最新トピック
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
1 日前
劇的な瞬間 1 日前
153
2 日前
**イチ広場 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
15 日前
自転車道場目次 15 日前
454
15 日前
ロードバイク 15 日前
151
16 日前
クロスバイク 16 日前
376
16 日前
RDの整備 16 日前
2
16 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 16 日前
87
16 日前
クランクとの格闘 16 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
19 日前
リムの話 19 日前
417
19 日前
Basso Viper 19 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
20 日前
組み立て、整備相談 20 日前
308
21 日前
GIOS ミストラル 21 日前
41
25 日前
ナマケモノ走行会 25 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
28 日前
サドル沼 28 日前
17
28 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 28 日前
21
28 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 28 日前
10
28 日前
お奨めの自転車音楽 28 日前
27
28 日前
暑さ対策 28 日前
20
28 日前
鍵(ロック)の話 28 日前
40
28 日前
105も20万円超 28 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
29 日前
峠&山の記録 29 日前
240
29 日前
プルミーノ 29 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
ルーブルアクトさん
VENTAのフレームセットには、ヘッドパーツが標準で附属していました。
内容は、クラウンレース的なもの(圧入ではなく挟むだけ)、上下ベアリング、ダストカバー、シム3枚、プレッシャーアンカー、トップキャップ&ボルト。コラムスペーサーは附属しません。
おこめっとさんも標準品をお使いとお見受けしますが…
うーむ。。。さん
そもそも論として、ベアリングはフレームセットに付いてきましたか? 自分で別途調達しましたか?
別途調達の場合はフレームセットの指定品、専用品、汎用品のどれでしたか?
それで話がだいぶ見通せる気がします
twwxさん
私はテーパー(上下異径)コラムのカーボンフォークはクラウンレース使わない物しかないと思っていました。カートリッジベアリングっていうんですかね?フレームセット側でヘッドセットの角度?厚み?の指定があると思います。どういう規格で合わせるのか読み方分かりませんが、ベアリングには〇°とか書いてます。
見た感じではきちんと圧入すればクラウンレースとして必要そうな感じにも見えます。判断基準はヘッドセットの構造とフレーム・フォーク形状の合わせなんですかね?はっきりしないことばかりですいません。
ルーブルアクトさん
隙間は2mm程度です
こんばんは、同じく2019VENTA乗りです。道場の高評価に乗っかりました。4月末にフレーム買いしていたものの、時間がなく7月にやっと組み上げ。ケーブル内装フレームのワイヤリングに苦しみ、調整完了したらご報告しようと思っていました(未完です)。6800(FDのみR8000)組みで調整途上ですが、いい買い物をしたと満足しています。
さて、クラウンレースの件。私は圧入していません。圧入すべき構造でもありませんでした。
薄手のプラスチック様部品で、フォーク根本のスロープにジャストフィットし、下ベアリングの傾斜にもジャストフィットしたので、普通にグリースを塗って組みました。ヘッドキャップのネジを適切に締めて(当然、締めすぎず)、ガタもなく運用しています。フォーク上部とヘッドチューブ下端の隙間は2mm程度です。
同じ年式なので、おこめっとさんも同じ構成じゃないでしょうか。本来なら証拠写真付きで上げるべき情報ですが、フォークを外す時間的な余裕なしなのでご容赦ください。現状の外観をアップします。
私が大間違いしているのかもとドキドキしつつの情報提供でした。
チップインダブルボギーさん
赤の部分をヤスリで落とす。 水色の線のところをヤスリで角を落とす。
前回書いておけばよかったのですが、漏れたので書き足します。
下玉押しを圧入する前、下玉押しが入りやすいように、コラムの根元の太くなってる部分の角を落としておきます。コラムまでカーボンのフォークだと、この作業でコラムに傷をつけないよう最大限慎重を期さないとなりません。
下玉押しの上面の形によっては塩ビ管の内側の角を落とす場合があります。
角があったままだと下玉押しと点で接触するところを、角を位置すことで面で接触するようになります。
但し、強度が下がって塩ビ管が割れることもあります。
割れても塩ビ管ですから財布は傷みません。
うーむ。。。さん
私も新車購入とメンテの時に10回・・・弱?8~9回かな、クラウンレース打ち込みの経験があります。なぜかお二方も10回の経験、何故の偶然か分かりませんが、、、笑
で、私もいつも塩ビパイプで圧入しています。
結局圧入は結果責任というか、結果としてきちんと嵌まっていれば大丈夫なのではないでしょうか。
もちろん圧入の過程で斜めに押し込んでしまいフォークコラムやクラウンレースに歪みが出る、壊す可能性は考えられますが、それはまた別の話として。
で、二枚目の写真を見ても、みるからにはまっていませんが、クラウンレースが回ると言うことから写真を見る必要すらないですね笑
私も塩ビで苦労しなかった奴もありますが、苦労した奴があります。
これをたたき込むには、力と気合いを入れてたたき込むしかありません。
但し、きちんとした方向に押し込めなければ壊すのが関の山。
プロの道具は「正確に」「迅速に」「失敗なく」作業するために念入りに設計しているので、当然のことながら硬く重く丈夫に出来ていますが、素人は手元にある部品をどう工夫して使うかが勝負であり、趣味としての醍醐味です。
私がなかなか上手くはめられなかったときは
・全体に肉厚で硬い塩ビパイプを選ぶ・・・って塩ビ以外でも良いのですが、残念ながら見つからず。
・強度が足りなかったときのために、1サイズ上のパイプも用意する(たわんだとき上からそのパイプを被せて接着して補強するため。結局出番なしでしたが)
・クラウンレース側端部は、肉厚になっているものを選ぶ(接合部なので厚くなっていますが、その中でも厚いものを選んだ)
・フォークを差し込んだときにフォークが斜めにならないようフォークコラムに巻きものをして詰める(何を詰めたか記憶が曖昧ですが、なんかちょうど良いものが手元にあった記憶があります)
・塩ビパイプの反対側は長すぎず短すぎない長さに切る
・切り口はきちんと直角を出し、端部を熱してぶ厚く整形する
・叩くときには切り口の上に2x4の板を添えその板を叩き、斜めに打ち込まないようにする
・フォークの股を添えて支える棒を2x4で作る
などで何とかやり遂げました。
打ち込めるだけの力を掛けるにはかなり度胸がいりますし、リスクもあると思います。
それでも自分で全てをやりきるか、プロに任せるかはあなたの興味の主体と、自作への思いと、美学次第です。
私にとって工賃なんてどうでもいい話。工賃より道具が高いとか、道具を買うより作る方が高く付いたとか、その工具が他に流用出来ないとか使い捨てとか、結果失敗して部品を壊すとかはよくあること笑
逆に走ることが主目的で、そのために自転車に乗れない時間が少しでも長くなるのが嫌な人はとっとと自転車屋に持っていって、浮いた時間で走りに行く方が良いかと思います。
きちんとした道具さえ持っている店なら、そんなに店を選ぶ必要なないような気もします。
おこめっとさん
ありがとうございます
ショップにお願いしてみます
チップインダブルボギーさん
私も自力で圧入したのは10回程度です。
カーボンフォークのCRFとCXは最初から付いてたやつなので、自力で圧入したのはクロモリフォークとアルミフォークです。
全部塩ビ管でキッチリ入りました。
方法は「・フォークを逆さにして地面に叩きつける」です。
クロモリだと安心してできますが、カーボンだとちょっと躊躇してしまいますね。
R2-D1さん
私、自分でレースを挿入したのは10回あるかないかで経験が少ないのですが、フォークとレースによては、塩ビパイプですんなり入る事もありました。
でも、入らない場合はどんなにハンマーで叩いても入らず、その場合は、だいぶ昔にあるビルダーさんからそれ用に貰った肉厚のアルミパイプ(ちょうどオーバーサイズのレースに合う径で、7000番台の超硬い材質です)を使ってハンマーで叩くと、あっさり入ります(最初からそれを使えば良いのですが)
塩ビだと、柔いし、それ自体がハンマーの衝撃を吸収してしまうのでは無いでしょうか?でも上記のようなパイプを探すのも大変だと思いますし、これはクロモリやアルミのMTBでの話しですので、やはり私も、お店でちゃんとした工具を使ってやって貰うのに賛成です。
クオリア44さん
本物の圧入工具は、巨大な質量の鋼鉄の塊を精密に削り出したモノで、正確に的確に衝撃荷重をかけられます。塩ビパイプじゃ、柔らか過ぎて荷重が逃げるので無理でしょう。
素直に自転車店に持って行って、ちゃんとやり直して貰えば良いでしょう。
多分、工賃は3000円以下です。
以前、私もチネリ ビゴレッリのテーパーコラムにクラウンレースを打ち込む必要があった時、迷わず自転車店に依頼しました。
作業を見てたけれど、とても塩ビパイプなんかで代用出来るとは思えませんでした。
Kurousさん
スポークの爪について、自分の見解としては
どこかの国(大手自転車メーカーのある所と思います)のバカが、クイックを締めずにホイールが外れる事故を起こし、裁判沙汰になり、その国の規格により義務付けられたと思います。
そこの国だけの為に爪を着けるのはコスト的に合わない溜めにほとんどのメーカーが標準と成ったのではないでしょうか?
skogenさん
なるほど、有難うございます。
なぜ脱落防止ラグが必要なのか、UCIが考える理由が知りたかったんですが、UCIの規定には無いんですね。個別に禁止しているのでは無くて、製造元が作っているものを勝手に改造しちゃだめというのは当たり前の話かな。
上の書き込みで挙げたルールガイドにはラグを削り取る行為が改造例として出されています。この文書が2012年。フレームとフォークのレギュレーションは2011年。でも、レギュレーションには脱落防止ラグは規定されてなかったので、親規定がどれか分からなくなってました。
さて、Sheldon brown’s bicycle glossaryとかen.wikipedia.orgとかで調べてみました。
この脱落防止耳(drop-out safety lugs)はLawyers lipsとかLawyers tabsとも呼ばれ、Schuwinnが持っていた脱落防止金具の特許回避策として発明された。そして、Lawyerという名前の通り、ホイールの脱落による怪我への訴訟対策として製造元が付けた、というのが経緯のようです。
てっきり、UCIがスポーツ自転車の一般普及のための安全策としてラグの義務付け(競技器具だと余計なおせっかい)を製造元に要求したのかと思ってました。
また、en.wikipedia.orgによると、クイックリリースは通常の使用では外れないが、ディスクブレーキ用フォークではクイックが外れることがあるとか。wikipediaだし、ソースも掲示板みたいなところなので信じて良いかは分かりません。
私が調べた情報源にも、多くのライダーがクイックリリースの正しい使い方を知らないことに起因する脱落予防策と書かれていました。まぁ、その通りですね。ここを見ている人は大丈夫でしょうが、通販で自転車を買って、誰からもレクチャーを受けず、クイックリリースを誤使用している人は多いだろうと思います。
#縁側で英語を書き込むと単語の途中で改行されちゃいますね。urlはまだしも、英語でそれやられると読み難い。
guru-dbさん
条文1.3.0002はこう書かれています。
The UCI shall not be liable for any consequences deriving from the choice of theequipment used by licence holders, norfor any defects it may have or its non-compliance. Equipment used must meet applicable official quality and safety standards.
A licence holder is not authorised to modify, in any way, the equipment given by the manufacturer used in competition.
個別には規定していません。
この表現から、公式な品質と安全基準を満たした機器を使うこと。
これに加えて、参加選手(団体)自身による非公式な改造禁止。
がポイントで、製造元に依頼して品質と安全基準を満たす保証付であればいいとも読めます。
skogenさん
前から気になっていたんですが、フロントフォークの脱落防止耳(drop-out safety lugs)に関する規定ってどこに書いてあるんでしょう?
UCIの規定
http://www.uci.ch/inside-uci/rules-and-r
egulations/
を見ると、次の文面がありましたが、lugそのものの規定を見つけることができませんでした。
“no modification of equipment that is not conducted by the manufacturer is author
ised by the UCI without prior approval”
元の文書:
http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/51/61/Clarificationguid
eofrules2012-ENG_English.PDF
メーカーが付けているのを削っちゃダメってことなんですが、元々lugが付いて無ければ大丈夫ってこと?事前にapproveしてもらえば大丈夫ってこと?プロ機材は最初からlugが付いてないってこと?
beeシュリンプさん
本当に爪チェックしてるかは解りませんが、チェック無かったとしてもでもパンク交換の際にバレるので違反する人はいないと思います。
レースでの安全目的で爪削りの黙認を禁止にした訳では無いと思います、噂レベルですが外部から圧力が有ったといわれてました、一般のライダーでも削る人が多かったので、ヘルメットもレースで義務化したら一般のライダーも装着するようになったそうですから。
UCIが腐った組織は同感です。
アワーレコードで記録更新してもルール変更で無効にされるから挑戦者がしばらくいなかったのは当然ですね。
高慢な態度でASO(ツールの主催者)ともちょくちょくめてるし。
車検では最近だと時々モーター仕込んでないか抜き打ちでレントゲン検査もしてる見たいですね、カンチェラーラが強すぎた頃は笑い話だったのに、シクロクロスで本当に仕込んでたやつがいたんですね。
申し訳ない、私はレースに参加した事はないのでテレビ中継されてるサイクルロードレースを見た限りの情報で書き込んでました。
グランツールでもクラッシックレースでもパンクは多いですよね、元イタリアのプロチームのフォッサボルトでメカニックをしていた永井孝樹さんはレース中用意していた予備のホーイールが底付きそうになってサポートカーの中でパンク修理したことが有ったそうです(チューブラーって車の中で修理できるのかな?話盛ったのかな?)。
何れにしても前提が違ってたみたいですね、これにて失礼します。
書き忘れた、私爪削った事は有りませんが必要だと思ったこともないです。
guru-dbさん
確かに中途半端なルールですね。安全目的なら厳格に爪は必須と規定すべきでしょう。なのにもともと爪がなければOKで、あったものを削るとルール違反。最終形は同じなのに。主旨が分かりませんね。何考えているんでしょうか。
beeシュリンプさん
>2012年にフロントエンドの詰め削りはUCIで禁止された...
禁止は間違い無いのですが、サイクルロードレースではそれ以前から「原則市販のフレームを無改造で」とのルールがあって爪削るのは主催者(運営側?)が黙認してただけで、2012年に「爪削りは改造に当たる」等のルールの厳格化の通達がUCIからあったと記憶してます。
道交法の範囲内なら個人が自分のフレームいじるのはなんの問題も無いはずですよね?レースやイベントには出場出来ない場合も有るのでしょうが。
guru-dbさん
ご存知だと思いますが念のために。
2012年にフロントエンドの詰め削りはUCIで禁止されたと記憶しています。
池袋ックブーケさん
tukubamonさん
私もそう思ってました。
もう1度ナットの締め具合を見直してみようと思います。
道場長
鮮やかすぎて何が起きてるのかよくわかりません。
ただロックをはずすだけですか・・・こんな見事なホイールはずしを見たのは初めてです。
どうもありがとうございます。
ホイールの着脱を間違ってるような気がするのでビデオアップしました。
前後ホイールの着脱のやり方
https://www.youtube.com/watch?v=d9q9EnUAM0U
1.リア変速を一番小さいギア(重いギア)にする。2.クイックをゆるめる 3.自転車を上に持ち上げる→ストンとホイールが地面に落ちる。
注意点 ホイールは地面に落とすだけです。手で押したりはしません。当然ブレーキ本体が動くこともありません。
もしリアブレーキが動く時は菊座ワッシャを入れてみてください。
>シューとリムの間の距離がずれてしまいます。
これはきちんと整備されていればブレーキレバーを一度握ればセンターへ戻ります。
ブレーキ本体は動かないように菊座ワッシャ入れてきつく締めてください。本来はきつく締めなくても動かないはずだけど、根本的な整備ミスしているのかな??難しい整備ではないので、きちんとやってください。
(補足)僕のフレームはフロントフォークの脱落防止爪を削ってあるのでホイールはクイック緩めるとストンとすぐに落ちます。クイックしめないで走るという行為は、スポーツ自転車やってる人間として乗る資格のない行為で柔道で言えば受け身のできない人間が背負い投げからやるようなものです。自転車は危険なスポーツでなめてやってると命を落とします。自転車屋丸投げで乗れると考えているような、なめた人間は危ないのでやめた方がいいです。爪を削るとクイック締め忘れた時に前輪外れて大けがすることもありますので、こういう公開の場では必ず批判が出てきます。
先に言っときます僕の自転車は全部、フロントフォークの爪は削ってあります。ホイールがすぐに着脱できないのならクイックの意味がありません。僕はド素人のふざけた人の整備基準へあわすつもりはないです。命張って真剣に自転車やってます。覚悟とやる気のない人は僕の真似はしないでください。以上補足でした。
tukubamonさん
でも、何かの拍子にずれることくらいありますよね?
昨年、富士河口湖フルーツライドに参加したとき、最初の坂で全然走れない。。。
前日、仕事で徹夜したので体調悪い、こりゃリタイヤ覚悟だなと思ったら、何の事は無いリヤのブレーキの引きずり。
車に積むときはFホイールを外すだけで積めるので、降ろしてホイールはめてすぐ走り出したのがまずかったのね。
キャリパーが斜めになっていた。力技で戻して160㎞走りました。
坂がかなりきつかったから、今年からコースが変更になったみたいだけど。
池袋ックブーケさん
skogenさん
やっぱりずれないですか。
長いレンチで力いっぱい締めないとダメなのでしょうか。
破損が怖いので短い物で締めてました。
ありがとうございます。
道場長
私もブレーキが固くてそこを何度も読み直して調整しました。
結果的に引きは軽くなったのですが、今回の質問はその後の部分です。
ブレーキはロックを緩めなくてもホイールをはずせるくらい距離が開いてるのですが、
はずす時にシューにホイールが当たるとシュートとリムの間の距離がずれてしまいます。
これは本体の取り付けをもっときつく締めたら解消できるのでしょうか。
短いレンチで力いっぱい締めてるのですが、長いのを使ったほうが良いでしょうか。
カーボンのフレームだと破損が怖くてなかなか力を入れにくいです。
>取り付け方がまずいのでしょうか?
はい。整備ミスです。シューとリムの隙間は4mm前後必要、ただしブレーキレバーの組み合わせで変わります。
このあたりを読んでもらえればブレーキ整備の考え方がわかります。
ロードバイク初心者です。ブレーキで悩んでいます。
https://zawazawa.jp/dojo/topic/50
自転車屋レベルの整備で一番ひどいのはブレーキ。
完成車でそのまま使えるブレーキ調整されているものは、まずないです。
23cのタイヤを使っているなら、ブレーキシューのリムとの隙間は絶対タイヤが当たらないので、もし当たるなら、ブレーキワイヤーを硬く締めすぎです。
ただブレーキワイヤーを緩くするには、ブレーキ関係の部品が100%完全に動く必要があり、そのあたりの整備がいい加減な時は危険を伴うので、ブレーキ関連部品を100%整備して軽く動くようにしてください。*5800と6800を使っている場合は本体の性能が高いので整備のやり直しはほとんど必要ありません。一世代前の5700、6700、4600、4500などのキャリパーはきちんと掃除して平行を出さないと動きが重くなるので、時々分解掃除して平行出してください。
ブレーキ関係は事故に直結するので真剣勝負で完璧に整備してください。
skogenさん
うちのシマノやダイアコンペのキャリパーブレーキは動かないです。
フレームとの取り付けボルトが緩んでませんか?
池袋ックブーケさん キャリパーブレーキが動いてしまう
いつもお世話になっています。
玉押し調整などでホイールをはずす際、ブレーキがずれてしまいます。
前輪は注意していればシューにホイールが当たらないようにはずせるのですが、
後輪はスプロケからチェーンをはずす際にどうしても当たってしまいます。
そうすると、ブレーキの左右のバランスがずれてしまいます。
これって取り付け方がまずいのでしょうか?
それとも、キャパーブレーキとはこういう物なのでしょうか。
宜しくお願いします。
tour-neyさん
よかったです!
これでルドルフとイッパイアッテナさんのスキルが1つ上がりました。この調子で頑張ってください!応援してます。
ルドルフとイッパイアッテナさん
時間ができたので、皆さんのアドバイスを拝見して、一から確認してみました
結局原因は、リアブレーキの傾きでした
傾いたブレーキに合わせて、ホイールも傾いて取り付けてしまってたんですね
たくさんのアドバイス、ありがとうございました
クオリア44さん
ホイールの取り付けの作業手順が正しいならば、仮に何か車体の不具合が有れば、必ず再現性が有ります。
で、それが無い様なので、つまりは間違い無く、作業の方が間違ってるだけです。
そもそも、ブレーキをかけながら作業すると言う発想自体が、意味不明です。
何か、構造と原理を根本的に勘違いしてるとしか思えません。それなりに自覚が有る様ですし。
なおとさん
クイックリリース初心者の時、サイドスタンドで立てたままクイックリリースをしめてホイールを傾けて装着というのは何度かやりました。
サイドスタンドを付けないことの多いロードだとおそらく違うと思いますが・・・
skogenさん
tour-neyさんが書かれている通り、フレームのセンター、ホイールのセンター、ブレーキのどれかがずれてる可能性が高いです。自転車を立ててホイールを装着する場合、クイックの締め方でセンターはずれないと思います。(自転車を逆立ちさせて装着する場合は、ずれる可能性があります)
クイックリリースはしっかり締め付けましょう。どれぐらいの力が必要かと言うと、ぐいっと強く。例えば、5kgぐらいの重りを持ち上げるぐらいの力をレバーに掛けます。
締め方を間違えると危ないです。シマノだったら、下記が参考になります。
シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ:
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-support/important_note/qr-important-anounce.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-support/important_note/qr-important-anounce/_jcr_content/bodycontent/download/downloadFile/file.res/Shimano_Quick_release.pdf
ちなみにセンターがずれていると自転車は真っ直ぐ走らないんですが、人は器用なので、ちょっとぐらいずれていても修正できて、そのうち慣れちゃいます。そもそも、殆どの人の体は左右対称にできていません。しかし、高速で走る事を考えるとまっすぐ走らないロードバイクは危ないです。
ルドルフとイッパイアッテナさん
早速の回答ありがとうございます。
動画見ました。鮮やかですねぇ・・・
動画ではクイックをぱちんと締めているようなので、
私は締めすぎ硬すぎで、締める時ズレていたのかなと思いました。
tour-neyさん
前後ホイールの着脱のやり方
https://www.youtube.com/watch?v=d9q9EnUAM0U
をご覧ください。上からぐっと押さえて、爪の奥まで入れてください。
それでもずれるなら、ホイールのセンター、フレームセンターの狂いです。
見分け方、ホイールを左右反対にして嵌めて同じ方向にずれたら、フレームの狂いです。左右の入れ換えで傾く方向が変わるならホイールセンターの狂いです。
頑張って!
ブレーキは片効きの時もあります。
紹介のスレでチェックできますので、一緒に確認しましょう!
最後に。。。俺の名前はイッパイアッテナ!
最初観たとき(幼すぎた)ワケわからんかった(笑)ルドルフが賢いのは覚えてますが。。。
ルドルフとイッパイアッテナさん ロードバイクのホイールの入れ方
ロードバイク初心者です。
クイックリリースタイプのホイールの入れ方なんですが、ホイールを奥まで入れてクイックを倒す、だと片方のブレーキに擦ってしまいます
奥まで入れて、ブレーキを掛けた状態で、クイックを倒す、だとズレないんですがそういう方法を書いてあるサイトは見かけず、大丈夫かどうか少し悩んでます。皆さんはどういうふうに入れてますでしょうか?
牙麟さん
返信遅くなりました
アドバイスありがとうございます
今日届いたのでとりあえず百均の耐震のゴムを6箇所に貼ってやってみました
音の方は特に問題無しだったのでホットしました
まだ10分しかやってないですがディープ・インパクトさんのアドバイスどうり軽くクルクル回すイメージでやったのですが手を離すのに勇気がいりました
走ってみて平地ではきずかなかったのですがサドルがちょっと高く感じ少し下げたりいろいろセッティングするのにも使えると思いました
あとはステムを短いものを購入しようと決めました
まだまだ安定して走れないので毎日ちょっとずつ頑張って行こうと思います
これからもアドバイス等よろしくお願いします
けんぞーーさん
傷や音を気にするかどうかだと思います。
でも音に効果があるのかは疑問です。
あんまりなさそうな気がします。
僕はというと、フローリング全面にもともとマットしていたのでその上にそのまま置いてます。
あと乗り降りする場所に、段ボール敷いてそこで靴を履きかえしています。
梅こぶ茶の友さん
こんにちは。
3本ローラーの下になにか敷くかですが、私は、以前脱輪して壁と床に傷を入れてから、家族に部屋乗りを禁止されてしまいました。^_^;
やはり、慣れないうちは軽く何か敷くことをお勧めします。
汗が落ちて、クリートで滑って着地失敗した苦い経験から、ある意味、慣れないうちはベニア板一枚位必要かなと。DIYで数百円です。
牙麟さん
ロードバイクを購入してまだ4カ月の初心者です
ぺダリングを向上させたいと思いこの掲示板でよく見る3本ローラーを購入したいのですが出来るだけ静かなものがいいのですが何かオススメがあればお願いします
3万ぐらいでお願いします
早い返信ありがとうございます
やっぱりミノウラがいいのですね
エリートとミノウラでどちらを買うか迷っていたので決心がつきました
あと軽く回すということはホイールも軽いも
のの方がいいのでしょうか!?
今持っているホイールがフルクラ7のルビノプロ3とゾンダのGP4000Sの2つしか持ってないのですがローラー用に何か買ったほうがいいでしょうか!?
フルクラ7で大丈夫と聞いて安心しました♪
毎日少しの間でいいんですね了解しました
少しでもキレイなペタリングができるよう精進します
アドバイスありがとうございます
今日ミノウラの3本ローラーをポチっと注文したんですが専用マットとか買った方がいいのでしょうか?100均とかで耐震用のマットみたいなやつでも大丈夫なら安上がりですむのですが…
皆さんは3本ローラーやるときの装備品(?たマットとか何か工夫していますか?
よろしくお願いいたします♪
skogenさん
良い結果を残せて良かったですね。
次はさらなる高みが見えるよう、頑張ってください。
それにしても、指導者無しで練習して、結果を残せたんですよね。もしかすると、とても良いものを持っているんじゃな無いかと思いますよ。
高校スポーツだと本人の力以上に指導者でがらりと結果が変わりますから、それを自力でやったのはすごいと思います。
結果出しましたね。おめでとうございます。11.8って200ハロンですか??速いですね。
今後も修行積んで結果を残してください。
ただ自転車を楽しむことも大事です。僕は苦しむことがいいことだと思ってやってましたが、人を教えるようになって、この考え方はロスが大きくて強くならない間違いだと気づきました。
自転車楽しんでね。
りす11さん
みなさんにアドバイスをいただいてから アドバイスを1つ1つ参考に、5ヶ月、私なりに頑張ってきました。
先日の大会で 11.8を出すことができました。そして、はじめて、決勝に出ることが出来ました。
入賞もできました。最終目標は まだもう少し速くなりたいので まだまだ頑張ります。
みなさんへのお礼が大変遅くなってしまいました、
相談にのっていただいてありがとうございました。