最新トピック
8
21 秒前
劇的な瞬間 21 秒前
17
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
162
3 日前
**イチ広場 3 日前
5
4 日前
工具の話 4 日前
40
15 日前
2018 振取台のおすすめ 15 日前
0
25 日前
自転車道場目次 25 日前
454
25 日前
ロードバイク 25 日前
151
26 日前
クロスバイク 26 日前
376
26 日前
RDの整備 26 日前
2
27 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 27 日前
87
27 日前
クランクとの格闘 27 日前
132
27 日前
スプロケの話 27 日前
46
27 日前
小学生の自転車選び 27 日前
168
27 日前
自転車と健康 27 日前
196
29 日前
ハブの整備 29 日前
79
30 日前
リムの話 30 日前
417
30 日前
Basso Viper 30 日前
36
30 日前
パリ・ブレスト・パリ 30 日前
34
30 日前
自転車最高 30 日前
228
30 日前
ペダルの話 30 日前
84
30 日前
フォーク&ヘッドの整備 30 日前
84
30 日前
組み立て、整備相談 30 日前
308
1 ヶ月前
GIOS ミストラル 1 ヶ月前
41
1 ヶ月前
ナマケモノ走行会 1 ヶ月前
96
1 ヶ月前
マイパラスM-702 1 ヶ月前
48
1 ヶ月前
Wilier GTR 1 ヶ月前
114
1 ヶ月前
otomoフレーム製作記録 1 ヶ月前
153
1 ヶ月前
ブレーキの整備 1 ヶ月前
94
1 ヶ月前
サドル沼 1 ヶ月前
17
1 ヶ月前
電動自転車の整備とメンテナンス 1 ヶ月前
21
1 ヶ月前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 1 ヶ月前
10
1 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 1 ヶ月前
27
1 ヶ月前
暑さ対策 1 ヶ月前
20
1 ヶ月前
鍵(ロック)の話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
105も20万円超 1 ヶ月前
156
1 ヶ月前
自転車再生工房(レストアの部屋) 1 ヶ月前
270
1 ヶ月前
マイパラスM501製作 1 ヶ月前
22
1 ヶ月前
峠&山の記録 1 ヶ月前
240
1 ヶ月前
プルミーノ 1 ヶ月前
117
1 ヶ月前
フレームの話 1 ヶ月前
109
1 ヶ月前
FUJI アブソリュート 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
m07035さん
PG01さん、ディープさん。私の場合、なぜか夏になるとよく攣ります。足も攣りますし、手の爪が割れやすくなっていて、車のドアや缶のプルトップに引っ掛けて「バキッ」と簡単に割れてしまいます(痛泣)。
ミネラル不足なのかタンパク質不足なのか分かりませんが…。
夏は頑張り過ぎてしまうので、疲労が溜まっているかもしれません。
疲れていても、自転車に乗って疲労を取るという考えだったのですが…。
一度、完全休養してみようと思います。
鶏さん。
攣るのはフクラハギです。塩分摂取ですかぁ~。
水ばかり飲んでいると、塩分が排出されて不足しそうな気がします。
なので、スポーツドリンクなどが良いんでしょうね。ディープさんの水+αですね。
100%オレンジジュース買ってみたのですが、糖分多いですね。
糖分過多にならないか、ちと心配です。
鶏 泰造さん
筋肉が痙攣する原因として一般に言われているのは、ナトリウム不足ですね。
塩化ナトリウム=塩分の補給を意識されてはいかがでしょう? 梅干しならクエン酸も含まれているから、疲労回復効果も期待できるかもしれません。最近は熱中症予防に塩分補給のアメがありますが、私は走行中はこれを利用しています。
ちなみに攣るのはどこの筋肉ですか? ハムストリングスだと、腰の神経から来ている可能性もあります(私です(^^;)。
学問的には追究したことがないので、師匠や先輩たちに、こうしろ、あーしろと言われて、やってきた経験しか言えませんが、レースや練習中の足つりを防ぐには食べ物で防ぎます。
オレンジジュース、スポーツドリンク、バナナ、オレンジ、リンゴ、チョコなど。
若いときは水だけ飲んでても、いけたけど最近は水だけだとダメ。ジュースやスポーツドリンクみたいな水+αが入ってるものを飲まないときついです。
僕は走行中は足をつる経験はほとんどありません。でもつりそうと思った時はオレンジジュース飲んでます、実際に効果あるのかどうかわかりませんが、オレンジジュース飲むと、つりそうがなくなります(プラシーボ効果かも?)
家で足がつってくることがありますけど、これは食べ物ではなく
1.足を冷やさない 2.マッサージやストレッチをする 3.歩いたり動かす
で予防します。でも足がつってくる時は過労時が多いので、回復するくらいの練習量で自転車乗るのがいいかなと思います。美容と健康で乗るなら、無理して速く走る必要もありません。
以上根拠はありませんが実際にやっていることでした。
PG01さん
私も50歳を過ぎてから、よく筋肉が攣るようになりました。
どうも体内のミネラルバランスに関係しているようで、気温の高い時の汗とか、アルコール摂取で水分を出しすぎたときに起きるようです。私的には一番効果があったのは、水分補給でした。
いつも身近にペットボトルなど用意して、補給されると良いかと思います。
m07035さん 足つり対策。
今夏、何度も足が攣ってしまいました。高負荷なトレーニングをした後の、睡眠時にもよく攣りました。
皆さん、足は攣りますか??
足が攣る原因とは、運動なのか食事なのか身体の疲れなのか、何なんでしょうか…?
汗をよくかくので、何らかの栄養が足りなくなっているのか…?
道場の昔の記事を読んでいると、オレンジジュースが足攣りに良いと確か書かれていたと記憶しています。
オレンジジュースは、殆ど飲んだ事が無いので試してみようと思っています。
何か、対策があれば教えて頂けませんか。
_toshiさん
ちょっとガタガタしていましてレスが遅れました、スミマセン。
ヘラマンタイトンさん:ちょっと叩いたくらいでは抜けてきません。ここは構造上、ペダルシャフトと中の軸のガタをキチンと調整しても、中の軸とペダルのボディでガタが出るとNGなので、軽圧入されている?のではないかと思います。(計測は出来ないので予想)
アカチチムドゥイさん:そうです。要はTL-PD40が持ち上がってくる時にシール押さなければ良いのです。削って作成するのはそのための部品です。
道場長:フォローありがとうございます。言われるとおりですね、次回からはもう少し分かりやすくする努力をします。また確かに15mmのスパナを薄く小さく削るのが最良です。
SHIMANOのペダルの耐久性は大した物だと思います。私の場合、PD-A530を通勤車に装着してあって雨でも使用し、そんな時はもちろん仕事中はずっと駅の駐輪場で雨ざらしですけど、3年経過しても何とも無いですよ。使い潰せますね。
アカチチムドゥイさん
_toshiさん ご教授ありがとうございます。
よく分からなかったのですが、ペダルの軸をクランク方向へテンションかけつつロックボルトを回して外すということですか?
ヘラーマンさん
工具作るのは一般人には難しそうですが、一度作ったら簡単に外せそうではありますね。
要は、中の軸(ベアリングを受けている筒)がペダルと固着(ぎみ?)しているのが原因なんですよね?
少し(0.5mmとか)ずつ緩めて、軸を抜く方にたたくことを繰り返すのじゃ無理ですかね?そんなあまくない?
まあ、私も530持ってましたけど、5000kmぐらいじゃなんともないぐらいスムーズでした。現在はSPD-SLに移行していて手放してしまいましたが、メンテフリーでもかなり長くつかえそうでした。
5回も整備しているとのことで雨天走行とかも多いのですかね?
_toshiさん
アカチチムドゥイさん:
>具体的にはどのようにすればよいのですか?
誰でもできる訳ではないので、余りお勧めできる方法では無いのですが・・・・・
まずぼろいペダルレンチを用意し、グラインダーやサンダーを使って削りヘッド部分をなるべく薄く小さく仕上げます。次にTL-PD40の工具を掛ける側を少しずつ削って行き、TL-PD40をペダルにセットした状態で、先に仕上げたペダルレンチがペダル軸の15mm部に収まる厚さギリギリに仕上げます。ここまで出来たらTL-PD40をペダルにセットし、その上にスパナを乗せた状態でTL-PD40を回します。
こうする事で、TL-PD40が緩んで上がってきてもペダルレンチがペダル軸を押し上げてくれるのでシールを潰さずに済みます。私は某自動車会社勤務で設備や工具には不自由しないので、失敗してもいくらでも作り変える事が出来ますし、TL-PD40も安いので何度もトライしました。
もう一度言いますが、手間が掛かるし、それなりに精度も必要だし、結局は何度か使用したらどっちも壊れますので、皆さんにお勧めできる方法では無いです。
SHIMANOのペダルはDA以外は使えるだけ使って交換が良いかも・・・・・
アカチチムドゥイさん
はじめまして、アカチチムドゥイと申します。
>皆さんが興味無い話題でも固執してる加賀です。
とっても興味あります。w 実は14日、同じPD-A530ですが回転が渋いので玉あたりを調整してみました。ほとんど使用していないのでグリスアップはしませんでした。
シールゴムの細く長い削りカスのようなものが出てきました。
_toshiさん
>ちょっとした工夫ロックボルトを
>「抜く時」にシールに圧を掛けてしまうと
具体的にはどのようにすればよいのですか?
_toshiさん
加賀01さん:こんにちは。
>しかしシマノめ。・・・・・
ここのシールは、構造上、普通に抜けばどうしても潰れてしまいます。
SHIMANOがシールのショートパーツさえ販売してくれれば、何の問題も無いのですけどねぇ。
困ったもんだ・・・・・
加賀01さん
_toshiさん、泣き虫ペダルさん、ヘラマンタイトンさん、フォローして頂いてありがとうございます。恐縮です。自分の頭の悪さが公になるのは良いのですが(いや本当は避けたいですが)、皆さんの好意に甘えて確認を疎かにしたのは頂けないので気をつけます。思い込みって怖いですね。また質問の際はよろしくお願い致します。
そして_toshiさんのお話、それです。普段負荷のかからないと思われる部分なのに何故千切れるのか、私のペダルモデルが変なのかと思っておりましたが、やっと合点がいきました。確かにシーリングゴムは分解する度にすり減ってました。完全に千切れた今回は分解五回目位です。次からはシマノ製ペダルの分解の際に圧をかけない様試してみます。失敗してもペダルが使えると分かりましたので試行錯誤も気楽なものです。
皆様のアドバイスが無ければ今回のペダルはこのままお役御免になるところでした。別ペダルからやっと戻せます。ありがとうございました。
しかしシマノめ。まさかシーリングというのがペダル内部に封をして防塵防水させる意味だけでなく、さっさとゴムが千切れることにより私みたいな所有者の使用欲を封じて新しい商品を購入させるというダブルミーニングだったとは。まんまと新しいのを買ってしまいましたわい。
ヘラーマンさん
加賀01さん休みはなかなかまとまった時間がなくてレスできませんでしたが、無事に使えるようになって良かったです。ミスは何も恥ずかしいことはないですよ。私もミスしながらやっています。
それにこのスレッドは次につながる大変有益な情報ですからね。シマノの普及価格帯のペダル構造は全部同じですから、加賀01さんのおかげで助かる方が何人も出てくると思います。私も今のペダルをメンテしたくなりました。
泣き虫ペダルさん
>加賀01さん
クロスに同じペダルを使っているので、とても参考になりました。ありがとうございました。
_toshiさん
加賀01さん:ここのシールは、ロックボルトを「抜く時」にシールに圧を掛けてしまうと千切れてしまいます。それは、純正の工具TL-PD40を使用しても「シールに圧を掛けないように」しないと、ほぼ100%千切れます。シールに圧を掛けないようにロックボルトを抜くのには、ちょっとした工夫が必要なんです。
多分、加賀01さんがヤフオクで購入した時点で、このPD-A530は一度分解されていたのではないかと思います。ま、ただの防水、防塵のためのシールなので、道場長とヘラマンタイトンさんが言うようにキチンとグリスアップして常に綺麗にしていれば無くても大した問題にはなりません。
ちゃんと動くようになったし、整備のスキルも上がったし、良かったですね。
加賀01さん
どうにも納得いかないので、もう一度分解して組み直してみました。したらばディープさんとヘラマンタイトンさんのおっしゃる通り、シーリングゴム無しでも綺麗に回る様になりました。結局昨日の私の組み付けがおかしかっただけでした。
ベアリングとロックボルト間の金属のスペーサーの向きが逆になっており、それがペダル本体に組み付ける際にベアリングボールを押してしまい、ボールが回らずペダルが空転しなくなっていたようです。糸で補修と非常に良いアイデア出して頂いたのにすみません。他部分の補修に使わせてもらいます。個人的には使える様になって良かったですが、無駄にお手間取らせました。
今回のA530はヤフオクで中古を買って(この時点でシーリングゴムの千切れが始まってた)以降通勤で2年程使いましたので実は結構汚いです。写真マジック。自分だけだとパーツの所為にして終わってしまうところを、お二人のアドバイスがあったおかげで自分のミスに気付けました。ありがとうございました。
しかし恥ずかしいなあ。
加賀01さん
大体本来の位置(ベアリングとロックボルトが隙間無。ロックボルトは上下しない)
現状(ベアリングとロックボルトに隙間あり。その分ロックボルトが上下に動く)
シーリングゴム変わりのOリング→隙間無くなりロックボルトは上下しないがペダル重
右はシーリング無で詰まる。左はOリング付で詰まらない。違いを出すため大げさに撮影
こんばんは。皆さんが興味無い話題でも固執してる加賀です。シーリングゴム無しで組み立ててみましたところ、問題があることは分かりました。が原因と解決策は分からんので困っております。ともかく報告です。
全てのパーツが揃っているとペダル軸は全体が覆われます(写真1)。
シーリングゴムが無い状態でパーツを付けていきますと、樹脂性のロックボルトが本来の位置よりBB側(写真では下側)まで入り込みます。入り込んだ分、ロックボルトと金属のベアリング部に隙間ができます(写真2)。またロックボルトは固定されていないので内径の許す範囲で動きます(軸方向に上下します)。
釈迦に説法ですが、ベアリング部分もロックボルト(シマノはロックブッシュという名称で販売してます)もペダル軸(アクスル)に接していますが固定されていませんので、軸に水平(写真では横方向)に回転する様出来ています。
・ベアリング部分 =金属のボールが沢山詰まっているのでよく回る。ペダル回す時に主に力かかる部分。
・ロックボルト部分=樹脂の筒を軸に差してるだけなので一応回る。ペダルの軸と本体を留める役目。
今回はロックボルトに接して位置を決めるシーリングゴムが無いので、ロックボルトが垂直に動いてしまうため、ベアリングとロックボルトの間に隙間が出来る(ロックボルトの位置が本来よりBB側(下側)に動く)のが問題です。
ただし、隙間が出来たからといって、それ程大事なのかと言うとそうでもない気もしました。
ベアリング部分もロックボルト部分も独立しているからです。
ベアリングとロックボルトの間に隙間があるとベアリングボールがはみ出しそうに写真では見えますが、実際のところペダル軸の溝に沿ってボールを配置出来るため、ロックボルトが離れていてもベアリングは正しい位置にあります。ので多少隙間があっても、(ロックボルトの隙間分ペダル本体が垂直に動くのは良いとして)ペダルはちゃんと機能するのではないかと思い、ペダル本体に取り付けてみました。
ところがうまくいきません。一見すると普通にペダル完成と見えるのですが、何故だか分からないのですが、ロックボルトをペダル本体に組み付けると、軸と本体がくっついて本体が空転しません。
しっかりと組み付けず、ロックボルトを手で回せる程度のゆるさならちゃんと空転するのですが、それ以上ねじ込むと駄目です。入りが甘いのかと思い、一旦一番奥迄組み付けてから緩めたりもしましたが、ロックボルトが軸の根元に入り込んで余計酷い状態になりました(写真4枚目の右側のペダルです)。
現状はここでストップしてます。組み付けが緩くしかできない中で最大限締められる謎の勘所を見つけて一人喜んでいたりもしたのですが、全然問題が解決しておりません。
4枚目の写真の状態は明らかにおかしいのでさて置き、ロックボルトをペダル本体に組み込むと空転しなくなるのは何故でしょうか。私はロックボルトは独立してペダル本体と軸をつなげているだけかと思っておりましたが、何かと連動しているのでしょうか。構造が分からず解決策も分かりません。私の組み付けがおかしいとかアドバイス頂ければ幸いです。いや誰かシーリングゴムを買えるところを教えて下さい。
ちなみにロックボルトとペダル本体の取り付けがゆるい状態でも、近所周り程度ですとロックボルトが緩む事も逆に締まりすぎる事も無く普通に走れました。
ベアリングに力がかかるので意外にゆるくても大丈夫なのかもしれませんが、信頼性が無いので全く使う気になりませんねこれ。
加賀01さん
あらら、お二人がそうおっしゃっるなら無くても大丈夫な部品そうですね。
以前無い状態で取り付けた際に軸とペダルが変に動いてしまったので、私はてっきりシーリングゴムが無いと樹脂製のロックボルトの位置固定ができないのかと思っておりました。
玉当りの調整等が甘かったのかもしれませんので、シーリングゴム無しでもう一度調整してみます。
結果はまた書き込みます。ありがとうございます。
ヘラーマンさん
私もそのシールゴムは必要ないと思います。
構造上、ペダルとの接合部分(力を最も受けるところ)はベアリングを受けている金属ブッシュで、樹脂のロックボルトはアクスルがペダル本体から抜けないためだけの役割です。シールは道場長が言われる通り砂や水などの侵入を阻止する目的ですからたいした役割はありません。軸にグリス塗って組み上げれば十分だと思います。
私個人的には、シマノのペダルは値段も安くて耐久性も高く、雨天等のひどい環境で多用しない限りほとんどメンテナンスフリーで使えるように思います。デュラエースなら構造も部品も全く違うし本体も高いですから、補修部品買って長く使おうと思いますが、下位グレードは基本のメンテのみで壊れるまで使う消耗品間隔で使っています。
ですのでペダルは私には105で充分。補修部品はどうしても割高で、値段によっては本体ごと買う方がお得な場合も多いので、私の場合は気に入ったパーツは安いときに買って予備を用意しています。海外通販などをうまく使うとPD-5700など4000円ぐらいで買えたりします。
必要なパーツかどうかや、補修部品の値段と天秤にかけて考えれば良いですね。
加賀01さん ペダルのシーリングゴム交換
皆様あけましておめでとうございます。今年も皆様のお知恵を拝借させて下さい。
通勤用に片側フラットのシマノのPD-A530を使っていたのですが、分解したところ軸についてるゴム質のシールが千切れておりました。(正式名称が分かりませんが、中のパーツがずれない様にする及びグリスが漏れない様にするシールド的なものです。うまく説明出来ませんのでkinoさんが説明されているブログをリンクします。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/9b6d97ad2eedbaf391c691d65ed02f9c
kinoさんが軸に最初に取り付けている黒いゴム状のものです。)このパーツの代わりとなる物を探しているのですが、何方か代用品などご存知ありませんでしょうか。
シマノのサポートセンターによればシール部は個別販売はしておらず、ペダル軸とのセット販売になるそうです。スモールパーツとして販売していれば100円200円のものだと思うのですが、軸と一緒だと2,500円位します。両側で5,000円なら本体買い替えますわい。三ケ島だと補修部品を販売している様ですし千切れやすいところだと思うのですが、意外とかゆい所に手が届かず困りました。皆様はどうしてるんでしょ。
ホームセンター等で代用品を探しましたが見つからずです。
一応サイズだけ合った水道管補修コーナーのニトリルゴムのOリング(120円)など試してみたのですが、水漏れ防止用のゴムとして販売しているだけあり、立派な摩擦力を発揮してペダルが手で回らなくなりました(中のパーツはずれませんし、足なら回るので緊急用には使えます)。
現在は別のペダルを使っているので差し迫って悩ましい訳ではありませんが、自分はこう替えたとかああしてみてはどうかとかアドバイス等頂ければ幸いです。
メンバーがいません。さん
皆様、出張中のため返事遅くなり申し訳ございません
>ディープ・ インパクト様
ありがとうございます。こういうハンドルに変えてしまう方法もあるのですね。まずは乗ってみて問題があるようだったら考えます。
>まー君&ももちゃんパパ!様
ありがとうございます。ブルホーンで時々体勢を変えられたら楽になるかなとの考えだったのですが、あまり良くなさそうですね。
素人丸出しの質問で恐縮なのですが、シートアングルが3°大きいことは走行性能にどのような影響があるのでしょうか?
>走るペンギン様
ありがとうございます。ブルホーン化は体が硬い人には向かないのですね。実際のってみてからどうすべきか判断したいと思います。
>kakip様
確かにブルホーンにするとブレーキの問題が出てきますね。私はただ、時々体勢が変えられたら楽かな程度にしか考えておりませんでした。ご指摘のおかげで安易な失敗を防げましたありがございます。
皆様のご指摘によりまず、乗ってみて必要なら考えるべきとのことで理解しました。仕事の都合で受け取れるのが来週なので、それまで小躍りしながら待ちわびております。
整備等は自分で行う予定ですので、今後とも皆様に教えを請はなけならないことがあると思います。
その際はどうかよろしくおねがいたします。
kakip.さん
まー君&ももちゃんパパ!さんこのミストラルのブルホーンは私もフェニーチで想像していました。
ティアグラかクラリスかと思っていたので、こうなりますよね。
ブレーキワイヤーはブラケット削って、ハンドルに穴開ければ何とか隠せるかもと思ってますが、メンテナンスしにくくなるのでイマイチですよね。
何かいい方法があれば良いのですが、、、やはり悩ましいですね。
道場長穴あけの件、これは私が間違っていました。
安全面を考慮して、ワイヤーを通す穴をデュアルコントロールレバーのバンド部より
ハンドルの先端側なら穴をあけても大丈夫と考えていましたが、確かにハンドルの内部に
通したワイヤーを外に出す為の穴をあけなければならない事を失念しておりました。
適切なアドバイスありがとうございます。
まー君&ももちゃんパパ!さん
やはりSTIはドロップハンドル用
kakip.さん
>ブルホーンを使うなら残るはモンベルのシャイデックみたいに
苦労されてますね。嫁ぎ先が決まったミストラルです。STI&ブルホーンは見た目は確かにフロントヘビーになります。ワイヤリングも微妙だし。ドロップハンドルにすれば落ち着くはずだけど、嫁ぎ先も決まっているので、やりませんが。
とりあえず、フラットバーに戻して乗ってもらおうかと思います。
kakip.さん
エビホーン
ブルホーンの話題が出たので私も試行錯誤したので雑談として私も書きます。
私の条件は通勤で使うためにブレーキは極力どこでもかけれる事が必要で、握りやすいブレーキレバーで縦持ちが出来るハンドルとなると、ブルホーンバーとなった。ハンドルを「縦」にする事により、使いやすいトリガーシフトをチョイスした。ブレーキレバーはフラット部でも握れるようにギドネットレバーを使用した。(Vブレーキで使用する為にV-BRAKE ROLLERを使用しました。)
ただしギドネットレバーを通常の取り付け方をすると、私の手にはハンドルを縦に持ったときにレバーが遠くて握れなかった。そこで反対向きにつけて、トリガーシフトをハンドル先端につけてエビホーンと言われる向きで使いました。(写真参照)
この方法でハンドルを縦に握ったまま、ブレーキもシフトチェンジも出来ました。
ただし問題点が2点。
1、各ワイヤーがどうしても苦しくなる。 当時の私のスキルでは写真のようにFLEXIEカラーというフレキシブルチューブを使い、苦しいが何とかってレベル。(今ならここのログのおかげでもう少し工夫できそうです。)
2、Vブレーキをギドネットレバーで引いているのでV-BRAKE ROLLERを使うのですが、この動きがイマイチです。 何とか使えるかな・・・ってレベルなので正直おススメ出来ません。 ミニVかキャリパーブレーキを使ったほうが良かったと思います。ブルホーンを使うなら残るはモンベルのシャイデックみたいにテュアルコントロールレバーで使用する方が良いのかも知れません。ただ見た目が・・・・
まー君&ももちゃんパパ!さん
すみません。ブルホーンすすめたコメントになってました。(汗)
前傾になるので、逆効果でやめた方がいいです。
走るペンギンさん
>ふと思ったですが、ブルホーンにしたら楽になりますでしょうか?
ちょっと違う例ですけど雑談ということで。敬老の日の贈り物に自転車をと思って、身体の硬めの人に色々試してもらったところブルホーンはどうも好評じゃなかったですね。私は割と見た目もいじるのも好みなのですが…けなされました(涙)
悪く言うと中途半端な面が出てブレーキ&シフターと手の置き場所に何かしら不満や混乱があって、自分の予想より先端とフラット部分でスムーズに態勢を変えにくい点で体の硬さも低評価につながったかなと思います。
蛇足ながら意外に受けが良かったのは昔懐かしいセミドロップをひっくり返して道場長流にバーテープを巻いたやつでした。道場長ありがとうございます m(_ _)m
普通のかもめハンドルよりスマートでアップが5cmほど、10度位か軽く角度がついた見た目も良かったようです。ただラピッドファイアの分、右グリップがやや狭く10.5cmほどで手が大きい人はレバーが少し邪魔かなという感想だったので、いろいろ見繕っているところです。
まー君&ももちゃんパパ!さん
>ふと思ったですが、ブルホーンにしたら楽になりますでしょうか?
縦グリップが安心感あるので、活用していますが、最初はそのまま乗ってみて「どう感じるか?」
僕の場合、1か月フラットバー使用後→ブルホーンバー→ブレーキとシフトチェンジが縦グリ時使えない!!で現在STI仕様になっています。
ミストラルのフレームサイズ430のシートアングル75°。僕のミストラル520(シートアングル73°)なので、僕のより走りそうですね!
メンバーがいません。さん サイズの相談
先日、口コミ掲示板の方に妻と私のクロスバイク購入にあたり、妻のバイク選定について相談させていただいた者です。その説はお世話になりました。今回は私のGios Mistralのサイズについてご相談させていただければと思います。
私は身長170cmで手足が短く(股下73cm)体が非常に固いです。特に以前サッカーでキーパーをしていた際の後遺症で背中周りが。(前ならえの状態で両手の手のひらをくっつけられないくらい)
そんな身体状況なので、下記サイトの適応身長とネットで調べた迷ったら小さめを判断基準としてフレームサイズ430を注文しました。
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10009646/
しかしながら、こちらの自転車道場を後学のためと拝見させていただいてる内に、同じようなサイズ相談で、私が考えていたよりも大きいサイズを皆様が推奨しており、自分の考える小さめは小さ過ぎたのではないかと非常に不安になってきました。
そこで質問なのですが、私に430は小さいですか?もし小さいかった場合コラムの変更で調節出来るのはこのはこのサイトで勉強させていただいたのですが、どの程度まで調整可能な物のなのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
>ディープインパクト様
前回に引き続きありがとうございます。
あぁ、やはりですか。通販ですでに発送準備が整ってしまっているので、サイズ変更は無理でしょうね... しかしながらとりあえず乗れるとの事なので、ステム交換などをやれるだけやってみてどーしてもダメだったら誰かに格安で譲るしかなさそうですね。せっかく私の元に来てくれるMistral君なのでなんとか乗れる様にしてあげたいです。
前傾姿勢については、どちらかというと大丈夫なんです。
ただなんといいますか、その状態から前に手を出すのが辛いのです。
遠くの物のを拾う体勢が辛いといいますか...分かりにくくてすみません。
ふと思ったですが、ブルホーンにしたら楽になりますでしょうか?
tukubamonさん
先越された~今申し込みました。仕事そっちのけで。。。
きっと船が台湾を出たんでしょうね、これでひと安心。
テンションメーターとかセンターゲージとかは後で良いや。どうせ2月4日以降だろうから。
咲斗さん
PWTの振れ取り台、楽天店の入荷情報が届きましたー!
正確には2月4日の出荷予定で、現状では予約扱いですが。お見逃しなく!
http://item.rakuten.co.jp/pwtgear/pwt-wts12/
tukubamonさん
PWTの振れ取り台、入荷予定が1月下旬になりましたね。20日に間に合わないということなのでしょう。
残念。
クオリア44さん
PWT の振れ取り台がコストパフォーマンスの良さで人気のようですが、供給が安定しないみたいですね。
私も、この会社の商品は好きで携帯ポンプなど、数点を使用してますが、満足出来る性能と価格です。それで、正確に言えば、このPWTはメーカーで無くて、唯の商社です。台湾の提携してるOEMの工場に指定した自社のロゴ、カラーを指定した汎用品を輸入して、日本で発注したパッケージに包んでいるだけです。
なので、違う会社の同じ製品が無数にあり、コレはパクリでは無くて、どれも正しく正規品です。自転車のパーツや用品で頻繁にある状況ですね。それで、振れ取り台についても、CRCとかで出てるX-Tools の物と完全に色以外は同一です。値段もほぼ同じで、安定供給されています。
恐らく、値段は双方の思惑で、互いに揃えていると思われます。知ってる人も多いとは思いましたが、一応。
skogenさん
楽々3分超えですね。
道場基準はガタ無しで2分だと思います。数字が優先では無く、きちんとした整備があっての数字。
振れ取り台は争奪戦?誰の手に落ちるのか(笑)。
何も知らずにたまたま買えた私はラッキーだったみたいですね。
そんなこんなで自転車と自転車用品が増えてきた我が家。
うちのかみさんが笑いながら、断捨離の話が載ってたよぉって教えてくれました。怖い。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/1130/741730.htm
tukubamonさん
ハブ回転の道場基準ってフロント2分で良いのでしょうか?なんか心配になって回してみました。
私が整備したデュラハブ+CXP33は3分
シングルに付いてきたノーブランド(多分台湾製)の32Hで3分20秒でした。合格?
振れ取り台楽しみですね。早くUPされないかなぁ
ミノウラの1700も消費税が上がる前に購入しなくちゃ。
小杉むさしさん
PWTの振れ取り台をスーツケースに入れて運んだ時は、脇目もふらずにすすっと足早に、でも早足になりすぎないように気をつけながら税関のゲートを抜けました。「メリークリスマス」とか言って袖の下を要求された時のための500ペソ札を、財布を出さずに渡せるように小さくたたんでポケットに入れてました(笑)
PWTの振れ取り台は数カ月前にも一度売り切れになっていて、PWTに問い合わせをしました。再生産して入荷するのでちょっと待って下さいと回答があり、しばらくしたらアマゾンや楽天に品物がまた掲載され始めたので、誰にも言わずにダマテンで注文しました。自転車道場に再入荷してるよ~とか話題にするとまた売り切れそうだったので、自分の分を買うまで黙ってました。いやらしいでしょ(笑)
PWTは他メーカー(主にパークツール)の丸パクリだったり、ちょっと改良がしてあったするのに値段がオリジナルより安くて、ユーザーとしてはありがたいですね。でもちょっとパクられた方の立場を考えると微妙なきもちになってしまう。でもでも値段に負けて買ってしまった。
PWTのリムセンターゲージもパークツールの丸パクリっぽいけど、ハブ軸に当てる金具の部分がブレない工夫がしてあって、パークツールより明らかにモノがいいです。パークツールのはブレるからダメ。ホーザンがいいってホイール組みで有名なお店のブログで言われてたのを以前読んだのですけど、PWTのはパークツールとホーザンのいいとこ取りになっていますね。いずれ欲しいな。いずれとか言ってると買い逃すかな。
それから、ワークスタンドですけど、ミノウラの1600が売り切れになってしまい、これは仕方ないなパークツールのPRS20か21かなーと思っていたんですけど、ミノウラの1700が新しく発売になったんですよね。1600では別売りだったリヤエンド金具が付属になったみたい。
skogenさん
道場長奥義ありがとうございます。示されている事が流れるようにできれば、非常に綺麗な作業手順ですね。
ホイールのセンターとフレームのセンターは組んでみて理解できました。
縦振れについては、注意を払っていますがまだその重要性を実感できていません。
意識を向けないと横振れをまずみてしまうので、理解できてないのだと思います。実践有るのみです。
tukubamonさん
skogenさん重要な情報ありがとうございます。最近は年取ってガンガン踏まないんですが、道が荒れているのでダウンヒルでは結構衝撃が来ちゃうんです。ゆっくり降りているつもりなんですけどね。
手組みはロングライド用にして、完組みの方が良いかもしれませんね。
と言いつつ、ヒルクライムに使う完組みってなかなか難しいです。
ある程度は軽くしたいし、トレーニング用だから値段は高くない方が良いし。
skogenさん
tukubamonさんヒルクライムをされているんでしたね。
考察すると、普通のテンションで組んであれば、緩むことがありそうです。
推進力で加わる力は大きく、例えばレッグプレスで100kg上げる力をペダルに掛け、それに体重が加わって、さらに前後のギア比で後輪に伝わり、簡単に200kgfを超えます。この力を進行方向にリムを引っ張るスポークの本数で分散してます。
後輪のスポークが36本だと推進側のフリーボディー側のスポークが18本、そのうち半分の9本が推進力をリムに伝えます。例えば、ベダルを踏み込む力を150kgf、ギア比を2.5、リアハブのフランジ径とギアの径が同じとすると、後ギアを回す力150kgf*2.5=375kgfをそのまま9で割って42kgfです。
一方、体重と自転車の重量(70kgとしておきます)の6割が後輪のハブに掛かり、段差なんかで瞬間的に2Gが加わり、それを4本のスポークで支えたとすると、70kg0.62G/4=21kgfとなります。
以上、合計すると63kgfとなって、手組で普通に張ったホイールだとスポークテンションが荷重の変動に負ける可能性がありますね。(JIS規格だとスポークテンションは400N≒40kgf以上と規定されています)
競輪選手だとレッグプレスで300kgを上げると聞いたことがあるので、脚力がある人がここ一発で踏み込むと、ものすごい力が後輪のスポークには掛かるんですね。下手に組んだホイールを壊すぐらいの力が掛かることもありそうです。恐るべし。
tukubamonさん
skogenさんスポークは結構緩むんです。後輪だけ。
おっしゃる通り、全体にテンションにムラがあるのだと思います。
それと、常にヒルクライムなので、ある程度ギシギシ踏みます。仕方ないとは思っていますけど。
振れ取り台とセンターゲージは必要になるでしょうね。ZONDAのG3なんか苦労しそうだし。
沼はまだですよ~足をちょっとつけただけ。。。まだ買ってないもん。
skogenさん
rs11の振れ取り ビフォー・アフター
これまでホイールを左右をひっくり返しながらセンターが出るように調整していましたが、やはり、センターゲージは必要なんですね。完璧を目指すようなレベルではありませんが、次にホイール(パーツ待ちで年を越しそう)を組む時に覚悟を決めて購入することにします。これでまた、PWTが一つ増えます。^^;
テンションメータについては道場長の仰る通りで、メーターに頼ってホイールを組むというのは良くないと思います。というか、おそらく頼っても組めません。テンションと振れの関係は複雑過ぎて、数値化しても振れを取る手順は見えないでしょうし、メータにはそこまでの精度は無いです。
テンションメータは揃い具合の目安を知るのに使う程度の道具で、私も振れを取る時はさっと使える自分の指テンションメータを信用します。でも、心に迷いが生じると、自分の張り方が悪いのか、リムが悪いのか、迷路に入ってしまいそうになるので、そういう時には使えるんじゃ無いかと思います(心が弱くてごめんなさい ^^;)。あと、指テンションメータの精度を高める目安にも使えるかも知れません。
例えて言うと、包丁を研ぐのに顕微鏡を見ながらやるみたいなもんだと思います。顕微鏡はチェックする技術で研ぐ技術にはなりません。
先輩に日本刀を元素分析や電子顕微鏡で調べていた人が居ますが、そういった道具で日本刀の切れ味や技術の産物としての素晴らしさを説明されていました。私もそうなんですが、なんかすごいものがあるとつい調べて、数値化してみたくなります。でも、説明できるだけで分析機械で日本刀を鍛えることができるようになる訳でも研げるようになる訳でもありません。例えがちょっと大げさでしたが、テンションメータはそういうった道具だと思っています。
。。。。。で、このところ理屈を捏ねてばかりいるので、実際にやってみました。
使ってないrs11のフロントですが、数kmしか走ってないので新品とほぼ同じだと思います。テンションメータで平均が58ぐらい。これは校正表を信じれば40kgfに相当し、ちょっと緩いです。でも、指テンションメータではちゃんと張っているように感じますから、もっともっと強く張れるんですね。
M-709のホイールは70kgfぐらいになっていました。自分でもかなり張ったつもりでしたから、私の感覚だと張った・張らないはその程度の差みたいです。高いものは100kgfを超えるようですから、ニップルが飛ぶかリムが変形するか、恐る恐るの作業になるのが想像できます。振れを取るのもかなり難しくなるんでしょうね。
さて、振れはほとんど出ていませんでしたが、頑張って小さな振れを取りました。最初(before)はテンションがばらついているように見えますが、これは±1ぐらいなので十分に小さいばらつきです。これぐらいがシマノの工場出荷品質なんですかね。
これをテンションを張る方向で振れを取ったのがafterです。テンションのばらつきは減っていますが、テンションが低いところを触ったとか、テンションを測りながらやったという訳ではありません。結果としてばらつきが減るように作業をした、という事なんだと思います。このぐらいの差になると私には指で感じ取るのはちょっと難しいですから、指テンションメータ的にも合格品です。beforeのテンションの差は指で感じ取れました。
あと、ニップルは20本のスポークのうち半分も触ってないですが、テンションは触ってないところも変わります。回した量は最大で90度ぐらいだと思います。
この振れ取りをメータを使いながらやるのは無理ですし、効率がとても悪いです。ご指摘の通り、メータに頼ると、とてつも無い時間が掛かるだろうと思います。
#ホイールの進行方向右から見て、バルブ穴のところから反時計回りにスポークに番号を振っています。また、スポークテンションはスポークの真ん中で測るようにしてます。
使ってないrs11だったのでうまく収まりましたが、パーツから組み上げると、体調が悪いと迷路に入り込むかも知れません。そういう時にテンションメータが救ってくれるかもしれない、と考えて使うと幸せになれるかと思います。
今回は、、、えーっと、自己満足の役に立ちました(笑)。