自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 3,721 から 3,760 までを表示しています。
105
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:55:22

 ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
やはり無駄にリスクを冒すのはやめておきます。ありがたき助言ありがとうございます。触らぬ神に祟りなしですね!ちなみにクランクだけ外して綺麗にするのは効果ありますか?BB外さないならクランクも外す必要ありませんかね?

せっかく手に入れた初ロードバイクですので、これはこれで割り切って愛を持って接していこうと思います!何事にも前を向いて行きます!!

104
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:54:57

音が出て気になるとか、どうしても外す理由が出てくれば「壊すの覚悟」でやればいいですが、何も外す理由がないのに遊びで外して2度と乗れないのはシャレになりません。

あとBB86はBB30に比べて2ランクくらいましなBBです。BB30はプレスBBの中で最低。

あまりにも最低だったから発売やめ、すぐに新型に変わり、その新型も悪かったのでまた新型の繰り返し、信用ないので結局プロのレーサーチームはスレッドに戻った。

宗教団体でも悪いところは名前コロコロ変更します。BB30の悪イメージが強すぎるのでキャノンデールは抹消したいでしょう。BSA JIS68は70年以上変わっていません。いいものは変える必要がない。

103
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:54:36

 ピロ吉.comさん
tukubamonさん、ありがとうございます。
今度BB外してみようか、悩んでます。ぶっ壊してフレームパァーにしちゃうかなぁ…触らぬ神に祟りなしとも言われてるし…ホイールの方はとりあえずこのまま様子を見て、道場で評判のいいRS-21やユーラスの中古でも探してみようかと思ってます。

うーむ。。。さん、ありがとうございます。
何度もつけ外しを繰り返しできる物があるんですね!うっかりそれがついてたりしないかな(笑)BB外してみればどっちがついてるか見分けはつきますか?いずれにせよ一度外してみようかな…

102
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:54:04

 うーむ。。。さん
コンバータとアダプタの使い分け、なんかちょっと通常の英語と違う気がしますね。
Adapt/Adapterは異質のものを適合させること/させるものという意味合い、あるいはより広い概念で使い、Converterは並列するもの・概念へと変換すること/変換するものという狭い意味合いで使うと認識しています。

例えば電気の世界の場合は交流100VをUSB直流5Vに変換するもの、あるいは「商用電源」を「電気製品」に使えるようにするために変換するものは「Adapter」。一方、交流50Hzを60Hzへ、交流を直流へのように電気の性質の変換という概念に寄った表現が「Converter」かなと。実態は同じでも「単位」を変換するのもConvertですね。(ボルト→ミリボルトや、消費電力のワット→ジュールとか。自転車では気圧でbar→psi)など
#例示です。さっくりググってみても問題なさそうですが、電機の人間ではないので、専門家に言わせると違うかもしれないのでご容赦ください。

自転車の場合、「Bottom Bracket Shell」と「Crank」とを適合させる媒介、いわゆるBBがAdapterです。ちなみにBBパーツは正式には「Bottom Bracket Adapter」のようです。Bottom Bracket Shellの規格をたとえば「BB30」から「JIS」という並列規格に変更するパーツが「Converter」です。とはいえそこまで明確な差異はなく、どちらでも通用しているようです。

Amazonの商品名は自動翻訳だったり、日本人、中国人、台湾人が訳したものでしょうから言葉の精度に疑念ありですが、Wiggleなど英語圏サイトで英語モードで商品を選択すれば、Converter/Adapter両方あります。とはいえ個々の部品を逐一見ていくとニュアンスが異なり、Adapterは両方の意味として使われながらも、上記のAdapterの意味、あるいはBB30のshellとJISのクランクセットを適合させるBBパーツが多い。converterは上記意味通りのBB30→JISなどの並列規格へと変換する部品(JIS BBパーツが追加で必要)に多く使われているように見えます。あくまで傾向ですので、どちらも通用するということになります。(日中台のパーツメーカーがつけた名称がそのままなのかも)

ディープさんご紹介のFSAのBB30ボトムブラケットスペアアダプターは、Wiggleのリアル英語では「FSA BB30 Conversion Kit」ですね。ただ私の英語は大学院の論文執筆で叩き込まれ、日常生活では使えない英語なので、ニュアンスがどの程度のものかはわからないのですが。。

日本語として言葉が統一されているなら、英語との乖離があってもまぁ悪くはないと思います。外人と話すときには注意が必要ですが。まぁ何はともあれ、私が以前使っていたBB86のフレームでは、BB86にそのままカンパやシマノのクランクを付けられるBBパーツを付けていました。
TriPeakのTwist Fit BBです。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/4ABED9117062491885F9958267582122

これ優れもので、何度もつけ外しを繰り返しても何の問題もありませんでした。
最初組み付けてクランクを回すと数回転しかしないので、取り外し可能なことをよいことに、いろいろ試したところ、このBBをBBシェルに組み付ける角度により回転数が大きく変わり、特定の角度でつけると3回転しかせず、そこから90度回すと20回転まで回る、要するにBBシェル、つまりはフレームの精度で取り付け状態とBBの回転が大きく変わるであろうことを発見しました。

この後10度~30度ごとに何10回も取り付け・取り外しを繰り返し、同じ角度で組み付けると何度でも同じ回転数になるという極めて再現性が高いところまで確認したので、単純な取り付け誤差の問題ではないです。この板でも「クランクの回転が悪い」という相談は多々あり、整備が至らないという指摘がありますが、それ以外にもフレームの精度が悪い可能性は大いに考えられます。それを考えると、取り付けが面倒で数回bbを取り外すとバカになるプレスフィットはやっぱりよろしくないことがわかりますし、もしかして、過去にはやったBBのフェーシングがプレスフィットBBでも効果があるかもしれない(とはいえ削るべきところはベアリングが接する内面なので、あまり現実的ではない)なども想像できます。残念ながらこのフレームは早々に壊してしまったので、耐久性は確認できなかったのですが。

上記BB86の話ではありますが、BB30でも同じではないかと推察します。少なくとも、音鳴りがしたとき問題なくばらせる手段があるのは気が楽です。

101
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:51:44

tukubamonさん
初期のBB30はクレームだらけでした。ベテランサイクリストで知らない人はいない。
必ずギシギシ鳴るので皆アダプターで変換してました。工賃も無料だったんじゃないかな。
外せばわかりますよ。中が筒ならアダプター打ち込み。フレームの内側が見えたら2009年以前の物。2010年モデルなら変換間違いなしてしょう。
緩むことは無いと思いますが、下手な自転車屋がバカ力で回すと緩むかもしれません。接着剤が剥がれないとも限らないですから。
さて、ホイールはどうします?リムモデルでC15は入手困難です。リヤはともかく、フロントは25までしか入らないです。

100
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:51:06

 ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
本来ならバラしてメンテナンスができるBB6700ですが、アダプターを介しているために触らぬ神に祟りなしで取り外しはしてはダメで、音が鳴るようなら水ぶっかけの術しかないという解釈でよろしいでしょうか?
これは何度かバラすとアダプターごと緩んで回ってしまってフレームごとTHE ENDということでしょうか?

せっかく待望のCAAD9を手に入れましたが、ちょっとショック…

99
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:50:34

>コンバーターとアダプタはほぼ一緒ですよ
違います、全く別物の部品。僕がわざわざ「アダプタ」と書いているのは、コンバーターではないからです。コンバーターだとBB6700はつきません。

コンバーターとアダプターの写真をあげます。これ見ても違いがわからない人は実物触って修行積んでください。
画像1画像2
>コンバートについてどんなご意見をお持ちでしょうか?メリット、デメリット、見分け方なんでも良いので
コンバーターもアダプタもネジ式ではなく叩き込み固定方式(リベット式)つまり動きます。そして動くと固定する方法がありません。なのでデメリットしかない。
 リベットとネジナットで、どちらが優秀ですか?と聞かれたらどう答えます?リベットは一度緩むとやり直しができません。そして一度固定すれば外すときは破壊して外すしかない。

 まずこういう叩き込み固定では表面積が広い方が摩擦が大きく緩みにくいです。なのでコンバーターよりアダプタの方が固定力が大きい、しかし緩んだ時にアダプタは取り出すことが不可能です。一度たたき込めば2度と取り出せません、フレーム破壊するしかないです(まさにリベット方式)FSAはアダプタに固定接着剤がついていて必ずそれで接着するように指示されています。叩き込み摩擦だけでは動くので接着剤で補助しています。丹下は接着剤がついていなくて左右BBをねじ込み、その力でBBを動かさないようにしています。この方式は大きな欠点があります。
 自転車屋レベルのBB整備を読んでる人ならわかりますよね。BBは締め込むと回転が重くなります。ゆるめるとアダプタが動き締め込むと回転が重くなる、結局丹下も接着剤使って固定するしかありません。接着剤は効いている間は固定しています。しかしBBは自転車で一番力がかかり泥砂を被る部品。回転重くなっても左右BBを締めなければ動きます。動かない期間をできるだけ延ばすためにBBを「触らぬ神に祟りなし」で触らないこと。
 しかし音が出る、音をなくすには触るしかなくなる、そして動きます。プレスは着脱繰り返すとスカスカになります。音が出たら「BB水ぶっかけの術」以外は無害の修理方法はないです。

 結論
 コンバーターとアダプターなら接着表面積が広いアダプターの方がまし。しかし動いた時は取り出せないのでフレームTHE END。
 また左右BBを締め込み固定するので自転車屋レベルのBB整備並かもっとひどい回転1回?位しかクランクが回らない。その回転で我慢しましょう。

 BBのような力のかかる場所をリベット方式で固定するというのが間違いの元、だからピナレロはプレスをやめBSAに戻した。僕はできるだけプレスBBには関わらないようにしています。僕のスキルではリベットをネジナットと同等にはできません。自転車のプレスはリベットを片側だけで止めてるようなものなのでリベットより最悪。

 以上簡単な説明でした。基礎の悪い家を2階をリフォームして直すことはできません。コンバーターとかアダプターというのは家の2階です。

98
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:47:27

 ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
そうなんです!BBBってなんでこんなに高いんでしょう?シマノと同じくらいしますもんね…アストロも意外と自転車用の工具も出して来ていてどうだろうと思いましたが、安かろう悪かろうでしたか…

やっぱり道場の書き込みは実体験からなので説得力もあり参考になります!どんどん過去の物も読み漁りたいと思います!

ぜひ道場長のご意見をお伺いしたいのが、先程メガニウム584さんからありました、コンバートについてどんなご意見をお持ちでしょうか?メリット、デメリット、見分け方なんでも良いのでよろしくお願いします。

97
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:47:01

BBBは高すぎ!アストロは材質が甘いからやめた方がいいと思います。ストレートの方が少しまし。

BIKEHANDは僕も使っていますがいい工具です。製造は台湾のメーカーです。
ノグチが企画してOEMで作らせているのか、製造は別で日本の販売代理店なのかよくわかりませんが日本の自転車屋で売られているのはノグチと入ってました。
これノグチで売られているけど型番はBIKEHANDと同じ。
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4962625400824/

96
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:46:42

 ピロ吉.comさん
tukubamon様、ありがとうございます。
さすがビンゴです。2010年式として出品されていました。せっかくの機会なので練習がてら色々いじってみたいと思います。廃盤のシリーズですので壊さないように慎重に整備したいと思います。道場の書き込みを参考にしながら、それでもわからない時は馬鹿なことを聞くかもしれませんがその時はご教授頂きたいと思います!今後のパーツの劣化や不具合に備えて中古部品もストックした方がいいのかとも考えています。

道場長様、ありがとうございます。
こちらの工具で良かったんですね。メガネタイプになっていて、外す時に力がかかりにくいのかと思ってました。アストロのこれ、
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000013137
BBBの
https://amzn.asia/d/eW5ICf3
こちらもチェックしてましたが、道場長に紹介して頂いたバイクハンドのにしようと思います。
バイクハンド=ノグチなんですか?
「自転車やレベルのBB整備」の書き込みを参考にしながら整備したいと思います。もちろん愛を込めて!

95
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:46:16

 tukubamonさん
多分最終モデルでしょうね。2010年?
私の記憶では2008,2009年モデルにマットブラックはありませんでした。
バッドボーイでマットブラックが流行ったのでラインナップしたものと思います。
ホイールにR500、これも新しいものの証。その前はRS10というRS21の10速フリー版でしたので。まぁ、ホイールは交換しているかもしれませんが、グレード落として交換するとは思えないので。
10年以上前のモデルですので、可動部はすべて動かして、必要なら外してグリスアップした方が良いでしょう。新品はバカみたいに固く締めてある。良い練習になります。
67なら捨てる部品はありませんので、丁寧に分解してくださいね。

94
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:45:57

ピロ吉.comさん
画像1画像2画像3画像4
道場の皆様ご無沙汰さております。先日は、CAAD9のサイズ選びの相談に沢山乗っていただきありがとうございました。
この度、やっと自分の納得のいく物が見つかり手に入れました!105の5700、ティアグラの4700を除き探していたところ、アルテグラがついている物が出てきて、サイズ52は意外と出てこなかった(50、54はちょこちょこ出るんですが…)のでこれに決めた次第です。受け取り後、コンポ確認したらアルテグラは6700シリーズがついておりました。(アルテグラのシリーズの良し悪しはお尋ねしてなかったなぁ。)ひょっとしてここでは酷評シリーズなのか?(笑)
肝心の車体の状態は画像にもアップしましたが、物置き保管であまり乗っていなかったらしいのですが、どうも砂の着き具合やRDあたりのう○こ具合からするとメンテナンスもされてなかったようなので、まずはその辺のお掃除から始めることとなりました。

まぁ掃除と言っても簡単に洗車や軽くブラシで擦るだけではダメそうなので、外せる物は外して掃除&グラスアップになりそうなので、各部に必要な工具を揃え始めました。道具から入るタチなので(笑)
まずはスプロケも一旦バラした方が手っ取り早いと思い、バイクハンドのチェーン式ホイール外しとリムーバー、ハブレンチを購入しました。あとこのままの流れでいくとクランク、BBもバラさないといけなくなりそうな予感なのですが、クランク、BB用の工具がどれを選んで良いのかわかりません。それを教えていただけますでしょうか。
それとフレームをひっくり返したらBB30となってましたが、CAAD9のBBはまだJIS規格だった気がしたのですが思い違いでしたか?(一応BB30になってからのものを避けて探していたので…)

スプロケ周り、クランク、BB周りは素人でも手を出していいものでしょうか?自分は自転車はど素人ですが、車やメカ類をいじるのは好きです。
長文になってしまい申し訳ありませんが、どうぞご教授お願い致します。

道場長様ありがとうございます。

BBにはSM-BB6700と書いてありましたのでJISということですね。安心しました。
クランク周りも分解清掃したいと思います。クランクの特殊なねじは専用の物が必要だと思いますが、何種類かあるのでしょうか?BB工具とセットになってるのも見かけるのですが…この辺の工具のメーカーのお薦め、ダメーカーはありますか?パークツールは良くないと書き込みも見かけました。

愛を持って掃除、メンテナンスをします!

93
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:44:16

 ピロ吉.comさん
チップインダブルボギーさん
はじめまして。よろしくお願いします。早速詳しくありがとうございます。色々な組み合わせがあるのですね!その組み合わせの相性なども詳しくありがとうございます。ど素人の自分には奥が深すぎて…中古探しも程度だけでなくコンポーネントまで探求していくと悩み多きです…まぁ、それはそれで調べたりして知識を得ることになりますので。ただ間違った知識を得ないようにしないとですね。

92
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:43:59

チップインダブルボギーさん  

ピロ吉.comさん
はじめまして。
そうやって思いを巡らしているときから嵌まっていくんですよね。
シマノのコンポは世代が新しくなるほど、混在がしにくくなるんですよ。

FD/RDが4500でもSTI、チェーン、スプロケが5600だったら、
オール5600と遜色ない変速をします。

次の世代(4600/5700)になるとフロント変速が前世代より悪化します。
5700のクランクはチェーンリングの間隔が広くて、インナーに変速しようとすると間に落ちたり、道場では忌み嫌われるトリム操作をしないとチェーンが擦れたりと、問題多いです。

次の世代のTigra(4700)は使ったことないですけど、孤立したグレードとなってしまっただけでなく、前の世代の10速とも互換性が無いので4700で統一するしかないのかと思います。混在させても労多くして益少なしです。

4500/5600の世代になると程度のいい部品の入手が難しくなっています。
STIが5700、クランクがTiagra(4600)ならば、5700のクランクよりは多少はいいかもしれません。
STIが5700,他は全部6700という組み合わせはありますが、クランクが5700のときのように、チェーンがインナーとアウターの間に落ちたり、トリム操作の世話になるようなことは起きていません。
まずはそのままで、どこまで仕上げられるか、やってみるのも手かもしれません。
交換ありきなら5800/6800以降の11速でしょうね。

91
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:43:37

 ピロ吉.comさん
tukubamonさん
ありがとうございます。3パターン販売されていたんですね。見ていたらコントロールレバーが105で、ブレーキとクランクがティアグラというのが出てまして、ふと疑問に思って質問しました。その105が5700だったので却下ですが…。

90
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:43:22

tukubamonさん
CAAD9はCAAD9-1がアルテグラ、CAAD9-5が105、CAAD9-6がティアグラ組で完成車として販売されていました。あとフレームセット。
当時は一番上で10速、ティアグラは9速。なので混在していてもブレーキだけ上位交換だと思います。

あえて今買うなら9速にして丈夫な4500で乗り続けるか、コンポ載せ換えが良いかと思います。わざわざ10速で維持する意味はない。
特に6700は左STIが壊れやすく、壊れたら入手困難です。5600は壊れにくいですが触角が現代ではウケが悪い(私乗ってますが)5700は論外。
6800かR8000にでも乗せ換えると良いと思いますが、モデルチェンジしたし、円安品薄の昨今ではグループセットも高いでしょう。
簡単に「載せ換え」と書きますがショップだと工賃が軽く3万円はかかります。アルテで組み換えると15万円くらいにはなるのかな。機械式11速アルテは最後のチャンス買うなら急がないと。

89
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:43:04

 ピロ吉.comさん
皆様、サイズの相談にのって頂きありがとうございました。ぼちぼちと中古を探している次第です。コンポーネントについてなんですが、105とティアグラをパーツによって混在して搭載しているのがあるんですが、出品者がそれで乗っていたので問題はないと思うんですが、実際機能的に揃えた方が良いとか、これとこれを組み合わせると良いとかあるんでしょうか?ここだけはこれを使っておけ!などなど…ご教授頂きたいです。よろしくお願いします。

こうなってくると、道場長様にパーツを見繕って頂いて組み上げて貰いたいくらいです!

88
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:42:49

 クオリア44さん
付加価値ルール は今も健在ですね。
イタリアンブランドに顕著です。

色塗っただけで主張、は まだマシな方で、フレームを含む部品を組み立ててるだけで主張、もあります。国内本社工場から出荷とかうたってる世界最古とされるメーカーですね。ビアンキ。

ブリヂストンのカーボンフレームの剛性指定まで出来るフルオーダーモデルとか国内製造とされてるけど、アレも大嘘で、ラグドフレームなので、全てのカーボンパーツを輸入して国内で接着してるだけ です。

あとアジアの提携工場の製造施設で白人技術者を写り込ませた画像をサイトに載せて 自国製造と意図的に誤認させるブランドもありますね。コレは複数。

87
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:42:31

 ピロ吉.comさん
クオリア44さん
ありがとうございます。自転車業界裏事情ですね(笑)今の時代だと色々問題になりそうですね!

道場長様
ありがとうございます。5700シリーズだけは避け、優先順位を参考にしながら探してみたいと思います。

86
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:42:16

>105にもおすすめシリーズ、ダメなシリーズがあるんでしょうか?
おすすめ 5800>7000
ダメシリーズ 5700
どっちでもいいもの
 5600>5500、5400

85
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:41:56

 クオリア44さん
えー、品質とは直接には関係無い事ですけど、ハンドメイド イン USA がお気に入りポイントだそうですが、その様に表記されたキャンデールのコンポジットフレームのモデルを私も以前 持ってましたけど、その様にうたわれていても晩年のモデルは、台湾製造のフレームに色を塗ってただけ、だそうです。

付加価値のより大きな部分を担う国が製造国を名乗れる、という自転車業界の特有のルールによって、その様な状況だったらしいです。昔の自転車雑誌に載ってた。

常識的に言って、本物のアメリカン ハンドメイドの品物は非常に高額で、キャノンデールみたいな量産品が本物である訳が無い。

因みに、私の持ってる700c BMX風の ブルックリン マシンワークスのフレームは単品で13万円だったけど、台湾製で、アメリカ製造の頃は倍額だった。

84
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:41:27

 tukubamonさん
手足の長さがモデル並みです笑(本当)
日本では迷ったら小さい方とされますが、欧米では迷ったら大きい方とされているようですし。
写真のCAAD9はサドル上端-BB76cmにしてありますが、股下78cmですとサドルが下がりハンドル落差が無くなると思うので52が適正でしょうね。
反対に私が52だとヘッドチューブが20mm短くなるので「首長竜」と言われてしまうかもしれません。

あ、中古のCAAD9はアルミフレームですから多くは状態が良いみたいです。凹みとかは論外ですが。私のより良いかも。。。
センターも出ているものしかないと思いますよ。チェックは必要ですが、この頃のキャノンデールは製造管理がしっかりしていましたから。
2010年以降は台湾製になって、BB30にして、ツール撤退して、身売りして終わりました。振り返ればCAAD9の終了はキャノンデールの終了たったかも。
なんか悲しくなったから明日も走りに行こうかな。。。

83
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:40:54

 ピロ吉.comさん
tukubamonさん
ありがとうございます。日本人離れした体型という事は身長の割に手足が長いという事ですか?新品購入ならショップでサイズ相談もできるんですが、今回は中古を探すしかないのでそれを前提でショップに行ってもいい顔してもらえないでしょうね。

オクに結構出ているんですね。驚き。
そうなんです。意外と出てるんです。過去の落札相場を見てもあるんですよね。ただ自分はど素人なので、画像判断やどこを注意するのかなど不安がありますが…

82
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:40:40

 tukubamonさん
私は54しか乗ったことがないので比較できませんが、手足を測ってショップが54を勧めたので合っているのだと思います。日本人離れした体型なのでおおよそ「平均的には」とか「日本人なら」という基準が合わないので。

>リクイガスのデュラエースのものが14万オーバー
スプロケだけDURAであとは105ですよ。しかも5700やめたほうが良いです。
79000円の方ならほとんど走行は無さそうです。歯の減りが無い。最終モデルですがティアグラ組でホイールがR500もっと安くないとお得感は無いですね。
でも、オクに結構出ているんですね。驚き。多くは買って数年で乗らなくなりと書いてあるので、10年くらい眠っていた事になる。もったいな。
多分買取店では値段が付かないほど古いのではないでしょうか。ここは慌てず時間をかけて良さそうな物を探した方が良いと思います。

81
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:40:12

ピロ吉.comさん
鶏 泰造さん
ありがとうございます。トップ長は実際乗ってみてシビアな調整が必要そうですね。

サイレンス・スズカさん
はじめまして。こんなど素人の相談に興味を持って頂きありがとうございます。50、54と乗り比べた結果の52はめちゃ説得力ありますね!身長、股下などほぼ同じなのでなおさら!52で絞って探してみようと思います。

興味があるなら乗ってみますか?
そんな嬉しいお言葉ありがとうございます。非常に乗ってみたいですが、自分にはおこがましいです。

道場長様
ありがとうございます。サイレンス・スズカさんと体型がほぼ一緒で50、54とも乗り比べた結果52を選んでらっしゃるので52に絞って探してみようと思います。先程コンポでティアグラは4500シリーズをおすすめして頂きましたが、105にもおすすめシリーズ、ダメなシリーズがあるんでしょうか?

80
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:39:51

CAAD9といえばサイレンス・スズカさんとすぐ浮かびましたが、忙しい時期なのでお呼びしませんでした。僕が赤枠で50と52を囲んだのはこのどちらかがイチオシという意味です。僕はもう少し体格大きいですが、もし選ぶなら50か52です。シート角が74度でギリ、73はちょっと無理かなという感じ。僕的には絶対譲れない最低ライン。

 でも実際に乗ってみないと、このあたりよくわかりません。キャノンアルミの俊敏さは体験済みなので73.5度でも十分かなという期待もあります。CAAD9は最後のスレッドBBでキャノンの最高傑作。このあとBB30とかプレスに移行しキャノンの転落が始まった。プレスBBでフレームの質もおかしくなった、同時にノルマ押し売りひどくなり金儲け主義でゴミ部品多用するようにもなり、良心的な自転車屋は離れていった。どうしてCAAD9の後継出さなかったんだろう。最近スレッドBBに戻したピナレロみたいな勇気ある決断はできないのかな?。CAAD9にユーラス入れてサイレンス・スズカさん乗ったらカーボンバイクぶっちぎりですね。最強アルミバイク!

79
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:39:26

 サイレンス・スズカさん
画像1画像2
CAAD9のサイズ52です。 ホイールはカンパのユーラス

面白いスレッドですね。私も混ぜてください。
お久しぶりです、サイレンススズカです。
初めまして ピロ吉.comさん。
CAAD9が欲しいとはまたセンスのいいもの好きな方ですね。^^
というわけで、ジオメトリーに関してですが、
当方、身長174センチ、股下79センチです。ほぼ ピロ吉.comと一緒ですね。
そして、そんな私のCAAD9のサイズは52です。
50と54のCAADを乗り比べたことがあるのですが、一番ドンピシャだったのは52ですね。
まるでオートクチュールのスーツを着こなしているかのようなフィット具合。
ハンドリングやダンシングなど全てが自分の意志とシンクロするのです。
これが50とか54だとずれがあるんですよね。まあ、ステムを交換してまでセッティングは煮詰めてないのですが………自分にとってはトップチューブ53.5cmのステムが9cmってのが鉄板なので。
興味があるなら乗ってみますか?

78
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:38:33

鶏 泰造さん
>50だと逆に小さすぎですか?
 50と52ではトップ長は10mmしか違わないので、ステムで調整できる範囲です。50なら100~110mm、52なら90~100mmぐらいになるんじゃないかな?

77
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:38:16

一般論ですがデュラは極限まで軽量化のため材料を削り、そのため耐久性が悪くなってます。レース用の部品というのはレースだけ持てばいいので耐久性は考慮していません。なので中古を買うならティアグラやクラリスみたいな汎用品の方が耐久性はあり使える可能性が高いです。しかし初期性能が低い物は中古でも低く、新品時の性能が高かった物を選んだ方がいいです。ティアグラなら4500シリーズ(4700は僕なら絶対買わない)

 自転車部品は可動部品は消耗品なので新品買いましょう。たとえばチェーンリングやスプロケ、チェーンなどは絶対新品。ブレーキシューの中古を買う人はまずいないでしょう、チェーンやスプロケはブレーキシューより交換頻度の高い消耗品です、注意してお金をドブ捨てしないように。 ただ未使用ずっと倉庫保管みたいなものも稀にあります、中古は状態が千差万別、ケースバイケースで目利きするしかありません。デュラは値段高いわりに耐久性なく中古品はリスク大きいです。そもそもデュラ使う人は走行距離半端ない人も多い。値段が安い105、ティアグラ、soraあたりの走行少ない美品が狙い目かな(以上僕の独断と偏見の意見、信用しないで最後は自分の頭で判断してね)最近ろくな新製品ないので中古買うしか手がないというのも悲しい現実です。

76
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:37:52

ピロ吉.comさん
道場長さま
ありがとうございます。
ジオメトリーの黄金比がCAAD9は54なんですね!
選択肢としては50、52、54で探してみようと思います。道場長様がチェックして頂いた、兵庫出品のものは、手渡しだったので、長野県からなのでちと厳しいくて却下しておりました。二つ目のフレームのみのだとパーツを揃えるのと、自分で組んだ事がないので…過去の落札を見ていると全く出てこないわけではないようなので、気長にサイズと一致するのを探そうと思います。今メルカリだとリクイガスのデュラエースのものが14万オーバーで出ていました(笑)デュラエースが付いていると流石に値がはりますね。コンポはどうなんでしょう?最低でも105?アルテグラが付いてるものもたまに見かけます。ティアグラで十分なんでしょうか?

75
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:37:23

CAAD9を選ぶとは通ですね。キャノンの全盛時頂点のロードバイク、キャノンデールはアルミフレームの王者でカーボンは冴えませんがアルミはピカイチでした。とにかく走る!草レースでキャノンアルミで優勝する人よく見ました。かかる(伸びる)ロードバイク。
画像1
サイズについては48、50、52、54が乗れます。その中でベストを選ぶと50か52かなと思いますが走り方で好みがわかれます。僕みたいな競輪=短距離スプリント、最高速重視派なら50、マルチ自在タイプなら52、ジオメトリ表のシートアングルが走りを左右します。スプリント重視なら最低74.5度は欲しい、74度だと反応が物足りないかもです。

しかしキャノンのアルミは反応がいいので通常のフレームより融通が利きます。ジオメトリの黄金比を求めるならtukubamonさんの言うように54です。tukubamonさんのキャノン美しい!身長172cmのtukubamonさんがこのサドル高とステム長さで乗られるのなら54の美しさ黄金比を選択するのもありです。シートアングル73.5は僕的には物足りませんが年とると、こっちの方が乗りやすくなる可能性も大きいのでメリットもあります。

 普通のフレームなら73.5なんてモサッとして「俊敏に動け」とか思うかもしれませんが、CAAD9はたぶん、そういう不満はかなり少ないです。75度の競輪ピスト乗ってる人には感じるかもしれませんがミストラル乗られていて不満がないなら問題ないと思います。

 中古は出物が少ないのでサイズを選べる贅沢は言えないので範囲を広くとらえていった方がいいです。管理が適切ならアルミフレームは10年でも乗れます、今ヤフオクを見てみましたが、2台買ってもいいかレベルのが出てました。(僕の独断と偏見の意見)写真だけの判断なので実物はどんなものかわかりませんから、買うなら自己責任のギャンブルだと考えて買ってね。
 参考例として
1.兵庫から出品されている59800円のサイズ54黒、これ写真1枚しかありませんが、整備がとても丁寧、たぶん愛情もって扱われてた感じがする。部品構成も4500ティアグラセット、実物みてセンター狂いなどチェック必要ですが、たぶん乗れるんじゃないかなと思う。手渡し希望と書かれているので実物見て致命的な故障などあればキャンセルすればいいと思う(ヤフオクって現場キャンセルってできるのかな?)僕が狙うならこれかな?

2.もうひとつは緑のリクイガスモデル サイズ:50、ただ65000円は高いかな。サドルも合わない人はいらんし、まあフレームは写真からは使えそうに見えます(狂いなどは実物チェックしないとわかりませんが)以上現在出ている物で2点感想を書きました。

 10年落ちの中古なので、なかなかいい物と出会うのは難しいと思いますが、ぜひいい物を手に入れてください。CAAD9は名車です。がんばって!

74
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:36:35

ピロ吉.comさん
tukubamonさん
ありがとうございます。CAAD9超ベテランですね!愛車の写真色合いも鮮やかで羨ましいです。身長も自分と近いので54も良さそうですね。乗っていてサイズ感の大きさに不便を感じた事はないですか?以前どこかの書き込みで「自転車は小は大を兼ねる」というのを見た事があって気になっておりました。
CAAD9の良い中古はやっぱあまりないですかね。ヤフオクやメルカリだと画像判断になるので博打にもなってしまいます…

鶏 泰造さん
ありがとうございます。トップチューブを重要視した方が良いんですね。参考になります。クロスバイクより短めのトップチューブを選ぶとなると適正身長通りの52ですね。50だと逆に小さすぎですか?以前「自転車は小は大を兼ねる」というのを見た事があり、サイズ選びもわからなくなってしまいました。

73
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:36:18

鶏 泰造さん
調整幅はハンドルのリーチよりシート高のほうが圧倒的に大きいので、調整幅の少ないほう(トップ長)を重視して選んだほうが良いです。

たいていのクロスバイクは、ロードバイクに較べてトップ長が15~25mmぐらい長くできています。クロスはバーハンドルが前提なので、ロードと同じトップ長で作ると「上ハン固定」になってしまい、ちょっとスピードを出そうと思った時など前傾が取りにくくなるからです。ですからミストラルの48とCAAD9の52は、適正身長はほぼ同じだと思います。

ロードでトップ545mmだと、110mmぐらいのステムを付けて身長180cmぐらいの人が乗るイメージかな。

72
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:35:56

tukubamonさん
画像1
CAAD9であれば私の出番ですね。2008年から15年乗っていますので。
サイズは好みあるでしょうが私は172cmで54乗っています。ジオメトリーが一番美しいのと、若い頃は175cmあったのでそのサイズでした。ちなみにミストラルも520乗ってます。
なので54が良いとは思いますが、現実的には良い中古は手に入らないですよ。わざわざCAAD9にこだわる理由も無いのではと思います。

71
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:34:55

 ピロ吉.comさん  ロードバイクCAAD9のサイズについて

自転車道場の皆様、いつも大変有益な情報をありがとうございます。
自分は信州在住で季節も暖かくなってきて、ロードバイクに乗りたい!と思いサイズの相談にやって参りました。
今は昨年の夏に購入したミストラルでサイクリングを楽しんでおります。

本題ですが、現状欲しいと思っているのはズバリキャノンデールのCAAD9です(古いな!)
当然新品などなく、中古品を探しているところです。
ピンポイントでこちらを選んだのは最後のハンドメイドインUSAに惹かれてなんですが…
身長174cm(股下78cm)なんですがメーカーのサイズ表からすると52サイズとなりますが、
今のミストラルは48サイズに乗っておりそれと比較すると
ミストラルはシートチューブ長48、トップチューブ長545で
CAAD9の52サイズはシートチューブ長50、トップチューブ長535になっており、
シートチューブ長48だと50サイズだし、トップチューブ長545だと54サイズだし
どこの部分を重要視すれば良いのかわからなくなり相談させて頂いた次第です。
50、52、54どれが良いのでしょうか??

後は別のツッコミとして中古品はやめておけという意見もありますでしょうか?
ただ今のロードバイクはディスクブレーキばかりになっており、リムブレーキとなると
中古品になってしまうのですが…中古品についての注意点などあれば教えて頂きたいと思います。

15
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:29:27

 おこめっとさん
幸いフォークにヒビなどは見あたりません。
内蔵ケーブルの配線はリード無しでも掃除機と糸で出来そうだと楽観してました、うっかり抜けてしまわないよう気をつけます。
時間があるときに少しずつ組んでいきます。

14
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:29:06

ルーブルアクトさん  

> 物はクラウンレースに間違いないと思います。ただ、ルーブルアクトさんによると今回は組み立てには必要ないようですね。

誤解を招いたようです。薄いプラスチック様の立体リングは、フォークと下ベアリングの間に必ず挟む必要があります。
クラウンレース「的」と書いたのは、「圧入する下球受け」ではないからでした(シールドベアリングなので)。カーボンフォーク側が下ベアリングの形状と合致するように成形されていますが、より滑らかに動かすために、この部品は必須でしょう。

VENTAのワイヤリングは、ホントに苦労しました(内蔵フレーム初体験だったので)。私は、リアシフトケーブルのダウンチューブ内ライナーが何かの拍子に抜けちゃって復活するのに大苦労。テグス+毛糸+掃除機とかいろいろ試して、最終的にはテグス+縫い針+磁石誘導+ピンセットで復元しました。
そうそう、VENTAは2019モデルからシフトケーブルのルーティングがダウンチューブ入りに変わりました(以前はヘッドチューブ入り)。2020モデルはジオメトリが変わりますね、シートステーの接合部が下がって後ろ三角が小さくなり、TT長も各サイズで少し短くなっています。
https://www.bassobikes.com/bicycles/road/venta/venta-silver.html

おこめっとさん、慎重に頑張ってください。

13
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:28:35

うーむ。。。さん
>内輪、外輪(どっちが受けか押さえかは状況に拠る?)
状況でなく、構造による、要件による、です。
カートリッジベアリングは見た目にはあまり分かりませんが、荷重を受ける方向と量によりバリエーションがあり、軸を基準に水平方向か垂直方向か、両方かで形状が違います。形状が同じに見えても、外輪・内輪の形も違えば、収まるボールサイズも違います。
私が見たことがあるヘッドパーツ用カートリッジベアリングは外見からは表裏をあまり感じられませんでしたが方向指定がありました。外輪に角欠きが有ったかも知れません。まあステムで軸方向の動きは制限されているから逆にはまったとしても致命的なトラブルには至らないでしょうが。

>カーボンでヘッドセットの付属しないフレームやフレームセットはまだまだ私のレベルが足りません。
これ、素人には非常に難易度が高いです。組立以前に正しい情報を得るのが難しい。
以前海外通販某社でフレームを調達したときに、三回再送して貰ったことがあります。経緯は
・フレームの製品ページに情報がない
 ⇒問い合わせて型番を店に教えて貰う
 ⇒1個目が届くものの、案内された製品型番間違いで、調達したのは適合せずクレーム
・正しい型番をメーカーに確認して店に連絡
 ⇒2個目が届くものの、店が送る品の型番を間違い、クレーム
 ⇒3個目が届くものの、部品欠品、クレーム
 ⇒4個目でやっと正規品受領

このやりとりだけで4ヶ月。。。
(ヘッドパーツはそんなに売れる製品ではないのか、調達は遅い)

その他にも、別のフレームの時に、間違った規格のヘッドパーツが添付されていたこともありましたし、規格が正しくても非純正だと微妙に隙間が大きいとかもありました。

自転車屋さんに組んでもらうときにはその辺り知ったこっちゃない、ヘッドパーツは型番指定せず適合するものを使ってくださいでおしまいですが(そもそも日本の代理店や販売店はそこまで酷くないけど)、自分で調達して組むときには全部自分のリスクとなるので、ヘッドパーツ調達はフレームと同時に、同じ店から、店に確認をとって買うことをお勧めします。

Y'sでMTBフレームを買ったときも、ヘッドパーツは店で組むとなかなか譲らなかったのもその辺りの理由っぽかった。MTBはロードより規格乱立度合いが格段に高いそうな。その辺り責任を持とうという姿勢はやはり日本の大型店の方が見えますね。海外通販は新しい部品を送っておしまい。交換工賃とか知ったこっちゃない。まあ工賃については自分でやるので私には関係ないけど、はまっちゃった場合には抜くとフレームやフォークも傷むし。

12
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:28:03

twwxさん
物はクラウンレースに間違いないと思います。ただ、ルーブルアクトさんによると今回は組み立てには必要ないようですね。
>クラウンレース的なもの(圧入ではなく挟むだけ)
これは必要ないのか、付属の欠品なのか、よくわかりませんが。
引き続きVENTA組み立て頑張ってください!

フォーク側の形状でカートリッジベアリングを適切に固定する構造にしてクラウンレース的な役割も兼用させる、軽量化なんでしょう。アルミフォークなら削り出しだったり、鉄フォークなら・・成型方法があるのか分かりませんが、カーボンなら型に嵌めて焼く(?)ので、簡単に可能なんでしょう。

説明してみます。読み流してください。
ボールベアリングはボールとリテーナーと押さえと受けで機能していますが、カートリッジベアリングはこれらをひとまとめにして、ボール、リテーナー、内輪、外輪(どっちが受けか押さえかは状況に拠る?)で構成されます。

ボール・リテーナーがむき出しのベアリングであれば、クラウンレースが「フォークに対して適切な位置」に「下玉押さえ」として機能します。カートリッジベアリングは内輪が「押さえ」の機能は持っていますので、フォーク側で「適切な位置」を指定できれば機能するのだと思います。下玉受けも同じくカートリッジベアリングの外輪が「受け」となり、フレームのヘッド側で「適切な位置」を指定します。結果からの解析なので、理論からの設計説明ではありません。小学校か中学校レベル(理論からの応用で無い)なのでプロの方にお任せしたいですが、大体こんな感じに理解しています。

圧入作業は工具含めて心理的に大き目の障壁ですが、BBでもヘッドでも必要なければ簡単でいいと思います。カーボンでヘッドセットの付属しないフレームやフレームセットはまだまだ私のレベルが足りません。

11
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:27:39

おこめっとさん
返信が遅れました。

圧入せずに組立可能とわかり安心しました。
ヘッドパーツを見たときによくわからないものがあったので、ネットで調べてクラウンレースだと思い違いをしていたようです。
ルーブルアクトさんがおっしゃるように付属品を使います。
ありがとうございました。