自転車道場

views
4 フォロー
9,585 件中 921 から 960 までを表示しています。
30
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:54:31

 マリリンネットさん  感謝です
はじめまして、ビアンキのカメレオンテ5に乗っています。
ここを読ませていただくようになって1年ぐらいになりますがその少し前に購入してしまいました。
先にここを知っていれば違う選択肢があったのですが、後の祭りでした。ラレー・・・とってもいいと思っています。皆さんのスキルに、なるべく近づきたくて部品の交換を始めました。

  RS21・ルビノプロ3・105クランクセット・CT-LITE・BR-M590

漕ぎだし・いつもの段差・坂道・地道 まるで違いました。軽いです。柔らかいです。スムーズです。気持ちいいです。ギアで2段ぐらい違うような気がします。

ディープ・インパクトさんはじめメンバーの方々の貴重なご意見をほとんど丸呑みさせていただきました。感謝 感謝です。ここではあまり評判の良くないビアンキなので肩身が狭かったのですが、これで末席ぐらいには参加できそうです。

69
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:29:57

チップインダブルボギーさん
前のコメントを一部訂正します。左足の片足ペダリングの影響で左肩に必要以上に力が入り、肩凝りを引き起こしたと書きましたが、原因は片足ペダリングではなさそうです。昨日も100km過ぎたあたりから左肩が凝り始めました。昨日は片足ペダリングはしていません。

自転車は82年型のラレー(TANGEクロモリ)。ハンドル周りのセッティングで、先日肩凝りになったCRFとの共通点、肩凝りにならなかったRADACとの相違点から探っていったら思い当たる点がありました。私は以前から73度で100mmのステムを使用し、ハンドルも水平になるようにしてましたが、このラレーは一度ステムを短くしてから元に戻す際若干前下がりになってました。CRFも若干前下がりです。

150kmを過ぎたあたりでこのことに気づき、ハンドルを水平に戻したところ、かなり緩和しました。但しそれまでの凝りが蓄積していたため悪化を食い止めたものの、凝った状態からは脱却できずに時々肩を回しながら乗ってました。

仮説ですが、ハンドルを前下がりにしたことで腕から肩に必要以上の荷重がかかり、長らく続いた50肩で弱った左肩に凝りが蓄積したのではないかと思ってます。体幹がしっかりできてる人だと何でもないことが、体幹ができておらず、下ハン握りやすくするためにちょっと長めのステム使ったことのツケかもしれませんが、私としては、昨日のような向かい風が続く中でも下ハンを無理なく握れるセッティングの方を採りたいと思ってます。

68
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:29:22

 icoma-cityさん
私も疲労が溜まると腰痛をおこします。交野山が近いのでちょくちょくいきますが、ペース配分を失敗して脚がくたくたなのに無理して登ると、てきめんに腰にきます。無理、無駄を減らさないと体にきますね(_)

なかなか脚を楽にして走るのと上半身の荷重を減らすことの両立が難しいです。こまめな休憩をとるのがひとまずの対策法でしょうか。まだハンドルを近くするなど試してないことがありますので、研究続けます。

67
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:29:04

skogenさん
最近、上半身が疲れた事が2度ほど。一つは新調した指切りグローブの掌面がツルツルで、ハンドルが滑って、ハンドルをしっかり保持するのに疲れて肩の辺りが痛くなりました。もう一つは、おしっこを少し我慢し(?)、腰が痛くなった。

ハンドル荷重はいけない、とは言ってもしっかり握れないと疲れますね。

もともと腰は強くないんですが、膀胱が尿で膨らむと周りを圧迫するせいか、腰に痛みが出ることがあります。おしっこを我慢しなくても、緩いアップダウンが続く道で上半身を使った走りを長時間やった後、体が固まると腰の痛みは確実にやってきます。フォームをいろいろ変えて、体をほぐすとスッと痛みが消えたりするので不思議です。おしっこの例も、単に体がほぐれただけかも知れません。

私のロードバイクのハンドル落差(サドルトップとブラケット面の高低差)は7.5cmでした。

空気抵抗が気になる時は、さらにブラケットの先を握って腕を90度に曲げるフォームを取ってます。ちっとも速くないんですが、非力こそのエアロフォームです。^^;

66
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:28:41

icoma-cityさん
クオリア44さん自転車は全身でこぐもの、とよく本でかかれていますが奥が深いですね。ヒルクライムで前に追い付こうとトルクをかけるとき、腕を左右交互に引き付けるとパワーがでるのは感じていました。これをうまく巡航にも活用する感じでしょうか。最初にご指摘頂いたようにとりあえずコラムスペーサーを抜いて一番下までハンドルをさげました。あとサドルが後ろのりにしたいたのを少し前にだしました。すると引き脚が使いやすくなったのと、ペダル荷重が入りやすくなったように感じました。

ただ、体力の問題で、2時間ほど走ると脚が上体支えられなくなってくるので、根本的に足腰の筋力が弱いのでしょうね。ご指導ありがとうございます。

チップインダブルボギーさんコメントありがとうございます。同じような体格とのことで参考になります。
おっしゃるとおり最適なポジションは自分でしか答えがだせないですね。体重とパワーによっても漕ぎ方の最適解が変わるのでしょう。私と同じ体重で200km走られて大丈夫とは素晴らしいです。今測ってきたのですが、ハンドルを一番下げて落差が3cmくらいでした。以前はもっと落差があったのですが、あまり落差はつけておられないとのことですので、しばらく今のまま様子をみてみます。

65
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:27:59

チップインダブルボギーさん
体重が85kgということは私と同じですね。尤も当方は身長170cmですが・・・
肩が凝る・首筋に痛みが出るといいますのは、原因がハンドルの位置なのか、乗り方なのかはともかく、
結局のところ上半身、特に腕に必要以上に力が入ってるということに尽きると思ってます。

いろいろな人が様々工夫されていろいろ対処方法を教えていただいていますが、人それぞれ体形もフォームも自転車のセッティングも同じじゃないでしょうから、Aさんに当てはまることがBさんに当てはまるかというと、必ずしもそうじゃないと思います。共通なのは道場長のおっしゃる「時々、手離しで上半身動かしながら乗るとか、走りながらストレッチするとかもやってます。」ぐらいじゃないかと思います。
結局、最適なポジションの最後の詰めは試行錯誤するしかないみたいです。

参考にはならないかと思いますが、私はコンフォート系しか乗ったことないですが、フレームサイズ520~530mmのホリゾンタルフレームに100mmくらいのステム(73度)とリーチが100mmくらいのハンドルを付けてます。ハンドルの高さはサドルよりも少し低い程度です。私の体形だと(お腹が出てるので)ハンドルが近いと下ハン握るのが苦しいのでこのくらいにしていますが、これで200kmを超えても肩凝りは起きませんでした。ただ、トラブルのため10km弱を左足の片足ペダリングで引返した後で100kmくらい走った辺りで左肩から首筋にかけてけっこう凝りました。やむなくとはいえ普段以上に上半身に力が入ってたからだと思ってます。それで必要以上に力を入れると肩が凝ると思った次第です。

64
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:26:54

クオリア44さん
上半身に痛みが出やすい、というのは、ペダリングで上半身が上手に使えていない、と言う面もあると思われます。ロードバイクは、思っ切り加速する時は踏み込むトルクで体が浮き上がってパワーがロスしない様にハンドルを引きつけてペダリングしますが、ソレ以外で巡航する時はいつも、ハンドルを押してペダリングします。

コレは常にハンドルを押しているのじゃなくて、引き脚でトルクがかかるペダリングの位相で、上半身がオフセットされたクランクにより、パワーが逃げるのを防ぐために、クランクの回転面よりオフセットされたパワーを受け止めているサドルと回転面の反対側のハンドルを押して、上半身が引き脚で沈み込んでパワーがロスしない様に、ペダリングに合わせて交互にハンドルを押すのが効率的で、筋肉の負荷、緊張を避けるのにも有効に機能します。

具体的には、せり上がる膝に合わせて、その側のハンドルを押します。正確に言えば、ハンドルを押しながら、膝を引き抜く様に引き脚のパワーをかけます。この時、腰のローリングとソレに伴う背骨の左右への湾曲もシンクロさせると、楽に大きなパワーが安定して出せます。

がしかし、こんな事しなくても、ハンドルをガシッと掴み、上半身をブレない様に腕を突っ張っても、心肺機能と筋力が有れば、ソコソコには走れちゃうので、こうやってハンドルを交互に押し込みつつ、上半身をペダリングに上手にシンクロさせて走る人は少数派です。
が、確実に筋肉の緊張を招くので、時に痛みが出ます。

この様なハンドルを交互に押し込みつつ、上半身をペダリングにシンクロさせて左右に揺らしながら走るのは、パワーが少な目な人が速く効率的に走ろうとする時に、必然的に行き着く技術で、例えば、ホビーレースとかでも、しなやかに上体を揺らしつつ、腕を交互に押しながら、私を追い抜いて行く速い女性を見送ると、惚れ惚れしちゃったりします。

この様な動作は、トルクが出るペダリングの位相で、タイヤの接地面と体の方重心、ソレにペダルにかけるパワーを出来るだけ一直線にするのが、最も効率的にパワーを推進力に変えられる事を本能的に選んでる結果で、ダンシングで車体を左右に振るのも、タイヤの接地面に向かってパワーをかけるのに、クランクの回転軸を動かして直線にしてるのだし、上体を左右に大きく振ってヒルクライムを走るのも、体の重心の方を動かして、タイヤの接地面とクランクを踏み込むトルクの向きを揃える為です。

で、ハンドル位置を低く手前にすると、自然に懐を深く取って膝を動かし易い様にする為に、上半身がペダリングにシンクロする様に促されるので、筋肉の硬直が避けられて痛みが出難いと考えられます。

私の経験だと、負荷装置を稼働させて固定ギアで3本ローラーを回すと、必然的にこの技術に行き着くのですが、まあ、色々と考えてペダリングすると、根本的な解決に近づくと思います。

63
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:26:19

icoma-cityさん
私も買い換えにあたって、さらに快適に走れるようにと願い、566の後継機だということと、さらに楽なジオメトリという謳い文句に試乗もせず買ってしまいました。いまさらですが、初心者のときには楽だと思っていたポジションは走りにも体にも効率が悪かったようですね。

>これ、相手の気持ちになると、結構、嫌みたいですよ。
そのようでして、あまり遊ばないよう気を付けます(^^;妻と走るときは最初から最後までで風避け&水先案内人です。ときには後ろで走って色々練習するのもいいですね。私はゆっくりのときでもケイデンス80以上になる軽いギアで回しています。歩道などは別ですが、、、。頑張って回しているのではなく、力がいらないくらいの軽いギアが好きですが、そのせいでペダル荷重が足りなくなるときもあります。走り方の研究はつきませんね。

今日、EMONDA ALRの54サイズを組みました。ヘッドチューブはやや短めでコラムスペーサーも1cmだけなので、765よりハンドルはだいぶ下がっているのですが、走りやすかったです。
ポジション探しはやはり沼ですね~(_)お金がかからない範囲は色々やってみます。

62
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:25:29

skogenさん
エンデュランス・コンフォートと呼ばれるロードバイクが、意外とコンフォートでも無いんですね。初めてのロードバイクとして安心感で選んでもらうように作られているのでしょうが、特にロードバイクに乗り慣れている人には、ヘッドチューブが長い自転車は乗りにくいのかも知れませんね。

私も最初に買ったロードバイクがエンデュランス系で、ヘッドチューブが長く、ハンドルが安定しなかったのでいろいろ悩みました。

> 妻と走るときは手離しの時間が多くなり、一輪車でいいやんといわれます。

これ、相手の気持ちになると、結構、嫌みたいですよ。
遅い私は、その気持ちが良く分かります。^^;

坂道を先に行って戻って何往復かするとか、速度を上げて先に行き、追い付くのを待ってまた先にさーっと行っちゃうとか。

かと言って、速度を合わせるとペースが狂うようで、超長距離を走ることができる人が普通の長距離で疲れてしまったりとか。休憩を入れるペースとか、速度とか、人それぞれなので難しいですね。

後ろからゆっくり着いて行く、前をゆっくり引く、という走り方を織り交ぜると安心して走れます。綺麗にゆっくり走る練習と思うと、そういう走り方も意外と楽しいです。速い人がそういう風に走ってくれると、これも安心感があります。

ギア比の選択はやや重めのほうが良いかと思いましたが、これも人によって逆になるかも知れません。私の経験ではハンドル位置は低い方が良いと思います。遠い近いは漕ぎやすさでほぼ一点に決まるので、あまりいじらない方が良いと思います。

61
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:25:07

 icoma-cityさん
m07035さんこのフレーム、トップチューブのわりにリーチが短くむしろ以前の車体よりもハンドルが近くなっています。以前よりも近いうえにヘッドチューブも高いので上体が起きているはずですが、楽にはならないんです。

鶏 泰造さん前回の助言や、過去のペダリングスレを参考に、6時からの引き足だけに意識して3本ローラーを回したところ、腕とお尻の荷重が少し少なくなりました。踏み脚荷重のほうが上半身の負担は減ると思っていましたが、意外な感じです。脚の負担も踏み脚荷重より楽です。

妻と走るときもそうですが、一人で走るときも疲れてきてだらだら走るようになると、上半身に負担がくるんですよね。分散しようとやたらと上半身を動かしてます(^-^)妻と走るときは手離しの時間が多くなり、一輪車でいいやんといわれます。

道場長ご回答ありがとうございます。いつもためになる情報を拝見しています。経験豊富な方でもやはり上半身は凝るということがわかり、かえってすっきりしました。疲れをうまく発散できるようにします。

ヘルメットも、走っているときは気にならないのですが、首まわりの負担になっているんですね。休憩のときなど、外せるときは外してみます。あと軽いヘルメットをチェックしてみます。ただ、ヘルメットは虫除け網がほしいので、OGK以外はあまり選択肢がないですね。

私も40代になり体が弱く固くなってきています。長距離走行の2日後にどっと疲労を感じたときは、体の鈍感ぶりにがっかりします。ハンドルは今の体にあったポジションを探ってみます。とりあえずもっと短く、低くを試してみます。皆さんのご意見を頂き、このフレームや長距離走にストレスを感じ始めていましたが、また前向きにやれそうです。ありがとうございます。

あと、LOOK765の感想を聞かれてもないのに書かせて頂きますが、フロントは思ったより振動がきます。最初からついているバーテープが薄めなのもありますが、LOOK566やDEFY advancedでは快適だったのと比べると、これでもコンフォートモデルか?と疑うほどハンドルにコツコツきます。

乗り心地でいえば566のほうがいいです。リアもその他レーシーなモデルに比べればいいのですが、コンフォートとまではいかない。そのかわり566よりは走りが軽くスーっと静かにいく感じです。乗り心地も走りも566とレーサーモデルの間くらいでしょうか。なんでも使えるといいたいのですが、ヘッドチューブが長いのでハンドル落差があまりつけられないです。

566の後継機ですが、566以上のコンフォートを求めるなら別のものにした方が良いと感じます。
またまた長文で失礼いたしました。

すみません、上の文章だと皆さんの意見のせいでストレスが出始めたようにとれますが、そうではなくおかげさまで改善されたということです(>_<)ありがとうございます!

60
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:23:26

鶏 泰造さん
あ、「遅い人のペースに合わせる」という前提ですか。そりゃハードル高いかも(^_^;)。

私は嫁や息子と走るときには、意図的にギヤを軽くしてケイデンスを上げたり、ダンシングを挟んだりして、同じ姿勢が続かないようにしてます。

59
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:23:13

m07035さん
サイズМだと、トップ551㎜でしょうか…。身長175cmだとかなり大き目かなと思いますが…。
このあたりに原因ないでしょうか…?

58
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:22:53

icoma-cityさん
m07035 さん当方175cmです。私も一度ハンドルを42→40cm変えたことがありましたが、2cmの差でも長時間ライドでは凝りがでてしまい元に戻しました。44cmも試してみたいですが、ドロップハンドルの交換は手間が多いのでおっくうになります。

ハンドルの高さはまだ変えていないのですが、下げたほうが楽になったり逆もあったり、難しいですね。
私はロードバイクに乗るようになってから、クロスバイクに乗るのが楽になりました。9000 C24ですが、長距離、といっても200km以下ですが、楽に安心して走れる一番よいホイールだと思います。9100は使ったことがありません。

当方85kgあるのですが、基本的に楽に回せるペースで走るので剛性が足りないこともないです。むしろ、遅れて押してくれるようなバネ感を感じられて面白いです。レーゼロだとしっかりがあり反応は素晴らしいのですが、それは走ってる感が増えただけで実際の走行速度はあまり変わりませんでした。その割にスポークの値段が高い、フリーのラチェットのバネの折れが怖い、と気楽に使えません。

それより路面からの衝撃が柔らかく、脚への反発の少ないC24のほうが走るのも気分も楽です。C35も試しましたが、こちらも乗り心地がよく、反応はC24とレーゼロの間くらいな感じでした。ただ35km/h以下で走る分には、C24に比べればばただ重いだけの気がします。ちなみに今使っているのはC24-TLですが、CLと付け替えても差は感じません。タイヤのはめやすさも、普通にタイヤ交換できればあまり変わりないです。

長文になってしまいすみません。あくまでもタイムをきにせず楽々ペースでしか走らない者の感想です。
C24ならRS81でもたいして変わらないです。デュラハブの耐久性やプレミア感がいらなければ、RS81ハブでも十分かと。

57
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:22:07

m07035さん
ロードに乗って1年ちょいで、身長170cmの肩幅広めのガッチリ体型です。

ちょっと前に、ハンドル幅を38cmに変えたところ肩と首が凝る感じがしました。不安になり42cm幅に戻したところ、上半身が解放されたみたいに楽になりました。サドルーハンドル高低差も5cmほどです。

ミストラルに乗っていた時は全く凝りはなかったので、ロードでの凝りはハンドルの狭さと低さが原因なのかなと思いましたが…どうでしょうか?おぉ、写真見るとデュラc24ですね。走り良いですか??

56
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:21:49

icoma-cityさん
お二人ともありがとうございます。とても参考になります。
鶏 泰造さんのおっしゃるやり方も試してみます。

昨晩、3本ローラーにて低い走行速度でもペダルに荷重をかけるようにして回し続けるのを試しました。
腕の荷重を抜くようにペダル荷重にしますが、のんびり回しているのと比べて足を休めていない感じです。
足を休めたいときは腕荷重かお尻荷重にどうしてもなってしまうので、腕とお尻を交互に休めるようにしています。ただこれはあまり長続きせず、腕かお尻の疲労で休憩をとってしまうこともあります。

現在、結構体重が多くなっているのでそのせいもあるかもしれません。

150kmくらいを1人で走る分にはそれなりのペースでいけるので問題なく走り切れるのですが、妻と走るときなどのんびりペースで走ると上半身がこり、もっと短い距離でもすごく疲れます。
おそらくバランスの問題かとも思いますので、ご意見を参考にしてのんびりポジションを研究してみます。

55
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:21:22

鶏 泰造さん
私は流すときとか長距離を楽して走るときには、体の後ろの筋肉を使うようにしています。具体的に言うと、ジャンプするときのような筋肉の使い方ではなく、ひざから下は「ただの棒」と考えて、ヒザでペダルを押すイメージです。

こうすると、体の後ろにある筋肉(ハムストリングスから大臀筋~脊柱起立筋)が自然に緊張しますから、体幹で体を支えることができるようになり、サドルの後ろに座って前傾をかけても、ハンドルから手を離せるくらい、腕の負荷は軽くなりますよ。

54
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:21:09

 skogenさん
メリハリを付ける=高いトルクでペダルを踏む、となるのでガチャ踏みにならないでしょうか?
のんびり走る時もペダリングを止めないほうが良いです。ペダリングを止めるのは、前方で何か異常があって様子を見る時、脚と腰でバランスを取ってコーナリングする時ぐらい。とは言え、前傾姿勢を取り、軽いギアでトルクを掛けないペダリングだと、上半身をハンドルで支えることになりますね。さて、どうしたら良いのか。。。

もちろん、のんびり走ることはありますが、最近は上半身から腕の疲れは感じていません。となるとポジションの問題?ブラケットポジションでは無く、バーを握って上半身を起こすしか無いのかも知れません。

ポジションが固定して、腰が硬くなってるなぁという時は、姿勢をいろいろ変えて(ハンドルの握り位置を微妙に、あるいは大きく、いろいろ変えて)、体をほぐすようにはしてます。

ちょっと脇道。

左右どちらかの足を下死点まで下げて空走する姿勢を取る人も多いと思います。この姿勢、下死点に下がったペダルに体重を鉛直方向に掛ける=最悪の踏み足荷重なんですよね。私はその姿勢を取るのは、カーブを曲がる時と、腰を浮かせて上半身をリラックスさせる時ぐらいに留めてます。

ダンシングで下死点まで踏み降ろしてペダルを止めるペダリングも似たフォームになりがちです。
6時の位置で力を下向きに掛ける癖って、そういう風に自然に身に付いてしまってるのかも知れませんね。

53
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:20:29

 icoma-cityさん
skogenさんご返答ありがとうございます。姿勢の確認方法、試してみます。
おっしゃる通り、また道場での意見を参考にペダル荷重やサドルはやや後ろ座りを意識していました。

それなりのペースで走るときはいい感じにペダル荷重して、腕やお尻は軽く浮いてるような状態になりますが、まったりペースでなおかつ無駄の脚力を使わないようするとペダルの荷重が弱くなります。ゆっくりペースのときは漕ぐか脚をとめるかメリハリで走るほうがよいのでしょうか?

そういえば、自宅ではマイパラスM709で3本ローラーに乗りますが、長時間回そうと軽いギアでしていると、腕や肩が先に疲労がきます。改めてポジションを確認してみます。

52
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:19:43

skogenさん
私も2年半ぐらい前に同じような悩みがありました。フォーム調整は自転車の写真だけでは分かりませんが、上半身については次の点に注意すると良いです。・肩を頂点として、手の先、腰が綺麗で力強い三角形となる。荷重バランスについては次の実験をしてみて下さい。上半身を支えるのに必要な姿勢がすぐに分かります。
1.椅子に浅く腰掛ける。
2.やや前傾の姿勢を取る(お辞儀する程度)。
3.両膝を浮かせ、足先を床から持ち上げる。
この姿勢で上半身を支えるのはとても難しいのが分かると思います。では、どうすれば良いか。

答えは簡単で、足先の荷が減ったのが原因ですから、自転車の場合はペダルに体重を掛ければ解決します。
ここもお尻と両足首を頂点とする綺麗な三角形が必要です。ペダルを漕いでいる時はペダルに体重が乗っていますから、腰と脚で上半身を支えることができ、上半身は楽になります。

しかし、ペダルを漕ぐのを止め、脚から力を抜くと腰だけで上半身を支えることになります。ハンドルも足先(ペダル)も体重を支えなければ、お尻だけで前傾姿勢を取ることは物理的に不可能です。

という訳で、解決方法は
・ペダリングを止めない、
・止める場合も脚からは力を抜かない、
だと思います。

ロードバイクのジオメトリーは前荷重で乗ることを前提にしています。かといってハンドルに体重を預けるとロードバイクはうまく乗れません。そのため、ハンドルに体重を掛けずに前傾姿勢を取ることで重心を前に出し、自転車の重心の前後位置と、体の重心前後位置を合わせます。この姿勢を取るには、下半身と体幹で上半身を支える必要があります。

51
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:19:02

icoma-cityさん
クオリア44さんご返答ありがとうございます。撮影のコツも教えて下さり恐縮です。
私もハンドルが遠いのかと思い、ステムを元の110から100mmに変更しました。元のステムでも腕は軽く曲げて握れていましたが、近くなったぶんさらに上体が起きるようになり、力みがでやすくなりました。

とりあえずハンドルをもっと下げてみます。スペーサーを抜いたら下がったような気になるのですが、ヘッドチューブが長いせいで実際は以前よりもまだ高いのかもしれません。

50
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:18:39

クオリア44さん
この様な場合、大抵はハンド位置が高く、遠くにあるために、掴み易いが故にハンドルに上体が寄りかかる様にしてるのが痛みの原因です。なので、ハンドル位置を低く、近めにすれば解決する可能性が高いです。

ステム下にスペーサーが入ってる様なので、とりあえずコレをステムの上に移し、更に必要に応じて、ステムを短く、17度とか20度の急角度のものに交換すればポジションの違和感は消えて、痛みも消えると思います。

この時、肘を軽く曲げてハンドルに寄りかからない様にする事が大事ですが、実はコレはハンドルの握り方で対応出来ます。レバーを中指と薬指で挟んで、ブラケット上部を軽く握り込む様にするだけで、肘の突っ張りを回避出来ます。こうすると、肘を曲げないと物理的にハンドルを握れないから。

私も色々試して、コレが最も効果的でした。

あと、全ての画像は、レンズの歪曲収差、画角による変形が発生しますので、撮影された画像だけで分かる事は非常に少ないです。焦点距離を望遠寄りにして自転車から離れて、フレームの面のど真ん中から伸びる垂直線上にカメラが位置する様に意識すれば、多少は歪みが少ない画像が得られます。

49
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 21:17:42

icoma-cityさん  上半身の疲労
画像1
はじめまして。いつも皆さんのご意見を楽しく拝見しています。

相談なのですが、最近のんびり楽なペースで上体を起こして走っていると、上半身がすぐに疲労します。肩が凝る感じでひどいと首筋にも軽い痛みがでてきます。走っていて肩に力が入っているのがわかります。上体をやや寝かせ、軽く息があがるくらいのペースの時は上半身を使えているのか、逆に肩や腕はあまり痛みません。

当方175cmでロードバイク歴は2年半ほど、走行距離は1万kmほどです。

半年ほど前にLOOK765を購入したのですが、サイズはMで、ヘッドチューブがかなり長く180mmあります。そのせいか以前乗っていたSCOTT CR1 2016 にくらべポジションがすっきり決まっていない感じがします。
これは上半身の姿勢の問題なのか、ハンドルやサドル位置なのかどうでしょうか?
画像のハンドルの向きが悪いですが、ご意見よろしくお願いいたします。

96
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:59:06

 d(6_6)bさん
画像1画像2
クランクとBBを交換しましたが・・・右側のクランクは、BBのシャフトの根元まで、簡単に刺さりましたが、左側のクランクは、すこしスペース(3.7mmぐらい)が開きました。これで正常なのでしょうか?あと、右側の48Tギアののチェーン脱落防止用プラスチック製ギアカバー(内側)がフレームに若干こする状態となったので、カバーを外しました。みなさま、ご指導お願いします。

ご指導ありがとうございます。これでOKなんですね。とりあえず、元々付いていたチェーンでも6速変速できましたが、LOWギア(軽いギア)だと、リアディレイラーの歯車が斜め30度ぐらいになって、ちょっと、きつそうです。一応、軽く走ってHigh⇔Low変速ができましたが、チェーンが切れる恐れがあるかもと思い、KMCのチェーンを密林に発注しました。

SHIMANOの CN-HG40のチェーンでも良かったのですが、KMCのチェーンが若干安くて、メッキ済みのようだったので、こちらにしました。(フレームの色も白だし…)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008VMQ0LW/
あと、振れ取りを勉強します。スポークのナット回し?も発注しました。
画像1画像2
ハンドル部の電子装備品(EMC) (笑 マイパラス M-702 全景

ディープインパクトさん、皆様のアドバイスのおかげで、実家の小屋に眠っていたマイパラス M-702の整備(ちょこっとだけ改装)、一応終了しました。池商から納入された自転車変更点(購入価格1万円)からは、以下の部品を交換・追加しました。

①BBの変更 カップ&コーン → BB-UN55 L=113mmに変更 \1,727
②クランクの変更 Wガード ギヤクランク セット 48T×165mm \1,520
③サイコンの取付 手持ちのCAT EYE CC-VL810 \1,308 (2011年購入価格)
④LEDライト取付  CAT EYE ホワイト HL-EL130 \1,617 (2011年購入価格)
⑤VELO GARAGE i-POPホルダー2 ホワイト VG-6006 \480
⑥折れない軽量ポリカーボネート製ボトルホルダー \346
⑦OGK KABUTO(オージーケーカブト) ビッグバルブボトル \771

なんとか、これで初心者、クロスバイクもOKな新春ツーリング(約60kmの平坦なコース)に参加できそうです。ちなみに、私自身、今年の3月に(肝臓ガンで腫瘍の切除手術)したばかりの超貧脚ですが、少しがんばって、激踏みをしたら、38.8km/h 出ました。(笑
記念に写真を貼っておきます。

95
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:55:04

 飛んでるNさん
RD-TX55MB を M501に取り付けたの図。画像1

Nです。末尾「MB」が正爪用を意味するみたいです。仕様上は6/7Sと記載されていますが、チェーン幅の同じ8sでもRD可動範囲さえカバーできれば使用可能のハズです。

6/7/8sの違いはチェーン幅同じ、スプロケギア間隔同じ、スプロケ幅=可動範囲が異なるのみです。
すると6s用RDでも可動範囲が広ければ7sや8sでも使用できます。

極端な例ですが大昔の6s用RDを8sで使用しようとするとプーリーケージ(プーリーを挟む板)が厚いので、スポークやフレームに干渉する可能性があり、以下のような対処が必要になる場合もあります。
http://blog.kunys.net/article/76594435.html

でも現行機種の7s用(RD-TX35や55)はそこまでシビアではありませんでした。で、わたくしN自身の経験は、M702ではなくM501の話になります。6s用RDでもそのまま8s化できたのですが、スプロケをワイド化(11-34T)する際に元からついているRDが対応できなかったためロングゲージなものに変更しました。

そのとき、正爪タイプにこだわって探したのですが、現在容易に入手できるのはTX35ではなく数百円高いですがTX55でした。

M501にはなりますが、私の場合は8sでもストレスなくゆけました。#おそらく問題ないとは思いますが702とはフレーム異なるので干渉する可能性あるかもしれません#そこはご自身で判断してください

ERDTX55MB
http://www.worldcycle.co.jp/item/87804.html
ちなみにスプロケはCS-HG41-8(11-34T:8s)を使っています。
http://www.worldcycle.co.jp/item/87859.html

道場長。3万円のM501期待しておりまする。
私の場合、ディスクとはなんぞや?から入り、とっかえひっかえしたため、おそらく総額10万円近くいってしまってます。何やってんだか・・・でも楽しかったからよしとしています。(負け惜しみ)

94
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:46:53 修正

d(6_6)bさん  マイパラス M-702 クランクとBBの交換中
画像1画像2画像3画像4
元々付いていた鉄製クランク 1134.5g CUSTOM JAPAN 48T 165mm アルミ製クランク 842g

3年ほど前にディープインパクトさんにご紹介いただき、購入したマイパラス M-702 ミニベロを いまさら(;´Д`)いじくり始めました。

■玉あたり調整
とりあえず、生まれて初めて、前後の車輪の玉あたり調整をしました。最初に前輪からやりました。ネットに転がっている先輩たちの動画、画像を見ながら、とりあえずできた感じです。玉あたり調整前は、車体をひっくり返して手で勢い良く回しても15秒ぐらいで止まっていましたが、SHIMANOのプリミアムグリスを塗ったら、1分ぐらい回るようになりました(笑

これで、ハブの玉あたり部分の構造が理解できたので、後輪に手をつけました。
ただ、後輪は、ギア、変速機があるので、分解・再組み立てが大変そうだったので、グリスアップのやり直しはあきらめ、片側のボルトだけ外して、玉あたりのロックナットをほんのちょっとだけ緩めながら(外側に)、玉あたりナットを同じく外側にずらしながら、調整しました。
LOWギアに入れて、クランクをぶん回して、1分弱の間ぐらい回るようになったので、良しとしました。

■クランク
ディープインパクトさんにご紹介いただいた CUSTOM JAPANの 48T 165mmのクランクを入手してました。これも動画などを見ながら、なんとか、クランクを外しましたが、問題は、BBの調整です。手で、クランクシャフトを回してみましたが、結構 ゴリゴリしています。BBを調整するためには、少なくとも左ワンを外さなければならないと思いまして、本日、引っ掛けスパナを発注しました。

それから、この左のシャフトの部分の構造がストレートなナットとなっており、幅をノギスで計測したら、16.3mmぐらいでした。これって、専用のスパナがあるのですかね?良くわかりません。

クランクを外すまでは、BBの調整をすれば、OKかなぁ~なんて考えていましたが、あまりにひどいゴリゴリ感なので、どうせクランクシャフト部分をばらすなら、いっそのこと、BBも交換しちゃったほうが、楽かも…と考え直して、シマノ BB-UN55 118mm も密林に発注してしまいました。そんな状況です。

ディープインパクトさん、コメントならびにアドバイスありがとうございます。
>BB118mmはあんまりよくないかもしれません。僕は106、110、113、118、122.5の5つで実験しました
>がベストは110mmでした。113mmでもラインが厳しい感じがあって110mmにしました。
え゛、、目から鱗です。元々ついていたシャフトの長さが実測118.5mmでしたので、これと同じ長さが適切な長さと考えていましたが、違うんですね。短いという事は、クランクとかがフレームに当ったりしないのでしょうか? ロックリング類がなくなるので、短くてもOKと言う事でしょうか。とりあえず、ダメ元で、注文を118mm→110mmに変更します。アドバイスありがとうございます。
BBを交換するのに必要なものは、工具は別として、BB-UN55 68-110 で良いんですよね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00972EJAE/
>3年間も使っているのにフレームすごくきれいですね。
ごめんなさい。実家の小屋(倉庫)にほとんど死蔵じょうたいで眠っていましたので、きれいです。実家に帰った時に、近所の散歩用に、たまに乗るくらいで、ほとんど使っていませんでした。多分、実走行距離 100km ぐらいです。屋根付小屋なので、ちょこっと、クロムメッキの金具の一部が錆びたぐらいの保管状態です。

>ハブの回転は自転車道場的には120秒が最低ラインで60秒だと不合格です。
はい、これもわかってはいるのですが、実験中にホイールバランスが取れていない事に気づきました。簡易ふれ取り台(単にフロントフォークを水準器で水平出ししただけ)で確認したところ、予想に反して、バルブの反対側(アルミリムの継ぎ目部分)が6.5g程度、重いことがわかりました。その辺まで、きちんと調整しないと、2分は、無理と思い、1分程度で、あきらめました。廃物利用という事で、元々付いた透明の反射板をカウンターウェイトと利用しようと考えましたが、今度は、逆に重すぎましたので、6.5g程度の反射板か、おもりがないか、検討中です。

これは、後輪でも同様な傾向でした。後輪も、バルブ側ではなく、アルミリムの継ぎ目側が数g重い感じ。後輪は外していないので、LOWギアに入れて、ぶん回して、車体の振動の様子を見た感じです。6gぐらいで、振動がほとんどなくなりました。

このリングナットは、全部のモデルに付属ですよね?画像1
即効でのフォローありがとうございます。118mmの注文は、キャンセルできました。

>BBはこっちなら1800円 BB-UN55 110mm 68BSA ¥ 1,800 通常配送無料
>http://www.amazon.co.jp/dp/B005TL8WL4
う~ん、よくわからないのが、BBの左ワン側の丸いリングロックナット(って言うかどうかわかりませんが…)は、どのモデルでも BB-UN55 なら、付属しているのでしょうか?
「セット」って書いてないと、付属していないかと思ってました。

>あと702のタイヤは振りが出ているので、きちんと振らないようにはめた方がいいです
>(これ結構難しい)
申し訳ありませんが、説明が理解できません。車輪を固定しているフロントフォーク、リアフォークに車輪をきちんと固定する?っていう意味でしょうか。どの部分を調整するのでしょうか。

>それより玉軸調整をきちんとやりましょう。
BBとクランクを付け替えてからでもできると思うので、とりあえず、BBとクランクの交換を目標とします。その後、少し走ってから、挑戦したいと考えています。

>BB-UN55 110mm 68BSA ¥ 1,800 通常配送無料
ありがとうございます。リンク先の商品の写真にリングロックなかったので、勘違いしておりました。先ほど、発注しました。

>ホイールバランスをとるなんていうのは一番最後の整備
アドバイスありがとうございます。調整順番から言うと、
1.ハブの玉あたり調整
2.車輪の振れ取り(スポークの張り調整?)
3.ホイールバランス
と言うことでしょうか。ネットで少し調べてみましした。明後日から出張なので、BB交換は、来週になると思います。まあ、本体が1万円の自転車ですし、自転車整備の勉強と思って、分解、調整に励んでみようと思います。
購入時にもお世話になり、また整備でもお世話になり、感謝感激です。

これ↓では、ダメでしょうか?(RD-TX35 リアディレイラー 正爪ブラケットタイプ/RDTX35MB)
http://item.rakuten.co.jp/e-cycle/1410t-286-erdtx35mb/?l2-id=pdt_shoplist_title#
10067558
モデル名は、ERDTX35MB でしょうか。6速用とか、種類があるのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ありません。

48
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:41:26

tukubamonさん
houjinhamalさん確かにポジションすぐに決めたければ、クランクもステムも買っておいた方が良いでしょう。今日はBB-サドル高76cmで走ってみましたが、やっぱり低すぎたみたいです。
クランク長が長くなっているので低めにしたのですけどね。

ステムもいつもは80mmですがデフォルトは100mm、やっぱり遠い感じ?
普段はヒルクライム用なので、ロングライド専用に決めるにはまだまだ時間がかかるかな…

US-L買いました。楽天で破格の3980円!しかも内税。
安すぎるぞ、ニセモノなんじゃ??まぁ、こんな金額でニセモノもないわ~。
で、早速開封、回転チェック。

おお!
画像1
さすが三ヶ島。先日グリスアップしたPD5600より回るぞ!素晴らしい!
あたりが付いてくればもっと回るのかも?

とりあえず使ってみる。

US-L…微妙です。とにかくビンディングの遊びが大きい。グラグラ。
普通につけると踵がチェーンステーに当たるくらいグラグラ。怖い。

説明書には「スプリント等、足首を激しく使う競技には使用しないで下さい」って。
激しく回さないビンディングペダルって意味あるのかな?初心者用とは言え…KEOblackに替えてもあまり変わらないと思うけど、とりあえず買ってしまったものはしばらく使います。回転が良いだけに、ものすごく残念。。。

〉引き足のかかるフラペだと考えれば、
それはすぐに気がつきました。このペダル踏むのは怖いけど、回転が良いので足がすぐ戻ってくる。
引き足重視ならいけるかも。と。で、帰ってきてクリート位置を調整して、母指球がシャフトにキチンと乗るように調整しました。多分、踏んでもグラつかない、自分なりの好みがあるんじゃないかなと思いまして。

ただ、私の場合、峠が基本練習コースなので、足を使って余裕が無くなった時グラつくのはどうかな?
GTRでロングライド専用なら良いかも。なので、シューズももう1足買います。あぁ、また沼へ一歩…

47
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:38:40

houjinhamalさん
tukubamon さん 度々お返事ありがとうございます。
股下86cm程ですので、極端な短足ではないとは思います。ただやや身体は硬いため元々乗っているロードも短いステムに変更してますので、Lサイズについてくるステムも恐らく変更の必要がありそうです。購入して到着したらすぐに気分良く乗ってみたいもので、どのパーツを予め準備しておくかを色々考えています。

46
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:38:28

 tukubamonさん
houjinhamalさん172.5以上は間違いないでしょう。でも、良いのでは ないでしょうか。
自転車の歴史においてははるかに先進国である、欧州のメーカーが採用しているのですから。

日本人は良くも悪くも同一化を好む。フレームサイズが2段階も違ったらクランク長が変わって当たり前と思うのですが、大きいサイズ買っても170までですよね。

クランク長は好みですから170が合うとは限りませんよ。まして180cmあるなら普通に考えて170じゃ短いでしょう。よほど短足なら別ですが。

45
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:38:04

 houjinhamalさん
tukubamon さん 早速のお返事ありがとうございます。当方身長180cmありますので、Lサイズの購入を考えているのですが、今まで170mmのクランクでしか乗った事がなかったので、クランクも別途購入しておくべきか悩んでおりました。Lサイズでは172.5より更に大きなものがついてきたらさすがに違和感を感じそうですね・・・。

44
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:37:42

 tukubamonさん
houjinhamalさんはじめまして。サイズはMです、当方175cmあるので。クランクは172.5mmです。
日本で買うとなぜかほとんど170mmなので、もしかしたら172.5mmの方が合うんじゃないかと期待しているのですが。

43
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:37:11

 houjinhamalさん
tukubamon さん 初めまして。
質問なのですが、CEXで購入されたとのことですが、サイズはM or Lのどちらをご購入され、ついてきたクランクのサイズはいくつのものがついてきたのでしょうか?

42
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:36:52

tukubamonさん  

組み上げた状態で車重を計測しました。
74.5kg-65.8kg=8.7kg画像1画像2
持った瞬間7kg台は無いなと感じました。Wiggleでは7.9kgの表示だけどCEXでは8.1kgの表示。
いずれにしても遠く及ばないけど、ホイールもサドルやシートポストも重いからこんなものでしょうね。

さて、とりあえずペダルをキャノデールから移植して水曜日に試乗してきます。
ペダルは三ヶ島のUS-Lが酷評されているけれど、シマノの黄色でも不自由ない鈍感な足では良いのか?
ホイールもせっかくだから新調したいよね。

GTR初乗りしてきました。確かに乗り心地は良いですね。
普段はCAAD9なので大きく違うことはすぐにわかりました。
ガタガタとした細かい振動は皆無、これならロングライドによさそうです。

ただ、走らないです。ペダルが重い。まずはチェーンを洗浄機で洗ってみます。(そのくらいやれよっていう突っ込みは無しで。単身先においてあるものですから)
その次はBBか?ホイールも重いかな…
でも、一つ一つ原因を探ってゆくのも楽しみではありますね。

41
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:34:52

 ATOK103さん
釣り好きジイさん Willier GTR(Sサイズ)乗ってます。izoard XPとの比較はできませんが,GTR,乗り心地はとてもいいですよ。

中華カーボン(ICANBIKE AC53)からの乗換えだったのですが,組換えて乗り始めて最初に感じたのが,なんて振動が少ないんだ!ということでした。路面のいい道路を走っている時には,凪の湖面を大型フェリーで進んでいるかのごとき振動のなさでした。GTRに慣れてくると,要求水準も上がってしまうので,路面のいい道路でもそれなりに振動を感じますけどね(^_^;)。

 別スレでも出ていましたが,ハンドルの違いも結構あると思います。
 私は,中華カーボンのハンドルを使用していますが,ステムを締め付けすぎてハンドルをダメにしたことがあります。しかも,2本も。 次のハンドルが届くまでの間,その当時,予備としてストックしていたアルミハンドルで乗ってみると,腕に振動を感じました。長距離を走ったときの疲労度は相当違うと思います。

 カーボンハンドルも,中華カーボンなら,高くはありません。ただ,カーボンハンドルは,結構壊れやすいので,注意が必要です。そんなところに,中華カーボンを使うか,という問題もあります。2本壊したことで経験値が上がって,3本目は今のところ順調です。

 また,VIPER(510mm,上記した予備のアルミハンドルを付けています)にも乗っています。VIPERも乗り心地はいい方だと思います。手がしびれるということはありません。でも,GTRの方が乗り心地はいいです。

 私も,ロードを始めたばかりの頃は,長距離乗ると手のしびれを感じていました。現在では手のしびれは感じません。その時と今では乗っている自転車が違いますが(その頃はFELT Z5,カーボンフレーム・フォーク,アルミハンドル),自転車の違いというよりは,乗り方が変わったせいなのではないかと思っています。手がしびれていた頃=ロードに乗り始めた頃は,体幹ができていなかったため,手に相当体重をかけていたような気がします。今は,少しずつ体幹ができてきて,その頃よりは手に体重がかかっていないのだと思います。あくまで感覚ですが。

 ということで,手のしびれは,乗り方で解消するかもしれないし,ハンドル効果で解消するかもしれないし,そうでないかもしれません。

 でも,CEXのGTRの価格はとてもお買い得ですから,自分へのクリスマスプレゼントもいいかもしれませんよ。私も,GTRはCEXから買っています。日本語のできるスタッフもいて,こちらのメールでの質問に対し,翌日の日本の昼休み時間に電話で質問に回答してくださいました。

 沼へのお誘いでした(^_^;)。

40
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:34:02

釣り好きジイさん
Wilier GTR 届きおめでとうございます。
道場長より振動も無く、手のシビレも無いWilier izoraをすすめられましたが現在販売をしている道場によく出てくる、2サイトでは出品が無くなりました、GTRの乗り心地は如何でしょうか。

最近格安でGTRが出品されていますので考えています、ネックは先に投稿があったディレイラーハンガーの破損、長時間ライドでの手のシビレ等です。手のシビレは色々なアドバイスを頂き検証中です、サドル角度・高さも含め調整したところ解消方向に向かってますが、完全に解消していませんので色々検討をしています。重複になりますがサドル角度・高さを少し調整しただけですが、そとうな効果が有ることを体験できた良い経験です。

izoraとGTR相違点など経験のある方情報宜しくお願い致します。

39
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:32:44 修正

tukubamonさん  クリスマスプレゼント
画像1画像2
本日、台湾からクリスマスプレゼントが届きました。

wiggleで安くなる直前にCEXで購入。残念。だけど、トルクレンチが付いているので、まぁいいか。

包装はかなり頑丈。通販で自転車を買うとこんな状態だから、買う人は覚悟してね。

あれ?道場長が買われたwiggleだと簡易工具が付いていたらしいけど、CEXでは付いていない。
単身先だから、車載工具くらいしかないので各部のチェックと仮組み。

うーむ…ホイールにフレが出ている。チェーンのせいか、BBなのか、クランクを回すと重い。
チェーンも外して洗いたいな…

整備台と振れ取り台もいるね、何もないところじゃ整備しづらい。
とりあえず少しづつ揃えて、年初から走り始めれば良いかな。

それにしても、パーツの一つ一つが重いね。
サドルやハンドルも形が好きじゃないので、替える楽しみが増えた。〔金はかかるけど〕

了解。後日、タニタの体重計で自分が持って測ってみます。でも、手で持った感触はもっと重い気がする。
ところで、ペダルはduraが良いですか?アルテで十分ですか?昔のduraは専用工具無しでベアリング調整できたけど、5800、6800になってからは両方ともレンチで回せそうですが。

114
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:21:31

 iyanさん
16fumiさん了解しました。まだ何も組んでいませんが、各パーツはおおかた揃いましたので写真くらいなら簡単です。秤に乗せた写真をアップします。あと、私が気付かない場面の写真が必要ならおっしゃってください。

あと必要なのはキャリパーブレーキ。クランクや変速系は以前組んだマイパラス M-702 から移植。(好きだったのでちょっと残念、許してね)

最後はRS21にルビノプロ3を取り付けて終了、というシナリオをつくりました。春までには実現します。
スレッドを立ち上げてくだされば報告しますので、舵取りはよろしくお願いしますw

113
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:21:03

 16fumiさん
iyanさん おはようございます。感謝なんて、とんでもないです。僕自身も全くの初心者なので的確なアドバイス出来ず申し訳ないです。

一つお願いがあるのですが、新スレッドを立てるにあたって購入リンクやジオメトリは良いのですが、細部の解説はやはり現物画像があった方が分かりやすいと思います そこで、iyanさんが以前投稿して頂いた画像、解説がわかりやすかったので、以前と同じ様なもので結構なので大まかな解説をお願いできますか?

wレバー台座や各種穴類、スタンド台座等できれば重量も書いて頂けると助かります。

組み上げ中なのにスミマセン。
ただ、逆に言えば組み上げ中にしか提供出来ない情報なので出来たらご協力頂きたいです。

1インチアヘッドステム結構探しましたか?無いですよね笑 あっても高価で僕は買えませんでした。

やはり、ステムはオーバーサイズのものにシムを使って付けるのが良いと思います。
コラムスペーサーは1インチの物がありますので、そのまま使えます。その際、オーバーサイズのステムと1インチコラムスペーサーとで外径が違うのではないかと、出来上がりを心配したのですが外径は同じで段差なくコラムに積めました ただ、メーカーによって外径が違うかもしれません。
後ほど新たなスレッドで詳細を書きたいと思います

112
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:19:53

 iyanさん
フレームからの組み上げなんて私には無理と思い込んでいたのですが、16fumiさんに教えていただいて、やってみようと思えたこと、感謝しています。道場長が各パーツを秤に乗せた写真をアップされる理由は、人がよくおこす勘違いや、タイプミスを避けるためかなと思い、私も見習うことにしました。

できるだけ協力させてもらいますので、16fumiさん、おねがいします。
あと、ヒラメのマルチプレッシャープラグのとこで

>オーバーサイズのトップキャップが別途必要になる場合があるので
最初、意味がわからなかったのですが、ステムを探す段階で納得。1インチのフォークコラム用はとても少なく、選択肢が限られるので、スペーサー入れて 1 1/8 用のステム使うほうがいい、ってことでしょうか?

111
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:19:28

 16fumiさん
道場長スミマセン。後々の事をよく考えずにスレッドタイトルを付けてしまいました。
嬉しすぎて舞い上がっていたのかもしれません笑
もう少し分かりやすくまとめて、新たにスレッドを立てたいと思います。

110
ディープインパクト 2024/10/19 (土) 20:19:02

 iyanさん
画像1画像2画像3
TANGE ヘッドセット ヒラメのマルチプレッシャープラグ シートポスト 26.2mm

ヘッドパーツが届きました。

TANGEのヘッドセットには、スターファングルナットが付属していました(今回は使いませんが)。
ヒラメのマルチプレッシャープラグは、円柱を4分割したパーツを上下の円錐パーツで締めて広げて固定するんですね。これなら何度でもやり直せますし、失敗することはありませんね。1 1/8 用のスペーサーも付属しています。

シートポストは26.2mmを買いました。軽く叩かないと入らないので少しでも太いときついと思います。シートクランプは 28.6mm でぴったりです。16fumiさん、ありがとうございました。