最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
R260さん
バイパー2015さん はじめましてR260と申します。私は昨年12月、60才でロードバイクデビューをしました。バッソバイパー2015REDに乗っていますので、①に書かれたのは私のことかと思い投稿しました。
「体力には自信がありますが、中年太りです。健脚です。」ということですが、体力があり・健脚は羨ましいです。それだけでもデビューには十分だと思います。太っているのは、自転車の場合あまり関係ないような気がします。(体力でカバーできる 上りは遅いが下りは速い?)
②についてはベテランの方々におまかせしますが、クロモリで105 11速のバイパーは初心者向きではあると思います。
釣り好きジイさん
バイパー2015さん
私は62歳でロードバイクを購入して、暇つぶし、減量、体力維持に冬の寒い時期を除き週に2~3回位乗っています。20~30歳台の方と同じには走れませんが、ジジチャリと全然違う乗り物ですが、誰でも乗れると思います。
ケンメルクスさん
バイパー2015さん 初めまして
私は51歳でGIOSのFELLEOというロードバイクを購入してデビューしました。
デビュー自体は普通に歩くことができる方なら誰でも出来ると思います。
>体力には自信がありますが、中年太りです。健脚です。
背中を押してほしいだけですよね。何も問題はありません。
バッソバイパーは本道場で入門者に一押しのロードバイクです。
しかし残念ながらチャンスが無くて私はまだ乗ったことがありません。
ご自分で経験を積んで自転車を選べるようになれば、次の段階で自分に合った新しい物を購入されるのが宜しいかと。
>ではもの的にどのくらいの評価
どのような回答が欲しいのかもう少し具体的に書き込んでください。値段ですか?
私もこの道場を知る前は同じようなことで選定していましたが、今は関係ないと思っています。
良いもの、必要なものを買えば良いです。評価は先輩が自転車沼で沢山投資をして十分評価済ですよ。
最終的に自転車注文するのも焦らずに自転車道場を見て納得してから決めてください
バイパー2015さん 50歳代でのロードバイクデビューについて
表題の通り、50歳代でのロードバイクデビューをしたいと考えております。そこで自転車好きのベテランの皆様にご意見を頂きたく存じます。
①50代半ばでのロードバイクデビューは体力的にできるのでしょうか?同じくらいの年齢でのデビューの方、今同じくらいの年齢の方おりましたらご教示ください。体力には自信がありますが、中年太りです。健脚です。
②バッソバイパー5800、2015モデルを購入したいと考えておりますが、自転車好きの皆様の中ではもの的にどのくらいの評価なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Navratilovaさん
昭和平成さんこんにちは ご紹介のユーチューブ動画2点、楽しめました。
ベルハンマーもフリーズルブも両方知らない商品でした。
私は、今、N-113 LAP-S(有機モリブデン配合)というのをたまたま使っています。
商品ごとの浸透性の比較が知りたいところです。
ツルツルの表面に垂らして、それぞれの広がり比べてみると多少の参考になるかもしれません。
全力おやじさんやってくれないかなぁ。自分にはそんなに沢山買えません。ありがとうございました。
昭和平成さん
トンチンカンなコメントだと思いますが、ラスペネとベルハンマーが有名ですが、
ベルハンマーとラスペネ禁断の対決!
https://youtu.be/_GnnZMMT78o
炙るとは逆に、サビたネジを回す 凍結編 【フリーズルブ】
https://youtu.be/_nrGPHq1Ej8
Navratilovaさん
jade04さんおはようございます
記述していただいた、ドリルのコツは大変参考になります。
スタンドがそれほど硬くないとは意外でした。
>回転の開始時に瞬間的に強く直角に押し付けると狙った位置
からずれません。
私は、ここに到達するには、まだ修行が必要です。おいおいマスターしていこうと思います。
misumi-ecのサイト、リンクをたどっていくと膨大な情報があって、しばらく楽しめそうです。
バイクごとの使いみちが割り切れず、どうしてもそれぞれが重装備になってしまいます。
削ぎ落とす覚悟が必要のようです。スポークプロテクターもしかり。
ありがとうございました。
ディープ・ インパクトさんこんにちはU字ボルトの利用はよいアイデアですね。
不要になったキャリパーブレーキを加工して治具を作ろうかと検討しておりました。同じ方向性のアイデアですかね。
M8で足の幅が60mm位のU字ボルトをamazonで探しましたがどれも結構な値段でした。
今度、ホームセンターに行って安いのを現物で探してみます。ありがとうございました。
Navratilovaさん
jade04さんこんにちは
>残念、片足スタンドでしたか。
はい、片足スタンドなんです。インパクトでなく、振動ドリルを買ったばかりで、まだ使い方をマスターしていません。両足スタンドでないので架空の話になりますが、空いているところに穴を開けるのは、堅い鉄板ですから難しいように思います。ポンチを打てば可能でしょうか
後学のため、何かコツあれば教えてください。
>・ペダルを力点
・BBを支点
・チェーンリングを作用点
お恥ずかしい。
・チェーンリングを作用点
これがすっかり意識から抜け落ちていました。ありがとうございました。
jade04さん
>Navratilovaさん
残念、片足スタンドでしたか。
>支点と力点の距離が長いので、弱い力で駆動できるとう理解で正しいでしょうか。
>ママチャリに比べミニベロが坂道に強いとも思えないので、頭が混乱中です。
チェーンリングが同じであれば弱い力で駆動できます。
しかし自転車によっても違いますが20インチだとママチャリより大きいチェーンリングが付いてますからそれほど変わらないと思います。
↑クランク1回転に対して進む距離はそれほど変わらないように設定されている事が多いです。
自分が言ったのは
・ペダルを力点
・BBを支点
・チェーンリングを作用点
で考えています。
クランク1回転に対して進む距離が同じになるようにチェーンリングを設定した場合、チェーンリングが大きいと作用点で発生する力がママチャリに比べ小さくなります。
例:ママチャリ36T÷ミニベロ48T=0.75で75%
タイヤ径が小さいので接地面に対する力は同等です。
例:20インチ(1-1/8)1545÷ママチャリ2068mm=0.747となりほぼ相殺されます。
チェーンは前方に引っ張られハブ軸がそれに耐える事によってスプロケットが回ってますから前方に強く引っ張られています。
ミニベロの場合はこの力が減少しますからハブ軸の負担が軽減されます。
>高鍋玲人さん
HG31は近々手に入るんですね。
だだお勧めされるスプロケットじゃないので緊急ならやむなしといった感じです。
あと、定価は調べてからお勧めしてあげてください。
CS-HG51の定価は2351円です。
挙げてるヤフオクのやつはプレミア価格の上送料が追加されます。
Navratilovaさん
tukubamonさんこんにちはアマゾンでバンドブレーキのドラム外し探してみました。
(STRAIGHT/ストレート) ユニバーサルホルダー ロックタイプ 19-680
¥1,660 タイムセール
これがいいかな。ピンの溶接が他のに比べると少し丁寧なようです。
>専用工具は怪我の防止と労力の軽減になります。怪我をして治療費がかかると
工具より高くなることが多いので。
そうですね。専用工具は、破壊することなく分解できるのもいいですね。
叩いて変形させるのはやはり避けたいです。
tukubamonさん
〉バンドブレーキのドラム外し
ドラム抜き工具を買った方が良いですよ。アマゾンで1000円くらいです。
100均でプライヤー買って他の工具で回すとかやっている人が多いですが、固着しているものだとかなり苦労しているみたいです。
なんか、工具オタクみたいになっちゃってますが、専用工具は怪我の防止と労力の軽減になります。怪我をして治療費がかかると工具より高くなることが多いので。
Navratilovaさん
高鍋玲人さんこんにちは
<インパクトレンチとインパクト(衝撃)とを混同されているようなので・・・
インパクトレンチは、回転方向に打撃を加えなが回すものだと認識しているので大丈夫です。
<TZ500-6使い道は??
破壊工作をしたので、これはもう捨てです。ラチェットも傷んでいるかも。
手組みできることは素晴らしいと思います。カセット8Sとリアキャリアの紹介、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
jade04さん
こんにちは
>以前スレッド挙げられてたようにキャリア取付の為に軸長を長くしたい→
スプロケットがついていると外せない。
おお、素晴らしいご推察です。片足のスタンドでしたが、泥除けのステーが幅をとってました。
半分破壊気味のこの自転車は諦め、新たにカセットフリー+Vブレーキorキャリパーブレーキのミニベロ購入を検討するつもりです。話題は変わりますが、バンドブレーキのドラム外しも辟易しています。
>ミニベロならママチャリと比較してチェーンリングが大きいので
チェーンに引っ張られる力も6~8割程度と小さくなりハブ軸の負担が小さいです。←登り坂など高負荷時の話 支点と力点の距離が長いので、弱い力で駆動できるとう理解で正しいでしょうか。ママチャリに比べミニベロが坂道に強いとも思えないので、頭が混乱中です。よく考えてみます。ありがとうございます。
jade04さん
Navratilovaさん以前スレッド挙げられてたようにキャリア取付の為に軸長を長くしたい→スプロケットがついていると外せない。という理由だと思います。old130mm、軸長180mmでキャリア付けたら8mm足りなくなるのであれば両立スタンドと泥除けが付いてませんか?その場合両立スタンドの空き地に穴を空けて泥除けのステーを両立スタンドに固定する手段があります。泥除けのステーも5mmくらいあるので余った軸長をキャリアにまわしたら取付出来るか検討してみてください。
8速化はハードル高いですね。今はスプロケットが手に入りません。
RDやシフターは回復傾向にあるようですが4月に注文したCS-HG51が未だ納期未定です。
バンドブレーキ搭載の場合はリアブレーキをキャリパー等に変更する必要があります。
ボスフリーは構造的に弱いですが男子高校生のように常時トップギアでゴリゴリ踏まなければ数年持つようです。
またミニベロならママチャリと比較してチェーンリングが大きいのでチェーンに引っ張られる力も6~8割程度と小さくなりハブ軸の負担が小さいです。←登り坂など高負荷時の話
通常、玉押し調整等の整備をきちんとやって転がりのいいタイヤに交換してやればそれなりに走ります。
のんびり走るし年間1000kmも走らないのであればボスフリーでも十分だと思います。
Navratilovaさん
ディープ・ インパクトさんこんにちは
>そこまでして外す理由もわかりません。
冷静に考えると意味ないことやっているようです。
ちょうど、メガネレンチが届きこれから炙ってぶっ叩こうとするところでしたが、やめることにしました。
クオリア44さんからも、ボスフリーはやめるようアドバイス貰ってますし。
リムとスポークだけ使い、カセットハブと8速スプロケにするのは、私にはちょっとハードルが高いかなと思うので、熟考します。
>8速以上と7速以下では変速機の部品性能に大差がある(以下省略
了解しました。なんだか、高鍋玲人さん の後追いをしているような・・・
Navratilovaさん
tukubamonさんおはようございます。
>バーナーで炙るというのも一つの手です。
なるほどですね。ボスフリーが外側だから、効果が期待できそうです。
歯がなまるといけないので、シャフトとボスフリーの隙間から炎を当ててみます。その後、ぶっ叩いてみます。今までを思い返すと、どうしょうもなく固着した、ペダル、クランクはぶっ叩いて解決したので、温めたあと衝撃を与えてみます。ありがとうございました。
tukubamonさん
バーナーで炙るというのも一つの手です。ボスフリーを温めて、衝撃を与えてからチャレンジ。
エアインパクトは車のように固定されている部品じゃないとお店は受けてくれないのでは?怪我をしてもされても困るし。
どうしてもだめならあさひに依頼してみる。とか。自転車屋なら専用の工具やアイデアはあるでしょうから。
Navratilovaさん
ギアントさんはじめまして、こんばんは。
<指摘されている軸の曲がりがあるのではないでしょうか。
バンドブレーキ側(左)の玉押しを外したところ、リアシャフトはガタガタ動きますので、シャフトの曲がりの影響ではないと思っています。ハブとボスフリーとのネジが固着したためだと思います。
ボスフリー側を上にして、ボスフリーの下側になると思われる、ところに浸透剤を吹きかけ、上下逆転してハブとボスフリーとのネジ部分に浸透させています(いるつもりだけかも)。
あとは、24mmメガネレンチを購入してハンマーでチャレンジする予定です。
ご紹介のHPは、大変参考になりました。暖かいお心遣いにも感謝します。怪我には気をつけて作業します。
ありがとうございました。
ギアントさん
Navratilovaさんはじめまして。ギアントと申します。
私は車のタイヤ交換時に使うトルクレンチに工具(イオンバイクで買ったやつ)を付けて外しています。
私の手元にある自転車のハブはshimanoのRH-IM11が付いていました(写真)。使用スパナサイズが異なる箇所がありましたがボスフリーの穴は余裕で通過できるので(組み間違いでも抜けるはずですし)指摘されている軸の曲がりがあるのではないでしょうか。手を加える価値のあるものかどうかの選別も必要でしょうし、馬鹿力が必要だったり、鋭利な部品でケガをする可能性もあるのでご無理のない様ご自愛下さい。
Navratilovaさん
鶏 泰造さんおはようございます。
うっかり、クランクを仮止めしただけで出かけ、出先でポロッと外れてしまったことがあります。指でフィキシングボルトを締めても、直ぐに外れてしまいます。自動車メーカーの販売店があったので、14mmボックスレンチを借してくれるよう頼んだのですが、工具の貸し出しも、自転車の修理もしないとけんもほろろ。
当然といえば当然の対応でしょうね。修理専門の個人経営のお店ならやってくれるかも。その後、石でクランクを叩き込み、指でボルトを何度も締めながら帰りました。
やはり、じわっと緩めるより、インパクト(メガネレンチ、延長パイプ、ハンマー)がよいかもと思案しています。ありがとうございました。
Navratilovaさん
tour-neyさんこんにちは
>たまにハブシャフトを抜いてから、スプロケを外す場合もあります。
バンドブレーキ側の、ナット・玉押し・ベアリングを抜いたのですが、スプロケット側から軸が引き抜けません。玉押しとスプロケットが干渉しているのでしょうか。シャフトは引っ張れませんが、横にはガタつきます。抜き方間違っていたら教えてください。ありがとうございました。
ディープ・ インパクトさんこんにちは
>異種金属で固着すると破壊しか方法がありません。
どちらも磁石がくっつくので、鉄のようです。ありがとうございました。
tour-neyさん
まさかとは思いますが、ハブシャフトが曲がっていて、工具が回らないとか…ないですよね(汗)
たまにハブシャフトを抜いてから、スプロケを外す場合もあります。
しかしどうしたものか…私はお手上げです(;´д`)トホホ…
Navratilovaさん
クオリア44さんおはようございます。
1.2mの延長パイプを使って、二人がかりでやりましたがビクともしませんでした。
以前に別のバイクで外したときは、苦労しなかったのですが。なんでこんなに固いの、OOTOMOさん。
>全部捨ててシステムを組み直すのが一番簡単で安い。
そんな気にもなってきましたが、自転車全体が安物なので・・・ありがとうございました。
クオリア44さん
そもそも,全てボスフリーは致命的な構造的欠陥を持つガカクタです。
全部捨ててシステムを組み直すのが一番簡単で安い。
Navratilovaさん
tukubamonさんおはようございます。
私のボスフリー(SuperB)抜きは、写真のような形状ですので、スピンナーハンドルが直接付きません。残念。差込角12.7mm、12角の24mmと19mmと2つのソケットを購入し、自動車のタイヤ交換でもスピンナーハンドルを使おうと思います。
ご紹介の浸透剤のリンクが辿れなかったのですが、AZのCKM-001の名前があったので調べることできました。潤滑性能もあってゴムを膨潤させないすぐれものですね。
https://www.az-oil.jp/shopdetail/000000000001/
明日は、二人がかりで挑戦します。ありがとうございました。
tukubamonさん
ボスフリー抜きの大きさだと1/2sqの12.7mmになると思います。
ボスフリー抜きに四角穴開いてませんか?それが12.7mmで直接的スピンナーハンドル付きましたよ
なければソケットですが、6角と12角では12の方が高いので、同じ値段なら12角の方が良いです。
車など狭い所で作業するなら12角じゃないとダメな場合も多いです。自転車ならあまり関係ありません。
おすすめというか、私が使っているのはAZのCKM-001です。ついでに購入したのですが、5-56より浸透性能は良いと感じてます。潤滑油性能もあって、真冬のヒルクライムでも使ってました。
https://www.az-oil.jp/smartphone/detail.html?id=000000001020&category_code=CKM&sort=order&page=1
Navratilovaさん
鶏 泰造さんこんにちは
>グリスを使うのは、組むときにベアリング玉が落ちないようにするため
そのようなグリスの使い方があるとは想像もできませんでした。
>外す工具はみなさんおっしゃるとおり、メガネレンチかスピナーハンドルのほうがいいです。
24mmソケットとスピナーハンドルとをamazonで調べ始めました。差込角が9.5mmと12.7mmがありますが、馬鹿力を必要とする場面では、12.7mmのが良いでしょうか。同じ理由で、ソケットについては、12角より6角のが良いでしょうか。tukubamonさん はどちらをお使いでしょう。
>フリー抜きを万力に挟んで、ホイール側を回せばゆるむ確率高いです。
コロンブスの卵ですね。我が家には、どういう訳か大きな万力があります。
小物加工のためなので、台は貧弱です。なんとか利用できないか考えてみます。
ありがとうございました。
鶏 泰造さん
ボスフリーにグリスは不要ですよ。グリスを使うのは、組むときにベアリング玉が落ちないようにするためで、かつては「組み上がったらホワイトガソリンでグリスを流し、潤滑油を差せ」なんて言われていました。
外す工具はみなさんおっしゃるとおり、メガネレンチかスピナーハンドルのほうがいいです。
あるいは鉄工所かどこかで万力を借りて(自転車屋にもあるかも)、フリー抜きを万力に挟んで、ホイール側を回せばゆるむ確率高いです。
Navratilovaさん
チップインダブルボギーさんおはようございます。
>力技にはモンキーレンチよりメガネレンチの方が安全に作業できますよ。
そうですね。モンキーは便利ですが、口が片方開放でグラつきますから、危ないですね。
SuperBのサイズは24mmと大きいです。道具箱をひっくり返すと、24mmと22mmの両口のスパナが見つかりました。長さ20cmと短かいし、手持ちの鉄パイプには挿入できないので、使えません。明後日、友人に手伝ってもらい、モンキー+延長パイプでまずはチャレンジしてみます。ありがとうございました。
tukubamonさんおはようございます。
>スピンナーハンドルを買うのが一番安く済みます。
これ一つ持っておくといいですね。もうすぐスタッドレスに交換する時期でもありますから。
モンキー+延長パイプで挫折したら、こちらを購入してトライします。
成功しても、24mmソケットと合わせて買おうと思います。
>基本的なことですが、ネジ緩め剤は滴下しましたよね?
ネジ緩め専用のものは持っておりません。CRC556とニチモリ113とを持っていますが、どこにスプレーするかわからないので、何もしておりません。おすすめのネジ緩め剤と注入箇所を教えていただけますか。
私は、高血圧なのでネジ緩め剤は必需品と思われます。ありがとうございました。
tukubamonさん
スピンナーハンドルを買うのが一番安く済みます。アストロだと1000円ちょっと。400-500mmくらいが自転車整備に使いやすいです昔に投稿した画像がどこかにあるはずですが探せませんでした。
先端の太さに種類があるので、手持ちの工具と合わない場合は別途アダプターが必要になります。ボスフリーは常に締まる方向に回ってますのでいつも苦労しますが、私はスピンナーハンドルで一発で外しています。エアインパクトで締まった車のホイールナットも一発。スタッドレスへの交換でも役立っていた冷ます
ロングスピンナーハンドル https://www.amazon.co.jp/dp/B08X41V67R
基本的なことですが、ネジ緩め剤は滴下しましたよね?
滴下して少しおいてからの方が緩めやすいですし、冷静になれます。
力技で解決しようとすると頭に血が登って判断がつかなくなり、部品や工具を壊すことがあります。(私だけ?)
チップインダブルボギーさん
力技にはモンキーレンチよりメガネレンチの方が安全に作業できますよ。
長いのは柄の長さが50cmくらいのもありますから。
Navratilovaさん
横棒が細くて強度ありません
tour-neyさん
>小さく掘られた穴が、対角線で開いてる。この2つの穴に、
ピンスパナ?みたいな工具を引っ掛けて外れると思います。
カメラレンズ分解用のカニ目レンチで覗いてみようとしましたが、レンチの足がよじれれてしまって緩みませんでした。こちらは、ご忠告の通り分解は諦め、ミシンオイルをさすことにします。
ありがとうございました。
Navratilovaさん
tour-neyさんこんにちは
1.地面に叩きつける。
2.モンキーレンチを引っ張り上げる。
両方ためしてみたのですが、まだびくともしません。
1.の方法は、思いつきもしませんでした。
衝撃は、じわっと力をかけるより有効だろうと思いました。
諦めずに繰り返してみます。どうもありがとうございました。
tour-neyさん
タイヤの空気を入れて、スプロケにモンキー等工具をセット。片手で、タイヤを掴みホイールを上に持ち上げ、片手は工具を持つ。そのまま、地面に叩きつける。地面に着地した衝撃、反動で固着を解く。これで緩む。(工具外れて、舐めるかもしれないので注意)二回目やって駄目なら、今度はホイールに両足で挟むように跨がり、モンキーレンチを引っ張り上げるように、緩める方向に回す。
普通は、この繰り返しで外れると思います。
分解によるグリスアップは、オススメしません。手順としては…スプロケのフリー表面に、小さく掘られた穴が、対角線で開いてる。この2つの穴に、ピンスパナ?みたいな工具を引っ掛けて外れると思います。
逆ネジかは、分かりません。すみません。バラすとベアリングが大量に出てくるので、覚悟して挑んで下さい。分解はやらない事をオススメします(笑)
普通はミシンオイルを回転部分の隙間に指して、回転させて染み込ませて終わりです。
Navratilovaさん 固着したリアスプロケットの外し方
こんにちはボスフリーのリアスプロケット(MF TZ500-6)が固着して、ハブ軸から外れません。
ボス抜きはSuperB、モンキーは30cmを使っていますが、びくともしません。
反時計方向に回しているので、回す向きは間違っていないと思います。
潤滑剤は、他の部分のグリスを流す恐れがあるので、使っていません。
力だけでトライする他に、何かコツがあれば教えてください。
また、ボスフリー内にグリスを注入する方法も教えてください。よろしくお願いします。
tour-neyさん
私のカリフォルニアロードですが、トップチューブが長すぎるのかと思ってましたが、ハンドルの位置を2cm下げたら、手の痛みが解消しました。
M501はハンドル1cmアップして、代わりにサドルを目一杯後ろにセットしました。快適です。ありがとうございます!
skogenさん
自転車はお尻で乗る、なんて言いますが、その典型例になりましたね。
個人差はあるみたいですが、私の場合、お尻が動くかどうかはとても大事です。お尻が動くと、ペダリングが安定しません。ペダルを回す度に微妙にお尻の位置がずれて、お尻の位置を調整しないといけない。
なので、サドルを調整する時は前後位置と角度を自分なりの標準位置から微調整して、それで完了。
サドルの角度は腰の柔軟性とも関係しているので、ここも個人差が出るようです。例えば、Fizikのサドルで提唱されているスパインコンセプト。あの理屈はサドル選びの役に立ちますし、コンセプトを読むと簡単に自分に合うサドルが見つかりそうですが、自分がどのタイプなのか知るのに経験が必要なので、結局、乗るしか無いみたい。
サドルの形状やポジション調整は腰の角度と関係するので、それが上半身のフォームと関係するのは自然な流れではありますが、手の傷みにまで関係するというのは意外性がありますね。ポジションが決まってしまうと、喉元過ぎれば熱さ忘れるで、あちこち痛かったのが嘘のように過去の話になってしまいます。でも、フォームは自転車に乗る上で最重要項目なので、忘れちゃいけないかな。
サドルは坐骨でお尻を支えますが、サドルの形状と横と後ろへの広がりでうまく坐骨の周辺と一緒にお尻を支えれば、股(尿道)は圧迫されないと思います。ただ、クッションがあって、沈み込むようなサドルだと尿道が圧迫されますね。そういうサドルで1時間ぐらい乗っていると、私は尿道部分が痺れます。
サドルは10個ぐらい試して、さほど深くないサドル沼も経験しましたが、ポジションが合えば大抵のサドルは問題なく乗れました。長い距離を乗った場合に差が出ますが、お尻の傷みは体幹の疲労とも関係しているみたいで、何度か長い距離を乗らないと結論は出ない。結局、サドル選び・位置調整は難しい。^^;
m07035さん
冨左衛門さん。
>あと初心者的にやりがちなのが、サドル位置上げすぎと、サドル前下がりすぎです。
前下がりは直して、水平にしてみました。
股の痛みが出ないか心配ですが…。初心者的には、あと重いギアを踏む、がに股で踏むなどでしょうか…。
なるべく軽いギアをクルクル回しているので、大丈夫かなと思います。
クオリア44さん。トグスは機会があれば試してみますね。エルゴングリップは使用しています。
ただ、ハンドルを下げたら手の圧迫感が増しました…。
skogenさん。毎回ありがとうございます。
viperの次は、ミストラルのハンドル位置がとても気になっています。
低いと辛くて、高いと楽です…。ロードと逆になるんでよね~(謎)。
skogenさん
m07035さん痛みも解消して何よりです。見た目、落ち着いたポジションになりましたね。想像されるのは、綺麗な前傾でするするとペダルを回す乗り手の姿です。
そう言えば、私も1年半ぐらい前に指の股が痛くて、クッションをグローブに貼って対策しました。これはグローブが悪かったんですが、それなりの効果はありました。
手のひらも含めて、手の痛みを解消するのに根本的な解決になったのは体幹の強化でした。
プランク、バックエクステンション、クランチなど体幹の強化方法はありますが、私なりに一番効果を感じるのは四足歩行(四つん這いになって動き回る)です。
ミストラルはハンドルが近いですよね。そのままで楽に快適に走れますが、ロードバイクとはポジションの考え方がだいぶ違うように思います。
ロードバイクが体幹を使った四足走行、クロスバイクはゆるやかな前傾で二足走行。そんな感じかな。
クオリア44さん
フラットハンドルをドロップハンドル程に下げ過ぎると不快なのは、肘を畳む自転車の姿勢だと、手首に無理な方向の力がかかる為です。オートバイだと、スポーツ走行する時は、スロットル操作の関係も有って、両肘を高々と上げてハンドルを保持するのですが、自転車だと無理でしょう。
が、親指をハンドルの上で保持出来るトグスと言うアタッチメントを使用すると、完全にドロップハンドルと同じだけハンドルを下げても快適に走れます。エルゴングリップと組み合わせると、更に完璧です。ただ、このトグスとエルゴングリップだけでハンドル本体よりもかなり高額になるので、少し心理的に抵抗感を感じない訳でも有りません。
m07035さん
ミストラルのハンドルを下げて走行してみましたが、楽しくなかったです…。
前傾姿勢もキツイですし、手にどっと体重が乗る感じがします。
「これは無理…」とすぐ身体が反応したので、元のハンドル位置に戻しました。
ついでに、切り詰めていたハンドルを52cm→58cmにも戻しました。
最初の頃の高くて幅広ハンドルで走行してみたところ、「楽ちん!呼吸が楽!」となりました。
幅は60cm位でも良いと感じます。
原理はよく分かりませんが、フラットハンドルは高い方が楽だと体感しました。