最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
ヘラーマンさん
朱さん、完成おめでとうございます。暗黒Viperみたいで渋いですね。
これで後ろ張り付かれると道譲りますよ。
>お金を出せば高級なフレームとコンポ、ホイールの組み合わせで納得の行くものはあるのでしょうが
これが意外と難しいです。軽くて剛性あるカーボンは速度出さないと安定しない傾向にあるので、私みたいな貧脚には厳しい・・かと言ってコンフォートはいや、プレスフィットはもっといや。私としてはViperみたいに20km/h以下のママチャリの速度で楽々手放しできるのが欲しいです。
Viperのハンドリングとかかりの良さはジオメトリ(パイプ選定も)からくるものだと思います。
乗り慣れてくると、2~3kg軽いカーボンロードとそれほど変わらない走りできるので、カーボン乗っても軽さと剛性意外の感動がないです。
>RS-81-C35とWH-9000-C24
この2つはすでに購入済みですか?
買っているならいいのですけど、これから買うなら朱さんの速度域からは別のホイールのほうが相性いいと思います。C35は40km/h(せめて35km/h)超えてこないと旨味が少なく、スタートダッシュはZONDAが速いです。
Viperは道場長のお墨付きだけのことはあり、詰まったジオメトリでも直進安定性も良く長距離の疲れも少ないです。最近のカーボンみたいにリニアモーターカーみたいな路面の凹凸を感じないほどではありませんが、嫌な振動ではなくて路面状況がよくわかるので安心感があります。
Viperは素直なので、整備しやすくホイールやタイヤの違いもわかりやすいので色々交換して楽しんでください。
しなやかで乗り心地もいいので、剛性高いホイールいれても相性いいです。カンパのユーラスとか入れてもパリっとした加速と1枚板のようなフロント剛性で下りも抜群です。
>私も自転車沼にはまってる一人でしょうか!!
完璧にはまっていますよ。でも沼は深いです・・ボソリ(笑)
朱さんさん 今更ですが Viper
皆さんお久し振りです(でも自転車道場はいつも見ています)
自分に合う自転車はいったいどれなのか?
ずっと自転車漂流難民でしたが Viperで一つの答えを得たようです
お金を出せば高級なフレームとコンポ、ホイールの組み合わせで納得の行くものはあるのでしょうが
全てを試すほどの資金も無いので 自転車道場のお勧めに乗って見ました
以前にもCRMに乗っかりましたが感動は最初だけで、最近CRMはお蔵入りとなっています
同じ間違いを二度繰り返すのかとしばらく自問していました
道場長も最近はWilierにご執心でViperも大丈夫かの不安もありました
しかし ヘラマンタイトンさんの書き込み 11速68アルテの勧め にも影響され
Viper+11速68アルテで行ってみました(本日のホイールはRS21+ルビノプロ3)
結果は感動ものでした
滑らかな乗り心地、地面から来る振動はかなり吸収、減衰されています
取り回しの容易さ、ハンドリングが軽快です
巡航速度が上がった!! 精々25~27Km/hrだったのが30Km/hrは無理なく出来る
頑張れば35Km/hrも出来る(さすがに長くなると息が上がる、これは巡航とは言えないけど)
乗り心地と双璧で感じるのが加速性能の素晴らしさです
今日も先行する若い人の3人グループ(32Km/hr巡航)の後ろに付いていたのですが
なんか邪魔くさく感じて、少しペダル踏み込むと(F-Outer,R-14T)でスッと45Km/hrまで加速
暴走する年寄りに変身しました
こんなに簡単に加速出来るなんて今まで経験した事が無いです 感動しました
スポーツ自転車という物を始めて5年目になりますが
今日初めてロードバイクの本来の姿を感じることが出来たのではないかと思います
初心者にはViperがお勧め…改めて納得
ただ私は年寄りなので早く走るよりも距離を走りたのですが
走った後の疲労感もアルミクロスや他のロードとは比べようが無い位軽いです
今度はホイールをRS-81-C35とWH-9000-C24に履き替えて比較してみます
私も自転車沼にはまってる一人でしょうか!!
チップインダブルボギーさん
あやもちさん自転車道場ではCRFに乗ってる人けっこういますから、過去の書き込みとかも参考になること多いと思いますよ。
あやもちさん
>skogenさんお返事ありがとうございます。
あ、そうなんです!後から追加されたんです!いい色ですよねー!
元気な赤よりシックな赤が好きなのでこの色すごく好きなんです!
Skogenさんはキミスト買われるんですねー。知ったかぶりしましたが、ロードバイクしか調べてなかったので今ググりました。私は深緑が好きですww
見ず知らずの私の質問にも答えてくださるskogenさんがいい自転車に出会えるように祈ってます\(^o^)/
>チップインダブルボギーさんお返事ありがとうございます。
あ、トップチューブ…!!以前自転車屋さんに相談した時に、フレームサイズで考えるより、510~520のを選べばいいと言われたんですが、何の長さのことを仰ってたのかすっかり忘れてどうやって調べればいいのかも分からなくて困ってました…!!
トップチューブだったんですね!ラレーの480は505だったんですね!ありがとうございます!
サイズって絶対的なものだと思ってたんですが、ちょっとは調節できるのか…
買うところで相談してみます。回答、有難うございます( ;∀;)
最後になりましたが、回答してくださったみなさん、本当に有難うございます。
ネットは怖いところだ、と思っており、普段不特定多数の方が見るようなところに書き込むようなことはしないですし、今回も不安でした。こんなに親切に答えていただけるとは思っていませんでした。皆さんの意見を信じ、CRFを買いにいこうと思います。
本当に有難うございました。
チップインダブルボギーさん
あやもちさんはじめまして。
サイズ 適正身長 トップチューブ長
480 155-170 505
520 163-178 525
560 170-185 540
※手脚の長さにより異なります。
162cmなら480サイズの真ん中へんですから乗れると思いますよ。ハンドルが遠いと思ったら、リーチの短いハンドルに換えるとか、短いステムに換えるとか、対策はありますから、購入する先で遠慮しないで「遠い」と言えばいいですよ。私は身長170cmで520サイズのちょうど真ん中ですけど、ちょうどいいと思ってます。
skogenさん
あやもちさんロードバイクのサイズについてアドバイスできるような経験は無いのですが、カタログデータだと480で162cmは適合身長のど真ん中じゃ無いでしょうか。ただ、2015年モデルに赤って見当たらないようです。2011年モデル?
#このところRSM ミキストに興味があってラレーのカタログをいろいろ見てたところです。^^
先月末に新色マルーンレッドが2015年モデルに追加されたんですね。
ラレーのサイトのニュース欄に書いてありました。
落ち着いた良い色ですね。
あやもちさん ロードバイクのサイズ
はじめまして。皆様のお力をお貸しください。
初めてのロードバイクを買おうと思っているのですが、サイズに悩まされています……
スバっと聞きますが、162センチでラレーのCRF、480のフレームに乗るのは難しいでしょうか…?
体重は52キロ、短いと自負のある手足を測ったら、股下70センチくらい、腕も肩からが同じような長さでした。郊外に住んでいるため、都会に出るときに使ったり、すでにロードバイクを購入した友達と旅行に行くときに乗ろうかと思っています。
赤色のクロモリで15万前後が希望です。
こんなに揃っているのは他にないのでぜひ買いたいのですが、難しいでしょうか……
皆様の意見をお聞かせ下さい。
monozuki5995さん
走るペンギンさん はじめまして取り敢えずサドルバックは発注中です。サドルの高さですが身長の割にフレームも小さくサドルも低めと思います。足のかかとが数センチ浮くぐらいです(身長相当のフレームは年のせいか大き過ぎて小さいのに交換しました)。
パナレーサーのフロアポンプ(160psi)を発注していますがヨドバシから8月納期の返事が来ました。
携帯ポンプは非常用と割り切って安価で小さい物にしようと思います。ガソリンスタンドのエアータンクが700PSIなのでお世話になるとか。今まで普通の自転車ポンプで入れていたしし、いかに適当であったか。反省です。しかしロードバイクで段差(5㎝程度)の衝撃はきついね、つぶれるかと思うほどの音、うかつに歩道は走れない。
軽いリムウチは数えきれないけどなんとかパンクせず持ってる。普段は自宅から2-3キロ程度なのでクランクスタンド、休日は遠距離用の装備に入れ換えて走ろうと思います。
走るペンギンさん
兼用ということならTOPEAKのミニロケットiグロウも結構便利ですよ。良い部品のところでまとめられていて、\2600位なのでポンプ+ライトと考えると値段も安く、シートステーなら他との干渉を気にせず使えます。
http://www.topeak.jp/pump/ppm09000.html
ポンプ単体としては普通の性能で、5.5気圧入れるのに500回少々ポンピングしましたが400半ばくらいから割と力が要りました。普段6気圧以上入れて走っている人は、あくまで緊急用ですから…頑張ってください。
ライトとしてみると優秀で明るく軽量ですし、1万km走っても2万km走っても一向にパンクしない時の「一応付けてるけど無駄だな~」という気にならない、いわば使えるパーツ感があって満足度高いです。
あと使い勝手とは無関係ですが、これをシートポストに付けられる人はかなり足の長い人ですね(羨)
skogenさん
サイズと取り付け易さを検討して購入されると良いかと思います。私の場合、自転車に乗る目的が変わらなければ何年でも使えそうです。リフレクター 兼 赤色灯もサドルバッグに付けてます。
自転車って意外と行動範囲が広がって楽しいですね。
車だとわざわざ行かない中距離程度のところに、自転車だと行く機会が増えました。
monozuki5995さん
skogenさん 初めまして やはりサドルバックは必要みたいですね。以外と安価で下記の記事を見かけ、目的と合いそうなので購入します(簡易スタンドの筒が収納出来そう)。
>>Amazonで購入
バック自体のサドル下への収まりも良く、鍵、工具、パンク修理セット、タイヤチューブ、ペダルに装着するタイプの簡易スタンドを収めることができました。基本、手ぶらで出掛けられます。
>>
ポンプはシートチューブはFDの関係でホルダー抱き合わせ出来ないけど、ダウンチューブ抱き合わせタイプが安価であり (8気圧程度)購入する事にします。
チップインダブルボギーさん 子供とはつかず離れずで一緒に何かする事はないんですよ。。(彼も中年に近いから)。そろそろ峠越えて阪神間から郊外に出ようと思います。
skogenさん
monozuki5995さんサドルバッグに工具類(六角レンチ、ドライバ)、小さな空気入れ、チューブ、タイヤレバーを入れて走ってます。工具類はサドル調整でたまに使いますが、幸いパンクはしたことが無いのでパンク対策の装備は使ったことがありません。お守りみたいなもんですね。
チップインダブルボギーさん ミキストフレームの自転車、気になります。^^
チップインダブルボギーさん
息子さんと一緒に遠出したりするんですか?羨ましいです。
女房と娘にもスローピングフレームのクロスを薦めたのですが、それでもトップチューブの高さを怖がって乗りたがりません。現在、小さいミキストタイプのフレームを使って1台作ってるところです。
monozuki5995さん
チップインダブルボギーさん有難うございます。
おかげさまで ”低辺ロード”には詳しくなりました。技術系の人間ですのでやはりさわる楽しみも必要です。何かを変えて走る、調整して走る。。これが続けられるコツかも知れません。「ブレーキシューだけでも替えたらよくなるよ」と言われ ”R55C4”のテスト中です。キャリパー本体も変える事になりそう。
車と違い坂を感じ、追い風を感じ。 登り坂、向い風のしんどい事。 止まった時にギア位置が修正出来ない事など。。
今の悩みは非常用品の持ち運びについて。シートチューブのホルダーは工具入れ、アンダーチューブはドリンクホルダーになっている。バイクは日常頻繁に乗るのでスタンドは折りたたみクランクスタンド(TOPEAK)を使っている、ゴルフボール3個入りのケース(塩ビ系)を利用し、穴をあけ結束バンドとフックでサドル後ろにぶら下げて走っている(地面に着いているのでバックに入れたくないので)。 音はするし見かけは悪いし。パンク、エアー系の装備品をどのようにするか思案中です(工具入れの100円のLPG&パンク修理セットはダメと言われてるし)。
チップインダブルボギーさん
monozuki5995さんはじめまして。すっかり嵌りましたね。
ここは嵌った人にとって強い味方ですから みんなでもっと嵌りましょう。
速い人は速いですから気にしなくていいと思いますよ。
私は少しでも長い距離を快適に走れることが第一ですから、抜かれても気にしないようにしています。体力で若い人に勝てないのは仕方ないことですが、できる限りの整備をして、走り方を研究して、少しでも向上できたことが感じられればじゅうぶんに楽しいですからね。
monozuki5995さん 65歳からのロードバイク
息子の勧めで この縁側の読者になりました。 よろしくお願いします。
今年の4月にロード風自転車を買いました。(なんとなくネットで)塗装キズとかで安いとか思っていたけど、実際の部品のレベルが低い事に気づきどうしようかと?
1.新しくレベルの高いロードバイクに買いかえる
2.部品を取り換える 。。。 これを選択
step1 リアのボスタイプ7段のロックナット式ハブをクイックリリース式ハブにする為、ホイールとスプロケット8段(11-28T)に入れ替2~8の7段で使用。
step2 変速レバーとブレーキが離れていたのでSTI、FD、RD(2400)の入替、8段で使用。
STIの動作に感動しました。
step3 フレームも古いけど気にいった(白と黒。。齢相応の色合い)のが有ったので交換、その時指摘されていたフロントギア(大きすぎると)を50/34に交換。 後ろギアも(13-26T)交換。
見事に変貌しました。
色々 調整に苦節は合ったけど一番はフロントをコンパクトギアに替えた後、内側へのチェーンはずれ、こすり音。 8段用チェーンと前ギアの隙間を測ったら名刺2枚分(チェーンの内径2.4mm、ギア2.0mm) 後ろギア幅は1.8mm という事で9速チェーンに交換後 一挙に解決。後ろギアの上下切り替えもスムーズに(8段チェーンの時はどちらかがスムーズさに欠けていた)。
大体目処がついたのでケーブル類を調整カットして端をダイヤモンドやすりで仕上げました。
この3か月。。はまってしまいました。随分工具も買ったし、シマノの作業手順書も読みあっさたし。チューブは工具で破ってしまったり(はめるときは工具を使わないを納得。。)チェーンは数本駄目にするし(8速チェーンはカットピンが膨らんでいる、9速以上はカットピンのセンターがへこんでいる)。
ギアも11,12Tは要らないけど16.18Tは欲しい。。一番楽で早いギアは14.15.17Tなので。
来春にはよそ行きバイク(11段)が欲しい。今は一人で2号線を走ったりしてる(部品を求めて芦屋から大阪まで)けどライダースーツの人には追い越され、いまだに誰一人追い越せません。しかし健康にはきっといいと思う、ウエストは3か月で5CMほど細くなりました。
参考にさせていただいたヘルメットは奥長61CMの頭でも余裕で入りました。その他 多数参考にさせていただきました。色々書きましたが今後とも宜しくお願いします。
QFXさん
北のインディーさん、PBP完走おめでとうございます。Félicitation!!
1200Km、しかも国外。航空券やホテルの手配、言葉や習慣など日本と勝手が違うし・・・
日頃の努力の結果が出ましたね。手先足先の痺れは無いですか?
次の目標はRandonneur5000表彰ですね。SR600も面白そうです。
北のインディーさん
参加者にハイタッチを求める少年たち 途中のPCではすごい数の観客がいらっしゃいました 道中でもいっぱい応援を受けました 私設エイドにもいっぱいお世話になりました。
PBPで最も感動したのは献身的なボランティアスタッフ、異国からのランドヌールに声援を送ってくれる街の方々といった「フランス人」です。PBPが特別な大会だからかもしれませんが、あんなに多くの方から声援を貰えるなんて驚きました。できる限り多くの方に「ボンジュール」など挨拶しましたが、本当に気持ちよかったです。また行きたいと思える素晴らしい大会です。
北のインディーさん
仮眠所の様子です。野戦病院とも呼ばれていたようです。 食堂の床で寝ている人たちになります。外は寒いですが、屋内は暖かい。 道端で寝てる人。たくさん見かけました。 こちらも道端で寝ている人です。外は寒いだろうに。
道中の睡眠に関してです。制限時間内に1230km走るのは勿論食事や睡眠も各自の判断でとります。道中の街の宿をとって、という方も中にはいらっしゃいましたが、多くの方はPCにある仮眠所や食堂の床、道端で寝ました。
自分は食堂の机に突っ伏して1.5時間、食堂の床で2時間、仮眠所で3+2+4時間(9時間)の合計12.5時間寝ました。途中から睡眠時間を確保するために走っていた感がありました(苦笑)。
寝なくても走りづ付けられる方が羨ましいです。
街の様子です 街の中心部には教会があります。 道中の様子になります 広大な牧草地
道中の景色になります。
広大な牧草地と町をひたすら突き進みます。ブレストでは大西洋が見れました。
牧草地は北海道に近いものがあります。
他の方の感想を見ていると景色に飽きるとありますが、たしかに似たような風景が多いです。
北のインディーさん
このインゲン豆は軽くバターでソテーした味付けでした。醤油が欲しかったです。 左上に写っているのがMy塩コショウです。 その地方の料理も食べれて美味しいものもありました。 軽食でお世話になったサンドイッチ。フランスパンで噛みごたえ十分。美味しい。
ちょっと間が空きましたが続きです。日本のブルベはコンビニをチェックポイントに指定していることが多く、食事・補給に困りませんがPBPの場合コンビニは存在せず、自販機も全然ありません。途中の街には商店はありますが、日中しか営業していないです。PUBは夜間も営業していることもありますが、閉まっていることもあります。
食事はPC(チェックポイント)に食堂と軽食コーナーがあり、そちらでほとんど済ませました。日中余裕があれば街のカフェに寄りたかったですが、一人だったこともあり夢は叶いませんでした。パン屋さんには入りましたが非常に良かったです。
物価は全体的に高く、この食事でこの値段!?というものも少なく無かったですが食べないと走れないので気にしないことにしました。PCの食事は大体10~15ユーロかかっていました。350mlのコーラが2ユーロとかしていたので高いです。
味は全体的にお上品な感じ、というか薄味でした。運動せずに食べたら美味しいのでしょうけど、汗をかいて塩分を喪失した人が食べるにはきつい味付けのものが多かったです。
事前に味が薄いことは聞いていましたので、塩コショウを持参しましたが大正解でした。
途中お腹が空いたので寄ったパン屋さん。ランドヌールで混雑してます。 ちょっと見づらいですがショーケース。非常に美味しそう。 店内にあった看板がこちら 菓子パンを買いましたが、とっても美味しかったです。PC飯以外の写真も載せておきます。途中の街のパン屋さんの写真になります。もっとこういう街のお店を利用したかったですね。
Austerlitzさん
北のインディーさん、PBP完走、おめでとうございます!
PBP、参加資格をとるだけでも相当に大変ですよね。本当にすごいです。
1200kmの行程ですから、いろいろと大変なことがあったと思います(コースプロファイル見ただけで、僕なんか眩暈がします)。ともあれご無事の完走なによりです。
まずはしっかりと休養・回復なさって、お時間あればお話聞かせていただければと思います。
おめでとうございます!
あ、まー君&ももちゃんパパ!さんの「PBPを走ったViperの勇姿見たい」に僭越ながら一票投じさせていただきます(笑)
ぶらっくまさん
凄い~~!!憧れます。
北のインディーさん
ブレストまでの往路 パリ(ベルサイユ)への復路 コース上の高度。実にギザギザ。 20時スタートのタイムスケジュールになります。寝過ごすとタイムアウトに。
うーむ。。。さんのリクエストにお答えしてまずは触りの部分を。
PBPはパリ近郊のベルサイユスタート、大西洋に面するブレストまで行き、折り返し再びベルサイユに戻ってくるコースになります。総距離は1230km。道中の最高高度は350m程度と低く、大きな山脈を越えるようなルートではありません。ではほぼ平坦のルートかというとそうではありません。獲得標高は12000m弱で結構厳しいコースになります。道中ほとんど上りか下りしかありません。ただ傾斜がきついところはほとんどなく、ゆるーく上って、ゆるーく下る感じです。しかしそれも1200km続くとかなり足に来ます。
制限時間は80時間、84時間、90時間の3つがあり、それぞれスタート時間が異なり、更にその中でも15分毎のスタートになります。自分は90時間の部の一番最後の時間の20時スタートでした。ただこの時期のフランスは21時過ぎまで明るいです。道中チェックポイントが設置され、そちらで係員にカードにスタンプを押してもらいながら進みます。またそれぞれのチェックポイントには制限時間が存在します。
走者は制限時間内に走ることは勿論、食事、トイレ、休憩、睡眠を取らなければいけません。先頭集団は40時間台でゴールしますが、自分のような一般参加者は90時間をフルに使って完走を目指します。自分は88時間台で何とかゴールできました。
うーむ。。。さん
すごい!すごい!すごい!
よろしければもっとレポよろしく(*^^)/
北のインディーさん 御礼と報告
スタート地点の様子 6000名もの酔狂は参加者が1200km走りました。 次は2019年に開催されます。皆さんも参加してみてください。
2012年にロードバイクの購入相談に乗っていただき、BASSO VIPERを購入させていただいた北のインディーと申します。ロングライドと非常に相性の良いバイクでしたのでブルベに嵌まり、この度PBP(パリーブレストーパリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AA)に参加して無事完走することが出来ました。初めての1200km、初めての海外ブルベということで緊張しましたが、流石自転車大国フランス、非常に快適かつ多くの市民の方からの応援を頂き、最高の時間を過ごすことができました。
こちらの掲示板に出会えていなければVIPERとも出会えなかったでしょうし、こんなにロードに嵌ることも無かったかと思います。半分ROMですがこれからもよろしくお願いします。
kakip.さん お礼
2015年FENICE
はじめまして、kakip(かきぴー)と申します。
この掲示板を参考にして検討し、購入しましたのでその経緯を書いてみます。
当方40歳を超えたおじさんです。3.11の地震から通勤(片道15km)で自転車を始めました。
当時は自転車を金銭面や在庫不足で車種を選ぶ余裕も無く、あさひのシェボートレッキングアルミというのを購入し、気にいらない部品等交換して何とか通勤していましたが、クイック化したリアのハブシャフトが折れるという現象が発生し、新車購入を考えだした。
予算は10万以内ですべて収めようと考えて、選定をしたところ各社の入門用ロードバイクに手が届く事が解り情報を集めた。こちらでアルミは硬く乗り心地悪いとの事なので、今までの自転車がアルミで同じ感想だったので、今度はカーボンかクロモリにしようと選定した。まあ、値段的にカーボンはすべてが予算内で収まらないので、クロモリとなり、選んだ車種は「青」が好きなのでGIOSの2015年FENICEになりました。
購入はこちらを参考に輪屋BUNさんで7分組みで購入。当方は東京の神奈川(地元ネタ)なので店舗に車で引き取りに行く。梱包された箱は1つで、小型車(三菱のコルト)の後部座席にシートをたたまないでギリギリ積めました。
組立は特に問題も無く、こちらを参考に工具やケミカルなど足りない物を用意し、結局全部バラして調整しながら組み上げました。ワイヤー関係はまだポジションが出ていないので、すべて長めにて組付けてありますがまだポジションが決まったら綺麗にしたいと思います。
2015年FENICEですが、HPの情報とは違う部品がチェーンでした。
CHAIN SHIMANO HG-50 → HG-71 結果として現行手に入る8速チェーンの最上位なのでちょこっと嬉しかったです。
組上げ後の調整で難航したのはブレーキでした。当方は手が小さく(女性のSサイズの指の長さで掌は太めの子供の手の形)ダメならブルホーン化も考えてクラリスのFENICEを選んでいました。しかしこちらのスレを参考にさせていただき、無事に解決出来ました。
ロード初心者です。ブレーキで悩んでいます https://zawazawa.jp/dojo/topic/50
ブレーキは購入当時からシューだけをR55C4に交換し、テクトロのまま使用していました。この状態で「止まる」事に関しては問題ありませんでしたが、ブレーキの引きが硬い。握力はそこそこあるので大丈夫なのですが、通勤での信号待ち等で数十回も動作をさせるとさすがに辛くなってくる。
フロント、リア共に同じように硬いのでワイヤリングの影響よりもキャリパーのリターンスプリングが硬いとの判断に至り、それならスプリングを少し曲げて柔らかくすればいいか・・・と思い、エイヤーと曲げたところ・・・「ボキッ!」やっちゃいました。これでキャリパー交換に踏み切れました(^^;
選んだキャリパーはアルテグラ。105でもOKだとは思うのですが、アルテ以上はリターンスプリング調整が出来る事。実際に組付けて、スプリングを調整してみると・・・感動です。シムを2枚挟んだクラリスのブレーキレバーに、指の第一関節までしか掛っていなくても軽く引けます。これなら女性の方でも問題無いと思います。
経緯を長々と書いてみましたが、各所でこちらの掲示板が大変参考になり、道場長並びに皆様のおかげで、今後も乗っていて楽しい自転車に巡り合えました。まだまだ経験不足なのでこちらの膨大なログ(まだ半分ぐらいしか読めてませ。)を読みつつ、精進したいと思います。
ありがとうございました。
まー君&ももちゃんパパ!さん
クラリスSTI FD RD 変速性能良いですよ。デュラ9000~5800ミックスコンポ11sも運用してますが、遜色感じません。もちろん重量差はあります。
僕ならクランクをホローテックにします。変速改善以上に、フレーム本来の走りが活きて来ます。
不満感じて乗っても楽しくないでしょ?
注 BB交換は、過去ログ参考にしてご相談を!ガチガチに固めに閉められてると大変です。
souemonさん
大きな異常や欠陥品ではない可能性が高いようですか。元々10万そこらのバイクならクラリスかソラですから、完璧は求めてはいないですが、ソコソコの変速ぐらいはしてもらわないと乗っていて不快なので、ガッカリしてしまいます。恐らく、そのうちアルテグラぐらいのものが欲しくなると思います。
まだ、のめり込み始め出したところ程度なので、このバイクをいじり倒して、乗りこんで、近いうちにバイク乗りと言えるようになりたいと思います。ではもう一度しっかり調整してみます。
写真みた感じ特に異常な曲がりはないと思います。
RDの整備ができていないと思うので、もう一度きちんとしてください。手順を書きます。
1.RDのワイヤーのボルトをワイヤーが手で抜けるところまで緩めてください。
2.Hのねじを緩めていき、HI側に落ちないギリギリのところで止めます。
(現在L側に寄りすぎているように見えます)
3.フロント変速を繰り返して実験します。
きちんとフロント変速するか?
チェーンは落ちないか?
音鳴りは?
手順としてはここでFD調整をしますけど難しければパスしてください。
フロントインナーの時にFDの外側プレート内側にチェーンが当たると思います。そこが当たらないで変速がスムーズになるような位置へFDの位置調整とLねじ調整をします。
*これは言葉で書くと簡単だけど実際はかなり難しい作業になります。
4.RDのBテンションボルトを少し締めたり緩めたりしてRDの動きを確認しましょう。
フロント変速を繰り返した時にRDが自然に動き変速負荷の少ない位置がベストです。
*これも非常に微妙な調整の繰り返しと確認が必要な作業で経験が必要なので難しければパスしてください。
5.RDのワイヤー調整
RDのアジャスターボルトを一番緩めた状態にします。
RDのワイヤーをピンと手で引っ張ってねじ止めしてください。
その状態でリアの変速がすべて変わるか実験します。
ワイヤーの引きが緩いので軽いギアへの変速ができない箇所が出てくると思います。
緩める側の変速はできない箇所はないはずです。(もしあればワイヤーの抵抗が大きすぎるので、全体のワイヤリングのやり直しと掃除など摩擦抵抗の軽減整備が必要です)
通常は軽いギアの変速ができない箇所だけ出てくるので、その変速できない(しにくい)ところでアジャスターボルトを回してワイヤーを引っ張ります。この作業も微妙な調整の繰り返し作業になります、極端に引くとまた戻す作業が必要になりますので、少しづつ引っ張って変速が変わるように調整してください。
その変速がもたつく箇所を改善できたら、他の変速へ影響が出ていないかを全部変速実験して確認します。影響が出ていた場合は、その箇所でまたワイヤーの張りを替え改善します。そうやって全体的に変速が一番調子がいいワイヤの張りにしていきます。
RDの調整は以上です。
調整作業をする前に、チェーンの油をきちんと拭ききってください。新品時に粘度の高い油がチェーンにはついていて、これを拭きとらないと変速を悪くします。ミシン油をさしてボロで拭く作業を何度か繰り返せば油はとれていきます。スプロケも掃除しましょう。
最後にいくら整備を完璧に仕上げても部品単体での限界性能はどうすることもできません。
この自転車はシマノの中で最も性能が低いSORAのRDや、まずきちんと変速できないFSAチェーンホイールなどが使われているので完璧に整備しても完成度はかなり低いレベルになります。芸術的な変速のレベルにはできません、特にFSAチェーンホイールが全体の不調の元になります、芸術的な変速のレベルまでめざしたいならSORAのRDとFSAチェーンホイールは捨てるしかありません。しかし普通の変速なら出来るので調整時間かかりますけどがんばって!
souemonさん
写真アップします。
ディレイラーの下の小さな歯車二つ、ガイドプーリーっていうのでしょうか??
そこが今日少し乗ったところ、ザーザー若干音がうるさいです。
後方の写真が今ひとつわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
beeシュリンプさん
>新品でもデレイラーハンガーが歪んでいることがあるのですね。
すみません、症状から可能性があるという話をしただけです、新品だの中古だのは考慮してません。
写真撮られるなら見てもらうのが良いですね。
souemonさん
皆さんご意見ありがとうございます。新品でもデレイラーハンガーが歪んでいることがあるのですね。
気になったことがあってディレイラーの下のプーリーのアームというのでしょうか??二つの小さな歯車をつないでいるアームがロングタイプなのですが、少し上下のプーリーが斜め気味なのとアームが歪んでいたのでペンチで強引に真っ直ぐ目にしたら変速も少し改善されました。
このアームは、どストレートが標準なのでしょうか?それとも少しは曲がっていてもいいのでしょうか?
二つのプーリーが曲がってついているという意味じゃなくて、一直線上はもちろんでもアーム自体は多少の曲線が出ても問題ないっていうか?
いずれにしても写真アップします。フラッシュのデジカメが無く、暗い所になるので、明日明るいところで携帯で撮影してアップします。携帯でもデジカメモードの画素数がいいものなのでちゃんと撮れると思います。
チェーンの長さとRD、ディレーラーハンガーの曲がりを見たいので、よければ以下の3枚の写真をアップしてください。
1.真横から撮影 フロントアウター、リアローの写真。チェーンリングとスプロケ、RDが入っていればいいです。
2.上と同じ角度でフロントインナー、リアトップの写真。見本写真アップします。こんな感じに撮影してください。
3.真後ろからスプロケとRDが一直線に見える角度で撮影した写真。
一番最初にチェーンの長さを決定し、次にRDとディレーラーハンガーの平行を出します。ワイヤーの調整はSORAのSTIは動きが悪いので、まずハンドルに沿わせるアウターワイヤーのベストポジションを探る整備が必要です。ここが悪いといくらワイヤーの張り調整をやっても、ひっかかって変速がうまく動きません。
RDのBテンションボルトの位置も確認したいので、とりあえず1,2,3の写真を見せてください。
skogenさん
次のところにある方法ですね。シマノのマニュアル通りですし、アサヒにも同じ手順が書かれていたと思います。
http://rbs.ta36.com/?p=2276
これが基本として、さらにディレーラーの取付角度、チェーンの長さ、さらにチェーンの整備(粘土が低い油で何度も拭いて、さらにひねって揉む)、ワイヤーのテンション調整といろいろありますね。乗りながらやるので、ベストな状態に近づけるのは時間が掛かりますね。私もなかなか満足行く状態に持っていけません。
解決方法では無く、すみません。
beeシュリンプさん
私の経験だけでの話になりますが、例えばフロントアウターの時リアが上りにくいのにインナーの時は下りにくい、そのまた逆の場合、たいがいディレイラーハンガーが歪んでます。写真の様なツールで矯正すると治るのですが、アルミのハンガーの修正には批判的な意見も見受けられますので自己責任でお願いします。
雑誌(の付録)や整備本で紹介されてる調整方法は大まか合ってるんですけど.....最後は自分の感性を信じましょう。
souemonさん ディレイラー調整の問題点
自転車のクロモリツーリングタイプおススメで投稿し、検討した結果、結局JAMIS QUEST COMP をおススメに従い買ってみました。イメージよりも華奢で、のんびり安定感はないのですが、10kg以上にしては軽い走りとワイドギアにして上りの快適さは凄くいいです。
一つ問題があって、私のメンテの腕が無いせいか、買った店の組み立てと調整の腕が無いのか、、、
ディレイラー調整のことで問題があります。シマノの説明通り調整し、その他サイトでも同じようなやり方、ほぼシマノの説明そのままのやり方がのっていますので、きちんと手順を踏んでやりました。
soraのフロントトリプル、リアは11-32Tの超ワイドギヤ比です。そのせいかわからないのですが、ワイヤーの張りでシマノ特有のフロントアウターのリア2速3速の遊びでの音鳴り方法の調整をするとフロントのアウターギアとミドルギアでリアトップ付近はいい感じで変速とチェーンのスムースな動きができるのですが、そうすると、フロントインナー、リアロー側が張り過ぎ状態になり変速が上のギアにズレがちでチェーンもガクガクします。
そこでインナーローの状態に合わせてワイヤーの張りを弱めて調整すると、今度はアウタートップ付近の張りが足りなくなり、変速が上のギアに変わりにくくなりますしチェーンの動きもギクシャクします。
アジャストボルトも指示通りに調整しています。
これは何が原因なのでしょうか?
まだ買ってちょっと乗ったところで、何も問題になるようなことはやらかしてはいません。はじめから少しこの傾向はありました。完璧じゃない微妙に不快な中間で乗っていたのですが、今日正確にやり直したのですがやはり高速のトップ側と低速ロー側で正反対のワイヤーの張りの現象が出ます。
ネットで選び、店には出向いたのですが 買った店が遠くて、今住んでいるところがちょっと離れていて、持っていくのも面倒なのです。これまで変速の調整程度は自分でして問題なく解決していました。
考えられる原因と調整方法があればお願いします。
鶏 泰造さん
クランクの傷は、フィキシングボルトを締め付けた時にできた可能性もありますね。なにせ抜けないほどきつく締めてあったのだから。
左ワンを先に外してしまい、右のフィキシングボルトを軽く締め、1回転戻してからボルトの頭をハンマーで思い切りひっぱたく、では外れないでしょうかね? ドッペルだから、今度はボルトかシャフトのネジ山が潰れたりして(^^;?
うーむ。。。さん
ディープさん、クオリア44さんはオクタと言っているんじゃなく、オクタのクランク用コッタレス抜きを使ったんじゃないかと言っているかと思います。
かといってクオリア44さんの言っていることも五分五分。画像の主が使っているものは頭にキャップがついていないですし、コッタレス抜きを装着する前からクランクの四角穴の周りになにか接触した後のような光が見えます。
さらに。私もこの画像の主と同じ車種で同じ経験をしました。クオリア44さんの指摘したことをやってしまったのかと思ってきちんとコッタレス抜きの頭のサイズとクランクの穴のサイズを計測して仕様上問題ないことを確認し、きちんと装着したことを十分確認して反対側のクランクを抜こうとしましたが、同じ結果になってしまいました。なので、画像の主のミスの有無にかかわらず、100%クランクの品質に問題があります。どんな組成のアルミか知りませんが、要するに柔らかいアルミです。
私も昔、シマノのクランクでそのミスをしてしまったとき、尋常じゃない力が必要でした。スパナの上に体重をかけて飛んで跳ねるくらいの力をかける必要がありました。10代の私はそんなもんだと思ってバカ力で踏み抜いてしまいましたが、、、。
数年前も、捨てるJeepのクランクでもあえてやってみましたが、かなりの力が必要でした。
ドッペルのクランクはそれらとは全然違います。
kakip.さん
>Syunapuusanさん
M8のボルトが舐めるなら、かなり食っちゃってますね。ですがそのボルトを押している状態でさらにハンマーで叩くのがミソです。叩き方は道場長が的確に書いてくださっているのでそちらを参考に!
かなりのテンションがかかっている状態なので、意外と簡単に外れるはずです。
ちなみに押しボルトが舐めてしまう場合は、本来ならボルトを抜くか頭を飛ばして、代わりにM10ぐらいの太い押し棒でさらに押すのがセオリーです。(理想はクランクの各穴に入る角棒です。)
サンダーを使う場合は室内は止めたほうが良いです。かなり細かい金属の粉が2m以上飛びます。
そして切った面はかなり熱くなるので触らないようにするのが良いです。そして目の保護だけはしておいた方がいいです。不安定なものを切断するので、サンダーなめちゃ駄目です。
クオリア44さん
ドッペルゲンガーのクランクを壊してる動画は、直接の原因は、オクタリンク用のアダプターを外さずに締め込んだため、コッタレス抜きの先端部がスクエアテーパーのシャフトに当たらず、クランクの穴の縁に引っかかって、動く筈が無いのに無理に締め込んだためですね。
クランクに工具が当たった跡がハッキリ残ってます。
私もコレを以前、やった事があるので、すぐに分かりました。ただ、私の時はクランクと工具が固着しただけで、別にネジは損傷しなかったので、この動画のクランクが粗悪品である事には変わり無いですね。