最新トピック
155
7 秒前
**イチ広場 7 秒前
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
小杉むさしさん
思い切って買っちゃいました。
スペシャライズドのROUBAIX ROAD TUBELESS 700x23/25c。
フィリピン全土でただ一軒だけマカティ市にあるスペシャライズドのコンセプトストアに、シラスのRDハンガーを買いに行ったときに偶然発見。フィリピンで初めて見つけたチューブレスです。
以前にFUSION3を見かけたことはあったんですが一本しかなかったんでそのときはスルー。
今回は我慢できずに買ってしまった。2本で6800ペソ。まあほぼ2万円ですね。高い~。
重量は294グラムと298グラムなんで、カタログ重量225gの現行ルビノプロ3+チューブとだいたい同じ重さ。商品名はROUBAIXっていうくらいで、要はパリ‐ルーベみたいなガタゴト道を走るための頑丈で乗り心地のいいタイヤだってスペシャライズドは言いたいらしいですね。
700x23/25cってのは接地面積が23c並で幅が25c並って意味なんだとか。ホイールにハメてみた感じはザフィーロの25cよりも全然細くてただの23cタイヤじゃんて感じです。
はじめてハメたチューブレスタイヤはやっぱり苦労しました。
前輪は2時間44分かかっちゃった。後輪は8分でハマりました。
Youtubeなんかで予習して、石鹸水だとかゴムの滑り止めのついた軍手だとかいろいろ用意しましたが、石鹸水を付けると一度ハマったビードがずるずるすべってはずれちゃうし、軍手をするとやっぱり最後の最後の極限で力が入らない。最終的にはタイヤレバー2本と気合で勝負しました。
Hutchinson公式のタイヤのはめ方動画は素手で道具なしでハメてますけどワタシには絶対無理だなあ。アメリカ人のマッチョが素手でハアハア言いながらハメてる動画は筋力が違いすぎて参考にならないし。
ディープインパクトさんがホイール組みだとかバーテープ巻きのときに気合とか集中力の話をされますけど、たぶん今後しばらくは私にとってチューブレスタイヤをハメるのが一発勝負、気合の充実してるときにだけできる作業ですね(笑)呼吸を整えて鼓動を落ち着け、精神を集中。気力の充実してきた瞬間に一気にハメると一発でハマります。って感じです。
それから今夜はタイヤレバーを一本折っちゃいました。でもタイヤレバーの声を聴きながらどんな角度、位置、力でレバーを使うと折れるのか、それともすっとビードがハマるのかがわかった気がしますよ。手が痛くなっちゃいましたけど、とても充実して楽しい夜でした。あはは。今夜は小雨模様なんで初チューブレスのテスト走行は今週末です。楽しみです。
スペシャライズドのチューブレスタイヤ、ルーベのテスト走行ってことでちょうど100キロくらい走ってきました。写真の田舎道をのんびり。まずひと漕ぎでカルっなにこれって笑っちゃいました。CAAD10で履いたことがあるのはルビノプロ、GP4000、ザフィーロだけでなんですが、GP4000やルビノプロよりもチューブ込みでも10グラムか20グラムくらいは重いはず。でも軽く感じます。これが重量の分散の具合のせいなのか、いわゆる転がりが軽いってやつなのかはわかりませんが、軽い軽い。
乗り心地は他のタイヤに比べて良いっていうよりは、全くの別物ですね。
空気圧が低いわけじゃないのに固さを全く感じないというか、ギャップに対する反応が速いせいで滑らかな感じがするんですかね。なんだかそれこそ自動車のタイヤみたいな感じ。空気圧を上げても下げても乗り心地の基本的な滑らかさは変わりません。クリンチャーとの乗り心地の違いは固い柔らかいの違いじゃないですね。
なんていうんでしょうか、やっぱり例えが自動車になっちゃいますけど軽いバネ下でサスがの動きが速い、964RSのアシに雰囲気に似てる気がしました。唯一感じたネガティブなところは、スリップするときに「ぴぴぴっ」みたいな高い音がするところ。普通のタイヤってずさーっとかしゅぱーみたいな感じで滑るじゃないですか。高い音がなんかちょっとイヤな感じです。
いやあチューブレスって別物ですね。
もうクリンチャーはたぶん使いません。
カーボンホイールだとチューブレスの選択肢が今はレイノルズとかコリマくらいしかないみたいですけど、残念なのはそのくらいかな。
昨日また店に行って店頭在庫を買い占めちゃいました。3本しかありませんでしたけど。あはは。
チューブレスを経験するとエバンジェリストになっちゃう人がネット上にいっぱいいますけれど、ボクもそのテみたいです。チューブレス実に気に入りました。みんなチューブレスを使うべき。この気持ちよさを経験すると使わない理由思いつかないです。ホント。
ディープインパクトさん
このタイヤ普通の人の給料の半月分くらいです。為替ベースで考えるとアメリカよりちょっと安いくらいなんですが、庶民の購買力ベースで考えるとホントにアホな価格です。あり得ないです。
ちょっとピンと来ないかもしれないですけれど、マニラの物価は名古屋より上、大阪と同じくらいとなんて言われています。まあこういうのは計算の仕方ですけれど、いくつかのシンクタンクが似たようなことを言っています。これだけ物価が高いのに人件費が安いのでビジネスオーナーは儲かります。安い給料で使われる勤め人には未来はありません。この辺は実に不公平な国です。
スペシャライズドのチューブレス。ルーベですけど、先々週末に2回パンクして、昨夜またパンクしました。パンクしすぎだろコレ。って思いながら緊急回避でチューブレスタイヤにチューブ入れて、怒りに任せてタイヤレバーでバキバキやってたらそのチューブをレバーで破っちゃいました。
アッタマ来たからもうチューブレスやめるかな(笑)ってホントは笑えません。
3回ともパンクはスモーキーマウンテンで有名なトンドという街(スラム街)でした。
あんなところで毎晩立ち往生してたらいくら図太いオレでもいい加減死ぬわ。
フィリピンでパンクすると日本と違う意味で命が危ない。タイヤの安全性大事です。
ディープ・インパクトさん
スペシャライズドの高~いチューブレス。ダメですね。
タイヤがダメなのかボクがついてないのか知りませんが、2週間で一年分以上にパンクしましたから、もう使えないです。ブルベに出たいと思っいて、ブルベはサバイバルの要素があるし、パンク修理考えるとチューブレスは不利ってことがここ何週間かの濃いパンク経験でわかりました。とりあえずボクの短かったチューブレス人生はいったん終了。
おとなしくクリンチャータイヤに戻ります。
昨夜ルビノプロを入れました。あーラクだ。片手で入れられるじゃん。チューブレスタイヤは大変だったなあ。また画期的なチューブレスタイヤが発売されたら帰ってきます(笑)
skogenさん
PF30+アダプタ+ホローテックBBを不完全ながら掃除できるようになったので、雨でも心配なく乗れるようになりました。
で、実際乗ってみると、アルミリムが削れた研ぎ汁は始末が悪いですね。チェーンのミシン油も少し水を含んで飛び散るし。本格的な雨の中でロードバイクに乗るのは初めてでしたが、あちこち真っ黒になってしまいました。
ダイソーのフクピカもどきは効果がありました。訂正しておきます。
油とアルミの研ぎ汁が混じった汚れを落とすのに濡れタオルでは広がるばかりでしたが、フクピカもどきで綺麗に拭き落とせました。
タイヤとアルミリムを拭いて黒く汚れた濡れタオルは石鹸で洗ってます。金属系の汚れは中性洗剤とかオレンジエースとかより石鹸の方が良いですね。アルミニウムグリース(アルミニウム石鹸で潤滑油を固めたもの)があるように、ナトリウム石鹸の脂肪酸成分はアルミにくっつき易く、アルミ微粒子による汚れを効果的に落とせるんだと思います。
さて、風雨の中で乗るのも自転車の練習になりそうですが、汚れるし、掃除が大変だし、ブレーキも効かないし、何より楽しく無いのでやっぱり止めておきます。
2016/2/27 15:43 [191-20225]
skogenさん
「災害と自転車3」スレで書きましたがマキタのコードレスクリーナーを買いました。かなり気に入っています。最初に感じた重量バランスも、慣れると気にならなくなりました。
で、これが、自転車の掃除にも使えます。掃除機ですから当然ですが。^^;
濡れた路面を走ると泥や小さな砂粒がはねてタイヤ、リム、フレームに付着しますよね。あれをコードレス掃除機で吸い取ると、その後の拭き掃除が簡単になります。
汚れが乾いた後、ブラシ付きのノズルで掃除すると、それだけで問題ない程度に綺麗になります。ブラシが汚れるので、自転車専用にして、使った後は洗った方が良いです。
2019/3/23 21:26 [191-33321]
skogenさん
小ネタですが、、、
私は自分の性格と違って色は白が好きなので、サドルは白を使ってます。で、掃除とかしてると、だんだん薄黒くなるので、アルコール入りのワイプとか、洗剤とかで拭くんですがいまいちでした。
で、消しゴムでゴシゴシやったところ見事に綺麗になりました。
そう言えば、昔、メダルを綺麗にするのに、いろいろアイデアを出して、結局、消しゴムで磨いたら見事にピカピカになりました。自転車のパーツにも使えるかも知れません。
お試しあれ。
2019/3/30 13:55 [191-33465]
スレ主 ヘラーマンさん
ボロ布とポリッシュ100
ゴシゴシとこんな感じギコギコかな?
ピカピカ!
お掃除からちょっと離れてきたので、お掃除ネタに戻します。
スプロケの掃除の仕方です。
始めに書いたように、ブラシ&ポリッシュ100で汚れをかき出しておきます。
チェーンの当たり面(スプロケの厚みのところ)についた汚れは落としづらいので、先にブラシ&ポリッシュで念入りに落としておいてください。その後、写真や動画のようにゴシゴシと落としていきます。
どちらからでもいいですが、私は大きいギヤから順番にやっています。
今回は後でスプロケ外すので先にクイックも外していますが、クイックははずさなくてもOKです。
あと今回はブラシ使っていないので、ボロ布にポリッシュつけていますが、ブラシ&ポリッシュしていたらボロ布にポリッシュつけなくても大丈夫です。写真や動画が途中からなのですでに汚れていますが、比較的綺麗なボロ布でやってください。
ボロ布の厚みによって、折り返して2重にしたりと厚みを調整するとより簡単に汚れを落とせます。
動画もアップしましたので、分かりづらければこちらも参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=f9U-lHNRoCA
カメラを足で挟んでいるので、ちょっとぶれたり順番が飛んでいたりしますが、そこは突っ込みなしでお願いします。(笑)
2015/3/15 08:43 [191-16311]
skogenさん
お掃除の話ということで、直進安定性の方から戻ってこちらで返信します。
スプロケ掃除はギア付近だけで奥の方まで拭いてなかったんですが、やるとぴかぴかになって気持ち良いですね。変速性能も上がるという道場長の言葉もあり、これは是非とも定期的にやらないといけません。
ちなみにフレーム掃除に百均のフクピカを使ってみましたが、全く効果を感じません。^^;
いまのバイクはベースの色が白なのですが、チェーンとかギアをいじった手で触ると汚れがすぐ移ります。黒いバイクだと分からなかったですが、実は汚れてたんでしょうね。気にしないのが一番かな。
あと腰痛対策でスツールをIKEAで買いました。工具が収納できる踏み台みたいなのにしようかとも思ったのですが、適当なものが見つからず、いろいろ兼用という事で木の家具にしました。
2015/8/1 15:52 [191-18272]
スレ主 ヘラーマンさん
GIOSフェニーチェ
ミケ丸さんに追加情報です。
>室内保管ができそうな空間は、幅40㎝・長さ180cm・高さ90cm程しかないので、
うちのViper測ってみました。
幅40.5cm・長さ165cm・高さ91.5cmです。結構いい線いってるような?
ハンドル幅c-c38cmのもので外-外これぐらいです。高さはハンドル位置によるので人によって低くも高くもなりますね。ダメな場合は前輪外せば問題無いです。
Viperが反応よくてコントロールしやすく初めての人にはお勧めですが、soraと105になって値上がりしたこともあり、GIOSフェニーチェが8速で整備の練習しやすいのでちょうどいいかと思います。
細身のGIOSブルーに綺麗なフォームで乗っている女性がいたら一目置かれると思います。
ただし、一番小さいサイズ48でもハンドル幅はc-c400ぐらいだと思うので、最初で自信なければ購入時にカンザキなどのショップでつけてもらう手もあります。最初だと工賃いらないと思います。
またビール飲みながら考えてみてください。(笑)
2015/3/14 08:24 [191-16295]
ミケ丸さん
最近、買い物クロスの乗り心地が硬くなり、アルミフレームの硬さは、
ちょっと、苦手になってきました。
細身のクロモリフレーム、弱虫ペダルの小野田君の自転車にも似ているし、カッコイイですね。
身長、約 162cm・フレームサイズ480mm・
買い物クロスのシート高が、地面から890mmだから、
サイズ的にもスタイルもベストなチョイスです。(*'▽')
さすが、先生、私の好みにピッタリ。♪(*'▽')
今月は、色々と出費があり、PCの組み直しも予定しているのですが、
飲みながら考えたらプチしそう。(・_・;)。。
馬刺しと、日本酒につられて、
ヨタヨタと自転車温泉の中央へ向かっていきそうな、そんな感じ。。(^_^;)
http://yowapeda.com/index.html
2015/3/14 22:53 [191-16305]
スレ主 ヘラーマンさん
ミケ丸さん
背中押すわけじゃないですけど
自分で最高の状態に整備した自転車は、何ものにも代えがたい一体感が得られますので、ぜひ味わって欲しいです。
どこまででも転がるホイール、握力すら必要のない軽いブレーキ、音なく変わる変速・・
ロード、クロス、小径、折りたたみ、ママチャリ・・と
自転車の形式は問題じゃなくて、整備して本物の走りができるかどうか?です。
是非、自転車温泉に浸かりに来てくださいね。
2015/3/13 23:05 [191-16289]
スレ主 ヘラーマンさん
関宿の伊三次さん、応援ありがとうございます。
この道場の影響は確かにすごいものがあると思います。
ここで道場長に紹介されると、本当にその商品はすごい勢いで在庫が減っていきますから。
それだけにプレッシャーも半端無いので、私も時間かけてプラシーボがない状態まで使ってみて、いいものだけ紹介するようにしています。でも、どうしても世界が狭くなってしまうので、関宿の伊三次さんみたいに、皆さんがどんどん書き込んでくれると、さらなる発展できるのではないかと思います。
これからも気になることありましたらガンガン書き込み願います。
2015/3/13 23:18 [191-16290]
スレ主 ヘラーマンさん
小杉むさしさん紹介のクッションいいですね。
実は私も、これと同じような商品(まんま同じかも?)と、さらに背もたれがついたものをLoftという文具専門店で見かけました。で、試しに座ってみると背もたれ付きがものすごく良くて、数十分迷ったのですが、素材だけ見ると7800円はちょっと・・と思ってやめました。でもそれほど良いなら1つ買ってみようかなぁ・・
仕事柄椅子に座ることが多いので、家と会社と2つ欲しいのでもうちょっと安いといいのですが・・
2015/3/13 23:30 [191-16291]
ディープ・ インパクト さん
2023/9/24 14:16 [191-16282] 削除
ミケ丸さん
ぺんぎん柄゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ
2015/3/13 12:40 [191-16283]
小杉むさしさん
ヘラマンタイトンさん、ディープインパクトさん
考えてみたら(別に考えるまでもなく)なるほどリアで固定してフォークをフリーにしとかないと、ハンドルが切れないですね。ハンドル周りのワイヤリングなんかのときには必須ですね。
サテ
上でミノウラのスタンドRS1600が腰痛持ちの味方。というお話がヘラマンタイトンさんから出ていましたが、腰痛持ちのプロを自認するわたしはスタンドを持っていません。
どうやって腰痛と戦いながら自転車を掃除したりいじったりしているのかというと、コレです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006R3FOKK/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A36E5VOELIWMJC
5000円以上するくせに、ただのプラスチックの浅いお椀みたいな感じのものです。
自転車をいじるときは、コレを床に敷いて上に座っています。全く腰が痛くなりません。
普通に床に座ると骨盤がかなり後傾する形になり、腰痛持ちの方々は同意してくれると思うのですが、これは腰が痛む原因です。ところが上のポスチャークッションの上に座ると自分の体重で尻を持ち上げる形になり、骨盤が立つんです。
クルマに乗るときも、オフィスで椅子に座っている時も、家に床に座るときも、いつでも使えます。
プラスチックのお椀に5000円が許せる方はお試しください。
ちなみにサイズの大きい方と小さいほうがあり、上のリンクは大きい方です。
わたしは165cm 60kgですが、次回は小さい方を試してみようと思っています。
イイですよこれ。私が珍しく提供出来た有為な情報だと思います。
腰痛持ちがスタンドなしで自転車をいじるという状況限定ですけど。
2015/3/13 16:49 [191-16284]
関宿の伊三次さん
ただのリスナーに過ぎない私が申し上げるまでもないことですが、自転車道場の存在はとても大きいと考えます。
全面的にIT技術に依存しながらも、バーチャルコミュニティーに成り下がらず、実社会にガッツリ向き合ってますよね。
真ん中にいる方々は、なかなかその大きさを実感しにくいかもしれませんが、想像をはるかに超えているのではないかと。
道場長、二代目道場長、これからもどうぞ頑張ってください。
2015/3/13 19:30 [191-16285]
ミケ丸さん
ヘラマンタイトン先生、おはようございます。
あれから、考えました。
やはり、15kgのクロスを室内保管は、無理ですね。苦行ですよね。 (^。^;)
サイクリング用に、ミストラル。。
ブルー系の色も好いですね。好いですね。好いですね。(^_^)
でも、
室内保管ができそうな空間は、幅40㎝・長さ180cm・高さ90cm程しかないので、
ハンドル幅の狭いロードを、少し時間をかけて、探していく予定です。
そうそう、
自転車沼ではなく、自転車おんせん♪・゚・・゚・゚・m(* ̄▽ ̄)m\ooo○◯・゚・・・
私はまだ、足湯に浸かりビールを飲んでいる状態です。
ヘラマンタイトン先生は、
肩までつかり、日本酒を飲みながら、カラオケ歌っている感じですね。
自転車選びで困った時には、また、相談させて頂きます。(⌒_⌒)
2015/3/13 09:33 [191-16279]
ミケ丸さん
ディープ・ インパクトさん、おはようございます。
コメント消されてしまったんですね。
でも、覚えているので、お礼を書かせていただきます。
タイヤカバー、可愛いくって、良いアイデアですね。
タイヤ・クランク周りだけでも、隠してしまうと、随分と印象が変わるんですね。
ペンギン柄のカーテン・・とっても、かわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ
共用スペース必殺アイテム写真までアップして頂き、大変参考になりました。
(゜O゜;
気が付くと
自転車温泉・゚・・゚・゚・m(* ̄▽ ̄)m\ooo○◯・゚・・・♪♪足湯のつもりだったけれど、
今は、半身浴・・ここで踏みとどまれば、
自転車に、お金をかけず、チョイツーリングで満足できるのですが、、
ディープ・ インパクトさんが、
自転車温泉の真ん中で、日本酒片手に、みんなと手招きをしているような感じがします。
ディープ・ インパクトさん、これからも、楽しい掲示板、楽しみにしています。
ありがとうございました。☆⌒(*^-゜)v
2015/3/13 09:58 [191-16281]
関宿の伊三次さん
自転車道場、しっかりしてください。
集合住宅の共用部分に自転車を置いてはいけません。
賃貸だろうが、分譲だろうが、木造だろうが、コンクリートだろうが、
1階だろうが、最上階だろうが、それは同じです。
集合住宅に住んだことがない人は理解できないことかもしれないですけれど、これはたいへん危険な行為です。
廊下に限らず共用部は避難経路であり、消防スペースであり、日常も小さな子供や車椅子の人が安心して通過できるために物を置いてはいけないことが決められています。
入居者には常にアナウンスされているはずです。
「いたずらされた・・」などという被害者意識より前に、
「隣人の安全を脅している加害者」としての責任を痛感しなきゃおかしいでしょ!
規定の自転車置き場に置くか、室内に持ち込むか、さっさと行動起こしてくださいな。
道場ならば「他の安全を脅かさない」というポリシーも追加しましょうよ。
2015/3/12 23:07 [191-16266]
スレ主 ヘラーマンさん
関宿の伊三次さん、警告ありがとうございます。
私はてっきり共有の駐輪場かと思っていました。
正直、私はマンションのルールについては無知ですので、知っている方に意見していただけると助かります。
また、気になることありましたら注意書き込みなどお願いします。
2015/3/13 09:06 [191-16277]
ミケ丸さん
私の住んでいるマンションでは、共用廊下が広く、
子供や、車椅子の方も、通る事が出来るので「黙認状態」ですが、
他の入居者の方々と話をして、何かあった時の事を考えて、
共用部分に置いてある
自転車を室内保管にしたらどうだろうと思い、道場の方々に質問をしてみました。
消防法では、
共用廊下などに自転車などを置いてはいけない事は解っています。
道場の方々は、私、個人の相談に乗ってくれただけ、消化スペースは、私の問題!
【 自転車道場が、悪い訳ではありませんし、法律違反をしている訳でもありません。】
関宿の伊三次さんに、集合住宅に住んだことがない人は理解できないとか、
自転車を室内に持ち込めとか、そんな事を言われるような筋合いはありません。
2015/3/13 09:15 [191-16278]
小杉むさしさん
ヘラマンタイトンさん
やっぱり分解が必要ですかあ。
日本の実家経由でフィリピンに転送してもらおうかと思いましたが、70過ぎの老母に開梱して分解してくれというのはちょっと酷ですね。
何か別の方法をかんげることにします。
ありがとうございました。
リヤエンド用のアタッチメントがあると便利というのは、ヘッド周りの整備をするときにフォークが自由にいじれるようにリヤとBBで固定する選択肢があったほうがいいということでしょうか?
2015/3/12 10:08 [191-16232]
スレ主 ヘラーマンさん
リヤエンド固定は、ハンドル周りのワイヤリングの時に絶大な威力を発揮します。
小サイズフレームの場合はこれあってもすごく時間かかるので、かなり気合が必要です。
あとリヤエンド固定だと、フォークない状態のフレーム単体でも固定できるので少し楽できます。
でもワイヤリングでも工夫したり、自転車逆さまにすればできないことはないので、効率の問題はあっても腰痛ない人はそれほど必須と思わないかもしれません。ということで、私はフロントかリヤかどちらかしか固定できない場合は迷わずリヤ固定を選びます。
あとは掃除の時も両方固定できると捗ります。
2015/3/12 12:58 [191-16237]
ディープ・ インパクト さん
2023/9/24 14:15 [191-16245] 削除
スレ主 ヘラーマンさん
ミケ丸さん
>買い物用なので15kgくらいあり、部屋にたどり着くまで、壁に穴をあけそう。(・_・;)
毎回室内に入れている私からしたら、15kgの自転車を女性の方が運ぶのはかなりの苦行だと思います。
買い物用だと結構頻繁に乗るので、もし軽くてもいちいち室内に入れるのはそうとう面倒でかなりの覚悟が必要だと思います。私は買い物用自転車(10kgでも)は、頻度から面倒なので車庫保管です。
イタズラ対策は、ダサく見えるようにするか、ボロく見えるようにカモフラージュしてはどうでしょう?汚すとかアップハンドルに交換するとか荷台と籠つけるとか・・やりたくはないでしょうけど。
サイクリング用に別の自転車買うのは大賛成ですが、安全を考えてモドキじゃなくて本物を買いましょう。予算的にロード無理ならミストラルはどうでしょう?部品もほとんどシマノで交換なしでOKで、本物の走りが味わえるいい自転車ですよ。
なんか泥沼に入りたそうなので、背中押しましょうか?(笑)
2015/3/12 17:04 [191-16252]
ディープ・ インパクト さん
2015/3/12 23:36 [191-16264] 削除
スレ主 ヘラーマンさん
リアエンドハンガー(別売り)セットにしてくれよ~
RS-1600は
折りたたんだ状態で、84cm×17cm×20cmです。
未開封だと無理ですが、開封して首から上を外して梱包し直すとサイズ内に収まると思います。
・マニュアルPDF
http://www.minoura.jp/data/tool/repairstand/rs1600-ej3.pdf
リヤエンドで固定する部品はオプション販売ですが、これないと使い便利が半分になります。
一緒に買うことをお勧めします。
・MINOURAワークスタンド [リアエンドハンガー(リアエンドアタッチメント)]
RS1600用後輪固定用オプションパーツ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00415B68U/
2015/3/11 09:50 [191-16207]
ミケ丸 さん
2015/3/11 22:37 [191-16219] 削除
ミケ丸さん
家に入れる前、エアーダストで汚れを吹き飛ばす。
廊下で、リアディレイラーなど破損しないように、できるだけ広いスペースをを確保。
置き場の下に敷物、体が硬くヨガは・・ちょうどよいヨガマットが余っています。(^^ゞ
メンテナンス用のスタンドもあります。
あとは、掃除か~ (^▽^;)
実際に自転車を部屋の中に入れるのは、
衣類など汚してしまいそうなので、ちょっと、勇気がいりますね。
今、乗っているクロスは、
買い物用なので15kgくらいあり、部屋にたどり着くまで、壁に穴をあけそう。(・_・;)
サイクリング用に、軽いロードモドキ買ってしまおうか、迷っています。
あっ、、 沼に引き込まれる。・゚・m(* ̄~ ̄)mo・゚・・゚・・゚・
今まで、自転車沼のはじっこで、ベンチに座りビールを飲みながら、
みんなが、自転車沼で溺れているのを、見ていたのですが、
気が付くと私も、自転車沼に3歩くらい入り込んでいる事に気が付きました。
怖い・・ここで、踏みとどまる。。格闘中です。( ̄□ ̄;)!!
ヘラマンタイトン先生、
細かい事まで、アドバイスありがとうございました。 (^◇^) /
2015/3/11 22:42 [191-16221]
ミケ丸さん
ヘラマンタイトン先生 (^◇^) /
クロスバイクをマンションの共用廊下に置いているのですが、
イタズラが多いので、部屋置きにしようと考えています。
クロスバイクを家の中に持ち込むとき、どの様な対策をすればよいのでしょうか。
2015/3/10 19:13 [191-16193]
スレ主 ヘラーマンさん
昭和インダストリーバイシクルスタンド
サドル乗せるだけ
ミケ丸さん、先生なんて言われると照れますね・・(汗)
ミケ丸さんの自宅環境がよくわからないので、当たり前のことしか言えませんが、
室内保管でとりあえず気をつけることは、
1・玄関のドアや廊下のコーナー、また各部屋への入り口でリアディレイラーなどをぶつけやすいので、できるだけ広い通路を確保すること(できなければ玄関からできるだけ近い部屋に保管する)
クロスは結構重量あるので女性が一人で長い距離運ぶとぶつけやすいです。
2・チェーンなどが通路中の置物や衣類に触らないように通路は広くしておく。毎日なので油断するとやってしまいます。
3・当たり前ですが置き場所の下には敷物をしましょう。100円ショップのアルミレジャーシートでもいいし、ホームセンターのパズルみたいになったウレタンマットでも、ニトリのヨガマットでもいいです。敷物があるとタイヤが少しぐらい汚れたまま持ち込んでも室内が汚れることはないです。掃除機で吸い取りやすい素材がいいと思います。
4・毎日のことなのでスタンドは置くだけの簡易なものにする。後輪のクイック軸を挟むものは正直めんどくさいです。壁に立てられる場合やサイドスタンドがあれば気にしなくていいですが、なければこんなサドルを引っ掛けるだけのものがちょ~楽です。モノタロウ¥2,790税別
http://www.monotaro.com/g/00367651/
このスタンド、チェーンにオイル差したり変速見たりぐらいはできます。
自転車の重さが10kgぐらいでも、毎日疲れて帰ってくると結構重く感じるので、できるだけ入り口から近いところにしましょう。
入れる前に一度自転車も綺麗に掃除してくださいね。一度綺麗にしていたら室内保管だと雨の日以外はそれほど汚れません。たまに、家に入る前にOA用のエアーダスターでブレーキシューの粉やホコリを吹き飛ばすのもいいです。でも室内に持ち込んでから汚れているところをポリッシュ100で吹くぐらいでも十分です。
家族の理解を得るためには、自転車を常に綺麗な状態にしておく必要があると思います。
特にチェーン周りなど、必要以上に拭きとって綺麗にしておきましょう。
2015/3/10 21:59 [191-16195]
小杉むさしさん
ヘラマンタイトンさん
ミノウラのRS1600よさそうですね。
日本からフィリピンに持ってきたいです。
折りたたんだ状態でのサイズどのくらいでしょうか。
77cm x 55cm x 63cmの段ボール箱に入ると無税で確実に持ち込めるのですけれど。
2015/3/11 03:59 [191-16202]
スレ主 ヘラーマンさん
ミノウラRS1600
固定方法
つぎに自転車を固定します。
持っていればワークスタンド、なければ新聞やダンボール、ボロ毛布の上で自転車をひっくり返してください。手早く掃除するときは片付けが楽な屋外がいいです。
ワークスタンドは結構しますが、汚れが下に落ちるのと姿勢が楽で腰に負担がかからないので腰痛持ちの方には特におすすめします。整備にも使えますが(本来はそうですが・・)、これ掃除用では?と思うぐらい使いやすいです。掃除目的だとミノウラのRS1600が軽くて持ち運びしやすく濡れても平気なので最強です。
このスタンドは濡れても平気なので水でも洗車できますが、水を使うと乾燥時間が必要なので、水洗いは雨降りでドロドロの時に洗い流す程度です。
続く
2015/3/7 09:51 [191-16158]
スレ主 ヘラーマンさん
ヘッド周り
ハブのスポークのところ
スプロケ周り
反対側も
自転車を固定できたら汚れ落とし開始です。
整備の時もそうですが、画像のラテックスの激薄ゴム手袋を使うと手にぴったりフィットし、すべり止め効果で握力を使わなくてもいいので非常に楽です。これだとお客が来ても手袋脱げば手を洗わなくてもすぐに出れます。タイヤ入れるときとか素手でやるより良い場合が多いので整備でも素手と手袋を使い分けてください。軍手は毛羽立つので使ってはダメです。
大規模掃除はチェーンホイールの隙間やBB周りまで汚れを落とすので、チェーンを切ってから行います。ちょうどチェーンが伸びた交換時にやるといいです。
まずは、特に汚れているところからスタートします。汚れは下に落ちるので上の方(シートクランプやヘッドまわりなど)からやるといいです。ホイール周りやヘッド、BB周り、フォークの内側、チェーンホイール固定部、ブレーキキャリバー、FD、RDなどを、ブラシにポリッシュ100を少量つけて油とホコリがヘドロ状にこびりついたところなどをゴシゴシこすったり掻き取ります。素材によってハードやソフトのブラシ、歯ブラシなどを使い分けてください。
ホイールは取り外してハードブラシでスプロケを同じように掻き取ります。この状態で汚れはほとんど地面に落ちるのと、ポリッシュがこすったところに残っているので、あとはボロ布で磨くだけでピカピカになります。ブラシとポリッシュ100を使ことで、細かな部位に入り込んだ砂埃まで綺麗に掻き取れ、汚れ落としと磨きが同時に行われるので作業時間を激減させられます。
ホイール外したついでにフォークの先端や裏、BB周りもしっかりブラシで落としましょう。
ハブのスポークの間とかはブラシや歯ブラシを使い分け、磨き上げてください。驚くほど簡単に新品のようにピカピカになります。ディレイラーのバネの奥など拭き取りにくいところは綿棒や楊枝など使いわけてください。
でもディレイラーやブレーキバネは、最初にとりつけるときにグリスを綿棒や楊枝で綺麗に拭きとっておくものなので、これをサボっていると動きも悪くなりやすく掃除が大変になるので注意してください。
フレームは、ボロ布にポリッシュ100を直接つけて磨くと汚れは戻らず1回で綺麗に取れます。
ブラシ&ポリッシュ100、騙されたと思ってやってみてください。
この方法はとにかく綺麗に素早くできる方法で
「こんな楽してんのかぁ」と思われるはずです。(笑)
また掃除したときや部品をばらした時に、アウター受けなどにサビが見られることがありますが、錆びとりクリームと歯ブラシ、綿棒をうまく使って落としてください。その後ポリッシュとかマニキュアのクリアーとか状況により錆止め方法を考えましょう。
他にいい方法やアイデア、コメントあれば書き込み願います。
2015/3/7 10:27 [191-16159]
ぼららすさん
こんばんは、先日ロードのブレーキの件で相談させていただいた者です。
みなさまの親切丁寧で情熱あふれるアドバイスのおかげで、まるで別の乗り物のように乗りやすくなり、ペダルを漕ぐのはもちろんですがブレーキをかけるのが楽しくてたまらなくなりました。
自転車の運転においてブレーキングが占める割合ってこんなに大きいんだなと改めて実感した次第です。
相談させていただいたときは、走っている間中ずっと止まったり減速するのがこわくて思うようにスピードも出せず、大好きだった自転車に乗るのに緊張感を強いられてとても困惑していました。
道場長、ヘラマンタイトンさんはじめ、みなさまのおかげで、再び心から「楽しい!」と思いながら走れるようになれて言葉で表せないほど感謝しています。本当にありがとうございました(^^)
また、体調不良や天候不良が重なって改善効果を実感できるほど乗る機会になかなか恵まれず、お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
まだまだ自転車屋さんにお願いしないとできないこともたくさんありますが、少しずつ自分でできることを増やしていきたいと思います。
これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします!
2015/2/4 22:26 [191-15711]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
こういうレスいただけると、とてもうれしいです。僕は今までに10台以上、女性の方のロード、クロス、ママチャリ、MTBの製作、整備をしてきていますが、自転車屋がどうしてこんな大きなフレームを150cmくらいの女性に売りつけるのだろう?どうして握力の弱い女性に、こんな硬いブレーキで乗れというのだろうと頭にきています。
実際にそういう自転車でケガをされて僕のところに来る人も多く、自転車ってこわいもの、恐ろしいと乗るのをあきらめている方も多いです。そういう人は何いっても信用してもらえないので、まず僕の自転車に乗ってもらいます。
どう、こけそう?こわい?ブレーキ効かない?乗れませんか?
そうやって本当の自転車の姿を知ってもらいます。最初からいい自転車を知ってれば、こんな自転車ダメ、こんな整備ダメとわかるのですけど、いい自転車は滅多にないので見分けがつきません。
ぼららすさんはもう「握力が弱いからブレーキが効かない」という整備スキルの低い人たちの言い訳は「うそつきめ」と見抜く力がつきました。これから一歩一歩階段を登ってきてください。そして、ぼららすさんと同じように自転車をよく知らない人たち(自転車屋を含む)のウソに困らせられている人たちを今度は自分の経験を元に助けてあげてください。
一人でも多くの方が危険な目にあわずに安全に自転車を楽しめたらいいなと思います。
自転車屋にはあんまり頼らない方がいいです。最後に自分の身を守るのは自分だけです。
真剣勝負で人生を楽しんでください。
2015/2/4 23:03 [191-15712]
ヘラーマンさん
ぼららすさん、安心して乗れるようになって良かったです。
>走っている間中ずっと止まったり減速するのがこわくて思うようにスピードも出せず、大好きだった自転車に乗るのに緊張感を強いられてとても困惑していました。
こういう状態で乗るといつか必ず事故を起こします。
今まで事故しなくて本当に良かったです。
ブレーキというのは、
「いつでも軽く確実に安全に停止できる」
が重要で、ブレーキを使わないような走りを身につけていても、これができる自転車だとものすごく余裕が生まれます。その余裕は安全確認やバランス、サインなど別の方に使えるので、乗るのがより安全で楽しくなります。
皆さんも、今一度自分の自転車のブレーキ調整を確認して頂いて、道場長の
「絶対こかさない、絶対事故しない、歩行者に危険をあたえない」
が、楽にできる状態を目指していきましょう。
2015/2/5 08:18 [191-15716]
ヘラーマンさん
皆さん、いきなりワイヤリングまで修正するように煽っていますが
これ、簡単にできるほど甘くないので修行を積んでからにしてくださいね。
適当にやると悪化する可能性もあります。
あと最低でもバーテープがきちっと巻けないとダメです。
バーテープ巻きはSTI周りが特に難しいので、今のバーテープが古くなってきて交換するときに
少しはがして巻き直すことを何度も繰り返し、しっかり巻き方を把握してください。
特にSTI付近は難しいので、理解できるまで何度でもやり直しましょう。
隙間ができたりムラがあるのは失敗です。
お店レベルと言ってもバーテープ巻きなどは数こなしている分、流石に上手ですので素人が追いつくのは大変です。
1つずつクリアーしていきましょう。
また、ワイヤリング時に質問してください。
ワイヤーカッター、良く削れる金ヤスリ、千枚通しなど必要です。
2015/1/24 23:04 [191-15529]
セリーノさん
確かに、バーテープ巻きはSTI周りが特に難易度高いですね。
私も最近シマノのBLーR600からカンパエルゴに移行しましたが、恥ずかしながら失敗しました。
あーでもないこうでもないと試行錯誤しているうちに千切れてしまって、継ぎ接ぎのヘンテコな巻き
で、ブラケット周りも妙に太くなってしまって、終いには長さが足りなくなってしまう始末。
継ぎ足し位置を離してなんとか最後まで巻き終わらせましたが、人には見せられません。
バーテープ巻きってこんなに難しかったっけと改めて思いました。
ブラケット下にラバーフードが嵌まる穴があり、バーテープはそこを避けて下を回すのも後で知りました。
私は後からカッターで切除しましたが。
http://cyclelife.seesaa.net/article/16195393.html
次回の交換はしっかりした予習とイメトレしてから挑みたいと思っています。
脱線失礼しました。
2015/1/25 10:19 [191-15534]
セリーノさん
ぼららすさん
まずは少し改善されたようでなによりです。
ワイヤリングについてはヘラマンタイトンさんの「11速68アルテの勧め!(9000も)」のスレ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9754/
の二番目の書き込みの3枚目、4枚目の写真が参考になります。
ワイヤがどこをどう通っているかじっくりよく見て研究してみて下さい。
バーテープはハンドルをドライヤーで暖めながらやると、わりとキレイに剥がすことが出来ます。
2015/1/24 00:14 [191-15511]
ケンメルクスさん
私も毎週荒川の河川敷とCR走っていますので出稽古の時は教えてください。
たまに河口から大芦橋まで行ったりします。
桜堤公園の桜は綺麗ですよね。
実は私 J-FIT トラッド 使っています。
昨年の10月頃に取り換えました。
ブレーキは右(フロント)より左(リア)の方が若干引きが重いですが、R50なのでそれ程違いは感じませんよ。
2015/1/24 18:40 [191-15524]
チップインダブルボギーさん
ずいぶんとDIXNA J-Fitの名前が出てきますが、使ってる人けっこう多いんですね。
実は私も使ってます。
CRFに使ったのはC4ですが、レトロのラレーに使ってるのはJ-Fitです。
ですが、こちらはコンポが5600なのでシフトワイヤーが外出しのため支障ないです。
ブレーキワイヤーはバーに沿わせてますけど、こちらで教わったようにブレーキのオーバーホールをしたので引きは軽いです。
J-Fitのリーチとドロップ量は、ドロップハンドルに慣れてなかった私にはとっつき易かったです。
いくつも試したわけではないので、他にもっといいのがあるかもしれませんが、J-Fitも扱いやすい部類に入るのではないでしょうか。
2015/1/24 22:35 [191-15527]
チップインダブルボギーさん
Austerlitzさん
何をおっしゃいますか。
迎撃なんてとてもとても・・・
先日強風の中、自分が如何に遅いかを思い知らされましたから。
普段は抜かれた台数と同じくらい抜けるのですが、あの日は抜かれるだけ。
迎撃はルーブルアクトさんとATOKさんにお任せしますよ。
2015/1/23 22:14 [191-15506]
ヘラーマンさん
ネジの位置
レンチの使い方
締めるとき
ぼららすさん、改善できたようで良かったです。
これはあくまでも第1段階なのですが、これだけでもかなり効果を感じられていると思います。
まず、一番効果があるのが今回調整したところですので、それを基本とおぼえておいてください。
次は道場長のレスにあるリヤのアウター長さの改善ですが、このフレームはフルアウターと言って、ハンドルのSTIからフレーム内を通ってリヤブレーキまで繋がっています。ですので、現状のままでは改善は不可能で、想像通りアウターワイヤーとインナーワイヤー、バーテープの交換が必要です。
画像を見る限りハンドル周りにワイヤーの余裕はありません。ですのでハンドルを高くするのもワイヤー一式交換しないと無理だと思います。
私はハンドルも低すぎると思うので、ワイヤーを交換するときにハンドルを2cmぐらい高くしましょう(ステムをゆるめてハンドルごと上に抜き、上のスペーサー2枚を下に入れてステムを締め直します)。これで下ハンドルも使えるようになり、下りなどのブレーキングに不安があるときに下ハンドルポジションでしっかりブレーキングできます。
私はSTIの上下方向の角度やハンドルの上下角度はこれでいいと思います。調整不要。
それとお店でやってもらっても、最初の状態がお店のレベルなのでお金使うだけで勿体無いと思います。やり直してもらっても多分50点もいかないですよ。
それと、STIの左右角度調整は道場長の図解でわかると思いますが、ちょっと補足です。
使うのは5mmの六角レンチです。
ここはかなりキツく締まっているので、
メガネがあれば画像のようにして、なければ細いパイプを差し込んで長さを延長してテコの原理でゆるめてください。
で、少しづつ角度を調整して好みの角度にしてください。
角度が決まったら3枚目画像を参考に締めてください。ここはある程度キツ目に締めてください。
結局、自分ですべての調整整備ができなければ最高の自転車に乗れることはないので、頑張って自分自身の力でできるようになってください。応援しています。
2015/1/23 22:28 [191-15507]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
ほら乗れるようになったでしょ。・・もうひとつ予言しておきます。
>ワイヤーを摩擦の少ないコーティング加工されたものに交換してもらいたいな
これ全く効果ないです。時間とお金の無駄。
ちょっとヒント写真アップしておきます。
STIレバーのねじがわからない点について。
SORA STIの展開図を2枚目にアップします。赤丸のねじを回せばSTIは動きます。
青いのが工具の差し込み位置です。
2015/1/23 20:59 [191-15497]
スレ主 ぼららすさん
ディープインパクトさん、SORAの調整用の穴と差込位置の図示ありがとうございます。明日もう一度挑戦してみます。
それからヒントもありがとうございます!
問題はワイヤーの素材ではなく、ここにもっと遊びが必要ということでしょうか。
これはもう一度バーテープをほどいて、ハンドルに沿わせるところからやり直してもらわないと直らないのかしら・・・
2015/1/23 21:15 [191-15499]
Austerlitzさん
ぼららすさん、
だいぶブレーキ具合、よくなったようでなによりです^^
ほんと、がんばってますね~。見習わなくちゃ。
>これはもう一度バーテープをほどいて、ハンドルに沿わせるところからやり直して
できるなら、自分でやっちゃったほうがいいと思いますよ♪
ハードル高く見えますけれど、これは自分でやると、「な~んだ」となること請け合いです(僕がそうでした・笑)。
ワイヤリングに、ヘラマンタイトンさんという見本もありますし。
ただ、先にも書きましたけれどバーテープ巻きは僕、苦手です(笑)。
Nさん、
>日が伸びて暖かくなったら、神奈川から荒川CR登ってゆきませんか?
いっちゃいましょうか?(笑)
ただ、往復200km走るだけならいいのですけれど、途中でイベント挟むと(時間的に)総距離140km(片道70km)くらいが限界かと思います。境川CRからだと、50km圏内かな?
それくらいの距離でいい場所あったら、僕は行くですよ☆
ルーブルアクトさんやATOKさん、チップインダブルボギーさんの迎撃もあるみたいですし(笑)、楽しみ~。
2015/1/23 21:48 [191-15503]
鶏 泰造さん
確かに防犯の観点からは、車体を全部公開するのは好ましくないですね。
情報的にはハンドル部分だけで十分ですが、車輪まで入っていれば、写真で水平が出ていなくても見る側で補正できると思ったので「全体を」と書きましたけど、水平さえ出ていて真横からであれば、ハンドル部だけで問題ないです。
今回は道場長が「解決する」とおっしゃっているので、写真をアップする必要はないと思いますけど、ポジション等の相談をする機会があれば、「水平・真横から・少し離れて」に気をつけると良いと思います(ヘラマンタイトンさんの写真が参考になります)。
2015/1/23 07:24 [191-15482]
スレ主 ぼららすさん
こんばんは、今日やっと教えていただいたことを実行できましたのでご報告します。
1.ワイヤーの引きを調整してリムとシューの間隔を広げ、ブレーキレバーとハンドルの間隔を狭める
→ ヘラマンタイトンさんのとても分かりやすい画像があったので、機械音痴の私でもできました!
自分のバイクの画像を加工していただいた図解がなかったら、一人ではできなかったかもしれません。
本当にありがとうございます(^^)
途中、キャリパーを手で抑える力が弱くてワイヤーが緩みきってしまって焦りましたが、おかげでどういう仕組みでブレーキが効いているのかがほんの少し分かった気がします。
何度か調整を繰り返して、下ハンから思い切り握りこむとレバーがハンドルにぎりぎり当たるくらいまでにしてみました。
また、左の方が握力が弱く、ブレーキ自体も(左ブレーキを右手で握っても)重く感じるので右よりもリム・シューの間がやや広くなるようにしてみました。
リムとシューの間隔で見ると少しやりすぎな気もしますが、格段に握りやすくなり平坦地ならほぼストレスなくブレーキをかけられるようになりました!大感激です・・・
試しに家のそばの急坂も下りてみましたが、これはやはりブラケットポジションからのブレーキングでは限界がありますね。速度のコントロールはできますが、止まりきれないので怖いです。
今はハンドルをMAX下げている状態なので、安心して下ハンを握れるように高さを調整してもらおうと思います。
2.STIレバーの左右位置をハンドルの外側に振る
→ これは、教えていただいた箇所に確かに「ここかな?」という部分はあったのですが、六角レンチが入るような穴にはなっておらず金属のようなもので埋まっていました。
SORAのレバーでは調整できないのかもしれません(汗 それとも他の場所にあるのかな・・・
でもワイヤーの調整だけで大分よくなったので、現状でも大丈夫そうです。
みなさまのおかげでブレーキのかけやすさは飛躍的に向上しましたが左ブレーキの「ひっかかり」は無くなったわけではないので、ゆくゆくはワイヤーを摩擦の少ないコーティング加工されたものに交換してもらいたいなと思っています(問題はワイヤーそのものではなく取り回しのやり方なのでしょうが、せっかくバーテープをほどいてやり直すならイイのでお願いしたいなとw)
今日は時間がなくて写真が撮れなかったので、明日撮影して調整前と見比べてみようと思います。
この掲示板で質問して本当によかったです、道場長、みなさまありがとうございました!
2015/1/23 19:42 [191-15495]
スレ主 ぼららすさん
こんばんは、明日明後日は自転車を触る時間ができそうなので教えていただいた方法で調整するのが楽しみです。
チップインダブルボギーさん、ルーブルアクトさんも荒サイ沿線なんですね。クロスよりも遅いロードが走っていたら、多分それが私ですw
セリーノさん、スペーサーを自作してしまうのは目からウロコです!その手がありましたね。
固定観念に縛られて「スペーサーはもうこれ以上増やせないし・・・」と思い込んでいた頭の固さが恥ずかしいです(汗
ヘラマンタイトンさん、機械弄りや工作は滅法苦手なのですが、自転車屋さんにお世話になりながら自分でできることを少しずつ増やしていきたいと思います♪
ディープインパクトさん、スペーサーの分かりやすい図をありがとうございます!
自作でうまくできなかったらスペーサーだけ追加で買えないか検索していて見つけたのですが、以前はスペシャがブレーキスペーサーなるものを販売していたようですね。しかも、どなたかが書かれていたブログによると厚さ20mmとか!
これをつけると正面から「S」マークが見えるのでミーハー心をくすぐられますが、残念なことに105とアルテグラ用のみで現在は扱っているところを見つけられませんでした。
レバーの左右位置は「もうちょっと外側に」ですね。やりすぎないように気をつけます。
暖かくなったら荒サイ出稽古できるよう、冬のうちに鍛錬しておきますね(^^)
写真の掲載についても心配してくださって本当にありがとうございます。
つい何も考えずにアクセサリーもつけたままでUPしてしまっていますが、実車を見れば一目で私のだと分かってしまいますね(汗
今後、もし必要があって自転車の写真をみなさんに見ていただくときは十分に留意したいと思います。返信コメントをしてくださっている方だけがここをご覧になっているわけではないのですものね。
鶏泰造さん、おっしゃるとおりでした!!恥ずかしいことに大きな勘違いをしていたようです。2枚で全部入っている状態でした(汗 ご指摘ありがとうございます。
ヘラマンタイトンさんがUPしてくださっている写真を見て、自分のは近くに寄りすぎていて分かりにくいなあと思っていました。どう写せばみなさまに現状を把握していただけるか、何が必要なポイントなのかが全然分かっていなかったです。それなのに問題点を見抜いて下さったみなさまにはひたすら感服しています。
Nさんの冗談、なんとなく分かりましたよ(^^)
チューブラタイヤは、ホイールに装着するのにテープとセメント(と呼ばれている何か?)の2種類の方法があるということ・・・でしょうか?
当たっていたらテープ分けてくださいねw
2015/1/22 21:51 [191-15475]
ATOK103さん
Nさん
荒川CRまでテープ持って行くしかないですね(^_^)。
真面目に,荒川出張稽古,お願いします。迎撃します。
2015/1/23 00:07 [191-15477]
チップインダブルボギーさん
Nさんに出張出稽古していただくとなると
私もRADACで行かないとなりませんですかね?
フラットバー&コンフォート仕様なのですが・・・
2015/1/23 00:45 [191-15480]
飛んでるNさん
N@成田空港です
わたくしは、ゴム貼り付けにチューブラテープ使っています。
コレ意外と強力です。
でもわざわざ購入する必要はないです。
サイクリングロード走っててサドル下にチューブラタイヤぶらさげている
人を捕まえて分けてもらってください。そのとき「セメントなので」と
断られたらあきらめて次いってください。
・・・というのは冗談です。
出稽古などでお会いするタイミングあれば分けまっせ。
わたくしの場合ツール缶常備なので。
2015/1/22 08:30 [191-15469]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
Nさんお仕事ご苦労様です。スケジュール厳しかったら新年会&出稽古不参加でもいいですよ、無理しないでね。
この↓ギャグ一般の方には理解不能です。
>そのとき「セメントなので」
せっかく江ノ島水族館のくらげを子どもに見せるついでに行ってみようかと迷っておられる(そんなわけないか・・)、ぼららすさんに「セメントって何??やっぱりこの人たち変、いくのやめよ」と引かれちゃいますよ。バーテープの巻き方見てニタニタ笑う人って変人に間違いないですけど、積極的にアピールして一般の方を遠ざけるの!なしでお願いします。
ぼららすさんこのセメントというのは江ノ島にセメントで沈めるとかそういう類のセメントではないので誤解のないように、詳細な説明は聞かれても時間の無駄なのでパス。
それとパッドスペーサーは別にどうでもいい部品(安全上どうつけても、どうってことない部品)なので御自分で適当に何かはさんでレバーの戻りを少なくすればいいです。この自転車道場はロンドンのkawase302さんもフィリピンの小杉さんも沢山の人が見ておられますから、そんなどうでもいい整備のために自転車全部を写して個人情報を公開してもらわなくてもいいです。
自分の自転車を多くの人に見てもらいたいなら自由にアップしていただいていいですけど、防犯的には不必要な情報を公開しない方がいいです。特に女性の方の情報は秘密にしていただいた方がいいです。僕も女性の選手をコーチしていましたが男性と違って早朝練習などでは、女性だとわかると、ひどいことをしてくる男性ドライバーがいて、一人で練習をさせられないことがありました。
一応ここまで出た整備アドバイスで解決できるのではと思います。
なので犯罪を防止するためにも個人が特定できるような情報は伏せておいてください。
またわからないことがあれば質問してください。
ここはフレームの一部を見れば車種名を確定できる、自転車道楽者が集まっていますので全体が見えなくてもわかります。それでは、いい自転車作ってね。
2015/1/22 17:27 [191-15470]
セリーノ さん
2015/1/22 22:22 [191-15472] 削除
ルーブルアクトさん
飛んでるNさん
その節は、喜んで迎撃させていただきます。
あちら方面の面子も多そうですから、荒川分科会もありかも。
2015/1/21 23:51 [191-15463]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
セリーノさんありがとうございます。僕もその方法しかないと思います。
ただsoraはよく知りません、現物合わせでいくしかないです。6700の図をアップします。
10mmが最高なのでそれより厚くするには、その下に図の赤の部分にゴムを貼るしかないです。
絶対脱落しないように、きっちりした両面テープではるかボンドで貼った方がいいと思います。このパッドスペーサーは部品単体で購入しても150円位のものです。ほんとうは20mmとかがあればいいんですけどね。僕が知らないだけ??
この言葉↓はヘラマンタイトンさんに書いたのではありません。ぼららすさん宛です。
>もうちょっと外側に回してください。それで完璧です。
ヘラマンタイトンさんのは完璧です!ここは個人差があるので内側の方が使いやすい人もいます。これが一番というものはありません、右と左で違ってても、それが使いやすければ、それでいいです。実際走行実験して試行錯誤して決めていくしかありません。
でもほんとヘラマンタイトンさんのワイヤリングきれいです、素晴らしい!
ぼららすさん主催で荒川サイクリングロード出稽古なんてどうですか?関東組のみなさまとチップインダブルボギーさんが協力者で最高のイベントになりそうです。暖かくなったら検討してみてください。
2015/1/22 06:53 [191-15465]
鶏 泰造さん
ぼららすさん
スペーサー3枚使っているとのことですが、写真では、2枚は上に入っているように見えます。これ現状なんでしょうか?
それから、5m以上離れたところから、自転車を真横から写した写真をアップされると、もっと細かなアドバイスがもらえるのではないかと思います。すでにアップされている写真は水平が出ていないので、ブラケットをどの程度手前に引いているのか、掴みにくいので。
2015/1/22 08:27 [191-15468]
セリーノさん
道場長様
確かにスッポ抜けは危険ですね、私も経験あります。
街灯の無い道を夜間走行中、油断していてアスファルトのめくれ上がりに乗り上げ、スッポ抜けて派手に転倒し
メガネ粉砕、顔面擦り傷、瞼の上が腫れ上がりました。
帽子かぶってたので、ひさしに救われましたが、かぶってなかったらさらに酷いことになってたと思います。
女性の方にはこんな経験させたくはないのはごもっともです。
というわけで、ぼららすさん、ブラケットの位置はそのままでいきましょう。
代わりに妙案?を提案いたします。
スペーサー(アジャストブロック)の自作です。
多分ですが、もうスペーサーを全部使ってるので純正品の追加は無理っぽいです。
2、3mm厚のゴムシートをホームセンターの緩衝材売り場などで探してください。
今付いているスペーサーの形状より若干大きめにハサミで切って、両面テープでくっつけちゃいましょう。
ブラケットに取り付けた状態で、最後にカッターで形状を整えれば完成です。
それでも遠かったら、もう1枚追加です。
こういった工作が苦手でしたら、旦那さんに頼んでみましょう。
結構男子はこういうのは得意です。
こんなこと書いてまた道場長や2代目道場長に怒られちゃうかな。
2015/1/21 23:18 [191-15460]
ヘラーマンさん
ぼららすさんみたいにやる気がある方だとレスしがいがありますね。
この道場に来られる女性の方々は、気合入っている方が多くて本当に驚きます。
ハンドルに関しては、私は交換不要だと思います。
ワイヤリングやアウターの処理に関しては、まだかなり改善の余地はありますが、1歩ずつ前に進んでいけば知らない間に自転車屋必要なくなってきますので頑張ってください。
道場長
ハンドル周りに関しては流石道場長、鋭いですね。
私のハンドル周りは、カンチェラーラとか全く関係なくて長年の試行錯誤で行き着いた、本当に自分好みのセッティングです。最近「若干ではありますが内に向きすぎているなー(特に右)」と思っていたのですが、見ぬかれてしまいました(汗)
私も道場長の書き込みのお陰で自分の整備の限界を突破したところが多々ありますので、いつかお会いできるときまでに、「おおっ!」っと思えるようなみやげ話ができるようにもっと精進します。
2015/1/21 23:33 [191-15461]
スレ主 ぼららすさん
ディープインパクトさん、なぜブラケットをこれ以上前に動かしてはいけないのかがとてもよく分かりました。つらい経験を話してくださって本当にありがとうございます。
予期せぬ段差や障害物は避け切れないものですから、手を支えてバランスを取る砦の確保は最優先すべきことなのですね。
ヘラマンタイトンさんの詳しい説明通りにワイヤーの引きを調整して、ディープインパクトさんの画像(ここでよかったのですね^^)で教えていただいた箇所でレバーの位置を調整してみようと思います!
この掲示板に初めてお邪魔して書き込みさせていただきましたが、場違いな初心者の素人丸出しの質問にみなさまから熱心に親切にコメントを下さって大変感激しています。
Austerlitzさん、ジャージじゃなくても大丈夫なんですね。よかったです♪
荒サイ中流域住民なので神奈川は未知の世界ですが、軽々と自走で参加できるように精進したいと思います!
境川CRのサイトを見ましたが素敵なところですね(^^)
2015/1/21 22:32 [191-15457]
飛んでるNさん
Austerlitzさん
日が伸びて暖かくなったら、神奈川から荒川CR登ってゆきませんか?
往復200km弱です。
#長距離稽古?
2015/1/21 23:00 [191-15458]
チップインダブルボギーさん
ぼららすさん
あなたはいま貴重な体験をされています。
自転車道場はヘタな整備本なんか読むよりも断然実践的ですし整備本なんかには書いてないことも数多く書いてあります。
なかなか思うようにならないときもありますけど、それを乗り越えれば大きな収穫があります。
私も自転車道場のおかげで乗れている者の一人です。
同じ荒川CR沿線(但し下流域ですが)に住む自転車道場受講者として応援いたします。
がんばってください。
2015/1/21 23:13 [191-15459]
Austerlitzさん
ぼららすさん、
少しでもお役に立てたならよかったです^^
ただ、僕ののちに書き込まれたヘラマンタイトンさんのハンドル周りが本当に美しいので、ぜひそちらをご参考になさってください。それに、ブレーキの調整方法も本当にわかりやすく親切です。僕もとても参考になりました。
また、ぼららすさんが勇気を出して書き込みをされたおかげで、僕もブレーキやワイヤリングへの理解が深まりました。セリーノさんの仰るように、僕も一から整備しなおしてみようと思います。
どうもありがとうございましたm(_)m
そう、出稽古への参加は、「ジャージも持っていない」とのことですが、ぜんぜん問題ないですよ~^^
関東出稽古、全行程いっしょに走るのは(当たり前ですが)義務じゃないので、途中離脱もぜんぜんOKです。ぶらっくまさんのペダリングエクササイズとミーティングだけの参加でも大歓迎です。
都合があえば、ぜひいらしてください~!^^
道場長、
丁寧な返信どうもありがとうございます。
>ブレーキの分解はとことんやります。ナット、ワッシャ、全部の部品を分解します。
なるほど! すべて分解していいのですね~!
以前、どこかの書き込みで、「触ってはいけない部分がある」というようなことが書かれていたと記憶していたので(記憶違いだったのですね~)ご質問させていただきました。
>余計な力を入れて平行が崩れると動きが重くなります、このあたりFDの調整と似ています。かなり真剣勝負でやらないとだめなので気合い入れてやってください。
了解しました!
気合入れて整備します。
バーテープの巻きは僕、かなり苦手です…(汗)。
けっこう巻き損じたり、端が千切れたりしています。まずいなあ…。
改めて自分の自転車を見たらケーブルのワイヤリングもめちゃめちゃだったので、ヘラマンタイトンさんのものを参考にして(ヘラマンタイトンさん、どうもありがとうございました!)、改めて気合入れてやってみます!
>新年会でAusterlitzさんのバーテープどのくらい気合い入ってるか見せてもらいます。
すみません、道場長直々にご指導いただきたいのですが、新年会までには整備が間に合わないと思うので(徹夜とか体質的にできないので)、普段使いのミニベロで僕は行きます…(←ひよった・笑)。
しかも、購入当初からいじっていないやつで(笑)。
2015/1/21 22:03 [191-15452]
運営者 ディープ・ インパクトさん ディープ・ インパクトの縁側掲示板自転車道場
ぼららすさん、そのねじです。
整備についてはヘラマンタイトンさんが解説されているので、僕の出る幕はないです。
セリーノさん、やっぱり怒られちゃいました。僕が怒られるか、ぼららすさんの安全をとるかで、僕が怒られる方を選びました。実は僕は過去に女性の方に相談を受けてケガをさせたことがあります。危ないことがわかっていたのに、そこを直すように言わずに指摘もせず何もしなかった、そのため、その方は予想通り落車してケガをしました。
ずり落ち落車というもので、ブラケットを下にしすぎている場合、段差などで手が空中に飛んだ時に前にいってしまい、ハンドルをつかむことができずバランスを失い転倒します。僕なんかも手がハンドルから離れてしまうことはよくありますが、その時は手離しで走っていきます。しかし初心者の方は両手が空中に浮いてしまうと焦って一発で落車します。
ブラケットを握っている時に段差によって手が空中に浮くと、たいていは前のめりになります。その時に最後の防波堤になるのはブラケット先端の落差です、シマノはこの段差が大きく、ここで止まることが多いのですけど、ブラケットを下に移動した状態では逆に前のめりになっていて、すぐに手が離れずり落ち落車します。
僕が相談を受けた女性も最初にみた時にブラケット下がりすぎてるなあ、段差はまったら一発で手が飛ばされるだろうなあと思いました。でも上にあげるとバーテープ巻き直さないとダメだし、ワイヤーもきつそうだし、そんな知り合いでもないし「ちょっとこの位置きつくないですか」と言っただけで何もしませんでした。そして数日後に彼女がこけたから直して欲しいと自転車を持ってきました。
ハンドルが曲がり、バーテープは破れ、血のにじんだガーゼが彼女の肘と膝に張ってありました、状況を聞くと僕が予想した通りのこけ方です。STIの位置を動かし、ブレーキと変速調整をやり直し、新品バーテープを巻き直し、あの時この整備をやってあげてれば彼女はけがしなくて済んだなのになあと思いました。彼女の血がにじんだガーゼ姿が痛々しかったです。
今回セリーノさんに怒られるのはわかっていたのですけど、ぼららすさんに彼女と同じ血のついたガーゼ姿になって欲しくなかったので書きました。STIの位置は手の小さい女性の方が乗る時は特に注意して整備しなければ危険です。ブレーキが改善されてもハンドルのバランスが崩れればそれはダメです。ぼららすさんがケガされれば子どもさんも悲しみます。
一度もこかさない、一度もケガしないで真剣勝負で行きましょう。
こんな匿名のネット掲示板でも、僕もヘラマンタイトンさんも真剣勝負で回答しています。個人的な中傷のような小さな気持ちは全くありません。自転車乗られている人たちがみなさんケガをせず幸せだけを得られればと思います。セリーノさん気分なおしてね。
あの馬鹿道場長と5寸釘打ち込んで、うさはらしてください。よろしく。
2015/1/21 21:37 [191-15451]
うーむ。。。さん
おお!TLR!!
>フィリピンではいつごろ買えるのかなあ。
Wiggleとかはダメなんですか?
小杉むさしさん
http://www.vittoria.com/press-announcement/the-worlds-fastest-tire-vittoria-corsa-speed/
ビットリアがチューブレスレディのタイヤを出すんですね。
うーん。待ち遠しい。ってもう日本だと売ってたりしますか?
日本のホームページは更新されてないですけど、vittoria.comのプロダクツ情報はずいぶん新しいのが出ています。
Rubino Proのシリーズは全面改定ですね。
Rubino Pro Speed
Rubino Pro
Rubino Pro Control
Rubino Pro Endurance
Rubino
と5種類に別れるのね。
Enduranceは普段使いに向かなそうな重量やフィーチャーですけど。Rubino Pro SpeedとRubino Proは楽しみですね。Rubino Pro Speedとか23cで180グラムしかありません。G+とかいう新しいコンパウンドが配合されるとかで軽く強くなるような事が書いてあります。
Controlはちょっと重めだけど、コンディションの悪い路面向きで丈夫だって書いてあるから、マニラで街乗りしている私のママちゃりにぴったりだったりするのかも。
フィリピンではいつごろ買えるのかなあ。
ケンメルクスさん
道場長
>百均の鉄レバー
時間があるときに近所のダイソーで探してみます
情報有難うございました
チップインダブルボギーさん
赤いのが100均のタイヤレバー
私もパナのタイヤレバー使ってます。
ヘラマンタイトンさんが使ってるのと同じやつです。
ワイヤービードの硬いタイヤの着脱では折れそうと思ったことが何度かあります。
それ以外にはケンメルクスさんと同じBBBのタイヤレバーを使ってます。
意外に使えるのがダイソーのパンク修理セットに入ってた赤いプラスティックのタイヤレバーです。
期待値が低かったのでそう感じたのかもしれませんが、問題なく使えてます。
ケンメルクスさん
今持っている(パナは捨てました)レバーの写真をアップします
左からIRC、BBB、コンチネンタル、箕浦
箕浦のは40年前に買ったものです。メーカーによって大分形状が違います。
重さはBBBと箕浦のが軽そうです
IRCのレバーを思い切り曲げたけどとても折れそうもありません。どうすれば折れるのか不思議です。
>こんなの使ったことあれば誰でも最初からわかることなので、パナの開発力の無さを感じましたね。
アマゾンの評価では結構いいこと書いてあったのですが、買う気が無くなりました。
今度ルビノプロ使う時にダメもとで箕浦試してみます。
ヘラーマンさん
Panaracer型番は知りません 先端形状 Az108円送料込み
私もレバーは全くと言っていいほど使いませんけど、ワイヤービードの極小径とか尋常じゃない硬さのタイヤに使うための保険で持っているだけです。ですので、クリンチャーだとツール缶にも入れてません。
あとレバーなどの工具は使い方次第なので、使う人のスキルで全然違います。レバーの使い方もそうですけど、もっとも重要なのはタイヤ装着のスキルそのものです。これがダメならどんなレバー使ってもダメです。私は道場長のレバーでも何にも問題ないと思いますけど・・
>きっついギャラクティカでも大丈夫でしたか?
ケンメルクスさんのタイヤ装着スキルがわからないのでなんとも言えません。
私はレバー見れば使えるかどうかわかりますし、古いパナ意外だとほとんどのレバーでもいけると思いますけど、IRCのチューブレス専用タイヤレバーでさえ折った人もいるので。これ折るのは正直信じられないですが本当にいます。
あと、道場長の持っているパナレーサーのはダメなやつ(欠陥品?)ですね。私も持っていますが、先端の角度、エッジ、強度ともにダメです。チューブも傷つける可能性があるので捨てていいやつです。
最近のは画像の様に改良されました。角度、エッジ、先端の強度全てが良く(普通に)なっています。
こんなの使ったことあれば誰でも最初からわかることなので、パナの開発力の無さを感じましたね。
安いのだと、エーゼットのは写真を見る限りまともそうです。強度はわかりませんけど、なんと108円で送料込み
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/cb002?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=281061-20150603-0713606102
ケンメルクスさん
道場長
タイヤレバーはどこのを使っていますか?私はパナとコンチとBBBのを持っています
今回の実験で使ったのはどこのでしょうか?
もしかしたらリム形状とレバー形状の相性などもあるのかもしれませんね?
可能性はないわけではないです。
ヘラマンタイトンさんが使っているリムとレバーと道場長のリムとレバーは同じですか?
ヘラマンタイトンさん
きっついギャラクティカでも大丈夫でしたか?新しいのはTL-3の方ですよね。私も買ってみようかな
IRCのは高いですよね
道場長
私もこれに似たものを40年前に購入して、650Bのホイールに11/2のタイヤはいていて九州一周とか東北一周で毎日パンクしてたので使っていました。今でも家にありますが、とても23Cでは怖くて使えません。腹ペコのワニが大きな口を開けている目の前に金魚を放すような気分です
このレバーで23Cでチューブに傷をつけないこと自体が「神業」だと思います。
もしヘラマンタイトンさんのレバーでやったら、バルブ最後でもチューブに傷がつかないような気がします。あくまで想像ですが、道場長に買ってくださいとお願いは出来ませんけど、、、
ヘラーマンさん
道場長、実践報告ありがとうございます。
>バルブが斜めにならないように押さえて傷つけないように入れるのがコツですが慣れれば、圧倒的にバルブ最後の方が楽です。
そうなんですよ。コツさえ掴めばチューブとタイヤにやさしく、手順にも無駄がなく作業が速いので楽なんです。パナのレバーの使い方はどうかと思いますが、もうちょっとちゃんと講習したらいいと思いますよね。
最近のPanaracerのレバーはエッジがマイナーチェンジされていて、使ってみると分かりますけどチューブレスでも使えます。
_toshiさん
評価は難しいですね。
転がり抵抗の定量評価は、どこかのタイヤメーカーのTV CMのように坂を下れば出来るでしょうけど、結局のところ乗り心地はフレーム、ポスト、サドルの素材やサイズを含め最終的には個人の感覚によってまったく変わりますのでね。
私などいい加減な性格なので、二日目連続して乗る日などタイヤを触ってみてエアーが相当減っていなければそのまま出掛けちゃいますし。
beeシュリンプさん
>現時点でぶらっくまさんからはまだ報告が無いのはとても残念です。
転がり抵抗の定量評価、最低限でもどのくらいの費用と労力かかるか考えた事あります?
少なくとも新品のタイヤ3セット用意しなきゃないのですよ!
テストだって3人はいないと出来ないでしょ、デストする場所だって限られるし、そこまでの移動の費用はだれかだしてくれるのですか?せっかく遠くまで移動しても風が安定しなくてテストできないことだってあるでしょ。
頼むほうも頼むほうだけど(本気で言ってるのではないと思ってましたが)まさか「報告が無いのはとても残念です」なんて発言が有るとは...。
タイヤの転がり抵抗、メーカーは(他社製品も含め)把握してるかもしれませんね、それ用の計測機器使って。ミシュラン社の自動車用のタイヤの性能をテストする装置をテレビで見たことあります。
ケンメルクスさん
ホイールの回転調整のスレッドでタートル教授がぷらっくまさんに定量評価を依頼していたのでどの様な報告があるのかとても楽しみにしていました。
現時点でぶらっくまさんからはまだ報告が無いのはとても残念です。
>【転がり】:トッパジオプロ >>>> ルビノプロ3スリック > ルビノプロ3
評価の結果は、不等号で評価されているとはいえ定性評価です。
新しい時代に合わせて、定量評価を付け加えられないでしょうか?
自分の中で「定量評価」というキーワードがなんとなく気になっていました。
チューブレスタイヤに付いて道場長が「信頼性」に付いて心配されています。
優先順位を始めもっともな、内容だと思いました。
それに対してtoshiさんの内容も、私もチューブレス使っているので納得できる説明だと思いました。
>圧が下がってくれば体感は出来ると思っていますので、刺さる物次第での運って事でしょうか。
私も同感ですが道場長に伝わっているかというとちょっと心配です。
そこでお互いの内容は間違っていない正しいし伝わらないのはやはり「定性評価」であり「定量評価」が必要なのではと考えました。自分だったらどんなことが定量評価なのか考えてみてイメージは掴めてきたので、見てもらいたいと思います。雰囲気が分かってもらえればうれしいのですが、
上がIRC Formula pro RBCC tubeless、下がHutchinson Fusion3です
あくまでケンメルクスが感じた結果をグラフにしました。
IRCはロングではスイートスポットが無くレースに特化して高圧にしてケツは痛いけどとにかく転がりを軽くして走ることしかできないという事が分かってもらえると良いのですが。。
これにロングライドの快適性を求めるのは選ぶ相手を間違えてると思いました
Fusion3は4.8BARから5.8BARまでが転がりがそこそこ良くて振動吸収性の両方が良い領域です。
ここを使えばロングライドではとても素晴らしいタイヤの特性をもっています。
6.5BAR位で乗ると転がりが少し改善されますが振動吸収性が極端に落ち、ケツの痛いタイヤに変身します。
ここで本題に入ります。
>圧が下がってくれば体感は出来ると思っていますので、刺さる物次第での運って事でしょうか。
私はFusion3を5.0BARで常用しています。もしパンクで4.5BARになろうものなら、転がり抵抗がものすごく落ちて非常に重いタイヤに変身します。
だから「体感できると思っています」
あくまでイメージなので測定機器で計測して「単位」が付いているわけではありませんが、ベターになったでしょうか?
_toshiさん
今日は天気も良く、気持ち良く走れました。
帰ってきてタイヤを拭いていると「あれこの膨らみは???」
反対側に回って良く見てみれば、「うそ?!トレッドが剥がれてきてるじゃん!」
出かける時には気が付かなかったなぁ・・・マジかー、何セットも使ったけど、このヤレ方は初めてだー。
この状態を知ってしまったらもう怖くて乗れないので、早速買い置きのGALACTIKに交換しました。
ビードクリームは使ったけど交換自体は一輪3分ほどで完了、さすがに手だけでは最後の15cmほどが入れられずIRCのタイヤレバーを使いました。
ビードも一発であっさり上がったし、それでいて振れも全く出ない精度の良いタイヤみたいです。
そして23Cだけど、若干細めの仕上がりですね。
エアーを7kg入れて放置して有りますので、次の週末にエアーの洩れ具合を確した上で走ろうと思います、楽しみだなぁ。さて、今朝の飼い犬の散歩にてメスのカブトムシを発見しました、今年初。
まだ地中から這い出たばかりなのか泥だらけで若干小さめな固体でしたが、落ちていた桜の木の実に元気に力強く吸い付いていました。
ガンバレよ。
GALACTIC TL:
先週交換しておいた上記タイヤですが、エアーを7kg注入した状態にて一週間放置で前後とも5kgほどに落ちていました。前後とも同じような数値なのでタイヤサイドやビードからの空気漏れは無いと判断します。乗ってみましたが、スタートでは重量の若干の軽さを体感できますが、すぐに慣れてしまって分からなくなります。
転がりはヘラマンタイトンさんの言うとおり、確かに笑っちゃうほど軽いですねぇ。
そして今日の段階ではまだハッキリした事は言えませんが、グリップも悪くはなさそうです。
乗り心地も悪くはないし、ロードノイズも大きくはない、切り返しも軽いので、これで耐久性さえ良ければ文句は無いですね。
私の位置付けは
1.安全性(絶対に1番)
2.乗り心地(結構重要)
3.軽さ(できれば軽いほうが良いレベル)
4.耐久性(2シーズン使えれば御の字)
5.価格(限界有り) でしょうか。
とは言っても競輪用の決戦タイヤのように1本 何万円もするタイヤは買えませんけど。
スローパンクについてはケースバイケースですけど私的にはチューブド、チューブレスでそんなに大差は無いと考えます。圧が下がってくれば体感は出来ると思っていますので、刺さる物次第での運って事でしょうか。
ま、私の場合、決戦は無しのポタリングオンリーですから、皆さんとは異なるかもしれません。
>何かを優先すれば何かが犠牲になります。全ての用途に最適なタイヤはありません。
どういう使い方をするかでベストを探っていくしかありません。
まさにそうですね。
何はともあれ「一度もこかさない、一度もケガしない」は肝に銘じておりますよ。
(お前は一度死にかけているだろう!って突っ込みは勘弁してください(笑)
ヘラーマンさん
CRCは、セール品が安いのでちょこちょこ覗いてみるといいですよ。
在庫処分とかはすごく安い時があります。あと、たまに大物以外全品送料無料のときもあるので、そのときにセールの小物買うといいです。
アトムギャラクティカは、5000円台なら買ってもいいと思いますけど、6000円超えるとキツイですね。私だったらチューブレスにこだわりないので、高ければオープンチューブラー&ラテックスつかうかな?
ケンメルクスさん
toshiさん
CRCて普段は高いんですね
_toshiさん
244g 251g
ケンメルクスさん:
>本当ですか?そんなことがあるんですね???
羨ましい限りです。今度あったら私にも教えてください。
今シーズン用のチューブレスを用意しておこうとCRCのサイトを偶然訪れたら、なんですけどね。
ラッキーでした。
>それはそうと、2月頃朝霞水門で休憩していたら二人連れの方が来て1台は白いアンカーに赤いバーテープだった様な気がするんですけど。
気のせいですかね。可能性ありますか?
あー、残念ながら私ではないです。
去年9月、10月の左足首内側の靭帯損傷に続けて、今年の2月、3月は左足首外側の靭帯を痛めていて先月まで乗れていませんでしたから。
GALACTICの重さを量ってみました。
規定より思いし、バラつきも大きいっす・・・・・