トピック
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
1 日前
劇的な瞬間 1 日前
153
2 日前
**イチ広場 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
15 日前
自転車道場目次 15 日前
454
15 日前
ロードバイク 15 日前
151
16 日前
クロスバイク 16 日前
376
16 日前
RDの整備 16 日前
2
16 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 16 日前
87
16 日前
クランクとの格闘 16 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
19 日前
リムの話 19 日前
417
19 日前
Basso Viper 19 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
20 日前
組み立て、整備相談 20 日前
308
21 日前
GIOS ミストラル 21 日前
41
25 日前
ナマケモノ走行会 25 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
28 日前
サドル沼 28 日前
17
28 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 28 日前
21
28 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 28 日前
10
28 日前
お奨めの自転車音楽 28 日前
27
28 日前
暑さ対策 28 日前
20
28 日前
鍵(ロック)の話 28 日前
40
28 日前
105も20万円超 28 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
29 日前
峠&山の記録 29 日前
240
29 日前
プルミーノ 29 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
skogenさん
リムハイトがミドルで、ミドルグレードのホイールを普段使いにするなら、メーカーのグレーディングが同じレーシング3、キシエリ、ゾンダが候補に挙がると思います。シマノは分からない。。。
アルミの上位グレードでは、シャマルとレーシングゼロが兄弟ホイールです。MAVICだとキシリウムプロがシャマルと並びます。キシリウムエリートはグレードとしては一つ下です。違いはスポークの素材です。
シマノってアルミスポークありましたっけ?
アルミにしない理由があるのかな。
鶏 泰造さん
17リムで23Cタイヤを使っても、問題が起きるとは思えないけどなぁ(^_^;)。
どうしても心配なら、手持ちのタイヤはオークションで売っちゃいましょう。
ちなみに私、16リム(DT Swiss RR440)で23Cタイヤを使っていますが、実測タイヤ幅が24mmぐらいになって、空気量が増えて乗り心地が良くなりました。
今、個人的に興味があるホイールは、Mavic のキシリウムエリートUSTですね。チューブレスで専用タイヤしか使えないので、今後の先行きが不安ではありますが、11s化することがあるなら試してみたいです(未だに10s使用中)。
http://mavicmart.shop-pro.jp/?pid=119552248
RS81の実質的な後継機はこれですかね?
https://www.bici-sana.com/shop/51_2556.html
RS81c24よりリムハイトが少し高くなって、スポークもオプトバル組になったから、スプリント時の微妙な頼りなさ感はなくなったかも。
しかしシマノはワイドリム化しませんね。これも15cだわ(23cは安心して履けますが)。
走るペンギンさん
MAVIC系とは比較できませんがRacing3はモノが良くステップアップにはお勧め。ホイールは消耗品なので手頃な方が良いと考えます。私の場合RS-21は30km/h弱から伸ばして40km/h半ばまでは割りと気楽に走れますが、その上下を越える場合はこちらのほうが良かったです。
例えば速度が出せる川沿いや田舎道に出ればRS-21も十分気持ち良く走れますが、そこまでの街中の停止や加減速が多い場所や坂道の上り等ではRacing3を使っていて良かったです。これは速度に乗り続けられる状況や技術、また良いホームコーナーの有無にも左右されますね。
ラチェット音はRS-21のほうが静かでしたが、整備をサボらなければ爆音ということは全く無いです。シマノと違いグリスアップを怠るうちに段々音が大きくなって蝉の鳴き声みたいにジージーなりますけど(笑)
tukubamonさん
>爆音でも良いから気持ちよく走れる
であれば、キシエリ、レーゼロ、シャマルから選べば間違い無いんじゃないですかね。
10万円出せるのであればレー3選ぶ必要は無いと思います。
上記3品ならc17になってもレーシング3より軽いわけですから25c履かせても軽いはず。
余った23cタイヤなんてメルカリででも処分してしまえば良いし、今あるホイールで普段ばきにすれば良いと思います。
m07035さん
tukubamonさん。
25cでもよいのですが、23cのストックしているタイヤがいくつかあるので…。
これからのホイールは全部ワイドリム化していくんでしょうか…?
tour-neyさん。
RS-21も良いんですが、他のホイールも試してみたいという欲求があります。
走るペンギンさん。
レーシング3を実際使用されていた方のご意見は参考になります。
RS-21より気持ち良く走れましたか?
skogenさん。
毎度ありがとうございます。
mavicは、考えていなかったので調べてみます。
*爆音でもよいので気持ち良く走れるホイールが知りたいです。
skogenさん
レーシング3と良く比較されるのは、RS-81とキシリウムエリートですかね。
レーシング3に乗ってる人に私はいつも置いてかれてるので、あれは良いホイールだと勝手に思ってます。キシリウムエリートも一緒。まぁ、この理屈だと、私にはどれも良いホイールに見えます。^^;
ワイドリムになりますがキシリウムエリートUSTいかがでしょう?25cのデメリットは私は感じません。新しいチューブレスシステムになっていて、そこが魅力みたいです。まだここで話が出てないので、どなたか人柱になりませんか?
走るペンギンさん
レーシング3は私の使用順だとRS-21→Racing3→RS-81(c35)で、3つの中で一番オールマイティでした。RS-21はコスパ最高で整備性も良好、RS81は30km/h半ばを維持するには一番楽で、Racing3は加速も楽で走らせ方も万人向けに思います。
全体重量はRS-81と同レベルですがリム周りは50g前後軽いように感じました。これが気に入らない人は、並み以上の脚力があって高速巡航でスカスカ思えたりそういう恵まれたコースを頻繁に走れる環境かなと思います。それは正直羨ましい (・・;
また振れ取りの頻度などの意味では耐久性は高めでした。台風の日に走ったら浅く見えた水たまりに10cm程の段差が隠れていて別れを告げましたが…。
ところでNeutronを使っている方はいますかね? 一応10万以内で昔からある23c向けのホイールですが。
tour-neyさん
tukubamon さん、ありがとうございます、ママチャリ所有が口出しもどうかと思い、削除しました。
ワイドリムの理論面での解説→http://roadbike-hikaku.com/tire/column/2
0160910_widerim.html
記事の作成者は実際に使ったけれど、23cに戻ったそうな。参考に。
私のマイパラスが23cタイヤなのは、タイヤの周長が短くて乗りやすいから。(私身長低いんでw)あと25cにしたら泥除けに干渉するかも?!
(特に拘りあってというわけではないですね)
tukubamonさん
別の所で盛り上がって、レスがつかないようなので一言。
オールマイティに使えるホイールであればc17で良いと思います。
山へよく行くので、どうしても23cが良いというのならc15でしょうが、オールマイティという事は全てにおいてそこそこで良いと考えます。
ならば25c履かせるデメリットは少ないのでは?
むしろ、乗り心地が良くなって疲れ方が楽になるかもしれないし。
シマノはc15でラインナップし続けているからwh-rs500という手もあるけど、c15レーシング3より100g くらい重いのでどうかな。9100のc24は柔らか過ぎるらしいし。
レーシング3買うなら今でしょ。(悪魔のささやき)
m07035さん
道場生の方々のご意見が聞きたいのですが、爆音でもよいので予算10万円で23cタイヤが履けてオールマイティに使えるホイールはありますか?
フルクラムレーシング3が気になっています。
来月からワイドリム化されるので、最後のチャンスかもと思いまして…。
skogenさん
解決済みのようですから、一般論として書き込みます
現在のフルクラムのホイールは静かですよ。やや低い音程のラチェット音なので、私にはRS21より静かに感じます。グリスが柔らかくなると音がするようになりますが、逆にグリスアップの時期が音で分かるという考え方もできます。ラチェットの構造が変わったようには見えないので、音の大小は整備の差じゃないのかな。
一気にステップアップなら、とりあえずのお薦めはオールラウンダーのレーシングゼロ。硬くかちっとしたホイールが好きな人に向いてます。でも、23cに限定するなら、シマノかカンパの一部のホイールに限られてしまいますね。一般道を走るなら25cもメリットがあり悪くない選択です。
走るペンギンさん
自分の経験ではRS-21並に静かならDURA R9100を選びます。室内整備では微妙に21の方が上ですが、実際の走行では遜色ないレベルで静か。
性能面でレース用途では十分です。これ以上が必要ならタイムの伸びが止まったあと、例えば1000mでコンマ0幾つ縮めたい、というような感じで特化型を吟味してください。身も蓋もなく言うと更に高価なもの買うならフレームごと変えよう、的な流れになるので(笑)
個人的にはパワーメーターはあれば便利ですが練習の時間に困ったら買う程度でいいと思います。フィジカルを鍛えて計測するだけならジムに通って練習するほうが効率よく、部分的にどこそこ強化するとかボディビルの専門家の意見聞けるほうが良いので(楽しいかは別です)。
可能な限り練習時間を確保するけど、社会人なり家族の一員として限界がきた。でもその先に行きたいので効率を追求する。その辺りならあったほうが良いですね。
それ以前なら日頃の体調管理や食事で回復力を底上げするのにお金を使ったり工夫したほうが楽しく走れると思いますよ。やる気には計器より美味しさが大事!なペンギンでした(笑)。
貧脚いわたさん
心拍計についてですが…
いろいろな話を総合すると、世界トップレベルを目指すような選手は、かなりの割合が「練習中、ゆっくり走れと言われても、つい速く走ってしまう」という奇妙な病気にかかっているようです。
ゆっくり走るべきときに速く走るのが有害だということは昔から知られていて、この病気を抑える方法として心拍計が有効だと認められ、普及しました。
問題は、これが世界トップレベルを目指せるような宇宙人に特有の病気で、人類はめったにそんな病気にかからない、ということです。ゆっくり走れと言われたら、果てしなくゆっくり走ってしまう、それが人類です。
「人類が心拍計をそれ単独で役に立たせる方法はない」というのが私の結論です。
出力は財力みたいなもので、足りなければスタートラインに立てません。
ロードレースでは、出力が足りなくてレース序盤でちぎれるのは、財力が足りなくてロードバイクを買えないのと同じです。
「自転車は持ってないけどロードレースしたいので来ました」って自転車を持たずにレース会場に来る人はいませんよね? 「出力が足りない」というのはそれくらい間抜けなことです。
ただし、安いロードバイクでも力があれば勝てるように、出力がある程度しょぼくても技術があれば勝てます。すでに実業団などのレースで勝負に絡んでいるレベルの人には、パワーメーターのコスパはあまりよくないかもしれません。
ヒルクライムは難しいところです。軽量化にお金を使いたいのに、パワーメーターは逆に重くなりますから。
もし固定ローラー専業でトレーニングするなら、パワーメーターのコスパは微妙です。固定ローラーなら速度がパワーメーターのかわりになります。
ヒルクライムでもロードレースでも、もし実走でのトレーニングが多いのなら、パワーメーターは非常にコスパがいいです。機材と違って、人間の体はトレーニングによって日々変化しますから、いつまでも飽きることなく楽しめます。ボディビルみたいな人体盆栽ですね。
逆に、もしトレーニングに興味がないのなら、パワーメーターはいい買い物ではないと思います。しかし、トレーニングに興味がないのなら、ロードレースやヒルクライムに出るのはアホらしいと思います。
なんにしろ、「どんな機材を買うのがお得か」は「どんな楽しみ方をするか」によって決まります。
もし物欲を満たすことを楽しむのなら、「お得」には意味がありませんから、物欲の赴くままに買うのがいいと思います。
クオリア44さん
そのシマノよりも、マビック キシリウム エリートがおススメです。
私も持ってるキシリウム125とかの上位モデルと同一の、究極の切削加工された軽量アルミリムが採用されているので、確実に軽快に走れます。
今年モデルになって大幅に値上げされたみたいですが、それでも価格なりの価値があります。
よく売れてるカンパニョーロ ゾンダの倍程もしますが、リムがずっと軽量なので、特に上りで性能差が確実に出ます。
ホビーレースで最も差が付くのは、何と言っても上り区間ですが、軽量リムの高性能ホイールは、良く言われる様に「タイム」をお金で買えます。
また、平地基調のコースが目的ならば、カーボンクリンチャーのディープホイールは確実に楽に高速が維持できます。
カンパニョーロやフルクラムの高級品と同じ工場で作ってると言われるリムを採用したホイールが、あまり名前を聞かないメーカーや海外通販サイトで半額程度の7~8万円で色々出てますので、レビューを見て買ってみるのも面白いと思います。
高性能ホイールは、何と言ってもモチベーションが上がります。
数値以上に気分良く走れると思える事で、大幅にパフォーマンスが上がります。
真に効果的な別の取り組みも有るかも知れませんが、ホビーなんだから自分が好きな様にするのが一番です。
あと、同じマビックのキシリウム エリートのチューブレスシステムが凄いと言われています。コレを選ぶのも面白い。
私もリムを触った事があって、ゾクゾクするほど薄くて心が揺れます。
自転車用チューブレスの、ハメにくい、リムが少し重い、どうやっても空気が漏れるという欠点を、全て完全に潰した画期的製品だと使った事のある人が言ってました。
タイヤの選択肢が無い事以外はほぼ完璧な出来栄えだそうです。
m07035さん
パワーメーターの件ですが、練習とローラー台では心拍計は用いています。
心拍計で強度管理はしていますが、パワーメーターもあった方が良いでしょうか…?
ディープさん。
ホイールの紹介ありがとうございます。
23Cタイヤで走りたいのと、ラチェット音が静かなのが良いのですが、どれがベストでしょうか?
RS-21の静けさに慣れてしまったので、うるさいのは遠慮したいです…。
青nitroさん
m07035さん。
まずは現行の仕様でレースに参加してみては如何でしょうか?
現地でクリテリウムやヒルクライムに参加されている方々の機材を確認してみるのも良いかと思います。
(レースに参加されている方々の太股を確認しましょう)
貧脚いわたさん が仰る通り先ずは自分の出力が如何程か確認すべきかと思います。
予算が10万円との事ですので、左のみのパワーメーターがお勧めです。
(最近値段が下がってます)
もちろんもうちょっと+して両足パワーメーターを購入するのも良いかと思います。
性能の良い(軽い?)ホイールを履くと速くなった気がしますが、
慣れてきて、いつかはRS21同様踏み込まなければならない時が来ますので。
→私がそうでした。
予算が限られている状態で投資すべきはスキル・知識ではないかと思います。
ペダリングスキル→負荷つき3本ローラー
深い前傾が取れる体(体幹)→筋トレ
高い負荷に耐えられる体作り→栄養学・プロテイン
レース場に行けば何かしら得るものがあると思います。
頑張って下さい!!!!!!!!!!!!1
貧脚いわたさん
まだ目指すレースが決まっていないなら、決戦用ホイールよりも、パワーメーターをお勧めします。
ロードレースであれば、勝負に絡める可能性があるかどうかがわかります。ロードレースは自分との戦いではないので、勝負に絡めないと、得るものは何もありません。勝負できる可能性がゼロのレースに、お金と手間をかけて出るのは、心底ムダで無意味で空しいです。
ヒルクライムは自分との戦いなので、パワーメーターがあれば過去の自分が正確にわかります。上りのタイムは案外アテになりません。ヤビツ峠でも風次第でタイムが5%は変わります。
ロードレースやヒルクライムではなく、ファンライド的なイベントに出るだけなら、物欲に走ってもいいと思います。
tour-neyさん
m07035さん、レース参戦ですかぁ。3本ローラー気合い入りまくりですね\(^_^)/
ラテックスチューブは危険ですかね、練習しないとバースト落車する機材ですし。あとはエアーの材質の変更。(窒素?ヘリウム?CO2?でしたっけ、どれだw)
アクセサリー(反射板外し)とかの小手先しかわかんないです。あ、体重落とすのもあった。(といっても過度な減量は脳にもダメージを与え、脂肪と一緒に筋肉も落ちますので注意)
ホイールは、、、知りません(笑)レース完走目指して頑張ってください。。。
フルクラムレーシング1は触ったことありますが、めちゃ軽い!決戦ってこんな感じなんでしょうかね。
m07035さん
まだ、1度もレースに出た事が無い素人です。
レースもロングライドも気持ち良く走れたらなと思っています。
ヒルクライムにも出てみたいです。
ただ、上位を目指すとかそんなレベルではありません…。
やっと自転車の楽しみに気付いてきた状態です。
RS-21より、もう少し軽いホイールを試してみたいと思ってます。
RS-21からのステップアップなら、一気にWH-R9100-C24で良いかなと思い投稿しました。
予算は10万くらいです。
宜しくお願いします。
貧脚いわたさん
一言にレースといっても色々あります。どんなレースですか?
ヒルクライムを除いて、決戦用機材というもの自体を私はお勧めしません。整備に完璧な自信がある上級者ならいいのですが、使用頻度が少ない機材=整備の経験も少ない機材なわけで、普段使いの整備経験豊富な機材に比べてトラブルを起こしやすくなります。レースに出るには金も手間もかかるので、機材トラブルで不完全燃焼に終わると痛いです。
また、慣れの問題もあります。不慣れな機材で、下りやコーナーに突っ込めるか? これも上級者なら大丈夫なのでしょうが…
また、コスパとしても高級ホイールは疑問です。シューズやハンドルの選択には自信がありますか? 決戦用ウェアは揃っていますか? 決戦用ジャージはタイトにフィットしていますか? パワーメーターはお使いですか? 全部YESなら、高級ホイールもコスパ的にアリだと思います。もちろん趣味ですから、コスパ無視で物欲に走るのもアリです。
m07035さん
viper5800にRS-21を装着して練習に励んでいます。来年、レースに出てみようと思っています。
レース用ホイールとして、WH-R9100-C24を購入しようかどうか考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01IQL2B38
このホイールは、オススメでしょうか?
他にも、このホイールがオススメだというのがあれば教えて頂けませんか。
サイレンス・スズカさん
質問です。(-。-)/
知り合いがprimeのカーボンクリンチャーディスク買いたいって言ってんですが、なんか評判聞いたことありますか?
自分が知ってる限りでは、CRCのプライベートブランドで、ハブはノバテック製、1番の売りは、とにかく安い。本人には、人柱のつもりで頑張ってねー(・∀・)
とは言ってるんですが、どなたか評判ご存知の方いますか~?
wlaz2さん
kawaseさまこんばんは。
コンチですか!以前アタック&フォース?を入れた、というより中古のホイールについてきた物をしばらく履いてまして、鋭いハンドリグではありましたがちょっと硬いフィーリングでした。
まあチューブラーではないし、単にゴム劣化したのでしょうが・・・
ドイツおばちゃんの職人技も味わい深いですね(萌)
しかし中古タイヤが売れるとは、、、さすがチューブラー(笑)
kawase302さん
タブでもバルブが抜けるのとそうでないのがあるので、気をつけて下さい。
私(というか世界中)の鉄板はコンチネンタルコンペティションでしょう。
プロでも尼でも、装着率ナンバーワンだと思います。
高いけど、パンクしても修理が可能(手先が器用なら)だし、使いこんでもまた売れる(買う人がおんねん)ので、差し引きで安いとも言える。。。
wlaz2さん
kawaseさまディープさま、ご返信ありがとうございます。
やはり違いますか。。。猛者にアドバイスされると説得力があります。正直当方の貧脚と鈍感さでは違いが判るのか疑問でした。
一体感を感じてみたいですね・・・となるとボーラワン50mm+SOYOかパナレーサーのチューブラーかで考えます。
月1~2で筑波山登っているので下りで無理しない程度に攻めたいです。
ありがとうございました。
kawase302さん
カーボンクリンチャーは強度的に難しく、なおかつそれを克服するだけの需要がなかったんでしょう。
だからひと昔前はクリンチャーと言ってもアルミのリムつきで2キロくらいあるのがほとんど(ZIPPやMAVIC)。
で、そのうちライトウエイトやらレイノルズから本物カーボンのクリンチャーが出始めて、各メーカーも本気出してきて、今日に至るって感じでしょう。
結局のところ、台湾あたりでひとつの技術(というか商品化)ができたらそれが普及するっていう構図でしょう。
「乗り比べなければ数十グラムの差がわからないので、充分な気がするのですが。。」と言われますが、ホイールは重さが全てじゃないですよ。
重さも重要ですが、チューブラーとクリンチャーでは重さの差以上に全然、違います(一体感)。
wlaz2さん
kawaseさまこんばんは、
いいサイトのご紹介ありがとうございます。
なんでも中古はよろしくないので新品いれたいところですが、、、、ウン十万あればカメラもほしいです。。。
以前円高の際、並行ものが出回った時は出物がたくさんあったのですが、人生で一番高い買い物をしたばっかりで、金欠状態で指加えて見てました。
カーボンクリンチャーはやはり少ないですね、、需要がないのかな??
乗り比べなければ数十グラムの差がわからないので、充分な気がするのですが。。
kawase302さん
チューブラーで乗り心地良いと感じたことはありません。
感じるのは一体感で、それはどんな優れたクリンチャーでも構造的にかなわないところでしょうね。
前後で違うホイールはTT以外では入手したことがありません。
いずれ前後そろえるとして、別々に買うのと一緒に買うのと、どっちがお得(入手の難易度含め)なんでしょうね。
レイノルイズのクリンチャーはそこそこ良かったですよ。
STRATUSとかいう初期モデルなら中古で安いんじゃないでしょうか?
黒のカーボンリムでかっこいいですよ。
http://www.cyclelog.org/diary/2009/08/reynoldsstratus.html
wlaz2さん
kawaseさまこんにちは、アドバイスありがとうございます。
自分は普段使いを考えて、クリンチャーのカーボンディープが理想です。(Zipp等)
ライトウェイトであれば最高ですが、その予算があれば自転車増車します。
ボーラ35はよさそうですし、50mmは中古でも出回ってます(笑)しかしよい乗り味は想像できますがチューブラータイヤは身構えちゃいますね。。。
河川敷を走ることも多く、この季節風がすごいので、Rだけディープも現実的(ご予算も)かなと思い質問させていただいております。
デュアスロンのバイクパートなんかで、速い人に抜かれたときの迫力あるディープ独特の音はたまらんですね。。。
kawase302さん
SRAMのは被せ式、他4本はつのは葉 コンチの80ミリ 今はENVEの35ミリかフルクラ
中古ディープ(かっちょいい~かな?)いれて少しでも早くなればめっけもんかなと思っております。
>>>>
実際の空気抵抗なんちゃらかんちゃらはわかりませんが、乗り味(ホイールやタイヤからの反響音、風切り音)は変わります。見た目も変わります。つまり乗っている時の気持ちが変わります。
それがタイムにあらわれます。
私はいろいろ使ってきましたが、最近はあまり深くないのが好みです。
「数値化」するより好みの問題で良いんだと思いますよ。
ただ現象面でいうと、プロは100%、カーボンを使っていますね。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/113573
カーボンボイールにはチューブラーとクリンチャーがあります。
チューブラーが軽いし定番ですが、実際の使用ではパンク修理問題がありますので、普段使いやサポートのないトレーニング時にはクリンチャーが使いやすいです。
クリンチャーだと構造的に結構重いのもあります。
というか、最近のアロイは軽ーーーーい(MAVICのとか)。
深いリムにはリムハイトにあわせたロングバルブのチューブか、バルブエクステンダーか必要です。
ロングバルブチューブはコンチ80ミリが定番。
エクステンダーは継ぎ足すのと2種類あります。
継ぎ足すほうが確実で安心ですが、それにはremovable valve tube(英語。日本だと何と呼ぶのか知りません、ごめんなさい)が要ります。
これって箱を開けてみないとわからないから、日本向けではないですんね(ヨーロッパだと箱開けて中身を確認するのは普通。DVDも観てみてつまらなければ返品できる!)
wlaz2さん カーボンディープについて
はじめまして、表題ディープホイールについてみなさんのご意見を頂戴したく。。。
当方、40代男性身長167cm体重60k自転車歴トータル3年目、走行年7000k程度、目的はおもに年10回程度のレース、クリテとヒルクライムが多いです。ちなみにモテギ100k2時間40分程度、ツールドつくば36分程度です。
将来はトライアスロンも視野に入れ、ラン(歴はこちらの方が長い)は年2000k程度は走ってます。
バイクはLOOK595サイズXS ホイールはカンパシャマル、タイヤはパナで(タイヤ以外はすべて中古)非常に満足しております、、、が「ディープなホイール」が気になりまた眠れなくなってます。ほしいカメラ(笑)があるのでRだけでも中古ディープ(かっちょいい~かな?)いれて少しでも早くなればめっけもんかなと思っております。
40kアベで巡航できるような脚力はなく練習をもっと増やすのが第一なのは当然ですが。。。
実際意味あるのか微妙ですが猛者のみなさんどう思われますか?
なんかとりとめのない質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。
ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
写真付きのご説明、わかりやすくて安心して初めての作業に取り組めます。感謝、感謝です。
こういった作業(分解、清掃、グリスアップ、構造を知る)をする事によって相棒への愛着も湧くってもんですね!
早く触ってあげたい!
BBに←とtighten(締める)が書かれています。矢印の方向に回せば締まり逆に回せば緩みます。←見つけてね。
ピロ吉.comさん
鶏 泰造さん、ありがとうございます。
自分の相棒を知り尽くすためにも外してみようと思います。
>「緩めるときはペダルを踏む方向」
覚えやすいアドバイスありがとうございます!作業は下から上に引き上げてジワっとかけようと思います。過去に道場長も下から引くという事を言われてましたので!
tukubamonさん、ありがとうございます。
相棒を知り尽くすためにもBB外しにチャレンジしようと思います。
ホイールも、ボチボチと探してみようと思います。
tukubamonさん
あくまで推測ですが。
2010年式でほとんど乗っていない様なので、アダプターも代理店が打ち込んでBBもそのままと思う。なので、外した方が安心かと。
直ぐじゃなくても良いです。念の為チェーン外して、クランクの回転を見て、6回転すればまぁ手つかずでも。最悪壊れるまで。
BB6700はそう簡単には壊れないですけどね。
ホイールは好みありますし、どこを走るかでも変わってきます。中古ホイールは思いの外高いので要注意。気長に探せばユーラスの新品とかも出てくるんじゃないですかね。
鶏 泰造さん
>ピロ吉.comさん
私ならBB外します。中古で入手して、どうなっているか分からない状態で乗るのは気持ち悪いので(^_^;)。
アダプターはちゃんと圧入されていれば回らないでしょうし、外すときに回っちゃうほど緩かったら、早晩、音が出るようになりますから。
JIS BBの場合、「緩めるときはペダルを踏む方向」と覚えておくと、間違えないと思いますよ。体重を使うと楽に作業できますが、緩んだ瞬間にすっぽ抜けないよう、ジワッと力をかけて下さいね。
ピロ吉.comさん
キャドハチさん、ありがとうございます。
徐々に相棒の仕組みなど見ながら色々チャレンジしてみようと思います。
道場長様、ありがとうございます。
>クランク抜くのは何の問題もないです。ギアも外してきれいに掃除した方がいいです。
そうでした。ギア綺麗にするには自然とクランクも抜かないとでした。
クランクの入れ方の奥義も読みましたので!やってみます!
>自転車整備に必要なのは相棒の面倒は俺が見る、絶対に見捨てないという覚悟!がんばって!
はい!その覚悟は出来てますので、わからない事はこの道場で教えて頂き、知識、経験を積みたいと思います。その時はまたよろしくお願いします。
キャドハチさん
キャドハチです、こんばんは。ピロ吉.comさん、初めまして。車をいじれる方なら問題ないと思いますよ。部品のサイズと締め付けトルクの桁が違うのでコツは必要でしょうが、そもそも工具を使える方ならある程度はすぐに到達すると思います。もちろんここの諸兄の様な芸術的な域に達するのは修行が必要でしょうけどね。私も日々修行の毎日です。今も中古車を1台全ばらしから再組み立てやってます(笑 毎回新たな発見があり、面白いですね。
悪魔の囁きなんてとんでもない。きっと気がついたらばらしてますよ(笑 では。
ピロ吉.comさん
キャドハチさん、ありがとうございます。
元々、車やメカ類をいじるのが好きなので、できる所はバラして分解清掃したいと思ってました。ただFD、RDはバラすと調整が必要になるため自転車に関してはど素人なのでそこはまだ手を出せないので、それ以外を出来るだけバラしてみようって感じです。
その中で早くもBBの壁にぶち当たって色々アドバイスを頂いてました。
先程の返信で触らぬ神に祟りなしを決断したのですが、またキャドハチさんからの悪魔の囁きが(笑)
とりあえず、今できるところを分解清掃しながら相棒を知り尽くしていこうと思います。
キャドハチさん
キャドハチです。こんばんは。キャドハチと言いながら、実際に乗っているのは2008年物caad9(NEOカラー)です。
>何度もつけ外しを繰り返しできる物があるんですね!うっかりそれがついてたりしないかな(笑)BB外してみればどっちがついてるか見分けはつきますか?いずれにせよ一度外してみようかな…
個人的にはBBは外してみることをお勧めします。というのも、もちろん素性次第ではありますが中古車の場合、BBを外すと中から水がぼっとぼっと落ちてくる個体が一定数存在するからですね。私はそれで何度床を汚したことか。穴のないBBアダプターが圧入されていた場合は水が侵入することも少ないかもですが、中古車の場合はどこに罠が潜んでいるかわかりませんから、全バラシからの全清掃を行なって、状態チェックをすることをお勧めします。
本当は、ブレーキキャリパーやディレイラーなんかも分解できるところまで分解して清掃した方が良いと思うのですけどね。おもったよりシール類が傷んでいたり部品がかけていたりグリス切れなんてこともありますし、ここでチェックしておくと将来的なトラブルを未然に防ぐこともできると思います。中古だとプーリーなんかも要注意です。もちろんできるだけで良いですが、大体はアーレンキーと最低限のスパナがあれば分解できますから、少しづつでもチャレンジしてみることを中古車の場合はお勧めします。愛着もより一層湧くと思いますよ。
キャドハチです、こんばんは。
>これはこれで割り切って愛を持って接していこうと思います!
ああ、コメントを書いている間に割り切られてしまってました(笑)。それも一つの決断ですね。
キャドハチです、こんばんは。
>今からだと11速仕様のパーツの確保しないと愛をもって接するどころではありません。
>ホイール、STI、スプロケ、チェーン、タイヤ、RD、FD諸々とっとと確保しないと危ないです。
そこまで煽りますかね(苦笑
私は実は今10速回帰がマイブームでして、調度程度の良さそうな6700のSTIやRDの中古を手に入れたところです。STIなんかは、いまだにスペアパーツとしてレバーユニットが買えたりしますし、RDも5700が現役で買えたりしますからね。まぁこれらのスペアを買うのは余程の好事家でしょうが、ここではあまり評判の良くない10速ですが、11速では楽しめない手組ホイールが作れたりと、より一層自転車の楽しみが増えるのも10速かなぁとか思ってます。そこそこ今のセッティングで楽しんでから、どうしようもなければ移行という形でも全然問題ないと思いますけどねぇ。
シマノが優秀なのは、定期的な分解・清掃を行い、適切な保管を行うことで寿命を飛躍的に伸ばせることですね。そういう意味でも、今の時点での各コンポーネントの分解清掃を推奨しているわけなんです。
以上、好事家の戯言でした。