最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
サコッシュさん
ハンガーが悪いのか、フレームが悪いのか、ほかの何かが悪いのか。
先ずは新しいハンガーに取り替えて見る事からでしょうね。
_toshiさん
皆さん、RDに傷が有ることを忘れていませんか?
新車を受け取る時から傷が有ったのなら話は別ですが、すでに一ヶ月以上の時間か経過しているんですよ。
厳しいことを言うようですが、仮に新車の時から傷があったとしても、受け取りの時に気が付かなかったのならば、それも自分の責任ですよね。
別スレですが、通販で購入した車両で同じ様な話が有りましたよね。
でも今回はショップで受け取っているので、その時点で納得して受け取ったと言うことですよ。
それを一ヶ月以上の時間が経過してからどうこう言うのはどうかと思いますよ。
RDに傷が無いのなら話は別ですけど。
guru-dbさん
てっぴー@さんはじめまして、
■ディレーラー ハンガー修正工具
一番安いのはCyclusで次がLifeLineのものです。 ヘラマンタイトンさんのおお勧めはCyclus製でヤフオクのものと同じです。Wiggleと比べて1000円ぐらい高いですが送料と期間を考えたらヤフオクでもいいと思います。ちなみに、僕はヤフオクでCyclusのを1つ買いました。
倒してしまったCAAD10のディレーラハンガーを測ってみると曲がっていました。その後新品と取り替えて測ってみると完璧に平行ですた。キャノンデールすごい。曲がったのは真っ直ぐに修正して予備としてサドルバッグに入れています。
Viperのフレーム交換に測ってみたら少し曲がっていましたので平行に修正しました。
このツールは1つ持っていて損はないです。
■交渉について
生涯保証があるなら使った方がいいです。購入後期間があいていても製造段階の不具合だと認識させれば問題はないです。ただ交渉の仕方としてこちらから理路整然と説明して交換を要求するより、問題の原因がどこでどの段階で発生したかを知りたいと主張した方が効果があります。
こんな手順などいかがでしょうか。
1)スプロケとディレーラのプーリーは後ろから見て縦一直線になっていなければならないはずだけど、これは曲がっているのではないかと聞く。もし真っ直ぐだと答えるなら定規でもあてて証明すればいいんです。
★とにかく曲がっていることを認識させることが先決です。
2)次に、この曲りの原因はなんですかと聞く。RDかディレーラハンガーかフレームか?と。
RDならシマノの保障で、ディレーラハンガーなら修正、フレームならメーカ保障で交換してもらう。
★この段階ではフレームでないことが確認できれば収穫です。それ以外の物は取り替え効きますから。
3)フレームの問題だと判明しても交換を渋るのであれば(ここまでくれば多分ない)、まともな状態になるように修正することを要求するとともに、そのフレームで乗り続けて安全であるというメーカーの正式見解を要求する。理由はもし事故にあった訴訟等でこじれた場合にフレームの問題が指摘された場合に備えてメーカーからの安全だという確約がほしいからという。
★要は、相手にとってもメリットがある情報提供になるように問題と原因を明らかにしていくことです。そうすれば良識あるメーカーなら交換してくれます。それでもだめならそのメーカーの先はないです。
サコッシュさん
てっぴー@さんデーラーハンガーの修正をやってみた事が有りますが、プロモーションビデオのようにグイグイとやったらハンガーが簡単に折れました。
新しいハンガーに変えたら納得のいく変速が出来るようになりました、カーボンフレームですが問題無く乗れています。ただ、リスクが有るのでお勧めは出来ません。
クレームの件ですが、販売店の店主の性格とか代理店と販売店の力関係が判らないですが、私も販売店の対応では納得できないとして代理店と交渉した方が早いと思います。
鶏 泰造さん
てっぴー@さん 輸入元と直接交渉するのが、手っ取り早いんじゃないでしょうか。
それとディレイラ―ハンガーって、そもそもアルミフレームとかカーボンフレームが出始めた時、転倒してディレイラ―台座が曲がったらフレーム全体が終わりになるのを防ぐために考案されたものなので、フレームにダメージを与えずに曲がるようにできているんですよ。ですから修正ツールでこじったぐらいでは、フレームが壊れるなんてことはまずありません。
てっぴー@さん
ヘラマンタイトンさん、うーむ。。。さん、ディープ・ インパクトさん、_toshiさん、何度もありがとうございます!!改めて今回の件について考えてみたのですが、購入した販売店で保証対応を受けるというのは難しいように思います。先日の整備で少なくとも私の求めるレベルの整備をする、目指している販売店でないことはわかりました。持って行った時点で問題ないと判断されてしまいましたから。
となると別の販売店廻ってみるのもいいのかもしれませんが近くでトレック取扱店はそこだけ。
2時間くらい車走らせればあるようですが。保証で直してもらうなら正規取扱店ですもんね。
さてどうするかってことですね。自分でやってみたい気持ちはかなりあるのですが、割れたら終わりの繊細な作業だと思いますし経験なしの現状で買ったばかりのフレームに見たこともない作業を施すのも正直不安。保証が効くなら保証で直してもらうに越したことはないのかなぁと。。。
うーん、やはりもう一度販売店で交渉してみるのがいいでしょうか。
もしくは_toshiさんのおっしゃるようにセカンドオピニオンか。
ちなみに今日も乗ってきたのですが、やはりリアの変速はスムーズにいかないことが結構あります。
単に私の経験不足でおかしな変速してる可能性もあるのかもしれませんが。
さて自分で作業する場合ですが、修正ツールヤフオクにも出てました。『☆Cyclus ディレーラー ハンガー修正工具 新品 直付けゲージ』と『工具83i:リアディレイラーハンガー 修正ツールDAG-2同等』です。
URL入れたのですが投稿できないようなので出品名記載しました。特にはじめのってヘラマンタイトンさんに紹介していただいたWiggleのものと同じですかね?パークのはちょっと高いですよね。使い勝手は同じなのでしょうか?
そしてハンガーですが、これは販売店で注文するのが無難なんでしょうか?
ネットでも売ってるようですが、自分の車に適合するものが売ってるのかどうもわかりませんでした。
自転車道場見つけて書き込んじゃってる時点でこのまま放置って選択肢はないので時間は少しかかるかもしれませんが直します!!芸術的な変速をしてみたい!!
ヘラーマンさん
アルミのRDハンガーってものすごく柔らかいです。
修正ツールでもちょっとした力ですぐに曲がります。
奥までホイールを入れてクイックでしっかりと固定いていれば、修正ツールでじんわりと修正すればカーボンフレームが壊れることもないです。これで壊れるならフレーム強度に問題があります。しかし、これで壊しても自己責任ですから、実際には静かなところで音を聞きながら、本当に少しづつ力を加えてフレームの悲鳴を聞きながらやってください。
カーボンフレームでも実際にはほとんど平行は出ていなくて、お店でも完璧をめざすところは普通にやっていることです。カーボンフレームは修正も効かないし、構造的に完璧な平行は出ないと思います。しかし、平行度にも度合いがありますから、修正ツールで計測してありえないほどであれば、お店に交渉してみてもいいかもしれません。
今回の場合は、平行が出ていないのは明らかですが、お店の整備レベルを満たしているという判断ですから、フレーム交換はもちろん、RDハンガーのサービス交渉するもそうとう難しいでしょう。
気合があるなら交渉頑張ってみてください。
うーむ。。。さん
やっぱりハンガー修正ツール持っているか確認のために「貸してくれ」というのが良いですかね。貸してくれるかどうかは分かりません。俺が自転車屋なら貸さないと思うし、あくまで持っているかどうかを確認する手段として聞いてみて下さい。もし持ってなかったらバイバイヾ(^_^)
認知度は低いですが、真面目に整備しようとしたら必須の、自転車基本ツールですよ。
自転車屋で持ってないなんて、清掃道具を持ってない飲食店みたいなもんです。死んでも行きません。
_toshiさん
うーん、TREKはそう来ましたか。じゃ、ショップにハンガー修正ツールが有るかどうかを確かめた上で、最悪ハンガー代金は払うつもりで新品をオーダーしましょう。
部品が届いたら再度出向いて、ハンガー修正ツールをセットしてまず最初の状態の曲がりを確認、その後新品に交換して再度曲がりを確認。
交換しても良くならなければフレームかRDその物の不良、直ってしまえばハンガー曲がりって訳ですよね。ただし、ぶつけた覚えは無くてもRDに傷が有るのだし、いつ曲がったのかは分からないんですよね。
TREKはどう出るでしょうね。
そして、もしハンガー修正ツールを持っていなかったら、どうしましょうか。
もうそのTREKショップは見切って、病院じゃないけど、他のショップにセカンドオピニオンを求めてみますか?せっかく購入したのに気持ち良く乗れなくて同情しますが、もう少し頑張ってくださいね。
早く気持ち良く乗れるようになる事を祈ります。
うーむ。。。さん
うーん、どう見ても曲がっているように見えるんですけどねぇ。まあRDかハンガーかフレームかは分かりませんけど。でもRDが真っ直ぐにならないとき、順序としてはフレームやハンガー側から確認していかないと、直すつもりがRDの破壊工作になりかねません。
店主も人柄は良いかもしれませんが、プロは知識と腕を伴ってナンボのものなので、整備は任せない方が良いですね。
私はだいぶ前にパークツールの修正工具を米国在住時に買いましたが、5000円しませんでした。円安+価格改定のせいでしょうかね。
なお、ハンガーはアルミかと思いますが、修正はゆーっくり、じーっくり、少しずつ行ってください。アルミは弾性が低いので、えいやっとやると簡単に折れます。本当に簡単に折れます。まだハンガーが折れる分にはいいですが、フレーム側リアエンドが折れると「次のフレーム、IYH!!」になりますのでご注意ください。(フレームを保護するためにハンガーが折れやすくなっているはずですが)
ヘラーマンさん
ハンガー修正ツール ルビノプロ3
どうも残念な結果になってしまったようですね。そのショップのRDハンガーの曲がり基準は、ハンガーそのものが曲がっているかどうかで見ているのだと思います。変速さえすればOKな普通の自転車屋ですね。
トレックのハンガー取付部自体が平行出ていないので、曲がっていない新品のハンガーをつけても、平行が出ないのでしょう。これを平行にするためには、RDハンガーを曲げてフレームと平行にする必要があります。
ハンガー修正ツールは、パークツールのものだと1万ちかくするので、Wiggleのが安くてお勧めです。しかし、海外通販になるので発送から到着まで最短4日~1ヶ月かかります。たいていは1週間~2週間で届きます。待てなければ高くても国内から買うしかないですが、一度お店で貸してもらえないか聞いてみてはどうでしょうか?でも持ってなかったりして・・
今のWiggleだと私が買った時(3千円ちょっと)より値上がりしていますが、ホーザンよりは安いです。送料無料にするために7500円ぐらい買う必要がありますが、タイヤ(ルビノプロ3を2本)ぐらいを買っておけばちょうどいいと思います。
使い方は、ここの動画を見てください。RDを取り外してから工具を取り付けます。工具のネジにはグリス塗ってください。
http://www.cycle-yoshida.com/kawashima/parktool/frame_fork/dag_2.htm
上下と前後の4箇所でツールとリムが同じ隙間になるように、力技で曲げて修正してください。その後、RDを取り付けて、1からRDの変速再調整してください。気をつけるのはチェーンを切らずにできますが、その場合はRDを閉め込む時にBテンション調整ネジを挟んだままネジを締めないようによく確認してください。
てっぴー@さん
α7大好きさん、返信ありがとうございます。そうなんですね。α7大好きさんの購入されたショップは親切なお店だったってことでしょうか。確かに一度見てからのほうがいいですね。
そうでないと自分でやるにしてもかなり失敗しそうです。。。
ヘラマンタイトンさん、再びありがとうございます。ショップでは見た目に曲がっていても明らかな変速不良がないと調整なんてしないものなのでしょうか。なんだか残念ですね。
普通の人はそういう経験がモノをいう調整や整備を求めて専門店で購入するのに…
やはり最後には自分で調整するしかないですよね。ただいきなりなんでも出来るレベルまで到達できるものでもないのでこれからもちょくちょくこちらで相談させていただこうと思います。まずはここをきちっと直してからですね。
いろいろアドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。こちらに書き込んだだけで、見ず知らずの方々から数日の間にこんなにもアドバイスいただけるとは思っていいなかったので非常に嬉しい気持ちになりました。と同時に非常に心強く感じました。私のような乗り始めたばかりで、しかも整備も自分でやりたいと考えている人にはとても有益な場所ですね。
さて、先程購入したお店に行ってきました。リヤの変速がおかしいこと、どうやらハンガーが曲がっているようだとの旨を伝えました。オーナがちょっと見てみますとRD以外の各部の点検・調整もあわせて行ってくれました。くれましたが…調整しているところを見ていましたが、ハンガーを修正している様子はない。。。
ホイールの振れ取りはしてましたが、その他はRDの変速調整をしていただけ。
最後にハンガーは曲がってないので問題ないですよ~、とのオーナーの言葉とともに引き渡しとなりました。確かに変速はするようになった…ショップのメンテスタンドの上では。持ってく前はショップに今頃曲がってるって言われても困りますよ~って言われるかと思っていたのですが。
改めて見たところやっぱり曲がったままだと思うのです。ただ、このお店ではこの程度は曲がっていない正常の範囲内ということなのだろうと思い、それ以上言ってもなんだかややこしくなるだけかなと考えとりあえず帰ってきました。やっぱり曲がってますよね?
きっと今は変速していてもまた暫くすると調子が悪くなるんじゃないのかなと思ってるのですが。
やはり自分でやれということなのかなと。まずはどうすればいいのでしょうか?
ヘラーマンさん
お店に任せてはいけない良い例になりましたね。
プロショップでもハンガーなんて変速不良がない限り修正しない店も多いでしょう。
そういう場合は、自分で確認してお店に言うしかありませんから、判断できるスキルが必要です。といっても初めてでは無理ですから、この道場がそういう役割ですね。
もともと全バラして、再組み立て、試走までして変速調整してくれるようなお店でも、忙しかったり(こういう店は人気があるので余計に忙しい)、バイトがやったりと、すべての自転車を同等に調整するのは不可能です。
ですから、自分にとって最高の状態にするためには自分でするしかないです。今回はお店に説明できれば、ハンガーの修正と変則の再調整で治るでしょうから部品交換にはならないと思いますが、うまく交渉できれば予備のRDハンガーを貰えるかもしれません。RDハンガー2千円ぐらいしたりと意外と高い。
うちのカーボンフレームも、もとから若干平行が出てなくて、お店の中での調整ではスパスパ決まっていましたけど、登りでもがきながら変速したら案の定トップに入りませんでした。私の場合は結局自分で再調整するので、自分で直しましたけど少しの角度の違いでも変速はかなり変わりますから、とりあえずお店でRDハンガーをキチッと直してもらってください。変速調整は最初からやり直しです。
RDハンガーの並行が出ていないと、フロント変速でチェーン落ちしたり、また負荷かけた時に変速不良がより悪い方向にいくので早い目に直しておくほうがいいです。
α7大好きさん
最近カーボンフレームを近くのお店で買いました。とりあえずステムだけ付けてもらうことにしました。
(自分でカットするの面倒だったので。)カーボンの場合はこうやってするんですよと説明しながら取り付けてくれました。そのあとディレイラーハンガーの曲がりを修正しますと言って修正用のホイールを付けて修正ツールであっという間に修正してました。自分のお店の自転車は全部確認してますとおっちゃんがいってました。見た目真っ直ぐでもほとんど曲がってるよと。
すぐに出来るのでショップに無償でやってもらうべきです。どうしても自分でしたい場合はてっぴー@さんがメカ屋さんでなければ、一度実際にどうやってするか見たほうがよいです。(力の入れ加減とか、修正は一方向だけでないので)最初にホイールの振れの確認も必要です。
てっぴー@さん
うーむ。。。さん、ご返信ありがとうございます。ですよね。
所謂プロショップがこの状態で客に商品引き渡しちゃまずいですよね。
地元じゃロードといえばここ!!的なお店なのですが、正直私は購入後からちょっと大丈夫なのかなといった不安を覚えています。
例えば車両受け取り時にクリートの取付で左右同一方向に取り付けていていつまでたっても左足がビンディング嵌らないとか…(小一時間は格闘していたかな)最後には店主が代わりに試してみてもやはり嵌らないと。ちらっとシューズの裏側見たときに私はおかしいなとは思っていたのですが、まさかプロショップがそんなミスしないだろうと任せていたですが、いつまで経っても変わらず埒が明かないので結局その際は私が指摘してやっぱりミスでしたってオチでした。。。
ショップの方は人間的には問題ないと私は思ってるので、今回のもうっかり見落としかと思ってるのですが。それにしても素人目にも明らかに曲がってるのがわかりますからね(笑)
とりあえず持っていって話してみます!!早かれ遅かれこちら側の世界に足を踏み入れるつもりだったのでいいきっかけが出来たかなぁくらいに考えてます(笑)
どんな業種であれ大抵のショップなんて言葉は悪いですが自分がいいように使ってなんぼだと思ってるので、これからもそれなりのスタンスでそのお店とは付き合っていこうとは思ってます。
まずはショップ使えるだけのスキルをあげないといけないですね。
ディープ・ インパクトさん、ご返信ありがとうございます。そうですよね。トレックの売りが生涯保証ですもんね。ディープさんにそう言ってもらえるとなんだか心強いです(笑)始めたばかりで自転車経験が浅いのでどうしても経験から伝えるってことが出来ませんので。お店の人にしっかり伝えてみますね。
それにしてもトレックってそんなに狂ってるものなんですね。。。ショップの整備レベルが低いってのは他のお店にそんなに行ったことないのでまだ何とも言えませんが、何となくわかるかも。なんていうのかどんな業種でも出来るお店や店員の雰囲気というか空気っていうのは共通していると思うので。
ちなみにガチガチをもう少し和らげることって出来ないですか?
そもそもフレーム買い直すのが手っ取り早いのでしょうがさすがに買ったばかりですので。。。
_toshiさん、ご返信ありがとうございます。購入はトレックの正規取扱店です。
確かに納車直後ってわけでもないのでこの段階で話されるのは販売店としては嬉しくない客ですよね(笑)
とりあえず話すだけは話してみようと思います。
そういえば購入するときにお店の方が、『トレックは事故ったりして例えばホイール曲がったり歪んだ場合でも元値の何割か(半額だかいくらか)で救済してくれるのですよ~。後々何かあったときの面倒も見てくれるのでその点もお勧めです』って言ってました。
商品自体に不具合があるわけじゃないのに面倒見てくれるなんて随分太っ腹な(よっぽど儲かってる?)メーカーなんだなと思いました。きっとそんなに太っ腹なメーカーならなんとかしてくれるはず!!(笑)
実際はどうだかわからないですけどね。とりあえず明日にでも購入店に行ってみますね。
_toshiさん
正規代理店から直接新品で購入したとして、保障されるのは「フレームとリジッドフォーク、および純正部品の製造上および材質上の欠陥について」だけなんですよね。
もし今回のケースがRDハンガーだけでは済まず、フレームまで曲がっていれば補償の対象と言う事でしょうか。(ハンガーだけでは衝撃を吸収できず、ハンガーは折れずにフレームまで曲がったとしたら設計ミス?)
だとすると、その症状が最初からだったのか、いつからか発生したのかがポイントでしょうね。
(仮に最初からだったとしても一ヶ月以上経過しているみたいなので、ここは突っ込まれるでしょう)
もし本当にこのままの状態で出荷が許可されるようなメーカーなら、近いうちに淘汰され将来はないでしょう。いや、そうならとっくに淘汰されているか・・・・・
うーむ。。。さん
一言確実に言えるのは,もしこのレベルで客に引き渡した(引き渡し後に悪化させていない)のであれば、その店に整備技術も良心も期待出来ないということです。調子の悪い自転車の整備を依頼してこれで渡した場合、気付いていたのなら万死に値するし、気付いていなかった場合には自転車で飯を喰うプロフェッショナルとしての人格を疑います。
保証だけ要求して、直して貰っても貰えなくっても、すぱっと縁を切りましょう。
その次といえば・・・こちらの世界にいらっしゃ~い! です。
私も自転車屋の整備で酷い目に遭い(自転車を受け取って数kmでブレーキが解体した)、自分で何でもやるようになりました。自転車整備は自分でやりましょう。
てっぴー@さん
_toshiさん、返信ありがとうございます。確かにクレームとなるとちょっと時間が空いてますからね。
厳しいかもしれませんね。ディレイラーハンガーも調べてみるとそれほど高いものではないようなのでとりあえずまともに変速するようになればいいかなと。。。RDの傷ですが、見たところ若干の傷がありました…
転けたことも倒したことも自分ではないのですが、自分の知らぬ間に倒れたのですかね。
とりあえずそれとなく変速の調子がおかしいこととRDハンガーが曲がってることを伝えてみます。
とにかく直せクレームだってスタンスでなければ自転車屋さんもいいようにしてくれないかなぁ(笑)
ヘラマンタイトンさん、返信ありがとうございます。
RDのネジですが、これはしっかりと締まっておりました。
ハンガー修正ツールですが、これってカーボンフレームでも使えるのでしょうか?
使えるのであればこれまた修行と思い試してみたいのですが。それにしても変速調整って難しいです。。。
話はそれますが、私の買ったドマーネなんというか非常に固いというか剛性が高すぎるというか…乗り始めたばかりの私には乗りづらいです。トレックってこんなものなのでしょうかね。あちこち見るととても乗りやすい初級者向きの自転車といった触れ込みなのですが。正直なところIsoSpeedってギミックに魅かれたところが大きいか。。。
4シリーズでこれなのだからもっと上のシリーズではどうなるのだろうと思ってしまいます。
コンマ1秒の世界を争うレースならいい自転車なのでしょうね。もっと違った選択もあったのかなとここを知った今では思います。そんなに次の自転車買ってられない(買えない)ので当分はこいつを相棒に修行(苦行?)に励みたいと思います。
ヘラーマンさん
てっぴー@さん確かに、ディレイラーハンガーが曲がっていますね。
他にもディレイラーハンガーのネジが緩んでいる可能性もありますので、まずはしっかり締め直してください。
また、ハンガーがついているフレームは、高級なものでもハンガー修正で平行を出す前提のものもおおいので、ハンガー修正ツールでしっかり平行を出してください。ここは客がクレーム言わない限りやらない店が多いです。お店なんて変速すればOKですから・・
歪みが大きいと、登りで負荷をかけてハイ側に変速するとガリガリ言って変速しなかったりします。ネジが緩んでいなかった場合、私的にはハンガー修正ツールで修正すれば治ると思います。ハンガー修正の後は変速調整を1からやり直す必要がありますけど。
_toshiさん
てっぴー@さん:通販ですか? リアル店舗での購入ですか?
どちらにしても一カ月以上経過しているから、クレームを受けてくれるかなぁ。
RDの外側に傷は無いですか?
自分では倒したりぶつけたりした記憶は無くても、どこかに駐輪していて倒されたりぶつけられたりしている可能性も有りますよね。ま、ダメモトで一度は言ってみる価値は有るのかな。
私的には「ほぼクレーマー」扱いですけどね。
てっぴー@さん
ディープ・ インパクトさん、うーむ。。。さん、ご返信いただきましてありがとうございます。
やはり曲がってますよね…変速ですが、最初からなんだかイマイチしっくりこないなぁと思っていました。今回ロードに乗り始めるまでかなり自転車のブランクはあったのでこんなものかなと納得しようとしてましたが。元来車バイク好きで自分で出来る限りのことはやる性分なのでやはりおかしいなんとかしなければと考えていました。
そんな状況でこちらで自転車もしっかり調整すれば音もなくスパッと変速するというようなディープさんの過去の書き込みを読んだので、やはりこれは調整不足もしくは不良かなと思っていました。先月の下旬に一度自分で調整を試みたのですが、そもそもが曲がっていて平行になんて合わせられなかったのでそのうちにワイヤーが解れてどうにもならなくなってしまい一度購入した自転車屋さんでワイヤー交換してもらいました。
その後実は更に変速感は悪化していたのですが、自転車屋さん行く暇もなくしばらく私も乗る時間がなかったので今日まで放置していた次第です。今日久々に乗ったところやはり変速がおかしいなと思いこれは調整云々じゃないんじゃないかと思い書き込みした次第です。なんだかどんどん曲がっていってる気がしないでもないのですが。まさかチェーンのテンションに負けて曲がっていくなんてこと内ですよね?
ちなみにワイヤー交換してもらった時点でも同じような状態だったのですが、自転車屋さんは何も言ってなかったな。。。とりあえず購入した自転車屋さんに持って行ってみます。
うーむ。。。さん
ちょっと曲がりすぎだなぁ。リアハンガーが,曲がっている場合、無理に直すと折れるかも知れない(というか折れる)ので注意してください。RD側が曲がっているにしてもちょっと・・・。
買ったときは正常でしたか?最初からこの状態なら最初からまともに変速しないと思いますが、最初は大丈夫だった場合にはどこかでぶつけたか押した可能性が高いです。
はじめまして。
ロードに乗り始めて1ヶ月ちょっと、自分の自転車は自分で整備したいといろいろ調べていたところこちらを見つけ日々勉強しています。
さて表題の件なのですが、リアの変速が引っかかるような状態で一度ではスムーズに変速しないので調整をしてみようと思っています。そこでリアディレイラーを見たのですがどうもリアディレイラーの取り付け自体?プーリーのプレート?が曲がっているような気がします。
本などで見るとスプロケットに対してプーリーが平行になるように取り付けてあるように見えるのですが…
購入後ぶつけた覚えもないのですが、これで正常な状態なのでしょうか?
画像では見づらいかもしれませんが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
_toshiさん
面白い考察ですね。
専門家ではないので詳しい事は分かりかねますけど、キモは道場長が良く言う「無理をせず楽しくラクに乗る」ってところでしょうかね。
私は身体が続く限り自転車で遊びたいと思っていますので、「無理をせず楽しくラクに乗る」を実践していきます。
skogenさん
ディープ・インパクトさん
この話題、自転車について私なりに考えていた話につながるので、書き込ませて頂きます。
回転運動を使えるところが自転車の大きな特徴だと思います。
両足でクランクを回すという運動がとても効率が良く、しかもつぎ込んだエネルギーのほとんど慣性運動に変換しています。
そういう自転車の技術には、車輪の発明、そしてコロ(ベアリング)の発明が大きく貢献しています。どれも自転車よりもはるか昔に発明されたもので、今でも重さ数グラムのものから何10万トンのタンカーまでを滑らかに動かすのに必要な基礎技術です。動力源として蒸気機関や内燃機関、そして電気モーターが実用になり、車輪とベアリングが効率を左右する割合はやや減りましたが、今も重要な技術である事は変わりません。自転車は人のパワーが小さいので、その分、車輪とベアリングの重要度が高いという事になります。
車輪やコロを力学的に利用している生物は、微生物(例えば鞭毛モーター)を除いては存在しません。スタニスワフ・レムのSFの世界、漫画の「コブラ」には登場しますが(手塚漫画にも登場したかも知れません)、生物はそのサイズが大きくなると回転機械を実現できないのだと思います。
そういう意味で、自転車は生物としての物理的な機能・限界を補完できる面白い機械です。
問題は安全性です。本質的には物理的な安定性とか、衝突安全性とかありますが、もっと大事なのは走る環境、例えば自転車専用道を作ることだと思います。この話は大事過ぎるのでここでは書けません。
(ここから先が私の持論)
もう一つ、効率と同じく大事なことは生物の寿命です。
スポーツ種目ごと選手の平均寿命は、長い方は陸上競技中距離が80.25歳、スキーが77.28歳、剣道で77.07歳だそうです。一方で平均寿命が短いのは相撲(プロ)、自転車、プロボクシングだそうです。ここで出てくる自転車は競技スポーツとしての自転車だろうと思います。激しすぎるスポーツ、身を削るようなプロスポーツは健康にはマイナスだと思われます。
で、ディープ・インパクトさんが引用されたグラフと見ると面白いことが分かります。
効率が悪い移動体は寿命が短く、逆は短いという事です。つまり、グラフの左上の動物は寿命が短く、右下になるほど寿命が長い。
本川先生の「ゾウの時間・ネズミの時間」では無いですが、恐らく、ネズミでも亀のようにゆっくり動いて、心拍数を上げ過ぎなければ寿命が長くなる(のんびり生きていると捕食者に食べられちゃいますが、その要素は考慮しません)。F1カーのエンジンも回転数を上げて全開走行しなければ、寿命は数1000kmに延びるでしょう。
自転車はグラフのラインから大きく外れたところに位置しています。つまり、重さの割に効率が高過ぎます。これが寿命にどう影響するのかは分かりませんが、本川先生の理論に乗せると、自転車でのんびり動いて心拍数を上げ過ぎなければ、人の寿命を延ばす機械になる。
人には自由な選択肢がありますから、シャカリキに走って寿命を短くするも善し、やや鈍重になるが寿命を延ばす側に振るのも善し。自転車は人の能力を補完し、肉体的な機能を拡大する道具、しかも人にとても近くに居る機械なので、人はその効率の良さや一体になれる特徴をうまく使える可能性が高く、それが自転車の良い所だと思います。
もう一つ、効率については別の視点からの比較があります。
出典のグラフは輸送コストをカロリーで比較していますが、カロリー単価に差があるという話。
ガソリンのエネルギーはおおよそ7千kcal/L、1Lで150円とすると46kcal/円になります。
食品でいくと、
サラダオイルは9千kcal/kg、1kgで300円とすると30kcal/円になります。
お米だと210kcal/kg、1kgで300円とすると0.7kcal/円です。
チーズバーガーセットだと500円で1000kcalとして2kcal/円です。
という訳で、人が食べる食品は高価なので、お金ベースでコスト計算すると自転車は思ったより高く付きます。こういう計算して自転車に乗っていると不健康なので考えないのが吉です。^^;
mariaAさん
ディープインパクトさん。ありがとうございました。外せました。
家で、脚でクランクを押さえつけながら幾度と無く、舟を漕ぐ様にしたり、片脚で車体を、もう片脚でクランクをと押さえつけながら悪戦苦闘の挑戦しましたが、外せず、ソケットレンチのソケットが外れ、放物線を描きながら1m先のふすまにあたるに至り、このままでは、ふすまに穴が開くか、ガラスが割れるかだと判断。
ガソリンスタント゛4件目で、とっても親切なガソリンスタンドに辿り着き、「ソケットレンチで外せなかったら、エアーインパクトレンチを使うね」と、二人がかりで、押さえつけながら、ハンマーでソケットレンチをぶっ叩きながら外しました。それでもとっても固かったそうです。城北橋近辺のガソリンスタンドさんありがとう!
因みに、我が家のモンキーレンチは、18年程前に浄水機を付けようとして、一所懸命、浄水機を蛇口に押さえつけ螺子を閉めたところ・・・コックより先のS字管が外れ掛け、水は浄水機から出ずに、S字管の付け根からジャージャカと流れて・・・「落ち着け、落ち着くんだ」と自分に言い聞かせながら、買いに行った工具でございます。
スピーカーのプラスチックの螺子を硬く締めれば音ガ良くなるト聞いて、素手で締めて破壊し・・・
ピアノの先生に『パソコンタッチ』と言われて、オルガンで悩みながら弾いてて、指の骨を脱臼し・・・
・・・これは、日夜精進するほかありませんよね!!・・・ガンバリマス。
ところで、水置換系オイルスプレーが中を通って、BBの反対に到達する程かけてしまってましたが、大丈夫でしょうか・・・本に注油しないように書いてある事を忘れていました・・・如何しましょう。
へそ曲がりダンディさん
こんばんは。mariaAさん、まずスミマセン。 m(_ _)m
「CRC556は自転車にはよろしくない」ということですね。中途半端な助言でゴメンナサイ。 m(_ _)m
ディープ・インパクトさん、いつもフォローしていただき有難うございます。
今回は、僕も勉強になりました。自転車には使わないように気を付けます。
馬鹿力で締めちゃったの?。
1.オイルはすべるので使わない。
2.柄の長いレンチを使いましょう。現在より10cm長ければ軽く回ります。コッタレス抜き工具を持っていると思うので、でかい柄の長いモンキー使えば回ります。
3.無理な時は足で踏んで回す(工具が壊れるかもしれませんが)イメージとしては自動車のタイヤ交換の時のやり方。
4.全部無理な時。ガソリンスタンド、自動車整備工場などに自転車を持っていって、エアドリルでブーンと回して外してもらいましょう。
ボルトは14mmだと思います。頭をなめなければ柄の長いレンチ使えば簡単に回ります。がんばって!
mariaAさん
ディープイナパクトさん、丁寧な説明ありがとうございます。
私の自転車に元々付いている物は、チェーンリング+クランクだと思っています。
それをチェーンホイールに交換しようとしているところです。
左のクランクは、『コッタレス抜き工具』+モンキーレンチで、今外しました。割りと楽に抜けました。
右が、最初に反対方向に締めてしまった為か、ソケツトレンチでは、ビクともしません。
フリーハンドルで、力も逃げている感じです。畳にキズ防止に引いたダンボールの上をどれ程力を入れても自転車ごと、滑って逃げて行くばかりです。
ボルトは、珍しいワッシャー一体型で、ボルト頭を裏返すと放射線条に滑り留めの凹凸が掘り込んであるものです。全く歯が立たないというのが現状です。
CRC556は、自動車には良いが自転車には向かない薬剤が含まれていると何かで読んだので、
水置換系のオイルスプレーを使ってしまいましたが一緒でしょうか?また、万力がいると言ったのは、職場の殿方(ケンカ友達?)です。
「私のソケットレンチよりは使いやすいかも」と会社の使ってない工具を借りていこうとして、「どうした?」と聞かれて・・・私よりは良い知恵持っているかと。・・・でも万力に固定した位で力が入るとは思えなかったけど・・・今度は自転車と万力一緒に滑っていく・・とか思って、皆様にお聞きしたかったの。
人の話を理解していないと思われたのなら、ごめんなさい。
へそ曲がりダンディさん
こんばんは。「まず、ネジ!」なんですね。先走ってしまい、スミマセン。
このネジは、ちょっと硬いと思います。だから、潤滑剤(CRC556とか)を吹きかけてしばらくしてから、左のクランクのときと同じようにやってみてください。
クランクを時計の6の位置に持ってきて、ソケットレンチ(写真で使用されていた工具)を時計の7の位置に持ってきます。(だいたいでいいです)
クランクとソケットレンチを重ねるように力を入れると外れやすいんですが…。
一度、お試しください。僕はそのやり方で外せたんですが、いかがでしょうか?
ダメなら、また一緒に考えましょう。
mariaAさん
工具はこれです このネジを外したい サイズ
赤い亀さん、へそまがりダンディさん、ディープインパクトさん、教えて頂きありがとうございます。
ですが、念の為、再確認させてください。なにぶんパーツの名前もあまり知らない者ですので・・・
ネジは、アーレンキーの使えない六角ボルトです。サイズも直径14mmあります。
こんな大きさのネジが飛ぶとは思えないし・・・
因みに、ネジを工具の上から叩けないかとお尋ねしたのは、以前の『ためしてガッテン』で、『貫通ドライバー』て゛自転車の錆びたネジを軽々と緩めて外していた為です。
また、反時計回りで緩めることが解かっただけでも成果です。そうでないと永遠に外れないので。
ありがとうございます。
固定して作業とのことですが、万力か何かで固定するの?固定する場所も道具も今のところありません。
方法を教えて頂けるとうれしいです。
へそ曲がりダンディさん
こんばんは「クランクのネジ」はどちらも、反時計回りで外れます。
クランク抜き工具を使えば、クランクはすぐ外れます。あ、そうそう、クランク抜き工具はしっかり奥までねじ込んでやってください。中途半端にかかった状態ではずそうとしたらクランクのネジ山をダメにしてしまいます。ダメになるとクランクが外せません。僕が経験者です(笑)。
チェーンリングって、クランクを外さなくても交換可能だったように思うのですが…。
赤い亀さん
孤軍奮闘している様子が眼に浮かびます。
右のクランクBBは時計回りで緩みます。ただ、自転車の分解で、一番硬く閉まっているのが、この部分だと、経験上思います。緩める前に、浸透潤滑油をたっぷりかけておき、腰をすえて、ちょっと長めの取っ手のレンチで、アタックです。クランク自体をしっかり固定することも必要では?
スミマセン、アドバイス間違いでした。クランクとBBカセットの区別をしっかりしてませんでした。
クランクは、クランク抜きで左右両側とも抜いた後、時計回りで緩めるのは、BBカセットを緩めるときの方法でした。BBカセット抜くときは、クランクは、もうはずしてしまっているはずです・・・混乱させてごめんなさい。。
mariaAさん チェーンリング交換の為、クランクを外そうとしています
左のクランクは外れました。右は左の反対。時計回りで外れますよね。固くて外れません。
ハンマーで六角ボルトの頭をソケットとフレックスハンドル付けた状態で叩けば緩むかしら?
工具も触ったことの無いタイプの工具だったので、購入と扱いも手探りでやってます。T_T
因みに車種はマイバラス702です。
ヨロシクお願いします。
御免なさい。外せたのは、左のクランクのネジだけです。
右は硬くてビクともしません。クランクシャフトは両方のネジ外してからですよね。たぶん
さざ波三太郎さん
guru-dbさんviper2013版の感想ありがとうございます。
私は、Viper以外のロードバイクに乗ったことがありません。
ただ、あの道場長が”いい自転車”といっているロードバイクが、欲しくて欲しくて。
念願のViperを手に入れた時からは、うれしさで、無我夢中で走ってきました。
guru-dbさんのCADD-10の105との比較を読み、間違いなかったのだなと、あらためて思います。
CADDは、確か道場長もほめていたバイクだと思います。2台も、道場長おすすめをお持ちだとは・・・
guru-dbさんは、私と違って、自転車を見る目があるのでしょうね。
Viperは、きっといい自転車です(私は大好きです)!guru-dbさんのViperも、まだまだ成長すると思います。そして、この自転車道場も、とてもすばらしい掲示板です。
道場長のように本格的に自転車をやられてきた方に、直接教えを受け、自転車の話をすることも出来ました。私にとって、本当に幸せな時間でした。
guru-dbさんも、自転車への情熱をお持ちの方なので、きっと多くのことが得られるはずです。
guru-dbさんのViperの成長を、楽しみにしております。本当に、ありがとうございました。
同じViper乗り さざ波三太郎
guru-dbさん
さざ波三太郎さん
準備万端ですね。
僕のティアグラ版のviper2013版、まだ乗り込んでいませんが感想をちょっと披露します。
納車後仮設定してから、サドルの高さ、ハンドルの角度、STIの取付位置、ブレーキの具合、シフトの具合などを確認・調整しつつ30kmほど乗りました。3か所を除いて予想以上の仕上だと思いました。CADD-10の105と比べても負けるものではありません。もっと仕上げていけば更によくなると思います。サドルも僕には問題なくまったく痛くなりませんのでしばらくこれで行く予定です。
その後、ブレーキシューはBR6403に交換して1日140km走ってみましたが快調でした。翌日に疲れはほとんど残りません。
気になった点は、
1)タイヤの接地音が大きい。→ 付属のZAFFIROからルビノプロ3に変更すれば解決すると期待しています。
2)ハンドルのグリップが細い感じ。→ バーテープのまき直しをしてダメならハンドル交換を考えています。
3)シートポストが下がってくる。→ 27.2mmになっても下がるのでフレームに根本的な課題がありそうです。
この中で、3)だけが未対策ですが以下の処置を試していく予定です。
方法1)シートポストの交換:購入済み。
方法2)グリスの代わりグリップ力のあるコンパウンドを使う。
方法3)グリスやコンパウンドの代わりに自己融着テープをシートポストに薄く巻いて被膜を作る。
方法4)シートチューブの内側の溶接部分で歪んでいるかもしれないのでリーマでさらう。
ディープ・ インパクトさん
FDの調整のノウハウを披露していただき、ありがとうございます。こんな方法もあるのかと感動しました。
チェーンを通す前に、FDの動きを確認しながら軽く滑らかにする作業・・・納得しました。
また、いろんな条件が絡んでいてそのバランスの中でベストを探すしかなく、自転車ごとに違うことも納得できました。
これはRDでも同じですよね。
僕としては奥義を目指した旅の中で、自分で納得できる手順も整理していきたいと思います。
今度の京都は3月10日前後なのでその頃に結果報告します。
さざ波三太郎さん
道場長様 ありがとうございます。
>コンコールいっちゃったんですか。
はい、いっちゃいました!実は、105のペダルと一緒に、前に買って保管していたものです。
SPD-SLデビューの時に、ペダルと共におろそうと決めておりました。
やっぱり、道場長のような方が使っているパーツ、使ってみたいじゃないですか!
予算が許せばですけど・・・笑
>シューズは最もデリケートな自転車部品なので、これも一発でベストが見つかれば超ラッキーですよ。
道場長の今までのお言葉で、シューズがとても大事なことは、よくわかっております。
クリートの位置なども、いろいろ難しいのでしょうね。
何度も自転車に乗りながら、一番力が入りやすい位置を探っていきたいと思います。
>バーテープの巻き方で自転車の真剣度がわかる。
くー、これは耳が痛いです。バーテープは2回交換しましたが、まだまだヘタクソです・・・涙
もっと修行いたします。
>3つ位FD用意して付け替えて実験したりもしますけど、相性もあります。
私も、105のFDをViperにつけてみたくなりました・・・。
あ、あとコンコールですけど、20キロほど走ってみました。ペダルはシルバンツーリングです。
セライタリアXOは、ゲル入りで座り心地が良いのですが、前傾姿勢で足の回転を上げると、お尻が前に”クンッ”とわずかに滑るんです。
スピードに乗って加速している時にリズムが狂って、けっこうイライラします。
一方コンコールですが、足の回転を上げても、お尻がスベリません。
お尻を支えてもらっている(引っ張ってもらっている?)感覚で、そこを支点におもいっきり回せる感じです。サドルの表面のザラザラが、効いてるんですね。夏場、大量に汗を書いた時にも、同じ状態だといいですが。
20キロという短い距離だったのですが、痛みは全くありませんでした。
これが、100キロ超になったらわかりません・・・。
ペダルも変わりますからね。ギアの調整が安定してきたら、長い距離を走ってみたいと思います。
>バーテープ握って、空気入れさせたら、どのくらい自転車真剣にやってるかわかります。
はい!これからは、一段と気合を入れて頑張りたいと思います・・・汗。
>楽しんで自転車の王道を極めてください。
ありがとうございます。少しづつ、相棒のViperと共に成長して行きたいと思います。
さざ波三太郎さん
guru-dbさんありがとうございます。いやー、本当に楽しいですね。
私の周りには、自転車仲間がおりません。ですから、このように整備の話題や走り方など、自転車の話題で盛り上がった経験がありませんでした。でも、この掲示板に思い切って書き込むことにより、guru-dbさんも含め、多くの経験者の方と交流できました。たとえネット上であっても、本当に楽しかったです。浮かれすぎて、若干脱線したりしてますが・・・汗
guru-dbさんも、私と同じくFDの仕組みを理解しようと研究していたのですね。
より高いレベルで、変速できるようになるためには、やはり気になりますよね。
guru-dbさんの理論を読むと、私が理解したこと(洗濯バサミ論・・・笑)と重なる点があり、非常に納得出来ました。
>今度は手で無理やりフロントディレイラーをバネに逆らってアウター側に押してみました。
これなんですけど。
FDの可動部に速乾性の潤滑油をノズルで注油し、インナー側の設定をして、私も手でFDのプレートを押し出しながら、ワイヤーをつないでみたんです。そうしたら、かなりマシになりました。
正しいやり方がどうかはわかりませんが・・・。
でも、まだまだ満足できるレベルでがありません。
guru-dbさん、苦労して身につけた理論を、惜しげも無く教えていただき、本当にありがとうございます。
私もguru-dbさんに負けないよう、FD調整を極めるため修行いたします。
記念のコンコールです!
道場長様ありがとうございます。
>こんなところで言葉を並べて理解できるものではありません。
はい。道場長が”自転車は乗ってなんぼ、実践してなんぼ”というお考えだということは、よくわかっております。もしコメントを頂けるとすれば、「理屈なんてコネててもダメ!」と怒られると思っておりました・・・笑
実際、自分で何度もFDをいじって調整をしたからこそ、その仕組みが理解できたのだと思います。
道場長のように、本格的に自転車をやられてきた方の調整方法をお聞きすることができ、本当にありがたいです。こんな機会はめったにありません!
今まで、自分の手で調整し、苦労してきたからこそ、理解できる点がたくさんありました。
今より前に聞いていたら、おそらくあまり理解できなかったかと思います。
>僕が変速で最も重視するのはチェーンです。チェーンの長さ、接続状態が変速を決めるといってもいいくらい重要です。
道場長が以前「チェーンの動きを見れば、その人の自転車の実力がわかります。」とおっしゃっていたので、ホーザンのチェーン切りは真っ先に購入し、慎重な作業を心がけております。実力的はまだまだなので、接続状態は・・・汗
スプロケは最大30Tなので、チェーンの長さは、マニュアル(前後最大ギアにチェーンをかけた状態プラス2リンク)とリンク数を計算してくれるサイトで大まかな長さを算出。最終的に、ピンを仮止めし、状態を見て決めました。もちろん、今後の調整でベストなリンク数を追求していくことが重要だと思います。
>FDをクランクに当て、クランク裏面を使ってFDの回転軸への平行を出します
これ、目からウロコです!
私は、アーレンキーをFDにつけ、クランクと平行か目視で決めておりました。
”目からウロコ”まだまだありますが、長くなるのでこの辺でやめときます。
あと、
>Lねじを最大限ゆるめて落ちない時は故障
ここは、ちょっと心配ですね。私のFDは・・・
道場長に教えていただいたことを、何度も読み直し、再度FD調整にチャレンジします!
なんだかワクワクしてきました。
あ、それから、クランクをホローテック化したのを機に、SPD-SLデビューを決意しました(今までは、三ヶ島のシルバンツーリングにクリップです)。前に買っておいた105のペダルをおろそうと思います。
シューズは、まだ持っておりません。1万5千円くらいの予算で、シマノを考えております。
それから・・・自転車道場に書き込みをした記念に、Viperのサドルを、セライタリアXOから道場長が愛用されているという、コンコール スーパーコルサに変えてしまいました!
「10年早い!」
自分ツッコミ、入れておきます・・・笑
guru-dbさん
さざ波三太郎さん もう少し僕の試行錯誤と自己満足理論を書きます。
シマノの説明書どおりにやると、インナー(ロー)側を右に回すと内側(右)に動き、左に回すと外側(左)に動きましたが、アウター(トップ)側はネジを回してもまったく変化がなかったので悩みました。
そこでチェーンもワイヤも外して見ました。この状態だとバネでインナー側に引っ込みます。この状態がインナーの内側にチェーンが落ちない限界位置になっていないといけないと考えました。そこで内側のネジで位置決めをしました。
今度は手で無理やりフロントディレイラーをバネに逆らってアウター側に押してみました。するとある限界位置で止まります。この位置がアウター外側にチェーンが落ちない限界位置でなければならないと考えました。そこで外側のネジでこの位置をずらすのですが、ただ回しただけでは変化はありません。ネジを回しては手で押してみて限界位置がずれていくことを確認します。これを繰り返して外側のネジの位置を決めました。
そのあとワイヤを適度なテンションで固定して、シフトによってインナーからアウターに引っ張られ限界位置え止まることを確認します。
このときアウター側の限界より少し多めに引っ張られていれば、外側のネジを左に回せばプレートは外に移動するはずですが弱ければ外に動くことはないはずです。
したがって、ここからはワイヤのテンションが重要になると考えました。そこでワイヤの調整ネジでちょうどいい引っ張り強さを加減して仕上げることになります。
この後チェーンを通してチェーンに合わせて微調整をしました。
最初はフロントディライラーの動きを研究するつもりでチェーンを外してやったのですが、これらの調整は慣れればチェーンがあってもできます。
仕上げは、試走しながら微調整しました。
ずいぶん遠回りなやり方だと思われるかもしれませんが、自分なりに納得がいっていいます。
さざ波三太郎さん
guru-dbさん大変ご丁寧な解説、本当にありがとうございます。基礎を確認する良い勉強になりました。
特に、2)の”ワイヤを適度な(強すぎる必要はない)テンションで繋ぎます。”は、新たな視点となりました。私の場合、ここで結構強めに引くようにしてましたので・・・。
>4)シフトレバーをさらにアウター側に押してみてプレートがアウターギヤの外まで動くかどうかを確認し、動きすぎる場合はチェーンがアウター側に落ちる恐れがあるので外側の調節ネジで限界を制限します。
ここなんですよね。ここで、私の場合、外側にあまり動かないんですよ。
>5)最後はワイヤのテンションの調節ネジで微調整します。
これで、グイグイ絞っていけば、プレートは外にいきますかね。
あまりやりすぎて、壊れたら怖いなと思いまして。
>さざ波三太郎さんの後1mm外へ出ない原因は、3)で限界が狭めになっているか、ワイヤ>の緩すぎるかどちらかだと思います。
この”限界”というのは、調整ボルト(プラスネジ)の深さだと思います。
私なりの勝手な理解です。間違っていたら、指摘お願いします!
FDの仕組みは、大雑把に言うと、洗濯バサミを紐で引っ張っているようなもので、その開く角度を2本のボルトの押し込む差でつけているのではないでしょうか。
これは、FDの調整ボルトのところを、下から覗いた時に思いました。で、私のFDは、フロントアウター・リアトップの状態で、アウター側の調整ボルトとプレートを押しこむ部分には、隙間があります。
つまり、どんなに調整ボルトを広げる方に回しても、プレートは動かないということだと思います。
ですから、ワイヤーで洗濯バサミを広げないと、アウター側の調整ボルトが効いてこないというのが、私なりの結論でした。guru-dbさんの言うとおり、「ワイヤの緩すぎる」のだと思います。
また、guru-dbさんの解説を再度読み直し、もうしばらく頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございます。