自転車道場

views
4 フォロー
9,574 件中 6,561 から 6,600 までを表示しています。
89
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:31:46 >> 70

 小杉むさしさん
先週ちょっとだけホイールの振れが気になったんで自転車屋に行って直してもらいました。
びたびたに綺麗に直ったんですよ。直してもらったそのときはすごくきれいに回ってた。

でも今日見たら、なんだこれ。むちゃくちゃ振れてる。
自転車屋のくそじじいダメじゃん。

基本的にホイール以外は全部自分でいじっていて、でも振れ取り関係は道具も安くない。ボクには分不相応なお高いホイール買うより高くつくし、そこまで神経質になるのも道楽が過ぎる感じだし、自転車屋でやってもらえばいいかと思ってたけど、これも自分でやんなきゃだめかなー。振れ取り台買うかあ。

やっぱり自転車屋のイジり方って、自分で自分の自転車を何時間もかけて丁寧に作り込むようなイジり方と根本的にちがうんですよねえ。

10年後は引退して、気に入った道具しか売らない自転車屋のガンコじじいになるという夢にまた一歩近づきました。あはは。

88
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:31:18 >> 70

 skogenさん
私も初めてのRS21の振れ取りをやりました。700cのホイールでちゃんとした振れ取りをするのは初めてです。前後とも少しセンターがずれていました。前輪は僅かな振れでしたが、後輪はすぐ分かる振れがありました。偏平スポークが何本か傾いていましたが、それは振れがあるってサインみたいです。

あと、全体に少しだけ増し締めしておきました。ついでにガタを感じた玉押しを修正。

完組ホイールを触るのってちょっと緊張しますね。あまり無理をしないように進めて、4時間ぐらいで無事に終了しました。

困ったのはサイズが合うニップル回しが無かったこと。RS21に付属しているみたいですが見当たらない。このホイールは自転車屋さんで買ったんですが、その時、受け取らなかったのかな。仕方なくテープを巻いたウォーターポンププライヤでスポークを挟んで、モンキースパナでニップルを回しました。

87
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:30:50 >> 70

RS21のスポークが折れました。走行1万kmくらい。リアスプロケ側。
画像1
振りが出たけど、1本折れてもフレームに当たらず帰ってこれました。このホイール丈夫なので最近両輪飛びジャンプして遊びすぎたかなあ。折れたスポークを計ってみると305mmでした。

RS21の替えスポークは1本400円、20本買うと6000円。そんなに折れないから、とりあえず1本だけ買って補修。完組はスポークが特殊だから高い。注文出して2日で来ますけど2日間はこのホイール使えません。
以上RS21のスポーク情報でした。

86
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:30:04 >> 70

 鶏 泰造さん
画像1
>スポークあるところがへっこんでいて、
>スポークのないところが出っ張っている感じ。
 あ、やっぱそうなってますか。

 実は以前、オープンプロで2穴飛ばし組み(32穴で16本組みすると、リム側のスポーク穴のオフセットの都合上、1穴飛ばしにできない)を試したことがあるのですが、同じようになりましたよ(^^;。私はこれ「花びら変形」と名付けたのですが、これがスポークテンションの限界を決めちゃう感じです。ZONDAぐらいハイトのあるリムでもなちゃうんですね。

 ちなみに作ったホイールの性能ですが、クロス組みにしたせいか、思った以上に横剛性があり、なおかつ乗り心地も良く、スポークの風切り抵抗も少なかったです。もっとどうしようもないかと思ったけど、ヒルクライムスペシャルならば、十分使える感じでした。 でも50km/hを越えたあたりから低周波の振動が出てくるので、すぐに普通の6本組に戻しちゃいました(^^;

85
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:28:55 >> 70

 skogenさん
競輪クオリティだと0.1mmという話を聞いたことがあるので、道場長が言われる0.5mmという話は、部品のクオリティによって、つまりママチャリ用、ロードバイク用などで使い分けが必要なんだろうと思ってました。

コピー用紙の厚さは0.1mmよりやや薄く、名刺だとその2倍ぐらいで、見た目ですぐに違いが分かります。肉眼もこの辺りは精度が高いようです。コピー用紙より薄くなると、ちょっと難しくなってきますが、クッキングペーパーは0.06mmぐらい、家庭用アルミホイルだと0.01mm(10μm)ぐらいです。

0.1mm程度に追い込むとなると難しいケースもあるでしょうし、M-709のリアホイールは到底無理でした。コピー用紙が隙間に入るかどうかで0.1mmというのは判断できますが、0.1mmをいつも確認しているかというと、そんなことは無く大まかな感覚量です。

振れ取りは0.1mm程度に追い込まないといけない、という事なので良かった(?)です。0.5mmだとちょっと気持ち悪かったです。やはりホイール組の道は厳しいんですね。

ちなみに、指先の感覚は10μmぐらいの凹凸を感じ取ることができ、スーパー技能者はμmオーダと言われてます。うろ覚えですが、本田宗一郎はキャリパーでμmまで部品のサイズを合わせることができたという伝説めいた話を聞いたことがあります。すごい人って居るんですね。アルミホイルで作られた段差は容易に分かりますが、1μmの段差になると私には分かりません。

包丁研ぎだと、中研ぎに使う1000番の砥石(私が使ってるのは赤っぽい砥石)の粒度が平均粒径15μmぐらい、仕上げに使う3000番(私が使ってるのは黄土色)が5μmぐらいです。この辺りが指先で感じ取れる普通の限界だと思います。ティッシュペーパーをすっと切れるような包丁に研ぎ上げる人は(私には無理)、指先では分からない世界を感じ取って研いでいるんだと想像します。

84
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:27:52 >> 70

飛んでるNさん
画像1画像2画像3画像4
英国から届いたダンボール こんな感じで入ってます。 早速、振れなどを徹底チェック この隙間を測れば振れ幅がわかる

Nです。道場長、紹介ありがとうございます。
手組ホイールのリファレンス用にZONDA買ってみました。
Wiggleでの購入で、 40,147円、消費税1,900円、通関手数料200円(日本郵便)でした。
9/18注文→9/19発送(Wiggle)→9/21イギリス発→9/24東京着→9/25通関終了&国内発送→9/26到着

早速、振れ取り台にセットして確認。
振れ幅は、振れ取り台で一番でっぱっているところで「カツン」となるように振れ取り台をセットして、ひっこんだところの隙間を測定。隙間は厚紙を挟むか、0.1mmにセットしたノギスを真横において目視するか。(意外と目視は正確でした)

フロント:
縦ぶり 0.1mm、横ぶり 0.1mm、センターずれ 0.2mm
スポークテンション 94~104kgf (Parktool TM-1読みで16-17)
リア:
縦ぶり 0.5mm、横ぶり 0.2mm、センターずれ 0.0mm
スポークテンション DS: 104~116kgf (TM-1読みで17-18)/NDS: 71-77kgf(TM-1読みで13-14)

リアの振れがすごいです。0.5mmも振れています。スペック的には合格なのでしょうが、私が手組するなら我慢できないレベルです。道場長が春にレポートしていたのと同じで、スポークあるところがへっこんでいて、スポークのないところが出っ張っている感じ。だから常に上下にウネウネしてる。とても気持ち悪い。

リムの継ぎ目のみ「カクン」と0.3mm位振れが出るのは精度の悪いリムだとよくあること(これはスポークで取れるもんじゃないのであきらめる)だけど、G3特有の常にウネウネうねってるのがとても気持ち悪いです。ホイールスレその1で、ヘラマンタイトンさんもG3縦振れの画像をあげていましたけど、あれをよく見ると縦ぶり0.5mm位ありますよね。(ブレーキ面で判断)

他の人の動画(Youtube)を検索してみましたが、みなさんも0.5mmうねうね縦ぶり出ているようですので、この程度は不良ではない。ということなのかな。と思いました。
#道場長の画像もよく見てみると0.7mm位振っているように見えます。

ZONDAのスポークテンションを見ると、想像よりも弱い。
この程度のテンションなのに、こんな縦ぶれが出ているってことはリムが柔かいのかな。

ちなみにKINLIN XR-300の32Hを使って遊びで、4穴のうち1穴飛ばしにした2:1組24HでG3もどきを組んでみたことがありますが、縦ぶりは0.3mm位でZONDAほどひどくなかったです。
ちなみにフロントは振れは許容範囲なのですが、センターがズレていました。その1で紹介されたヘラマンタイトンさんのと同じ感じですね。


私のリアは、0.5mmでウネウネしているのが気持ち悪いですが、まぁ、こんなもんかと思って使おうかと思います。・・・ってか、これ、不良品じゃないですよね?こんなもん???

83
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:24:26 >> 70

僕の不良ZONDAですが、無事イギリスwiggleまで返送され、点検の上、不良認定されて全額返金になりました。送料も成田までの国内送料が返金されました。

消費税と通関手数料の1800円だけ損しましたけど、これは海外通販なのであきらめるしかありません。
できれば正常ZONDAを使ってみたかったんですけど、今回は残念でした。以上結果報告でした。

飛んでるNさんがZONDA購入されて振り状態をビデオアップされたので紹介します。
https://youtu.be/0j2eppHTTO4

僕の買ったZONDAと同じような感じです。僕は振りの単位を正確に計っていなくていい加減なことを書いていましたので訂正します。

Nさんの測定によると
>縦ぶれ0.5mm、横ぶれ0.2mm、センターずれ0.0mm。
とのことなので、僕のも同じくらいでした。

僕は振りについて完全にいい加減なことを書いていました。
0.5mmもあれば絶対許せないですね。他で書いたいい加減な書き込みも訂正&削除します。
僕の許容範囲は0.1mmくらいだと思いました。0.1mm単位をはかれる正確な測定器を持っていないので断言はできませんけど、人間の目測って精度高いんだなあと反省。

今まで目でみてこれくらいだと思ってホイール組んできて正確に計測していないのに、推測でいい加減なことを書いてすみませんでした。今度機会があれば僕の組んだホイールの振りがどのくらいか正確に計ってみます。

とにかくZONDAの振りは、このホイールの構造からして、どうしようもないかなあと思います。あとカンパはイタリアだし、これ以上の精度はいってもねえ・・・・気にならない人はどうでもいいことですけど・・・・気になると夜も寝れない!

82
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:23:14 >> 70

 鶏 泰造さん
群馬のタキザワサイクルから、夏のセールのチラシが送られてきたのですが、シマノ製ロード用ホイール、7月1日から軒並み価格改定(値上げ?)だそうです(^^;。

81
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:23:02 >> 70

 まー君&ももちゃんパパ!さん
ヘラマンタイトンさん、なんか嫌な予感しますね。
RS21買いだめしとこうかな。

80
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:22:47 >> 70

ヘラーマンさん
RS31は廃盤にしてRS330で事実上の値上げですかね?
じゃないと出す意味が全く無いですものね。しかもRS330の方が前後とも重いし。
だとしたらRS21もRS210か230にチェンジして値上げ?

79
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:22:27 >> 70

 まー君&ももちゃんパパ!さん
シマノWH-RS330 発売開始ですね。
http://road.cc/content/news/144573-shimano-introduces-30mm-deep-11-speed-wheel-video

ハブ構造がRS21と同形状で、2・1のオクトパルスになっているところは、めちゃ惹かれます。
ただし、重い・・・・・・。845g (front) and 1,179g (rear).重すぎる。
重たいので、買う気にはなれませんが、WH-Rs230が出てRS21程度の重量なら、買っちゃいますね。

78
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:22:03 >> 70

 _toshiさん
ケンメルクスさん:
>道場長の意見も聞いてみたいと思います。
道場長は機器で測らず手(指)感でいく人なので、きっと興味は無いでしょうね。

乗り心地の基準は皆それぞれですし、どの単位への変換も出来るので、自分が覚えやすくて、それが使うポンプの表示と合っていれば良いだけの話です。

77
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:21:43 >> 70

 ケンメルクスさん
以前から空気圧で「キロ」という表現をしている方がいて私には正直分からなかったのですが、kg/cm2の事だったのですね。
>私は変換が面倒なので車でもバイクでも自転車でもkg/cm2で統一です。
ここはさすが自動車やさんのtoshiさんらしいですね。「キロ」ですよね。

道場長もBARで書いてますし。ヘラマンタイトンさんはPSI、うーむ。。。さんはPSIですね。
わたしは最初はPSIでしたがチューブラーを薦められた自転車屋がBARを使っていたのでそれからはずっとBARで数値が小さいほうが覚えやすかったのでBAR派なのですが。

私はGIYOの2個のゲージがPSIとBARなのでキロは使いにくいです。
道場内ではどちらかに統一品方がいいのですかね?
別スレたてて「BARかPSI」みたいにやった方が良いのかな?
半々くらいの様な気がしますが、道場長の意見も聞いてみたいと思います。お願いします。
>仮にチューブド、チューブレスで同じ状況に陥った時に、ズバーンかスローパンクかの差は大きいので私はチューブレスを選択します。
自動車の任意保険と同じです。

これはとても説得力がありました。乗り心地が同等でも万一の時のリスクを保険として考えると、私もチューブレス継続に心が傾いてきました。もう少し悩んでみます。
>私は72キロ有りますので、

勝手に想像していましたがtoshiさんて私より若干重い方なのですね。もう少しやせ形のイメージを持ってました。と言っても私は昨年4か月で10kgのダイエットをして1年前は80kgあったので偉そうなことは言えませんが。
>6.0kgが乗り心地も転がりもちょうど良く、5.0kgだと若干重く感じてしまいました。

換算すると
5.8BARが乗り心地も転がりもちょうど良く、4.8BARだと若干重く感じてしまいました。
これ私が感じているのと殆ど同じです。
ホイールもWH-6800を使っています

私は6.1BARだとケツが痛くて初めて5.7BARにしたとき突然路面が滑らかになってびっくりしました、今は自分の中の下限値の5.0BARで乗っています。これ以上下げると重いです。
IRC3年間使って来て一度も感じたことが無かった感触です

とても参考になりました。私の鈍い感覚もまんざら間違っていないことが確認できてとても嬉しいです。自分の感覚に自信が持てました。大変に有難うございました。

76
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:20:48 >> 70

 _toshiさん
うーむ。。。さん:ご無沙汰しました。
あの時のやり取りを思い出しましたよ。
こちらの言う事実に対して頭ごなしに突っかかってきたのがいましたねぇ。
>どうでもいいですが、皆さん使っている空気圧の単位が違いますね(^^;)
私は何となく自動車ではkg/cm2, 自転車ではpsiを使ってます。

確かに。私は変換が面倒なので車でもバイクでも自転車でもkg/cm2で統一です。
ケンメルクスさん:
>差支えなければ一度5.0BARで乗ってみて感想を聞かせてほしいです。
6kgだと5.8BAR、5.0BARだと5.1kgですか。
私は72キロ有りますので、メーカー推奨だと7kgで、私のRFX8ならそのままでも大丈夫なのですが、試しに少しずつ空気圧を下げてテストしていった所、6.0kgが乗り心地も転がりもちょうど良く、5.0kgだと若干重く感じてしまいました。
よって私の場合、バランスが取れている6.0kgが良いです。
乗り心地はタイヤとホイールだけじゃなくフレームによる所が大きいと思いますよ。

>スローパンクだけでも使う価値は十分にあると思いますが、一度だけするかもしれないパンクの為にルビノプロの2倍の値段を払うかどうかは自分で決めることだと思います。
ここは考え方次第ですね。
仮にチューブド、チューブレスで同じ状況に陥った時に、ズバーンかスローパンクかの差は大きいので私はチューブレスを選択します。
自動車の任意保険と同じです。

ヘラマンタイトンさん:
>これは転がり軽いしなかなかいいですよ。ただ5ヶ月室内保管、走行距離1300kmぐらいかな?でサイドに若干のヒビが入り始めました。

おーっと、劣化がちょっと早いですねぇ。
ま、FUSION3も初期はダメだったから仕方が無いか。
ちょっと様子を見ましょう。

75
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:19:56 >> 70

 ケンメルクスさん
画像1
空気を入れて7時間で1BAR以内の漏れなら私の場合は問題ありません。

1日150kmのライドの場合昼飯の時間も入れてこのくらいの時間で1BAR程度の漏れは問題になりません。毎日出発前に空気を入れ直すので問題になりません。
>自転車に乗る前に空気を入れて、着替えやボトルなどの準備をして玄関に行く間にタイヤがほぼ潰れてた・・・なんてことも。もちろんそいつには一度も乗れませんでした。

これは明らかにダメですよね。これはタイヤをはめ直してもダメだったんですよね。
>タイヤがぺちゃんこになるということはその分接地面積が増えているはずで、なにか別の理由がある=背中に子泣きじじいを背負っているとか、タイヤにそんなに空気が入っていないとかのはずです。そうするとタイヤのエアゲージが狂っているとか、正しく測定できない条件だったとかは考えられないでしょうか。

「ペッチャンコ」はあいまいな表現ですよね。もう少し具体的にするとタイヤの高さが半分とか、とにかくサドルに座って漕ぎ出すと「低い」「重たい」というのが瞬時で分かります。

GIYOのフロアポンプが3年程前にチューブラータイヤを使っていた時にNOTUBEシーラント使っていた時期があって、フロアポンプに水分が逆流したらしく、バルブが甘くてポンピングの際にバルブから漏れていたことがありました。

だから口金を外す時に「プシュ」と言って漏れていたことは否定はしません。
でも多くても0.5BAR程度だと自分では思っています。
絶対に無いとは言いません。
4000km走って捨ててしまう時に何度も計って確認してからレス書いたのだけど、もしかしたら寿命だった可能性は否定できません。

IRCは絶対ダメなんて書き込んだ私も責任を感じているので、うーむ。。。さんがそう思っているのなら気持ちが悪いしい、もう1度新品を買って試してみようと思います。

空気圧の単位につては持っている3個のゲージの写真をアップしました。
パナは「kpa」「kgf/cm2」,GIYOは「BAR」「PSI」で最近はGIYOしか使っていません。

74
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:19:01 >> 70

うーむ。。。さん
私は公開の場で製品に文句を言う時には、出来る範囲で確認して、単一の個体の問題か多くの個体に共通する問題かも考えて、製品共通に瑕疵や懸念点があるであろうことがある程度確信できてから書いています。そうでない場合には不満を示すにしても、書き方を変えています。もちろん私の勘違いや間違いのせいで適切な批判にならないことも多々ありますので、頂いた反論も確認出来る限り確認してますし、間違っていたら訂正します。なので、Fusion3にけちょんけちょんに書いていますが、試せる範囲で一通り試してます。ロードバイク板で反論に対してけちょんけちょんに書いた印象が強いのかも知れませんが、反論者がそこら辺を理解出来ずに、脳味噌使わずにトボケたことを書いてたからです。。。

これだけ問題がある製品が多いのが広く流通して来たのも不思議ですが、空気が漏れる不良品の殆どが1-2日は持つ、Tubelessを使う人はそれなりに経験がある人なので「ラテックスチューブよりは持つ」と判断したからではないかなぁと思っています。その証左に、Tubelessは空気が抜けるという評価があちこちでされています。私自身、面倒なので数日持つものはそのまま使っていますが、一番空気漏れが少ないのは、2週間経っても空気が減らず、そのまま乗れました。一番酷かったのは、自転車に乗る前に空気を入れて、着替えやボトルなどの準備をして玄関に行く間にタイヤがほぼ潰れてた・・・なんてことも。もちろんそいつには一度も乗れませんでした。

最近はまたクリンチャーやチューブラーにも普段乗りするようになりましたが、確かにクリンチャーも良くなりましたね。以前よりもチューブレス一辺倒ではなくなりました。嫌いだったVittoriaの良さも最近よく分かります。

跳ねるというのはタイヤからの衝撃をタイヤのケーシングがどういなすかで変わってくるのでしょう。
で、ちょっと腑に落ちないのがケンメルクスさんのタイヤの潰れ。7.0bar=7.14kg/cm2, 110psi=7.73kg/cm2 ですから、70kgの加重を支えるとしたら接地面積は2本のタイヤでおよそ7~8cm2になるはずです。
タイヤの構造でも荷重を支えるもの(自動車のランフラットタイヤなど)については、その構造で支えた分必要な空気圧が減る、もしくは接地面積が減ります。柔軟で薄い理想的な風船での話で、実際にはゴムの厚みや変形などにより少々変わりますが。
タイヤ以前の話として、空気圧で加重を支えている以上、この法則は変えられないです。タイヤがぺちゃんこになるということはその分接地面積が増えているはずで、なにか別の理由がある=背中に子泣きじじいを背負っているとか、タイヤにそんなに空気が入っていないとかのはずです。そうするとタイヤのエアゲージが狂っているとか、正しく測定できない条件だったとかは考えられないでしょうか。

どうでもいいですが、皆さん使っている空気圧の単位が違いますね(^^;)
私は何となく自動車ではkg/cm2, 自転車ではpsiを使ってます。

73
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:18:43 >> 70

ヘラーマンさん
toshiさん、ケンメルクスさん移動ありがとうございますm( _)m
実はここ、ホイールスレだったりしますけど、内容的にはここでも問題ないので続けて頂いても結構です。
タイヤのレビューなどは「タイヤ&チューブスレ2」にお願いします。

それはそうと、_toshiさんもアトムギャラクティカ買われたのですね。
これは転がり軽いしなかなかいいですよ。ただ5ヶ月室内保管、走行距離1300kmぐらいかな?でサイドに若干のヒビが入り始めました。

ウェットグリップも私には十分で、トラクションがかからない場面でも滑り出しは穏やかでコントロールしやすかったです。また、あちらでレビューしますね。

72
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:18:19 >> 70

 ケンメルクスさん
toshiさん
>乗り心地についてはさほど変わらないと思いますけど、スリックなぶんだけ転がりは軽いでしょうか。

これは「私の感じているのとほぼ同じ」だと思います。
>6700のホイールで6kg前後で使っていますよ。

私の体重は69kgですが6.0BARだと硬くて路面からの突き上げが痛かったです。そこで5.7BARにしたら劇的に突き上げが吸収がされました。今では5.0BARで乗っています。

差支えなければ一度5.0BARで乗ってみて感想を聞かせてほしいです。
>あとは作業のしやすさとズバーンの無い安心感ですかね。
全く同感です。長いくだり坂でいきなりパンクするのは何より怖いですよね。

スローパンクだけでも使う価値は十分にあると思いますが、一度だけするかもしれないパンクの為にルビノプロの2倍の値段を払うかどうかは自分で決めることだと思います。

うーむ。。。さん
>リムとの嵌合面が上手くリムと接触していないからではないかという指摘に対しては、何度も付け外しを繰り返したところで空気漏れの傾向は変わらない、漏れる個体が直ることもなく、漏れない個体が漏れるようになることもありません。

私の認識が甘かったようです。やはりうーむ。。。さんレベルではこの程度の事は当然やりつくしてますよね。大変に失礼なことを書いてしまいました。申し訳ありませんでした。

完全に当たりとはずれがあるという事が分かりました。
>いま一番使っているTLタイヤはIRC Formula Pro RBCC 25cで、500kmくらい走りました。今のところ問題ないし良い感じ、特にポタリングに最適な感じです。
一点、最低空気圧が90psiですが、それでもちょっと風船みたいに跳ねる感じがあります。

私はIRC Formula Pro RBCC 23cを3年で4000km程度使っていましたが7.0BAR(110PSI)以下ではタイヤが半分位に潰れて腰抜けになってしまって乗ってられませんでしたが90PSIでそんなことはなかったですか?

IRC Formula Pro RBCC 23cは日本ではSANAでは4,800円で買えるので、本当はコスパと流通を考えればチューブレスでは一番購入したいのですが、なぜか私が乗ったときはフニャフニャペチャンコでした。???

>90psiですが、それでもちょっと風船みたいに跳ねる感じがあります。
6.1BARですよね。跳ねる感じがあるんですよね。うーんわからないな~???

71
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:17:45 >> 70

 うーむ。。。さん
toshiさん、
はい、Fusion3のサイドからの空気漏れに悩まされたのは2度3度ではありません。

ただ、ゴムの劣化でなく、製造不良だと思われます。
購入当初から漏れるモノは最後まで漏れる、
漏れないモノはひび割れても最後まで漏れません。

タイヤ内側の空気を遮断する層を傷つけたからではないかという指摘に対しては、古くなったモノの内側やエッジを傷つけてみて試しても同様の漏れにはならなかったし、
リムとの嵌合面が上手くリムと接触していないからではないかという指摘に対しては、何度も付け外しを繰り返したところで空気漏れの傾向は変わらない、漏れる個体が直ることもなく、漏れない個体が漏れるようになることもありません。
そういう原因があるのかも知れないですが、私が経験してきた原因とは、恐らく違うでしょう
Wiggleにも何度でも文句なしに交換して貰えました。

ただ、2013年製造以降のFusion3については問題があるものには確か当たっていないので、改善されたのではないかとおもっています。

いま一番使っているTLタイヤはIRC Formula Pro RBCC 25cで、500kmくらい走りました。今のところ問題ないし良い感じ、特にポタリングに最適な感じです。
一点、最低空気圧が90psiですが、それでもちょっと風船みたいに跳ねる感じがあります。
(私はメーカー指定最低空気圧は守る派です)

70
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:16:37 修正

 _toshiさん
ケンメルクスさん:
>私は鈍感なのかルビノプロと比べてあまり乗り心地の違いを感じないのですが、toshiさんはどのくらいの空気圧でFusion3乗っているのですか?

6700のホイールで6kg前後で使っていますよ。
乗り心地についてはさほど変わらないと思いますけど、スリックなぶんだけ転がりは軽いでしょうか。あとは作業のしやすさとズバーンの無い安心感ですかね。
ここは個人の好みの問題かも知れませんけど。

今使っているFUSION3は2シーズン使いましてトレッドはまだまだ使えそうな感じなのですが、サイドに少しずつ細かいヒビ割れが発生してきています。

1セット目、2セット目は半年持たずにトレッドのセンターからバックリ割れてきましたが、3セット目の現在のは劇的に良くなっていました。

私はラッキーな事にビード部やサイドからのエア洩れの経験は無いです。(確か、うーむ。。。さんでしたよね、サイドからのひどいエア洩れに悩まされたのは)

そしてこの冬、自転車に乗らない時期のうちにCRCのセールでGALACTICを仕入れてありますので、近いうちに交換する予定です。(なぜか今は購入できない状態になっていますね)
さてFUSIONとはどう違うでしょうか、楽しみです。

69
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:14:53

うーむ。。。さん
海外のものにも付いてきますよ。
上掲のRacingZeroの紙袋の下に、スポークホルダーの写真がありますが、その右にあるのがヘラマンタイトンさんのいう工具です。スポークホルダーが付いてくるものには一緒に付いてくるはずです。うちのEurus/R0には付いてきましたし、R3を持っている友人も付いてきたと言っていました。幸い私は使用する状況になったことはありませんが、そのR3の友人(ホイールメンテの経験無し)でも何とか自分でスポーク/ニップルの交換は「難しいけど出来た」と言っていました。

ショップが言うところのやりたくないとか難しいというのは解釈が難しいですが、単なる難易度というよりも、貰える工賃と比して掛かる時間が長い/リスクが高いというのが基本線ですから、費用対効果よりも面白さや経験を重視する素人なら逆に何とかなるレベルかも知れません。

68
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:14:33

 ヘラーマンさん
>穴がないとどうなるか?ニップルの交換ができません。だからニップル壊れたら終わり。
マビックは知りませんが、カンパは交換できますよ。

国内正規品は付属品にニップル誘導用のボルトとマグネットがついています。
バルブ穴から誘導用ボルト(ネジ)をつけたニップルを入れて、リムの外側からマグネットでニップル穴まで誘導します。ショップでもやりたくないほどめんどくさい作業ですけどできます。

Y'sRoadのコラム「カンパホイールのオーバーホール。」
http://ysroad-nagoya.com/column/2012/08/post-464.html

67
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:14:10

 beeシュリンプさん
フルクラムの設立理由はシマノコンポユーザーのカンパホイール使用者の比率が極端に低いのは世間一般カンパがシマノのライバルメーカーと言う認識が強すぎるからと考え別ブランドを立ち上げようと考えたがいっその事別会社(子会社)を立ち上げる事にした、ってどっかで読んだ記憶があります、どこで読んだかは忘れました。

66
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:13:40

 ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん
>ZONDAはWOでもリムテームが必要ありません。
ZONDAクリンチャーはリムにニップルを通す穴が開いていないのですか?

65
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:13:19

 櫻貴之さん
ZONDAのタイヤを外す機会があったのでフレチェックかたがた私も動画を撮ってみました。
動画はリアの物です。少し横振れが有るようですが、どんなものでしょうか。(許容範囲ですか?)
今まではあまり気にせず まぁ、こんなもんだろうで使って居ました(汗
前輪は縦横の振れはほぼ無し。リアも新品時は気になる程の振れは無かったように思いますが
もしかしたら落石を踏んだりしているので購入後の振れかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=Tg6AGB_00ZQ
https://www.youtube.com/watch?v=99S4gAs1100
バイク購入時のデフォルトのホイールがマビックのアクシウムで、最近WH-9000-C24-CLを
買いましたのでそれとの比較のレビューを。 体重70kg前後です。

各ホイールとタイヤの組み合わせは以下の通りです。
アクシウム+アクシオン+マビックチューブ
ZONDA+コンチネンタルGP4000S2+Rair
WH9000+RaceEvo2+Rair
振れのチェックはアクシウムでも9000でも行いましたが振れは皆無と言っても良い感じでした。
アクシウムはマビックでも一番低いグレードのホイールでしたがリムの精度や質感の良さを感じました。
きしめんスポークもZONDAと比べると太く見た目はかっこよかったですが、そのスポークが
回転方向に対して斜めになっている箇所が有り、これでは逆に空気抵抗が増すのでは無いかと思いましたw

アクシウムのハブ軸は回転が重くかなり転がりは悪かったのでZONDAに変えて転がりのスムースさに驚きました。WH-9000はナラシも終わっていないため、まだ玉当たりは行っていないのですがZONDAとほぼ同じような感じでした。

乗り心地はアクシウム>ZONDA>WH-9000ですがタイヤもチューブもそれぞれ違うので
一概には言えないかもしれません

回した感じはZONDAが好み。9000はソフトというかインフォメーションが少ない感じで
あまり面白みを感じません。これもまた、タイヤの違いもあるかもしれませんが・・。

ここからは質問なのですがタイヤの振れが酷いのって有ると思うんですけど、皆さんどうされてますか?
個人的にはフォールディングタイヤで特に酷いように思います。
折り畳みの際に変形したりしているからでしょうか。
よろしくお願いします。

64
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:12:12

 ヘラーマンさん
ZONDAクリンチャーのことです。
でも、私は2way-fitでもクリンチャーリムと同レベルに手だけで簡単に入れれますよ。
うまくリムの谷に落としていけば入れやすさはZONDA2Wayも同じです。
2Wayはタイヤ外すときに一手間かかるだけです。

WH-6800は触ったことないのでなんとも言えないですけど、リム断面見る限りではあまりカンパのリム形状と変わんないので、ビットリアなんかのクリンチャータイヤなら手で入れれるように思いますけど・・

63
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:11:51

ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん
2015/5/12 13:26のレスでZONDAと書いているのはZONDA 2way-fitの事ですよね?
ZONDAクリンチャーではありませんよね?

でもそうすると道場長の「チューブレス対応リムは嵌め難い」という事と矛盾してしまいます。
それともWH-6800とは違ってZONDA 2way-fitだけは特別に何か理由があるのですか?

62
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:11:31

 ヘラーマンさん
>RS21なんて手で外したり入れたりできますから他のホイール使うとレバー必要だから、
>それだけでもなんか邪魔くさいなあと思っちゃいます

これはやってみるとわかりますけど、ZONDAの方が入れやすいです。
もちろん、RS21、RS81、DURA-C24よりも楽に入ります。

リム径は測ってませんけどちゃんと理由があって、ZONDAはWOでもリムテームが必要ありません。シマノはチューブレスタイヤ以外はリムテームが必要ですが、このリムテープの厚み分で入れやすさが違います。これは2WAY-fitのホイールでも同じことでWOタイヤなら簡単に入ります。

もちろん、ビードは確実に谷に落とした状態で寄せながら入れないといけませんが、座ったままでも楽勝で入れられます。もちろんRS21でもできます。

チューブレスタイヤはバルブ側を最後に入れるのが基本ですが、私はWOでもバルブ側を最後にするほうがタイヤには最も優しく力がいらないので最適だと思っています。

もし、ZONDAでクリンチャータイヤがはめにくい方がいたら、自分の腕を疑ってください。

47
おこめっと 2024/08/16 (金) 22:10:50

 池袋ックブーケさん  

>なめきって登ること

座右の銘にします。
平地では力を入れないで勝手にクランクが回転していく感覚で走れますが、
上り坂でこれができたらどこにでも楽に行けてしまいますね。

2016/12/8 00:25  [191-23426]   

 
 skogenさん  

はい、プランク=フロントブリッジです。
普通のブリッジで大臀筋を強くするのとペアになるトレーニングだと思いますが、プランクの方が腹筋も含めて背骨周りの体幹には効くように感じます。

少し上の方を見ると、この省エネペダリングのスレ、1年半ぐらい前に私も書き込んでますね。170Wなんて書いてるけど、今もそのスカウター値は変わらなくて、持続時間が増えたぐらいかな。^^;

筋電図の話は運動生理学的には重要で、運動の基本動作、例えば素振りみたいな動きをすると、10年選手ぐらいの熟練している人は動きに必要な筋肉以外は使っていません。動きが体に染み付いていない人は、形とかスピードを合わせようとして、不必要な筋肉に力が入って動きを調整してます。

なかなか難しいんですが、意識して力を抜くというより、その動きに必要な筋肉とか力を感じて、その動きに集中した方が近道かも知れません。でも、まぁ、難しいんですよね、力を抜くって。

2016/12/8 00:38  [191-23427]   

 
 tour-neyさん  

skogenさん、ありがとうございます。

素振りの例えは分かりやすいですね。普通の人は、力まずスムーズに振れないですものね。

ぺダリングも本来の動かすべき所を集中したほうがいいですね。何年かかるかわかりませんが(笑)

2016/12/8 13:06  [191-23430]

46
おこめっと 2024/08/16 (金) 22:10:39

 tour-neyさん  

道場長、何度も返信ありがとうございます。(本当にすみません)

>一番最初から一番軽いギアでペダルを軽く回すだけ
34tで初めから行ってみます。そして四足走法のチーターの写真、思い出しながら走ってみます!

>…どんなに遅い速度でも自転車がこけなければ登れます。
こうなれたらどんなに楽しいだろうなぁ、頑張ってみます。

2016/12/7 17:41  [191-23420]

 
 skogenさん  

横から失礼します。

ロードバイクに乗って2年ぐらいの初級者なので、あちこち痛くなったり、力が尽きたり、息が続かなくなったりして坂が登れなかった記憶が鮮明です。うまく坂が登れないのは現在進行形ですが。^^;

私の経験では、アップダウンが続く道を走った時、お尻や腰が痛くなるのは体幹を使っているからで、それ自体は悪くないんじゃ無いかと思います。筋肉が張った状態(緊張した状態)を続けると、筋肉は痛くなります。でも、うまく走れている時(調子が良い時)は体幹は痛くならないんですよね。

クランプという体幹トレーニングがありますが、ちょっとぐらい体幹を鍛えても筋肉は痛くなり、きついことに変わりません。でも、クランプにお尻を上下させる運動をやったり、片足・片手クランプを混ぜると筋肉の痛みはなくなります。

体幹に力を込めて筋肉が静止した状態(筋肉が緊張し続ける無駄な状態)が続かないように、うまい具合に力を抜くと良いです。例えば、腰骨を使ったペダリングを入れるとか、全身を使うペダリング(いわゆる四足ペダリング。ただし、体の中心はぶれないで)をやると痛みが和らぐと思います。

2016/12/7 20:16  [191-23421]
 
 
 tour-neyさん  

skogenさんありがとうございます。

やはり一ヶ所に力み過ぎていたかもしれません。
もしかしたらフロントブリッジでしょうか。

私はガリなので筋肉つけようとしたことがあります。

特に腹筋が弱いのでやってました。今してないのでまた再開します!ありがとうございます。

2016/12/7 20:44  [191-23422]  

61
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:10:34

うーむ。。。さん
ディープさん、ZONDAを買った皆さん、
クイックが入っていた袋に、スポークホルダー付いてませんでした?
上に掲載した写真の右下の丸いやつです。

手でチェックを入れるようになっているので、Campy/Fulcrumの全てのモデルについている訳ではないようですが、でも少なくともEurus/Racing 0/Bora 1には付いてきました。
手元に4つあるので、R5にも付いてきたかなぁ、、、R5には無かった気がするし、R0になにか余計なモノが2個付いてきたことがあったので、もしかしてスポークホルダが2個だったかも。

あとちょっと気になりましたが、ディープさんがYouTubeに掲載された画像って、3mmも振れてます? 許容範囲外で返品対象という点では同意なので、些末な話になりますが、ぱっと見で1.5mmくらいに見えます。
ディープさんが掲載する数字はちょっと大きくなる傾向があるかなぁと思います。ちなみに私が感覚で測定する数字は正しい値と比べ小さくなりすぎる傾向があることを自覚しています。人間の感覚は必ずしも正確なモノでなく、ずれていて当然なので、感覚的な値と本当の値の差を客観的・具体的に把握するのは重要です。なので私は数字を出す時にはなるべく測定器を使って客観的な数字にするように気をつけて、そうでないものは断定的にならないように気をつけています。自分の中で完結する場合には自分の物差しで測れば十分なのですが、人に数字を伝える時には、伝える相手はそれぞれが異なる物差しを持っているので、自分と相手の差は誤解のもとになり、その差を埋めるよう客観的で正確な値で伝えるように気をつけることは重要です。

45
おこめっと 2024/08/16 (金) 22:10:01

 走るペンギンさん  

道場長

技術指導より整備と仰るので逆らうわけじゃないですが、試しに花見にかこつけておばちゃんたちに坂を楽に登る方法を説いてみました。一応私が整備し部品をバラ撒き、並よりは良い自転車には乗っている近所の面々です。

3分ほど腕の引きについて情熱を込めて語ってみました「そんな難しいこと言われてもわからんわよ~」…実践以前の段階で挫折です(泣)。
その代わり変なカラータイヤ(MAXXISのDetonator)をルビノプロに変え気圧調整したら「何なのこれ!、しなやかで柔らかくて、これが1流なら前のは(以下略)」と評論家のように手のひらを返したり、ちょっとギア比を変えて70代の膝が悪い人が坂を登れると喜んだり。

普通のおばちゃんでもきっかけさえあれば自転車へのパッションを燃え上がらせる、これは確かです。それに圧倒されて通勤用のブツを色々むしり取られ、今後のサポートと責任が重大ですが(苦笑)
ただ、このおばちゃんたち以前は平気でやっていた傘さし片手運転しなくなってました。技術とか関係なく、自転車が良くなったら前より怖さが分かるようになったというのは面白いですね。

2015/4/8 22:07  [191-16713]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/4 12:10  [191-16716]  削除

 
 走るペンギンさん  

道場長の鋭い指導恐れいります。

確かにおばちゃん達は苦しくなるまでほとんど変速しません。乗ってて楽しいと言われたことはあっても変速が楽しいとは言われませんでした。

自分が妥協した結果が出てるんだなあと思い、改めて目標を高く設定しなおして精進していきます。ありがとうございました。

2015/4/9 19:18  [191-16724]   

 
 tour-neyさん  

すみません便乗で質問させていただきます。

通勤をM501で行く機会があります。その時ラスト1㎞地点に坂があります。勾配率は知りません…
程度としては、山というより高台に登るイメージで、最後に勾配がきつくなります。

そのきついところで、いつも失速します。(メガレンジ使用)しかも回していくと登り切るあたりで、お尻の付け根(もも裏側の)痛いというか、疲労します。

道場長が以前
>お尻が痛くなるのはバックを踏んでいる
これはぺダリングが間違ってるのでしょうか?
どなたかご教示下さい。

長距離の練習の為、走り込み(通勤とか買い物ぐらいですが…)しようと考えてます。よろしくお願いします。

2016/12/7 13:00  [191-23418]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/4 12:10  [191-23419]  削除

44
おこめっと 2024/08/16 (金) 22:09:35

 セリーノさん  

ドラマスキーさん こんばんは。
ペダルの漕ぎ方ではありませんが、楽に登れる方法をば。
つい最近ですが、発送したい荷物があり、自分の自転車にはキャリアが付いてないので
相方のママチャリを借りた時の話です。
相方はベタ足着かないとダメなタイプでサドルをかなり低くしてるのですが、それに対して
ハンドルの高さを下げてないので、腕が直角に近くなります。
走ってみるとすフラフラしてすごく乗り辛いのです。
引手も使い辛いので坂道もしんどいのなんの。
で、帰って来てからこっそり調整しました。
相方の身長はほぼ一緒なので、サドルに跨った状態で直立し、怒り肩の状態で腕を
真っ直ぐピンと伸ばした状態で、握れる高さまでハンドルを下げました。
これで肩の力を抜くと、丁度腕に余裕が生まれます。
次の日、相方がこう言ってました。
「自転車、なんか変えた? すごいスピード出るんやけど、坂もほんま楽やし。」
全然違うのに判らんか?と思いましたが、街行くママチャリ乗りのオバちゃんを見ても
購入した吊るしの状態のままで、販売店も購入者もハンドルの高さには無頓着の様です。

2015/4/1 00:43  [191-16638]  

 
 skogenさん  

体力が無い人という事で書き込みします。

300mとか500mとかの山(丘?)に登っているのですが、2ヶ月ぐらい前は出力130Wだったのが、最近は170Wと少し出力が上がりました。以前は心拍数もかなり上がり、へろへろになりながらの限界に近い登坂でしたが、このところやや余裕を残して登り切れてます。(パワーの計算は暗峠のスレッドを御覧ください)

この間、界王拳をかじってスカウター値を上げた訳でも無いので、単に無駄な力が抜け、そのエネルギーが進む方に回ったってことだと思います。

箱根駅伝の往路山登りで、宮ノ下交差点から小涌園前まで、高度差200mを9分ぐらいで選手たちは走り抜きますが、体重55kgの選手だと200Wぐらいのパワーで登っていることになります。これに走ること(体を前に進めること)に必要なパワーを150Wとして単純に足すと、登坂時のパワーは350Wぐらいでしょうか。すごいですね。

長距離選手の心肺能力は極めて高いですが、それにも増してロス無しで走るフォームが素晴らしい。ストライド走法を採るオリンピッククラスの選手の走りを間近で見ると、滑るように走って行きますもんね。全身でスピードを維持して、ブレーキは全く掛かってないように見えます。

スポーツの動きを筋電計で計測すると、熟達者はそうで無い人に比べると、必要な筋肉以外には力が入って無いそうです。なんかそういう事なんですよね、鍛錬による無駄のない動きって。大脳で理解して、小脳に覚えこませる。言い方を変えると、頭で分かっても、なかなかできないという事でもありますが。

本題のママチャリのペダリングについて言えば、三角乗りから始めて50年ぐらい自転車に乗っているのに、乗り方によってこれほど疲れ方が変わる事に気づいたのはロードバイクに出会ったからだと思います。ママチャリでは分からなかった事で、ビギナー向けのロードバイクではありますが、この出会いが無ければ一生気づかなかったでしょうね。

さらに話を広げるようで恐縮ですが、勉強も仕事も余計な動きやエネルギーを省き、力をうまく集中させないと疲れるばっかりですよね。そういう事々を気づかせてくれた自転車に感謝してます。自転車って一見単純なのに深いなぁ。

2015/4/1 20:49  [191-16652]

60
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:09:33

 ケンメルクスさん
道場長 al.junkdealerさん
説明有難うございました。
個人的な意見ですが、MAVICには手を出さない方がよさそうですね

59
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:09:18

 al.junkdealerさん
MAVICのホイールはエキップしか知りませんが、ゾンダと比べると硬くて頑丈だと思いました。
>ケンメルクスさん
MAVICのホイールはバブの構造からいじったり調整したりする余地があまりないため、
話題にあがりにくいのではないでしょうか

58
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:08:55

 ケンメルクスさん
道場見てるとシマノとカンパしか出てきませんがMAVICに対してはどのような評価なのでしょうか?
何も意図しているものはない質問です。
近所のショップはMAVICを進めているのにどうして、道場に出てこないのかなと単純に思っただけです。

43
おこめっと 2024/08/16 (金) 22:08:38

 走るペンギンさん  

ドラマスキーさん、私もおじさんと呼んでもらえて安心する歳なので土俵際で体力の低下を食い止めようと奮闘してます。

そんな私なので練習時以外はドラマスキーさんの力を抜くよりも半歩進めた手抜き走法。「踏まない、引かない、回さない」の三拍子揃った、イメージとしてはクランクの回転に乗るだけのお手軽走りです。
まあちょっと急な加減速やダンシング(下手です)には向かないですけど、それをしなくて済むようなラインを考えつつ走ればこれでも割と楽で速いですよ。

私の場合ですけど、何せ何十年も踏むだけでママチャリに乗ってきて駄目な癖がついてますから、もう一切踏まないくらいの気持ちのほうが足が滑らかに動くのですよ、回転に従うだけというのかな?。逆にコケるときは自転車がコケるんじゃなくて自分がバランスを崩して自転車が従うというパターンで、どっちが主従やねん、夫と妻どっちが偉いんや…これ以上はいけません(笑)

あと、逆立ち気味に空中で擬似ペダリングしてみるとぶらっくまさんのいう足の重さが体感できますね。5分も保たずに膝が下がったりつま先が開いたりで最初はがっくりでしたけど、たまに点検すると改善が目視できるので、お手軽&ただ&デジタル機器が苦手なおじさんのチェック方法です。

2015/3/30 22:34  [191-16616]   

 
 走るペンギンさん  

すみませんね、書き込みのタイミングが悪かったみたいで余計なことを書き足してしまったようです。

その条件だと言われるようにペダリングの踏み込みを弱くし、引き手を強めてリズミカルに登っていくのが楽な感じです。自分のできる範囲内ですけど、体をあまり振らないように注意すれば一般の人がママチャリでもできるかな?

2015/3/30 23:04  [191-16617]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/4 12:09  [191-16619]  削除

 
スレ主 ドラマスキーさん  ドラマスキーの縁側掲示板麺道場++

>道場長
あなたみたいに心優しい人のおじちゃんになりたいっ!です。お小遣いいっぱいあげたい!

また誤解させてしまったみたいなので補足します。
私は、例えば親戚のおばちゃんと書きましたが、バーチャルなおばちゃんのことなんです。どこにでもいそうな世話好きの、そろそろダイエットしようかしらなんて考えている空想上のおばちゃんです。

足が太くなるんじゃないかしらと気にしながら坂を上がって行くおばちゃんに、一言アドバイスするなら、なんて言いましょうかということなんです。(さらに誤解させちゃったかな?)

2015/3/31 22:27  [191-16631]   

 
 ぶらっくまさん  

ドラマスキーさん
道場長がこの掲示板を運営するのにどの位エネルギーを掛けて頑張っているか、考えたことありますか?
言葉遊びがしたい、かまってちゃんなら他でやってください。
本気さが見えない甘ったれなこんなスレ書かないでよ!!

2015/3/31 22:40  [191-16633]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/4 12:10  [191-16637]  削除

57
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:08:33

 al.junkdealerさん
ゾンダ購入PBK組ですが、本日届きました。
4/23夜にポチって本日5/8午前着ですから約2週間かかりました。
倉庫がそこにあるのかオランダからの発送でして、税金は2200円とられました。

肝心の振れですが、目視でフロントはほぼ無し。
リアは縦振れが1mm以内、0.5くらいかな?程度で手持ちのキシリウムエキップと
かわらない程度なので、自分が乗るぶんには問題ないと思います。

道場長の報告以来ガクブルで待っていましたが、なんとか乗れそうでホッとしています。
タイヤやカセットは週末に取り付けるつもりなので、報告はここまでで失礼します。

42
おこめっと 2024/08/16 (金) 22:07:58

スレ主 ドラマスキーさん  ドラマスキーの縁側掲示板麺道場++

画像1 千鳥が淵 2015-3-29

5分咲きというところでしょうか。東京も各所でたいへんな賑わいでした。

人それぞれというところなんだなあと思っております。

2015/3/29 17:34  [191-16589]   

 
 ぶらっくまさん  

ドラマスキーさん
力の抜き方を知らずに「力を入れてペダルを踏む」と、前に進むと同時にブレーキを掛けたのと同じ事になっちゃいます。

つまり、坂道でヨイショ!と踏んで、ペダルが6時位置で体重や脚の重さがペダルに載っていると、反対側のペダルを回す邪魔になります。だから、また「ヨイショ!」と力入れて踏まないとペダルが回らない。この繰り返し・・・自作自演のどっこいしょ走りの笑劇ですw

>意識するのは力を抜く方です。

これを意識することで、私の以下の言葉に近い事が起こったんだと思います。

逆の考え方ですが、6時位置の足を12時位置まで体の重心やバランスを崩さずにスムーズに引き上げる事を意識して乗ってください。
足は重いので、12時から勢い良く降りた足を6時にはペダルに全く重さを掛けないようにしてバランスとりつつ綺麗に引き上げるのは結構難しいです。
これができれば、ペダルはくるくる回って坂も楽に上れます。

重心はとても大切で、以下は余談ですが、自分の重心とバランス軸、と、自転車の重心とバランス軸をシンクロさせることができれば、前輪を使って手で漕いで楽に坂を上れます。
歩くより遅くしか進めないようなかなりの急坂でも使えます。
僕は膝が弱いので、それをカバーする為に試行錯誤してたらそんな乗り方を発見しました(笑w
702だと、とてもやりやすいです。

力がない人ほど、そんな乗り方が出来たらいいのですけどね・・・w

2015/3/29 22:22  [191-16599]

 
スレ主 ドラマスキーさん  ドラマスキーの縁側掲示板麺道場++

みなさん、いろいろご心配をおかけし、また教えていただきありがとうございました。

私が書いたのは、買い物時に自転車のペダルを楽に漕ぐにはどうしたらよいでしょうかということでした。誤解をさせてしまったかもしれないのでもう少し具体的に書き直しますね。

前提条件
1.自転車はママチャリとします。普通の市販車です。
2.前カゴに5kgの荷物を積みます。
3.後ろの荷台には10kgの荷物を積みます。
  例えばこれくらいの荷物を積んでいるということです。
4.ペダルは平ペダルです。プラスチックの普通のものです。
5.自転車に乗る人は体力のない人です。
  たとえば親戚のおばちゃん、普通の主婦ですよ。
6.坂を登ります。激坂ではありません。普通のちょっとした坂道です。5%くらい?
  距離は200mくらいにしましょう。この坂を自転車が止まっている状態から登ります。

上記の場合で、一番楽に自転車のペダルを漕ぐにはどうしたらよいでしょうか、という話です。
もちろん坂道で楽なら、平坦地でも当然楽でしょうということになると思います。

それについて私は自分の経験から、力でペダルを踏むのではなく、しいて言えば体重をかける感じで、力を入れないで踏む感じ、また同時に反対の足は力を抜いてみると意外に楽に走れますよと書きました。さらに、踏む足ではなく反対の足の力を抜くことに意識をするべきだとも書きました。

以上、本当にありがとうございました。

2015/3/30 21:46  [191-16615]   

56
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:06:50 修正 >> 55

 ヘラーマンさん
道場長のZONDAは本当に残念でしたね。
G3組で大きくフレていると修正は困難ですし、返品して正解だと思います。

海外通販はどうしてもこういうリスクありますけど、実際に出くわすとかなり精神的に疲れますよね。消費税の返金も含めて頑張ってください。私のZONDA国内品ですが、リヤはG3組のためかスポークがない部分で若干縦ブレがあります。目視で0.5mm以下0.3mmぐらい?横ブレは皆無で振れ取り台でもほぼわかりません。回転も初期状態で120秒、調整後は150秒(2分半)ぐらいは回ります。

フレに関しては動画にアップしました。
ZONDA2014モデル?リヤ
https://www.youtube.com/watch?v=v_HKAovMjAk
フロント
https://www.youtube.com/watch?v=_qETHOwKuu8
EURUS2Wayfitリヤ(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=M-xM-EGijsY

動画でもわかると思いますが、EURUSの方がスポークテンション高いのに遥かに縦ブレ少なくZONDAの半分以下です。EURUSはシマノレベルで組まれていて精度高いですが、このぐらいの差だと走った感じは問題なく、私にはZONDAでも許容範囲でした。

スポークテンションに関しては触った感じだと
EURUS>RS21>ZONDA>RS81C35
こんな感じです。EURUSがテンション高いのに、G3組による縦ブレが殆ど無いのはリムの強度が違うのだと思います。

生産国は、ZONDAは台湾製、EURUS以上はイタリアです。私はわけあって海外通販(マーリンサイクル)と国内正規品の2つのEURUSを触っていますが、どちらもイタリア製で精度に関しては大差ありませんでした。普及クラスのZONDAの大安売りで、精度が落ちてきているのだったらちょっと残念ですね。

あと、サッカー馬鹿僧さんの情報が間違っているので訂正しておきます。
>どこかのサイトでリムはシャマルと同等と見たので試して見ようと買いましたが
シャマルと同じリムを使っているのは1つ下のユーラスです。ZONDAとこの2モデルは全く違うリムで重量も違います。上に書いたようにリム剛性も違うと思います。もちろん走りも違います。

ひえぇ~天ブリ3mmですか・・(汗)そりゃダメですね、ひどい・・
箱はカンパの箱でダメージはなかったのですよね?

支払った消費税に関しては、「消費税の還付手続き」で帰ってくるとは思いますが、時間と労力が半端ないので、私だったら諦めてしまうかもしれません。道場長には頑張って欲しいですが・・

こちらの方のブログに手続きと返品処理の詳細が詳しく乗っていますので、返品時など皆様参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/nodaunji/e/2648f3101c0247288f19e39c31bc862e

こういうのを経験していると、海外通販から大物を買うときも到着まで恐ろしくドキドキします。
少しの値段より返品しやすい店かどうかや、ホイールで1万ちょっとぐらいの差なら国内で買うとか、自分基準の経験値が上がります。

それはそうと、ホイールセンターに関してですが
台湾ZONDAと、イタリアEURUSが生産国が違っても同じような傾向でした。

リヤはどちらもセンター出ていましたが、フロントはいずれも同じ方向に0.2~0.3mm寄っていました。センターゲージで反転して0.5mm程度なので無理に修正する必要はないですが、この辺りは国内メーカーとの管理面の違いかもしれません。もちろんRS81は前後ともバッチリでした。