最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
バンマオさん 街乗りクロスバイクに細いタイヤを履かせるメリットについて
淀川右岸よりキタのビル街を望む 淀川右岸より対岸、天保山方面を望む
いつも役に立つ情報をありがたく拝見させて頂いております。
私は随分前から道場のファンなのですが、少々疑問に思っていることがあります。
道場では、街乗りクロスバイクまで23Cのタイヤ(ルビノプロ)とロードバイクのホイールを推奨されているようにお見受けしますが、細いタイヤを履かせることにどれほどのメリットがあるのでしょうか。
置き場所などの制約があってバイクを複数所有出来ないが、ロードバイクの様な軽い走りにカスタマイズしたいというのであれば話は分かるのですが、私には街乗りに細いタイヤはあまりメリットがあるように思えず、むしろ乗りにくくなるのではないかと思うのです。
ストレートハンドルで速く走れるバイクが良いなら、最初からフラットバーロードを買えばいいと思いますし、クロスバイクにはクロスバイクとしての使い勝手の良さがあるように思うのです。また、クロスバイクは28Cが主流ですが、私的にはむしろ32C~35Cの太めのタイヤを履いた方が街乗りにはより使い勝手が良いと思います。
街乗りクロスバイクにルビノプロ23Cとロードバイク用ホイールを推奨されていることと、チェーンのリンク部分に「ミシン油」をごく少量さして拭き取るだけ(チェーンクリーナー不使用)というところが、その他多数のメンテナンス本やサイトと異なるところで特徴でもあるとお見受けします。
以前に道場長が「ロードバイクは真剣だ」と言われていたと記憶していますが、ロードバイクと同じホイールを履いたクロスバイク(=走りが軽くスピードが出やすい)で走ることは、「街中で真剣を振り回す」ことになり矛盾しているようにも思うですが、道場の皆様にそのあたりをご教授頂けませんでしょうか。
話が少しそれますが、私の街乗りメインバイクは、レトロな26インチホイールのクロモリマウンテンバイク(リジットフォーク)で、シュワルベ・マラソンの1.75インチタイヤを履かせていますが、シフトダウンすれば漕ぎ出しが重いとも思いませんし、スピードは出ませんがよく走り、安定性が抜群に良くて、何より体の一部のようで乗るのが楽しいです。
タイヤが道場長推奨の1.5インチではなく1.75インチなのは、両方試してみましたが、私のバイクはフロントホークが鉄棒みたいな極太パイプで1.5インチタイヤだと手に衝撃を受けやすくて疲れるのと、デフォルトが2インチのブロックタイヤなので、1.5インチだとホイール径がかなり小さくなって、ハンドルが切れすぎて乗り味が悪くってしまうからです。
現在、26インチホイールのマウンテンバイクは規格外になりつつあり、昔ながらのリジットフォークのマウンテンバイク(街乗りにサスペンションは不要、シロウト騙しの「ルック車」に付いているなんちゃってサスペンションは百害あって一利なし!)は大陸横断ロングツーリング用やクロスバイク的なものが僅かに残っているぐらいで、ランドナーと並んで絶滅危惧種ですが、26インチマウンテンバイクは取り回しが良くて、シティーサイクルよりもふらつき難くく、大きく軽いギアが選べるので、足腰の弱ったお年寄りにも最適だと思います。
ご参考までに、恥を忍んで画像を晒しますので、大阪の水辺の風景などお楽しみ下さい。では、よろしくお願い致します。
(追伸)
私が思う街乗りバイクにロードバイク用ホイールや細いタイヤ(23C、25C)を履かせるデメリットを思いつくまま挙げさせて頂きます(思い違いがあればご指摘下さい)。
・細いタイヤほど道路と路側帯の継ぎ目(縦方向)の段差でハンドルを取られやすい。
・グレーチングの継ぎ目や溝でハンドルを取られやすく、最悪、前輪がグレーチングの溝にスッポリ嵌ると前転し前方に投げ出される。
・夜間は昼間より視界が悪くなるので、ロードバイク用ホイールで走って障害物や段差があるのに気付くのが遅れて乗りあげると、タイヤがパンクするどころかホイールまでダメになる場合がある。
・暗い夜道では何を踏むか分からないので細いタイヤの方が不安を感じやすい(太いタイヤの方がより安心感がある)。また、パンクした際も細いタイヤよりも太いタイヤの方が修理しやすい。
・道路事情によっては、やむをえず自転車通行可の歩道を走る場合があるが、歩道などの段差に弱い。
・タイヤのエアボリュームが少ないので、石畳の道や舗装が荒れて路面状況の悪い道(河川敷やサイクリングロードなど)では乗り心地が悪い。
・36本組みの丈夫なホイールに比べてロードバイク用ホイールはスポーク本数が少ないので負荷がかかると振れが出やすく、一端振れが出るとアルミニップルかつ高テンションなので振れ取りしにくい。
・タイヤのエアボリュームが少ないのでキャリアを付けて重い荷物を運ぶのには不向き。
・タイヤのサイドが薄いのでブロックの角などで擦ったり、角の尖った小石など異物を踏むとサイドが容易に傷つく。
・乗るたびに空気を高圧(6~7気圧)まで入れなくてはならない。また、万一パンクすると携帯ポンプで高圧まで入れるのは一苦労。
・タイヤが高圧なので、高速走行中や下り坂で、万一バーストしたりパンクで一気に空気が抜けると転倒するリスクが高い。
・タイヤが高圧でチューブも薄いので、パッチで補修しながら使うのはバーストの恐れがあるのでためらわれる(→パンクするたび新品に交換)。
・セミロングやロングバルブのチューブは値段が高い。また、高品質なタイヤは価格が高く、安いタイヤはボロいものがほとんど。
なお、仏式バルブに関して(700C×28C~35Cタイヤも基本的に仏式ですが、米式バルブと比較した場合)、
・仏式バルブは空気を入れる際にバルブコア軸を曲げやすく、また、米式バルブに比べ仏式バルブの方がトラブルが多い。
・仏式バルブは長期間使用するとバイクの保管場所によってはバルブが錆びてきたり、耐久性自体が米式バルブよりも低い。
・米式バルブに比べ仏式バルブの方が空気が抜けやすい(26×1.75インチ用の米式バルブのチューブだと2~3週間ごとに空気を入れればよい)。
ご参考までに、私が街乗りマウンテンバイクで今まで履いてきたタイヤは次の通り(1万㎞以上走ってパンクはゼロです)。
・1本目 スペシャライズド・ニンバスリフレクト(1.5インチ)約3500㎞でトレッド面に亀裂が入ってきたので交換。
・2本目 シュワルベ・ロードクルーザー(1.75インチ):約1500㎞、僅か半年でサイドにボロボロに亀裂が入ってきたので交換(→輸入代理店にメールするも返信もらえず)。
・3本目 シュワルベ・マラソン(1.75インチ):6000㎞以上走行してもトレッドもまだ十分残っていて亀裂も入っておらず、あと3000~4000キロは持ちそう。2本目の損を取り戻した気分。
_toshiさん
組みあがりました午後の半日を掛けて部品の組み付けは終了しました。
明日、近所を少し走りながらセッティングを決めた後にバーテープを巻いて終了にする予定です。
分解は早いけど、掃除と組み付けにはやはり時間が掛かります。
ヘッドセットのベアリングは両面ともシールされた物でしたが、大きな安全ピンの先でめくってみたら案外簡単に外せましたので、洗浄した後にグリスアップできました。ではまた。
鶏 泰造さん
CRCで「入荷待ち」です。消耗品ですし、入る見込みがあるってことかな?
wiggleからは消えてますね。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/shimano-ultegra-6700-bottom-bracket/rp-prod38998
guru-dbさん
ヤフオクでBB-6700新品が2000円前後で落札されています。
これ本物ですかね?落札しても自分では真偽判定できないのでスルーしてます。
_toshiさん
道場長:確かに20年以上10万キロってのはスゴイと思います。
9000のBBはダメですか、困りますね。
1レース使えれば良し、なんでしょうかねぇ。
もう67も78も買えないので、10Sを使っている私は47ですね。
シマノは規格乱立で困りますよね、ほぼ独占企業なのでやりたい放題・・・
三ヶ島のペダルは確かに締まり過ぎていますね。
でも少し緩めてやるとシャーンって回るようになるので、要調整ですね。
guru-dbさん
小杉むさしさん昔のBBのカバーを外すには貝印の毛抜きがいいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N8J10FE
先をちょっと押しつぶして開き気味にする。毛抜きとしては使えなくなりますが、BBキャップ外しとしては使い易くなります。
斜めに切られている先端を隙間に少し差し込み「摘みながら」BBの渕を支点にしてテコの原理で浮かせます。キャップの端をめくるのではなく毛抜きの先端で浮かせる感じです。少し浮いたらさらに差し込んでキャップの奥を摘んで浮かせます。その後は少しずつずらして浮かせていけばキャップは毛抜きで摘んだまま外れます。毛抜き先端で摘むことがポイントです。
ピンセットや他の毛抜きなどを試しましたがこの貝印毛抜きが最高でした。
小型化されたBBはやったことないので今度やってみます。
_toshiさん
小径と大径では形状や素材が全く異なるようですね。
私は「出来る」と言った訳では無く「やってます」と言っただけなので、壊しそうならやめてください、確か道場長だって「やらない」と言っていたと思います。
あ、でも道場長は前に「ペダルの分解はやらない」と言っていましたが、最近はやるようなので分かりませんけど。
小杉むさしさん
プラスチックのカバーは外せたんですけど、その下のシールは結構深い溝にハマっていて取れそうにないですぅ。針かなにかでほじくるんですか?
例によって動画や画像を検索してみましたけど、6800で小型化されてシールがほじくりにくくなっているような気がするんですけど、どうでしょう。
6800のほうは途中で諦めて、4600のプラのカバーを外そうと思って精密ドライバを突っ込んだらなんかカバーの部分の材質が違うみたいでドライバーをコジるとプラが変形します。これも怖くなってやめました。うーん。
_toshiさん
skogenさん:啓蟄は良い例えですねぇ。
我が家は公園に面していて通勤のため毎日通り抜けるのですけど、まだ今年は冬眠から覚めて池に向かう握りこぶしくらいあるカエルを見ていないなぁ。
今日は暖かかったので、それに釣られて出てくるかもしれません。
帰宅時に見かけるとギョっとしますが、どうもあれを見ないと、春って気がしないんですよねぇ、毎年。
skogenさん
なんかピッタリの言葉があったけどなぁ、って思っていたんですが、3月5日は「啓蟄」でしたね。私が感じたワクワク感は、自転車部品たちがモゾモゾして、外に出たがっている雰囲気でしょうか。
気候が良くなると、体も少し楽に動くようで、先週末は気温がずいぶん上がって、気持ち良くサイクリングできました。体が動くと、なんかうまく走れるようになった気がします。
ロードバイクに乗り始めて2度目の冬を越しましたが、外でやる運動のせいか、季節が良く分かりますね。去年は訳も分からず、追い立てられるように寒い中でも走ってましたが、今年は気温と体調を考えて走る事が多かった。で、暖かくなるのが嬉しい。
そんなこんなで、リムやらハブやらベアリングやらスポークやらも、なんかモゾモゾ・ゴソゴソしていて、理屈で抑えたつもりのホイールが欲しい病が再発中。。。やっぱり精度が高い軽くて頑丈なリム、そしてスポークはアルミだよね(って分かった気になるのが怖い道場でした)。
BBのカバーは慎重にやれば外れそうですね。
ちなみに私が使っているシマノのBBには、どれも”DO NOT DISASSEMBLE”って書いてました。調べてみると”シールめくりんちょ”なんてのが売ってたりしますから、分解したい人は多いみたいですね。
tukubamonさん
私も平気でBBのカバー外しますよ。先の尖った工具で隙間に刺し込んで、少しづつ浮かせて外します。
その後パーツクリーナーで脱脂して、AZのウレアグリスをちっこいグリースガンで詰めておしまい。
カバーはベアリングに異物が入らないようにするだけみたいなので、よほどひどく変形させない限り大丈夫と思います。違うかな?
実は、私もヘッドセットだけはバラしてないんです。場所が無いから。
RS-1700買ったら台の上に置いたままにできるので、バラすようになるでしょうけどね(ここまでやったら沼にドボンです…)
_toshiさん
小杉むさしさん:
>BBのカップってどうやって開けるんですか?
道場ではカバー部の樹脂を壊したと言うか割ってしまった人もいるようなのですが、幸いにも私は67も78も何度も外していますが一度も割った事が無いのです。なるべく先が薄くて細い精密ドライバーみたいな物が向いていると思いますよ。ドライバーの先端が隙間に入ったら、一気に行かずに少しずつコジって浮かしていく感じです。初めての作業で壊してしまうと次からも心配になるんでしょうけど、私は壊した事が無いので平気で外します。
カバーを外したら古いグリスを溶かし出すためにエーゼットの洗浄液にドボンして一晩放置後に軽くシェイク、洗浄して小さなグリスガンでウレアグリスを注入、カバーを組んで終了です。
>シマノは開けるなって言ってるんでしたよね。たしか。
そうなんですか?知らなかったですよ。ま、どうせ自己責任だから好きにやりますよ。
小杉むさしさん
ToshiさんBBのカップってどうやって開けるんですか?
僕の泥水でどろどろのBBすき間から見るとグリースが真っ黒。布切れを爪で突っ込んでちょっとコジコジすると黒くなるし。
シマノは開けるなって言ってるんでしたよね。たしか。
_toshiさん
今回はペダル以外の全てをバラしました。
skogenさんと同様にヘッドセットのベアリング(BBの左側)が心配だったのですが杞憂でした。
私のように雨の中を走らない人は、キチっとグリスアップをしておけは2-3年は大丈夫みたいですね。
このBBは6年モノの78で何度も何度も分解していますけどとても丈夫で良い物ですね、感心します。
それにしても私には皆さんのような決まった作業場所が無いのがツライです。
skogenさん
走るのを待っている自転車って感じがして、何となくワクワク感が伝わってきます。^^
BBベアリングのシールまで外されてるんですね。下手にやると破損しそうです。
分解・掃除は整備の基本なんでしょうが、全てばらして、というのはまだやったことがありません。
ヘッドパーツがたぶん汚れていると思うので、フォークを外して、整備したいんですが、ケーブル類を抜く勇気がありません。前の自転車で整備した時は、フォークを完全には抜かずに掃除をしました。私の次の整備の課題です。
_toshiさん シーズンイン準備中です
部品とフレームです
暖かくなってきたので走り出す準備をしています。全ての部品を取り外して、分解清掃を実施しています。
そして適材、適所、適量でのグリスアップですね。それが済んだら組み付けます。
来週には完了したいと思っています。
焚き火が好きさん
皆さん、サイズについていろいろとアドバイスありがとうございました。先日、カンザキさんでGTRのXSサイズに試乗する機会がありXSサイズにしようと決めました。海外通販の2016年のGTR完成車はtiagra4700だけみたいですね。まあ、それしか無いし、いいかと思っていました。ところが4700は品質よくないと道場長書かれていますね。どれ位のレベルでしょうか。私はミストラルしか経験がないロードバイク初心者なので不満は感じないと思いますが‥自転車道場からすれば買わない方がいい、3流部品レベルでしょうか
道場長、ありがとうございます。このような情報が得られる道場はありがたく、とても貴重です。(聞いているだけの立場で、勝手な意見ですいません)4700tiagraについてはわかりました。かなり躊躇しますね。
走るペンギンさん
今のSPDと道場長の時代(というか師匠の方針)は段違いですが、skogenさんは上出来な方じゃないかな。私はSPDの普及期に自転車から離れていて、ペンギンの様にデブデブして戻ってきた時には酷いものでした。
例えば友人と待ち合わせてピタッと急停車しつつ外してサドルをまたぐ…ごうとしたら外れないまま、バレリーナの決めポーズか柔道の払腰のごとく片足一本立ちで車体を宙に浮かべながら珍妙なバランスで数秒停止!(笑)。「格好つけて平地で停止した自分の自転車に上から押しつぶされかける」とは我ながら意味不明な惨状でした(恥)。
さて焚き火が好きさん、私の例は相当しょうもない類ですがロードだと人間の動きに素直に従ってくれます。片足で上がるくらい軽くて反応が良くてダメなことをすればダメな結果が返ってくる。自転車が倒れるんじゃなく人間が倒しているだけってやつです。それで人間と同じく試行錯誤して育てたり、時には馬鹿やって付き合ううちに理解が深まる。前傾姿勢をステムで調整もその一つ、悩むのも楽しいですが、実際に走ればもっと楽しい課題は山積みです。というと失敗も少しいい話に思えるかも?。
skogenさん
立ちごけってまだ3回しかやってません。峠を登り切って、踏めなくなってコケたのが2回。信号待ちで1回。
身体能力が高く、若くて学習能力がある状態の道場長で100回以上かぁ。
コケたい訳じゃ無いんですが、3回ぐらいでへこたれちゃダメなんですね。
自転車のサイズについては、小さく楽に乗るんじゃ無くて、大きく体を使えるような自転車にしなさいという指導を受けた事があります。若いと何ヶ月かすれば体はできてくるとも(私は若くないのでまだ体ができてません)。サイズ選びの考え方のご参考になれば。
焚き火が好きさん
鶏 泰造さん、tukubamonさん、道場長 サイズについてありがとうございます。
乗り方、体の柔軟性等考慮して、どうするか決めようと思います。元々の出発点はコストパフォーマンスの良いカーボンの自転車があればと思ったところからでしたが、BBがJISの自転車はほんと少ないですね。プレスフィットへの流れが早く止まればいいですね。
tukubamonさん
XSとSの差はトップチューブは1cmの差ですが、シートチューブが3cm違うようです。
確かに許容範囲ではあるけれど、シートポストが短くなって見た目がちょっと悪いかも。
161cmならやはりXSの方が良いと思います。
お店で買うならサイズは自由に選択できるでしょうし、わざわざ大きいサイズを買う必要も無いでしょうから。
鶏 泰造さん
Sは水平TOP長523mmですか。だとすると「やや大きめではあるけど、適正から外れているほどではない」という感じだと思います。ステムの交換でプラマイ2cmぐらいは融通ききますし。
焚き火が好きさん
tukubamonさん、道場長、ありがとうございます。GTRは仕様を考えると凄くお買い得ですね。以前、大阪のBECKONで合わせてもらい跨いだところSサイズでも大丈夫そうだけど、ベストはXSサイズと思いますと言われました。ロードの経験が無く、よく分からないので悩みますね。GTRの乗り心地は間違いないとの事だし‥Mekk-poggioのBBについてはWiggleに問い合わせてみようと思います。
取り急ぎアドバイスありがとうございました。検討してみます。
ロードバイクの適正サイズについて、教えていただきたいと思います。Mekk-poggioのBBはJISでは無いとWiggleから回答がありました。という事でGTRをもう一度店舗で確認してきました。店員さんによると「Sサイズは少し大きいと思います」との事でした。
「前になれ」をして、自然に前傾してついた位置がブラケットであればちょうどいいと言われました。確かに手はブラケットより1~2センチ手前につく感じです。ただブラケットに手をかけていても、体が伸びきっているという感じでもないです。これ位は許容範囲でしょうか?ロードバイク未経験なので前傾に慣れていないのかな、とも思います。この情報だけでは難しいかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。BBがJISの選択肢が少なくて‥悩んでます。
tukubamonさん
CEXのオリジナルモデルAZZURIが破格で魅力です。
105mixで12万円
ジオメトリーはディープさんが書いてくれると思うので割愛。
ホイールもハブが105でリムはCXP22だから多分そのまま使える。
欠点はBB30。。。音鳴りしたら変換キットで、と言っても自分でやるのはリスクあるしね。どうしよ。
http://www.cyclingexpress.com/mobile//jp/productdia/3557155/Azzurri【アズーリ】Forza-Elite-105-仕様-カーボンロードバイク-2016.html
あと、CEXではwilierのGTRがXSサイズultegra mixで159999円!ですよ。こちらの方が破格!
焚き火が好きさん
去年の夏頃に初心者のロードバイクの購入について質問させていただきました。道場長からWilier Izoard XPを勧めてもらいましたが、私の身長161センチの適正サイズが完売しており購入できずに現在に至っています。ミストラルで週末に50キロ~150キロのサイクリングはしていますが、コストパフォーマンスの良いカーボンがあれば購入したいと考えています。そしてこのスレを見てMEKKというブランドの選択肢もありかなと思いました。
Mekk-poggio 2.0 Tiagra(2016)
http://www.wiggle.jp/mekk-poggio-20-tiagra-2016/
Mekk-poggio 2.6 105(2016)
http://www.wiggle.jp/mekk-poggio-26-105-2016/
上記のものあたりが気になっています。
分からないながら、IzoardXPのジオメトリの数値と比べてみると、あまり変わらないように感じます。トップチューブの形状、シートステーの太さは全然違うように見えますが、どのような影響があるのか想像できる知識も経験もありません。評判が何かネットに載っていないか探してみましたが、全くみつけられませんでした。今は30%オフですがもう少し安くなれば、カーボンとしては安価な方だと思います。ただいちかばちかで購入するには高い買い物すぎるので‥
なんでもかまいませんので、情報、アドバイス等あればよろしくお願いします。
iyanさん
54cm が追加されましたね。身長168 - 184cmなのでサイズが合う人も多いのではないでしょうか。
アイコン間違えました。
kakip.さん
私も予算10万円でロードを選んだ一人です。
参考に内容を書いておきます。
(2015年の夏に購入しているので、今はもう少し値段が上がっているはずです。)
使用目的 通勤がメイン(レースはしません)
予算 自転車本体+乗り出しに必要な物で10万円
(ただしヘルメットと工具などは除外)
購入品 自転車本体 GIOSの2015年FENICE 74400円(7分組み)
ペダル PD-A600 7047円
シューズ SH-MT44GJ 11000円
ブレーキシュー BR-6403 2セット 1562円
ライト ジェントス XB-356B 3490円
タイヤ Vittoria Rubino Pro 700×23C×2個 5664円
チューブ Vittoria 700×19-23 746円
ベル 小型の物 500円
テールランプ 自転車リアライト(キャンドゥ) 108円
合計で103771円
感想 GIOSの2015年FENICEはクロモリフレームでコンポが8速のクラリスです。
特にこのコンポで問題は無く、気持ちよく変速も出来ています。
8速なので11速などと比較して、チェーン等も耐久性があり、
部品代も安いので壊しても交換費用が安く済みます。
フレームが上位機種と同じなので、将来はコンポを交換すれば
単純にベースアップ出来ます。
私自身初心者ですが、最初の1台に丁度良いと思っています。
予算が限られていて、特にレース等に出ないのなら、
コンポはクラリスでも良いのでは?
(ただしブレーキシューなどの一部は除く)
購入品の中のペダルとシューズは通勤仕様(途中の買い物含む)なので
SPDを選んでいます。
使用目的でここは変わってくると思いますが、通常はSPD-SLで良いと思います。
最初はフラットペダルでよければもう少し予算を抑えられます。
北のインディーさん
ロードでレースに参加予定なのでしょうか?2012のティアグラ組のVIPERに乗ってますが、ロングライドメインでレースには参加してませんが全然困ってないです。
自分もロードを物色していた時、ショップで105以上の方が良いと言われましたが、どうなんでしょうかね。ショップの方だとレースに参加されてたりしますので、そういった意見になるのかもしれません。
soraは使用したことがありませんから分かりませんが、ティアグラが安全面で不安ということ(こちらの薦め通りブレーキシュー等交換しましたが)は無いかと思います。
冨左衛門さん
初めまして。ママチャリ改造から、クロスに行こうと思っていたら安くViperがあったので、いきなりロードに行った初心者です。
Viper3500を7部組みでセールの際購入したので、送料込みで75000円くらいでした。
とりあえずブレーキだけ手持ちの105等で組んだのですが、とにかくSoraのSTIがブレーキが効かず、乗っていてしんどいので、ヤフオク等と駆使してSTI、ディレイラーは4500系に交換しました。
その後、ブレーキは6500系のアルテグラに変更して運用しているのですが、かなりいい感じです。
正直初心者なので、10速以上よりはしばらくは9速でいいか、と思い、2年分くらいのチェーンを買い込んでいます。
まあなんだかんだの色々で結構お金は使ってはいるんですが(サドルやらシートポストやらライトやら…)、必要な部分だけにまとめたら10万では収まっています。
今の規格のヘボいパーツよりは、以前のパーツの良質なものを選んで使おう、と考えています。
ご参考になれば。
梅こぶ茶の友さん
こんにちは、たまたま見てしまいましたのでコメントします。
初心者がどの程度が分かりませんが、初心者だから新品である必要もなく、まして限られた予算であれば程度のよい中古も候補に入れられたらどうでしょうか。
昨今のブームで程度のよいフレームがショップに置いてあるのを目にします。
中には本当に500km未満の走行距離で手放したような新品同様もあるのでビックリします。
http://www.cycly.co.jp/
「サイクリー」日本最大規模の中古ショップ。
ほんとうにどうしようもないクズから新品まで幅広いです。
店舗によりますが、買い取ったままの状態の品が多い気がします。
店員のアドバイスは参考程度がよいと思います。
ネット販売→店舗受取可能。
http://www.adgp.co.jp/ds/
「サイクルハンター」私はネット販売での利用のみですが、比較的状態のよいものが多いです。
何度かパーツ買いで利用していやな思いはしていません。
店舗受取可能です。
105(5800)だったら市民レースに参加可能だと思いますが、中古のティアグラやアルテグラ(10速)が格安で放出されていることもあるので、フレームとは別に購入されてご自身で組まれてはいかがですか。10万円あったら個人的にはそうします。ご参考まで。
d(6_6)bさん 予算10万円では、無理でしょうか…悩み中…
ミニベロ(M-702)の件では、皆さんに大変お世話になり、何とかパーツを改装できそうです。
BTW、2ヶ月ほど前に、初のロングライドに挑戦して、友人と霞ヶ浦を1週(約100km弱)してきました。最初はちょっと無謀かもと思いながらも 湖を1周なので、後戻りはできないし、約7時間で
(途中で休憩して、昼食を食べましたが…)完走できました。
私は、クロスバイクでしたが、道中、多数のロードバイクとすれ違い、ロードバイクが欲しくなり
ました。(超ミーハーですね。)
この道場で推奨されているBASSO Viper 5800 (105)を購入しようかと、ネットで調べましたが、アベノミクスで、円安になってしまい、予算10万円では購入が不可能な状況です。予算内に収まるGIANT DEFY4とかを、買っちゃうのもなぁ~と悩んでいます。ロード初心者には、安全面からも 5800(105)が最低ラインですよね…。
tukubamonさん
>tukubamonさんが背中に羽根つけてエンゼルみたいな格好で
え~。そんな格好をしていたら、良くて職質、下手すりゃ不審者で捕まりますよ。
50過ぎたおっさんが、変態みたいな格好で捕まったら、本当に家に帰れなくなるよ。情けなくて。
でも、手組みかぁ。。。
確かに軽めのホイールで組めれば…(悪魔の影がチラッ)
m07035さん
ディープさん。rs-21もポチると思います(^^;;
完全に自転車道場仕様のミストラルになりました(^^;;
ただ、この組み合わせは間違いないです!
sora で、この剛性感ならもっと上のグレードだともっと凄いのかと想像してしまいます…。
次回買う予定のロードに向けての勉強だと思っております。
中国から届いたバーテープ。
ディープさん。中国からバーテープが届きました!10日以上掛かりました。
汚い袋に梱包されてて引きました(^^;;
画像のような両面テープを用いれば良いでしょうか?
巻き方なのですが、時計回りか反時計回りかで違いってありますか??
両面無しで試し巻きしてみたら、握り易いです!クッション性もありそうですね。
これも楽しみですね^_^
m07035さん
neco のbb。 硬すぎです(泣) いい感じに仕上がりました!
ヘラーマンさん。ミストラルをsora化しました!neco のbbが硬すぎて挫折しかかりました…。
一晩格闘してダメだったので、本日アサヒに持っていき外してもらいました。
人力では無理で、インパクトを使っていました。
デュラグリスを拭き取って、AZグリスを塗ってホローテックの取り付けはすんなりいきました。
自転車が一回り軽くなりました!
インナーでクルクル回してみても元のクランクとは剛性感?が違いすぎます!
明日は、人生初のFD調整を行います。上手く調整できるか不安です(^^;;
ヘラーマンさん
ホローテック(2ピースクランクも)は、道場長も言ってますが、ダンシングとかすると笑えるぐらい変わりますので、楽しみにしておいてくださいね。
ミストラルみたいなロード系のフレームだと、迷わずホローテックなのですけどMTBだと、四角軸でQファクター詰めるか、Qファクターが広がってもホローテックで剛性をあげるか、悩みどころです。私は剛性をとりましたけど、やはりホローテックは良いです。シマノの大発明だと思います。
専用工具は私もたくさんあって1回しか使わなかったBB工具とかあります。
自分で外せなかったらなんか負けた気がするので(笑)
m07035さん
ヘラーマンさん。ご返答ありがとうございます!
soraに決めますね!ホローテック化は楽しみですねぇ~。
ミストラルを弄る事で、勉強になっています。
専用工具も、殆ど揃えてしまいました(汗)
あとは、ホイールをRS21に変えれば…。
ヘラーマンさん
m07035さんミストラルならBBが68mmかつリヤエンドが130mmでロード仕様なのでロード用クランク(SORA+BB)がベストです。私のは、古いクロモリMTBでBBが73mm幅なので、そもそもロード用のホローテッククランクは付きません。ですのでMTBクランクの中では性能とコスパが一番良いディオーレ使っています。
Qファクターの違いですけど、私は四角軸時代のデュラエースクランクに慣れていたので、MTBの幅広は初めものすごく違和感ありました。しかし、現在は慣れてどちらでもそれほど問題なく乗れるようになっています。
MTBは足を固定していないというのもあるかもしれませんが、私にはクランク長の方が影響が大きいです。170mmが私の標準で、165mmは回せるけど、175mmは疲労感が半端無くてとても無理でした。
m07035さん
興味深いレスでしたので、横から失礼いたします。
ディープさんとヘラーマンさんにご質問があります。ミストラルに乗っています。
ホローテック化しようと考えていますが、ソラかデオーレかで悩んいます。
ロード用とMTB用では、Qファクターの長さが違うのは理解できました。
それ以外で、漕いだ感じとかは異なっているのでしょうか?FD調整は、ソラの方が大変でしょうか??
デオーレにはBBが付属しているみたいですが、ソラは無いのでSM-BBR60を買おうかと。
値段は、BBを足してソラの方が2000円くらい高いです。
お二人は、どちらがおススメでしょうか??
シラスに元々ついていたクランクとBBの重さを量ってみました。
鉄のクランクとBBってこんなもんですかね。約1.5キロ。
FC9000がBB込みで680グラムくらいでした。これだけでものすごい軽量化です。
おまけ ツール・ド・フランドルのサガンのゴールシーンをマネをする娘。
クラッシックレースで勝つ準備完了。英才教育順調です。
小杉むさしさん
ディープインパクトさんクランクはロード用がいいんですね。
前から欲しかったFC9000をロード用に買って、ロードに着いている6800クランクをシラスに持ってくることにしました。ちょうどいい言い訳出来ました(笑)
行きつけの自転車屋にちょうど170mmのコンパクトがあったので、さっそく購入。
BBを抜いてもらい、タクシーで帰るつもりで来たんですが、どうせならと思って買ったばかりのFC9000をつけて乗って帰って来ました。
いやあ、いいなあこれ。自転車が別物になった。クランクってカナメですね。
ぐあーーーーーーって回すとスピードのノリが違う。
持ち上げてわかるくらい軽くなったし、全ての動作が身軽になった。
すぐロードに移植するつもりだったけど、しばらくこのままでもいいかな。あはは。