自転車道場

ロードバイク初心者です。ブレーキで悩んでいます

30 コメント
views
4 フォロー

スレ主 ぼららすさん  

初めてお邪魔します。先週末からロードバイクに乗り始めたばかりの超初心者です。
バイクを選ぶ際、手がとても小さいので(普通の女性用手袋では必ず指が余る、小学生中高学年くらいの大きさです)「ブラケットの小さい105にした方が絶対にいい」とどのショップでも勧められたのですが予算の折り合いがつかず、SORAコンポのバイクに乗っています。

ブラケットまではリラックスした状態で手が届くのですが、ブレーキレバーの操作が厳しいです。
現在はブラケットポジションでのブレーキのかけやすさを優先して
1.ブラケットをしゃくった状態に調整
2.スペーサーを噛ませる(3枚ついているスペーサーを全部使っています)
3.握り始めてすぐ効くようにワイヤーを調整
という状態です。
納車されるときに、ローラー台上で操作しながらよく相談して上記のようにしていただいたのですが50kmほど乗ってみて少し変えてみたいなと思ったので相談させてください。

1.ブラケットのしゃくり
→ブラケットの真下位置でレバーを握るときしか効果がなく、他の位置からでは逆効果では?
 ブラケットポジションからブレーキをかけるときもレバー根元より少し下の位置で握った方が力が入れやすいのだが、しゃくっていることによりレバーが遠くなってしまっている気がする
 下ハンからだとレバーが絶望的に遠い
→しゃくるよりも送った方がむしろいいのでは?

2.3.スペーサー・効きの速い(激しい?)ワイヤー調整
→スペーサーによりレバーが近くなりワイヤー調整もされているので、静止状態で握ったときは「ちゃんとかけられる」感が強くて安心だったが、当て効きをする際に最初の「じわーっ」が感じ取りにくいので実際に乗ってみると使いづらい。ただ、レバーが少しでも指に近いことによる安心感は捨てがたい。
→とりあえずスペーサーはそのまま入れておいて、ワイヤー調整だけ初期状態に戻してもらった方がいいのか?

下ハンポジションについて
→「ドロップハンドルは初めてであり手も非常に小さいので、ブラケットポジションでの走行に慣れるまでは無理に下ハンは使わなくてもいい」とのアドバイスをショップにて受けました。
その前提の上でブラケットもかなりしゃくっているので、下ハンからブレーキレバーに指が届きにくくなっています。
結果、陸橋や大きな橋、CRへのアクセスなどで坂を下りるときにブラケットポジションからブレーキを握りっぱなしで指が痛くてたまりません。また、ブラケットポジションからでは平坦地はともかくとして、下り坂の途中で止まるのは無理そうです。
→握力がないからこそ、握りこめる下ハンポジションに早く慣れた方が安全なのでは?

以上が素人なりに考えた「こうした方がよいのでは」というものですが、アドバイスをお願いしたく思います。
ブラケットの角度についてはネットでも「手が小さくてブレーキがつらかったのが、しゃくったら改善された」という書き込みを見たので、私の考え方が間違っているのかもしれません。
また、まるっきりのドロハン初心者が早々に下ハンを握ろうとするのは無謀なのかもご教示いただければと思います。
まだ走り始めたばかりなのですが、ブレーキのことで常に頭がいっぱいで一般道ではあまりペダルを回さずに流していたり、必要以上に当て効きを使いすぎてしまったりしている状態です。

また、今までママチャリやクロスバイクでは左(後ろ)ブレーキで主に速度調整をしていたのですが、ロードではあまりに指の力が要るのでどうしても右(前)ブレーキの方が先に手が出てしまいます。
幸か不幸かロックして前転するほどの力は入らないのですが、右ブレーキメインで速度調整をするのは好ましくないのでしょうか。
他にも慣れるコツや心がけた方がいいことなどありましたらお願いいたします。

2015/1/19 22:34  [191-15396]   

おこめっと
作成: 2024/08/18 (日) 09:01:01
通報 ...
  • 最新
  •  
6
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:07:12

 ヘラーマンさん  

イタリアのタマちゃんさん

>STI(シマノの変速装置)は、レバー側に変速機構が付いているので、レバーの質量が大きくなります。その質量と釣り合わせるためにバネを強くしなければならないので、どうしてもブレーキの引きは重くなります。機構上どうしようもないです。

これは現在では下位モデル(4600,3500以下)だけの話です。7900,6700,5700で巻き取り機構はブラケット内に移動しました。

また、9000,6800,5800でワイヤの出し方やアウターのライナー処理でも改善し、ブラケットの握りも細くなりました。6800以上はレバーもカーボンで軽く、リターンスプリングも旧のSTIを捨てたくなるほど軽いです。イタリアのタマちゃんさん紹介のレバーより引き軽いかも?シマノも進化しています。

スレ主さんも5800の105だと良かったのですが・・

セリーノさん

ディズナ J Fit (ジェイフィット)は、私はお勧めできません。
他メーカーのコンパクトハンドルより肩のRがかなり小さくきついので、ワイヤーの取り回しで苦労します。
素人やスキルのないお店だと、ブレーキの引きが間違いなく重くなります。

事実上は問題ないけどセンターが出ていないものがあったり、あまり整備を知らない人が開発したのかなと思います。

2015/1/20 14:04  [191-15419]   

  
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

画像1 画像2

まず現状でベストまで整備しましょう。

僕のブレーキレバーの状態を写真アップします。
1枚目の写真の上の番号1写真3枚は何も握っていない状態です。取り付けた自然状態。この状態でハンドルの内側からSTIレバー外側まで9cmくらい幅があります。

1枚目写真下段の説明をします。
番号2 この状態でブレーキシューがリムに全くこすってません。ブレーキシューがリムに当たらない範囲で最大握った状態です。ハンドルとレバーの幅60mmくらい?
番号3 この位置で初めてブレーキシューがリムに当たります。55mmくらい?
番号4 最大握った状態です。ハンドルにレバーがぶつからないギリギリのところ。

以上が僕のブレーキ調整です。
ぼららすさんのブレーキと、同じでしょうか?

僕のブレーキレバーだと2枚目の写真の位置くらいだと全くリムにブレーキが当たりません、だから赤丸の位置にゴムをはさんで初期位置をここにすれば手の小さい人でも余裕で使えます。ハンドルとリムの幅70mmくらいです。

人間の手はパーよりグーの方が力を入れやすいです。だから握ってから力が入るようにした方が楽です。また握力の強い人であってもブレーキ操作は少し走っても何百回もやりますから楽な方が疲れません。

そして自転車のブレーキは止まるためにあるのではなく速度調節のためにあるということが最も重要、遊びがないと速度調節ができません。ブレーキは絶対ロックさせてはいけない!以上ブレーキ調整の奥義でした。

*この奥義は僕が実戦経験の上、試行錯誤して到達した現在のベストで、誰かに教わったり、どっかのマニュアル本に書いてたりするものではありません。しかし整備スキルは人それぞれでブレーキ関係は安全に直結する部品なので完璧に見切る自信のない方は真似しないでください。やるときは自己責任でお願いします。

24日の関東新年会にこの自転車持って行くので、僕のブレーキがどんなものか試乗してみてください。ぼららすさんも近くなら来てください。百聞は一見にしかず!よろしく。

2015/1/20 15:56  [191-15420]   

7
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:12:12

スレ主 ぼららすさん  

画像1 右レバー
画像2 左レバー
画像3 レバー正面から
画像4 リアブレーキ

みなさま、本当にありがとうございます。

部品交換の前にまず、今ついている部品の整備を見直すことが大事なのですね。
新品のブレーキは一度分解整備しないと重いものがあるということを知りませんでした。
実は書き漏らしてしまっていましたが、左右で効き具合がかなり違っていて左の方が明らかに重いというか固いです。
購入したショップに聞いてみたところ、ワイヤーの取り回しの特性上ある程度は仕方ないとのことですが対策として
1.リアブレーキのみキャリパーを105からSORAに戻してみる(SORAのキャリパーの方がバネが柔らかいので、とのことです)
2.1.で効果が体感できなかったら、再び105に換えてワイヤーを105用のコーティングされているものに交換する。
という案を提示していただきました。
まずは費用のかからない1.で試してみてダメだったら2.を検討してみてはどうか、ということです。
でもその前に、今ついているブレーキそのもののの整備状態をなんとかするのが大切なんですね・・・
ショップに「ブレーキを分解、再組み立てしてください」とは言いにくいですし自分で勉強して挑戦するしかないのでしょうか。

言葉の使い方について、まるきり逆の意味で使われることも多いのですね。不注意ですみませんでした、気をつけます!
今日ショップに寄ることができたので、ブラケットではなくハンドルそのものの角度をほんの少しだけ前方に倒してもらいました(元々が手前に起こし気味の角度だったので)
ブラケットのついている角度を手前側から前方に変えることはできないのか訊いてみたところ、「変えることはできるしブレーキレバーの向きは手に近くなるが、ブラケットそのものは手から遠くなってしまう」と言われてどういうことか全く分からなかったのですが、ディープインパクトさんが貼ってくださったURLにある写真を見て大変よく分かりました。
素人考えですが、ブラケットそのものが遠くなっても実際に操作するのはレバーであり、レバー根元部分は力が入らないので肝要なのはレバーの真ん中~先端がどれだけ手(=ハンドル)に近くなるかなのではないかと感じています。
となると、ブラケットのつく位置が多少遠くなってもレバーの向く角度が手前に来た方がよいように思えるのですがいかがでしょうか。
最後に貼った画像はディープインパクトさんの画像をお借りして、青い→を加えたものです。
ブラケットの取り付け位置が「この→の向きにいけばいくほどブラケットは遠くなるけれどレバーはハンドルに近くなる」という理解であっていますか?

レバーの位置はブラケットのカバーをめくるだけで調整できるネジがあるのですね。ありがとうございます、さっそく試してみたいと思います。
今朝写真を撮ってみたところ、左右ともかなり外側に向けてレバーを付けてもらっているように感じました。握りやすくなるのであれば、これより更に外側に動かしても大丈夫でしょうか。

画像があまりきれいに撮れずにすみません。また、上からやハンドル全体像なども撮れていなくて申し訳ないです。
グローブについては、指まで覆うタイプのものでサイズのちょうどいいものがなかなか見つからず、今は一般スポーツ用の滑り止めつきグローブを使っています。あたたかくなってきて素手で乗るとレバーが格段に操作しやすくなるので、もっとちゃんとしたグローブも早く探したいです。

土曜日に新年会があるのですね。私のような超新参者でもお邪魔してよければぜひ伺いたいのですが、埼玉からでは子供の送り迎えに間に合いそうもなくてとても残念です・・・

2015/1/20 19:28  [191-15421]   

スレ主 ぼららすさん  

画像1 画像2 画像3 
フロントブレーキ

画像4 青矢印の向きに動かすとレバーはハンドルから近くなりますか?

それからハンドルとレバーの位置関係の画像をたくさん貼ってくださいまして、ありがとうございました。
自分のものとよく比べてみたいと思います!

2015/1/20 19:32  [191-15422]

     
イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:12  [191-15424]  削除

イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:13  [191-15425]  削除

8
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:13:34

 セリーノさん  

師範代にダメ出しされてしまいました。
見識の鋭さに脱帽です。

確かに肩のRは35mmと小さいのでワイヤーの取り回しは工夫が必要かもしれません。

似たような製品にMODOLO VENUS(モドロ ヴィーナス)がありますが、こちらも似たような
形状になっていますね。

https://www.google.co.jp/search?q=MODOLO VENUS&es_sm=93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=_UO-VKzQFuXvmAXv2YL4Dg&ved=0CB4QsAQ&biw=1270&bih=607

http://www.modolo.com/Xboost_venus.html

ショートリーチなので必然的に肩のRが小さくなってしまうのでしょう。

しかもウエムラサイクルの在庫がΦ26しかなく、 6,380円と高額です。
なのでディズナ J Fit Moreの方を紹介しました。

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2529

調整で解決出来るのなら、それに越したことはありません。

ぼららすさんの考えておられる「ブラケットのついている角度を手前側から前方に変える」
を画像を拝借いたしまして、加工してみました。

現状よりは少しレバーが近くなりますね。
この状態でハンドルごと手前に起こせば、そんなにブラケットが遠くはならないのでは?

2015/1/20 21:57  [191-15426]  

9
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:25:07

 Austerlitzさん  

画像1 画像2 画像3
ハンドル周り   ハンドル横から  ブレーキシューの隙間

ぼららすさん、

はじめまして^^

ブレーキがうまくかけられないというのは本当に怖いですよね。
僕も、ロード乗り始めたときは怖い思いをしました。僕の手は大きいほうなのですが、ブラケットの持ち方がよくわからなくてうまくブレーキをかけられませんでした。(使っているのはST-5700)。
いまから思えば、ブラケットの位置が悪かったのかな、と。
今は、自転車を前から見た感じ、八の字に見えるくらいにしています(ブレーキレバーが外側を向いている感じ)。
イタリアのタマちゃんさんの添付画像のように、僕もブラケットの突起部のはじまりに親指の根元を置いています。

しかしながら僕は乗車・整備スキルが低いので、割にすぐに機材に頼ります(笑)。

① BR-4600×ティアグラシュー
    ↓
② BR-4600×BR-6403シュー
    ↓
③ BR-6800

とブレーキ換えましたが、②の段階で僕はそれなりに満足でした。
が、消費税上がる前に投資したBR-6800を使って、「いままでのBR-4600はなんだったんだ!」と吹っ飛びました。

僕は道場長方のようなスキルないので、ブレーキシューとリム面の隙間は相当狭くしています(2mmくらいでしょうか)。
その状態のBR-6800だと、人差し指だけでスピードコントロールできます(僕の走っている速度域が速くないのは指摘しないでください・笑)。

シューがリムにかかったその段階からロックするまでまだまだ余裕があるので、余程の急坂で、余程の速度を出していない限り、握りこまなくてもスピードコントロールできますし、止まれます。というか、思いきり握りこむと危険なくらいにブレーキが効きます。
僕は今後、ブレーキはBR-6800かBR-9000以外買いません(BR-5800はもしかしたら買うかも・笑)。

ぼららすさんが予算をそれほどとれないのは承知の上ですが、僕個人の意見として、ブレーキとタイヤは安全にかかわる部分ですのでできればお金を出して、いいものを使ってください。
ブレーキは前後で1万円ほどですが、自分の身体がそれより安いなんていうことはないので。

あ、添付した写真は僕の自転車…ではなくて(笑)、こないだのちがさきヴェロフェスティバルのTREKブースにあった、ファビアン・カンチェラーラの実車です。
よろしかったらワイヤリングなどの参考にしてみてください。ただ、完全にレーシーな設定なので、あくまで『参考』に(笑)。

道場長、すみません、便乗で質問をさせてください。

「ブレーキ本体を完全に分解してきちんと組み直すと動きが変わります」とのことですが、どこまで分解していいのでしょう?
以前、BR-4600を分解していたら、裏面のスプリングが飛んでいったあと元に戻らなくて泣きを見たのがトラウマです(笑)。
お手数とは存じますが、よろしければご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

それと、話が飛んでしまいますが道場長のバーテープの巻き方、ものすごくきれいで気合入っていて、思わず変な声が出てしまいました(「うげぇっ、」と・笑)。

使っているバーテープの種類、巻き方などもご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

ぼららすさん、便乗での質問、すみませんでしたm(_)m

2015/1/20 22:00  [191-15427]

10
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:27:22 修正

鶏 泰造さん  

セリーノさん方式でレバーの位置を動かして、コラムのスペーサーでハンドル上げるのがいいんじゃないでしょうか。そうなるとワイヤリングもやり直しになるので、ついでに長さと曲がりと切り口をきっちり仕上げることもできますし。

リヤブレーキの引きが重い件については、後ろ側のアウター長が適正でない可能性もありますね。

2015/1/20 22:21  [191-15428]   

   
イタリアのタマちゃん さん
2018/10/4 07:13  [191-15429]  削除

  
 セリーノさん  

画像1
こんなのもありました。

DIXNA ジェイフィット トラッド ドロップバー(31.8)

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00623082

肩のRは50mmと大きくなってます。
これならワイヤリングも大丈夫・・・かな。

もし調整だけで無理だった場合は候補になりそうですね。

2015/1/20 22:45  [191-15430]   

 Austerlitzさん  

イタリアのタマちゃんさん、こんばんは^^

>このステムの長さ、ただものではないなと思っていたら、カンチェラーラのだったんですね。(v^ー゚)

そう、カンチェのものです♪
カンチェが乗っているのは、ジオメトリの適正身長よりも小さいサイズのものでした。それでハンドル落差をとっているみたいでした。それに個人的な経験ですが、乗り心地、取り回しも、小さめサイズのほうがいい印象があります。

そう、本当、仰るとおり佇まいが違っていました。
ちがさきヴェロフェスティバルに参加していた別府史之選手も間近に見ましたけれど、オーラが違いました(バイクも、なにより人も)。
アスリートにも、その道具にも美が宿りますよね~。

ぼららすさん、すみません、先ほど書きそびれました。

お子様いらっしゃる上に、さすがに埼玉から神奈川は遠いですよね~。
でも、24日の新年会、もしも都合がつくようならぜひぜひいらしてください^^ 大歓迎ですよ♪
送り迎えをせずに、いっそのこと、お子様も連れてきてしまってはいかがでしょう(笑・でもお子様などご家族でいらしても問題ないですよ~)
翌25日は境川CRではぶらっくまさん主催の新年ミーティングが13時頃から開催されます。

この両日が無理でも、また関東では出稽古あるので、気後れせずにいらしてください♪
道場長にいらしていただけるときを狙うのがベストとは思いますが(笑)。

2015/1/20 22:48  [191-15431]

11
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:31:09

 ヘラーマンさん  

画像1 正面
画像2 真上
画像3 68引きしろ
画像4 リムとゴムシューの隙間

ぼららすさん

写真拝見しました。やっぱり思った通り20点ぐらいですね。

これなら、整備だけで十分解決出ますよ。左右の引きの重さが極端に違うのは整備が悪すぎです。

まず、軽い前のブレーキの引きを最適化して軽くします。そして後ろはその軽い前ブレーキを目指して調整します。私の68は前後ほとんど同じくらいに仕上げてあります。

道場長が言うように手が小さい人ほど、レバーがハンドルにくっつくぐらい近くで効くように調整する必要があります。参考までに私の68と嫁さんの46を載せておきます。シフターのレバーが当たりそうですが、レバーは外にあるので当たりません。

調整方法は、ブレーキキャリパーのワイヤーを固定するボルトをゆるめて位置をずらします。ゴムとリムの隙間が大きくなるようにしてください。私のは片側で4mmあります。

それと、SORAのキャリパーに変更するのはダメです!お店のレベルが良くわかります。
現在5800のブレーキキャリパーなのでこちらのほうがかなり良く効きますよ。うちの嫁さんのも58のキャリパーで46STIですが、引きはかなり軽く仕上げています。私の68ほどではないですが、非力な子供でも不満が出ないレベルにあると思います。

2015/1/20 22:49  [191-15432]   

 
スレ主 ぼららすさん
画像1

みなさま、本当に詳しくありがとうございます!

イタリアのタマちゃんさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
納車されたてホヤホヤのときはブラケットに手をかけるのに必死で、ご指摘のように支点のすぐ近くに力を入れてしまっていました(セリーノさんが貼ってくださった画像をお借りして、黄色のマルのあたりに親指を置いていたような気がします)
そのうち、指はレバーから遠くなるけれどもう少し下の部分を握った方が力が入れやすいことに気がついて、今はピンクのマルのあたりに親指を置いてそこから人差し指・中指・薬指の三本でブレーキをかけています。
人差し指の位置からではいくら力を入れてもレバーは微動だにしませんが、人差し指を添えると中指・薬指に力が入りやすくなります。
セリーノさんが加工してくださった画像、とてもわかりやすいですね!
まさにこういうイメージです。確かにブラケットは少し遠くなりますが、それは鶏泰造さんが書いてくださったようにハンドルを上げることで対応できそうですね。
どちらにしても今のハンドルの高さだと低すぎて下ハンが握りにくいので、見た目が少しかっこ悪くてもハンドルはもう少し上げてもらおうと思っています。

Austerlitzさんのハンドルを正面から見た写真、とても参考になります。ここまでハの字に広げてもいいんですね。これだけ外側に来るとだいぶ楽になると思います!
今日は走っていてだいぶ慣れてきたような気がしたのですが、右腕の内側(手首~肘の間のところ)の筋が痛くなってしまって、やはり無理な力がかかっているんだなと痛感しました。
ブレーキは105にするかその上にするか少し悩んだのですが、せっかく交換するなら上のグレードにすればよかったですね・・・

感覚的なものですが「左ブレーキの方が効きが重い」というのはキャリパーのバネの固さよりもワイヤーのひっかかりのようなものから来ているような気がします(「固い」というより「重たい」「つっかかる」という感じなんです)
なのでブラケットやハンドルの位置・高さなどを調整するにしても、バーテープを外すついでにワイヤーはコーティング加工されたものに換えて、全部やり直してもらおうと思っています。

2015/1/20 22:50  [191-15433]  

12
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:33:35

 ヘラーマンさん  

画像1 46STI
画像2 リヤブレーキのアウター長さ

追加

嫁さんの46STIの調整です。
かなり近いですが全く問題無いです。これで10%以上の下りでも全く問題なく下れています。
全工程100km、上り下りもかなりあるコース走りましたけど、手がつかれたとか怖かったみたいなそういう不満は一切ありませんでした。

それとリヤのアウターの写真もできたらアップ願います。
参考までにうちのを載せます。

2015/1/20 22:53  [191-15434]   

  
スレ主 ぼららすさん  

ヘラマンタイトさん、返信が行き違いになってしまってすみません!

レバーはここまでハの字に外に出していいんですね。今朝自分のを写真を撮ってみて「こんなに外に出ているんだ」と思いましたが、まだまだもっと外に向けられそうです。
リムとシューの隙間の写真もありがとうございます。私の方が少し間隔が狭いですね。もう少し広げて、じわっと「効いているか効いていないか」ぐらいのブレーキングを取り戻したいと思います。

SORAのキャリパーに戻すの案は、私も素人ながらどうかなあと思ったのですがあまりに握力がないのをなんとかフォローしようと思って下さったのかもしれません・・・あとは、お金が全くかからないのでとりあえず試すだけならタダだし!という気持で提案してくださったのでしょうね。
最初に105モデルの購入を予算不足で蹴ってしまったので、お金がかかることをものすごく気にして下さっているようです(汗

2015/1/20 23:01  [191-15435]   

  
スレ主 ぼららすさん  

Austerlitzさん 新年会や走行会のお誘いありがとうございます!
新年会は時間的に厳しそうなので今回は残念ですが、走行会などもされていらっしゃるんですね。
予定が合うときがあれば、ぜひ参加させていただきたいです♪(ジャージも持っていないオバサンでも大丈夫なんでしょうか・・・)

2015/1/20 23:12  [191-15437]   

13
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:37:47

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

上下のブラケット位置はこのままでいいです。さわらないでください。ぼららすさん、悪くなるのでセリーノさんのレスは無視してください。

ヘラマンタイトンさんの書かれているのが正解です。

セリーノさんはたぶん手の小さい女性の自転車を整備された経験がないと思います。一度実際にやってみれば、今回のレスが間違っていることがわかると思います。場数踏んでください。

5800のブレーキをsoraにするなど論外です。絶対してはいけません。

写真を見て整備で直ることがわかりました。

まず以下のことをしてください。
1 ブレーキシューとリムの間を最低4mm以上あけてください。現在は狭すぎです。僕は5mmあけています。自転車屋の整備で手の小さい女性がまともにブレーキングできない、一番多い原因がここです。ブレーキレバーを握った時にハンドルぎりぎり接触するかどうかまで握れるように、ブレーキとリムの間を開けてください。

ワイヤーの微調整はブレーキ本体についている、ねじを回して行います。ワイヤーはゆるめにとめて、最後の引きはアジャスターボルトで引きます。これは基本整備なのでよく覚えて置いてください。

たぶんこの整備を行っただけで今までとブレーキングが大きく異なることを実感できます。

2 たぶん1だけでブレーキングは満足できるレベルになると予想します。しかしもう少しよくしたいならSTIの位置をもう少し外側に振ります。これはほんとに微妙な調整なので不利すぎないように。ヘラマンタイトンさんのこの写真が参考になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-15396/ImageID=191-4992/
カンチェラーラのハンドルとSTIの位置もヘラマンタイトンさんと同じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-15396/ImageID=191-4983/

ヘラマンタイトンさんの整備スキルはツールでも通用しますよ。素晴らしい。
もうちょっと外側に回してください。それで完璧です。

ヘラマンタイトンさんは師範代ではなくて僕の後、道場長やってもらおうと思ってる人なので2代目道場長です。たぶん僕より整備スキルは上。

ぼららすさん、僕も早朝、日の出前から自転車持って行きますので、もしよかったら家族で遊びにきてください。江ノ島水族館のくらげ見に行こうとかだまして!

Austerlitzさんブレーキの分解はとことんやります。ナット、ワッシャ、全部の部品を分解します。そして組み上げるときが重要で平行を出しながら組みます。余計な力を入れて平行が崩れると動きが重くなります、このあたりFDの調整と似ています。かなり真剣勝負でやらないとだめなので気合い入れてやってください。

自転車の整備で一番気合いを入れて精神集中してやるところはバーテープ巻き。心に乱れがあると巻きに出ます。切れてまき直したりもします。だからバーテープ見れば整備スキルがわかります。手もせっけんで洗ってきれいにしないと汚れるし。ホイール組むのも一発勝負だけどバーテープは正真正銘の一発勝負ですから失敗したら新品でゴミ箱行きです。

新年会でAusterlitzさんのバーテープどのくらい気合い入ってるか見せてもらいます。よろしく。

2015/1/21 00:57  [191-15439]   

  
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
画像1

ちょっと補足を追加します。

まずブレーキのアジャスターボルトとは写真の赤丸のボルトのことです。ここを回してワイヤーの張りを最終調整します。

ぼららすさんのSTIはパッドスペーサーを取り付けてあるはずですが、その開き幅が僕の4600STIの標準と同じです。だから全然狭くなっていません。その幅なら4600STIを標準で握っているのと同じです。もっと狭くしないと意味がありません。

上の僕の回答の2の部分ですけど、これは実際に走行して握って動かしてを繰り返して、一番自分に合っているポジションを確認してください。カンチェラーラやヘラマンタイトンさんの位置が絶対ではありません、そこを勘違いしないで整備してください。

ねじを少しだけ緩めて力を入れれば動く状態にして実走行しながら、どこが一番握りやすいかを実験します。僕なんかはこの整備だけで10kmくらい走り回って、あーでもない、こーでもないと微調整を繰り返します。とても時間がかかる作業なので根気よく自分に最適なポジションを見つけてください。

最後に、ぼららすさんVOLT300つけてますね!さすが!

2015/1/21 01:27  [191-15440]   

14
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:39:26

スレ主 ぼららすさん
画像1 画像2
ディープインパクトさん、ありがとうございます。
ライトほめていただけてうれしいです(^^)

まず、すべきことは
・シューとリムの間隔を広げる
・STIレバーを微調整を繰り返して外側に振る
の二点なのですね。

2番目のSTIレバーの調整ですが、この画像の部分で行なうのでしょうか。
緩める→外に振る→締める の手順で大丈夫ですか?

また、
「ぼららすさんのSTIはパッドスペーサーを取り付けてあるはずですが、その開き幅が僕の4600STIの標準と同じです。だから全然狭くなっていません。その幅なら4600STIを標準で握っているのと同じです。もっと狭くしないと意味がありません。」
とのことですが、ここはどうしたらもっと狭くなるのでしょうか。
シューとリムの間隔が広がるようにワイヤー調整をすると、レバーの開きも変わるのでしょうか。
よく理解できていなくてごめんなさい…

ブレーキとワイヤーのつながっているところの写真を撮ってみました。
フレームからワイヤーが出ている部分を見ると、ワイヤーの左側(外側)の出口に当たっている部分にはっきりと見えるスレ傷がついていました。まだ90kmくらいしか走っていないのですが、これは正常なのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

2015/1/21 09:03  [191-15442]   

  
 セリーノさん  

道場長様

ぼららすさんさんの「下ハンからだとレバーが絶望的に遠い」と「肝要なのはレバーの真ん中~先端がどれだけ手
(=ハンドル)に近くなるかなのではないかと感じています。となると、ブラケットのつく位置が多少遠くなっても
レバーの向く角度が手前に来た方がよいように思えるのですがいかがでしょうか」との発言から、ぼららすさんの
こうしたら改善出来ないかと考えておられる「ブラケットのついている角度を手前側から前方に変える」を画像を
拝借いたしまして、具現化してみたものです。

「3枚ついているスペーサーを全部使っています」とのことなので、一番最初のレスでハンドルの交換を提案してみました。
他の調整方法で下ハンからレバーが近く出来る方法があるという事ですね?

ブラケットの取り付け調整、及びブレーキレバーとブレーキの調整はとても勉強になりました。
道場長並びに師範代改め2代目道場長、この掲示板のスキルの高さ、今更ながら尊敬いたします。
私の自転車も一から調整し直ししてみようと思います。

2015/1/21 12:13  [191-15443]  

15
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:41:05

 カシオメンさん  

ブレーキの件で質問を便乗させて下さい。

現在、sora BR-3500を使用していますが、ブレーキが全然効きません。
ブレーキシューをR55C3カートリッジタイプブレーキシューセットに交換を考えていましたが、このスレッドを拝見してキャリパーごと交換しようと思います。
そこで質問ですが、下記のどちらが良いでしょうか?

・105 BR-5800(新品)
・アルテグラ BR-6700(中古又は新品)
※上記二品とも某オークションで落札を考えています。

それとも予算上厳しいですが、BR-6800にしたほうが良いでしょうか?
用途としてはレースや山に行く予定はなく、通勤、CRポタリングになります。

ド素人の質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
また、ぼららすさんスレッドを勝手にお借りしてすいません。

2015/1/21 12:40  [191-15446]   

  
 ヘラーマンさん
画像1 FSA OMEGA Compact
画像2 寸法

セリーノさん

J-Fitのだめだしだけだと何なので
コンパクトハンドルで、まずまずのものを紹介しておきます。

・FSAオメガコンパクト308g 安いとこで3500円ぐらい、精度や剛性も必要十分です。
drop:125mm、リーチ:80mm、クランプ:φ31.8
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/hdh-12/
昔はWiggleで2500円以下でした。値段安いので重量はそれなりです。
FSAはあまり好きなメーカーじゃないですがハンドルだけは好きです。ステムはなんか微妙。

こいつは私も2本使っていますが、上ハンと下ハンの幅が異なります。下ハンが広い。
で、何が言いたいかといいますと、C-C380mmの場合、ブラケット部の芯-芯寸法は360mmになります。
ですので380mmが必要なときは400mmを買えばいいことになります。ランドナーのハンドルみたいな感じといえばわかりやすいでしょうか?

利点は、ブラケット部持っているときは狭めで空気抵抗を減らし、下ハンでもがくときは幅広で力を入れやすいです。私は380mmを間違えて買ったのですが、結局これがすごく気にってしまい、女子のように幅狭のハンドルになってしまいました(笑)

ここ何年か同じ形状でドロップが深く軽い物を探していますが、なかなかイイのは見つかりません。
ハンドルは好みがすごく分かれるので、あくまでも参考にしてください。

カシオメンさん

その用途なら私ならBR-5800(新品)買います。
ブレーキの効きは十分いいです。構造とシューが違うので、多分BR-6700より効きます。

ブレーキは中古はやめたほうがいいです。高いものじゃないし掃除(オーバーホール)が大変です。
BR-6800の方がいいといえばいいのですが、ブレーキの効きに関していえばそれほど大きな違いはありません。後でコンポを6800にする可能性あるなら、BR-6800買っておくといいかもしれません。
BR-5800は仕上げやボルトなどあらゆる面がショボイです。

オークションは安すぎる場合、品質が疑わしいこともあるのでサイクルブティックなどの激安通販の方が安心では?不良品交換など考えると値段もそれほどかわらないように思います。

新品キャリパー取り付け時にバネについたデュラグリスを綺麗に拭き取ってから取り付けてください。
RDやFDもそうですが、これかなり重要なポイントです。

2015/1/21 13:25  [191-15447]

16
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:42:59

 ヘラーマンさん
画像1 キャリパーの抑え方
画像2 引きしろ(ワイヤー)調整方法
画像3 微調整ネジ

ぼららすさん、それでは調整しましょう

スペシャライズドのDOLCE SPORT EQですね。

これはリヤブレーキのワイヤーがフルアウターで内蔵なので、軽くするためには整備の難易度高いです。それとハンドルの真上からの写真がないので想像ですが、多分ハンドルに這わせているところからすでにかなり引きが重くなっていると思います。このハンドルサイズだと何も考えずに普通に這わすと大抵そうなります。

そこから改善するのは難易度高いので、とりあえず引き代を大きく取れるように改善しましょう。

最初に1つ目の画像のように指で両側から押さえた状態で
2つめ画像の①~④の手順で、ワイヤーを止めているネジを六角レンチで少し緩めて、ワイヤーの位置をずらしてください。完全に緩めるとネジが外れてしまうので、少しづつゆるめましょう。

緩めるとキャリパーが開放方向にバネの力で動くので、シューとリムのスキ間が開いた状態(4mmとか)でワイヤーを仮締めしてください。とりあえずは軽くでいいです。

この状態でSTIのブレーキレバーを引いてみて、ひきしろを確認して下さい。
道場長か私の画像程度になっていればだいたいOKです。
この状態で①のネジを本締めしてください。馬鹿力はいりません、ワイヤーがずれなければOKです。

本締め後、STIのレバーを引いてもう一度確認してください。本締め後でも3枚目の微調整ネジでクリアランスを微調整できます。

出来上がったら、下ハンドルから馬鹿力でブレーキを引いてワイヤーがズレないかを確認して下さい。ずれたら最初からやり直しです。ずれなければOK!

最終的には好みがあるので、微調整は走行しつつ良い所に決めてください。

注意)リムとのスキ間は、あくまでもSTIのレバーの可動範囲を決めるものなので、必ずしも5mmとか4mmになるわけではありません。レバーの効き始めと最大の力で握った時に、ハンドルとレバーが当たらない位置にしてください。

あと6800と9000は、バネのテンション調整ネジがあり少しですが調整できます。5800は省略されていたと思います。

2015/1/21 15:42  [191-15448]

17
おこめっと 2024/08/18 (日) 09:43:46

スレ主 ぼららすさん
画像1

ディープインパクトさん、今朝9:03の投稿にて
「2番目のSTIレバーの調整ですが、この画像の部分で行なうのでしょうか。
緩める→外に振る→締める の手順で大丈夫ですか?」
と書き込みしましたが、「この画像」を貼るのを忘れていました。ごめんなさい!!
改めて貼らせていただきます。
この黄色くマルで囲んだところにある穴を六角レンチで緩めて動かすのでしょうか。

ヘラマンタイトさん、とても詳しい画像をありがとうございます。
これだけ丁寧に説明していただければ、機械オンチの私でもなんとかなりそうです!
明日か明後日に調整してみたいと思います。
車種はおっしゃる通りスペシャのDOLCE SPORT EQです。さすがですね・・・
ショップではアンカーの女性用入門ロードの方がトップチューブ長が短いと勧められたのですが、納期や価格、そして見た目の好みでこちらを選んでしまいました(汗

セリーノさん、フォローありがとうございます。
自分のバイクのハンドルのスペックを確認してみましたところ、リーチ70mm・ドロップ125mmでした。

カシオメンさん、スレッドはみなさんのものなのでお借りするなんてとんでもないです(^^)
私も他の方からの質問がとても勉強になるのでうれしいです。

2015/1/21 19:28  [191-15449]   

  
スレ主 ぼららすさん  

すみません、一点勘違いしていた箇所があったので訂正させてください。

ブレーキの件です。
ショップの方も混同されていたようで「105のキャリパーは少しバネが固いので、一度SORAに戻して試してみては」と提案してくださったのですが、そもそもこの自転車のブレーキはSHIMANOではなくAXIS 1.0というものでした(ちなみにスペシャの女性用ロードでは29万円以下の車種は全てこのブレーキを使っているようです)
いずれにしても105のままで交換不要なのではと私も思いますが、念のため訂正させいていただきます。
申し訳ありませんでした。

2015/1/21 21:21  [191-15450]

18
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:05:52

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

ぼららすさん、そのねじです。
整備についてはヘラマンタイトンさんが解説されているので、僕の出る幕はないです。

セリーノさん、やっぱり怒られちゃいました。僕が怒られるか、ぼららすさんの安全をとるかで、僕が怒られる方を選びました。実は僕は過去に女性の方に相談を受けてケガをさせたことがあります。危ないことがわかっていたのに、そこを直すように言わずに指摘もせず何もしなかった、そのため、その方は予想通り落車してケガをしました。

ずり落ち落車というもので、ブラケットを下にしすぎている場合、段差などで手が空中に飛んだ時に前にいってしまい、ハンドルをつかむことができずバランスを失い転倒します。僕なんかも手がハンドルから離れてしまうことはよくありますが、その時は手離しで走っていきます。しかし初心者の方は両手が空中に浮いてしまうと焦って一発で落車します。

ブラケットを握っている時に段差によって手が空中に浮くと、たいていは前のめりになります。その時に最後の防波堤になるのはブラケット先端の落差です、シマノはこの段差が大きく、ここで止まることが多いのですけど、ブラケットを下に移動した状態では逆に前のめりになっていて、すぐに手が離れずり落ち落車します。

僕が相談を受けた女性も最初にみた時にブラケット下がりすぎてるなあ、段差はまったら一発で手が飛ばされるだろうなあと思いました。でも上にあげるとバーテープ巻き直さないとダメだし、ワイヤーもきつそうだし、そんな知り合いでもないし「ちょっとこの位置きつくないですか」と言っただけで何もしませんでした。そして数日後に彼女がこけたから直して欲しいと自転車を持ってきました。

ハンドルが曲がり、バーテープは破れ、血のにじんだガーゼが彼女の肘と膝に張ってありました、状況を聞くと僕が予想した通りのこけ方です。STIの位置を動かし、ブレーキと変速調整をやり直し、新品バーテープを巻き直し、あの時この整備をやってあげてれば彼女はけがしなくて済んだなのになあと思いました。彼女の血がにじんだガーゼ姿が痛々しかったです。

今回セリーノさんに怒られるのはわかっていたのですけど、ぼららすさんに彼女と同じ血のついたガーゼ姿になって欲しくなかったので書きました。STIの位置は手の小さい女性の方が乗る時は特に注意して整備しなければ危険です。ブレーキが改善されてもハンドルのバランスが崩れればそれはダメです。ぼららすさんがケガされれば子どもさんも悲しみます。

一度もこかさない、一度もケガしないで真剣勝負で行きましょう。

こんな匿名のネット掲示板でも、僕もヘラマンタイトンさんも真剣勝負で回答しています。個人的な中傷のような小さな気持ちは全くありません。自転車乗られている人たちがみなさんケガをせず幸せだけを得られればと思います。セリーノさん気分なおしてね。

あの馬鹿道場長と5寸釘打ち込んで、うさはらしてください。よろしく。

2015/1/21 21:37  [191-15451]  

19
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:06:15

 Austerlitzさん  

ぼららすさん、

少しでもお役に立てたならよかったです^^
ただ、僕ののちに書き込まれたヘラマンタイトンさんのハンドル周りが本当に美しいので、ぜひそちらをご参考になさってください。それに、ブレーキの調整方法も本当にわかりやすく親切です。僕もとても参考になりました。
また、ぼららすさんが勇気を出して書き込みをされたおかげで、僕もブレーキやワイヤリングへの理解が深まりました。セリーノさんの仰るように、僕も一から整備しなおしてみようと思います。
どうもありがとうございましたm(_)m

そう、出稽古への参加は、「ジャージも持っていない」とのことですが、ぜんぜん問題ないですよ~^^
関東出稽古、全行程いっしょに走るのは(当たり前ですが)義務じゃないので、途中離脱もぜんぜんOKです。ぶらっくまさんのペダリングエクササイズとミーティングだけの参加でも大歓迎です。
都合があえば、ぜひいらしてください~!^^

道場長、

丁寧な返信どうもありがとうございます。

>ブレーキの分解はとことんやります。ナット、ワッシャ、全部の部品を分解します。

なるほど! すべて分解していいのですね~!
以前、どこかの書き込みで、「触ってはいけない部分がある」というようなことが書かれていたと記憶していたので(記憶違いだったのですね~)ご質問させていただきました。

>余計な力を入れて平行が崩れると動きが重くなります、このあたりFDの調整と似ています。かなり真剣勝負でやらないとだめなので気合い入れてやってください。

了解しました!
気合入れて整備します。

バーテープの巻きは僕、かなり苦手です…(汗)。
けっこう巻き損じたり、端が千切れたりしています。まずいなあ…。

改めて自分の自転車を見たらケーブルのワイヤリングもめちゃめちゃだったので、ヘラマンタイトンさんのものを参考にして(ヘラマンタイトンさん、どうもありがとうございました!)、改めて気合入れてやってみます!

>新年会でAusterlitzさんのバーテープどのくらい気合い入ってるか見せてもらいます。

すみません、道場長直々にご指導いただきたいのですが、新年会までには整備が間に合わないと思うので(徹夜とか体質的にできないので)、普段使いのミニベロで僕は行きます…(←ひよった・笑)。
しかも、購入当初からいじっていないやつで(笑)。

2015/1/21 22:03  [191-15452]

20
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:06:52

スレ主 ぼららすさん  

ディープインパクトさん、なぜブラケットをこれ以上前に動かしてはいけないのかがとてもよく分かりました。つらい経験を話してくださって本当にありがとうございます。
予期せぬ段差や障害物は避け切れないものですから、手を支えてバランスを取る砦の確保は最優先すべきことなのですね。
ヘラマンタイトンさんの詳しい説明通りにワイヤーの引きを調整して、ディープインパクトさんの画像(ここでよかったのですね^^)で教えていただいた箇所でレバーの位置を調整してみようと思います!
この掲示板に初めてお邪魔して書き込みさせていただきましたが、場違いな初心者の素人丸出しの質問にみなさまから熱心に親切にコメントを下さって大変感激しています。

Austerlitzさん、ジャージじゃなくても大丈夫なんですね。よかったです♪
荒サイ中流域住民なので神奈川は未知の世界ですが、軽々と自走で参加できるように精進したいと思います!
境川CRのサイトを見ましたが素敵なところですね(^^)

2015/1/21 22:32  [191-15457]   

  
 飛んでるNさん  

Austerlitzさん
日が伸びて暖かくなったら、神奈川から荒川CR登ってゆきませんか?
往復200km弱です。
#長距離稽古?

2015/1/21 23:00  [191-15458]   

  
 チップインダブルボギーさん  

ぼららすさん

あなたはいま貴重な体験をされています。
自転車道場はヘタな整備本なんか読むよりも断然実践的ですし整備本なんかには書いてないことも数多く書いてあります。
なかなか思うようにならないときもありますけど、それを乗り越えれば大きな収穫があります。
私も自転車道場のおかげで乗れている者の一人です。

同じ荒川CR沿線(但し下流域ですが)に住む自転車道場受講者として応援いたします。
がんばってください。
 
2015/1/21 23:13  [191-15459]  

21
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:07:44

 セリーノさん  

道場長様

確かにスッポ抜けは危険ですね、私も経験あります。
街灯の無い道を夜間走行中、油断していてアスファルトのめくれ上がりに乗り上げ、スッポ抜けて派手に転倒し
メガネ粉砕、顔面擦り傷、瞼の上が腫れ上がりました。
帽子かぶってたので、ひさしに救われましたが、かぶってなかったらさらに酷いことになってたと思います。

女性の方にはこんな経験させたくはないのはごもっともです。

というわけで、ぼららすさん、ブラケットの位置はそのままでいきましょう。
代わりに妙案?を提案いたします。

スペーサー(アジャストブロック)の自作です。
多分ですが、もうスペーサーを全部使ってるので純正品の追加は無理っぽいです。

2、3mm厚のゴムシートをホームセンターの緩衝材売り場などで探してください。
今付いているスペーサーの形状より若干大きめにハサミで切って、両面テープでくっつけちゃいましょう。
ブラケットに取り付けた状態で、最後にカッターで形状を整えれば完成です。
それでも遠かったら、もう1枚追加です。

こういった工作が苦手でしたら、旦那さんに頼んでみましょう。
結構男子はこういうのは得意です。

こんなこと書いてまた道場長や2代目道場長に怒られちゃうかな。

2015/1/21 23:18  [191-15460]   

  
 ヘラーマンさん  

ぼららすさんみたいにやる気がある方だとレスしがいがありますね。
この道場に来られる女性の方々は、気合入っている方が多くて本当に驚きます。

ハンドルに関しては、私は交換不要だと思います。
ワイヤリングやアウターの処理に関しては、まだかなり改善の余地はありますが、1歩ずつ前に進んでいけば知らない間に自転車屋必要なくなってきますので頑張ってください。

道場長

ハンドル周りに関しては流石道場長、鋭いですね。
私のハンドル周りは、カンチェラーラとか全く関係なくて長年の試行錯誤で行き着いた、本当に自分好みのセッティングです。最近「若干ではありますが内に向きすぎているなー(特に右)」と思っていたのですが、見ぬかれてしまいました(汗)

私も道場長の書き込みのお陰で自分の整備の限界を突破したところが多々ありますので、いつかお会いできるときまでに、「おおっ!」っと思えるようなみやげ話ができるようにもっと精進します。

2015/1/21 23:33  [191-15461]  

22
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:09:17

 ルーブルアクトさん  

飛んでるNさん

その節は、喜んで迎撃させていただきます。

あちら方面の面子も多そうですから、荒川分科会もありかも。

2015/1/21 23:51  [191-15463]  

   
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
画像1

セリーノさんありがとうございます。僕もその方法しかないと思います。
ただsoraはよく知りません、現物合わせでいくしかないです。6700の図をアップします。
10mmが最高なのでそれより厚くするには、その下に図の赤の部分にゴムを貼るしかないです。
絶対脱落しないように、きっちりした両面テープではるかボンドで貼った方がいいと思います。このパッドスペーサーは部品単体で購入しても150円位のものです。ほんとうは20mmとかがあればいいんですけどね。僕が知らないだけ??

この言葉↓はヘラマンタイトンさんに書いたのではありません。ぼららすさん宛です。
>もうちょっと外側に回してください。それで完璧です。

ヘラマンタイトンさんのは完璧です!ここは個人差があるので内側の方が使いやすい人もいます。これが一番というものはありません、右と左で違ってても、それが使いやすければ、それでいいです。実際走行実験して試行錯誤して決めていくしかありません。

でもほんとヘラマンタイトンさんのワイヤリングきれいです、素晴らしい!

ぼららすさん主催で荒川サイクリングロード出稽古なんてどうですか?関東組のみなさまとチップインダブルボギーさんが協力者で最高のイベントになりそうです。暖かくなったら検討してみてください。

2015/1/22 06:53  [191-15465]
 
  
 鶏 泰造さん  

ぼららすさん

 スペーサー3枚使っているとのことですが、写真では、2枚は上に入っているように見えます。これ現状なんでしょうか?

 それから、5m以上離れたところから、自転車を真横から写した写真をアップされると、もっと細かなアドバイスがもらえるのではないかと思います。すでにアップされている写真は水平が出ていないので、ブラケットをどの程度手前に引いているのか、掴みにくいので。

2015/1/22 08:27  [191-15468]

23
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:14:03

 飛んでるNさん  

N@成田空港です

わたくしは、ゴム貼り付けにチューブラテープ使っています。
コレ意外と強力です。

でもわざわざ購入する必要はないです。
サイクリングロード走っててサドル下にチューブラタイヤぶらさげている
人を捕まえて分けてもらってください。そのとき「セメントなので」と
断られたらあきらめて次いってください。

・・・というのは冗談です。
出稽古などでお会いするタイミングあれば分けまっせ。
わたくしの場合ツール缶常備なので。

2015/1/22 08:30  [191-15469]   

  
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

Nさんお仕事ご苦労様です。スケジュール厳しかったら新年会&出稽古不参加でもいいですよ、無理しないでね。

この↓ギャグ一般の方には理解不能です。
>そのとき「セメントなので」

せっかく江ノ島水族館のくらげを子どもに見せるついでに行ってみようかと迷っておられる(そんなわけないか・・)、ぼららすさんに「セメントって何??やっぱりこの人たち変、いくのやめよ」と引かれちゃいますよ。バーテープの巻き方見てニタニタ笑う人って変人に間違いないですけど、積極的にアピールして一般の方を遠ざけるの!なしでお願いします。

ぼららすさんこのセメントというのは江ノ島にセメントで沈めるとかそういう類のセメントではないので誤解のないように、詳細な説明は聞かれても時間の無駄なのでパス。

それとパッドスペーサーは別にどうでもいい部品(安全上どうつけても、どうってことない部品)なので御自分で適当に何かはさんでレバーの戻りを少なくすればいいです。この自転車道場はロンドンのkawase302さんもフィリピンの小杉さんも沢山の人が見ておられますから、そんなどうでもいい整備のために自転車全部を写して個人情報を公開してもらわなくてもいいです。

自分の自転車を多くの人に見てもらいたいなら自由にアップしていただいていいですけど、防犯的には不必要な情報を公開しない方がいいです。特に女性の方の情報は秘密にしていただいた方がいいです。僕も女性の選手をコーチしていましたが男性と違って早朝練習などでは、女性だとわかると、ひどいことをしてくる男性ドライバーがいて、一人で練習をさせられないことがありました。

一応ここまで出た整備アドバイスで解決できるのではと思います。
なので犯罪を防止するためにも個人が特定できるような情報は伏せておいてください。
またわからないことがあれば質問してください。

ここはフレームの一部を見れば車種名を確定できる、自転車道楽者が集まっていますので全体が見えなくてもわかります。それでは、いい自転車作ってね。

2015/1/22 17:27  [191-15470]   

  
セリーノ さん
2015/1/22 22:22  [191-15472]  削除

24
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:15:28

スレ主 ぼららすさん
画像1

こんばんは、明日明後日は自転車を触る時間ができそうなので教えていただいた方法で調整するのが楽しみです。

チップインダブルボギーさん、ルーブルアクトさんも荒サイ沿線なんですね。クロスよりも遅いロードが走っていたら、多分それが私ですw

セリーノさん、スペーサーを自作してしまうのは目からウロコです!その手がありましたね。
固定観念に縛られて「スペーサーはもうこれ以上増やせないし・・・」と思い込んでいた頭の固さが恥ずかしいです(汗

ヘラマンタイトンさん、機械弄りや工作は滅法苦手なのですが、自転車屋さんにお世話になりながら自分でできることを少しずつ増やしていきたいと思います♪

ディープインパクトさん、スペーサーの分かりやすい図をありがとうございます!
自作でうまくできなかったらスペーサーだけ追加で買えないか検索していて見つけたのですが、以前はスペシャがブレーキスペーサーなるものを販売していたようですね。しかも、どなたかが書かれていたブログによると厚さ20mmとか!
これをつけると正面から「S」マークが見えるのでミーハー心をくすぐられますが、残念なことに105とアルテグラ用のみで現在は扱っているところを見つけられませんでした。
レバーの左右位置は「もうちょっと外側に」ですね。やりすぎないように気をつけます。
暖かくなったら荒サイ出稽古できるよう、冬のうちに鍛錬しておきますね(^^)
写真の掲載についても心配してくださって本当にありがとうございます。
つい何も考えずにアクセサリーもつけたままでUPしてしまっていますが、実車を見れば一目で私のだと分かってしまいますね(汗
今後、もし必要があって自転車の写真をみなさんに見ていただくときは十分に留意したいと思います。返信コメントをしてくださっている方だけがここをご覧になっているわけではないのですものね。

鶏泰造さん、おっしゃるとおりでした!!恥ずかしいことに大きな勘違いをしていたようです。2枚で全部入っている状態でした(汗 ご指摘ありがとうございます。
ヘラマンタイトンさんがUPしてくださっている写真を見て、自分のは近くに寄りすぎていて分かりにくいなあと思っていました。どう写せばみなさまに現状を把握していただけるか、何が必要なポイントなのかが全然分かっていなかったです。それなのに問題点を見抜いて下さったみなさまにはひたすら感服しています。

Nさんの冗談、なんとなく分かりましたよ(^^)
チューブラタイヤは、ホイールに装着するのにテープとセメント(と呼ばれている何か?)の2種類の方法があるということ・・・でしょうか?
当たっていたらテープ分けてくださいねw

2015/1/22 21:51  [191-15475]   

  
 ATOK103さん  

Nさん
 荒川CRまでテープ持って行くしかないですね(^_^)。
 真面目に,荒川出張稽古,お願いします。迎撃します。

2015/1/23 00:07  [191-15477]   

  
 チップインダブルボギーさん  

Nさんに出張出稽古していただくとなると
私もRADACで行かないとなりませんですかね?
フラットバー&コンフォート仕様なのですが・・・

2015/1/23 00:45  [191-15480]   

25
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:16:38

 鶏 泰造さん  

確かに防犯の観点からは、車体を全部公開するのは好ましくないですね。

情報的にはハンドル部分だけで十分ですが、車輪まで入っていれば、写真で水平が出ていなくても見る側で補正できると思ったので「全体を」と書きましたけど、水平さえ出ていて真横からであれば、ハンドル部だけで問題ないです。

今回は道場長が「解決する」とおっしゃっているので、写真をアップする必要はないと思いますけど、ポジション等の相談をする機会があれば、「水平・真横から・少し離れて」に気をつけると良いと思います(ヘラマンタイトンさんの写真が参考になります)。

2015/1/23 07:24  [191-15482]  

   
スレ主 ぼららすさん  

こんばんは、今日やっと教えていただいたことを実行できましたのでご報告します。

1.ワイヤーの引きを調整してリムとシューの間隔を広げ、ブレーキレバーとハンドルの間隔を狭める
→ ヘラマンタイトンさんのとても分かりやすい画像があったので、機械音痴の私でもできました!
  自分のバイクの画像を加工していただいた図解がなかったら、一人ではできなかったかもしれません。
  本当にありがとうございます(^^)
  途中、キャリパーを手で抑える力が弱くてワイヤーが緩みきってしまって焦りましたが、おかげでどういう仕組みでブレーキが効いているのかがほんの少し分かった気がします。
  何度か調整を繰り返して、下ハンから思い切り握りこむとレバーがハンドルにぎりぎり当たるくらいまでにしてみました。
  また、左の方が握力が弱く、ブレーキ自体も(左ブレーキを右手で握っても)重く感じるので右よりもリム・シューの間がやや広くなるようにしてみました。
  リムとシューの間隔で見ると少しやりすぎな気もしますが、格段に握りやすくなり平坦地ならほぼストレスなくブレーキをかけられるようになりました!大感激です・・・
  試しに家のそばの急坂も下りてみましたが、これはやはりブラケットポジションからのブレーキングでは限界がありますね。速度のコントロールはできますが、止まりきれないので怖いです。
  今はハンドルをMAX下げている状態なので、安心して下ハンを握れるように高さを調整してもらおうと思います。

2.STIレバーの左右位置をハンドルの外側に振る
→ これは、教えていただいた箇所に確かに「ここかな?」という部分はあったのですが、六角レンチが入るような穴にはなっておらず金属のようなもので埋まっていました。
  SORAのレバーでは調整できないのかもしれません(汗 それとも他の場所にあるのかな・・・
  でもワイヤーの調整だけで大分よくなったので、現状でも大丈夫そうです。

みなさまのおかげでブレーキのかけやすさは飛躍的に向上しましたが左ブレーキの「ひっかかり」は無くなったわけではないので、ゆくゆくはワイヤーを摩擦の少ないコーティング加工されたものに交換してもらいたいなと思っています(問題はワイヤーそのものではなく取り回しのやり方なのでしょうが、せっかくバーテープをほどいてやり直すならイイのでお願いしたいなとw)

今日は時間がなくて写真が撮れなかったので、明日撮影して調整前と見比べてみようと思います。
この掲示板で質問して本当によかったです、道場長、みなさまありがとうございました!

2015/1/23 19:42  [191-15495]

26
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:17:55

運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
画像1 画像2

ほら乗れるようになったでしょ。・・もうひとつ予言しておきます。

>ワイヤーを摩擦の少ないコーティング加工されたものに交換してもらいたいな
これ全く効果ないです。時間とお金の無駄。

ちょっとヒント写真アップしておきます。

STIレバーのねじがわからない点について。

SORA STIの展開図を2枚目にアップします。赤丸のねじを回せばSTIは動きます。
青いのが工具の差し込み位置です。

2015/1/23 20:59  [191-15497]  

   
スレ主 ぼららすさん  

ディープインパクトさん、SORAの調整用の穴と差込位置の図示ありがとうございます。明日もう一度挑戦してみます。

それからヒントもありがとうございます!
問題はワイヤーの素材ではなく、ここにもっと遊びが必要ということでしょうか。
これはもう一度バーテープをほどいて、ハンドルに沿わせるところからやり直してもらわないと直らないのかしら・・・

2015/1/23 21:15  [191-15499]  

   
 Austerlitzさん  

ぼららすさん、

だいぶブレーキ具合、よくなったようでなによりです^^
ほんと、がんばってますね~。見習わなくちゃ。

>これはもう一度バーテープをほどいて、ハンドルに沿わせるところからやり直して

できるなら、自分でやっちゃったほうがいいと思いますよ♪
ハードル高く見えますけれど、これは自分でやると、「な~んだ」となること請け合いです(僕がそうでした・笑)。
ワイヤリングに、ヘラマンタイトンさんという見本もありますし。
ただ、先にも書きましたけれどバーテープ巻きは僕、苦手です(笑)。

Nさん、

>日が伸びて暖かくなったら、神奈川から荒川CR登ってゆきませんか?

いっちゃいましょうか?(笑)
ただ、往復200km走るだけならいいのですけれど、途中でイベント挟むと(時間的に)総距離140km(片道70km)くらいが限界かと思います。境川CRからだと、50km圏内かな?

それくらいの距離でいい場所あったら、僕は行くですよ☆
ルーブルアクトさんやATOKさん、チップインダブルボギーさんの迎撃もあるみたいですし(笑)、楽しみ~。

2015/1/23 21:48  [191-15503]

27
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:20:00

 チップインダブルボギーさん  

Austerlitzさん

何をおっしゃいますか。
迎撃なんてとてもとても・・・
先日強風の中、自分が如何に遅いかを思い知らされましたから。
普段は抜かれた台数と同じくらい抜けるのですが、あの日は抜かれるだけ。

迎撃はルーブルアクトさんとATOKさんにお任せしますよ。

2015/1/23 22:14  [191-15506]   

  
 ヘラーマンさん
画像1 ネジの位置
画像2 レンチの使い方
画像3 締めるとき

ぼららすさん、改善できたようで良かったです。

これはあくまでも第1段階なのですが、これだけでもかなり効果を感じられていると思います。
まず、一番効果があるのが今回調整したところですので、それを基本とおぼえておいてください。

次は道場長のレスにあるリヤのアウター長さの改善ですが、このフレームはフルアウターと言って、ハンドルのSTIからフレーム内を通ってリヤブレーキまで繋がっています。ですので、現状のままでは改善は不可能で、想像通りアウターワイヤーとインナーワイヤー、バーテープの交換が必要です。
画像を見る限りハンドル周りにワイヤーの余裕はありません。ですのでハンドルを高くするのもワイヤー一式交換しないと無理だと思います。

私はハンドルも低すぎると思うので、ワイヤーを交換するときにハンドルを2cmぐらい高くしましょう(ステムをゆるめてハンドルごと上に抜き、上のスペーサー2枚を下に入れてステムを締め直します)。これで下ハンドルも使えるようになり、下りなどのブレーキングに不安があるときに下ハンドルポジションでしっかりブレーキングできます。

私はSTIの上下方向の角度やハンドルの上下角度はこれでいいと思います。調整不要。
それとお店でやってもらっても、最初の状態がお店のレベルなのでお金使うだけで勿体無いと思います。やり直してもらっても多分50点もいかないですよ。

それと、STIの左右角度調整は道場長の図解でわかると思いますが、ちょっと補足です。

使うのは5mmの六角レンチです。

ここはかなりキツく締まっているので、
メガネがあれば画像のようにして、なければ細いパイプを差し込んで長さを延長してテコの原理でゆるめてください。

で、少しづつ角度を調整して好みの角度にしてください。
角度が決まったら3枚目画像を参考に締めてください。ここはある程度キツ目に締めてください。

結局、自分ですべての調整整備ができなければ最高の自転車に乗れることはないので、頑張って自分自身の力でできるようになってください。応援しています。

2015/1/23 22:28  [191-15507]  

28
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:22:05

 セリーノさん  

ぼららすさん

まずは少し改善されたようでなによりです。

ワイヤリングについてはヘラマンタイトンさんの「11速68アルテの勧め!(9000も)」のスレ

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9754/

の二番目の書き込みの3枚目、4枚目の写真が参考になります。
ワイヤがどこをどう通っているかじっくりよく見て研究してみて下さい。

バーテープはハンドルをドライヤーで暖めながらやると、わりとキレイに剥がすことが出来ます。

2015/1/24 00:14  [191-15511]

    
 ケンメルクスさん
画像1 画像2 画像3

私も毎週荒川の河川敷とCR走っていますので出稽古の時は教えてください。
たまに河口から大芦橋まで行ったりします。
桜堤公園の桜は綺麗ですよね。

実は私 J-FIT トラッド 使っています。
昨年の10月頃に取り換えました。
ブレーキは右(フロント)より左(リア)の方が若干引きが重いですが、R50なのでそれ程違いは感じませんよ。

2015/1/24 18:40  [191-15524]   

 
 チップインダブルボギーさん  

ずいぶんとDIXNA J-Fitの名前が出てきますが、使ってる人けっこう多いんですね。
実は私も使ってます。
CRFに使ったのはC4ですが、レトロのラレーに使ってるのはJ-Fitです。
ですが、こちらはコンポが5600なのでシフトワイヤーが外出しのため支障ないです。
ブレーキワイヤーはバーに沿わせてますけど、こちらで教わったようにブレーキのオーバーホールをしたので引きは軽いです。
J-Fitのリーチとドロップ量は、ドロップハンドルに慣れてなかった私にはとっつき易かったです。
いくつも試したわけではないので、他にもっといいのがあるかもしれませんが、J-Fitも扱いやすい部類に入るのではないでしょうか。

2015/1/24 22:35  [191-15527]

29
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:22:26

 ヘラーマンさん  

皆さん、いきなりワイヤリングまで修正するように煽っていますが
これ、簡単にできるほど甘くないので修行を積んでからにしてくださいね。
適当にやると悪化する可能性もあります。

あと最低でもバーテープがきちっと巻けないとダメです。

バーテープ巻きはSTI周りが特に難しいので、今のバーテープが古くなってきて交換するときに
少しはがして巻き直すことを何度も繰り返し、しっかり巻き方を把握してください。
特にSTI付近は難しいので、理解できるまで何度でもやり直しましょう。
隙間ができたりムラがあるのは失敗です。

お店レベルと言ってもバーテープ巻きなどは数こなしている分、流石に上手ですので素人が追いつくのは大変です。
1つずつクリアーしていきましょう。

また、ワイヤリング時に質問してください。
ワイヤーカッター、良く削れる金ヤスリ、千枚通しなど必要です。

2015/1/24 23:04  [191-15529]   

  
 セリーノさん  

確かに、バーテープ巻きはSTI周りが特に難易度高いですね。

私も最近シマノのBLーR600からカンパエルゴに移行しましたが、恥ずかしながら失敗しました。

あーでもないこうでもないと試行錯誤しているうちに千切れてしまって、継ぎ接ぎのヘンテコな巻き
で、ブラケット周りも妙に太くなってしまって、終いには長さが足りなくなってしまう始末。

継ぎ足し位置を離してなんとか最後まで巻き終わらせましたが、人には見せられません。
バーテープ巻きってこんなに難しかったっけと改めて思いました。

ブラケット下にラバーフードが嵌まる穴があり、バーテープはそこを避けて下を回すのも後で知りました。
私は後からカッターで切除しましたが。

http://cyclelife.seesaa.net/article/16195393.html

次回の交換はしっかりした予習とイメトレしてから挑みたいと思っています。
脱線失礼しました。

2015/1/25 10:19  [191-15534]

30
おこめっと 2024/08/18 (日) 10:23:17

 ぼららすさん  

こんばんは、先日ロードのブレーキの件で相談させていただいた者です。
みなさまの親切丁寧で情熱あふれるアドバイスのおかげで、まるで別の乗り物のように乗りやすくなり、ペダルを漕ぐのはもちろんですがブレーキをかけるのが楽しくてたまらなくなりました。
自転車の運転においてブレーキングが占める割合ってこんなに大きいんだなと改めて実感した次第です。

相談させていただいたときは、走っている間中ずっと止まったり減速するのがこわくて思うようにスピードも出せず、大好きだった自転車に乗るのに緊張感を強いられてとても困惑していました。
道場長、ヘラマンタイトンさんはじめ、みなさまのおかげで、再び心から「楽しい!」と思いながら走れるようになれて言葉で表せないほど感謝しています。本当にありがとうございました(^^)
また、体調不良や天候不良が重なって改善効果を実感できるほど乗る機会になかなか恵まれず、お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

まだまだ自転車屋さんにお願いしないとできないこともたくさんありますが、少しずつ自分でできることを増やしていきたいと思います。
これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします!

2015/2/4 22:26  [191-15711]   

 
運営者 ディープ・ インパクトさん  ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場

こういうレスいただけると、とてもうれしいです。僕は今までに10台以上、女性の方のロード、クロス、ママチャリ、MTBの製作、整備をしてきていますが、自転車屋がどうしてこんな大きなフレームを150cmくらいの女性に売りつけるのだろう?どうして握力の弱い女性に、こんな硬いブレーキで乗れというのだろうと頭にきています。

実際にそういう自転車でケガをされて僕のところに来る人も多く、自転車ってこわいもの、恐ろしいと乗るのをあきらめている方も多いです。そういう人は何いっても信用してもらえないので、まず僕の自転車に乗ってもらいます。

どう、こけそう?こわい?ブレーキ効かない?乗れませんか?
そうやって本当の自転車の姿を知ってもらいます。最初からいい自転車を知ってれば、こんな自転車ダメ、こんな整備ダメとわかるのですけど、いい自転車は滅多にないので見分けがつきません。

ぼららすさんはもう「握力が弱いからブレーキが効かない」という整備スキルの低い人たちの言い訳は「うそつきめ」と見抜く力がつきました。これから一歩一歩階段を登ってきてください。そして、ぼららすさんと同じように自転車をよく知らない人たち(自転車屋を含む)のウソに困らせられている人たちを今度は自分の経験を元に助けてあげてください。

一人でも多くの方が危険な目にあわずに安全に自転車を楽しめたらいいなと思います。
自転車屋にはあんまり頼らない方がいいです。最後に自分の身を守るのは自分だけです。

真剣勝負で人生を楽しんでください。

2015/2/4 23:03  [191-15712]   

   
 ヘラーマンさん  

ぼららすさん、安心して乗れるようになって良かったです。

>走っている間中ずっと止まったり減速するのがこわくて思うようにスピードも出せず、大好きだった自転車に乗るのに緊張感を強いられてとても困惑していました。

こういう状態で乗るといつか必ず事故を起こします。
今まで事故しなくて本当に良かったです。

ブレーキというのは、

「いつでも軽く確実に安全に停止できる」

が重要で、ブレーキを使わないような走りを身につけていても、これができる自転車だとものすごく余裕が生まれます。その余裕は安全確認やバランス、サインなど別の方に使えるので、乗るのがより安全で楽しくなります。

皆さんも、今一度自分の自転車のブレーキ調整を確認して頂いて、道場長の

「絶対こかさない、絶対事故しない、歩行者に危険をあたえない」

が、楽にできる状態を目指していきましょう。

2015/2/5 08:18  [191-15716]