自転車道場

views
4 フォロー
9,573 件中 6,241 から 6,280 までを表示しています。
92
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:45:03 >> 82

 ケンメルクスさん
>今はCRCでは扱っていないのでWIGGLEですけどFUSION3が税込み¥4103!
日曜に注文してしまいました。
>2月だったかな? CRCでGALACTICを同じような値段でセール販売していたので買いましたよ。
本当ですか?そんなことがあるんですね???
羨ましい限りです。今度あったら私にも教えてください。

それはそうと、2月頃朝霞水門で休憩していたら二人連れの方が来て1台は白いアンカーに赤いバーテープだった様な気がするんですけど。
気のせいですかね。可能性ありますか?

91
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:44:25 >> 82

_toshiさん
ケンメルクスさん:
>これは無理なようです。実売価格は8,000円を超えているようですよ
そうでもないですよ。
今はCRCでは扱っていないのでWIGGLEですけどFUSION3が税込み¥4103!
2月だったかな? CRCでGALACTICを同じような値段でセール販売していたので買いましたよ。

90
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:43:57 >> 82

 ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん
レビュー有難うございました。大変参考になりました。

>1本4000円前後なら迷わず買っていいタイヤだと思います。
これは無理なようです。実売価格は8,000円を超えているようですよ
http://www.81496parts.com/jouhou/hutchinson/hutchinson_tl.html

17
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:43:46

スレ主 ぼららすさん
画像1

ディープインパクトさん、今朝9:03の投稿にて
「2番目のSTIレバーの調整ですが、この画像の部分で行なうのでしょうか。
緩める→外に振る→締める の手順で大丈夫ですか?」
と書き込みしましたが、「この画像」を貼るのを忘れていました。ごめんなさい!!
改めて貼らせていただきます。
この黄色くマルで囲んだところにある穴を六角レンチで緩めて動かすのでしょうか。

ヘラマンタイトさん、とても詳しい画像をありがとうございます。
これだけ丁寧に説明していただければ、機械オンチの私でもなんとかなりそうです!
明日か明後日に調整してみたいと思います。
車種はおっしゃる通りスペシャのDOLCE SPORT EQです。さすがですね・・・
ショップではアンカーの女性用入門ロードの方がトップチューブ長が短いと勧められたのですが、納期や価格、そして見た目の好みでこちらを選んでしまいました(汗

セリーノさん、フォローありがとうございます。
自分のバイクのハンドルのスペックを確認してみましたところ、リーチ70mm・ドロップ125mmでした。

カシオメンさん、スレッドはみなさんのものなのでお借りするなんてとんでもないです(^^)
私も他の方からの質問がとても勉強になるのでうれしいです。

2015/1/21 19:28  [191-15449]   

  
スレ主 ぼららすさん  

すみません、一点勘違いしていた箇所があったので訂正させてください。

ブレーキの件です。
ショップの方も混同されていたようで「105のキャリパーは少しバネが固いので、一度SORAに戻して試してみては」と提案してくださったのですが、そもそもこの自転車のブレーキはSHIMANOではなくAXIS 1.0というものでした(ちなみにスペシャの女性用ロードでは29万円以下の車種は全てこのブレーキを使っているようです)
いずれにしても105のままで交換不要なのではと私も思いますが、念のため訂正させいていただきます。
申し訳ありませんでした。

2015/1/21 21:21  [191-15450]

89
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:43:26 >> 82

 ヘラーマンさん
画像1画像2画像3
1本目 2本目 5ヶ月目のサイドの状態
Hutchinsonで、最上位グレードのチューブレスタイヤATOM Galactikです。メーカー曰く、同社のプロ用チューブラーより20%転がり抵抗が低いとのこと。

カンパユーラス2WayFitに装着
これぐらい走行感が軽いと、乗っていてかなり楽しいです。

銘柄:Hutchinson ATOM Galactik(23C)
購入価格:\4,046/1本(CRC安すぎて代理店からのクレームか現在取り扱い中止?)
実測重量:平均241.5g(チューブレスでこの重量は軽い!)
乗り心地:必要十分にいいです。OpenCorsaSC2&ラテックスとくらべても同等かそれ以上です。ただしVeloflexMaster&ラテックスにはしなやかさで負ける感じ。このタイヤ70psi以上だと非常に転がりが軽いです。しかし、私の好みの乗り心地にするためには、前60psi後65psi程度まで落とす必要があり、この状態だとOpenCorsaSC2&ラテックスと大差ないです。

総合評価:
完全なスリックタイヤで実測で21.3mmと非常に細いです。これやVeloflex Master20cに慣れると、OpenCorsaSC2(実測23.7mm)はかなり太くクロスバイクのタイヤに見えます。

このタイヤの装着はめちゃめちゃキツく、タイヤ装着の熟練した人でもレバー無しで入れるのは困難です。上手な人ならレバー使えば5分とかかりませんので、素直にレバー使うほうがいいです。正常に装着できれば空気抜けは殆ど無く、24時間で2%以下と優秀です。

※カンパの2Wayで使う上での注意点(シマノはコア一体型なので問題ありません)
バルブコアが外れるタイプでコアが緩みやすく、コアが緩んでいて空気が抜ける事があります。空気を入れていると緩んでくるので定期的な増し締めが必要。

グリップはOpenCorsaSC2ほどしっかりした感じではありませんが、タイトなヘアピンコーナーでかなり倒しこんでも問題なく、私のレベルでは十分です。また、限界時の滑り出しが分かりやすくコントロールがし易いです。ウェット路面はルビノプロにはかないませんが、危険に感じることはありませんでした。

転がりは非常に軽く、空気圧によってはOpenCorsaSC2を超えるのではないかと思えるほどです。ただ、チューブレスとしては超軽量なので耐久性は低めで、走行距離1300km、室内保管5ヶ月でサイドに細かなヒビが入ってきました。でもトレッド面の傷はほとんどないので、耐パンク性能は悪くなさそうです。SC2はパンクはしませんが思いの外、切り傷がつきやすい感じで500km程度走っただけでトレッドに切り傷が数箇所できました。でも今の摩耗具合からだとリアタイヤで5000kmぐらいなら持ちそうです。

今回、かなりの期待をしてチューブレスを導入したのですが、装着の手間まで考慮するとまずまずといったところでしょうか?でも走行感は結構気に入っているので、クリンチャーのSC2かMaster、チューブレスのGalactikで使い分けします。

性能的には、WOのオープンチューブラー&ラテックスと比べると好みの差程度ですが、装着のしにくささえクリアすれば管理面や安心感もあり、チューブレスホイールを所持している人は一度は試してみて欲しいタイヤです。1本4000円前後なら迷わず買っていいタイヤだと思います。
ただ、このクラスのタイヤを使ってしまうと、GP-4000sにすら戻れなくなるので注意してください。

16
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:42:59

 ヘラーマンさん
画像1 キャリパーの抑え方
画像2 引きしろ(ワイヤー)調整方法
画像3 微調整ネジ

ぼららすさん、それでは調整しましょう

スペシャライズドのDOLCE SPORT EQですね。

これはリヤブレーキのワイヤーがフルアウターで内蔵なので、軽くするためには整備の難易度高いです。それとハンドルの真上からの写真がないので想像ですが、多分ハンドルに這わせているところからすでにかなり引きが重くなっていると思います。このハンドルサイズだと何も考えずに普通に這わすと大抵そうなります。

そこから改善するのは難易度高いので、とりあえず引き代を大きく取れるように改善しましょう。

最初に1つ目の画像のように指で両側から押さえた状態で
2つめ画像の①~④の手順で、ワイヤーを止めているネジを六角レンチで少し緩めて、ワイヤーの位置をずらしてください。完全に緩めるとネジが外れてしまうので、少しづつゆるめましょう。

緩めるとキャリパーが開放方向にバネの力で動くので、シューとリムのスキ間が開いた状態(4mmとか)でワイヤーを仮締めしてください。とりあえずは軽くでいいです。

この状態でSTIのブレーキレバーを引いてみて、ひきしろを確認して下さい。
道場長か私の画像程度になっていればだいたいOKです。
この状態で①のネジを本締めしてください。馬鹿力はいりません、ワイヤーがずれなければOKです。

本締め後、STIのレバーを引いてもう一度確認してください。本締め後でも3枚目の微調整ネジでクリアランスを微調整できます。

出来上がったら、下ハンドルから馬鹿力でブレーキを引いてワイヤーがズレないかを確認して下さい。ずれたら最初からやり直しです。ずれなければOK!

最終的には好みがあるので、微調整は走行しつつ良い所に決めてください。

注意)リムとのスキ間は、あくまでもSTIのレバーの可動範囲を決めるものなので、必ずしも5mmとか4mmになるわけではありません。レバーの効き始めと最大の力で握った時に、ハンドルとレバーが当たらない位置にしてください。

あと6800と9000は、バネのテンション調整ネジがあり少しですが調整できます。5800は省略されていたと思います。

2015/1/21 15:42  [191-15448]

88
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:41:16 >> 82

 走るペンギンさん
バルブの方から入れてます。今までは逆から入れるとフレやすい…と思ってましたけど、ヘラマンタイトンさんの方法を参考にすると単なる修行不足の模様。うーん奥が深い。

昔パナの不良チューブで痛い目みたので、アサヒの画像が「今は2本レバーでバチーン!と嵌めてもバルブ周りは大丈夫!」と頑張ってアピールしてるように思えます(笑)

15
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:41:05

 カシオメンさん  

ブレーキの件で質問を便乗させて下さい。

現在、sora BR-3500を使用していますが、ブレーキが全然効きません。
ブレーキシューをR55C3カートリッジタイプブレーキシューセットに交換を考えていましたが、このスレッドを拝見してキャリパーごと交換しようと思います。
そこで質問ですが、下記のどちらが良いでしょうか?

・105 BR-5800(新品)
・アルテグラ BR-6700(中古又は新品)
※上記二品とも某オークションで落札を考えています。

それとも予算上厳しいですが、BR-6800にしたほうが良いでしょうか?
用途としてはレースや山に行く予定はなく、通勤、CRポタリングになります。

ド素人の質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
また、ぼららすさんスレッドを勝手にお借りしてすいません。

2015/1/21 12:40  [191-15446]   

  
 ヘラーマンさん
画像1 FSA OMEGA Compact
画像2 寸法

セリーノさん

J-Fitのだめだしだけだと何なので
コンパクトハンドルで、まずまずのものを紹介しておきます。

・FSAオメガコンパクト308g 安いとこで3500円ぐらい、精度や剛性も必要十分です。
drop:125mm、リーチ:80mm、クランプ:φ31.8
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/hdh-12/
昔はWiggleで2500円以下でした。値段安いので重量はそれなりです。
FSAはあまり好きなメーカーじゃないですがハンドルだけは好きです。ステムはなんか微妙。

こいつは私も2本使っていますが、上ハンと下ハンの幅が異なります。下ハンが広い。
で、何が言いたいかといいますと、C-C380mmの場合、ブラケット部の芯-芯寸法は360mmになります。
ですので380mmが必要なときは400mmを買えばいいことになります。ランドナーのハンドルみたいな感じといえばわかりやすいでしょうか?

利点は、ブラケット部持っているときは狭めで空気抵抗を減らし、下ハンでもがくときは幅広で力を入れやすいです。私は380mmを間違えて買ったのですが、結局これがすごく気にってしまい、女子のように幅狭のハンドルになってしまいました(笑)

ここ何年か同じ形状でドロップが深く軽い物を探していますが、なかなかイイのは見つかりません。
ハンドルは好みがすごく分かれるので、あくまでも参考にしてください。

カシオメンさん

その用途なら私ならBR-5800(新品)買います。
ブレーキの効きは十分いいです。構造とシューが違うので、多分BR-6700より効きます。

ブレーキは中古はやめたほうがいいです。高いものじゃないし掃除(オーバーホール)が大変です。
BR-6800の方がいいといえばいいのですが、ブレーキの効きに関していえばそれほど大きな違いはありません。後でコンポを6800にする可能性あるなら、BR-6800買っておくといいかもしれません。
BR-5800は仕上げやボルトなどあらゆる面がショボイです。

オークションは安すぎる場合、品質が疑わしいこともあるのでサイクルブティックなどの激安通販の方が安心では?不良品交換など考えると値段もそれほどかわらないように思います。

新品キャリパー取り付け時にバネについたデュラグリスを綺麗に拭き取ってから取り付けてください。
RDやFDもそうですが、これかなり重要なポイントです。

2015/1/21 13:25  [191-15447]

87
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:40:47 >> 82

ケンメルクスさん
うーむ。。。さん
クリンチャータイヤを入れるときも「ビードシーティング圧」の事は適用されるのですか?
WH-6800にOPEN CORSA SC2を入れた時の事を書いたのですが、道場長に「修行はそんなに簡単に出来たら修業とは言わない」と笑われました。

思い切り指に力を入れて30分くらいタイヤと格闘しましたが、全く歯が立たなかった。
完敗です。アメサイドと黒の境のラインがリムと平行にならなかった。ガタガタに曲がっていました。
仕方なく8BAR入れたら大きな音がしてアメサイドと黒の境のラインが全週に渡ってリムと平行になりました。

86
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:40:19 >> 82

 うーむ。。。さん
チューブレスタイヤをはめる時に、空気圧を上げるのはごくごく一般的な話かなと思います。
自動車用やオートバイ用のタイヤであれば「ビードシーティング圧」という、タイヤをはめる時専用の、通常よりかなり高い空気圧が指定されていて、その圧力を掛けてビードをしっかり固定し、すぐ空気を抜いて通常の走行用の空気圧にします。

ロードバイクやMTBではビードシーティング圧を掛ける必要があると言っている人と言っていない人がいますが、「不要」とまで言い切る意見は見たことがなく、自分の中では宙ぶらりんな感じです。IRCのサイトを見てみましたが、ビードシーティング圧を掛けろとは書いていませんね。

私は規程圧の最大まで一旦掛けてから空気を抜く方法を取っています。
高くし過ぎるとリムを傷めるので注意して下さい。

85
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:39:34 >> 82

ヘラーマンさん
チップインダブルボギーさん
ワイヤービードのザフィーロは硬いのでいれにくいですが、バルブ反対側から入れると新品タイヤでも入ります。ザフィーロは外すときは手だけでは無理かもしれませんけど。
ことわざ通りで「押してもダメなら引いてみな」です。

ケンメルクスさん
>チューブレス対応リム(2way-fit)にクリンチャー入れる場合は指が腫れあがるまでもんでも振れは治りませんでした。
>仕方なく推奨圧の上限8BAR?まで入れたらビードが上がり振れが取れました、その後下げて乗りました。
これはフレじゃなくて単なる装着ミスです。ビード上がってないだけ。ビード上がった状態で天ブリなどを確認してください。最近のロード用のタイヤはまともに装着すれば、ほとんどフレでないです。

ママチャリ用と小径用とかの格安タイヤ(チューブ込み1000円のとか)は、曲がっているのとか、ビードがよれていて装着すると天ぶりがでるものなどあります。治らないものは不良品交換です。

14
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:39:26

スレ主 ぼららすさん
画像1 画像2
ディープインパクトさん、ありがとうございます。
ライトほめていただけてうれしいです(^^)

まず、すべきことは
・シューとリムの間隔を広げる
・STIレバーを微調整を繰り返して外側に振る
の二点なのですね。

2番目のSTIレバーの調整ですが、この画像の部分で行なうのでしょうか。
緩める→外に振る→締める の手順で大丈夫ですか?

また、
「ぼららすさんのSTIはパッドスペーサーを取り付けてあるはずですが、その開き幅が僕の4600STIの標準と同じです。だから全然狭くなっていません。その幅なら4600STIを標準で握っているのと同じです。もっと狭くしないと意味がありません。」
とのことですが、ここはどうしたらもっと狭くなるのでしょうか。
シューとリムの間隔が広がるようにワイヤー調整をすると、レバーの開きも変わるのでしょうか。
よく理解できていなくてごめんなさい…

ブレーキとワイヤーのつながっているところの写真を撮ってみました。
フレームからワイヤーが出ている部分を見ると、ワイヤーの左側(外側)の出口に当たっている部分にはっきりと見えるスレ傷がついていました。まだ90kmくらいしか走っていないのですが、これは正常なのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

2015/1/21 09:03  [191-15442]   

  
 セリーノさん  

道場長様

ぼららすさんさんの「下ハンからだとレバーが絶望的に遠い」と「肝要なのはレバーの真ん中~先端がどれだけ手
(=ハンドル)に近くなるかなのではないかと感じています。となると、ブラケットのつく位置が多少遠くなっても
レバーの向く角度が手前に来た方がよいように思えるのですがいかがでしょうか」との発言から、ぼららすさんの
こうしたら改善出来ないかと考えておられる「ブラケットのついている角度を手前側から前方に変える」を画像を
拝借いたしまして、具現化してみたものです。

「3枚ついているスペーサーを全部使っています」とのことなので、一番最初のレスでハンドルの交換を提案してみました。
他の調整方法で下ハンからレバーが近く出来る方法があるという事ですね?

ブラケットの取り付け調整、及びブレーキレバーとブレーキの調整はとても勉強になりました。
道場長並びに師範代改め2代目道場長、この掲示板のスキルの高さ、今更ながら尊敬いたします。
私の自転車も一から調整し直ししてみようと思います。

2015/1/21 12:13  [191-15443]  

84
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:38:57 >> 82

 ケンメルクスさん
>9・天ブリ、曲がりなどを確認して、問題なければ適正圧に調整し、問題あれば空気を抜いて調整します。空気入れてバルブ曲がっていれば2ぐらいからやり直しです。

チューブレス対応リム(2way-fit)にクリンチャー入れる場合は指が腫れあがるまでもんでも振れは治りませんでした。
仕方なく推奨圧の上限8BAR?まで入れたらビードが上がり振れが取れました、その後下げて乗りました。

83
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:38:29 >> 82

 チップインダブルボギーさん
バルブを最初に入れてます。
というか、バルブを最後に入れるというやり方があることも知りませんでした。
1~3までは同じです。
4ではバルブがある方からもう片側のビードを落としてます。
ワイヤービードだと硬くて入れにくいですけど、ケブラービードのタイヤは比較的装着がしやすいですね。
写真のザフィーロもワイヤービードなんじゃないでしょうか。
以前使ってましたけど入れにくかったです。

13
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:37:47

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

上下のブラケット位置はこのままでいいです。さわらないでください。ぼららすさん、悪くなるのでセリーノさんのレスは無視してください。

ヘラマンタイトンさんの書かれているのが正解です。

セリーノさんはたぶん手の小さい女性の自転車を整備された経験がないと思います。一度実際にやってみれば、今回のレスが間違っていることがわかると思います。場数踏んでください。

5800のブレーキをsoraにするなど論外です。絶対してはいけません。

写真を見て整備で直ることがわかりました。

まず以下のことをしてください。
1 ブレーキシューとリムの間を最低4mm以上あけてください。現在は狭すぎです。僕は5mmあけています。自転車屋の整備で手の小さい女性がまともにブレーキングできない、一番多い原因がここです。ブレーキレバーを握った時にハンドルぎりぎり接触するかどうかまで握れるように、ブレーキとリムの間を開けてください。

ワイヤーの微調整はブレーキ本体についている、ねじを回して行います。ワイヤーはゆるめにとめて、最後の引きはアジャスターボルトで引きます。これは基本整備なのでよく覚えて置いてください。

たぶんこの整備を行っただけで今までとブレーキングが大きく異なることを実感できます。

2 たぶん1だけでブレーキングは満足できるレベルになると予想します。しかしもう少しよくしたいならSTIの位置をもう少し外側に振ります。これはほんとに微妙な調整なので不利すぎないように。ヘラマンタイトンさんのこの写真が参考になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-15396/ImageID=191-4992/
カンチェラーラのハンドルとSTIの位置もヘラマンタイトンさんと同じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-15396/ImageID=191-4983/

ヘラマンタイトンさんの整備スキルはツールでも通用しますよ。素晴らしい。
もうちょっと外側に回してください。それで完璧です。

ヘラマンタイトンさんは師範代ではなくて僕の後、道場長やってもらおうと思ってる人なので2代目道場長です。たぶん僕より整備スキルは上。

ぼららすさん、僕も早朝、日の出前から自転車持って行きますので、もしよかったら家族で遊びにきてください。江ノ島水族館のくらげ見に行こうとかだまして!

Austerlitzさんブレーキの分解はとことんやります。ナット、ワッシャ、全部の部品を分解します。そして組み上げるときが重要で平行を出しながら組みます。余計な力を入れて平行が崩れると動きが重くなります、このあたりFDの調整と似ています。かなり真剣勝負でやらないとだめなので気合い入れてやってください。

自転車の整備で一番気合いを入れて精神集中してやるところはバーテープ巻き。心に乱れがあると巻きに出ます。切れてまき直したりもします。だからバーテープ見れば整備スキルがわかります。手もせっけんで洗ってきれいにしないと汚れるし。ホイール組むのも一発勝負だけどバーテープは正真正銘の一発勝負ですから失敗したら新品でゴミ箱行きです。

新年会でAusterlitzさんのバーテープどのくらい気合い入ってるか見せてもらいます。よろしく。

2015/1/21 00:57  [191-15439]   

  
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
画像1

ちょっと補足を追加します。

まずブレーキのアジャスターボルトとは写真の赤丸のボルトのことです。ここを回してワイヤーの張りを最終調整します。

ぼららすさんのSTIはパッドスペーサーを取り付けてあるはずですが、その開き幅が僕の4600STIの標準と同じです。だから全然狭くなっていません。その幅なら4600STIを標準で握っているのと同じです。もっと狭くしないと意味がありません。

上の僕の回答の2の部分ですけど、これは実際に走行して握って動かしてを繰り返して、一番自分に合っているポジションを確認してください。カンチェラーラやヘラマンタイトンさんの位置が絶対ではありません、そこを勘違いしないで整備してください。

ねじを少しだけ緩めて力を入れれば動く状態にして実走行しながら、どこが一番握りやすいかを実験します。僕なんかはこの整備だけで10kmくらい走り回って、あーでもない、こーでもないと微調整を繰り返します。とても時間がかかる作業なので根気よく自分に最適なポジションを見つけてください。

最後に、ぼららすさんVOLT300つけてますね!さすが!

2015/1/21 01:27  [191-15440]   

12
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:33:35

 ヘラーマンさん  

画像1 46STI
画像2 リヤブレーキのアウター長さ

追加

嫁さんの46STIの調整です。
かなり近いですが全く問題無いです。これで10%以上の下りでも全く問題なく下れています。
全工程100km、上り下りもかなりあるコース走りましたけど、手がつかれたとか怖かったみたいなそういう不満は一切ありませんでした。

それとリヤのアウターの写真もできたらアップ願います。
参考までにうちのを載せます。

2015/1/20 22:53  [191-15434]   

  
スレ主 ぼららすさん  

ヘラマンタイトさん、返信が行き違いになってしまってすみません!

レバーはここまでハの字に外に出していいんですね。今朝自分のを写真を撮ってみて「こんなに外に出ているんだ」と思いましたが、まだまだもっと外に向けられそうです。
リムとシューの隙間の写真もありがとうございます。私の方が少し間隔が狭いですね。もう少し広げて、じわっと「効いているか効いていないか」ぐらいのブレーキングを取り戻したいと思います。

SORAのキャリパーに戻すの案は、私も素人ながらどうかなあと思ったのですがあまりに握力がないのをなんとかフォローしようと思って下さったのかもしれません・・・あとは、お金が全くかからないのでとりあえず試すだけならタダだし!という気持で提案してくださったのでしょうね。
最初に105モデルの購入を予算不足で蹴ってしまったので、お金がかかることをものすごく気にして下さっているようです(汗

2015/1/20 23:01  [191-15435]   

  
スレ主 ぼららすさん  

Austerlitzさん 新年会や走行会のお誘いありがとうございます!
新年会は時間的に厳しそうなので今回は残念ですが、走行会などもされていらっしゃるんですね。
予定が合うときがあれば、ぜひ参加させていただきたいです♪(ジャージも持っていないオバサンでも大丈夫なんでしょうか・・・)

2015/1/20 23:12  [191-15437]   

11
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:31:09

 ヘラーマンさん  

画像1 正面
画像2 真上
画像3 68引きしろ
画像4 リムとゴムシューの隙間

ぼららすさん

写真拝見しました。やっぱり思った通り20点ぐらいですね。

これなら、整備だけで十分解決出ますよ。左右の引きの重さが極端に違うのは整備が悪すぎです。

まず、軽い前のブレーキの引きを最適化して軽くします。そして後ろはその軽い前ブレーキを目指して調整します。私の68は前後ほとんど同じくらいに仕上げてあります。

道場長が言うように手が小さい人ほど、レバーがハンドルにくっつくぐらい近くで効くように調整する必要があります。参考までに私の68と嫁さんの46を載せておきます。シフターのレバーが当たりそうですが、レバーは外にあるので当たりません。

調整方法は、ブレーキキャリパーのワイヤーを固定するボルトをゆるめて位置をずらします。ゴムとリムの隙間が大きくなるようにしてください。私のは片側で4mmあります。

それと、SORAのキャリパーに変更するのはダメです!お店のレベルが良くわかります。
現在5800のブレーキキャリパーなのでこちらのほうがかなり良く効きますよ。うちの嫁さんのも58のキャリパーで46STIですが、引きはかなり軽く仕上げています。私の68ほどではないですが、非力な子供でも不満が出ないレベルにあると思います。

2015/1/20 22:49  [191-15432]   

 
スレ主 ぼららすさん
画像1

みなさま、本当に詳しくありがとうございます!

イタリアのタマちゃんさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
納車されたてホヤホヤのときはブラケットに手をかけるのに必死で、ご指摘のように支点のすぐ近くに力を入れてしまっていました(セリーノさんが貼ってくださった画像をお借りして、黄色のマルのあたりに親指を置いていたような気がします)
そのうち、指はレバーから遠くなるけれどもう少し下の部分を握った方が力が入れやすいことに気がついて、今はピンクのマルのあたりに親指を置いてそこから人差し指・中指・薬指の三本でブレーキをかけています。
人差し指の位置からではいくら力を入れてもレバーは微動だにしませんが、人差し指を添えると中指・薬指に力が入りやすくなります。
セリーノさんが加工してくださった画像、とてもわかりやすいですね!
まさにこういうイメージです。確かにブラケットは少し遠くなりますが、それは鶏泰造さんが書いてくださったようにハンドルを上げることで対応できそうですね。
どちらにしても今のハンドルの高さだと低すぎて下ハンが握りにくいので、見た目が少しかっこ悪くてもハンドルはもう少し上げてもらおうと思っています。

Austerlitzさんのハンドルを正面から見た写真、とても参考になります。ここまでハの字に広げてもいいんですね。これだけ外側に来るとだいぶ楽になると思います!
今日は走っていてだいぶ慣れてきたような気がしたのですが、右腕の内側(手首~肘の間のところ)の筋が痛くなってしまって、やはり無理な力がかかっているんだなと痛感しました。
ブレーキは105にするかその上にするか少し悩んだのですが、せっかく交換するなら上のグレードにすればよかったですね・・・

感覚的なものですが「左ブレーキの方が効きが重い」というのはキャリパーのバネの固さよりもワイヤーのひっかかりのようなものから来ているような気がします(「固い」というより「重たい」「つっかかる」という感じなんです)
なのでブラケットやハンドルの位置・高さなどを調整するにしても、バーテープを外すついでにワイヤーはコーティング加工されたものに換えて、全部やり直してもらおうと思っています。

2015/1/20 22:50  [191-15433]  

82
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:30:29 修正 >> 78

 ヘラーマンさん
画像1画像2
別スレですが、内容的にこちらだと思うので引用しておきます。勝手にやっているのでダメなら指摘願います。-----------以下、道場長の書き込み「CAAD10組み始めました」スレ(道場長はバルブ側からタイヤを入れる派です)

>バルブ側はは必ず最後に入れるようにしなければいけません。
これ面白いので論争してみましょう。チューブレスタイヤについてはよく知りませんのでクリンチャータイヤの場合で、たぶん、バルブ最後論の元はこのあさひのメンテナンスマニュアルだと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.html
説明文に*パナソニックポリテクノロジー(パナレーサー)では「バルブを最後にはめる」という方法で統一して、各地で講習会を行っています。と書かれています。あさひも正しいの根拠は自分たちの経験ではなく「パナソニックがいってるから」を錦の御旗にしています。

メンテマニュアルに紹介されている写真をアップします、これ、みなさんどう思いますか?
僕はこんな入れ方している人がいたら3流ド素人と思います。パナってこんな使い物にならないゴミタイヤレバー売ってたり、接着力の弱いゴミパナリムセメント販売して人をケガさせている会社です。(僕もケガしました)
https://www.aeonbike.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=A102-0566
チューブラータイヤ販売している会社なのに、タイヤがすぐ外れるセメントを平気で販売しています。そういう会社が講習会で広めているのがバルブ最後入れ。僕の整備は競輪タイヤのはめ方が基本です。チューブラータイヤはバルブ位置を最初に固定させます。最後にバルブを入れることはありません。バルブ位置をきっちり固定させないと他が全部動き無茶苦茶になります。引っ張ったり無理な力をかけるとタイヤが変形するので自然なままで入れていきます。

チューブラータイヤや薄いチューブで一番触っていはいけないところはバルブです。ここを押したり触れるとチューブが痛みバーストします。だからバルブは、なるべく触れない、当たらないように気をつけます。ではバルブを最初に入れるのと最後に入れるのでは、どちらが整備している時にバルブ部分に力がかかるでしょうか?最後ってタイヤ入れるために思いっきり力かけますよね。力かけた時にバルブ押さえたりしません?こんなあさひの2本タイヤレバー使ったような整備やって、バルブ周辺へのストレスはどうでしょう?

僕はタイヤレバー使う時は、必ず下からチューブのぞきながら、リムにも傷がつかないように角度もリムに対して90度以内でできるだけタイヤを上げずに使います。チューブをみないで上からタイヤレバーをあげるような、こんな写真の整備は絶対やりません。タイヤレバーは基本1本あれば十分です。2本は使いません。ほとんど指で出来ますけど、レバーを使う時も1本で十分。パナが講習でこんなタイヤレバーの使い方を教えているとしたら、バルブ最後を薦めているだけのことはあると感心します。ということで、バルブを最後に入れた方がいい理由などを詳細に書いて欲しいと思います。

現在は僕のバルブ最初入れ方法しか自転車道場にはアップしていません、なぜバルブを最後にした方がいいのか?その時のタイヤレバーの使い方はどうか?などなど、タイヤの入れ方なども写真で紹介していただければと思います。議論しましょう。僕は現在はバルブ最初入れで何の不都合もありませんけど、議論の結果バルブ最後入れの方がいいなら、バルブ最後入れにします。今は僕にはメリットはわかりません。意見よろしく。
*****以下、ヘラマンタイトン(私)の書き込み
私も昔はバルブ側からやっていましたけど、今はバルブの反対側から派です。
Panaやあさひが推奨していることは知りませんでしたし、私は誰かの受け売りではなく自分だけの経験です。両方の入れ方で経験を積んでいれば、双方の利点が簡単にわかると思うのですが、そういう人は少ないと思うので書いておきます。
1・バルブから入れる場合
・良い点
チューブが余る場合でも振り分けて沈めやすい。バルブ角度が斜めになりにくい。
・悪い点
バルブ位置はビードをリム中心に落とせないので、タイヤをバルブ側から入れるより引っ張らないと入れられない。
バルブ位置のチューブかみこみ確認を最初にする必要があり一手間余分にかかる。初心者はここでかみこませやすい。
最後のタイヤの落とし込み時にタイヤがきつい場合、リムとタイヤに挟まれてチューブを傷つけやすい。(リム内にチューブがなくタイヤ側にあるため)

2・バルブを最後に入れる場合
・良い点
完全にビードをリム中心に落とせるので、タイヤを伸ばしてしまう量が最も少なくタイヤに優しい。最後のハメるときに最も力がいらない。
バルブが斜めにならなければ工程がスムーズで作業時間が短い。
最後の落とし込み時は、バルブ位置にチューブが固定されているので、この時にチューブを傷つける可能性が低い。
・悪い点
バルブ反対側からスタートするので、正確かつ均等にチューブを収めていかないと最後にバルブの角度が斜めになりやすい。斜めになると最初からやり直し。

バルブが斜めになりやすいところは、チューブをうまく収める経験をつめば、ほぼ100%で成功できるようになります。結局双方で入れていれば、バルブが斜めにならない程度のスキルが身につけば、力使わずに楽なのはバルブ最後の方なので自然とこちらになりました。バルブ側から入れるよりタイヤに余裕があるので、まずタイヤレバーは使いません。

人によっても得意不得意があるので、WOの場合はどちらが正しいとも言えないと思います。
バルブ側からやってタイヤレバーが無ければ入らないきつさの場合でも、バルブ側を最後に入れることでタイヤレバーを使わずにすむことがあります。
もし興味ある方はチャレンジしてみてください。

ただし、チューブレスタイヤはバルブ最後じゃないとダメです。これはチューブラーがバルブ側から入れなければ入らないように決まり事です。
噛み込みチェック画像1
バルブ側を最後(バルブの反対側からタイヤを入れていく)にした場合の手順です。

1・タイヤの片側ビートだけを全周入れる。
2・チューブが丸くなる程度に少しだけ空気を入れたチューブのバルブ部分を入れる。(バルブを入れた後に空気を入れてもかまいません)入れ過ぎ厳禁!
3・丸くなったチューブをタイヤに入れていく。赤ちゃんを触るように優しくふわっと、バルブ位置から左右に均等に入れていく。この時にチューブが余るようだと、シワが寄らないようにうまく余らせ具合を調整しながら入れる。バルブが斜めにならないように!
4・空気を少しだけ抜き、バルブ反対側からもう片側のビートを落としてはめていく。この時の空気量が重要で、ビードをリムの谷に落とせてチューブがかみこまない程度がベスト。
5・しっかり谷に落としながらバルブ反対側から、両サイド同時にビード落としを進めていく。その時にチューブがタイヤの中に入っているかを指で感じながらやれば、噛みこむことはありません。(タイヤでチューブを包み込むような感じ)ホイールを立てた状態で上側から両サイドに向かってやっていけば簡単です。道場で出ているタイヤなら(ルビノプロとかGP-4000s他)だと、うまくなれば寝かせた状態(本人は座ったまま)でも簡単に入ります。
6・立ててやった場合は最後のところで、ビードを抑えたままホイールを反転し両手の指で引っ張って押し込みます。
7・タイヤが入れば、バルブをスポスポ押したり引っ張ったりして、バルブ部分のチューブの噛みこみを治します。(空気が入り過ぎならこの時点で空気を抜いてやってください。4で最適の空気量にしていたら抜かなくて大丈夫です)
8・その後、画像のように片側ずつ全周ビードへのチューブの噛みこみをチェックし、バルブが曲がっていなければ空気を入れます。
9・天ブリ、曲がりなどを確認して、問題なければ適正圧に調整し、問題あれば空気を抜いて調整します。空気入れてバルブ曲がっていれば2ぐらいからやり直しです。

道場に出てくるタイヤ銘柄だと、ほとんど(全部?)タイヤレバー無しでいけます。以上です。

10
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:27:22 修正

鶏 泰造さん  

セリーノさん方式でレバーの位置を動かして、コラムのスペーサーでハンドル上げるのがいいんじゃないでしょうか。そうなるとワイヤリングもやり直しになるので、ついでに長さと曲がりと切り口をきっちり仕上げることもできますし。

リヤブレーキの引きが重い件については、後ろ側のアウター長が適正でない可能性もありますね。

2015/1/20 22:21  [191-15428]   

   
イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:13  [191-15429]  削除

  
 セリーノさん  

画像1
こんなのもありました。

DIXNA ジェイフィット トラッド ドロップバー(31.8)

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00623082

肩のRは50mmと大きくなってます。
これならワイヤリングも大丈夫・・・かな。

もし調整だけで無理だった場合は候補になりそうですね。

2015/1/20 22:45  [191-15430]   

 Austerlitzさん  

イタリアのタマちゃんさん、こんばんは^^

>このステムの長さ、ただものではないなと思っていたら、カンチェラーラのだったんですね。(v^ー゚)

そう、カンチェのものです♪
カンチェが乗っているのは、ジオメトリの適正身長よりも小さいサイズのものでした。それでハンドル落差をとっているみたいでした。それに個人的な経験ですが、乗り心地、取り回しも、小さめサイズのほうがいい印象があります。

そう、本当、仰るとおり佇まいが違っていました。
ちがさきヴェロフェスティバルに参加していた別府史之選手も間近に見ましたけれど、オーラが違いました(バイクも、なにより人も)。
アスリートにも、その道具にも美が宿りますよね~。

ぼららすさん、すみません、先ほど書きそびれました。

お子様いらっしゃる上に、さすがに埼玉から神奈川は遠いですよね~。
でも、24日の新年会、もしも都合がつくようならぜひぜひいらしてください^^ 大歓迎ですよ♪
送り迎えをせずに、いっそのこと、お子様も連れてきてしまってはいかがでしょう(笑・でもお子様などご家族でいらしても問題ないですよ~)
翌25日は境川CRではぶらっくまさん主催の新年ミーティングが13時頃から開催されます。

この両日が無理でも、また関東では出稽古あるので、気後れせずにいらしてください♪
道場長にいらしていただけるときを狙うのがベストとは思いますが(笑)。

2015/1/20 22:48  [191-15431]

81
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:27:18 >> 78

ATOK103さん
銘柄 VITTORIA OPEN CORSA CXIII
 ここでは,SCの方がお勧めなんですが,勘違いしてCXIIIを買ってしまいました。
 RUBINO PROよりしなやかで乗りごこちのいいタイヤだと感じました。
 気に入っていたのですが,昨日ツアーに出ていたときにパンク。ごく小さな小石がトレッドに刺さっていました。RUBINO PROだったらあのくらいではパンクしなかったような気がします。
 別に,CXIIIが悪いタイヤだというわけではなく,使う場面を考えるべきなのかなと思った次第です。

80
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:27:07 >> 78

ケンメルクスさん
道場長に質問があります
先週末にHUTCHINSON FUSION3 チューブレスを5.7BARで走ったらとても良かったです。
本日15分くらい5.3BARで走ったら5.7BARと変わらなかったので、さらに前4.8BAR、後5.0BARで乗ったら腰抜け感が全くなく、とても良かったです。

ルビノプロと同じ5.0BARだったのでそれ以下は試してませんが、どこまでやるべきなのでしょうか?
どこまでやるかは何を基準にすればよいのでしょうか?教えてください。

道場長
>タイヤは乗り心地が全てではなく、耐久性、グリップ、雨天時性能、サイドの強さ、振りの有無なども重要です。
早速有難うございました。しかし私のレベルではハードルが高すぎて参考になりません。

以前「空気圧は数値に頼らず指でタイヤを押す」というのがあったのを思い出して、5.0BARのリアを指で押すと調度ルビノプロ5.0BARと同じくらいの硬さ。フロントは4.8BARだとちょっとやわらかい。

そこで5.0BARで乗ってみることに決めました。こうゆう決め方もありかなと思います。
これでもメーカー推奨値からは2.0BARも低いですけど、、、

79
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:25:47 >> 78

 走るペンギンさん
ケンメルクスさん、こんばんわ。
忙しくて返信が遅れてしまいましたが有難うございます。TL対応ホイールは持っていませんが、来月に何か新しく買おうと思っていましたので、その折の参考材料にさせてもらいます。ただ耐久性は予算的に重要です(笑)。サクサク減っていく贅沢なトレーニングタイヤはちょっとお財布が厳しいのですよ。

ただタイヤも含め特徴を調べる時間が取れなくて、道場だけみて好評のRS-81かZONDAか迷っている段階ですけど。シマノはまあまあ使ってきたので(~速使用不可キックも二度食らったことだし)経験を積む意味でもカンパも良いかなとか。残念ながら2-WAYFITだとやや割高ですけどね。

9
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:25:07

 Austerlitzさん  

画像1 画像2 画像3
ハンドル周り   ハンドル横から  ブレーキシューの隙間

ぼららすさん、

はじめまして^^

ブレーキがうまくかけられないというのは本当に怖いですよね。
僕も、ロード乗り始めたときは怖い思いをしました。僕の手は大きいほうなのですが、ブラケットの持ち方がよくわからなくてうまくブレーキをかけられませんでした。(使っているのはST-5700)。
いまから思えば、ブラケットの位置が悪かったのかな、と。
今は、自転車を前から見た感じ、八の字に見えるくらいにしています(ブレーキレバーが外側を向いている感じ)。
イタリアのタマちゃんさんの添付画像のように、僕もブラケットの突起部のはじまりに親指の根元を置いています。

しかしながら僕は乗車・整備スキルが低いので、割にすぐに機材に頼ります(笑)。

① BR-4600×ティアグラシュー
    ↓
② BR-4600×BR-6403シュー
    ↓
③ BR-6800

とブレーキ換えましたが、②の段階で僕はそれなりに満足でした。
が、消費税上がる前に投資したBR-6800を使って、「いままでのBR-4600はなんだったんだ!」と吹っ飛びました。

僕は道場長方のようなスキルないので、ブレーキシューとリム面の隙間は相当狭くしています(2mmくらいでしょうか)。
その状態のBR-6800だと、人差し指だけでスピードコントロールできます(僕の走っている速度域が速くないのは指摘しないでください・笑)。

シューがリムにかかったその段階からロックするまでまだまだ余裕があるので、余程の急坂で、余程の速度を出していない限り、握りこまなくてもスピードコントロールできますし、止まれます。というか、思いきり握りこむと危険なくらいにブレーキが効きます。
僕は今後、ブレーキはBR-6800かBR-9000以外買いません(BR-5800はもしかしたら買うかも・笑)。

ぼららすさんが予算をそれほどとれないのは承知の上ですが、僕個人の意見として、ブレーキとタイヤは安全にかかわる部分ですのでできればお金を出して、いいものを使ってください。
ブレーキは前後で1万円ほどですが、自分の身体がそれより安いなんていうことはないので。

あ、添付した写真は僕の自転車…ではなくて(笑)、こないだのちがさきヴェロフェスティバルのTREKブースにあった、ファビアン・カンチェラーラの実車です。
よろしかったらワイヤリングなどの参考にしてみてください。ただ、完全にレーシーな設定なので、あくまで『参考』に(笑)。

道場長、すみません、便乗で質問をさせてください。

「ブレーキ本体を完全に分解してきちんと組み直すと動きが変わります」とのことですが、どこまで分解していいのでしょう?
以前、BR-4600を分解していたら、裏面のスプリングが飛んでいったあと元に戻らなくて泣きを見たのがトラウマです(笑)。
お手数とは存じますが、よろしければご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

それと、話が飛んでしまいますが道場長のバーテープの巻き方、ものすごくきれいで気合入っていて、思わず変な声が出てしまいました(「うげぇっ、」と・笑)。

使っているバーテープの種類、巻き方などもご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

ぼららすさん、便乗での質問、すみませんでしたm(_)m

2015/1/20 22:00  [191-15427]

78
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:23:12 修正

ケンメルクスさん
>IRCはタイヤがはめやすい分、空気は抜けやすくないですか?
もう捨ててしまったので数値はわかりませんがFUSION3と比べるとに抜けやすいのは確かです。
>50psiでも乗り心地良くて転がりもいいです。今のところ前60psi、後ろ65spi程度ではしっていますが、転がりと乗り心地、グリップ共にかなり良くて、腰砕け感もありません。

>転がりは、数値はわかりませんけど体感ではオープンコルサSC2より少し上です。
かなり良さそうで欲しくなりますが、実売価格を考えると私にはFUSION3止まりです。
ただ気になってたのでお聞きしました。情報有難うございました。
年末にWIGGLEか何かでセールを期待します。

走るペンギンさん
IRCのチューブレスはダメですがHUTCHINSON Fusion3は物凄くよいですよ。
体重70kgの私で5.7BARで乗るとルビノプロより良いかも?
6.0BARでは硬いんですよ

ホイールがチューブレス対応ならお勧めできます。ただし耐久性はまだわかりませんが(笑)

今Fusion3がWiggleで48%OFFの4,102円で買えますよ
http://www.wiggle.co.uk/ja/hutchinson-fusion-3-チューブレスロードタイヤ/

77
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:22:44

 ヘラーマンさん
画像1画像2
1本め 2本目
アトムギャラクティカはカタログ値240gですが、実測でこれぐらいの重量です。

IRCはタイヤがはめやすい分、空気は抜けやすくないですか?
Hutchinsonは、24時間で2%ぐらいの空気抜けです。前日に100psiだと翌日の同じ時間で98psiです。
3本試しましたけど全部同じでした。

ビードがかなりきついので入れるの苦労しますけど、タイヤレバー使う前提なら全工程で5分もかかりません。タイヤレバー使わないとかなりきついですが、手ではいらないことはありません。
>高圧で硬い状態から少しづつ圧を下げていくと、いきなりタイヤが潰れてぺしゃんこになり中間のスイートスポットがありませんでした。

アトムギャラクティカは、こんなことはありません。
50psiでも乗り心地良くて転がりもいいです。今のところ前60psi、後ろ65spi程度ではしっていますが、転がりと乗り心地、グリップ共にかなり良くて、腰砕け感もありません。

転がりは、数値はわかりませんけど体感ではオープンコルサSC2より少し上です。
また乗り込めたら詳しいレビュー書きます。

76
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:18:12

 ケンメルクスさん
銘柄:HUTCHINSON FUSION3 チューブレス
購入価格:4,550円 ヤフオク
実測重量(タイヤ、チューブ): 不明
乗り心地:とても良い、路面が滑らかに感じる。
転がり、グリップ:低圧にすると少し重い。グリップは普通
耐久性、対パンク性:不明
総合評価:68km走ってきたら良かった。ただし平坦なドライのみでコーナーを責めない乗り方に限る

チューブレスはもう使わないと書いたがどうしても試してみたかったタイヤ。
ネットの口コミでは7BAR以上で使用していた。最低でも6.6BARでこれにしたら別物みたいな表現。
そこで6.5BARにした、走り出したら「硬い」と感じた。そこで6.1BARにしてみたが、まだ硬い。

5.7BARにしたら別物になった。あの OPEN CORSA SCやルビノプロ3と同じ感覚がした。
路面が滑らかに感じた。そこでそのまま5.7BARで60km程度走ってきたがとても良かった。
加速や安定感はOPEN CORSA SCにはとても及ばないが、のんびりライドの自分では振動吸収だけなら十分問題ない。よって4千円台で買えるならチューブ台が掛からないので買いだと思った。

とても気に入ったのでルビノプロをお蔵入りしてしばらくFUSION3で走ってみることにした。
最後に今日6.1BARまででは「硬い」と感じられたのは先週にOPEN CORSA SC2を使ってよいタイヤのイメージを体が覚えていたからだと思う。「良い物を知らないと物の良さが分からない」という事だと思うので、OPEN CORSA SC2を使ったことは自分にとって決して無駄ではなかったことを今日走っているときにつくづく感じた。

はめるのは大変
IRCでチューブレスは慣れているからとなめていた。
フロントは何とか入ったが、リアの時はあきらめそうになったが、チューブレス専用のレバーで力ずくで入れた。

ビードを上げるときに20分位ポンピングしても上がらないので「レバーでサイドに傷をつけたか?」とか考えてあきらめかけた時に「バルブを一度中に押し込んで再度ねじを締めた」ら上がりだした。土曜日にタイヤを嵌めるだけで疲れ切ってしまった。

次回からは新品の時は必ず前日にパッケージを外しておく、はめる前に端を足で踏んで手で引っ張り伸ばす事を行うよう肝に銘じた。

ヘラマンタイトンさん
アトムギャラクティカはFUSION3に比べ軽量タイプですよね。
FUSION3みたいに低圧で乗り心地の良いスイートスポットはあるのでしょうか?

なぜこんなことを聞くのかというとIRCチューブレスはFUSION3に比べて軽量で肉薄でサイドが弱くて腰がなく、最後までスイートスポットがなかったからです。

高圧で硬い状態から少しづつ圧を下げていくと、いきなりタイヤが潰れてぺしゃんこになり中間のスイートスポットがありませんでした。その代り軽量でリムにはめやすかったです。
今後の後学の為に教えてください

75
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:16:40

 小杉むさしさん
ディープ・インパクトさん
タイヤのはめ方解説ありがとうございます。
チューブがはさまっていないかどうかは、ちゃんと丁寧に見てハメていくしかないですよね。

チューブが丸くなるように少し空気を入れるというところで、写真をみると僕が考えていたよりも結構空気が入っています。なるほどこんくらい入れるのかあ。

74
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:16:24

 ya3太郎さん
レース Lとクローザープラス使い始めました。
レースLはロードに、クローザープラスはクロスバイクに装着してます。
共に、同メーカーのエリートライト比 転がりは軽いですね。
あとレースLの乗り心地の良さに感心させられました。
タイヤも進化しているのですね。

73
ディープインパクト 2024/08/18 (日) 09:15:45

 α→EOSさん
画像1画像2
RACE L 183g 一年使用 2500㎞ RACE L 178g 一年使用 2500㎞
RACE L のデータです、まず重量一昨年に買って一年、2500㎞ 使用後の重量
183gと178g(画像あり)この2つは、新品状態ではそれぞれ
195gと188g(画像なし)今は使っていません。

昨年amazonで買ったものは、新品の状態で測定して177gです。
どうも、ロットによって個体差があるみたいで、昨年実店舗で買ったものは204gありました。
これはパナが交換してくれて、交換品は新品時183gでした。
現在は、この2つを(177g、183g)使用中です。(画像なし)

次に、タイヤ状態、いずれも空気圧7barで撮影。
画像1画像2画像3画像4
最初の3枚目は一年間、2500㎞使用後のものです。特に大きなヒビとか、ケーシングが見えるほどの摩耗はない感じです。こうして見るとまだ使えそうな気がします。
平地走行ならばたぶんあと500㎞~1000㎞は大丈夫ではないでしょうか。

4枚目は現在使用中(4か月、320㎞、あまり乗ってない・・・)
きれいなのは当然なのですが、パナのタイヤに特徴的な中央が尖った形状があまり目立ちません。
(写真ではあまりよく分からないですけど)見た感じでは普通のスリックです。触ると中央部がやや厚いことがわかる程度。仕様を変えていると思います。

さらに、参考までに、昨年実店舗で買ったものが204gだったと書きましたが、これはとんがり形状でした。でも、パナから来た交換品(183g)は尖がっていない。実はこのとき在庫を10個以上重量を計っていまして(パッケージ状態で、です)全て(推定)195~200gオーバーのものばかりでした。
でも、同時期にamazonで買ったものは177gで、尖っていない。

まとめると、古いロットはとがんがり形状。重量にかなり個体差がある。
今年になって買ったものはバラつきが少ない可能性がある。尖がりではない。

さらに、最近気づきましたが、今売っているものは23cが185g、20cが175gになっています。
僕が買った時は、パナのカタログにも、23cが180gとなっていました。つまり、最近になってまた仕様変更した可能性があるということです。推測ですが、耐パンクベルトなどの強化ではないかと。このあたりは、重量も含めて、買ってみないと分からないのですが、今使っているものが一年以上はもつと思うので、どうしたものか・・・です。

それと、このタイヤ、以前は23cで\3900円くらいでした。なんと値下がりしています。これがどういうことなのか、分からないです。蛇足ですが、パナのCLOSER 23c の画像です。
画像1画像2
一年半、2000㎞ほどだったと思います。それなりに劣化していますが、ボロボロではないです。

CLOSERはネットではパンクしやすいタイヤのように言われていますが、僕はこれを一年以上通勤で使って、一度もパンクしていません。現在CLOSERは仕様変更でCLOSER Plus となっていて、耐パンク性能がアップしたとメーカーは言っていますので、いずれ試してみたいと思っています。

RACE L のグリップについてですが、僕の技術レベルでグリップ性能を語ることはおこがましいのですが、
参考までに例を、よく走る甲山や六甲山は10%~15%の部分があるのですが、直線で40~50㎞/h出ていて、コーナー手前で減速するときルビノプロ3、GP4000s、RACE L は同じような感覚で減速してくれます。グリップが破たんする感覚はないです。Closerでも何回か走りましたが、ちょっと頼りない感じがしました。いずれもドライ状態です。

グリップに関してはもっと技術のある人に試してもらって限界性能を聞いてみたいという気持ちがあります。

8
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:13:34

 セリーノさん  

師範代にダメ出しされてしまいました。
見識の鋭さに脱帽です。

確かに肩のRは35mmと小さいのでワイヤーの取り回しは工夫が必要かもしれません。

似たような製品にMODOLO VENUS(モドロ ヴィーナス)がありますが、こちらも似たような
形状になっていますね。

https://www.google.co.jp/search?q=MODOLO VENUS&es_sm=93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=_UO-VKzQFuXvmAXv2YL4Dg&ved=0CB4QsAQ&biw=1270&bih=607

http://www.modolo.com/Xboost_venus.html

ショートリーチなので必然的に肩のRが小さくなってしまうのでしょう。

しかもウエムラサイクルの在庫がΦ26しかなく、 6,380円と高額です。
なのでディズナ J Fit Moreの方を紹介しました。

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2529

調整で解決出来るのなら、それに越したことはありません。

ぼららすさんの考えておられる「ブラケットのついている角度を手前側から前方に変える」
を画像を拝借いたしまして、加工してみました。

現状よりは少しレバーが近くなりますね。
この状態でハンドルごと手前に起こせば、そんなにブラケットが遠くはならないのでは?

2015/1/20 21:57  [191-15426]  

7
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:12:12

スレ主 ぼららすさん  

画像1 右レバー
画像2 左レバー
画像3 レバー正面から
画像4 リアブレーキ

みなさま、本当にありがとうございます。

部品交換の前にまず、今ついている部品の整備を見直すことが大事なのですね。
新品のブレーキは一度分解整備しないと重いものがあるということを知りませんでした。
実は書き漏らしてしまっていましたが、左右で効き具合がかなり違っていて左の方が明らかに重いというか固いです。
購入したショップに聞いてみたところ、ワイヤーの取り回しの特性上ある程度は仕方ないとのことですが対策として
1.リアブレーキのみキャリパーを105からSORAに戻してみる(SORAのキャリパーの方がバネが柔らかいので、とのことです)
2.1.で効果が体感できなかったら、再び105に換えてワイヤーを105用のコーティングされているものに交換する。
という案を提示していただきました。
まずは費用のかからない1.で試してみてダメだったら2.を検討してみてはどうか、ということです。
でもその前に、今ついているブレーキそのもののの整備状態をなんとかするのが大切なんですね・・・
ショップに「ブレーキを分解、再組み立てしてください」とは言いにくいですし自分で勉強して挑戦するしかないのでしょうか。

言葉の使い方について、まるきり逆の意味で使われることも多いのですね。不注意ですみませんでした、気をつけます!
今日ショップに寄ることができたので、ブラケットではなくハンドルそのものの角度をほんの少しだけ前方に倒してもらいました(元々が手前に起こし気味の角度だったので)
ブラケットのついている角度を手前側から前方に変えることはできないのか訊いてみたところ、「変えることはできるしブレーキレバーの向きは手に近くなるが、ブラケットそのものは手から遠くなってしまう」と言われてどういうことか全く分からなかったのですが、ディープインパクトさんが貼ってくださったURLにある写真を見て大変よく分かりました。
素人考えですが、ブラケットそのものが遠くなっても実際に操作するのはレバーであり、レバー根元部分は力が入らないので肝要なのはレバーの真ん中~先端がどれだけ手(=ハンドル)に近くなるかなのではないかと感じています。
となると、ブラケットのつく位置が多少遠くなってもレバーの向く角度が手前に来た方がよいように思えるのですがいかがでしょうか。
最後に貼った画像はディープインパクトさんの画像をお借りして、青い→を加えたものです。
ブラケットの取り付け位置が「この→の向きにいけばいくほどブラケットは遠くなるけれどレバーはハンドルに近くなる」という理解であっていますか?

レバーの位置はブラケットのカバーをめくるだけで調整できるネジがあるのですね。ありがとうございます、さっそく試してみたいと思います。
今朝写真を撮ってみたところ、左右ともかなり外側に向けてレバーを付けてもらっているように感じました。握りやすくなるのであれば、これより更に外側に動かしても大丈夫でしょうか。

画像があまりきれいに撮れずにすみません。また、上からやハンドル全体像なども撮れていなくて申し訳ないです。
グローブについては、指まで覆うタイプのものでサイズのちょうどいいものがなかなか見つからず、今は一般スポーツ用の滑り止めつきグローブを使っています。あたたかくなってきて素手で乗るとレバーが格段に操作しやすくなるので、もっとちゃんとしたグローブも早く探したいです。

土曜日に新年会があるのですね。私のような超新参者でもお邪魔してよければぜひ伺いたいのですが、埼玉からでは子供の送り迎えに間に合いそうもなくてとても残念です・・・

2015/1/20 19:28  [191-15421]   

スレ主 ぼららすさん  

画像1 画像2 画像3 
フロントブレーキ

画像4 青矢印の向きに動かすとレバーはハンドルから近くなりますか?

それからハンドルとレバーの位置関係の画像をたくさん貼ってくださいまして、ありがとうございました。
自分のものとよく比べてみたいと思います!

2015/1/20 19:32  [191-15422]

     
イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:12  [191-15424]  削除

イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:13  [191-15425]  削除

6
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:07:12

 ヘラーマンさん  

イタリアのタマちゃんさん

>STI(シマノの変速装置)は、レバー側に変速機構が付いているので、レバーの質量が大きくなります。その質量と釣り合わせるためにバネを強くしなければならないので、どうしてもブレーキの引きは重くなります。機構上どうしようもないです。

これは現在では下位モデル(4600,3500以下)だけの話です。7900,6700,5700で巻き取り機構はブラケット内に移動しました。

また、9000,6800,5800でワイヤの出し方やアウターのライナー処理でも改善し、ブラケットの握りも細くなりました。6800以上はレバーもカーボンで軽く、リターンスプリングも旧のSTIを捨てたくなるほど軽いです。イタリアのタマちゃんさん紹介のレバーより引き軽いかも?シマノも進化しています。

スレ主さんも5800の105だと良かったのですが・・

セリーノさん

ディズナ J Fit (ジェイフィット)は、私はお勧めできません。
他メーカーのコンパクトハンドルより肩のRがかなり小さくきついので、ワイヤーの取り回しで苦労します。
素人やスキルのないお店だと、ブレーキの引きが間違いなく重くなります。

事実上は問題ないけどセンターが出ていないものがあったり、あまり整備を知らない人が開発したのかなと思います。

2015/1/20 14:04  [191-15419]   

  
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

画像1 画像2

まず現状でベストまで整備しましょう。

僕のブレーキレバーの状態を写真アップします。
1枚目の写真の上の番号1写真3枚は何も握っていない状態です。取り付けた自然状態。この状態でハンドルの内側からSTIレバー外側まで9cmくらい幅があります。

1枚目写真下段の説明をします。
番号2 この状態でブレーキシューがリムに全くこすってません。ブレーキシューがリムに当たらない範囲で最大握った状態です。ハンドルとレバーの幅60mmくらい?
番号3 この位置で初めてブレーキシューがリムに当たります。55mmくらい?
番号4 最大握った状態です。ハンドルにレバーがぶつからないギリギリのところ。

以上が僕のブレーキ調整です。
ぼららすさんのブレーキと、同じでしょうか?

僕のブレーキレバーだと2枚目の写真の位置くらいだと全くリムにブレーキが当たりません、だから赤丸の位置にゴムをはさんで初期位置をここにすれば手の小さい人でも余裕で使えます。ハンドルとリムの幅70mmくらいです。

人間の手はパーよりグーの方が力を入れやすいです。だから握ってから力が入るようにした方が楽です。また握力の強い人であってもブレーキ操作は少し走っても何百回もやりますから楽な方が疲れません。

そして自転車のブレーキは止まるためにあるのではなく速度調節のためにあるということが最も重要、遊びがないと速度調節ができません。ブレーキは絶対ロックさせてはいけない!以上ブレーキ調整の奥義でした。

*この奥義は僕が実戦経験の上、試行錯誤して到達した現在のベストで、誰かに教わったり、どっかのマニュアル本に書いてたりするものではありません。しかし整備スキルは人それぞれでブレーキ関係は安全に直結する部品なので完璧に見切る自信のない方は真似しないでください。やるときは自己責任でお願いします。

24日の関東新年会にこの自転車持って行くので、僕のブレーキがどんなものか試乗してみてください。ぼららすさんも近くなら来てください。百聞は一見にしかず!よろしく。

2015/1/20 15:56  [191-15420]   

5
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:05:41

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

ろーそさんの言われるようにカンパは小さくて握りやすいですけど、お金が結構かかるので今回はそこはパスします。

>SORAはそんなに使いづらいSTIだったんですね。
はい

>自転車屋さんはかなり強く105を勧めていたので、それを聞かなかった私に非があるのだと思います
105(5700)も悪いので聞かなくて正解です。105(5800)ならましですが、しかし11速なら6800の方が、特に手の小さい人にはいいと思います。

>ブレーキ本体のみは105に交換してありますが
デュラやアルテでも整備してなければ本来の動きにはなりません。ブレーキ本体を完全に分解してきちんと組み直すと動きが変わります。新品時に本来の動きとかけ離れて重いものがあり、その場合きちんと整備する必要があります。またブレーキ本体は砂埃で1年も経てば動きが重くなるので分解掃除が必要です。それはデュラ、アルテ、105、ティアグラなどグレードに関係なく全て必要です。新品時にきちんと整備し、以後重くなってきたら分解整備のやり直し、僕は半年~1年に1度くらいはやっています。自転車はメンテナンスをしながら乗り続けるものなので最高の状態を維持して乗りたいなら自転車屋まかせではなく自分で整備するしかありません。ブレーキはこんなに軽くなるの?と驚くほど変化します。

>STIの左右の位置は、いまの状態だとかなり外から回り込むように指をかけないと力が入らない状態です。
これはすぐに直しましょう。STIブラケットの外側ゴムをめくると、ねじが見えます、このねじを5mmアレンキーで回して緩めればSTIの位置を変更できます、自分が一番使いやすい位置にしてください。ものすごく微妙でデリケートな調整なので、実際に乗って走りながらベストな位置をみつけていきます。
この↓中段くらいにねじ位置写真あります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-drophandle.html

ペットを飼いだした人が私はペットを飼うのは初心者なのでといって、ペットが苦しそうにしていて放っておいたりはしないと思います。ペットを飼うと決めた時に、こいつの命は自分が守ると覚悟を決めるはずです。自転車も同じでロードバイクに乗ると決めた時に、こいつの面倒は自分が見ると覚悟を決めてください。 自転車屋がぼららすさんが本当は何に困っているのかを気づくのは難しいです。

僕も女性の自転車をたくさん作ってきていますけど、作ってはクレームを聞き、やり直し、部品を交換し、ハンドル、サドル、ステムなんて何個も交換、とにかく無理難題を言いたい放題つきつけられるので、希望を実現するのは簡単ではないです。自転車屋相手だとお金もかかるし我慢することが多いと思います。

僕の作った自転車で最初からクレームが出ないところがあります。それはブレーキ回り。ブレーキが軽いと言われたことはありますが重いと言われたことはありません。女性は握力が弱いので重いブレーキなんて使えません。

僕の今までの経験から言えることは、まずきちんと整備して、それでダメなら部品交換です。整備しないで部品交換しても無駄に終わります。どんないい部品を使っても整備しなければ同じです。例外としてタイヤ交換は、かなり有効です、ブレーキ性能にタイヤは大きく関係しますのでケタ落ちタイヤが入っている時は即交換した方がいいです。

安全に関わるところは妥協せず、満足できるところまで整備してください。
ディズナ [DIXNA]J Fit MORE(ジェイフィットモア) バークランプ径:31.8mmは手の小さい人にとっては、効果ありそうなハンドルですね。でもこれ26mmと31.8mmでは値段すごく違う、どうして??26mmは旧型??
31.8mm 5,637円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item10112600005.html
26mm 4,179円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item10112600003.html

2015/1/20 10:06  [191-15414]   

  
 ヘラーマンさん  

レバー自体の大きさ、重さもありますけど
道場長も言っている整備が悪すぎるのが最大の要因だと思いますよ。

これはお店が悪いとは言えなくて、後から高さやステム調整できるようにワイヤーは余らせ気味、ゴムシューがすり減った時にも引きしろがなくならないように、レバー移動量を超少なく調整するのが基本だからです。要はユーザーを信用していないのですが、店頭購入者の90%以上の人が自分で全くメンテしないし、次にいつ持ってくるかわからないので安全を考えると仕方ないことです。

上記理由から、お店のブレーキ調整は甘く採点しても20点ぐらいで、どこでやってもらってもこれが50点を超えるようなことはないでしょう。小さいフレームだと最適化するためにはワイヤリングだけで何時間もかかりますから。

それと「しゃくる」と「送る」は、全く基準にはならないのでブラケットを近づける、または遠ざけるみたいにだれでも分かる言葉にしましょう。
ロード乗りはブラケットポジションを基準にする人が多く、競輪選手やピストから入った人は下ハンドルが基準なので、「しゃくる」、「送る」の意味が真逆になり意味が通じないです。

また、STIの角度、ワイヤリングやキャリパーの状態を見る必要が有るため、写真は絶対に必要です。ハンドル真横、正面、真上、リヤブレーキに入るアウターの曲がり具合がわかる横から、前後ブレーキキャリパーの状態とリムとゴムのスキ間、最低このぐらい欲しいです。

写真見ればで整備スキルは1発でわかりますが、言葉では100回書いても難しいです。

私は6800フルセットで組めば整備だけで100%解決すると思いますが、フルコンポ交換は現実的じゃないし整備もお店では無理なので、まず自分で調整する覚悟を決めて70点目指しましょう。私はSORAのままでも落第点に持っていけると思います。

とりあえず写真アップ願います。

2015/1/20 13:45  [191-15418]  

4
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:05:05

スレ主 ぼららすさん  

みなさま、丁寧で詳しいアドバイス本当にありがとうございます・・・

小杉むさしさん、奥様は50mmステムとのこと、かなり小柄なのでしょうか。
私が乗ってみた感想も、奥様の出された結論にほぼ近いように思います(^^)
実際に乗ってみないと分からないことってたくさんあるんですね。試行錯誤していきたいと思います。

bi03さん、大切なことを書き忘れていて申し訳ありません!ブレーキ(キャリパーもシューも)のみ105に交換済みです。それでもこの有様なのでSORAのままだったら・・・と思うとぞっとします。
ステムを逆さにつけるという方法もあるのですね。ありがとうございます!

セリーノさん、このハンドルは全体的にコンパクトなだけでなくてドロップの角度に特徴があるんですね。この箇所でカーブが前方に出ていると、ブラケットからも下からもブレーキに近くなりそうです。今のハンドルは31.8mmで、こちらは径が26.0mmとのことですが交換するのはステムとハンドルだけで大丈夫なのでしょうか。

ディープ・インパクトさん、適切でない言葉の使い方で分かりにくくしてしまってごめんなさい。
しゃくるというのはブラケットの角度が乗り手側に来るような状態です。
ブラケットがこちら側に来るので、ブラケットポジションに手を置いただけのときは近くなって安心できるのですが、下に行けばいくほどブレーキレバーは遠くなってしまっているので力が入れにくいです。
また適切な位置から力を入れられていないせいなのか、右ブレーキをかけようとしてレバーが左側に動いて変速しかけてしまうことが何回かありました。
写真は明日必ずUPします。いますぐにできなくて申し訳ありません。

STIの左右の位置は、いまの状態だとかなり外から回り込むように指をかけないと力が入らない状態です。明日写真をUPしますが、私の感覚だともう少しだけ外側に出ていてくれてればいいのになと思います。調整できるとは知りませんでした!
ブレーキ本体のみは105に交換してありますが、SORAはそんなに使いづらいSTIだったんですね。自転車屋さんはかなり強く105を勧めていたので、それを聞かなかった私に非があるのだと思います・・・
整備によってかなり違ってくるとのことですが、購入店以外にどこか依頼できるようなところはあるのでしょうか。自分で触ると、自転車屋さんに任せるよりひどいことになりそうで躊躇しています。

チップインダブルボギーさん、言葉が足りなくてすみません。ブラケットのてっぺんが乗り手側を向くような感じです。ワイヤーの取り回しについては無理のない範囲で調整していただけていると信じたいのですが、レバーの握りやすさ的にも基本の角度の方が使いやすそうなので戻してもらおうかと考えています。

2015/1/20 01:21  [191-15408]   

  
 セリーノさん  

ぼららすさん

>今のハンドルは31.8mmで、こちらは径が26.0mmとのことですが交換するのはステムとハンドルだけで大丈夫なのでしょうか。

それでしたら、2番めに添付したURLにクランプが31.8mmの J Fit More(ジェイフィット モア) という製品があります。

少し値段がアップしてしまいますが、ステム買い増しよりトータルで安く出来るでしょう。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item10112600005.html

2015/1/20 07:16  [191-15409]   

  
 ろーそさん  

多分手の大きさは近いと思いますので、ちょっとだけ。

私はカンパしか使ったこと無いんですが、シマノのブラケットは上ハンでも下ハンでも何となく握りにくいと思ってます。
と言っても知り合いの小柄な女性は皆シマノ使ってますが。

乗り手の腕の長さや筋力など様々な要因があるので何とも言えませんが、ハンドル(セリーノさんさんが紹介してるハンドルは私も使いますが、普通のライダーにもレース出る女性にもおすすめです。サイズ展開もしてますし)、ステムのチョイスで結構変わる気がします。あとやるとしたらスペーサーの購入。
それが出来たら、多分ハンドル回りのセッティングはオーソドックスにしてもそこまで遠くにはならない気がします。

私は殆ど素手で乗ってるんですが、細かいこと言いますとバーテープやグローブの厚みでも距離感は変わります。
不安な場合は余裕のある距離まで予め詰めてから乗った方が良いと思います。

2015/1/20 08:50  [191-15411]  

3
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:04:28

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

整備不良とsoraが原因です。しゃくるという意味が僕はよくわかりません。

写真をアップして欲しいのですけど、
1.見たいところはキャリパーブレーキのブレーキシューとリムの隙間です。何ミリありますか?
2.ハンドルを横から撮影した写真、STIとハンドルの位置関係を見たいです。

ブレーキが重い原因はキャリパーブレーキの整備ができていない。
ワイヤリングができていない。
STIの位置が悪いなどです。STIの位置は上下だけではなく左右の曲がりがとても重要です、そこを0.5mm変えるだけで握りが変わります。

◎ロードのブレーキがクロスより重いことはありません。
どちらもきちんと整備されていれば、ほとんどレバー操作に握力は必要としません。

シマノのSTIの中で一番重く精度が低いsoraを選択した時点で、今の状況が予想できました。
最初にsoraのSTIを薦めた時点でその自転車屋はアウトです。僕ならsoraは絶対ないです。初心者だからこそスキル不足を部品でカバーする必要があります、どんなベテランが使ってもまともに動かないsoraなんてよく薦めると思います。握力の弱い人にsoraを使わせるのは、ケガしろと言ってるようなもの。まだ8速のクラリスの方がましです。

これは小学生用のロードです。クラリスを使っています。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/kidsseries/easydrop/index.html

ブレーキをかける時に力が必要なのは、90%が整備不良です。

自転車屋は自転車のブレーキとはどういう風に整備しなければいけないのかの根本的思想が間違っています。ばかみたいに硬い、だから握力のない人が握れない。ブレーキはブレーキレバーだけの問題ではなくてタイヤもハンドルの角度もすべて関係してきます。STIやブレーキレバーだけ小さいものに変えても、タイヤやブレーキシューの位置やハンドル、ブラケット位置などが間違っていれば、とても重くてブレーキは効かず乗れたものではありません。

自転車屋が整備した自転車で絶対やり直しが必要なのはブレーキ回りです。

soraのSTIのまま軽くするのはかなり困難ですが、ブレーキ本体はsora?でしょうか?もしsoraならシューが最低なのでシューをC4に交換すれば、かなり効きがよくなり改善されます。

以上詳細データが何もないので一般的な回答でした。

そのままの状態で峠などに行くと非常に危険なので、きちんと止まるように整備してください。

2015/1/20 00:40  [191-15404]

    
 チップインダブルボギーさん  

ぼららすさん

「ブラケットをしゃくった状態」ってどんな状態ですか。
想像力が乏しいせいか、わからないです。
もし、無理な角度をつけて取り付けるとかでしたらワイヤーの取り回しに支障が出たりしないでしょうか?
そうなると不自然に重くなったり効きが悪くなったりする可能性があるんじゃないでしょうか。
最初は誰でもブラケット握ってらブレーキかけずらいと感じます。
普通のポジションに戻して慣れることが遠回りのようで近道かもしれませんよ。

2015/1/20 00:46  [191-15405]

2
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:04:00

 bi03さん  

こんばんは

自分はまだど素人の域を出ていないので鵜呑みにしないで下さい。(間違っていれば、諸先輩方が修正をしてくださると思いますので、行動はその後で)

まず、ブレーキシューを替えてみてはどうでしょうか?
シマノ SHIMANOBR-6403 [ブレーキシューセット Y83G98070]¥781
http://www.yodobashi.com/Y83G98070/pd/100000001001146681/
 
SORAからなら、かなりの違いがあり、握力の弱い方なら、さらに効果があると思います。
>最初の「じわーっ」が感じ取りにくい
かも知れませんが、慣れの問題で、効くほうが良いと思います。

あと、ステムを逆付けして、しゃくれを少し戻してみてはどうでしょうか?
手の大きさだけでなく、腕の長さが関係しますが、楽なポジションが取れるかもしれません。

2015/1/20 00:26  [191-15401]   

 
 セリーノさん  

画像1 ディズナ J Fit (ジェイフィット)

ぼららすさんこんばんは。

>下ハンからブレーキレバーに指が届きにくくなっています。
とのことでしたら、いっそのことハンドル交換を検討されてみてはどうでしょう。

ディズナ J Fit (ジェイフィット) というハンドルですが
ドロップ中程で前方に突き出すような異質なカーブを描いていて、相対的に
レバーとの距離が小さくなるようになっているので、指の届きにくさは改善
されるかと思います。

以下引用です。

■ドロップハンドルでのポジションに違和感があったり、下を握ることが
 ほとんど無いようなエントリーライダーや、女性、小柄なライダーにも
 ぴったりのハンドルです。

■ブレーキレバーまでの距離も非常に近くなるような設計となっており、
 レバーパッドからのタッチおよび下ハンポジションからのタッチも非常
 にスムーズにこなせます。

■素材は軽量の6061熱処理ダブルバテッドチューブを採用。
 バークランプ径:26.0mm
 リーチ:81mm
 ドロップ:120mm
 サイズ(芯-芯):360mm、380mm、400mm、420mm
 素材:6061 T6アルミダブルバテッド
 カラー:ブラック
 重量:320g(360mm)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item10112600003.html

http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/handlebar.pdf

2015/1/20 00:36  [191-15402]   

1
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:02:10

イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:12  [191-15397]  削除

  
スレ主 ぼららすさん  

イタリアのたまちゃんさん、ていねいなアドバイスありがとうございます!

クロスバイクのブレーキと比べてあまりに固いので、試乗で経験していたとはいえ改めてびっくりしてしまいました。これは構造上致し方ないことなんですね。
サブブレーキも少し考えたのですが、身体も小さくて360mm幅ハンドルに50mmステムという構成なので、サブブレーキをかける位置に手を置くとハンドル操作がクイックになりすぎて怖いので見送りました(でも今は少しだけ、やっぱりつけておけばよかったかな・・・と思っています)
変速機が別のブレーキもあるんですね!でもシフトレバーがブレーキレバーから離れてしまうのも心細いですね・・・
せっかく2つも案をいただいたのに申し訳ありません。もう少し今のSTIレバーでがんばってみて、どうしても厳しいときはサブブレーキを検討してみます。

前ブレーキをメインでかけてよいとのこと、安心しました。ありがとうございます!

2015/1/19 22:59  [191-15398]

    
 小杉むさしさん  

ステム50ミリはウチのカミさんと同じですね。
経験は浅いのですが、半年ほどカミさんの自転車を調整していて感じたことと似ていたのでコメントします。

3.握り始めてすぐ効くようにワイヤーを調整

この点について。
握り始めてすぐ効くようにワイヤーを調整したり、レバーがハンドルにくっつくくらい握ったところで効くようにしたり、いろいろ調整してみた結果、いまのところカミさんと私の一致した意見としては、レバーをぎゅっと握りこんでから効くようにしたほうが力が入るのじゃないかという感じです。

握り始めの段階では指が届きにくい状態にあって力が入りにくく、ぎゅっと握った状態でブレーキが効いたほうが指がしっかり届いた状態なので力もはいるし微調整もしやすいようです。

それから長い下りで十分に速度を落としてブレーキを効かせたまま慎重に行くときには、ブラケットポジションからのブレーキングだと手が疲れてしまうので、下ハンのほうがブレーキがラクなので下ハンでいくというのは私(男性)もそうです。下ハンからブレーキがしやすいようにしゃくり・送りの量は調整したほうがいいように思いますが、これについてはもっと経験のある方の意見を待ったほうが良いですね。

いずれにせよ、自転車に急激に慣れていく最初の数日後とか、技術的にも体力的にもかなり進歩する数週間後とか、都度都度レバーの位置とかサドルの高さとか、ポジション変更の必要性を感じるのは当然のことだと思います。いろいろ試してみたらいいのじゃないでしょうか。

ウチのカミさんもおっかなびっくり乗っていた最初の数日が過ぎて慣れてくると、すぐにポジションについて文句を言い始めたので結構いろいろいじりました。

2015/1/20 00:25  [191-15400]

72
ディープインパクト 2024/08/17 (土) 23:53:34

papawishさん
RACE L 僕も使ってます。同じパナのクローザープラスからの乗り換えで、六甲山ヒルクラを始めてから軽量タイヤで安いものを探していてこれにたどり着きました。最近は走行距離をあまり気にしていなかったので走行距離は良くわかりませんが500km以内だと思います。なのでタイヤの持ちはよくわかりませんが僕は普段使いで使っています。普段使いと言っても通勤なのどの実用ではなくホビーライドで、決戦用の特別扱いではないという意味で。
コスパのいい軽量タイヤで気に入っています。入手性もいいですし。クローザープラスとの比較ではグリップがすごく良くてコーナリングでの安心感が違います。今はチューブはRエア使ってますが、ラテックスも試してみたですね。

道場長様
僕は天秤持っていないので実測できません。すみません。使っているのは23Cです。
雨の日は基本乗らないのですが、ウエットコンディションでも滑って怖い思いをしたことは今のところないです。

昨日、逆瀬川ルートを登ってきました。目標の1時間切りは達成できませんでしたが舗装も一部綺麗になっていて楽しく登れました。登りも遅いんですがダウンヒルも30キロ以下でゆっくり下りるのでタイヤの評価につながるかわかりませんが怖いと思ったことはないです。

僕の使い方ではコスパと性能のバランスが素晴らしいと思っているので当面は他に浮気することはしないと思います。

提灯記事ですがタイヤ構造などはこちらが分かりやすいです。
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/37355

71
ディープインパクト 2024/08/17 (土) 23:52:32

 小杉むさしさん
>ビットリアからのメールの進行方向と、箱の写真に写っている矢印の方法が逆じゃないです?
>なんだかなあ。

これ。
ビットリアの印刷ミスだと思って「なんだかなあ」とか言っちゃいました。
ごめんなさーい。

今日、チューブの交換をしていて、チューブのバルブに近い部分がビートとリムに噛んでいたのに気づかずに、新品チューブをパンクさせちゃいました。

いま、チューブとタイヤをはめるときに一番むずかしいと感じるのがこのへんの作業。
バルブ近くの部分が噛んでいないかどうかを確認するのに、リムから出っ張っているバルブをリムの中に押し込んでみたり、引っ張ってみたり、シャカシャカ動かしてみて普通に動けば噛んではいないかなあとか確認してるんですが、これって正しい工程なのかしら。もっと良いやり方がある気がします。どうなんでしょうか。

70
ディープインパクト 2024/08/17 (土) 23:52:03

ケンメルクスさん
銘柄:ビットリア open corsa sc2
購入価格:2本で9000 ヤフオク
実測重量(タイヤ、チューブ): 不明
乗り心地:とても良い、路面が滑らかに感じる。向かい風でも進む感じがする
転がり、グリップ:路面に張り付いて安定感がある。下り坂で50km/hくらい出しても怖くない
耐久性、対パンク性:不明
総合評価:68km走ってきたらいつもより2km/h位速かったのに疲労感がとても少ない。
ただの週末ののんびりライドではルビノプロで十分で、コルサSCではもったいなく、「ヨソイキ用」でブルべなどのロングでタイムを競うなどには良いのでは。

はめるのは最悪。
道場長の指導通りやろうとしたが全くできなかった。

リムにはめるのに入らないから引っ張ったが伸びないので仕方なくタイヤレバーを使用した。
横振れしまくりで低圧で直そうとして、1時間汗だくになって揉んだら親指と人差し指が真っ赤に腫れ上がって痛くて仕方がなかったので、軍手をしてやってもびくともしなかった。

敗北感を味わって、「1万円捨てたな」と途方に暮れていたら、ダメもとで「高圧バチンバチン」をやってみたら、8BAR入れて直った。振れは無い。これしかなかった。

私のようなスキルの低い人にはこれしかありません。出来るまで精進すると書きましたが諦めました。