自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 3,641 から 3,680 までを表示しています。
98
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:21:12

 @豆大福@さん
こんなやつです。画像1
「KEO GRIP」って買いてあるのは不可です。
アサヒにあるのが4.5度って事は、灰色のかな?前スレで道場長が書いていらっしゃいましたが、9度位動くようなので出来れば0度(実質4.5度?)の黒が良いです。9度は動きすぎ。9度って試したこと有りますが、ペダリング安定しないですよ(上手い人なら安定するのかなぁ?)。ハーフクリップでいいやと思いましたもんw
ちなみにハーフクリップに安全靴スニーカーで軽く固定したほうが安定して回せました。つま先に樹脂ガードが入っているのでハーフクリップにハマります(笑

あと、靴はワイドにはなります。縦は伸びないんじゃないかなぁ?普通の靴も縦には伸びないし。

97
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:19:40

貧脚いわたさん  

伸びるのは横方向だけで縦には伸びません。爪先が当たるのはずっとそのままです。
薄い靴下で試してみて、まだ爪先が当たるなら、やめたほうがいいです。

96
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:19:12

tour-neyさん
早速続きです。
@豆大福@さん、ありがとうございます。勿論、把握済みです。最近あさひにも、KEOクリート(汎用?4,5って書いてあった、よぉ分からんw)あったので、万全!(本当に?)
買うのはまだ先です。近々 バンクはフラぺでいく予定です。(え、選手に怒られる?休日はいないでしょ)

一万以下で、ブラックのRP3、サイズ37まずないので。。。

シューズは最初は小さいが伸びるって本当ですか?37だとぎりぎり爪先がかするんですが。

19
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:15:48

 鶏 泰造さん
>見ためだけの問題なので
 錆の程度が軽ければ、ピカールなど金属磨きで磨くだけでも、けっこうきれいになりますよ。

18
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:15:31

 ホワイト702さん
tour-ney さん
どうも自分が気にしている部品は下ワンという部品みたいです。

ディープインパクトさん
スレッド式で調べたらでてきました。

お二人ありがとうございますm(_ )m
取り外しに専用工具も必要そうで
上級交換というのに納得しました。
鉄パイプを使用し力技でしている方も
いるようですか(^
^;)

見ためだけの問題なので交換金額を調べた上で検討します。
一部パーツはカスタムジャパンで安かったので外側だけでも交換出来たらイイナってのが本音ですが

17
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:15:11

 tour-neyさん
今晩は(^-^)
ヘッドパーツでもいいです。玉押しの場合は、上ワン、下ワンといいます。上下に別れているからです。

スタンダードなタイプと思いますが、規格が沢山あるので、現物持っていって、注文すると間違いないですね。専用工具も要りますので注意です。(ヘッドワンポンチ、ヘッドワン圧入工具)
持ち込みで[圧入だけやってぇ]、とお願いするのもありです。

頑張ってください。

16
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:14:55

 ホワイト702さん
フロントフォーク上にある赤いものは
何という部品なんでしょうか?
画像1
自分の自転車ですが同部品がサビ交換を考えています。
部品を購入するにも名前が分からないと先に進めず
お力を貸していただけないでしょうか?

写真は他の方の同車両を使用させて頂いてます。

6
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:02:00

 snooker147さん
回答ありがとうございました。
とりあえず前ブレーキのシューだけ交換してみます。

ライトは充電式ではなく、本体バッテリーから電源を取るタイプがいいです。たいして乗るわけではないので本体パッテリーの消耗は気にしません。

現時点ではパナソニックの4灯式だけでしょうか?他のライトがあればそちらも検討したいところです。

5
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:01:40

>1.Miche - Performance 57mmキャリパーは交換実績があるのでしょうか?
ないです。やってみなければわかりません。自己責任で。特に問題になるのはリム幅でホイールをWHR501などに交換して細いタイヤにすれば使えるかもしれませんが、購入のままだとタイヤも太いので合わない可能性が高いです。

>どの程度のスキルが必要ですか?
安全に使えるかどうかを判断できるスキルが必要です。
自転車のブレーキというのは速度コントロールするためにあり、急に止まったりロックするためにあるのではありません。ブレーキが効くという言い方がそもそも間違っていてブレーキで速度コントロールできるという言い方が正しいです。効き過ぎはロックして危ないので安物ブレーキのような握る=即停止みたいなのは使い物になりません。
本体交換については基本的な自転車の知識、技術が必要なので安全かどうかが自分で判断できないレベルの人はやめた方がいいです。

なので初心者の人には
tour-neyさんの書かれているようにシューの交換が一番リスクが少なく効果があります。
僕のお薦めは
シマノ ブレーキシュー [R55C4(BR5800)] ブラック Y88T98020¥1,340
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NK7P6IG/
もちろんBR-6403でもいいです。違いはリム面に沿って3次元的につけれるか2次元的につけれるかです。リム面に沿って3次元的に取り付けできた方が性能を100%出せるのでベロスターのような車体重量の重い自転車にはR55C4をお薦めします。

ブレーキシューの取り付け方法については自転車道場のどこかに書いていると思うので見てください。下手な取り付けすると性能落とすので、必ず完璧に整備してね。

>2.フロントライトをもっと明るくしたいのですが、オススメの製品はありますか?
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC USB充電式¥10,081
https://www.amazon.co.jp/dp/B015XQ3NRM/

どのくらいの明るさを期待しているかわかりませんが、このライトで照らすと自動車が来たと思って避けてくれる位の明るさです。将来、電動自転車以外に乗るときでも使えるので、普通のUSB充電式ライトをお薦めします。電動自転車のバッテリーを使わなければ電池の消耗も長くできるので無理にライトで電動自転車バッテリーを消耗しなくてもいいでしょう。

キャットアイの下のランクでVOLT400というのがありますが、これは800の半分くらいの明るさなのでお薦めしません。中国製のがいろいろ出ていますが品質がイマイチで信頼性が低いので僕はキャットアイをお薦めします。あとジェントスも品質はいいです。この2社以外はバクチになります。自己責任で!

すぐ部品交換をするのではなく、まずそのままの状態でベストな状態へ仕上げ、そこで不満があれば不満のある部品だけを交換していけばいいです。慣れて、見極めてから考えてください。
前のブレーキが効かないというのも自転車屋レベルの整備では、ブレーキワイヤーが張りすぎてガチガチになっていて、そのワイヤーを少しだけゆるめるだけでコントロール性能が改善します。

ガチガチに張っているブレーキでは握る=即ロックになるだけで、速度コントロールができません。何度も書きますがブレーキは止めるためにあるのではなく速度コントロールをするためにあります。ブレーキで止まろうとせず、風で減速したり、展開を予測して自然に止まるような走りをしましょう。自転車ってブレーキはほとんど使いません。ブレーキを多用するような走りは間違っているので、自転車にも身体にもやさしい「本当の自転車の走り方」を身につけましょう。
これからネット使えない場所へ行くので僕の返答はこれでTHE END!終わります。

あとは自転車道場のみなさまに聞いてください。
Please make a good buddy(bicycle)! がんばって!

4
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:01:00

 tour-neyさん
>snooker417さん、
はじめまして!書き込みありがとうございます!では早速答えていきます。
1,実績はないですが、付かないに一票。ベロスターはママチャリのブレーキキャリパーです。もっとブレーキアーチが長いです。
→では解決策はないのか?
否。
ブレーキレバーをClariSにする。(BL-R2000)さらにブレーキシューをBR-6403に交換する。これで実用域では問題ないと思います。

2,これも純正以外はわからない、しか言えません。汎用部品については、Panasonicが情報握ってるでしょう。ハンドルのバッテリーライトが手っ取り早いです。どーしても!ならばViVi DXのライトを流用する。

因みにBBガタ出たら、モーターユニット交換です。
参考になれば幸いです。

3
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 13:00:24

 snooker147さん
初めまして。縁側にお邪魔させていただきます。
ディープインパクトさんのベロスターについてのレビューを拝見し、下記2点につき質問します。

1.前ブレーキを強化するため「Miche - Performance 57mmキャリパー」は交換実績があるのでしょうか?どの程度のスキルが必要ですか?

2.フロントライトをもっと明るくしたいのですが、オススメの製品はありますか?
私は昔ロードをかじったことがありますが、あくまでも「調整」程度のことしかやったことはないです。
よろしくお願い致します。

120
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:57:04 修正

初心者357さん
rionsakuraster 様
鷄泰造様

事細かなアドバイスありがとうございます!
ヤマメ乗りというのは初めて聞きましたが、どちらかといえば、そうだと思われます。自分が乗っているところは見たことないですが。そして、手は長い方だと言われます ^_^
しかし、身長が伸びる年ではありませんので(苦笑)今よりハンドルが遠くなるのは厳しいかもしれません。
スタンドオーバーハイトを、かなり気にしていたのですが、トップチューブ長の方が、より重要というのは、勉強になりました。ありがとうございます!

また、なぜ50かというのは、これも説明不足でしたが、クロモリでGIOS FENICE 48サイズの新車を検討していたところ、2グレードほど上の50のFELLEOの中古が出てるのを見つけて、気になったという理由です。

道場長 皆さま
アドバイスありがとうございました。50サイズがかなり前向きに検討出来るようになりました。
ジオメトリーの美しさというのは、私などにはまだ分かりませんが、文字通り見た目の美しさあるいはライディングの際のバランスなどを指すのでしょうか。

あと、たしかにドロップハンドルだとクロスバイクとは違う乗車姿勢の悩みも出てくるかもしれませんが、ベストポジションをあれこれ探すのも楽しそうです。

119
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:56:47

 鶏 泰造さん
ミストラルの43と、トップ長は同じなんですね。

 だとすると、「これがドロップバーになったらどうなるか?」はイメージしやすいんじゃないでしょうか?
ショートリーチハンドルでも、ブラケット位置は上ハンから90~100mmぐらい前に出ます。その位置で長時間、楽に走ることができそうなら乗れますが、「腰がきつい」とか「首がきつい」とかならやめときましょう。

 一般論でいうと、「ちょっと大きいんじゃない?」という感じですが、これから身長が伸びる余地がある年齢なら、まあ大丈夫かと。

 ところで、なんで48じゃダメなんですか?

118
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:56:31

rionsakurasterさん
私とほぼ同体型ですね、参考になるかもと思い書き込みいたします
ジオメトリー見られているのでよくおわかりだと思いますが

・割と上肢が長い
・ゴリゴリのヤマメ乗りだ

以上、どちらかが当てはまる場合は”無理なく”乗れるかと思われます
ですので以下は読まなくてもよいかと

上記が当てはまらない場合は”無理なく”とはいかないのではないでしょうか

私がジオメトリーで見るのは
・仮想トップチューブ長
・リアセンター長
・シートチューブアングル

3点です、ヘッド、フロントフォーク周りのジオメトリーも大事ですが
この3点が気に入らないと選ばないので

仮想トップチューブ長は”無理なく”乗れるかどうか見ます
私の少ない経験では仮想トップチューブ長が520mmを超える難しいと考えています。
身長162cmぐらいの方は500~510mm程度を目安にすとよいか経験的に感じてます
(もちろん個人差は多いと思います)

多くの小柄な方は経験的に大きい自転車になんとかのることができますが、それは
無理して乗っているだけで、決して快適に乗ってはいないのではないでしょうか?

大きいサイズに乗ると様々な無理をしなければなりません

・ステム長を短くする → ハンドルが敏感になりすぎる
・ハンドルをショートリーチにする → 多様なポジションがとれない
・サドルの移動量がほぼなく好きな位置にもってこれない。
・大柄な自転車を振り回すので全体的に乗りずらい
・極度な前傾姿勢
・腕に余裕がなく引手を使えない
などなど

私が所有しているgios vintage pistaは似たようなジオメトリーで、
サイズ480、ステム70mm or 80mmで乗っています

他のロードも仮想トップチューブ長が520mmを超えないものを乗っています

添付されたメーカーの推奨身長みてもサイズ480ですので、範囲外のサイズ500は
”無理なく”とはいかないかと

おわかりのうえだと思いますので、あえて500を選びたい理由と推測される無理を天秤に
かけて選択してください

スタンドオバーハイトは気にしなくてもいいです
「足つき性」や「コンチにゴン」ぐらいなもんでしょうから
走行には関係ないパラメータだと思っています

いつもの駄文にて失礼

117
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:56:07

初心者357さん
Hirappa様  説明不足でした。今はミストラルの43に乗ってまして、買い替えの場合のサイズについての相談でした。適正身長を見れば48の方が適正だとは思うのですが、、。

116
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:55:55

 hirappaさん
>初心者357さん
それはスローピングを抑えるためでしょうか?

115
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:55:37 修正

 初心者357さん  ロードバイクのサイズについてご教示ください。
画像1
身長163センチでGIOS FELLEOの50サイズは無理がありますか?
股下は74センチくらいでスタンドオーバーハイトはギリギリです。
ジオメトリーの写真を添付しました。よろしくお願いいたします。

106
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:53:08

morumo_さん
kapa_さん
なるほど、レバーの動く幅も変えられるのですね。
少し角度が付いていれば無理なく届きそうな気もするので、ブレーキに関しては気にせず自転車を探せそうです。
ブラケットの持ち方も参考にさせていただきます!

うーむ。。。さん
カタログと違うことがあるのが厄介ですね…
初めてですし現物をしっかり確認してから購入しようと思います。
ハンドルのオススメも紹介してくださりありがとうございます!
調整でどうしようもなかった時は参考にさせていただきます 笑

ブレーキが握れないと話が始まらないのでロードを諦めるかと悩んでいたのですが、色々教えていただけてやっぱりロードに挑戦しようと思えたので良かったです!
ついでに、自力で整備できないとなぁともより強く思いました 笑
ロードバイク自体にも、整備に関することにもやる気があるうちに色々始めちゃおうと思います!

105
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:52:46

うーむ。。。さん
tour-neyさん、kapaさん、補足ありがとうございます。

morumo_さん、コンポの型式、年式によって微妙に違うと思うので、現物とよく確認して下さい。
あと完成車のコンポは最新ではないことがありますし、カタログとも異なることがあります。(自転車、コンポのモデルチェンジのタイミングにより前年モデルなことはよくあるし、途中で変わることもある)

ハンドルは、ディズナ・ジェイフィットシリーズ(Dixna J-fit)が日本人向け、手の小さな人向けで評判が良いようです。海外モノを買うと外人向けででかいことが多い。
周りでも評判は良いです。私も初めてロードバイクに乗り始めた14年ほど前に買って使いましたが、良かった記憶があります。
参考リンクを添付しますが、いまはバリエーションが増えているようですので、いろいろ探してみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B70CFFU

(東京サンエスという会社の企画商品のようですが、このカタログが見にくい!)
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol27/
P24からがハンドルです。

なお私が補助ブレーキを使っているというのの補足です。先に書いたとおり、今はツーリング車に使っています。
ロードバイクは走るのが目的ですが、ツーリング車は周りの景色を見ながら「旅する」のが目的です。
ブラケットや下ハンではなく、上ハンドルを持ってのんびり走りたいのですが、ブレーキを掛けるのにハンドルの持ち替えが必須になるという難があります。そこで、補助ブレーキを使うという選択をしています。
補助ブレーキを設置するにはブレーキケーブルの間に割り込ませる必要があるのですが、ケーブルの這わせ方の自由度が狭いです。上手く行けばほぼストレス無く引くことは出来るものの、そう上手く行きませんでした。私が設置した時、補助ブレーキ無しの仮設置を100点とすると、補助ブレーキをうまく噛ませたときは90点。でもそこは私にとって最適な場所ではなかったので、場所を最適にすると70点、妥協ラインぎりぎり。旅車ならではのフロントバッグと干渉するので結構タイトでした。

あと私は元々MTB育ちでフラットバーになれていたので、ロードバイクに乗り始めの頃には半年くらい付けていました。慣れてから外しました。

104
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:52:23

morumo_さん
チップインダブルボギーさん、はじめまして!
ブラケットポジションの時ですね、言葉足らずですみません。

別件ですがkapa_さんのリンクのスレは大変参考になりました。
ハンドルの握り方は結構影響してそうです…
私も中指の長さが先から付け根の皺まで7cmなので真似してみようと思います!

103
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:52:06

 チップインダブルボギーさん
morumo_さん
始めまして。

指が届かないというのは、ブラケットポジションのときでしょうか、下ハン握ったときでしょうか。

102
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:51:46

 morumo_さん
うーむ。。。さん、具体的な解決策を提示してくださりありがとうございます!
やはりグレードによって調整の効く部分など変わってくるのですね…
Tiagra以上のグレードで探してみようと思います!
ハンドルに関してはできればドロップハンドルがいいので、ブレーキ調整で厳しそうなら自転車屋探しついでに色々回って聞いてみようと思います。

tour-neyさん追加情報ありがとうございます!
遊びを増やして、というのはブレーキレバーを握っていない時の位置は変わらず、効き始める位置が変わるという認識で合っていますか?
そちらのスレは1度読ませていただいたのですが、そもそも指がレバーにちょっと届いていない感じがあったので、調整で済むのか少し不安になっていたところでした 汗

kapa_さん、スレ参考にさせていただきます!
R3000になると少し小さくなっているんですね!知り合いに品番忘れたけど小さめになってるのがあったと思うと言われていて、たまたまですが解決出来て嬉しいです。ありがとうございます。

やはり補助ブレーキは補助であって…というものですよね。試乗させてもらった自転車屋の方に、慣れるまではハンドルの直線部分(補助ブレーキが付いているあたり)を持って、補助ブレーキ使って乗ればいいと言われましたが、慣れるもなにもブレーキ引けないのと、それならフラットバーで良いのではともやもやしていたので色んな方からご意見いただけて助かりました。
グレード気にしつつ色々試乗させてもらって探してみようと思います!最悪フラットバーに変えることも視野に入れつつ、ロードバイクにトライしてみようと思います~

101
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:51:25

tour-neyさん
>うーむ。。。さんへ 補足情報。
クラリス(R2000)は2mmアーレンキーで、ブレーキ幅の調整が可能です。そうなるとR3000のSORAであれば可能です。もしSORAの品番が3500であれば、ゴム板噛ませるタイプになります。

私も補助ブレーキレバー反対します。
ブレーキが効くまでの遊びを増やしていけば、支障は殆どありません。つまり、レバーを握って、手がグーに限りなく近づいたら、ブレーキが効き始めるよーに調整してもらいましょう。

100
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:50:55

うーむ。。。さん
基本的に、補助ブレーキとはお薦め出来るものではありません。
余計なモノがブレーキレバーとブレーキキャリパー(本体)の間に挟まるので、ブレーキの動作には悪影響しか有りません。
補助ブレーキは本来のブレーキレバーを使うことを前提に、そのデメリットを上回るメリットを見いだした時以外使ってはいけません。
本来のブレーキレバーが使いづらいから補助ブレーキを使う、というのは補助ブレーキを常用し、本来のブレーキレバーを使わないことを意味するので、これは必要悪では無く絶対悪で却下です。

私はツーリング専用車で使ってはいますが、それは上記を承知で使っています。

そうすると、ロードバイク用のブレーキレバーでなんとかする必要があります。
(1)ブレーキレバーを調整する
 Tiagra以上のレバーで調整が可能なようです。SoraやClarisは調整機構を持っていないのでしょう。それならTiagra以上のレバーを持つ自転車にすれば良いです。
 あと、レバーに細工することで調整可能かもしれません。(これは現物合わせなので何とも回答しづらい)
 部品的にはそのままで、遊び(ブレーキが効き始めるまで)の領域を広く取ることでなんとか出来るかも知れません。調整はシビアになりますし、指が遠いのは変わらないので反応も遅くなります。

(2)ハンドルを変える
 ハンドルを変えればレバーとハンドルの距離が縮まるかも知れません。ドロップハンドルは同じに見えてもそれぞれミリ単位で細かく異なる形状をしており、その小さな差で使いやすさが大きく変わってきます。
 ハンドルはもとより手の大きさ、身長など体格、体の柔軟性、好みなどで選択が変わりますので、そこまで相談できる自転車屋が見つけられれば良いのですが。

(3)フラットバーロードにする
 一般のドロップハンドルではなく、クロスバイクと同じフラットバーにすれば、だいたいは大丈夫です。ただこの選択はそもそも論に抵触しますので、ご希望なら・・・という選択ですね。

99
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:50:31

 morumo_さん
昭和平成さん、初めまして。アドバイスいただきありがとうございます。
やはりブレーキの調整でかなり変わる感じですかね…
始めてなのでどこまで変わるかわからないのもあって躊躇していましたが、自分で調整の仕方を学びながらどこまで乗りやすくできるか試すのもいいかもしれませんね。

とりあえず気に入る自転車が見つかれば買って調整してみて、それでもだめならまたご相談させていただこうと思います!

98
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:50:17

 昭和平成さん
morumoさん、初めまして。
>ブレーキレバーの力をかけるところまで指が届いていない
>のが原因のようでした。

レバーの握りしろは、調整できるはずですよ。
自転車の選定は、いろいろな観点から
もっと検討した方が良いですね。

97
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:49:59

 morumo_さん  ロードバイクのブレーキレバーについて
はじめまして。
この度初めてロードバイクに挑戦してみようと思い、気に入る自転車を探しているところです。
先日私の身長的にちょうど良いサイズがあったので1度試乗させてもらいました(それまでロードバイクには全く乗ったことが無かったので)。
その時はBianchiの2016年モデルDAMA BIANCA VIA NIRONE7 SORAの440サイズに乗らせてもらい、初めてなので少しサドルは低めにしてもらいました。
ハンドルまでの距離などはかなり乗りやすいと思ったのですが、どうにもブレーキが引けず、このままで乗れないと一旦保留にしているところです…
ブレーキが引けないというのは、恐らく私の手がかなり小さいため、ハンドルまで(腕の長さ)は大丈夫でも、ブレーキレバーの力をかけるところまで指が届いていないのが原因のようでした。
ブレーキの調整が悪く力がいるのではなく、そもそも力がかかっていない感じでした(力点ではなく支点に力がかかっているよう?)。

解決策として補助ブレーキを勧められたりはしたのですが、あまり補助ブレーキは付けたくないのでつけない方向で解決策を探していたところ、この道場に出会ったので知恵を貸していただけないかと思い投稿させていただきました。
解決策が見つかり次第ロードバイクを買おうと思っているのですぐには実践できませんが、何卒よろしくお願いいたします。

2
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:47:58

 梅喧さん
ご丁寧な返答ありがとうございました
気をつけて作業しようと思います

1
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:47:44

tour-neyさん
確か、チェーンケースの中は、クランクに似た特大チェーンリングと、モーター駆動のプーリー単品と、バネがくっついたテンショナー付プーリーの2個が搭載されてるはず。

小さいプーリーのせいで、チェーンがへの字に曲がって見えているでしょう。勿論正常です。
拭き上げと注油で充分です。飛び散るので、スプレーはオススメしません。

モーター駆動プーリーは、手で回すとモーターの抵抗感を感じます。このプーリーの根本の奥まで、注油して壊さないように気を付ければ、余程大丈夫です。クランク根本はセンサーがあるので、これも注意。

念の為バッテリー抜いて作業しましょう。

382
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:41:59

 青nitroさん
tukubamonさん”ホイール評価は自分で”
ですね。
周りの方々がとっても速く走られる方々で、
機材に何十万円(100万超えてる方も)も
注ぎ込む姿を見てると「速さ=機材」なのかなぁと
思ってしまいました。

もっと整備&3本ローラーで精進しなければ!

381
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:41:36

tukubamonさん
感じ方は人それぞれですし、ホイールに求める物が各自違うので人の意見が自分に当てはまるかは分かりませんよ。RS81C35なら十分な性能と思いますし、9000C24が優位になるのは坂だけでしょう。

同じCAAD乗りの観点からすれば、多分C35が丁度良い組み合わせと思います。
C24のリムが柔らかいかどうか。それこそ感性によるし、乗り方にもよります。
重い体重でガンガン踏む人なら柔らかく感じるでしょうし、軽くてケイデンスで走るタイプなら問題ないかと思います。

悪魔が来て買っちゃえと言うのであれば買ってしまえば良いです。
ホイールの評価は自分でやらないと意味が無い。というのが個人的見解です。

380
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:41:18

 青nitroさん
道場長。
みなさま。こんにちは。

CAAD10+RS-C35TLをチューブド(R-AIR+GP4000S)で使用しています。
WH9000-C24ってリムが軟らかいと聞いていたのですが、
そんな事ないんですかね?
いかんせん高額なので、未だ購入に踏み切れず。
でも是非使ってみたいです。

レンタルあったらな~

379
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:41:00

 m07035さん
R9100-c24の前のモデルのwh9000-c24に1日だけ乗る事が出来ました。

viper +ルビノプロ3 +RS21 をwh9000-c24に交換して乗ってみました。
数十キロしか走れませんでしたが早速、感想です。
・軽い、とにかく軽い。
・ギアが2枚くらい軽くなった。
・乗り心地が良い!

とにかく乗っていて楽しかったです。
レースに出るような人達はこんな良い物を使ってたのか…。
レーシング3よりR9100c24を買った方が間違いないかもと思いました。

借り物だったので前後共50秒くらいしか回りませんでしたが、これをAZウレアグリスに変えて調整したらもっと良く走るようになるかも…。
レースで使う時だけ、レース用タイヤにラテックスチューブ装着すれば良いかなと。

※RS21しか乗った事のないど素人の意見でした。道場生の方々だと、違った意見になるかもしれません。剛性が低いとか…。

378
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:40:41

 skogenさん
Merlin cyclesは4/1からDuraホイールの48時間限定セールをやってました。
定期的にやってるので、待つことができれば安く買えるタイミングがあるかも知れませんね。

377
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:40:26

ATOK103さん
MERLINで\87,202
 つい数日前に\74,747だったんですけどね。
https://www.merlincycles.com/shimano-dura-ace-9100-c24-clincher-road-wheelset-95805.html?source=PHG

376
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:40:04

 YoungWayさん
こちらの掲示板は、いつも読ませていただいておりましたが、Neutronの話題が出たようなので初めて書き込みをいたします。

当方GIOS AIRONEに乗っておりNeutron Ultra(2017モデル)を所持していますが、RS11と比べると明らかに漕ぎだしが軽く、加速も良く、登りも楽になりますので、おそらくRS21から乗り換えても効果を感じることができると思います。
その他気づいた点としては、

  1. 私の購入したNeutron Ultraのフリーは爆音ではなくRS11よりむしろ音が小さいです。
  2. ハブのメンテナンスはやりやすいです。フリーの爪起こしバネは変形していたら交換する必要があります。シーリングはSHIMANOハブと比べるとだいぶ弱そうなので、雨の後はメンテナンスしたほうがいいです。
  3. フリーボディはスチールなので、スプロケットはほとんど食い込みません。
  4. リムの内側のへこみが少ないので、タイヤがはめにくいです。SCHWALBE One、SERFAS SECA RS、Panaracer Closer Plus(いずれも23c)あたりであれば、手ではめられます。Vittoria DIAMANTE Pro を取り付けるときはレバーを使いました。
  5. ニップルが内蔵式なので振れ取りはリムテープを外さないとできません。

というわけで、若干ですが扱いが面倒なところもあり、現在はAIRONEにはRS81-24-CLを取り付けています。
こちらはNeutron Ultraと比べるとリムの剛性がないという評判ですが個人的には特に不足は感じていません。
ただし、私はそもそもフラットペダルで乗っており、峠の下りは標識の速度制限をなるべく守るようにしており、攻めのダンシングなどもせず、平地の巡行でもゆっくり走っているので、その限りにおいての話となります。

375
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:39:42

 鶏 泰造さん
>skogenさん
USTなら完組みでしょうね。それから、今時手組みするなら、オープンプロよりDT SwissのRR440のほうがお勧めです。幅が16cなので、タイヤは23cでも25cでも使えますし、精度や重量のばらつきなんか、オープンプロよりいいですから。

374
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:39:25

 tukubamonさん
シマノがc15で作るのは、良い方に考えれば日本人向け(体重が軽い)なのかも。
まぁ、単純に他社と同じ土俵に上がっても勝てないと踏んだだけかもしれないけど。

カンパやフルクラムだとラチェットスプリングの定期交換。
マビックはフリーにオイルを定期的に入れなきゃならない。
という手間が必要ですよね。その点シマノは本当に優秀。

ただ、ラインナップがいつも微妙…
ゾンダのリム高に匹敵するのはRS700なんだけど、国内の価格はともかく国際的にはRS700の方が高いよね。勝てるのかな?
RS500は本当に見栄えがしない。

ラインナップ半分にして見直した方が売れる気がする。

373
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:39:10

 skogenさん
そうですね。圧縮や重量に対するメリットはわずかだと思います。
ヤング率は鉄が2.7倍、比重は鉄が2.9倍。

ですから、弾性係数を揃えるとアルミの方が7%ぐらい軽くできます。わずかではありますが、このネット社会ではカタログ値がとても大事になので、わずかな数字上の軽量化のためにアルミを使うのでは無いかと思います。

空気抵抗はスポークの本数が少ない今の完組ホイールだと形状を工夫することで低減できます。スチールは細いので極端に扁平にするとデメリットがありそうです。

たぶん、アルミスポークの最大のメリットは変形し難さだと思います。断面二次モーメントが大きく出来る。で、実感としてもそう思います。縦方向(駆動力を掛けた時の変形)と横方向(コーナリング時など)のスポークの変形し難さに長所がある。

実際、スポークを触ったり、握ったり、横方向に押したりすると、キシリウムエリートとキシリウムプロは差があります。(ショップでやると怒られるので、やるなら見つからないようにこっそり、見つかったらお買上げのつもりでやって下さい ^^;)

のむラボさんのブログではアルミスポークを使ったホイールの硬さをスポークテンションで説明されてます。商売ネタなので全ては語られてないのですが、スポークテンションだけでホイールの硬さを説明するのは難しいように思います。

総合的に考えると、平地走行がメインで時速30km台で走る程度の人なら、空気抵抗やコーナリング性能ははあまり考えなくて良いので、ミドルクラスで十分。もっと速く走れる人、山登りをする人は軽量リム+アルミスポーク。

で、私は32hのオープンプロ+デュラエースハブ辺りで組むのが一番良いんじゃ無いかと思ってます。高級パーツを使ったホイールで、回転も抜群で、リムもそこそこ軽くて頑丈で高精度。スポークの本数が多いので剛性は高いし、スピード域も低いので空気抵抗も関係ない。(遅いなら剛性は不要か??? ^^;)

でも、デュラエースのロードハブって、ディスコンなので寂しい。

USTに興味はあるんですが、オープンプロUSTってリム幅が広くて適合タイヤは28c以上なんですよね。USTリムはビード溝(?)が外側へ広がる方向の強度が必要なので、ニップル穴が空いたUSTリムだと強度を保つためにリム幅を19mmと太くするしか無かった、と読んでます。(完組のUSTホイールも17mmのワイドリムで実現できたみたいだし)

372
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:38:46

鶏 泰造さん
>アルミにしない理由があるのかな。
私はむしろ、スポークをアルミで作るほうが、意味わかんないです(^_^;)。

アルミの比重はステンレスの3分の1ですが、ヤング率も同じく3分の1ですから、同じ剛性を出すには3倍の太さが必要になって、軽量化にはつながりません。それどころか、ねじ部が弱くならないようにニップルを大きくするから外周が重くなるし、スポークが太くなれば空気抵抗も増えるし、何もメリットはないと思うんですよね。

厳密に計算すれば、数%のメリットはあるのかも知れませんが、費用対効果では、ぜんぜん見合わないと思いますよ。

ただし、リムやフレームなど、曲げ方向で使う部材なら、断面高さの3乗で大きくなる断面二次モーメントが効くため、軽量化効果は有効に使えます。同じ剛性なら半分ぐらいの重量で出来ますが、強度も加味してだいたい3分の2ぐらいになるのが一般的ですね。