自転車道場

views
4 フォロー
9,584 件中 401 から 440 までを表示しています。
32
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:21:34

 skogenさん
はい、テキトーな事を書いてしまったかも知れませんね。エンジニアリングプラスチックや1000番台、6000番台のアルミは切削加工したことはありますが、7075を削った事は無いので、実践を伴ってません。

ただ、デタラメでは無くてエンドミルの切削条件を調べてみた上での書き込みです。

31
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:21:13

 ひなもりももさん
>もちろん、私は工作機械でも、何度もこれらの素材を加工した事がありますが、

何度も加工してれば分かると思うのですが加工材料に合わせた刃物の選択、回転スピードにしてないでしょ。
7075はアルミの中では硬いと言うだけです。

あなたが言っていることは、あなたが持っているハンドツールでの経験だけじゃないですか。

30
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:20:09

 クオリア44さん
7075アルミ合金が、アルミ合金としては最高強度と最高硬度を持つのと反比例して、加工性が悪いのは、検証の必要も無い厳然たる事実で、それは検索して調べればすぐに誰にでも分かる事で、実際に同一形状の自転車パーツで、その強度故に薄い肉厚で軽量かつ高剛性な製品が6061アルミの廉価品の数倍の値段で売られている事から、この加工性の悪さがコストに直結してる事は論理的に疑いようが有りません。で、実際にこれらを切削加工してみれば、それが体感出来、その事は人が操るロードバイクという機械をより深く理解出来る手段になり得る。と私は信じている訳ですが、この事実を一切の根拠も無く、気分で疑うのは無意味だと思うのです。

因みに、6061のハンドルやシートポストをパイプカッターで切ると、1mm位の肉厚の部分でも、いとも簡単に切断出来ますが、コレは実は切りカスが出ないので切削ではなくて、鍛造の一種である転造によるもので、このパイプカッターを使うと、アルミよりも硬いと信じられてるクロモリフォークのコラムも実にあっけなく切断出来ます。

ところが、7075アルミのシートポストやハンドルは、肉厚が0.5mm 程度の部分でも、切断に6061の倍程の肉厚のパイプの10倍位の時間がかかり、コレより肉厚があるクロモリパイプよりも相当に苦労します。
1mmくらいの肉厚の場合は、表面に傷が付くだけで切断は絶対に不可能です。

この事からも、7075アルミ、およびその素材のパーツは格別の硬度、強度、剛性を持つと体感出来ます。もちろん、私は工作機械でも、何度もこれらの素材を加工した事がありますが、やはり7075アルミは、切削加工に6061の倍以上の時間がかかります。電動のハンドツールでも、工作機械でも、刃物の支持方法が違うだけなので、切削加工の具合が変わる訳はありません。

しかし、何一つ自分で試した事が無いのに、想像で明らかな事実に反するテキトーな事を言うのは本当に無意味だと思うのです。

29
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:19:05

 skogenさん
身近な7000番台のジュラルミンはiPhone7ですかね。iPhone6sから硬い素材に変わりました。
どちらも使ってましたが、硬さの違いは分かるような気がする、たぶん。^^;

iPhoneの筐体は大量生産品にも関わらず切削で作られてます。とは言っても、ミルの材料は遥かに硬いですから、切削速度はアルミ合金間だと大差は無いと思います。7075と6061だと同じじゃ無いかな。ステンレスとアルミ合金だと倍以上違うかも知れません。

削るのは硬いほうが難しいように思うかも知れませんが、仕上げ精度や削りやすさは硬いほうが簡単な場合もあります。樹脂製品を削ったりすると、糸状に削れることがあるので条件出しが大変です。純アルミもそういう削れ方をします。7075は硬いので精度を出しやすいんじゃ無いかと思います。

28
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:18:47

 ひなもりももさん
クオリア44さん工作機械を使ったこと無いでしょ。あなたの手では硬くても、工作機械にとっては硬くない。

27
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:18:15

クオリア44さん
自転車のハンドル、ステム、シートポストなど、アルミ製のパーツのグレードは、ほぼそのアルミ合金の素材の違いで決まります。硬いアルミ合金で作れば、肉厚を薄く出来るので、ロードバイクにおいては重大な価値の「軽さ」が大幅に違ってくるからです。概ね、2~3倍の価格差になります。

ところで、この安いアルミパーツの素材である6061アルミ合金と、高額なアルミパーツの素材である7075アルミ合金を、ディスクグラインダーに切削力が高いステンレス用切断ディスクを取り付けて、実際に切削加工してみると、同じだけ削るのに、7075の方は倍以上も時間がかかり、ディスクグラインダーを持つ手に伝わる感触も、7075の方が遥かに硬質だと、誰にでも分かります。少し違うだけ、なんて訳はなく、感覚的には天地ほど違います。

また、こんなに硬さが違うのならば、自転車のアルミパーツに頻発に使用される冷間鍛造に於いても、硬いアルミ合金は加工が簡単では無い事は間違い有りません。また、ステムやシートポストのヤグラ部分とか、高精度な切削加工に必要な時間は、倍ほども違うだろうし、それはモノ造りにおいて、製造コストに直撃する事は明白です。と言う事が、実際に素材の特性に自分の身体を通して向き合うと、瞬時に理解出来る訳です。

私は、このアルミ合金が、その種類によって、どれほどの数値特性が違うのか?なんて、興味はありません。自分の手作業の感触こそが真実の理解により迫れると思っていますし、人が直接操る機械である自転車の本質の理解が出来ると考えています。

26
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:17:38

 ひなもりももさん
>7075アルミ合金が軽量で高剛性で加工が困難故に高価である事が瞬時に理解出来ます。
アルミが高いのは精錬に大量の電力を使うからです。
中学校で習いませんでした?
高剛性で加工が困難・・・他のアルミに比べれば少しだけ(他の金属に比べてではありません)。

25
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:17:13

yuji_livermoreさん
画像1画像2
皆様こんばんは、今日も半日自転車にかかりきりでしたw

今回は数年間ろくにメンテナンスしてなかったこの自転車を自分なりにメンテナンス、パーツ交換、そしてブルホーンsti化というプランの中で、クランク交換ができないと画竜点睛を欠くと思いこだわってました。無事、本日ブルホーン化が完全ではないですが9割出来上がりました(^^)あとはRD調整がもうすこし。バーテープ巻き等、細々と調整して終わりです。

st162cさん、ありがとうございます。自転車はやっぱり楽しいですね、久しぶりに時間とお金をつぎ込んでますw
skogenさん、執念ですか、確かにw クランク切断の覚悟を決めてからはやり切るまで集中してたので時間はあっという間でした。若干途中で不安にはなりましたがw

クオリア44さん、そうなんです前にもその話をお伺いしてたので、上からスクエアテーパー部を垂直に叩っ切れればと最短だと検討しましたが、サンダーを入れるスペースがなくて無理でした。クランクが無駄に大きいというか、BB付近までかぶさってきてるので、切る箇所が多くなってしまいました。段取り不足は否めないですがw やっぱり上位コンポは素材から違うということですか、使ってみたいですが、まだ素人的な自分には早いかなぁと。

しかしトラブルもこうなると楽しいものですね、皆様のおかげです。重ね重ねありがとうございます。

24
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:15:24

 クオリア44さん
スクエアテーパーのシャフトを、スパイダーとBBシェルの間から切断用ディスクを差し入れて垂直に切断すれば、ずっと簡単だったのですが、まあ、作業を楽しめた様ならば良かったと思います。

そうやって色んな素材の特性を自分の手の感覚で把握する事は、自転車の車体、コンポの構造、などの直感的な理解力に繋がるので、決して無駄ではないと思われます。

せっかくなので、7000系と6000系のアルミパーツを切り比べると面白いと思います。
デュラエースのコンポや上級アルミパーツに使用される7075アルミ合金が軽量で高剛性で加工が困難故に高価である事が瞬時に理解出来ます。

23
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:15:09

 skogenさん
ステンレスのボルトを切削で切っちゃうって、すごい執念を感じます。^^

うちのスギノのクランクに付いてきたフィキシングボルトは、磁石にくっつくので、18-8ステンレスでは無さそう。調べてみたらCrMoのスチールでした。ステンレスの親戚。

ステンレスをドリルで削る時はドリルのスピードを遅くする、って教わりました。硬い材料はゆっくり削り取る?学生の頃、旋盤加工してる友人も居ましたが、今は自分ではやらないでしょうね。

22
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:14:50

 yuji_livermoreさん
画像1画像2画像3画像4
ギタギタにしちゃいました 問題のフィキシングボルト クランクが新しいと気持ち良い

皆様ありがとうございます。報告ですが、半日がかりで何とか外すことができました。
グラインダーで切断用を何枚もダメにして5枚目でクランク取り外し完了です。最初は1枚しかなかったんで、途中でホームセンターに買いに行きました。無計画にとりあえず切ってみようと適当に切ったのがダメだったみたいですw

BBは無事ですが、中はサビてたので556で念入りにクリーニングしグリスアップしてBB交換とクランク交換できました。固着はこりごりなんでグリスは多めですw最初はどうしていいかわからなかったですが、ここの掲示板で質問させていただき本当に良かったです。自転車乗りは良い人ばっかりですね(^^)

やっと大きな引っ掛かりがなくなって前に進めます。今はディレイラー調整が迷子になってしまってますが…
皆様ありがとうございました。大事に乗って行きたいと思います。

21
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:12:59

 鶏 泰造さん
あれ、結論、出ちゃいましたか。
8mmのHex Bit をエアインパクトに付けて、押し付けて回せば行けるんじゃないかと思うけどなぁ。
エアインパクトなら、自動車整備工場には必ずあるし、8mmHexも持ってるかも知れないし、なければ買っても数百円なんですけどね。

20
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:12:36

 yuji_livermoreさん
皆様ありがとうございます。今日は暑すぎて熱中症気味です…皆様もお気をつけください。

ディープ・ インパクトさん、やっぱりサンダーですかねぇ 目も防護しないと危険なんですね、教えてくれてありがとうございます。下手すると酷い目にあうところでした。

吉村 貫一郎さん 、サンダーの写真ありがとうございます。
みたことありますね、誰か持ってるとは思います。

クオリア44さん、ディスクグラインダーとはサンダーと同じなんですね。素人すぎて別物かと思いましたw
そうですね、塗装剥がしとか色々使えそうなんでちょっと購入しようかと思います。

st162cさん、色々と詳細ありがとうございます。最後はやはりグラインダーですかね。

今日色々と皆様のご意見をまとめて考えましたが、やはりサンダー購入するが吉かな、と。
あって困るものでもないし、色々と試して時間かけた挙句にやっぱりサンダーでとなると労力と時間が無駄になりそうで、だったら最初から最終手段で一気に決めたいと思います。
先ほどアマゾンで注文したんでくるのは明日かな?
また結果を報告させていただきます。

19
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:11:53

 鶏 泰造さん
フィキシングボルトにアーレンキーを突っ込んだ状態で、鉄工所か自動車整備工場で溶接してもらったらどうでしょうか?

18
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:11:36

 クオリア44さん
私が言うディスクグラインダーは、そのサンダーと同じモノです。で、もちろん、スクエアテーパーのシャフトを切り落としても、BBを外す作業には全く影響有りません。ちゃんとしたメーカーの製品で1万円位、Amazonの格安品で3000円位なのですが、手元に有れば、非常に用途が広いので、買っちゃえばいいと思います。私の持ってるのはボッシュの製品ですが、格安品でも十分に使えるみたいです。

17
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:11:16

吉村 貫一郎さん
お疲れ様です。サンダー こんなんです。画像1
会社とか友人とか誰かしら持ってると思います。歯 だけを金属用に変えてです。
最終的にはこれで頑張って下さい。

16
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:10:18

 yuji_livermoreさん
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。現状報告ですが、結論的には未だ出来ず。

まず556を大量に吹きかけました。そしてザウルスですが、掴む箇所が円形のためなかなかガッチリとはつかめず、マイナスドライバーで叩いて掴む箇所を作って力を込めましたが、ビクともせず断念。
そのままマイナスドライバを叩いて回そうとしましたが、夜だったため近所からクレームはいり撤収しましたw

仕方ないので前輪ホイールハブのメンテナンスをして今日は終了です。
ディープ・ インパクトさんBBの写真ありがとうございます。自分のは右のタイプっぽいです。回せそうな隙間が見当たらず一旦その技は保留にしてます。

吉村 貫一郎さん、経験談ありごとうございます!同じ現象があったんですね!
CRCはダメでしたか…サンダーで削ったんですね、すごい。サンダーは持ってないのでコスト的に見送りますが、やはり物理的にボルトをどうにかするしかなさそうですね。ステンレス用のドリルの刃を買ってきてボルト破壊してみようか検討中です。

クオリア44さんご意見ありがとうございます。グラインダーで切っちゃいますか。なるほどそれも良い手ですね。でもシャフト切ってもBB取り外しには影響ないんですか?グラインダー持ってないのでコスト的にドリルでやってみてダメならチャレンジしてみようと思います。また明日の夜色々と試してみます。

15
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:09:28

 クオリア44さん
スクエアテーパーのシャフトを、ディスクグラインダーの切断用ディスク、ステンレス用、で切っちゃうのが簡単で確実で、クランクを外す手間まで省けます。

5分位で切り落とせます。ディスクグラインダーは、Amazonで3000円位から、切断用ディスクは、1000円以下で買えちゃいます。

14
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:08:54

吉村 貫一郎さん
はじめまして 吉村貫一郎と申します。yuji_livermoreさん 私 同じ様な事をやってます。ジオス シェラと云う激安のロードに乗ってました。コンポは2300でした。でもってコンポをアップグレードしたく交換作業を始めましたがフィキシングボルトが固着してビクともせず 仕方なく、あさひに持って行って行きました。CRC漬けして1週間預けました 外れませんでした。 壊してもいいから外してと頼みましたが それは出来ないといわれました。

仕方がないので 自分でやりました。 クランクはもう要らないのでサンダー(金属用)でフィキシングボルトを削る方法でやりました。ある程度削ったところでボルトを触ったらスルスルと回りあっけなく取れました。
注意点はサンダーで削る時凄い火花が出るので防護メガネが必要です。私メガネをかけてますがレンズが溶けました。最終的にはこれで如何でしょうか?

13
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:08:30

 小杉むさしさん
僕が使うテ。六角レンチで舐めたらトルクスレンチで試す。今のところ全戦全勝です。まあ運かな。あはは。

12
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:08:06

yuji_livermoreさん
st162cさん、こんなアホな素人にご返信ありがとうございます。電動ドリルは安物がありますが、ナメたボルトは焼きが入ってるタイプらしく堅いです。ドリルの刃が潰れるかもしれませんが、チャレンジする価値はありますね。①の方法ですが、クランクアーム部から穴を開けるはわかるのですが、反対側にも穴を開けるはというのがイメージ出来ないのですが、反対側ににもドリル入れるスペースがあるものなんでしょうか?
いずれにせよドリルでボルトに穴を開けるのは良い方法ですね、検討します、ありがとうございます。

tour-ney さんご返信ありがとうございます。フィキシングボルトは六角穴付きのタイプで、六角レンチを差し込んで回すタイプです。めちゃくちゃ硬かったので、固着しているのかもしれません。何度かやるうちに力を入れる角度が悪かったのか滑ってナメました。何度もやり直して結果穴がまるくなってますw
ちなみに左側は問題なく外せました。

叩いて外すのはフィキシングボルト外してからの作業なんですね、危うくやってしまうところでした。
クランクもBBも購入済みなんで出来たらチェーンリングのみではなく外して綺麗に清掃してやりたいです…
ライトウェイ、マイナーじゃないんですね、失礼しました(^^)クロモリのシルエットが好きなので購入したのですが、最近のクロスバイクと比較してよくあの値段でシマノパーツで統一されたのが買えたなぁと思います。

今回買い替えも検討したのでライトウェイのクロスバイクを久しぶりに調べたのですが、値上がりした上に性能落ちてますね…買い替え却下です…はい、これから大々的にメンテナンスして大事にしていきます。色々と教えていただきありがとうございます。

st162cさん、なるほど反対側とはそーゆーことでしたか。納得しました、わざわざ写真までいただきありがとうございます。両サイドに穴をあけて、タガネで叩いて交互にずりあげていくイメージですか。リスクが一番少ないので真っ先に試してみます!まずはタガネを買ってきます。

ディープ・ インパクトさん、ご返信ありがとうございます。なるほどドリルでは厳しいのですね、見た目も硬そうですし不安はありましたので納得です。ねじザウルスは持ってますので早速帰ったら試してみます。
しかしながら六角レンチで散々試して回らなかったので厳しいかも・・・

右側のBBを外して、クランクとBBが合体したままフレームから外す、とありますが、右側クランクがついたままでもBB外すことは可能なのでしょうか?何か特別な工具はいりますか?
またよかったらご教授ください。

11
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:06:24

 tour-neyさん
yuji_livermoreさん 今日は!かなり苦労されてますね。。。これは難しい。

先ずは、なぜフィキシングボルトが舐めたのか。→固着?工具、キチンと奥まで嵌めてなかった?
六角レンチで外すボルトで間違いないですね。工具が奥まで刺ささり、回せるなら、注油して外せますか?ネジの穴を修正して外すのは大変です。

右クランクを上にして(寝かせる)注油、10分放置。工具しっかり差して外す。
たぶんそれが出来なかったから、相談されてると思いますが。ハンマーはフィキシングボルトを外してから行う作業です。クランク外しのコッタレス工具が舐めた時に使う手段です。

コンパクトのインナーに交換なら、そのままでもできそう?!(クランク回して作業し易い場所で、チェーンリングを緩めていく)PCDは合ってますよね、ペグスパナ持ってますよね。 でしたら出来ると思います。

ライトウェイはマイナーではないです。クロモリフレーム時代は、ペダルにMKS、シマノパーツ多用の良心的なブランドでした。(今は、、、察し)あさひで断られた理由も。あさひは破壊する工具がありません。だから、やりたくても出来ないです。ドリル、サンダーもないはず。

破壊して外す方法は、別の方々が教えてくださいます。(私は経験値ないので)

今この自転車は絶版ですから、綺麗に掃除して使ってね♪ぼろ布使って拭きまくる!
スプロケットやクランク(チェーンリングも)もピカピカにして下さいね♪

10
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:05:33

 yuji_livermoreさん  shimano 2300のクランク交換失敗
画像1
マイナーな国内メーカーのRitewayの2011アイアンFに乗っています。
ノーマルクランク(shimano2300)からコンパクトに交換してみようとチャレンジしてみてのですが、
素人すぎて最初に外す右クランクのフィキシングボルト?をナメてしましました。

自転車あさひさんに持っていき、壊してもいいから外してくれるようお願いしましたら無理といわれてしましました・・・自力で何とかしようといろいろと調べたところ、クランクの裏側をハンマーで叩いて無理やり外すという技があるそうですが、フィキシングボルトがついてままでもそれは可能でしょうか?

可能であれば覚悟を決めて、556吹きかけでやってみようとおもうのですが・・・
もしわかる方いましたらご教授ください。またほかの方法もありましたらお願いします。

196
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:55:58

 ヘラーマンさん
>想像ですが、結構多くの人がガタガタで走っているような気がします。
それは逆ですよ、ほとんどのひとは、シマノの調整のままかお店調整で使ってるので、締めすぎでしょう。ショップだと後からガタが出るとこまるので、キツめにしますけど、それは仕方ないです。私でも店やってたらそうします。

ガタガタで走ってる人は、調整初めてとか初心者の人に多いです。

あと、ZONDAの場合は構造上締める側は問題ないですけど、緩める側は玉押し緩めても走って負荷かけるまで緩まないので注意が必要です。

195
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:55:35

 ケンメルクスさん
>2~3回やり直して、フロント120秒、リア70秒まで持ってきました。(ガタなし)

要領が分かれば、簡単だと思うんですけどまだムズイですか?

やってみて分かったと思いますが、10度でも90度でも180度でも回転秒数はほとんど変わりません。
想像ですが、結構多くの人がガタガタで走っているような気がします。

シマノはやばいので「締めてください」にしていると思います。
ほんのちょこっと10度だけ緩めるって初めての時はなかなか分からないですよね。

194
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:55:18

まー君&ももちゃんパパ!さん
ただ今、河川敷で虫爆弾を受けながら疾走してきました。(早く風呂入りたい!!)
帰ってきて、ケンメルクスさん 書き込み参考にさせていただきました。
>指で動かなくなるまで座間を右回りで回します。
>ほんのちょっと左に回して緩めます。
>再度右に回して、硬くなる位置を確認しておきます。
>確認できたら左に10度位、ほんのちょっとだけ緩めます。
これをもとに調整。

2~3回やり直して、フロント120秒、リア70秒まで持ってきました。(ガタなし)
指で感覚鈍らせるのはベアリングについているゴムですね。(これに騙されました。)

当たりが出るまでもうチョイ走らないとだめですね。ケンメルクスさんの方法は、参考になります。
有難うございました。

193
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:54:39

 ケンメルクスさん
指で動かなくなるまで座間を右回りで回します。ほんのちょっと左に回して緩めます。
再度右に回して、硬くなる位置を確認しておきます。確認できたら左に10度位、ほんのちょっとだけ緩めます。私の体験では、デジタルアジャストシステムの調整範囲はとても狭いです。

最初は90度とか180度位ゆるめて120秒くらいまわって喜んでましたけど、ハンドルに体重掛けたらガタガタでした。ホークにホイールを嵌めて、リムを持って左右に振ってみたら動かなかったので大丈夫だと思っていたら、ハンドルに体重乗せたら、ガタガタでした。

必ず緩めたら体重掛けて確認するとわかりますが、45度でもガタガタです。ほんの少し緩めるだけしかできません。参考になれば幸いです。

192
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:54:02

 まー君&ももちゃんパパ!さん
>RS21はクイックを通したまま調整できるのでしょうか?
出来ます。ケンメルクスさん、ママチャリハブと同じでシンプルなんですよ。カップ&コーンなめらかです。ママチャリハブタマ押ししてみればわかると思います。

デジタルはざらつき感ありますね。道場長は、ママチャリメンテが基本、といいますが、まさしくその通りだなと思います。人間の五感は、数値上より、シビアに感じます。

>新品より300kmほど走ってからの方が良い様ですよ。
ケンメルクスさん有難うございます。さっそく試走してきます。
(せっかくの休みが半日つぶれた・・・・・・ぶつぶつ)

191
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:53:21

 ケンメルクスさん
>残りの1個はどこから来た?
落語の落ちみたいな話ですね。新品より300kmほど走ってからの方が良い様ですよ。

190
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:52:58

 まー君&ももちゃんパパ!さん
画像1画像2
リア玉13個+1個発見 1個だけサイズ小さい
RS81オーナーの皆さんに質問です。昨日気になってたことをを一つ。リアハブのフリー側の玉が13個(デーラーマニュアル)のはずが14個入っており、そのうちの1個が小さかったのです。なんでだろう??

「ほかの玉が外れてた。」と突込みを自分に入れ、4か所(F.R)確認しましたが、ちゃんと有る。
14個入れて回したらガタがない。13個ではガタがでる。
画像1画像2画像3画像4
4.75㎜ 3.94㎜ 14個入れた状態 13個の状態・・・隙間が空いてる。
玉はスチールボール3/16なので4.7625㎜
実寸は4.75㎜なので許容内 14個目のの小さい球が3.94㎜
14個入れた状態は、綺麗に隙間が埋まり、13個の状態は隙間があります。

やっとシマノに電話つながった。確認したところ、13個で間違いないです。隙間はわざとあけているらしいです。ガタをなくすため、比較的しっかり締めてください。で早速13個で再チャレンジ、しっかり締めて、40秒、うーん。やり直し(涙)

1個の残りは販売店へお問い合わせくださいとのこと。でカンザキは開封してないとのこと。
残りの1個はどこから来た?

189
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:49:41

 ケンメルクスさん
>デジタルアジャスト回しながら調整ができないので、指でガタ確認しながら調整が難しい。
指でガタ確認しながら調整が難しい。「難しい」ではなくて「出来ない」と思いますが。。。
玉押しを調整していったんクイックもはめてホークに止めてハンドルを体重に思いきり掛けてがたを確認してました。

最初はホイールだけでガタを確認してましたが、120秒回ったので喜んでいたら、ハンドルを体重に思いきり掛けた時にガタすごかったので最初からやり直しました。注意してください。

ZONDAはホークに止めたまま玉押しの調整ができるのですね。

でも私が考えるに、ZONDAで5分でできることがデジタルで1時間掛かる程度の違いなので不自由は感じません。そりゃ早いことに越したことはないでしょうけど。

RS21はクイックを通したまま調整できるのでしょうか?

188
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:49:15

 まー君&ももちゃんパパ!さん
RS81-C35 玉あたり調整画像1
ケンメルクスさん
<もし2本使っていたら御免なさい!!!
2本使ってたんですが、一本は携帯用使ってて、力が入らなかったようです。ご心配おかけしました。
おかげさまで、RS81-C35 無事 グリスアップ、調整を先ほど終えました。

フロント120秒 リア70秒(←リア変化なし涙)しばらく試走を兼ねて、様子見ようと思います。
デジタルアジャストシステム、アナログな僕には難しかったです。(笑)

僕が整備したホイール。RS-21 ゾンダ RS81-C35の中で調整の楽な順番は、ゾンダ>RS-21>RS81-C35になります。デジタルアジャスト回しながら調整ができないので、指でガタ確認しながら調整が難しい。RS81はC35はリムとスポークはデュラと同等、でこのハブ使ったのは、シマノの戦略なのか?レール上をまっすぐ進む良いホイールなので気に入っています。

187
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:47:55

ケンメルクスさん
まー君&ももちゃんパパ!さんWH-6800使っています。
>全然外れる気配無し・・・・・。
M5のアーレンキーで最初外す時は確かに硬かったですね。でも外れますよ。

>RS21やR501のハブのほうが、回転もいいし、整備もしやすいよ~。
RS21は持ってないけど6800はデジタルアジャストシステムで私にとってはものすごく分かりやすくて調整が簡単でしたけどね。

購入時は確かフロントリアともに50秒程度だったと記憶しています。300km程度走ったところでAZウレアグリスをたっぷりつけて調整いてその後500km程度ですが、フロント130秒、リア90秒くらいで、とてもよく回る良いホイールです。頑張ってください

まー君&ももちゃんパパ!さん こんばんは大変失礼な質問をします。もし間違っていたらごめんなさい。
どうしても外れないのがおかしいと思って、もしかしたらと思うことが一つあります。

5ミリのアーレンキーは2本持っていますよね。ホイールの左右両側に差し込んでますよね?1本だけじゃないですよね?もし2本使っていたら御免なさい!!!

186
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:46:37

 まー君&ももちゃんパパ!さん
RS81-C35のハブタマ当たりが渋いので(フロント90秒 リア70秒)
調整しようと、堅く締められていて、全然外れる気配無し・・・・・。
ただ今ワイン漬けならず油漬け中。

アルテ6800ホイールやRS81オーナーの方、堅くないですか?
ナマケモノ&4足走法を達成するには不可欠なのです。(訳、四足走法時に休みたい)
RS21やR501のハブのほうが、回転もいいし、整備もしやすいよ~。

185
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:46:11

 ヘラーマンさん
ケンメルクスさん内容がかけ離れてきたのでレスを
タイヤ&チューブスレッド https://zawazawa.jp/dojo/topic/49
よろしくお願いします。

184
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:45:26

 ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん 85PSI=5.8BAR 信じられない数字です。5.8BARが低圧ではないのですか?

おかしいな~。なんかへんだな~。

体重は70kgですがIRCだと最低7.0BARです。これ以下だとタイヤがつぶれて重くてパンクしているみたいに感じます。ユッチンソンは違うのかな?

183
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:44:48

主客転倒で回転時間を延ばすことが目的ではなく、ハブの回転を軽くしてベアリングや軸受けを良好な状態にすることが目的です。

僕が120秒を基準にするのは時間をのばすことが目的ではなく、そのくらい回れば玉軸の調整はベストになっているという指標です。タイムだけ伸ばすことが目的ならグリスを抜けばいくらでも回ります。またグリスではなくミシン油だけで回せば5分回るでしょう。だけどそういうことやるとハブが痛みます。

グリスは一年くらいは交換したくありません。だからあんまりサラサラのものを使うのは、やめた方がいいです。回転時間を少し延ばすより、部品の保護を優先すべき。グリスは使う量を減らした方が回転時間は延びます、しかしグリスの量が少ないと部品の保護は落ちます。

どちらを優先するかといえば部品の保護です。だから僕はグリスをたっぷり塗ってます。
何が本当の目的かを考えて整備してください。それとレースで100分の1秒を競ってるわけでもないんですから、あんまり高価なグリスを使うのもどうかと思います。AZウレアグリスくらいの価格で、いいものがあればと思います。

182
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:44:31

ディーエス。さん
僕は去年の真夏にシャーシグリース(ちょうど1)試しました。
ウレアグリースより回転で15秒くらい伸びましたが、走行距離400キロくらいで、僕の未熟な整備のせいかもですが、グリスが半分以下に流れてました。気温38度の日も走っていて、主に真昼間に走ってました。
今はhttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ806
試してます。硬さはウレアと同じぐらいです。僕はウレア3本目ですけど、硬さの違いはまだわかりません。(最初から後期型だったかも。)

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=KY784
名前に惹かれてこれ試しましたが、マーガリンみたいに硬かったです。

車のエンジンオイルみたいに、冬と夏でグリスの硬さを変えてみるのも面白いかなと思ってます。

181
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:43:43

>今のところはルビノプロが勝っている点はありません。
1.耐久性
2.グリップ
3.雨水スリップ

すべてでIRCチューブレスの勝ちという結論でしょうか?具体的に聞きたいのですけど

IRCチューブレスは何キロ持ちますか?
ドライ面でのコーナーリング、何度くらいまで倒せますか?
ウェット面でのコーナーリング、何度くらいまで倒せますか?

僕はチューブレスは知らないのですけど普通のIRCタイヤは知っていますが、ビットリアと比較して1,2,3すべて劣っていたので、普通のIRCタイヤは劣るのに、IRCチューブレスは優秀なんだと、少し不思議です。耐久性も普通のIRCタイヤはビットリアの半分くらいでした。これもチューブレスは別物なんですね。追加情報あればよろしく。

転がりの軽さは了解しました。ルビノプロ3は5.0BARで走った方がいいですよ。6.0は高すぎます。

180
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 20:43:12

 ヘラーマンさん
ケンメルクスさんちょっと驚きの結果ですね。実は私も今日、ATOMギャラクティックチューブレスで50kmほど走りました。まだ空気圧も試行錯誤する段階でどうこう言えるほどではないですが、はっきり分かるほど転がりが違いました。

前80psi後85psiでの結果で低圧はまだ試していないですが、今のところSC2、Veloflexマスター、トッパジオのいずれよりも転がりが軽い印象です。まだ乗り込めていないのでこれ以上は控えますが、WOやオープンクリンチャーとも違う乗り味に感じました。