最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
鶏 泰造さん
フィキシングボルトにアーレンキーを突っ込んだ状態で、鉄工所か自動車整備工場で溶接してもらったらどうでしょうか?
クオリア44さん
私が言うディスクグラインダーは、そのサンダーと同じモノです。で、もちろん、スクエアテーパーのシャフトを切り落としても、BBを外す作業には全く影響有りません。ちゃんとしたメーカーの製品で1万円位、Amazonの格安品で3000円位なのですが、手元に有れば、非常に用途が広いので、買っちゃえばいいと思います。私の持ってるのはボッシュの製品ですが、格安品でも十分に使えるみたいです。
吉村 貫一郎さん
お疲れ様です。サンダー こんなんです。
会社とか友人とか誰かしら持ってると思います。歯 だけを金属用に変えてです。
最終的にはこれで頑張って下さい。
yuji_livermoreさん
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。現状報告ですが、結論的には未だ出来ず。
まず556を大量に吹きかけました。そしてザウルスですが、掴む箇所が円形のためなかなかガッチリとはつかめず、マイナスドライバーで叩いて掴む箇所を作って力を込めましたが、ビクともせず断念。
そのままマイナスドライバを叩いて回そうとしましたが、夜だったため近所からクレームはいり撤収しましたw
仕方ないので前輪ホイールハブのメンテナンスをして今日は終了です。
ディープ・ インパクトさんBBの写真ありがとうございます。自分のは右のタイプっぽいです。回せそうな隙間が見当たらず一旦その技は保留にしてます。
吉村 貫一郎さん、経験談ありごとうございます!同じ現象があったんですね!
CRCはダメでしたか…サンダーで削ったんですね、すごい。サンダーは持ってないのでコスト的に見送りますが、やはり物理的にボルトをどうにかするしかなさそうですね。ステンレス用のドリルの刃を買ってきてボルト破壊してみようか検討中です。
クオリア44さんご意見ありがとうございます。グラインダーで切っちゃいますか。なるほどそれも良い手ですね。でもシャフト切ってもBB取り外しには影響ないんですか?グラインダー持ってないのでコスト的にドリルでやってみてダメならチャレンジしてみようと思います。また明日の夜色々と試してみます。
クオリア44さん
スクエアテーパーのシャフトを、ディスクグラインダーの切断用ディスク、ステンレス用、で切っちゃうのが簡単で確実で、クランクを外す手間まで省けます。
5分位で切り落とせます。ディスクグラインダーは、Amazonで3000円位から、切断用ディスクは、1000円以下で買えちゃいます。
吉村 貫一郎さん
はじめまして 吉村貫一郎と申します。yuji_livermoreさん 私 同じ様な事をやってます。ジオス シェラと云う激安のロードに乗ってました。コンポは2300でした。でもってコンポをアップグレードしたく交換作業を始めましたがフィキシングボルトが固着してビクともせず 仕方なく、あさひに持って行って行きました。CRC漬けして1週間預けました 外れませんでした。 壊してもいいから外してと頼みましたが それは出来ないといわれました。
仕方がないので 自分でやりました。 クランクはもう要らないのでサンダー(金属用)でフィキシングボルトを削る方法でやりました。ある程度削ったところでボルトを触ったらスルスルと回りあっけなく取れました。
注意点はサンダーで削る時凄い火花が出るので防護メガネが必要です。私メガネをかけてますがレンズが溶けました。最終的にはこれで如何でしょうか?
小杉むさしさん
僕が使うテ。六角レンチで舐めたらトルクスレンチで試す。今のところ全戦全勝です。まあ運かな。あはは。
yuji_livermoreさん
st162cさん、こんなアホな素人にご返信ありがとうございます。電動ドリルは安物がありますが、ナメたボルトは焼きが入ってるタイプらしく堅いです。ドリルの刃が潰れるかもしれませんが、チャレンジする価値はありますね。①の方法ですが、クランクアーム部から穴を開けるはわかるのですが、反対側にも穴を開けるはというのがイメージ出来ないのですが、反対側ににもドリル入れるスペースがあるものなんでしょうか?
いずれにせよドリルでボルトに穴を開けるのは良い方法ですね、検討します、ありがとうございます。
tour-ney さんご返信ありがとうございます。フィキシングボルトは六角穴付きのタイプで、六角レンチを差し込んで回すタイプです。めちゃくちゃ硬かったので、固着しているのかもしれません。何度かやるうちに力を入れる角度が悪かったのか滑ってナメました。何度もやり直して結果穴がまるくなってますw
ちなみに左側は問題なく外せました。
叩いて外すのはフィキシングボルト外してからの作業なんですね、危うくやってしまうところでした。
クランクもBBも購入済みなんで出来たらチェーンリングのみではなく外して綺麗に清掃してやりたいです…
ライトウェイ、マイナーじゃないんですね、失礼しました(^^)クロモリのシルエットが好きなので購入したのですが、最近のクロスバイクと比較してよくあの値段でシマノパーツで統一されたのが買えたなぁと思います。
今回買い替えも検討したのでライトウェイのクロスバイクを久しぶりに調べたのですが、値上がりした上に性能落ちてますね…買い替え却下です…はい、これから大々的にメンテナンスして大事にしていきます。色々と教えていただきありがとうございます。
st162cさん、なるほど反対側とはそーゆーことでしたか。納得しました、わざわざ写真までいただきありがとうございます。両サイドに穴をあけて、タガネで叩いて交互にずりあげていくイメージですか。リスクが一番少ないので真っ先に試してみます!まずはタガネを買ってきます。
ディープ・ インパクトさん、ご返信ありがとうございます。なるほどドリルでは厳しいのですね、見た目も硬そうですし不安はありましたので納得です。ねじザウルスは持ってますので早速帰ったら試してみます。
しかしながら六角レンチで散々試して回らなかったので厳しいかも・・・
右側のBBを外して、クランクとBBが合体したままフレームから外す、とありますが、右側クランクがついたままでもBB外すことは可能なのでしょうか?何か特別な工具はいりますか?
またよかったらご教授ください。
tour-neyさん
yuji_livermoreさん 今日は!かなり苦労されてますね。。。これは難しい。
先ずは、なぜフィキシングボルトが舐めたのか。→固着?工具、キチンと奥まで嵌めてなかった?
六角レンチで外すボルトで間違いないですね。工具が奥まで刺ささり、回せるなら、注油して外せますか?ネジの穴を修正して外すのは大変です。
右クランクを上にして(寝かせる)注油、10分放置。工具しっかり差して外す。
たぶんそれが出来なかったから、相談されてると思いますが。ハンマーはフィキシングボルトを外してから行う作業です。クランク外しのコッタレス工具が舐めた時に使う手段です。
コンパクトのインナーに交換なら、そのままでもできそう?!(クランク回して作業し易い場所で、チェーンリングを緩めていく)PCDは合ってますよね、ペグスパナ持ってますよね。 でしたら出来ると思います。
ライトウェイはマイナーではないです。クロモリフレーム時代は、ペダルにMKS、シマノパーツ多用の良心的なブランドでした。(今は、、、察し)あさひで断られた理由も。あさひは破壊する工具がありません。だから、やりたくても出来ないです。ドリル、サンダーもないはず。
破壊して外す方法は、別の方々が教えてくださいます。(私は経験値ないので)
今この自転車は絶版ですから、綺麗に掃除して使ってね♪ぼろ布使って拭きまくる!
スプロケットやクランク(チェーンリングも)もピカピカにして下さいね♪
yuji_livermoreさん shimano 2300のクランク交換失敗
マイナーな国内メーカーのRitewayの2011アイアンFに乗っています。
ノーマルクランク(shimano2300)からコンパクトに交換してみようとチャレンジしてみてのですが、
素人すぎて最初に外す右クランクのフィキシングボルト?をナメてしましました。
自転車あさひさんに持っていき、壊してもいいから外してくれるようお願いしましたら無理といわれてしましました・・・自力で何とかしようといろいろと調べたところ、クランクの裏側をハンマーで叩いて無理やり外すという技があるそうですが、フィキシングボルトがついてままでもそれは可能でしょうか?
可能であれば覚悟を決めて、556吹きかけでやってみようとおもうのですが・・・
もしわかる方いましたらご教授ください。またほかの方法もありましたらお願いします。
ヘラーマンさん
>想像ですが、結構多くの人がガタガタで走っているような気がします。
それは逆ですよ、ほとんどのひとは、シマノの調整のままかお店調整で使ってるので、締めすぎでしょう。ショップだと後からガタが出るとこまるので、キツめにしますけど、それは仕方ないです。私でも店やってたらそうします。
ガタガタで走ってる人は、調整初めてとか初心者の人に多いです。
あと、ZONDAの場合は構造上締める側は問題ないですけど、緩める側は玉押し緩めても走って負荷かけるまで緩まないので注意が必要です。
ケンメルクスさん
>2~3回やり直して、フロント120秒、リア70秒まで持ってきました。(ガタなし)
要領が分かれば、簡単だと思うんですけどまだムズイですか?
やってみて分かったと思いますが、10度でも90度でも180度でも回転秒数はほとんど変わりません。
想像ですが、結構多くの人がガタガタで走っているような気がします。
シマノはやばいので「締めてください」にしていると思います。
ほんのちょこっと10度だけ緩めるって初めての時はなかなか分からないですよね。
まー君&ももちゃんパパ!さん
ただ今、河川敷で虫爆弾を受けながら疾走してきました。(早く風呂入りたい!!)
帰ってきて、ケンメルクスさん 書き込み参考にさせていただきました。
>指で動かなくなるまで座間を右回りで回します。
>ほんのちょっと左に回して緩めます。
>再度右に回して、硬くなる位置を確認しておきます。
>確認できたら左に10度位、ほんのちょっとだけ緩めます。
これをもとに調整。
2~3回やり直して、フロント120秒、リア70秒まで持ってきました。(ガタなし)
指で感覚鈍らせるのはベアリングについているゴムですね。(これに騙されました。)
当たりが出るまでもうチョイ走らないとだめですね。ケンメルクスさんの方法は、参考になります。
有難うございました。
ケンメルクスさん
指で動かなくなるまで座間を右回りで回します。ほんのちょっと左に回して緩めます。
再度右に回して、硬くなる位置を確認しておきます。確認できたら左に10度位、ほんのちょっとだけ緩めます。私の体験では、デジタルアジャストシステムの調整範囲はとても狭いです。
最初は90度とか180度位ゆるめて120秒くらいまわって喜んでましたけど、ハンドルに体重掛けたらガタガタでした。ホークにホイールを嵌めて、リムを持って左右に振ってみたら動かなかったので大丈夫だと思っていたら、ハンドルに体重乗せたら、ガタガタでした。
必ず緩めたら体重掛けて確認するとわかりますが、45度でもガタガタです。ほんの少し緩めるだけしかできません。参考になれば幸いです。
まー君&ももちゃんパパ!さん
>RS21はクイックを通したまま調整できるのでしょうか?
出来ます。ケンメルクスさん、ママチャリハブと同じでシンプルなんですよ。カップ&コーンなめらかです。ママチャリハブタマ押ししてみればわかると思います。
デジタルはざらつき感ありますね。道場長は、ママチャリメンテが基本、といいますが、まさしくその通りだなと思います。人間の五感は、数値上より、シビアに感じます。
>新品より300kmほど走ってからの方が良い様ですよ。
ケンメルクスさん有難うございます。さっそく試走してきます。
(せっかくの休みが半日つぶれた・・・・・・ぶつぶつ)
ケンメルクスさん
>残りの1個はどこから来た?
落語の落ちみたいな話ですね。新品より300kmほど走ってからの方が良い様ですよ。
まー君&ももちゃんパパ!さん
リア玉13個+1個発見 1個だけサイズ小さい
RS81オーナーの皆さんに質問です。昨日気になってたことをを一つ。リアハブのフリー側の玉が13個(デーラーマニュアル)のはずが14個入っており、そのうちの1個が小さかったのです。なんでだろう??
「ほかの玉が外れてた。」と突込みを自分に入れ、4か所(F.R)確認しましたが、ちゃんと有る。
14個入れて回したらガタがない。13個ではガタがでる。
4.75㎜ 3.94㎜ 14個入れた状態 13個の状態・・・隙間が空いてる。
玉はスチールボール3/16なので4.7625㎜
実寸は4.75㎜なので許容内 14個目のの小さい球が3.94㎜
14個入れた状態は、綺麗に隙間が埋まり、13個の状態は隙間があります。
やっとシマノに電話つながった。確認したところ、13個で間違いないです。隙間はわざとあけているらしいです。ガタをなくすため、比較的しっかり締めてください。で早速13個で再チャレンジ、しっかり締めて、40秒、うーん。やり直し(涙)
1個の残りは販売店へお問い合わせくださいとのこと。でカンザキは開封してないとのこと。
残りの1個はどこから来た?
ケンメルクスさん
>デジタルアジャスト回しながら調整ができないので、指でガタ確認しながら調整が難しい。
指でガタ確認しながら調整が難しい。「難しい」ではなくて「出来ない」と思いますが。。。
玉押しを調整していったんクイックもはめてホークに止めてハンドルを体重に思いきり掛けてがたを確認してました。
最初はホイールだけでガタを確認してましたが、120秒回ったので喜んでいたら、ハンドルを体重に思いきり掛けた時にガタすごかったので最初からやり直しました。注意してください。
ZONDAはホークに止めたまま玉押しの調整ができるのですね。
でも私が考えるに、ZONDAで5分でできることがデジタルで1時間掛かる程度の違いなので不自由は感じません。そりゃ早いことに越したことはないでしょうけど。
RS21はクイックを通したまま調整できるのでしょうか?
まー君&ももちゃんパパ!さん
RS81-C35 玉あたり調整
ケンメルクスさん
<もし2本使っていたら御免なさい!!!
2本使ってたんですが、一本は携帯用使ってて、力が入らなかったようです。ご心配おかけしました。
おかげさまで、RS81-C35 無事 グリスアップ、調整を先ほど終えました。
フロント120秒 リア70秒(←リア変化なし涙)しばらく試走を兼ねて、様子見ようと思います。
デジタルアジャストシステム、アナログな僕には難しかったです。(笑)
僕が整備したホイール。RS-21 ゾンダ RS81-C35の中で調整の楽な順番は、ゾンダ>RS-21>RS81-C35になります。デジタルアジャスト回しながら調整ができないので、指でガタ確認しながら調整が難しい。RS81はC35はリムとスポークはデュラと同等、でこのハブ使ったのは、シマノの戦略なのか?レール上をまっすぐ進む良いホイールなので気に入っています。
ケンメルクスさん
まー君&ももちゃんパパ!さんWH-6800使っています。
>全然外れる気配無し・・・・・。
M5のアーレンキーで最初外す時は確かに硬かったですね。でも外れますよ。
>RS21やR501のハブのほうが、回転もいいし、整備もしやすいよ~。
RS21は持ってないけど6800はデジタルアジャストシステムで私にとってはものすごく分かりやすくて調整が簡単でしたけどね。
購入時は確かフロントリアともに50秒程度だったと記憶しています。300km程度走ったところでAZウレアグリスをたっぷりつけて調整いてその後500km程度ですが、フロント130秒、リア90秒くらいで、とてもよく回る良いホイールです。頑張ってください
まー君&ももちゃんパパ!さん こんばんは大変失礼な質問をします。もし間違っていたらごめんなさい。
どうしても外れないのがおかしいと思って、もしかしたらと思うことが一つあります。
5ミリのアーレンキーは2本持っていますよね。ホイールの左右両側に差し込んでますよね?1本だけじゃないですよね?もし2本使っていたら御免なさい!!!
まー君&ももちゃんパパ!さん
RS81-C35のハブタマ当たりが渋いので(フロント90秒 リア70秒)
調整しようと、堅く締められていて、全然外れる気配無し・・・・・。
ただ今ワイン漬けならず油漬け中。
アルテ6800ホイールやRS81オーナーの方、堅くないですか?
ナマケモノ&4足走法を達成するには不可欠なのです。(訳、四足走法時に休みたい)
RS21やR501のハブのほうが、回転もいいし、整備もしやすいよ~。
ヘラーマンさん
ケンメルクスさん内容がかけ離れてきたのでレスを
タイヤ&チューブスレッド https://zawazawa.jp/dojo/topic/49
よろしくお願いします。
ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん 85PSI=5.8BAR 信じられない数字です。5.8BARが低圧ではないのですか?
おかしいな~。なんかへんだな~。
体重は70kgですがIRCだと最低7.0BARです。これ以下だとタイヤがつぶれて重くてパンクしているみたいに感じます。ユッチンソンは違うのかな?
主客転倒で回転時間を延ばすことが目的ではなく、ハブの回転を軽くしてベアリングや軸受けを良好な状態にすることが目的です。
僕が120秒を基準にするのは時間をのばすことが目的ではなく、そのくらい回れば玉軸の調整はベストになっているという指標です。タイムだけ伸ばすことが目的ならグリスを抜けばいくらでも回ります。またグリスではなくミシン油だけで回せば5分回るでしょう。だけどそういうことやるとハブが痛みます。
グリスは一年くらいは交換したくありません。だからあんまりサラサラのものを使うのは、やめた方がいいです。回転時間を少し延ばすより、部品の保護を優先すべき。グリスは使う量を減らした方が回転時間は延びます、しかしグリスの量が少ないと部品の保護は落ちます。
どちらを優先するかといえば部品の保護です。だから僕はグリスをたっぷり塗ってます。
何が本当の目的かを考えて整備してください。それとレースで100分の1秒を競ってるわけでもないんですから、あんまり高価なグリスを使うのもどうかと思います。AZウレアグリスくらいの価格で、いいものがあればと思います。
ディーエス。さん
僕は去年の真夏にシャーシグリース(ちょうど1)試しました。
ウレアグリースより回転で15秒くらい伸びましたが、走行距離400キロくらいで、僕の未熟な整備のせいかもですが、グリスが半分以下に流れてました。気温38度の日も走っていて、主に真昼間に走ってました。
今はhttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ806
試してます。硬さはウレアと同じぐらいです。僕はウレア3本目ですけど、硬さの違いはまだわかりません。(最初から後期型だったかも。)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=KY784
名前に惹かれてこれ試しましたが、マーガリンみたいに硬かったです。
車のエンジンオイルみたいに、冬と夏でグリスの硬さを変えてみるのも面白いかなと思ってます。
>今のところはルビノプロが勝っている点はありません。
1.耐久性
2.グリップ
3.雨水スリップ
すべてでIRCチューブレスの勝ちという結論でしょうか?具体的に聞きたいのですけど
IRCチューブレスは何キロ持ちますか?
ドライ面でのコーナーリング、何度くらいまで倒せますか?
ウェット面でのコーナーリング、何度くらいまで倒せますか?
僕はチューブレスは知らないのですけど普通のIRCタイヤは知っていますが、ビットリアと比較して1,2,3すべて劣っていたので、普通のIRCタイヤは劣るのに、IRCチューブレスは優秀なんだと、少し不思議です。耐久性も普通のIRCタイヤはビットリアの半分くらいでした。これもチューブレスは別物なんですね。追加情報あればよろしく。
転がりの軽さは了解しました。ルビノプロ3は5.0BARで走った方がいいですよ。6.0は高すぎます。
ヘラーマンさん
ケンメルクスさんちょっと驚きの結果ですね。実は私も今日、ATOMギャラクティックチューブレスで50kmほど走りました。まだ空気圧も試行錯誤する段階でどうこう言えるほどではないですが、はっきり分かるほど転がりが違いました。
前80psi後85psiでの結果で低圧はまだ試していないですが、今のところSC2、Veloflexマスター、トッパジオのいずれよりも転がりが軽い印象です。まだ乗り込めていないのでこれ以上は控えますが、WOやオープンクリンチャーとも違う乗り味に感じました。
ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさんルビノプロ3をWH-6800に付けて20kmほど走りました。
6.0BARまで下げてみましたが、しなやかさ、振動吸収性はわずかにIRCチューブレスの方が上だと感じました。大差はありませんでした。
転がり抵抗は変化はありません。ルビノプロにしても走りが重くなったりという事は感じませんでした。
そんなに長い距離を走ったわけではありませんが、第一印象、直観も正しいような気もします。
暫くルビノプロ3で走るつもりですが、不満はないのですがやはりチューブレスの方が良い気がします。
4千円台のチューブレスだと圧倒的な転がり抵抗の軽さは感じないのだろうか?
空気圧を上限近く迄にしたほうが良いみたいです。
今のところはルビノプロが勝っている点はありません。
逆にIRCチューブレスの勝っているのは少しのしなやかさとスローパンクの安全性です。
空気圧を上限近くにすればもしかしたら転がり抵抗が減少するかもしれません。
ルビノプロに飽きたらまたIRCチューブレスに戻ってみます。
beeシュリンプさん
イタリアのタマちゃんさん確かに業界全体、ハブにはちょう度2的な感じが見受けられますね。
メーカー側はあまりメンテをしない人でもグリス切れを起こさないようにグリスを固く、シール性能をより高い方向へ仕様を移行しているようにおもってます。
私、雨の日走らないのと、定期メンテでバラしても何時もほとんどグリス減って無いなと感じてたのでちょっと冒険してみました。
前の発言で「もし何か不具合が出たら報告します」と書いたのは「流出が激しい場合は」のつもりでした。
来年の今頃はちょう度2の方が気が楽だとか言ってるかもしれません(笑)。
ヘラマンタイトンさん実はフィニッシュラインのプレミアムテフロングリスも持ってまして...。
デュラグリス使い切ってから、と思ってしまい込んだまま今まで未使用でした、指で捏ねてみてワコーズより柔らかく滑らかな感じがします。どれだけ使用条件同じにできるかわかりませんが比較してみようを思います。
連投すみません、グリスが柔らかすぎるように見えるのは匠の技だと思ってください、最初撮った写真グリスがぐちゃぐちゃで酷かひどかったので、撮影用にもう一回バラしてなるべく滑らかにとプラスチックのスプーンを加工したやつで塗りつけ表面を小指で整えてから撮影しました(笑)。
ヘラーマンさん
beeシュリンプさん
>ワコーズ ハイマルチグリースU HMG-U(ちょうど1号)
粘度は柔らかくて良さそうですね。
私は今のところ、普段使うものなどは「Azウレアグリス後期型」、
中級以上の完組ホイールやハブ、耐水性が必要なカンパフリーにはフィニッシュラインの「プレミアムテフロングリス」を使っています。このグリスは道場長のお墨付きです。
手に取ればすぐに分かる滑らかさや伸びなど、デュラとは比べ物にならぐらいで、もちろんAzウレア後期型ともひと味違いますが、流れ出さず耐久性が高いのも嬉しいところです。
ハイマルチグリースは、イタリアのタマちゃんさんも心配している、耐久性、耐水性がどうかですね。追加レポ期待しています。
beeシュリンプさん
でか! 中身も赤い
「やめたほうがいい」的なレスもなかったので買っちゃいました。
AZのウレアやデュラグリスより一寸回転が軽い感じです。これ使い切るのに何年かかるのかな?
この商品パッケージに名称の表記が無いので店が間違ってちょう度2の方を送ってきても気づか無いかも。
「同じワコーズのブルーグリースでもよかったのでは?」何てことは考えないことにします(笑)。
もし何か不具合が出たら報告します。
beeシュリンプさん
このグリスどうでしょう?
ワコーズ ハイマルチグリースU HMG-U(高温・高荷重用多目的グリース) 400g M510
http://www.monotaro.com/g/01018296/
ちょう度は1号です、でも400gに躊躇してます、背中押されたらポチッとやっちゃうんだけど。
ケンメルクスさん
ウレアグリス
パーツクリーナーでグリスを落としてからウレアグリスを塗ってみました。
空転時間は残念ながら逆に短くなりました。なかなか思ったようにはうまくいかないものですね。
鶏 泰造さん
チューブレスに関しては、こんな考察があります。
専門家ではなく一般ユーザーによるものですが、孫引きとはいえ実測データに基づいていますので、それなりに説得力はあると思います。
http://misteron.hatenablog.jp/entry/2014/12/25/185131
ヘラーマンさん
タイヤは私も2本で1万以内が基準です。これを超えるとちょっときつい。
しかし、感覚的にクリンチャーはそれほど高いと思わないのですが、
選択儀がないチューブレスタイヤはかなり高く感じます。好みのものを選ぶほど種類がないのにこの値段ですから・・
でも海外メーカーのタイヤはタイミングよく海外から買えば予算内で買えます。
@豆大福@さんの海外通販スレの先日のセールだとベロフレックスマスターやSC2は、ラテックスチューブx2とセットで支払額7,919円でした。@豆大福@さんありがとうm(_ _)m
アトムギャラクティカも年末のCRCのセールで8,092円(2本)で買っています。チューブレスは国内価格だととてもじゃないけど買えないです。IRCも高いし。
ケンメルクスさん
1万円以上の買い物はできません。WH-6800を調整して、必要ならAZウレアグリスも買ってきます。
WH-6800を最高の状態にしてタイヤの評価を1からやり直すつもりです。
ヘラマンタイトンさんのZONDAを着払いで送ってもらえれば喜んで使いますよ(笑
以前道場長から「メルクスのフレームが硬いのでは」との指摘もあったので、何時かははっきりさせたいと思っていました。
ホイールをレベルアップして、タイヤを替えてじっくり納得するまで評価してみます。
それと広まらないチューブレスに対し「本当にしなやか、乗り心地良いのか」疑問になってきました。メーカ広告のプラシーボじゃないのか?
自分で感じてはたして本当にどれが良いのか知りたくなりました。
それと私的にはタイヤの値段は5千円台までですね。それ以上だと普段使えないです。
オープンコルサSCだと高すぎて週末に使うのはもったいないし、リピート出来ないでしょう。
IRCだと7.0BARより低いとつぶれた感じでお世辞にも乗り心地が良いとは言えません。
Fusionだともっと低く乗っている人もいるみたいなので楽しみですが、Fusionは以前空気漏れがあって大問題になってのでショップによっては取り扱っていないところが結構多いですね。
ヘラーマンさん
ケンメルクスさんは、柔らかいのが好きそうなので無理には勧めませんよ。ZONDAも硬くはないですけど。
>その代りタイヤをIRC VS FUSION3をして、勝者 V Sルビノプロ3を同じホイールでするつもりでいます。
この比較はあまり意味無いです。耐久性とグリップ以外はルビノプロ3が勝てるところはないでしょう。ルビノプロ3はザフィーロよりは断然いいですけどちょっと重くてしなやかさもないです。雨の日も安心なのでクロスバイクや通勤用には安心感抜群ですけど。
せめてGP-4000sかオープンコルサSC2ぐらいじゃないと勝負にならないような気がしますが、違う結果が出ることを期待しています。予想ではGP-4000sでも転がりと乗り心地は負けるのではないかと思っています。たぶんラテックス使ったとしても・・
ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん
>もうひとつ言えば、ZONDA2wayfit使えばWH-6800には乗れなくなると思います。人というものは貪欲で贅沢な生き物なのですよ(笑)WH-6800はリムがすり減るまで乗りつもりです。お金の都合でホイールはここまでにします。その代りタイヤをIRC VS FUSION3をして、勝者 V Sルビノプロ3を同じホイールでするつもりでいます。
ヘラーマンさん
うーむ。。。さん 2wayfitをケンメルクスさんに勧めたのは、現在WH-6800でチューブレスを使っていて満足されているからです。実はまだ私はチューブレス使っていなくて乗り味は噂しか知りません。
なので今の私だと、チューブレス使ったこと無い方ならZONDAクリンチャーを勧めます。ちょっとZONDA2wayはクリンチャーと比べて高過ぎる気がします。ZONDAクリンチャー4万はかなり安いですが、ZONDA2WAY6万は高すぎます。あと2~3万でユーラス2wayが買えるし、WOで使っても走りはユーラスが1ランク上で、私は目隠ししてもわかるぐらい違いました。
パンクに関しては、私もクリンチャーでも2万キロ以上ノーパンクです。700c、ミニベロ、ママチャリ含みます。もちろん異物を確認すればかわしますし、溝はジャンプして飛び越えるか、はまらないようにゆっくり進むか判断します。
6年前にミニベロでトレッドズル剥けでパンクして依頼ノーパンクで、私はパンクの原因は、タイヤ&チューブ装着スキルと空気圧管理5、タイヤ銘柄4、運1だと思っています。私の用途だとハッキリ言ってクリンチャーもパンクしないので、チューブレスに求めるものは圧倒的な転がりとしなやかさです。
チューブレスに関しては、以前から、うーむ。。。さんが推奨しているのは重々承知していますので、うーむ。。。さんを信じて、ユーラス2wayとHutchinsonアトムギャラクティカを購入しています。
クリンチャータイヤも最高峰を使っているので、比較対象にはチューブレスも現状最高峰のタイヤを用意しました。プラシーボなしでできるだけ同条件で比較したいので、まずはクリンチャーで乗り込んでいます。もし、オープンチューブラー&ラテックスがアトムギャラクティカを上回ってしまえば、私の購入はプチ失敗です(笑)。リムの重量もありますし、WO使うならちょっと足せばシャマル買えましたので。
現在はちょっと別のおもちゃも手に入れてしまったので、それで遊んでいて詳しいレビューはかなり先になるかもですが、後々チューブレスとオープンチューブラーの比較をしますので、ちょっとだけ期待していてください。
うーむ。。。さん
ヘラマンタイトンさんに質問!#ヘラマンタイトンさん以外の皆さんも是非!
私はご存知の通り?ここ数年はtubelessばかりです。
手組のクリンチャー+GP4000sのホイールも時々使ってはいますが、基本tubeless。
2万キロ以上パンクがないのが魅力です。でもちっともtubelessが広がる気配がない。
一方、クリンチャー乗りに聞いてみると、ここ数年で結構進歩があったと聞いています。
ホイールもワイドリムがブームになっていますしね。
で、ヘラマンタイトンさんのお薦めが zonda 2way fitで、タイヤのお薦めがクリンチャー。
クリンチャーを薦めるであればクリンチャーのホイールの方が軽量でいい気がしますが、その心は何でしょう?
これからの方向性はどうしようか考えているのですが、いかんせんここしばらく、明るい時間は仕事ばかりなので運動はジョギングだけ状態でタイヤが減らないので、新しいタイヤを試しようもない。
なら買う必要もねーだろというつっこみは無しで;-)