最新トピック
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
1 日前
劇的な瞬間 1 日前
153
2 日前
**イチ広場 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
15 日前
自転車道場目次 15 日前
454
15 日前
ロードバイク 15 日前
151
16 日前
クロスバイク 16 日前
376
16 日前
RDの整備 16 日前
2
16 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 16 日前
87
16 日前
クランクとの格闘 16 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
19 日前
リムの話 19 日前
417
19 日前
Basso Viper 19 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
20 日前
組み立て、整備相談 20 日前
308
21 日前
GIOS ミストラル 21 日前
41
25 日前
ナマケモノ走行会 25 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
28 日前
サドル沼 28 日前
17
28 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 28 日前
21
28 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 28 日前
10
28 日前
お奨めの自転車音楽 28 日前
27
28 日前
暑さ対策 28 日前
20
28 日前
鍵(ロック)の話 28 日前
40
28 日前
105も20万円超 28 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
29 日前
峠&山の記録 29 日前
240
29 日前
プルミーノ 29 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
anko35さん
先日はじめて3本ローラーに乗り、盛大に転んでしまいました。
こけ方が悪く、ハンガーが曲がり、足は青あざができました。
もう2度と乗らないと思ったけれど、乗れないと言う事は何か乗り方(重心やバランスのとり方)に問題があるんだろうかと思い質問させていただきました。
私は普段ロードバイクの練習で、集団でまとまって走ることを教わっています。
ドラフティング(車間30~50cmほど)、ブレーキは使わず、ペース走でローテ、特に白線の上をぶれずに走る練習、片手、両手放し、8の字走行、スラローム、それができるまで自転車道以外走るなとさえ言われてきました。(免許じゃないから強制力はないですけど)
やっとひと通りできるようになり、やれやれと思ったら3本ローラー。
乗っただけで転倒するような怖いものは、ファンライドとサイクリングくらいしかしない私には必要ないんじゃないかとか、いや、乗れない事自体が問題なんじゃないかとちょっと悩んでいます。
レースに出るわけでもないのに3本ローラーは必要なのか、3本ローラーはどういったことに効果があるのか教えていただければ嬉しいです。
まめのまめぞうさん
tukubamonさんありがとうございます。
時間を見つけてBBも見てみます。
今、ディレイラーハンガーの到着待ちです。
tukubamonさん
チェーン外して整備するのならBBは見た方が良いかも。ついでだし。
BREEZE TFS 100RのBBは赤サビが出てくるとの記載を見つけたので、屋外で放置されていた個体であれば要注意です。
BB自体は安い物ですし、シマノ製にすれば耐久性は格段に向上します。
工具はストレートやアストロプロダクツでも入手できるものもあります。
まめのまめぞうさん
tour-neyさん はじめまして。丁寧な回答ありがとうございます。
ディレイラーばらせるんですね。ちょっと壊れた方で試してみます。
ありがとうございました。
tour-neyさん
はじめまして。
チェーンは、タイヤよりも消耗早いので、いいの買ったほうがいいのでは?ママチャリから11速度まで使えます。ハプルス→ http://amzn.asia/e5wSotT
チェーンはメッキ要らないなら、MonotaROレギュラーチェーンでも可。(プレートは弱めでも使えるレベル)メッキならFSCチェーン(Amazon販売)とか。
インナーケーブルはアリゲーターでも問題ありません。http://amzn.asia/h6w4jWQ たまに太さが合わないこともありますので、念のため太さの確認を...
リアメカはRD-M310は安いですがいいです。リアメカハンガーは車体番号、車種略号ステッカーがあり、車体にシールがあるはず。車体持ち込みで注文してください。
リアディレーラーの2つのプーリーのプレート見れば、ばらせるの分かりますか?チェーン切らなくても出来ますよ。(まぁ、エンド曲げる人はチェーンもダメなのは、仕事でもうよく見ますが...)
愛情かけて生き返らせて下さい、では。
まめのまめぞうさん
皆様、丁寧な返信ありがとうございます。
とりあえず、ディレイラーハンガーとRD、チェーンカッターを揃えてトライしてみようかと思います。
また、わからないことなどあれば、質問させていただきます。
この度は、ありがとうございました。
クオリア44さん
リプレーサブルのエンド金具が曲がったのは、ちゃんとフレーム本体を守って機能したという事なので、何も問題無いし、現行商品だからメリダの販売店に普通に注文すれば入手出来ます。
修正は流石に無理ですが。
そもそ貰えたのはソコが損傷してたのが理由の筈だから、気にしても仕方ないし
で、リアディレイラーは後継商品のRD-M310Lで何も問題ありません。同じ規格の製品だし。
揃えるパーツは、インナーケーブルは自転車店でバラ売りのMTB用ステンレス製を買った方が安いです。250~300円くらい。 ワイヤーキャップも付けてもらいましょう。無料サービスか20円くらい。
あとは、あなたのあげたモノで問題無いです。
おそらくは、元の所有者は、工賃込みの修理代金が自分の根拠のない思い込みの値段相場より高くて、修理を諦めた筈だから、ソレを貰って自分で修理に挑戦するのは楽しくて良い試みです。多分、大して乗っていなくて、他のパーツの経年劣化も僅かだと思います。全部で8000円以下で直せると思います。
冨左衛門さん
>まめのまめぞうさん
リアディレイラーの破損とディレイラーハンガーが曲がってることから、落車かそれに近いダメージがあるはずです。
正直、壊れている自転車を人に譲るってどういう神経なのかとは思いますが、他にもダメージのある部位がある可能性は充分あると思います。
うーむ。。。さんも仰られているとおり、アルミなので破断の可能性もあります。
返せるなら返してしまって、GIOSのミストラルなり購入した方がいいと思います。
私は目利きとか全然出来ないので、絶対に中古のフレームなり自転車は買いません。
新品を買うにしても、信頼のおける店を選んで下さい。
うーむ。。。さん
7/8速は30年前のXTしか知らないので、よく分かりませんが、310とかでも大丈夫では無いでしょうか。プレミア価格払うより、私なら310に賭けます。どなたか知りませんか?
それよりも一番大事・・・というか肝になるのは、エンド金具ではないでしょうか。
フレームはアルミでしょうが、交換可能ですか? 可能でないなら直すだけ無駄というか危ないです。曲がったアルミエンドは修正すると強度がガタ落ちで、すぐ折れます。下手すると走行中なんでもないところで突然折れて後輪に挟みロックして転倒骨折、最悪は後続車に轢かれるパターンなので、廃棄をお勧めします。溶接して貰うにもそちらの方が費用が掛かりそうな。
交換可能なら、入手出来るかが問題です。
まめのまめぞうさん Merida CROSSWAY BREEZE TFS 100R のリアディレイラー交換
こんにちは。いつも自転車道場を見させていただいています。
Merida CROSSWAY BREEZE TFS 100R のリアディレイラー交換について質問させていただきます。
このクロスバイクを譲りうけたのですが、リアディレイラーが動かず、調べたところ壊れていました。
ディレイラーハンガーも曲がっており、修正が必要な状況でした。
何とか安く修理したいと思っています。必要な部品と工具について、教えていただけたら嬉しいです。
以下は私が調べてみたところのものです。
1.チェーンカッター PWT チェーンカッター BT-15R
2.シマノ シフトインナーケーブル SUS 2100mm×φ1.2mm Y60098911
3.シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116L
4.RD シマノ アルタス RD-M280
RD-M280は生産中止となっているようで、高額ですが、互換品はあるのでしょうか。
その他にも、アドバイスがあればお願いいたします。
はまーぽんさん
みなさん、アドバイスありがとうございます。
FDをアウターにして調節ですかね。チェーンを先に付けたのが失敗でした。
あと、Hi側のイモネジを奥に落としてしまって、変な方向に向いてしまい、六角レンチが刺せなくなって
しまいました(泣)今日は、中断して、明日以降試してみます。
FDを交換しました。アウターからトリム操作とワイヤーの張り調整を
何度か試したら、取説通りの動きになりました。
チェーンを先に付けてしまったのが、間違いの発端だったようです。
教えて頂いた皆さん、ありがとうございました。
ヘラーマンさん
FDだけがということはすでにチェーンをつけている状態でしょうか?
ディーラーマニュアルの手順であれば、チェーンを付ける前に今回の作業まではやることになっています。
FD-R8000 ディーラーマニュアル
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RAFD001-03-JPN.pdf
とりあえず、手順通りできているとして
ハイ側(H)のアジャストボルトは緩んでいる状態でしょうか?
購入時のままであれば通常は緩んでいるはずですが、中古(新古)で買った場合や、これをいじってハイ側へ動かない状態になっている場合はワイヤーを張ってもディレイラーはそれ以上動かないので、まずハイ側(H)のアジャストボルトを確認してみてください。あとワイヤールートもディーラーマニュアルどおりにガイドを通っているか確認してみてください。
これでもだめな場合は、ワイヤーを外してすべての調整ボルトを緩めた状態で、最初からやり直してみてください。たぶん壊れていはいないと思うのでこれで解決すると思います。
>画像はFDがインナーの状態のようなのでアウターに変速してみてください。インジケーターが近づいたと思います。この状態で①の調整ボルトを回せばインジケーター位置の微調整が出来るようになると思います。
これですがマニュアル通りの整備で行くなら厳密にはアウター位置からトリム分下がった位置(Tトリム位置)になります。ですのでアウターに変速後、軽くシフトダウンの小レバーを倒して動いた位置となります。これはマニュアルには書いていますが、確かに整備なれしていないと分かりづらい書き方ですね。シマノはユーザーによる組付けを推奨していないのと、ショップには講習会も開催しているので仕方ないのかな。
このディーラーマニュアルのFD整備方法だと、誰でもショップレベルに近い調整ができるようにできているのですが、整備なれした人に面倒くさいやり方ですよね。
クオリア44さん
単に調整ネジを回し足らないか、ワイヤーが緩んだまま固定されて、調整機構がワイヤーを巻き取ってもディレイラーが正しい位置まで作動するまでに至らないか、だと思います。
確か、飛び出たネジが見えなくなるくらいに奥にねじ込まれるのが正しい状態だったと思います。
因みに、私はインジケーターを特には気にせずに、単に作動具合だけでセッティングしました。
はまーぽんさん FD-R8000の調整方法について
自分でR8000アルテグラを組み付けています。
FDだけが取説通り組み付けたつもりですが、上手く行きません。
理由がお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
【説明書の手順】
①のネジを締めこむ
②(アジャストバレル突起部)が動く
③が動いて④の位置に合えばOK
【問題点】
①のネジを締め込んで、
②は動きますが、③が動きません。
W_Rockさん
やはりスラント角が違いましたか(汗)
ただショートケージでも30Tまで対応しているので、とりあえずこのままで様子をみて、機会があれば本体毎交換したいと思います。
オイルですがブルーノを使用しています。
以前はLSベルハンマーを使用していました。とても静かになるのですが汚れやすくてチェーンがすぐ真っ黒になります。
クオリア44さん
GSはスラント角がSSとは違うので、プーリーケージだけ交換しても完璧にはノイズは消えないでしょう。
あと、チェーンオイルを、ヴィプロスのムオンとかケイテンにすると、メカノイズが明確に静かになります。
W_Rockさん
どこかでケージ交換のみで可能な記事を見た様な気がするのですが、再度探してみると見つかりません・・・
もうケージは注文済みなので実践あるのみ!です。
シマノに聞いてみようと電話しましたが、今日は臨時休業だそうです(多分G20の影響)
週末に取り付けてテストしてみます。
ロングケージに交換してチェーンテンションをエンドアジャストボルトで調整し直したところ、ずいぶん静かになりました!
心配していたケージのみの交換でスラント角等などの問題はないか?については11-30Tでは大丈夫な様です。
ただ、無音になった訳ではなく標準的な音?はします。
たまに、そこそこのケイデンスで回しているのに無音の方に出会います。
羨ましく思い、チェーンオイルをいろいろ試してみたり、ワイヤー調整を小まめにしてみたりしているのですが、無音とまではいきません……
アドバイス下さった皆様本当にありがとうございました。
特にクオリア44さんには感謝感謝です!
また、宜しくお願い致します。
twwxさん
RD-6800はGSとSSでワイヤールートとか本体設計から違った気がしますが、R8000はケージの違いで本体同じなのですか。6800世代の後発105-5800はケージの長さ違いだけでなくGSとSSはプーリーが違う、SSとGS混ぜるなら6800や9000との交換も注意とか読んだ記憶もあります。
ワイドスプロケ対応はグラベル用、RXとか、GRXもあるので選択肢がかなり増えたと思います。
Rシリーズで全体的にプーリーの歯が高くなったのはワイドスプロケ対応だと思いますが、68世代でもいろいろあったと思います。こだわるなら、本体まるごと買う方がすっきりしそうですが、ともかくいろいろ検索してみるのもいいかもしれません。
W_Rockさん
クオリア44さん、有難うございます。
僕もチェーンテンションが問題なのかなと推測したので、一番うるさいギヤでBテンションを調整すると、結構静かになりました。これで解決か!と思ったのですが、クオリア44さんが仰るとおりで、インナートップでチェーンテンションが無くなり、FDの羽の上でカラカラなっていました。
ケージをディレイラー本体から外してテンションバネの引っ掛け位置変更も試しましたが変わらず・・・
SSからGSへの変更ですが、どうやらケージのみ交換できそうなので早速手配して試してみます。また報告いたします。
有難うございました。
クオリア44さん
コレは、別にドコが悪い訳じゃありません。
この構成コンポの性能の限界です。
異音を消したいならば、リアデュレイラーをGSに交換すれば、直ります。
リアディレイラーがシングルテンション機構のRシリーズ、新世代11速コンポの特徴として、フロントがコンパクトや今回のミッドコンパクト相当の場合、カセットスプロケットが11ー28Tよりもローがデカい時には、チェーンを長めにしてカセットとガイドプーリーとのクリアランスを大きくしないと、インナートップでチェーンテンションが喪失しちゃうので、今回のような不具合が避けられません。
で、コレがリアデュレイラーをGSにすれば、クリアランスを もっと詰めて、変速レスポンスも上がり、異音が消えます。
そもそも、電動コンポだと、このインナートップの組み合わせを強制排除する設定であり、同様の構成の12速カンパニョーロ コンポだと、リアデュレイラーは最初からロングケージしか用意されていません。
シングルテンションリアデュレイラーというシステムは、11ー28Tよりワイドレシオなカセットスプロケットだと、ロングケージを選ぶのが鉄則です。
ダブルテンションと違って、チェーンテンショナーとしての可動域が小さいので、ショートケージでは作動に物理的な無理があるのです。
この特性はR8000の登場直後にも有名なYouTuberさんが指摘してたし、変速系だけR8000の車体を3台 組んで確かめた私も、何度かココで報告しています。
前述の記事で、「ディレイラー」の筈が「デュレイラー」になっちゃってました。
寝ぼけてたのと老眼の合わせ技の所為でした。
W_Rockさん
tour-neyさん、tukubamonさん、有り難うございます。
まず、気になっているのは、仰られている通り、チェーンのチャラチャラ音です。
チェーンは洗浄し注油済みです。
次にワイヤーですが、自分で調整後、プロの方に見て頂きましたが、問題無いとの事でした。
でも今日も気になったので、ワイヤーを調整してみましたが、改善しませんでした。
チェーンの長さですが、シマノのマニュアル通り、大大プーリーにかけて、プラス2コマにしてます。
今数えてみると、108リンクでした。
https://youtu.be/qts6jURAoBU
動画見づらくてすみません。
チェーンの幅はノギスで計ったら5.6mmでした。
ちなみにフロント52-36,スプロケットは11-30Tです。
tukubamonさん
あれだけチャリチャリ鳴ってるとチェーンが11速用じゃないとか長さが合っていないとか?
変えたスプロケットの歯数が違うとか、最大ギヤまたは最小ギヤに入らないとか。
変わったところではクランク軸の締めかたが緩くてずれる。なんていうこともあります(経験すみ)
チェーンの長さも提示した方が良いと思います。
アウター×最大ギヤ、インナー×最小ギヤも撮影してUPすればヒントがあるかも。
W_Rockさん
昭和平成さん、ありがとうございます。
シフトワイヤーは短く見えますが、R8000ではこれで良いそうです。
僕もプーリーの位置を疑って、プーリーケージを交換してみましたが、変化ありませんでした。
ちなみに部品は全て新品です
昭和平成さん
シロート考えですが、プーリーの位置に問題ありそうに思えるんですが?
それと、シフトワイヤー短過ぎるようにも見えます。
総じて、調整が今一の感じ。
間違ってたら、すみません。
もしかしたら、パーツそのものが不良品?
スプロケットとチェーンは、新品でしょうか?
W_Rockさん RD付近からの異音
お世話になります。
日ごろから愛車のメンテナンスで自転車道場を参考にさせて頂いています。
今回は初めて質問させていただくのですが、RD付近の異音に悩まされています。
↓少しでも分かりやすいよう動画を撮ってみましたが、片手でスマホを持ちながらなので見にくくてすみません。
https://youtu.be/eigDiYS3P50
購入した際のコンポはアルテ6800でしたが、クランクのみR8000が付いており、調整してもFDのチェーン擦音が消えなかった為、FD、RD、CSをR8000、チェーンはデュラに交換しています。
自分で交換し調整後、変速は問題なく決まるのですが、フロントアウターでケイデンス70から80付近で17・19・21Tのギヤを選択すると異音がします。
自転車のメンテナンス経験は、なんちゃってミニベロ3年、ロードバイク1年の素人なのですが、一度もショップのお世話になった事が無かったので良い機会だと思い、信頼できそうなメカニックさんがいるプロショップに持ち込んでみて頂きました。
その際、BB、シフトワイヤーの交換、前後ディレイラーの調整もしてもらいましたが、音に関しては特に異常音ではないとの事でした。
ですが、僕は乗っていても気になりますし、何とか無音にならないかと日々悩まされています。
よくみるとガイドプーリーとスプロケ間でチェーンが揺れている様にも見えます。
長々とすみませんが、皆様のアドバイスをお伺いしたく書き込みました。
宜しくお願いします。
鶏 泰造さん R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例
BSのディレイラーハンガー。Bテンの当たる爪の位置が前に出ています。 ピナレロFP2のハンガー。Bテンの当たる爪がBSより後ろにあります。 シマノのマニュアルに書かれている取り付け位置関係。 つーか、これですやん(^_^;)。
ポン付けで変速が決まるので気に入っているR7000のリヤメカを、09年のピナレロFP2に付けてみたのですが、調整が決まらなくて難儀しておりました。
10-9-8速(13t-14t-15t)を上りで合わせると下りが悪くなり、ここをほどほどにすると3-4速(23t-21t)の下りが遅れるという症状で、気にしなければ使えるとはいえ、芸術的にはほど遠いレベル。これまで付けた2台は、台上で仮合わせしたらそのまま使えて拍子抜けしたのに、今回は実走でも調整が決まる気配がまったくありません。
ケーブルの取り回しやアウターの座り面など、ぜんぶチェックしても問題はなし。前にいじった機体は両方ともBSのフレームで、今度はピナレロだから、フレームとの相性とかあるんかなぁ?でも相性って何?どこの相性?と、さっぱり分からず困り果てていたのですが、症状から原因を探って対策をしたら、調子良く動くようになりました。
同じギヤ間で上りも下りも悪いというのは、ガイドプーリーとスプロケットが離れすぎているときに出やすい症状で、原因はBテンションボルトの締めすぎです。しかしR系のリヤメカからは、Bテンションボルトが無くなっています。代わりを務めるのが「エンドアジャストボルト」なのですが、これはすでにいっぱいまで緩めてあり、これ以上、ガイドプーリーをスプロケに近づけることはできません。
さて困った。と思って気付いたのが、ディレイラーを取り付ける際に位置決めするポッチの存在。機能的にはひとつ付いていれば良いはずなのに、なぜかふたつ付いており、このどちらをエンドの爪に当てるかで、ガイドプーリーとスプロケットの距離が変わることに気付きました。
付け方を変えるだけなので、費用はゼロだし復元性もあるので、試しにふたつのポッチが爪を跨ぐようにズラしてみたら、あらびっくり。私の知っているRD-R7000に戻りました。
で、エンドを良く見較べてみたら、BSのフレームは爪の位置がボルト穴のほぼ真下にあるのに対し、ピナレロはエンドの後端面とツライチぐらい。これでは同じように取り付けても、ガイドプーリーはスプロケから離れてしまうではないですか。
というわけで、R系のリヤメカを取り付けたのに、マニュアルどおりの取り付け位置ではイマイチ変速調整が決まらない場合、旧Bテンションボルトの当たる爪の位置をチェックして、後ろにあるようならこの方法を試してみて下さい。
ガイドプーリーとスプロケが近づいたので、ロースプロケでチェーン詰まりするようになり、エンドアジャストボルトの出番となりましたが、むしろ「調整機構が生かせる範囲に入った=正規の位置になった」ということでしょう。
この情報、ディーラーマニュアルに書いたほうが良いんじゃないかなシマノさん。
kapa_さん
RD-TY500を購入して、使用中の物と比較してみました。
明らかにヘタっていました。
RD-TY500はヘタるようです。
また、全て中古で手に入れたRD-4500(SS × 2個、GS × 1個)は全てBテンションの反発力が異なりました。(GSはスプリング自体が異なるため当然ですが)
また、部品の入手性ですが手に入りそうにありません。
唯一Amazonで注文出来ましたが、納期未定のまま2ヶ月放置です。
多分手に入らないでしょう。
RD-3400も使って無いのですが所有しているので、互換性のあるRD-R3000のものを注文してみましたが現行モデルにも関わらず廃版だそうです。
(モノタロウに再確認までしてもらいました)
kapa_さん
うーむ。。。さん
情報ありがとうございます。似たように感じた事例があるのは
「自分だけが感じた事じゃなかったんだ」とちょっと安心?しました
鶏 泰造さん
情報ありがとうございます。バネのへたりについては耳にする事があっても、実際にヘタるのかどうかも良く分からなかったためネットで調べた事があります。
どこまでの処理をされてるのか分からないので皆さんに伺ってみました。
kino99さん
情報ありがとうございます。
やはりインナー・トップにされてる方はいらっしゃるんですね。
今後は見習おうと思います。
フロントアウターはほとんど使わないので、特に何も考えてませんが34×15位で置いてます。
アウターギアとインナーギアは値段10倍ほど差があり、インナーはよく交換するけどアウターはクランク交換するまで交換しないこと多く、インナー入れてること多いです。
クロスはミドル39×リア18(9速ー5段目)で置いてます、特に意識していませんが自然にこのギア比で置いてます。
正座!体育会系ですねぇ。競輪はピストなのでロードで何か言われた経験はなかったです。僕のいた一門は整備はアバウトで競輪場でやってもらう人ばっかり、まあ競輪選手って整備は大ざっぱな人多いので僕が一番こだわってやってた部類。ピストはワイヤーなんて1本もないし・・・。アマチュアの方がそういうのうるさいかも。プロ=走る人、整備=メカニック。自転車触ると手が汚れるからいらんとよく言ってた。
うーむ。。。さん
誰に言われたわけでもないですが、私もだいたいは下りるときにインナートップ~インナーミドルくらいに入れています。
この習慣を始めた理由は、当初同じような疑問を持ったというのもゼロではないですが、次に走る時に走り出しやすい、整備する場合もホイールを外しやすいというのが主です。
どれだけ効果があるかは分からないにせよ、インナートップに入れておくのは悪いはないですね。
鶏 泰造さん
バネは一般に「セッチング」といって、製造時に使用想定荷重以上の荷重をかけて、へたりを出し切らせる処理をします。ですから、セッチングがちゃんとできているバネなら、基本的にへたらないハズです。
うーむ。。。さん
XT M730系のRDが、購入20年経過後のオーバーホール時に随分へたっているなぁと感じた記憶はあります。ただ、M760、M770系も使っていたので、それと比べて元々バネが弱かっただけの可能性もなくはないです。その後盗まれたので、いまは確認できませんが。
バネ折れは時々聞きます。私が見た範囲では、RDでなくFDですが、カンパVeloceのFDのバネが折れて難儀している人は見たことがあります。これは経時は関係ないかも?
kapa_さん
道場長
回答ありがとうございます。
助かります。
スプリングのへたりは考えなくて良いんですね。
中古で買ったRDのバネがなんとなく弱いような気がしたので、消耗品かも知れないと考えて問い合わせさせてもらいました。
そこが原因でトラブルになったことはないです。たぶん製品寿命よりバネ寿命の方が長い、もちろん交換も必要ないです。
ただ中国シマノのターニーとかは知りません。品質悪いのでバネ劣化あるかもしれません。
ティアグラ、アセラ、ディオーレ、アリビオ、105、アルテグラなど名前のついている部品ではバネ劣化は経験ないです。50年以上前のシマノクレーンやサンツァーRDでも、そこは壊れてないですね。バネって結構強いです。50年くらいは持つのではと思います。
kapa_さん RDのスプリングについて
画像の赤丸部分(Pテンション及びBテンションスプリング)のスプリングですが、このスプリングは使ってるうちにヘタってくることがあるでしょうか?
Pテンションは良く分かりませんが、所有するものの中にBテンションはヘタってるのではないかと感じるものがあります。
交換部品があるものなので、頻繁ではないもののある程度使用したら交換する消耗品かも知れないと感じています。
5年くらいで交換とか、10年くらいは大丈夫とか、自転車収納時はインナー×ハイにしてテンションを緩めるものだとか情報頂けると助かります。
自転車と女たちの世紀(革命は車輪に乗って)
500ページ近くある本。自転車の歴史と人権、民主主義、6日間レース、ツールドフランス、ジロデイタリアと女性の関係、知らないことばっかり、自転車が人類の歴史を変えたのがよくわかる。
たとえばヒットラーは自転車嫌いでドイツ国内で自転車を禁止し占領地でも反自転車法を作り自転車を禁止、市民はレジスタンスに自転車を使い抵抗した。燃料が不足してくると占領地で自転車を没収しオランダでは国内にあった400万台の自転車のうち200万台を没収(パクり)1945年の連合軍オランダ解放の時、ドイツ兵はオランダの自転車をパクってドイツ本国へ逃げた。その恨みは戦後何十年も続き、ワールドカップでオランダがドイツと対戦した時、「我々の自転車を返せ!」とドイツチームに罵声を浴びせた。
自転車は占領地の飢饉を防ぐ役割も担っていた。ドイツが自転車を没収したため食料を調達できなくなった市民は飢饉になり1943年44年にオランダでは大飢饉が発生。
第2の性を書いたボーヴォワールはドイツ軍占領下のパリで生きるために自転車の乗り方を覚え自転車を使ってドイツ軍にレジスタンスをした。1940年から自転車に乗り出したボーヴォワールは自転車を自由へのマシンと呼び、占領下のパリで生き抜くための足として使った。
自転車は1867年にパリでペダルを前輪につけただるま型自転車が作られ、ペニーファージング車として流行した。当時木や鉄のリムそのままで走ったり、ゴムの塊のタイヤしかなく乗り心地は最悪、しかし自転車レースは盛んに開催されだるま型自転車は普及した。この時代、女性たちはコルセットとヴィクトリア調ロングドレス(地面を引きずり歩く)で、その服装ではとても自転車に乗れない。女性が自転車に乗るのは「子どもが産めなくなる」「あばずれ」とレッテルを貼られ法律で禁止された(今のアフガニスタンやイスラムの国のように)女性たちはズボンやブルマで乗った。
女らしさとは家庭で閉じこもり家族の面倒を見ること、自転車に乗る女性の絵は「手におえないあばずれ女」を象徴していた。ニュージーランドの女性参政権論者ケイドシェパードは1893年に世界初の普通選挙制をニュージーランドに作った、その時ニュージー初の女性サイクリングクラブも設立した。
19世紀後半から20世紀中頃の自動車が普及するまでは自転車が富裕層の足として使われ各地にサイクリングクラブが設立された。クラブ会員になるのは名誉で今のライオンズクラブのような組織だった。しかし女性は締め出されメンバーは男性に限るクラブばかりだった。そこで女性たちは女性だけのサイクリングクラブを立ち上げた。女性が自転車に乗るのは様々な男尊女卑の習慣、歴史との戦いであり並大抵ではない、現在ツールドフランスもジロデイタリアも女性は参加できない規則がある。昔6日間レースで男性より圧倒的に強い女性選手がいた、当時の男性最速プロ選手より速くレースではぶっちぎりだった。しかし歴史ある自転車レースには女性だからと出場できなかった。そこで正式ではなくオブザーバーとしてゲスト参加し驚異的な成績を残した。
ジロデイタリアにも長い歴史の中で一人だけ女性が参加し完走している、この女性は正式招待された選手。これは戦時中で男性選手が徴兵され少なくなったという特殊要因があったけど出場させてみると「女性は過酷なロードレースは走れないや男性より劣る」という先入観はすべて吹き飛び互角に勝負した。
世界を回れ!
2012年12月イタリア人女性サイクリスト ジュリアナ・バーニングが152日間世界一周のギネス記録を打ち立てた。彼女の世界一周も女性だからとスポンサーがなく途中で何度もあきらめかけ、最後はクラウドファンディングで支援されゴールを達成した。
しかし驚くべきはそれより100年以上前の1894年に世界一周をしたアニーという女性がいたこと。当時の自転車は20kg以上あり今より部品も悪かった。アニーの挑戦は女性が自転車で世界一周できるかという賭が発端とされている、19世紀終わりは世界一周ブームで気球による80日間世界一周や様々な物を使った世界一周チャレンジが行われた。アニーは日本の横浜にも来ている。
「女性はひとりで旅行はできない、危ない、やめとけ」今でも自転車旅行を女性が一人ですると言えば必ず言われる。僕が日本一周した時に会った女性ソロサイクリストは真っ黒に日焼けし、外観は小僧で、実際に話するまで絶対女性だとはわからなかった。髪を長くすると引っ張られたり、自動車にあおられたりするので短く切ってると言ってた。
この本を読むと女性が自転車に乗るというのは「社会の常識との戦いなんだ」とリアルにわかる。僕も小学生の時に競輪の服を着て走ってると罵声を浴びせられたり、自動車に幅寄せされたり、店に寄ると「出て行け」と言われたり、競輪は恨まれてるんだなあと思うことがあった。昔は競走用自転車は競輪選手しか乗っていなかった。ピストで走る=競輪選手、小学生でも関係ない。僕の場合は記念競輪の上下ウェアで走ってたのでプロと思われてもおかしくない。そういう経験もあるので女性が自転車乗るだけで「あばずれ」と言われたり差別されたりした時の怒りは少しわかる。世の中にはクソみたいなしきたりを強制し弱者を踏みつける奴がいる。自転車乗る女性は最大の被害者。
ツールドフランスの優勝賞金は2億から5億、それに対して女性版ツールの優勝賞金は20万から100万円、ロードの世界は男女格差が100倍位ある。ツールは最も保守的な男尊女卑運営をしている。それに対してMTB競技は男女の格差がなく賞金は同じだそうです。(MTBの世界はよく知らない)競輪も男女の賞金格差はあるけどツールほどひどくない、自転車競技で女性が獲得できる賞金で言えば一番いい方じゃないかなと思う。(競輪は結構民主的??)
世界で女性が自転車に乗る国は民主国家で人権が守られている国、日本の女性の地位は世界120番ですから・・「民主度を見るには街で女性が自転車乗ってるかどうかを見ればいい」また暇な時に読んで見て。
鶏 泰造さん
私の周囲の評判でも、5800→R7000や6800→R8000は、「費用対効果に見合うほどの性能差は無い」という意見が多いですね。
ディスクブレーキとかチューブレスタイヤは使ってみたいけど、フレームやらホイールやら替える必要があるので、なかなか手が出ません(^_^;)。
tour-neyさん
お久し振りです~(^o^)/
現状では進化してるとは言い難いですね。結局、半生以上経過して分かることが多いと思います。
言うならば、8.9速部品は軒並み廃盤で、上質なコンポが減っていることと、値上げでしょうか。所謂簡素化?
上位機種は買わないと不明ですが、(高性能という意味の)飛び道具が出たら、レースが独占状態になると思うので。上位機種は平行線ということかも?
CS-HG51(現行は50)の11-32tのM501と、Viperの11-28t(11速)は偉大な差が有りました。ギアの繋がりがぁ!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
...というのと変速スピード(病みつきになる)にびっくりするだけですねw
鶏 泰造さん
>フロントダブルだと7速ってことかな。
11速のギヤピッチで7速を作れば、130mmのエンド幅でディスクブレーキ入れて、おちょこ量がほとんどゼロになったりして(笑)。
skogenさん
昨日、久しぶりに300mの丘を登ってきました。
寒いので速く登れませんでしたが、それでも変速機の有り難さを実感。^^;
平均で5.5%の登りを傾斜と体力に合わせて変速して、8段を使いました。
5分ぐらいだと重いギアでも走れますが、それ以上はきつい。
下りでもう一枚重いギア、登りがきついともう一枚軽いギアを使います。なので、私に必要なのはフロントシングルだと10速、フロントダブルだと7速ってことかな。