自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 601 から 640 までを表示しています。
64
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:43:35

ピロ吉.comさん
キャドハチさん 走るペンギンさん ごくふつうのおやじさん venomoさんありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。

やはり、経験がものを言いますよね。実用例、失敗談などありがとうございました。
言葉にするのが難しいにも関わらず、親身にお応え頂き感謝致します。皆さんの意見を参考にして、スキル向上に繋げたいと思います。

画像1 画像2 画像3 画像4
本日、とりあえずスプロケットの清掃、ハブの清掃、グリスアップをしました。中々のしつこい汚れで苦労しましたが綺麗になりました!ところが、突然怪しい雲行きになって慌ててホイールをセットしたんですが、なぜか回らなくなってしまいました(泣)何か組む順番を間違えたのか、どこかをきつく締め過ぎたのか…これだけの情報でわかりますでしょうか?

63
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:42:07

キャドハチさん
キャドハチです、こんばんは。
>上の例で①クランク周りのチェーンリングボルトには使わない事が多いです。他の部品より軽量化であったり性能差による強度のばらつきが大きく、傾向としては高性能な方が傷めやすいため自分の感触で締めます。

チェーンリングボルトで私は失敗事例が二つほど
失敗1:中古車でアルミのボルトを使用していたものがあって、規定トルクで締め直したらボルトの首をねじ切った。
失敗2:シマノ純正ボルトを使用して規定トルクで閉めたら、雌ネジ側を捻じ切った(雌ネジ側はfc9000のチェーンリング)

まずアルミのボルトはそもそもNGだろうと言うことと、雌ネジ側がアルミの場合もやはり慎重に締め付けるべきだと言うことが教訓として私に残りました。なのでここは私も手トルクで締めますね。

62
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:41:38

ごくふつうのおやじさん
固い、緩い、軽い、重い・・・etc
ホント他人と比べるには曖昧極まりないですよね。
ピロ吉.comさん、手引きとしてはうーむ。。。さんの仰る通りです。

もしトルクレンチを購入するのであれば、プリセット型よりプレート型を最初はお勧めします。
目標トルクに至るまでの感覚が連続的で分かりやすいです。が、自転車では少々使える所が限られてしまうかもしれませんけど。
メーカーは、私は昔とても古いものを使用していたのでお勧めメーカーは覚えておりませんが、校正に対応している製品であれば、まずは問題ないです。
正直慣れない人には使い難いと思いますが、感覚を養うには良いと思います。
ま、使い勝手を優先すればプリセット型でも良いですが、私の個人的主観と偏見からプレート型を推させてください!

また、慣れないとそのトルクが逆に信用できない気持ちに襲われます。(笑)
なので一定距離走行したら確認を行う事が大事になってきます。
「増し締め」になるかどうかはその時判断してください。
増し締まるというか、同じトルクで容易に回る様ならそれは誤差や作業ミス踏まえ緩みが出てきている可能性もあります。そんな時は次から気持ち高めのトルクで締め、また確認する。の繰り返しになります。何なら失敗して痛い思いをすると人はよく覚えます。
自信が無い事自体は良いのです。自信がないから自分の腕を信用できない、自分の考えを信用できない。
最初から自信ある人なんていません。それでもやってみることは大事な事です。一歩前に!ってやつですね。
不安だとコマメにチェックする癖がつきます。
慣れてしまって確認もせず自信過剰になるよりはよっぽどいいと思います!

また、決められたトルクで締めてもトラブルに出くわす可能性もあります。
ネジの締め付けだけに起因するのではないものもケースとしてはあるでしょう。
こうなると結構厄介で、現物を見ていない人にアドバイスを乞うより現物見て理解し修正できる人(自転車屋も然り)が身近にいると助かるんですけどね。勉強にもなりますし、何よりそういう人が近くにいると技術を盗むにはベストです!

蛇足ですが、自転車ではアーレンキーを使用することが多いと思います。
柄が10センチ以上のものがあれば、10cmの所に指をかけ持ち上げる方向で締めこむ時、5kgのお米を持ち上げるのと同じ力でゆっくり締めれば約5N・mです。
人にはこんな方法は勧められませんが、ざっくりとトルクを教える時には、このような例えを私はよく使います。

61
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:41:16

走るペンギンさん
参考までにトルクレンチは使う方です。空気入れの圧力ゲージと同じで、感触でわかるとかメーカー推奨値がベストでないのも確かですが、状況に応じて使い分けですね。

上の例で①クランク周りのチェーンリングボルトには使わない事が多いです。他の部品より軽量化であったり性能差による強度のばらつきが大きく、傾向としては高性能な方が傷めやすいため自分の感触で締めます。弱いと振動で緩みやすい部分なので強弱という点では慎重にやります。

特に高価な工具は必要ありませんがPBのレンチは適度なしなりが良いです。

60
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:41:00

キャドハチさん
キャドハチです、おはようございます。自転車の場合は10Nm以下での締め付けトルク指定の箇所が割とあるんですが、正直このくらいの小さいトルク値であればまずは手トルク(手感)で締めますね。10Nm以下で精度の出るトルクレンチをそもそも用意するのが難しいと(安いモノは信用できない)言うのもあって、手トルクの方が信用ができる感じです。自転車でトルクレンチを使わないのはこう言う理由じゃないかなぁ。一方、逆に10Nm以上の箇所は、特に売り物にする場合はトルクレンチを積極的に使います。数値的に大きい場合は、逆に手トルクが信用できなくなりますから。

私の感覚だと、中古自転車の場合は硬くボルトが締められている事が多いと言うか、そもそも固着しているので硬い状況かなと思います。ただ、ユルユルの箇所がある個体も良くありまして、先日レストアした中古自転車はチェーンリングボルト5本全てがユルユルの脱落寸前で驚愕しました。そう言う意味でも、素性のわからない中古車は一度分解整備をしてあげた方が良いし、最低でも触れるボルト全てにおいて緩みチェックくらいはしてあげた方が良いかなと思います。

59
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:39:19 修正

ピロ吉.comさん
ごくふつうのおやじさん、ありがとうございます。
>参考になりませんよね??
いえいえ、十分参考になります。締め付け具合を言葉にするのは難しいのはわかってますので、皆さんの感覚的な何かをヒントになるところを拾って参考にしようと思ってましたので、とてもありがたいです。
どうしても不安になって最初は締め過ぎ気味になってしまいそうですね。

キャドハチさん、ありがとうございます。
>締め付けトルクの感覚を言葉で説明するのは難しいですね。
それにも関わらず、言葉にして頂きありがとうございます。

>自分が思うよりも少し弱めに締め付ける+100kmおきに緩んでないかを確認するんでしょうね。
増し締めですね!それ大事ですね!不安で締め過ぎもあるかもですが、緩すぎて緩んできてないかの確認は当然必要ですね!ありがとうございます。

うーむ。。。さん、ありがとうございます。
何事も自分で経験積まないとわからないですよね…特に力加減なんかは…
トルクレンチも初めのうちは締め過ぎ基準を知るのも一つの手ですね。ありがとうございます。この一言も経験の一つになります!

工具メーカーの良し悪しもありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>いらない部品、壊れた部品を集めて、「壊して下さい」。ネジを締め付けて、どの位締め付けると壊れるのか、壊れる瞬間、その少し前、健康状態の時、それぞれどんな感触がするか経験値を獲得するのに良いです。
これ、いいですね!どうしても車の感覚だと締め過ぎ気味になりそうで、こちらの質問をさせていただいたので、こういった案がとても参考になります。

58
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:39:01

 うーむ。。。さん
これ、難しい問題ですよ。
>言葉では伝えるのは非常に難しい
は非常に正しく
>ネジ類はトルク管理よりも締めこむ時の感覚が大事
と思い込むのもわかるので、
>トルクレンチを使って締めるつもりはありません。
という結論に至るのも分からなくはないですし、手取り足取り、自分の作業を評価する師匠がいればそれでもよいと思います。
でももし師匠がいないなら、その判断は「言葉は難しいから猿に戻る」みたいな退化の方向だと思います。
なぜか。皆が「手の感覚で覚える」というのは、あくまでトルク(正確にはネジに働く軸力)を管理する手段で、手をトルクレンチにしているだけです。なので、「トルク管理」と「締め込むときの感覚」は同じような事を言っています。トルクを感覚として記憶する(他人と共有出来ない)か、数値化する(トルクレンチを使って共有出来る)か、と言う違いだけです。お二方が説明されていますが、そのお二方と筋力は同じですか?器用さは同じですか?文字を読んで同じ力で締められますか? 無理ですよね。そこで登場するのが数値によるトルク管理なんですよ。せっかく人類が獲得した優れた道具を手放すのは退化ですよね。

ピロ吉.comさんの周りに、きちんと作業品質を評価してくれる人はいますか?
評価できる人がいない場合には、順序として、
・まず基本に忠実に、マニュアルの指定値に従って組む
・その自転車を評価する。
・指定値より締めて再評価する
・指定値より緩めて再評価する
と言う順にすべきです。最初にきつめにするのは安全側に振るためです。

もしトルクレンチを使わないのなら、何を基準にします?言葉では分からないんですよね?
その言葉で分からない所を具体的な数値で表現したものがトルクであり、それを指示する道具がトルクレンチです。
トルク管理を否定する人は、その意味(価値と限界)を全く理解できていない、あるいは置かれている環境・前提が違う(習得するまでのお師匠さんがいたなど)のどちらかかと思います。

きちんと評価をする人がいない状態からトルクレンチを否定するのは、一言で言うと「愚行」です。
ディープさんなんかトルクレンチ否定派だと思いますが、ディープさんが経験を積む間、どのような方に指導を受けてきたかお伺いすると、私のように全て一人で学ばざるを得なかった状況と「話の前提が絶望的に違う」ことが分かると思います。

自動車では厳密にトルク管理すると思いますが、そもそも日本で数値によるトルク管理が始まったのが自動車エンジンだそうですね。
エンジンの組み立てを同じ手順書に従って組んでいるはずなのに、あのおっさんが組み立てるエンジンばかり調子が良い、何故だ!と言う疑問を元に、そのおっさんの作業を科学的に分析し、数値化し、トルク管理に行き着いたそうです。
そして、それまではみなトルク管理に否定的だったのに、トルクに基づく組立を行うようになったら品質が上がり、定着した、と聞きました。

一方、その数値化の限界も知る必要があります。
元々自転車みたいに誰が組み立てるか分からないもの、メンテがどうされるか分からないものはとにかく性能より安全側に倒しがちです。
メーカー指示値もその傾向があります。そのため、メーカー指示値が「締めすぎ」になりがちです。
そして我々がメンテで部品を締め付けるときは既に使い始めた状態で汚れています。新品の組み付けなんて超レアケースです。
ネジは一旦締めると伸びて同じ締め付けトルクで締めても同じ状態にならないし、ネジ山が清浄状態、オイルやグリスがついた状態、汚損した状態、ネジロック材がついた状態など千差万別です。
メーカー指示値は新品での指定値なので、同じ数字で締めて正しい状態になることは期待出来ない。

「そういう数値は絶対ではないので修正は必要」と言う前提を元に、まずメーカー指示値を「起点」として経験を積むべきです。体が覚えれば、トルクレンチは日常的には使わなくなると思います。(でも徐々にズレてくるので、思い出すために時々使うことがお薦め)
そんなに使わないものなので、誰かに借りたくなりますが、トルクレンチをホイと貸すような人の工具はそれはそれで信用出来ないので、きちんとしたものを自分で買う方が良いです。

で、始めるにあたっては、自動車の経験があるならまず間違いなく、軽く締めたつもりでも締めすぎになると思いますので、重々注意して下さい。

で、
・品質の良い工具を使って下さい。
・長い六角レンチを使うのが良いです。トルクを「しなり」の感覚で覚えますので。トルクレンチで締め付けたネジを通常のレンチで締めて、その感触を覚える感じです。
・同じ道具を使い続ける方が覚えやすいです。
・六角レンチは個人的にはPBがお薦めです。Hozanなども良いです。まあホムセンで1000円ちょいで売っているセットものでも悪くはないですが。安物は避ける。
・逆に工具として非常に高品質な「Wera」の丸棒の六角レンチはお薦めしません。六角レンチの中でも硬さが全く違い、締め付けを間違います。固着したネジ、錆びたネジ、品質の悪いネジを外すときには超優秀なのですが。
・いらない部品、壊れた部品を集めて、「壊して下さい」。ネジを締め付けて、どの位締め付けると壊れるのか、壊れる瞬間、その少し前、健康状態の時、それぞれどんな感触がするか経験値を獲得するのに良いです。

57
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:38:16

キャドハチさん
キャドハチです、こんばんは。締め付けトルクの感覚を言葉で説明するのは難しいですね。そこをあえて言葉で言うと、私の場合はこんな感じですが、自動車の整備をされていると言うこともありますから、それほど難しくないのではいのかなぁとは思います。

①BB、クランク周り(ペダルも)
BB:工具を下から上(3時or9時から上方)に持ち上げる方向に締め付けられる力加減(下から上だと強く締めつけられませんから。上から下だと、体重を使っていくらでも強く締め付けられる)
ペダル:工具を使わず、手で回し切れるまで回す+回し切ったら工具を使ってちょっとだけ回す。少し固定する感じで。でも、手では緩まないくらい。
クランクボルト:長さ10cmくらいのアーレンキーで回し切れる限界まで(割と強め)
②スプロケット
回し切れる限界の4割減くらいで止める感じで。
③ホイールハブ
共周りしない様2本の工具を使って締め付けると思いますが、1回”くっ”と力をかけて止まるところまで。

んー、難しいですね。一般的には”締め付けすぎ”と言われますから、自分が思うよりも少し弱めに締め付ける+100kmおきに緩んでないかを確認するんでしょうね。

56
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:37:50

ごくふつうのおやじさん
ネジ類はトルク管理よりも締めこむ時の感覚が大事だと思いますよ!ネジとの対話ですね。例えばステムのネジ締めこんだ場合、締めていった時に「パキパキ」と音がする場合や「スーー、グゥー」とリニアにトルクが掛かる感じの場合。私ならパキパキ時は再度バラして掃除したりしますが、皆さんがどうかは知りませんし、人の感覚を頼ったりはしません。

リニアにトルクが掛かる感覚が解かる様になれば、それに比例して締め付け具合もリニアに働くので、各所の働きをよく考えて「この辺かな?」程度の締め付けをしています。使っている工具でも変わりますし、この辺りかな?という判断ができてくればいいと思います。ぶっちゃけ、パキパキしても適度な状態に組めるものです。(トルクの問題ではない為)

トルクレンチは使うなとは言いません。最初のうちは感覚を養うには参考になると思います。自分が力入れて締めたネジがどのくらいのトルクなのか。その判断にはとても役に立つと思います。それ以上は経験としか申し上げられません。(トルクだけで語れる部分ではないことが多いと思っています)そして、取り敢えず乗るには多少締めすぎでも問題ありません。失敗したらそれを糧にすればいいだけです。一度ネジをねじ切る若しくは六角の頭を舐める経験をするとよく分かると思います。締め付けボルトに関しては以上です。

ベアリングに関しては・・・。これまた難しいですね。言葉で説明するのってとても大変です。
でもやってみて、理解さえしてしまえば「なんだ!こんな事なのか!」と思うようになります。
それでも究極を求めれば難しいし、最初から究極の域を求めず状態を見ながら考えることが大事だと思います。

なんだか身も蓋もないのですが、人に聞くよりやってみて覚えるしかない部分なんでしょうね!締め付け加減を聞くのではなく、その構造や理解するために分からない事を尋ねた方がここの方々は参考になるアドバイスをくれると思います。頑張ってください。

あ、最後に一応私なりの回答です。
①のペダルは多分他人には、え!?緩くない?レベル
①のクランクボルトは強め(グーっと)。
①のチェーンリングも強め(ガチっと)。
②のスプロケットも多分他人には、え!?緩くないレベル
③のハブベアリングは締めるという感覚より玉っころを包み込む感じ?ベアリングの声を聞く感じ??(謎)
③のハブ軸は形状、によりけりだが、割とカチッと締めこむ。(特にリアは)

以上となります。参考になりませんよね??(笑)

55
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:36:40

ピロ吉.comさん  組み付け時のトルクについて
道場の皆さまこんばんは。最近は雨降りが多く休みとのタイミングが合わず、せっかくの相棒のメンテナンスが未だ進んでおりませんでしたが、やっと土曜日か月曜日には手をかけられる目処が立ってまいりました。そこでメンテナンス、というか主にバラして清掃した後の組み付け時ですが、各所どれくらいの強さで締めたら良いのでしょう?もちろん皆さまは経験豊富なので体が覚えていると思いますが、なにぶん初心者なので締めつける強さがよくわかりません。

この道場の書き込みでメーカーで指定されているトルクでは締め過ぎと言われているので、トルクレンチを使って締めるつもりはありません。言葉では伝えるのは非常に難しいのはわかりますが、何がヒントになるような事があればと思い質問しました。

今回バラしてみようと思っているのは
①BB、クランク周り(ペダルも)
②スプロケット
③ホイールハブ
の3ヶ所を清掃、グリスアップしようと思ってます。
この中でここは締めすぎるな、ここは強く締めろみたいなのがあればアドバイスお願い致します。
感覚的で言葉にするのは難しいと思いますが、できる範囲でお願い致します。

360
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:11:46

 ドラマスキーさん
自転車のオススメ情報ではありません。
ロードバイクに限らないのですが、体操で足腰を少しだけ鍛えられます。私に限っては腰痛にも効くようです。

どういう体操かというと、腰に手を置いて、中腰(椅子にすわるような感じ)になることです。お腹を引っ込めて行います。足腰が弱いと、こんな程度の姿勢でも10秒も維持できません。腿の筋肉がだるくなったら普通にまっすぐに立ちます。最初のうちは1日に2~3回でよいのではないでしょうか。

この体操はどこでもできるので、雨の日など自転車に乗れないときにも有効です。でも無理はしないでください。慣れてくると腰をひねりながら行ったりできるようになります。柔軟体操にもいいのかなと思っております。

重ねて言いますが、無理をしないで少しずつやってみてください。登り坂での辛さがだんだん苦にならないようになって、逆に登り坂が楽しくなりますよ。

359
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:10:40

 skogenさん
はじめまして、skogenと云います。
同世代の方の、似た状況のお話なので書き込ませていただきます。

高校時代にロードマンに乗ってましたが、盗難に会い、それから30年以上はシティサイクル。
そして50代中盤でロードバイクを購入してまだ5ヶ月の新参者です。

普通の運動神経と思ってましたが、お恥ずかしいことに最初の3ヶ月で2回ほどコケました。
自転車ってむきだしの体で、やや高い位置から落ちるので死ぬかと思いましたね。
自転車でコケたのは高校生の頃に浮き砂でスリップして以来で、身体的・精神的にかなりの
衝撃でした。

視力の低下、バランス感覚の低下のせいか、階段を一段飛ばしで駆け降りることできなくなった
身体年齢の身にとっては、フレームとタイヤ性能が高く、高速で走ることができるように
作られたロードバイクって危ないと分かりました。
フレームとタイヤ性能に合わせて、エンジン(人体)と安全性能(脳と身体能力、集中力)を
高めないとマズイって反省してます。

同世代近辺の方で、ロードバイクを始める方って多いように感じます。
データは持っていませんが、事故も増えてるんじゃないでしょうか。
最初は速く遠くまで走ることが第一と思っていましたが、今はコケない事を第一に走ってます。

358
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:10:17

 kawase302さん
仕方ないんじゃないですか?
普通の生活送っていたら運動習慣できませんから。
>>>>

そうなんですかね?
私も普通に忙しいけど、ジムには普通に行ってますよ。
忙しい人の「GOLD's GYM」。
日本にもありますよね♪
http://www.goldsgym.co.uk/

357
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:09:45

tukubamonさん
>しっかし、身体鍛えていない人、多すぎませんか??(個人の感想です)
仕方ないんじゃないですか?
普通の生活送っていたら運動習慣できませんから。でなきゃRIZAPが流行るわけない。

RIZAPって半年で50万円もかかるらしいですよ。友人通いました。
確実に痩せますが、10kg減らすのに50万もかかったら高級松坂牛なみの体脂肪…

私は体脂肪率10%(タニタ体組成計)ですが、EXILEだと「恥」らしいです。

356
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:09:19

 kawase302さん
体力には自信がありますが、中年太りです。
>>>>
中年太りという時点で、アウトですね笑。別に自転車に乗れないとは思いませんが、普通にスポーツして結構な身体を維持していたら中年太りにはならないですよね。

200メートル(50メートルでもいいですが)、全力で泳げますか???
200メートル(50メートルでもいいですが)、全力で走れますか???

もし無理なら、もうきっと思うように動かない身体になっちゃってますから、自分を老人だと思って、気をつけて乗って下さい。いじわるじゃなくて、ほんと、慢性運動不足の五十過ぎの身体でケガしたら、もうそのケガは一生もんですよ。自転車賛成!でも家族のために無理しないで下さい。

しっかし、身体鍛えていない人、多すぎませんか??(個人の感想です)

355
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:08:36

 チップインダブルボギーさん
バイパー2015さんあれこれ考えてるより乗っちゃったほうが早いですよ。
目指す方向性とサイズさえ間違えなければ、心強い先輩方がたくさんいますから何とかなります。
私も自転車道場があったから、ショップとはお付き合いが無くても乗れてます。
壁にぶつかったらここで教えを乞えばいいと思います。道は開けます。

精神論で失礼しました。

354
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:08:08

 tukubamonさん
HCとはヒルクライムです。わざわざきつい坂道を、好き好んで登る事ですね。

私の場合、自転車に乗れるのは週末の午前中くらいなので、手っ取り早く心拍数上げられて運動になるHCが好きなんです。山も近くにあるし。まぁ多くのサイクリストには理解されませんけどね。。。

ポジションについてはある程度ネットで調べられます。
でも、最後は自分の癖や感性で決まりますので、基本だけ押さえておけば良いのかも。

353
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:07:43

ヘラーマンさん  

バイパー2015さん
>大阪のヘラマンタイトンさん
私とは違う方みたいですけど、大阪にもいるのかな?(汗)
でも、私もViperはお勧めできます。速さは二の次でいいと思いますので、気持ちよく走りましょう。
それには整備がかなり重要ですので、まずは自転車を磨くことと、チェーンの清掃&オイルアップからはじめましょう。

あと、気になったのがケンメルクスさんのこれです。
>若くないのできちんとポジションを出してもらった方が良いです。
これはプロショップといえどもアドバイスをするぐらいで、他人にポジション出しすることは不可能です。本当にわかっているショップほど、あまりポジションのことを押し付けません。それを「これがいい」みたいに言うショップはエゴを押し付けているだけであてにならないので気をつけてください。

とにかく楽に距離を走れるように、1箇所ずつ調整していけばいいです。
サドル上下、前後、ハンドル上下、角度、前後、幅など一気にやらずに1箇所ずつです。

自転車(ロードは特に)はいいですよ。
1~2年もしたら、10kg以上体重が減って病気しない強靭な体を手に入れていると思いますよ。

352
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:06:59

 バイパー2015さん
ケンメルク様ありがとうございます。そうなんですか?最初のポジションについては、お恥ずかしいかな、ノーマークです。度素人とはこのことなんですね。乗ったらなんとかなるかな程度に考えていました。ほんと、知らないと言うことは恐ろしいものです。
知人の整備士と相談して見ます。

351
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:06:43

 bi03さん
ATOK103さん修正ありがとうございます。間違ってばっかり。恥ずかしい。

350
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:06:24

 ATOK103さん
「自賠責」は「自動車損害賠償責任保険」の略称ですから,自転車には関係ありません。
 自転車の場合は,単に,損害賠償保険とでもいうしかないですね。車の保険や,火災保険などの特約で加入できることが多いです。私は火災保険の特約で入っています。

349
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:06:04

 ケンメルクスさん
小杉むさしさん
>最近自転車に乗ったあと左手の指先が痛いんですよ。
「指先」というのがかなりヤバイですよ。私と同じです。

最初は左の人差し指の爪の先端、次は右人差し指の爪の先端、左右の中指の同じ場所。
両親指の先端が針で刺されるようにチクチク痛い。次は人差し指の第二関節まで痺れる。中指も痺れる。
ネットで「手根管症候群」で検索すれば、原因とか色々出てますので調べてみてはいかがですか?

日本では「脳神経内科」で「筋電図」を調べてもらい、「整形外科で」手術などするみたいですけど。私は手術は怖いので止めました。一般的にはホルモンバランスが崩れる女性に多いようですが、男性でもコックさん、ピアニスト、ギタリストなど手を使う職業の人がなりやすいと医師は言ってました。

「筋電図」と言って指の神経の伝達速度を計測して遅延が長いと「手根管症候群」と診断されるそうです。
小杉むさしさんは海外にお住まいですよね。もし心配なら「整形外科」で「筋電図」を取ってもらうとすぐに分かりますよ。

病気でもなく単なる勘違いだと良いですね。でももし本物の「手根管症候群」ならば早めに対処することをお勧めします。段々痛くなりますよ。きをつけて

348
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:05:26

 bi03さん
ケンメルクスさん貴重な体験談、ありがとうございます。自分は夏に、ロードでこけて(雨上がりにカーブの鉄板に乗り上げこけた)手首を捻挫しました。直りきってないのに、ジムのベンチプレスでさらにひどくして、現在も治りきっていません。なのに、月1000キロのっています。

ポジションも自己流。50歳は目の前。自分を見つめなおします。

347
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:04:53

 小杉むさしさん
ケンメルクスさん「手根管症候群」マジですかぁ。そんな病気があるんですね。
イヤな感じがするんですよねえ。最近自転車に乗ったあと左手の指先が痛いんですよ。

腰がいたい、マタが痛い、ヒザが痛い。
痛い痛いとばかり言っている私ですが、本当にここ1年くらいでイッキに年寄りになった気がします。

現在48才。一昨年は全然こんなじゃなかったのに。去年からイッキに来ました。
ポジションやハンドルやタイヤ。なるべく快適になるように見なおそうっと。

346
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:04:19

ケンメルクスさん
保険に関して私も調べましたので私が調べた範囲では盗難保険は新車で購入時から2年以内しかありませんでした。最初に買った代金だけで、後からの改造費はダメみたい。自賠責は2年ほど前にこちらで質問したら、自動車をお持ちの方は特約で利用されてるみたいです。

私はマンションの管理会社に尋ねたら、管理組合として1億円の自賠責に入っているので居住者なら外で自転車で事故を起こしたら1億円までは出るというので自分では加入しませんでした。

バイパー2015さん
>修理することを了解しています。
修理は壊れたら乗れないから問題ないのですが、私が気にしているのは最初のポジションです。
ハンドルの高さ、ステムの長さ、などなどです 私は恥ずかしながら7年もロードに乗って3台ロード買っても無理なポジションで我慢して乗ってきてしまいました。自転車道場を知らなかったから。

その時はそのうち体が鍛えられて平気になると思って痛いの我慢して乗っていたら首こり、猫背、肩こり、腰痛になりました。1年半前に突然指先が痛くなり、始めは原因が分からず、1年以上かけて何件も病院を変えて昨年12月に最後に順天堂大学でやっと病名が分かりました。

遂に「手根管症候群」という病気になって、両手指先が痛いし、痺れて癌患者ではない人が飲む一番強い「トラムセット」という鎮痛剤をもらっています。飲まないと痛くて眠れなくなってしまいました。

今は副作用が強すぎて少し弱い薬に替えてもらったところです。精密検査の結果、内臓疾患などは何一つなく間違いなくロードバイクで長時間手首を痛めたのが原因です。職場でも「趣味の自転車が原因」だとは言えませんでした。

50代になったという事もあるでしょうけど、若くないのできちんとポジションを出してもらった方が良いです。若いときは多少無理しても大丈夫だったけど、お互い年なので気を付けてください。

345
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:02:39

バイパー2015さん
皆々様、ご指導ご鞭撻ありがとうございます。確かに他で購入したものを見てくれと言うのはおこがましいですよね。私が自転車でも嫌ですし。地元に、修理してくれる自転車屋さん(スポーツサイクルは扱っていません)がいて、修理することを了解しています。また、HCに知人が多く(自転車整備士をみんな持っている)いつでもOKと言ってくれています。そいつらは穂高と言って(ブランド名はマルキン)台湾のジャイアントの子会社ですが、その商品を中心に扱っていて、マルキンのロードバイクやクロスを扱っています。

そう言うことで、なんとか通販でやってみようと思っています。バッソBPO店を何店舗か周り、昨日は栃木県宇都宮の『自転車の杜』に行ってきました。ここが今までの中では最高でしたが、見積もりをお願いする雰囲気ではなかったのです。大阪のヘラマンタイトンさんに、通販の手軽さも聞いておりました。この自転車道場の素晴らしさも、ヘラマンタイトンさんにお教え頂きました。ヘラマンタイトンさんとは仕事つながりで知り合いです。ヘラマンタイトンさん共々よろしくお願い致します。。

344
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:01:03

 bi03さん
はじめまして。まだ50歳に到達してない若輩者ですが、よろしくお願いします。

通販に関しては、なんともいえません。自分はショップで買ったけれど、ほぼ自分でメンテしました。そのおかげ?で、出先のトラブルを何とか乗り越えれる、反面、調整不足で壊して、無駄なパーツ代もかかりました。

ただ、リアディレイラーのエンド(ハンガー?)を折ったとき、メーカはショップにしかパーツは下ろさない、と言われました。あと、スプロケの最小12tが装備できるか?と聞いたところ、ショップで見てもらえ、と言われました。(無事装着できそうです)これぐらいはYSやアサヒでも対応してくれるんでしょうか?わかりません。

余計なお世話かもしれませんが、心配なのは保険です。盗難保険は自己責任ですが、自賠責は入ったほうが良いと思います。火災や車の保険でカバーできるか、確認しましょう。

自分はJCB EITで無料でカードを作り
http://creditcard.zaitsu-labs.com/card/jcb_eit/?r=ss13121600164211
月130円の日常の賠償責任を補償するプランに入ってます。
http://hoken.jcb.co.jp/guide/topping.php

缶コーヒー一杯分で、家族全員の賠償責任補償が1億円のほか、訴訟費用なども補償します
月260円の自転車プラン(自分のけが、死亡時を含む)もあります。

えーっと、ステマでは、ないですよ。
ロードはスピードが出ます。誰かを引っ掛けただけで、1億円の賠償なんてことが起きえます。

楽しき自転車生活が始めてください

343
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:59:59

 ケンメルクスさん
tukubamonさん 初めまして ちょっと分からなかったので教えてください
HCてホームセンターのことですか?

342
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:59:33

 tukubamonさん
私は2008年に48歳でロードデビューしました。以来6年あまり、今でも毎週の様にHCに行っています。
年齢は関係無いと思いますよ、情熱とやる気さえあればどんな趣味でも始められます。

さて、ご質問の件
①はスレ主さんの体力に応じて走れば良いのでは?
自転車は奥が深く、ペダルを回すのもスキルが必要です。
体力やパワーがあるからといって決して早く、長く走れるわけではないので楽しいですよ。

②はVIPERは良い選択と思います。
最初はやはり転びますので、丈夫なクロモリかアルミが良いですし、VIPERは素性が良いので文句無しかと。買うのは近所の店が一番ですが、仲間がいて自分でメンテできる技能を持った経験者がいるならば、通販でも良いかもしれません。自己責任ですが。

私はショップで買いましたが、ソリが合わず。結局自分で何でもする様になりました。

341
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:58:37

 ATOK103さん
>>バイパーの実車が無く、取り寄せなので、通販でも変わらないし、通販の方が圧倒的に安
>>いので通販にします。後は地元のバイク店で調整したいと思います

>これってショップによってはめちゃくちゃ怒られてやってくれないとこがあります。
>私の通いのとこは「安いから自分で買ったんだろ!調子悪けりゃ自分んで最後まででやりゃ
>いいだろ」と言われてやってくれませんでしたよ
>だから安易にどこのショップでも自分の所で売っていない自転車の面倒を見てくれるとは思
>わない方が良いですよ。

 ここ悩むところですよね。私も,知り合いからロード購入の相談を受けると,最初はショップで買ったらと言っています。やっぱり,緊急事態で駆け込める場所があるのは大きな安心感です。

 でも,この「安心感」は必ずしも「安心」にはつながりません。
 私が最初に購入した店にオーバーホールしてもらったロードは,乗り出してしばらくして負荷を掛けるとハンドルの向きが動いてしまいました。ステムがきちんと固定されていなかったのです。クロスのサドルを交換してもらった別の店も,サドルの締め付けが甘く,走行中にサドルが動いてしまいました。

 この2軒は,両方とも当時住んでいた都市では有名な店でした。道場長が強調されているとおり,自転車屋の整備なんてそんなもんです。いや,これは,道場長のいうところの自転車屋の整備以下のレベルか。でも,そんなこともあるんです。それでも,気軽に相談できる人がいるというのは大きいと思います。周りに自転車に詳しい人がいない場合には,最初はお店から購入することのメリットはあると考えています。

 確かに,やる気さえあれば,この道場で相談すれば,皆さんの手厚いサポートが受けられます。でも,見れば一発で分かることが,文章と写真だけでは分からない場合もあります。また,自転車屋にある専用工具を使えば一発で処理できる作業が,手持ちの汎用工具では苦労することも多いです。

 そんなこんなで,私も最初だけは,高い値段でも,授業料を払う感覚で自転車屋で購入することを勧めています。でも,最後は,自転車屋は頼りにならないことも覚えておいた方がいいと思います。

340
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:57:05

 ニッチモサッチモ♪さん
おはようございます~  私は現在50代後半ですが  まず2013年夏にリドレーのアルミのシクロを購入 これはタイヤが35Cのブロックというとでどこでも走ることが出き楽しかったのですが

やはり舗装路では、ロードより遅いということで、2014年3月にバイパーを購入しました、このバイパーも あの元から付いている悪評高いが減らないというタイヤ ザフィーロが磨り減り ルビノ プロⅢに履き替えています。 8月は、連休もあり1000キロ近く走ったかなー 2014年は 自転車で6000キロ  自動車は一回の遠出を除くと100キロくらいしか走っていません。

2013年までは、子供時代の自転車経験以外 ほぼ0の私でも、自転車ははまりますよー 
まあ 速く走れるにはこしたこと無いのでしょうが、自転車は自分のペースで走れますから、体力はその人に応じてですから この点も大丈夫ですし  むしろママチャリよりはるかに楽だと思いますよー^^

339
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:56:50

ぱんたにさん
私の場合ですが、後から買った部品と言えば、買った順番でいくとタイヤ=これは消耗品ですから、乗れば交換時期がくるのですが ホイール=現在2本目ハンドル、ステム、サドル、シートポストといった感じでした。
途中、自転車本体も買い換えましたが。

私は購入するなら自転車屋さん、それもロード専門店派です。安いと言っても、半額になるわけじゃないでしょうし、それよりも、お店の人やお客さんとのコミュニケーションが楽しいし、勉強になります。もちろん整備は、自分でやるのが正しいのでしょうが。

338
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:56:12

 ケンメルクスさん
バイパー2015さん私は51歳で初めて今57歳です
>バイパーの実車が無く、取り寄せなので、通販でも変わらないし、通販の方が圧倒的に安いので通販にします。後は地元のバイク店で調整したいと思います

これってショップによってはめちゃくちゃ怒られてやってくれないとこがあります。私の通いのとこは「安いから自分で買ったんだろ!調子悪けりゃ自分んで最後まででやりゃいいだろ」と言われてやってくれませんでしたよ だから安易にどこのショップでも自分の所で売っていない自転車の面倒を見てくれるとは思わない方が良いですよ。

私も一台目は安いが理由で通販で買いましたがそれからは大変でした。私は自転車道場知りませんでしたから悲惨でしたけど。

>バイクのパーツ名称などもちんぷんかんぷんです。
覚悟してください。これで通販で買って自分で調整するのは時間が掛かるし覚悟ですよ

高校時代はブリジストンのSSQ-10というのを購入してキャンピング用キャリアを前後に付けて、テントに飯盒まで積んで東北一周や九州一周やってました。
http://comics.sakura.ne.jp/cycle/brg03.htm

>究極のところ、スーツと同様、オーダーメイドが一番いいのですね。
自分で乗り込んでどんなパーツが自分に良いのか判断が付くようになればオーダーというより、フレームだけ買って他は自分で組むのが良いと思います。

いずれにしろ各パーツの仕様が自分で決められるようになるまでは時間がかかりますね。楽しみですよ。

337
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:55:13

バイパー2015さん
アカチチムドゥイ様ありがとうございます。色々なバイクショップに行ったのですが、バイパーの実車が無く、取り寄せなので、通販でも変わらないし、通販の方が圧倒的に安いので通販にします。後は地元のバイク店で調整したいと思います。ドロップハンドルは高校生の時に乗っていました。今のバイクより太いタイヤで、サイクリング車と言っていた記憶があります。高校生時代に、自転車で、北海道一周の計画を立てたこともあります(計画倒れでした)サイクリングロードを何往復もしたこともあります。

今思えば自転車少年だったようです。あっそうそう、小学生の時は、ラジオ付きの、荷台のウインカーがピカピカ流れる『スカイセンサー』というサイクルに乗っていましたよ。丸石、ミヤタ、ツノダのTU号?なんと言うのもあったような。それにしても、クロスにしてもロードにしても、色々と調整があるのですね。究極のところ、スーツと同様、オーダーメイドが一番いいのですね。バイクのパーツ名称などもちんぷんかんぷんです。今後もよろしくお願い致します。

336
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:54:40

 アカチチムドゥイさん
初めまして、アカチチムドゥイと申します。現在56歳です。
2年半前にラレーCRNを買いました。週1乗るのがやっとです。18歳までは自転車少年でした。その後30歳の時にロードレーサー一台組みましたが、ほとんど乗らず、それ以来です。まるっきり浦島太郎状態で、「クリンチャー」?何それ?って感じでした。このサイトで勉強しているところです。

ところで、バイパー2015さんはドロップハンドルは初めてですか?通販ではなく、お店で買いますか?
サイズ選びもさることながら、ポジション出しもけっこう大変ですよ。年をとると、前傾姿勢を取るのが辛くなってきますし、慣れていないうちはハンドル高めがおすすめです。フォークコラムは後で切り詰めるのは容易ですから、長めにしておくのが賢明かと思います。

現在、私は2年前より前傾が辛くなってきています。ステム反転や可変のものもありますが、ノーマルの方がきれいです。自転車は楽しめるよい趣味だと思います。

後は、他の常連さん方や道場長に聞いてください。

335
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:53:43

 チップインダブルボギーさん
バイパー2015さんはじめまして。
私は52歳でクロスバイクに乗り、53歳と半年でロードバイクに乗りました。それから2年になります。
乗ってるのはもっぱらクロモリですので、お仲間が増えるのかと思うと嬉しいです。BASSO VIPERは自転車道場ではイチオシのクロモリです。達人の方々がたくさんおられるので心強いですよ。

334
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:53:12

バイパー2015さん
いやぁ皆様、たくさんの励ましありがとうございます。皆様に背中を押して頂きました。
たまたま本日健康診断で、メタボ以外全く正常値でした。腹回り95cm、体重80キロオーバー(ベストは68キロ)という具合でした。自転車という有酸素運動で頑張らずにがんがります。輸入自転車が、円安で二月より値上げということですので、明日にでも発注致します。またご報告致します。皆様、今後もよろしくお願い致します。

333
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:52:45

 ぱんたにさん
バイパー2015さん はじめましてあくまで、私の個人的体験の話ですが
①私は、現在58才ですが53才の冬に、ロードバイクを買いました。自転車に乗るのは、中学生以来といった状況で、体重は85kgくらいありました。現在76kg前後、ロードバイクのおかげです。
 休みの日に一日100km前後、月500kmくらい走る程度のレベルですが、私の周りには、70才近い人でも、一日200km走ったりしてます。皆さん、特別なスポーツ経験があるとかではない普通の人達です。
②私は最初、GIOSフェレオを買いました。バイパーと同じクロモリです。
 今から、考えると全くの初心者だった私には正解でした。興味もあって、その後、CAAD10に乗り換えました。非常に満足していますが、趣味で走るレベルの私には、道場長が昔、アドバイスくれたように、フェレオのままで、ホイールをトップレンジに交換すれば走行性能は十分だったのだろうと思っています。
 結論=バイパーで正解。クロモリの細いホリゾンタルフレームは基本的に美しい。早く買って乗りましょう。

332
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:51:18

マメ爺さん
バイパー2015さんこんにちは。59.4歳のマメ爺です。
同年代の方が多く書き込んでいたので、うれしくなって書き込みます。

バイパー2015さんなら、適切なサイズの自転車を選び、きっちり整備すれば、問題なく乗りこなせますよ。

私は、今、20年以上前に組んだ自転車を、乗りやすいように改造中です。特に思案しているのはギア比。
完成車の場合、最初に付いているギアは、高齢者向きとは思えません。

オリジナルのままで乗れないわけではないので、暫く乗ってみて、ご自身に向いたギア比がわかったらギア交換すれば、より快適になる気がします。

自転車を楽しみましょう。

331
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:50:34

国道1号線さん
51歳半ばでデビューしました。その後4年半経過。それまでは海外にいたせいもあって、ジムのエアロバイク専門でした。健康診断の数値もあれこれ問題あり、毎日出来るような運動が良いなとクロスバイク経由でロードへ。始めて見ると自分の足だけでこんな所まで来られるのか、という喜びやみるみる減少する体重と改善してゆく各種数値に驚き、今はすっかり健康で楽しく過ごしています。

この道場のおかげで(ほとんどROMですが)自転車を自分で整備してゆく事の楽しさも深まりました。まずは、近場乗りからでもいいのでしょっちゅう走ると良いと思います。自転車乗りの人達は年齢関係なくすぐに仲良くなれますので、仲間もいろいろ増えてくると思います。やってみようかな、と思われたらぜひ、こちら側の自転車乗りの世界へおいでください。

バイパーではないですが、バッソのフィオラーノというクロモリで楽しく走っています。バッソのバイクは乗っている人多くありませんが、良い自転車だと思います。