自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 3,561 から 3,600 までを表示しています。
5
ディープインパクト 2024/09/16 (月) 12:31:10

 走るペンギンさん
_toshiさん
86~87年頃ですが学生時代の恩師が走る方で、やはり釘を打つと仰っていたのを懐かしく思い出しました。当時の細身のシューズやサドルにいわゆる男ギアの輝き、それに白いコットンテープが映えて何も知らぬ者の目にも格好良くて憧れたものです。

しかしあれは白鳥の羽ですね。人様がひたむきに走っている分には美しく見えますが、自分がやると水面下で足をジタバタしているような塩梅でして(笑)

冨左衛門さん
いやあ、我慢といっても選択肢がないとそれが普通で特に我慢したわけじゃないんです。だいたい真剣に打ち込むとタイヤ代が相当負担になって、私はのんびり走るほうでした。ただ例えば女性や新規参入者が一歩踏み出すのを躊躇するような敷居は今より高かったので、最近ホビーでもレースでも女性ライダーの活躍が増えたことを喜ばしく思っています。

道場長
シュパーブというと三ヶ島に委託して68アルテで使えるSPDペダルの生産でもしてくれたらという夢を…いや三ヶ島が自力で頑張る方に期待しますか。少なくとも私は3つ(笑)は買って応援します。記憶の中で美化してるかもしれませんが、シマノのヌルンに比べシュルルッ!という感じの小気味良い回転でした。

憧れのカンパは高嶺の花だと思っているうちにデザインが変わったりカーボン化したり(その良し悪しは論評できないですが)、いいものをいいうちに見分けて買うというのは難しいですね。今までのいいもの紹介ありがとうございました。

4
ディープインパクト 2024/09/16 (月) 12:30:45

20世紀の自転車と21世紀の自転車で大きく進化したものは4つあります。
この4つが発明されたおかげで自転車の安全が格段に上がり初心者でも乗れるようになりました。
1.完組ホイール
2.STIレバー
3.ホローテックBB
4.ア・ヘッド

特にもっとも大きな影響を与えたものが完組ホイールです。
 昔は自転車競技をしたいならホイール組は絶対習得が必要でした。それはリムがすぐ壊れるからです。スポークもリムも弱く、最低スポーク数も24本が限界でした。実際には36本組にしても壊れるので28本組ホイールなどタイムトライアル以外危なくて使えたものではありませんでした。1回段差落ちるとリムがグシャッと曲がります。即ゴミ。次の日も練習したいなら、すぐにリム交換しないとダメです。予備ホイールを持っていても、すぐグシャッで終わり。そしてタイヤもチューブラーで弱く、サイドはすぐ避けてバーストする。
 タイヤは年10本、リムは年5から6本捨てました。僕がホイール組をするためにホーザンの振り取り台を最初に買ったのは整備が趣味だったわけでも道楽でもなく、毎日練習を続けるためには絶対必要な工具だったからです。今の完組ホイールを使っている人たちには想像もできない世界で練習していました。
 200km街道練習に行くのに2本スペアタイヤを持って行きます。それでも1日3本パンクしたりします。ルビノプロなんて2年間走っても一度もパンクしません。RS21のホイールは何のメンテもしないで1万km走れます。もしそういう世界で練習できていたなら、僕もホーザンの振り取り台は買っていなかったでしょう。
 ホイールがグシャッとつぶれて落車なんてザラです。だから僕は部品なんて全然信用していません。特に軽量部品は絶対壊れます、完組ホイールはリムが壊れたり、振ったり、タイヤがパンクしたりという不安をなくしました。今のロードバイクはとても安全になりました。28本組のホイールなんて、すぐグシャッと壊れていましたから16本みたいな完組が出た時、こんなん大丈夫なんだろうかと思いました。でもこれが36本組競輪ホイールより遙かに頑丈で信頼できるものだったので時代は変わったと感動しました。
 完組ホイールは革命といってもいいです。
 手組ホイールで散々な苦労をしてきた僕なんかからすると今の時代に手組がいいと語る人たちの真意がわかりません。

 STIも同じです。Wレバーはどう整備しても急坂の変速時に動きます。そして変速が遅い。身体のバランスが崩れている時に予想もしない変速が動くと落車の危険もあります。Wレバーで散々な目にあってきた僕なんかは今更使えるかぁーと思います。

 ホローテックBBも革命といっていいです。BBはもっとも力がかかり壊れます。ベアリングが割れる、ここが信頼できないと、もがききることができません。自転車の要といってもいいです。すばらしい機構を発明したなあと思います。

 完組、STI、ホローテック、この3つで21世紀の自転車は安全を手に入れました。
 アヘッド機構も同じです。ハンドルやステムはもっとも力がかかり、ねじを思いっきり締める数少ない場所です、ここがホローテックBBのように頑丈で信頼性が高くなったことで、自転車の安全が格段に向上しました。しかも寿命が延びました。

 21世紀に生きる僕たちが、このロードバイクの革命といっていいほどの進化したシステムを使わないのは、もったいないです。だから僕は完組、STI、ホローテック、ア・ヘッドを使います。僕が一番大事にしていることは

一度もこかさない、一度もケガしない、一度も事故しないことです。
そのためには安全で信頼性があり頑丈な自転車が必要です。
20世紀の自転車は危険で信頼性がなく弱いものでした。それらを整備や運転スキルや身体を鍛えることでカバーして折り合いをつけて走っていました。

今は身体を鍛えない初心者でも、整備ができなくても、ロードバイクで走ることができます。しかし僕たちが苦労して乗っていた20世紀の危険な自転車を忘れず、21世紀の自転車に生かし、もっと安全で身体への負担が少なく快適に乗れる道があると思います。

自転車はなめれば反撃してきます。常に真剣に初心を忘れずベストを尽くす、それが大事です。慢心が一番危険。

ペダルは僕は競輪ペダルが一番慣れてて足をベルトでガチガチに縛らないと落ち着いて走れないので、未だにSPDは使いづらいです。小学生から足縛って走ってるので、まあいっかとトークリップ&ストラップ使ってます。

最後に21世紀に部品は格段によくなりましたが、粗悪メーカーが出現し、島野も利益至上主義で劣悪部品を売っています。だから、部品の性能を見分けるスキルをアップし、いいものを選んでいかないと逆に危険がいっぱいの時代でもあります。

20世紀の頂点はカンパレコード、サンツァーシュパーブだったけど、21世紀の最初の頂点は4500ティアグラ、6800アルテグラ、次はどんな名品が出てくるのだろうと期待します。
皆様も澄んだ眼で、いいもの見分けて買ってね。

3
ディープインパクト 2024/09/16 (月) 12:30:03

 冨左衛門さん
今は初心者でも普通にチャレンジできるビンディングペダルも、お二人の時代だとかなり高度な技術と我慢(!)ありきで固定されていたんですねぇ。

それでも、自転車はペダルに足を固定して走るものだ!というのが伝わってきます。
自分は、ビンディングペダルを試すまではフラペでも多少能力が落ちるくらいで、別にいいんじゃないかと思ってはいたんですけど、履くともう別物で。

でも道場長もたまに仰られていますけど、スタンディング等の技術が完璧で初めて路上練習くらいのハードルなんですね。

2
ディープインパクト 2024/09/16 (月) 12:29:30

_toshiさん
1976年、私が初めて購入したロードシューズは底が皮製でした。
クリートを取り付けるための穴も無し。

じゃどうやってクリートを取り付けるかというと、皮バンドとトークリップを装着しただけでしばらく自転車に乗り、靴底にペダル位置をマーキングします。

しっかり跡が付いたら靴屋さんに行き、専用の釘でクリートを打ち付けてもらいます。
そうしてようやくペダルとシューズを一体化する事ができました。

転倒しそうになっても今のように足首のスナップだけで結合を外せる訳も無く、転倒したらそのまま自転車と一緒に停止するまで滑っていったものです。(競輪界では今でもそうですね)今となっては良い思いで・・・

1
ディープインパクト 2024/09/16 (月) 12:28:45

 走るペンギンさん
こういう経験談を聞くのは貴重で楽しいので、未熟な私も先輩方のコメントを期待して書き込ませてもらいます。

といっても自転車好きなだけでロード歴は浅くレーサーでもないので重量や変速メカはさっぱり、と言い訳した上で一つ選ぶとビンディングシステムの「これはスゴい!、痛くない!」でした。

大体80~90年代に自転車を買うと「トゥークリップの使用は危険を伴うので競技熟練者以外は使用をお控えください(要約)」的な説明書の注意書きがあるくらいで、これが好きな人間の贔屓目でも安全と快適さの面では擁護しにくいものでして。
今とは違い足に合う靴=小さい靴(でないとペダルにも合わない)にエイヤッと足を押し込み上から縛り付けて固定する…こう書くと嫌な我慢比べみたいですが(笑)。当然のように足の甲の痺れや鬱血、私は外反母趾気味で爪が抜け落ちたりしました。
また余談ですがやはり冬は厳しく、素人の浅知恵で唐辛子の粉を靴下にかけて走るとか色々試した覚えが(汗)

ともあれ最初は違和感もありましたが、ビンディングは痛くないし我慢しなくて済むというだけで安直に感動できました(笑)。やはり昨今ロードの裾野が広がった理由の一つとして、身体にフィットする部分が使いやすく安全に進歩した事があると思います。

154
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:35:03

 いくちゃん、ペっ!さん
鶏さん、ありがとうございます。
ペダルは、当面シルバンストリームとハーフクリップで走ろうと思います。
その他、サイコンやライト等はどうでしょうか?なにぶんど素人なのであまり基準が分かりません。

153
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:34:42

スニーカー+クリップが前提なら、プラットフォームタイプが楽じゃないでしょうか? 私はレオタードのしか使ったことないですけど、MKSからも出ているみたいだし。
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/76
 引っかかりが弱いから、巻き足が使いにくい反面、ストラップ締めてても力づくで足が抜けますよ。

152
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:34:22

 いくちゃん、ペっ!さん
左ペダルは動画のような振り子になります。右はなりませんね。
三ケ島ペダルのQAではメンテナンス出来ないとなっているので、このまま取り付けて室内で使ってみます。
画像1画像2画像3画像4

151
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:31:59

ひっかかりがあるの??
この位動けばいいです。
ペダルの回転
https://youtu.be/y6ntPnpLhEI

40年前のNJS競輪ペダルの振り子運動。
https://youtu.be/UntLUBnj610

動かない時はもちろん整備やり直し。

150
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:31:27

いくちゃん、ペっ!さん
画像1

本日メルカリで買ったペダルが届きました。
左右で回転の滑らかさが違うようですが、そんなものでしょうか?
それともメンテナンスが必要でしようか?
またまたご面倒をお掛けしますが、ご教授願います(。>人<)

149
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:30:27

tukubamonさんの通し方は、かなり特殊(競輪だと検車アウト、整備やり直し)なので最初はノーマルから始めた方がいいです。
画像1画像2

148
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:29:34

 いくちゃん、ペっ!さん
ストラップの通し方、やってみます。
兎に角、外に出る前に自宅でしっかり練習します。
ありがとうございました。

147
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:29:12

tukubamonさん
画像1画像2
シルヴァンプライムロード ストラップの通し方

私はストラップ外しやすくして使ってました。
通常の通し方とは違い、外側を前の穴に通してシューズの小指にかける。
ビンディングと同じように、踵を外側に開くようにできるので、後ろに引き抜かなければならないよりかなり楽。もちろん履きやすいので、信号の多い街中仕様に便利。
ただ、4年前の事故でこのペダルはお蔵入りしました。ペダルもトゥークリップも変形したけど、足は守ってくれたのかも。

146
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:28:05

 いくちゃん、ペっ!さん
追加のアドバイスありがとうございます。

確かに公道を走っていてベルトが外れないととても危険ですよね。単に立ちゴケが心配とか言う次元じゃなくなりますね。
ともかく購入してしまったので、自宅の固定ローラー台で練習して慣れてから外を走ることにします。

今後も不明な点を質問させて下さい。よろしくお願いします。

145
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:27:45

はや!もう買ったの。
僕のお薦め日本自転車振興会(NJS)認定品
MKS 528-00091 [SUPREME-SL ペダル シルバー]¥12,110(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002814290/
画像1画像2
値段高いと思うかもしれませんが30年以上持つので、かなり安いです。
回転が別次元なので使えば値打ちがわかります。

僕が使ってるサンツァーシュパーブ競輪ペダルは40年使ってるけど全くへたりなく、たぶん僕の寿命より長く使える、これもサンツァーは名前だけでMKSが作ったペダル。日本刀みたいなペダルです。

そのMKS競輪用ストラップは締まる力がアホほど強く、一度締めると外れないので、もう少し弱いのを使った方がいいです。僕も街道練習ではMKS競輪ストラップは足痛いので使わない(外れないから超危険だし)
僕のお薦め品
Bazooka(バズーカ) レザーストラップ ブラウン¥693
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MKM2UK/
色は白と黒もあります。
もうひとつ、そのトークリップ可動式でごちゃごちゃしていて、うっとおしいのでMKSのアルミ買った方がいいです。そういうごちゃごちゃしたのはトラブルの元。サイズがS,M,LありますがSは競輪シューズでバンク走る時以外は使わないサイズなのでMかL、分厚いスニーカーで乗るならMは小さくて使いにくいです。トークリップもNJS認定品が品質いいです。

144
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:26:25

 いくちゃん、ペっ!さん
色々ご教示頂きありがとうございます。画像1
最初にNSJのペダルと教えていただいたので、メルカリを物色しところmx-1の中古が6,000円で売りに出ていたのでポチしました。
転倒が怖いですが、少しづつ慣らしていこうかと思います。

143
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:25:44

 うーむ。。。さん
昔、スニーカー+フラペを使って自転車旅をしていたとき、きちんとクリップとストラップで固定していましたが、車に追突されたとき、足がペダルから外れず、固定されたまま転倒し、手指を骨折しました。まぁ外れないのは必ずしも悪いとはいえないのですが、あの場合(お互い歩く速度以下で接触した)に限っては、もしかしたらビンディングペダル、あるいはストラップなしだったら、足をついて転倒せず骨折しなかったかも知れません。
そのせいで街中を走行するときにストラップを使うのは非常に嫌悪感があります。

ということで、私も事故後ハーフクリップに変えました。たぶんこいつ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AO9K9S

その後は歩行可能なSPD対応シューズ+SPDペダルに変えたので、旅でもスニーカーやフラペを使わなくなりましたが。でももし街中でフラペを使うなら、これも付けるかもしれません。
引き足は使えませんが、引くときにペダルから足の重さを抜くことは問題なくできますし。

142
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:25:27

 クオリア44さん
転倒が怖いのであれば、トゥクリップは不適切ですね。咄嗟に引っ掛かって外れ無くて、ビンディング以上に転倒のリスクが大きい。なので、利用者は極端に少ない。

その目的ならば、クリップレスストラップが良いですね。引き足のマイナス荷重も ちゃんと受け止めるし、外す時に引っかかる事もあまり無い。今や街乗りピストでも定番装備です。

ただ、高額です。ちゃんとしたモノは単体で5000円くらい。

慌てた時も外れ易いタイプのビンディングシステムをシューズごと買う方が遥かにコストパフォーマンスが高い。

ま、ロードバイクに乗るならば、いつかどこかで立ちゴケはして、それを本能的運動を司る小脳に刻んで学習するという過程は避けられないので、必要以上に怖がる意味は無いとも思えますが。

141
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:25:09

いくちゃん、ペっ!さん
ありがとうございます。
使用する靴は、当面スニーカーにしようかと思ってます。
なので、トゥクリップのペダルにしたいですね。
それでも競輪選手用のペダルは使い勝手はどうでしょう?今が、ハーフクリップを使ってます。転倒が怖いので。
それから将来的には、輪行とかもやってみたいです。

140
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:24:53

フラペなら↓
MKS(三ヶ島製作所) 自転車 ペダル MT-FT ブラック ¥1,112
https://www.amazon.co.jp/dp/B008H16YBS/

シューズ固定する時はシューズを何使うかでペダルも変わります。
シマノならシマノペダル、TIMEならTIMEペダル。

あとトークリップ使うならNJS認定ペダル。

139
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:24:33

いくちゃん、ペっ!さん
初めまして。
最近ラレーカールトンfを購入し、ロードバイクに取り組もうとしている56歳の私です。
今まで乗っていたGIOSアンピーオに付けていた三ケ島のシルバンストリームを取り付けて練習しています。
室内練習用に、GIOSアンピーオにペダルを戻すため、カールトンf用に新たにペダルを用意する必要が出て来ました。
ペテランの皆様より是非ご教示願います。

25
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:23:31

>ヘッドベアリングのサビってどれだけ影響します?
それほど気にしなくてもいいです。気にするのは軸受けの方、軸受けがサビてくると虫食いになり、それが元でベアリングにキズがつき変形していきます。ハブ、BB、ヘッドすべて軸受けのサビに気をつけてください。
 軸受けが虫食いになると修正方法はなく、部品交換しかありません。
 丹下やデュラなどは材質が耐久性があり、虫食いになることはめったにありませんが、ノーブランド3流品は簡単にサビて虫食いになります。

 あとシールドベアリングでもステムの締める力加減で抵抗が変わります。シールドだから馬鹿力で締め込んでもいいなんて思ってたら、ハンドル回転重くなるよ。ホロ-テックBBと同じ。*ホロ-テックBBも中にシールドベアリングが入ってます。

 軸受けにサビがなくベアリングだけサビてる場合は拭き取ればいいです。虫食いや変形まではないことが多いです。ハブの場合は軸受けと玉押し側に虫食いが起こるので見つけたらベアリングを守るために、すぐ交換しましょう。気をつけて。

24
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:23:10

ふうせんどっくりさん
早速の回答ありがとうございます。

クオリア44様
最初は、ザラザラしたのでどうしようかと考えましたが、グリスを塗り込んでハンドルの回転には、支障が無くなったので、他の方の意見も参考に、酷くなるまで今の状態現状で行こうと思います。

ディープインパクト様
回答頂き安心しました。
教えていただいたように、隙間からグリースを塗り込む対応でそのままにしておきます。
うーむ。。。様の回答のように、締め付けのキツさでハンドルの回転のフレキシブルさが変わらず(シマノのホイールハブのように、締め付けの微妙な違いで、変化が出ない)、逆にどこまで締めて良いのか不安になっていますかない手ルクレンチ4Nmぐらいで締めています。)
このくらいの走行距離では、まだまだ大丈夫とのことで、メンテしながら大事に乗っていきたいと思います。

うーむ。。。様
確かに締め付け具合でフィーリングは、全く変わらないので、ここで意見を聞いたあとでは、気にすることではないとあらためて感じました。
ウェスでベアリングを隙間から拭き取っているときには、金属カスか少し出てきていたので、未然に何か対応したほうがよいかと考えましたが、乗車中に違和感あるわけではないので、違和感出るまで気にしないことにします。

ロードバイクも持っているのですが、このクロスバイクは、最初に購入したスポーツタイプ自転車で、フレーム、フォーク、ハンドルバー以外は部品を自分で交換しているため、非常に愛着が湧いています。(本体価格の1.5倍位部品代につぎ込んでいます)
回答いただけた内容を元にこれからも大事に使い続けたいと思います。

回答頂けた皆様ありがとうございました。

23
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:22:46

 うーむ。。。さん
追加で質問ですが、ヘッドベアリングのサビってどれだけ影響します?(フィーリングや、耐衝撃などいろんな観点で)

今のところシールドベアリングが錆びてしまった経験が無いので分かりませんが、カップアンドコーンなら昔、10年使ったFELT F5で少しサビが出たことはあります。大した錆では無く、ばらしてみたらグリスが茶色になり始めなのに気付いただけで、その錆を取ってグリスを入れ替えたら特段何も変わりませんでした。でもそこに至るまで締め付けの方が影響度が大きかった記憶があります。ディープさんで1週間かかるなら、まぁ私なら最適なところまで持って行っていたか怪しいですが。今回ふうせんどっくりさんの自転車はシールドベアリングなので、カップアンドコーンほどは直接的には締め付けがフィーリングに影響しなさそうな気はしますが。。
当然錆があれば対策=グリスアップなどをしないと錆が進みますし、錆が進んで玉が痩せたら交換が必要になるのは必定ですがが、そこまでに気付かずベアリング交換まで必要なケースってどれくらいあるのかなと、ふとした疑問でした。

たぶんきちんとメンテして最高のフィーリングに保つロードバイクと、日々の通勤通学買い物の足として使い、自転車置き場で雨ざらしになる下駄自転車で基準が変わってくるのでは無いかとは思うのですが。

22
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:22:24

これ簡単に外れるんだけど、外し方がわからない人は触らない方がいいです。
このプラ板は変形すると元に戻りません(まあなくても困らない部品ですが)

現在何の支障もなければ触る必要はなくボロで拭けるところだけきれいに掃除して隙間からAZウレアグリス塗っとけばOKです。見た目も奇麗だし何も触る必要ありません。

それよりハンドルの回転部分の抵抗を最小限に減らすように整備するのが大事。
この整備はとても難しいので1日や2日で出来るようなものではないですが、僕は1週間はかけてやってます。一度完璧にやり遂げれば、ステムのねじの締め方などを理解できます。ハンドルが軽いと長距離、長時間走った時の腕や首の疲れが減るのでやる価値はあります。

ハンドルの回転調整が自転車整備の中では一番時間かかるかなあと思います。
芸術的な変速も時間かかるけど、ハンドルは最適ポジションが微分のように一点なので、そこにもって行くのがとても難しいです。自転車屋のように強く締め込んでおけば終わりみたいな整備なら楽なんですけど、そんなハンドルは100km走れば手も首も疲れて突っ張って乗ってられません。

ヘッドのベアリンググリスなんて10万kmはそのまま放置でも大丈夫です。めったなことでは汚れが原因で支障が出たりはしません。それよりステムのネジの締め方、整備の方が影響大きいので、ハンドル軽く回転するように愛をもって仕上げてください。

21
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:21:58

クオリア44さん
そもそも、ヘッドパーツは完全なる消耗部品でメンテナンスで性能が戻ることはありません。
完成車に付いてくる部品は、特に耐久性が低くて比重に寿命が短い。

クリスキングとかの最高級品が非常に高額でもちゃんと売れてるのは、その車体よりも寿命が長いと言われる耐久性が高く評価されてるからですね。

という訳で、気になったら即座に交換するのが望ましい。

20
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:21:37

ふうせんどっくりさん
こんにちは。画像1
7年半乗っているクロスバイク(ビアンキカメレオンテ1 2015 走行距離3万km弱)のメンテについて教えてください。最近ステムを交換したときに、ついでにヘッド部のベアリングのグリスアップをしようとフォークを外しました。しかし、予想とは異なり、フォークを外してもベアリング部品が添付写真のようになっていて簡単には外れない構造になっていました。

分解時に下側のベアリングは、回転させると少しザラつきがありましたが、これ以上分解できないので隙間から汚れを繰り返し拭き取り、サイドの隙間からグリスを指で押し込んだあとに組み付けて使っています。

赤っぽい色のプラの部品をたわめて外すと、外れそうな感じもしたのですが、最悪壊すことを避けるために、また行っていません。できれば洗浄してベアリングの状況を自分で確認したいのですが、このようなタイプの場合、ヘッドパーツリムーバーを使って、フレーム以外の部品を根こそぎ外さなければ、洗浄&グリスアップは、できないでしょうか。プラのリング部品を外して整備したことがある方がいれば、経験を教えていただければ有り難いです。

(ここをメンテする機会は、ほぼないので、専用工具が必須であれば、ザラザラが酷くなった時点でプロにお願いしようと考えています。)
よろしくお願いいたします。

119
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:14:30

 suv86さん
>批判じゃなく提案。
・サラリーマン40年間で感じた処世術に過ぎませんし。
 日本人らしい生き方

 僕はtukubamonさんの隠れファンです。
 良い人生送られてますね
  尊敬します。 ありがとう

118
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:14:00

 tukubamonさん
家訓とか、大層な言葉でも無いと思うのですが。。汗)
批判じゃなく提案。サラリーマン40年間で感じた処世術に過ぎませんし。

つい最近の事ですか、google mapでのクチコミに規制が入りました。
星一つだと内容によっては提示されなくなっています。ぐるなび恐喝事件みたいなのを防ぐためなんでしょう。

ただ、公的施設や医療機関も削除されるのはどうなのかなと思います。
つくば警察署は評価最低で、対応が悪いとカキコミがいくつもありました。私も対応悪いなと思ったのですが、職員が一人も名札を付けていない。
これでは批判受けても仕方がない。特定できないから。反対に良い評価も受けられない。
という旨のことを書いたら見事に掲載削除になりました。提案したつもりなんだけど。。

名札をつけて仕事するのがそんなに都合悪いのかね?仕事に対する責任と思うのだけどな。
公共施設でもハローワークとか市役所とかとても良いよ。嫌われる税務署だって良い。
まず初めにフルネーム言って「誰々が対応します」と宣言しますからね。

117
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:13:43

白い不死鳥さん
昭和平成さん、こんにちは。
ご自分で消されたんですね。
家訓にしたいというだけで削除されるのかと少々驚いてしまいました。
別に感情丸出しということもなく、誰もが座右の銘にした方が良いんじゃないかと思う内容だと思います。

116
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:13:29

 昭和平成さん
白い不死鳥さん、こんにちは!
>自分でできるなら自分でじっくりやるのが間違いないですね。
自分でできることは自分でやる。
まさにこれも家訓です。失敗は恐れない!

>昭和平成 さんの投稿が消えてしまったのはなぜなんでしょうね。
感情丸出しで、ちょっと恥ずかしくなったんで、自ら消しました。
再掲させていただきます。

tukubamonさん、素晴らしい!
>メーカー批判は止めて「提案」にすれば削除されないと思いますよ。
『批判はやめて提案にする』家訓にしたいと思います!

115
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:12:47

 白い不死鳥さん
私はこちらで色々教えて頂いて、フレームから1台組めるようになったのでとても感謝しています。
自転車屋に整備を頼むと当たりはずれもあるし、お金もかかるし、何よりあちらは工賃仕事なので、
自分でできるなら自分でじっくりやるのが間違いないですね。

昭和平成 さんの投稿が消えてしまったのはなぜなんでしょうね。
特にきわどいことは書いていなかった筈ですが。

114
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:12:34

tukubamonさん
知恵袋なんて素人でも素人。ドライバーも持っていない人が「直せますか?」と聞くような所ですから、回答する方も考えないと。
修理などを聞いてくる時点でほぼ100%できない。なので、間違った回答をされても、何が間違っているか理解できない。そもそも文字だけじゃ限界はありますからね。

道場の書き込みてはメーカー批判は止めて「提案」にすれば削除されないと思いますよ。シマノのリコールだって、クランクの中空構造が悪いのではなく、カーボンにするとか、アルミ鍛造で軽さを極めたら良かったとか。
長年サラリーマンをやってると、会社批判だけする同僚と飲みに行くのが面倒くさい。。もう辛いを超えている。。苦言って読んでも聞いても良い気持ちにはならないんですよね。

113
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:11:56

 チップインダブルボギーさん
yahoo知恵袋のベストアンサーって、質問した人の耳に心地よい回答が選ばれます。
正しい回答でも自身の愚かさに触れられると削除になるようなところです。
正解を持っていない人がベストかどうかを判断するわけですから、まともな答えがベストアンサーになる可能性は?です。

112
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:11:30

ネットの情報って最後は全部ヤフー知恵袋になるんじゃないかなと思います。
僕が自転車道場始めたきっかけはヤフー知恵袋の回答みて「危ないなあ」と感じたからです。

自転車整備やってる人間なら笑い飛ばすようなありえないことを、正々堂々と真剣に回答で書いていて、それがベストアンサーになってる。事故してケガする、なんでこんなんがまかり通るんだろうと思った。
 日本中の自転車レベルを上げないと、とんでもないことになる。といっても僕ができることなんてたかが知れてる。あきらかにド素人のレベルが低い人でもネットではなりすまして達人になれる(本当の達人が見ればド素人だとすぐわかりますが、ド素人にはわからない)ユーチューブの自転車整備でも整備したことがないド素人が何言ってるの?と思うような動画が何万もいいね入ってる。
 すごい世界だなあと思う。このいいねしてる人たちは自分では自転車整備する気もないし自転車にも乗ってないんだろうな、もし乗ってたら、こんなアホな整備はしないと気づくはず。今後はそういうのをド素人ではなくAIが作る、ネットは最後は参考にもできないしガセとインチキと詐欺だらけの不毛地帯になる。真面目に回答しても読み手が真贋を見極められなければ伝わることもない。ヤフー知恵袋の回答で満足している人は「それでいいやろ」と思う。

 でも僕が蒔いた種は確実に成長もしている。10年前に関東で初めて僕のロード試乗会を行いましたが、その時自転車初心者だった人たちが今ではロードを何台も所有し自転車を自作できるスキルを身につけてる。この前乗せてもらったら「僕より整備上やん」と思う完成度だった。
 
 自転車を相棒にして人生を幸せにして欲しい、それを確実に成し遂げている人たちの存在は、とても勇気をもらえる。場末の掲示板ですが何人かの人の人生を豊かにする役には立ったかなと思います。一番いいことは「自転車乗って健康な生活ができてる」こと。

 しかしネットの限界は感じているので今後は実際に会って(オフ会で)技術を伝えられればと思っています。第1回は「チェーン切りの奥義」をマイパラス702試乗会とセットで4月の晴れた日に京都さくらであい館で行います。日時は天気予報見て決めます(まだ未定)もし機会が会えば来て下さい。よろしく。

111
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:11:11

 白い不死鳥さん
そうなのですか。
やたら削除の投稿が多いので気になっていました。
私みたいに周りに聞ける人がいない者にとってはこういう場はとてもありがたいものですが、
確かに年々変わっていく規格や運営のルールに対応するのは大変ですよね。
今後はなくなってしまう可能性も考えて、ホイールの調整方法とか、個人的に
特に重要と思う書き込みを永久保存版として自分PCに保存しておこうかと思います。

110
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:10:52

削除はカカクコム担当者がしているのと、去年デュラクランクリコールをきっかけにした過去情報の整理により消したものと、一度書き込みしたものを誤字脱字訂正で消したものがあります。
 レスの番号が書き込み総数191-48675、ここから現在残っている22520件を引いた数が削除したレスです。26000件ほど削除されています。僕の書き込みは7000ほどありましたが現在1500なので5500件去年整理で消しました。自転車道場締めようとかなと迷いましたが今回は整理で続けることにしました。
 ディスクブレーキやチューブレスタイヤなど僕自身が使用していない部品が多くなり、技術的なアドバイスはできないので、そのあたりは使っている人が助言してくれると助かります。

 カカクコムの削除は年々厳しくなってきていて、シマノやマイクロソフトを書くと100%削除、あと使用禁止漢字や言葉があり、それを入れると削除、AIが判定しているのかもしれませんが、削除理由不明の文もあります。だいたい1日位は削除されずに残っていることが多いので、その間に読んで頂ければと思います。私企業の掲示板をタダで使わせてもらってるので文句はないです。

 ただこういうAIが合格判定出したものしか残されなくなるとAIが書いた文と変わらない内容になり、ネット掲示板はそのうち見向きされなくなるんじゃないかなと思います。そのうちが何年後になるか?わかりませんが・・・

109
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:10:30

白い不死鳥さん
お二方、どうもありがとうございます。
開になっているのは閉だとシューがリムにくっついてしまうためで、調整自体は閉で行っていました。

根本的に取り付け方法が間違っていたようで、今回は勉強になりました。
フロントが問題なかったのは、締め込みの方向がリアと逆だったので、
イモネジで調整可能な範囲に収まっていたためだったようです。
ばっちり調整できて満足です。

道場長に先日ご紹介頂いたクニペックスのペンチですが、この自転車を組んだ際に大活躍でした。
ケーブルの調整時間が今までの1/4くらいになり、なおかつ仕上がりも綺麗になりました。
現在クロスで自転車通勤していますが、5月から職場が遠くなるので今まであまり乗れていなかったロードを
フラット化して有効活用とスピードアップを狙ったのですが、とても満足いく仕上がりになりました。

ところで、あちこちで道場長の書き込みが削除済になっているのはなぜなんでしょうか。

108
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:09:46

ギアントさん
画像1
気付かないうちに”開”になってしまっていたのではないでしょうか。

107
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 17:05:52 修正

 白い不死鳥さん  キャリパーブレーキの片効き
これまで問題なく使用できていたBR-6800なのですが、片効きがサイドのイモネジでも調整できなくなってしまいました。
通常、手でリムにシューを押し付けた状態でフレームに締めこむと思いますが、
その方法でも最初から後ろから見て左側だけ片効きした状態になってしまいます。
ここからサイドのイモネジで調整しようとしてもほんの僅かしか調整ができない状態です。

マニュアルを読んでも原因がわからず、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/BR0003/DM-BR0003-09-JPN.pdf

ブレーキレバーを握ると片効きしている方はアームがほとんど動いていません。
ブレーキ固定ボルトが原因なのかなあとは思うのですが、下手にいじるのも怖いです。
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/BR0003/DM-BR0003-09-JPN.pdf