最新トピック
157
1 秒前
**イチ広場 1 秒前
15
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
0
3 日前
劇的な瞬間 3 日前
40
6 日前
2018 振取台のおすすめ 6 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
18 日前
スプロケの話 18 日前
46
18 日前
小学生の自転車選び 18 日前
168
18 日前
自転車と健康 18 日前
196
20 日前
ハブの整備 20 日前
79
21 日前
リムの話 21 日前
417
21 日前
Basso Viper 21 日前
36
21 日前
パリ・ブレスト・パリ 21 日前
34
21 日前
自転車最高 21 日前
228
21 日前
ペダルの話 21 日前
84
21 日前
フォーク&ヘッドの整備 21 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
28 日前
マイパラスM-702 28 日前
48
28 日前
Wilier GTR 28 日前
114
28 日前
otomoフレーム製作記録 28 日前
153
28 日前
ブレーキの整備 28 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
30 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 30 日前
270
30 日前
マイパラスM501製作 30 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
1 ヶ月前
フレームの話 1 ヶ月前
109
1 ヶ月前
FUJI アブソリュート 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
サエバダーツさん
こんばんは。
Qファクターに関して、自分も実験したことがあります。
BBUN55だった時、113と122を所持していて、
常に113を使っていました。
試しに122変えて乗ってみたら、力は入らない違和感だらけ。
膝も痛くなるし、すぐ113に戻しました。
tukubamonさん
それはヤバかったですね。
最大心拍数超えたかもしれません。下手すると命に関わるので気をつけて
まぁ、限界を知っておくというのは良い事と思います。
ヒルクライムはコツですから心拍数はそんなに上げずに上ることはできますよ。
ただ、嫌いで行かないことにはトレーニングはできませんが。
tour-neyさん
M501ノーマルB.Bと改造後のチェーンライン
クランク、BB共にノーマル
アウター側63mm + インナー側34mm / 2 = CL 43.5mm
FC-MT101-2、BB-UN300-K 117.5mm
アウター側69mm + インナー側29mm / 2 = CL 46mm
BB開封した時に薄々こうなるなぁ…と勘付いたけど…さっさと同品番の110mmを取り寄せます。
チェーンはローギア(1速)に入れるとインナーギアに落ちます。前回、ノーマルBBにポン付けしたら、ミドル辺りで落ちたので、ポジティブに見れば改善している。
ただチェーンカット(恐らくトータルキャパシティオーバーしてる)して無理矢理合わせれれば、変速レスポンスは確実に落ちる。
クランクは大分内側に来るので、もしBB軸長110mmの変速レスポンスが酷いようなら、エンド幅130mmを左右2.5mmワッシャーを足して、スプロケを外へズラす。(エンド幅135mmに戻す)
フリーギアのスペーサーは1mm(ロード11速対応フリーだからです)。これを1.85mmに戻して僅かな調整幅を持たせている。
(現在の組み合わせで、右クランクの脱落防止爪とBBのクリアランスは3mm)
あとチェーンは伸びてないけど、クランクとチェーンの接点から、相性の悪そうなチャリチャリ音がするので、セッティング確定次第、チェーン交換も予定している。スプロケもダメかな…ここも現物合わせて考える。
さて…
なんでここまでママチャリに固執しないといけないのか…( ´Д`)=3
どうせならサイドスイングFDとシフターも買うかな(ま、気が向いたらね)
今、ローギア1速のみを封印して使います。普段5速固定なので問題なし。オススメのBBあったら返信宜しくノシ
なんか知らないけどM501の加速が以前より、僅かに伸びるんですけど…
巡航速度への到達が早いな…なんだこりゃ
Qファクターのせいですかぁ!てっきりクランク剛性と思ってました(汗)ありがとうございます!来月110mm来るので、早く完璧にして山に行きたいです。
チェーンライン計測忘れました、すみませんorz
あとは走ってチェックしますが、チェーンが1コマ短いかも。あとは最適軸長のベストは113mmっぽいです。
動画の字幕に、詳しい加工内容を記載しました。
https://youtu.be/dXW0iyYtyKM
やはり爪に干渉、削りました
早速試しに短くキツイ坂に行きました。
どうだったか?
心肺機能がタヒにました(機能不全ではないです)!高い心拍数(動悸?)と、息切れで脇道に離脱しました。
ギアは軽くてイケると思いきや、最近のゲーム生活のお陰で、スタミナが退化。
もともと負荷を上げると吐き気が止まらないタチ(それ超えると嘔吐することもw)なので、本番の峠に行きたいと思えない…ま、いいけど。
という訳で、このスレも更新が止まります。そうそう、動画撮ったんですが、マグネット固定だった為、アスファルトの滑り止めの衝撃で接触不良に陥り、撮れてませんでしたー!お疲れ様したー!
tour-neyさん
ロードバイクを手放し、すっかりGTSportに明け暮れる毎日。(一時間で集中力切れるんで言うほどでもない)
体動かさんと!!ということで、M501を借りてサイクリングしようと画策。
コース終盤はヒルクライム(緩いところで7%、最終セクターは勾配20%超え)なので、フレームの弱いM501ではダンシングでも進まない。
そして、11-40Tの中華スプロケを買うことに。フロント36Tだから、ペダルを回して上る作戦。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VJ6BBBM
品質低下の中で、下手な中華も怖い。そこでサンレースをチョイス。これは一年前にE-BIKEで純正採用されたのを確認している(今は知らんw)。取り敢えずチェーン(FSC F80)も交換し限界まで長くする予定。
無加工のターニーRD-TX35(現在はTY500かな?)は耐えれるのか…
付けたら報告挙げます。というかスプロケ重い!フライホイール効果を期待しますw
チェーンカバー使えないのがなぁ…悩む…
スプロケの値段考えたら、この手段の方が良いのは事実。なぜならスプロケは消耗するから。
折角ならFD付けたいから、サイドスイングFDを考えたけど、どう見てもチェーンケースがあると無理そうだ()
スプロケは止めますが、まだまだ悩むかぁ…
そりゃそうですよね…なんかすみません。まぁケース無くても私はいいのですが、一応自分がオーナーではない自転車なので…
クランクはMT101-2をもう買ってます、いつ届くかは知りませんがw
軍手で変速します。チェーンカバー付くといいけどな。テキトーにくっつけます。
いやーークランクをポン付けしたら、ノーマルBBでは内側にチェーン落ちちゃいますね。
LL123mmのBB買います。これ右ワン2mm削るんですよね(大分ラインが外になったので)?ヤスリで大丈夫かな…
>その前に113mmのKタイプいってみませんか?
買うのはいいのですが、勉強不足で分からない…シェル幅いくつのものですか?
Kタイプはチェーンカバーを付けれるツバのようなものがある認識です。m501のノーマルは軸長127mmなので、内側、干渉しないかな…
因みに、チェーンカバーは問題なく付きました。でも刃先が丸見えなんで、ちょっと意味ないwここは誤算でした。更にチェーン長も、インナー22tを使う時には長過ぎてカットしないといけなくった。
まぁその辺りは何とでもなります。
やはり付けるBBとシェル削りが悩みです。
返信ありがとうございます。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney-a070/BB-UN300-K.html
ラインナップ見ると、シェル幅68mm軸長117.5mmで良いですよね?
BB-UN300-K 117.5mm
とりあえず1個買いました。(m501は右ワンを外したことないから…どうだろ)また報告上げます。
tukubamonさん
tour-neyさん
そうなんですよ。
カセットフリーのローラーブレーキが一番ママチャリ風なんですよね。学校で倒されてもスポーク多い方が安心だし。
リム700cにして手組、フロントブレーキ換えるだけだからハードル低い
kapa_さん
ハブの引っ掛かりはそんなもんですか、安心しました。ガタがあっても走ってしまったので傷にしたかなと思いました。
ホイールは余っているんです。R501以外にもRS21とRS10。オクで処分しようにも値段つかないから持っている。ママチャリ改造に使うよてい?でも前後ブレーキの改造に苦労しそう。
おぼろげに考えているのはbikeinn の48Tまで入るチェーンケース付けてチェーンリングを大型化(小ギヤを使わせない)
サムシフターで楽に変速させてやる計画
ただ、来年卒業なので、大学生になったら一人暮らしか、駅までの足だけになるかもしれない。
となると盗難対策で目立つ改造(完組QR)はしたくない。
改造は来春検討します。その時は皆さんパーツ選択で相談に乗ってください。お願いします。
tour-neyさん
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/FH-IM20.html
シマノ FH-IM20 ハブの詳細↑
http://saimen.shop-pro.jp/?pid=103287242
値段はこれ位です↑
道楽ハブ→http://saimen.shop-pro.jp/?pid=103287400
ブレーキは→シマノ BR-IM31-RF ローラーブレーキユニット https://www.amazon.co.jp/dp/B019I06VEQ/
放熱フィンはあった方がいいです。冬は熱ダレでグリスが飛びまくり、異音発生するので純正グリスは用意必須。スポークは501ならノーマルハブと寸法が似ていそうなので、流用出来そうですか?スプロケはHG41しか選べませんが(汗)
tukubamonさん
息子の通学スペシャルその後です。
19年10月にリヤハブシャフトを交換して10ヶ月、コロナもあって実際は7ヶ月2000kmの走行ですがハブにガタが出てきました。
ベアリング鋼球も交換したのですが、新車の時から引っ掛かりがあり直りません。ワンの精度の問題?
シマノ製ハブシャフトも曲がってきていました。
小ギヤでガンガン踏む息子の乗り方の問題とは思いますが、中国製?パーツの品質の問題が浮き彫りになりました。
普通の人ならとっくに買い換えているよね。
将来は700c化するしか無いですね。ママチャリホイールに金をかける方がもったいないし。参ったなぁ。
twwxさん
ロングリーチ(~57mm)のダブルピボットキャリパーブレーキについて。
TEKTRO 510A → Shimano BR-A550-57で検索してみてください。
リーチサイズの適用範囲が広すぎる物は、レバー比からして全域での性能発揮には無理がある、と言えそうです。広い場合、どの位置に最適化されているのかを見た方がいいのかもしれません。
ロードのブレーキワイヤーの引き量では、どれくらいからリーチサイズが広いと言えるのかというと、シマノを参考にすれば、47-57mmなので、10mmを超えるとそうなのかもしれません。
もう前世代の6800世代になってやたらとワイヤー固定位置(仮にアーム)が飛び出しているなぁと思ったのも、このレバー比で制動力を上げているんですね。現行R8000は飛び出し量(仮アーム長)は変わっていない気がしますが、ピボット位置を下げて(シューまでを短くして)いるかも。えぐりが深くなって、なんとなく横に平べったくなったようには見えます。68世代の58しか持ってないので現物で比べると違うのかもしれません。25cから28c対応なので横に広がるのは当然といえばそうなのですが。
68世代で、仮アーム長はロングリーチ(BR-R650)と変わらなくなってしまったように見えます。
で、kapa_さん 2020/3/26 23:12 [191-36570] ご購入の現行のmiche performance 57mm(41~57mm)は…商品画像が斜めでよくわかりません(笑) リーチめいっぱいで使われてないので、話としては特に関係なさそうです。
シマノは余裕見てるかなって感じもしました。
kapa_さん
ミケも寸法まで計っていただきありがとうございました。
まだあまり噛み砕けてませんが、問題なさそうなのですね。
もともとが調べていたことから脇道に入ったのですが、掠るところに戻ってこれたような気もします。
ありがとうございます。
道場長ありがとうございます。
シマノのロングはイマイチなのですね。
素材があっての構造があるのはおっしゃる通りです。
素材の限界を超えた設計、構造は意味がありません。素材を補う設計もできるとは思います。
ロングリーチのアーチは剛性を上げるような自由度はほとんどないでしょうから、素材が活きるのかもしれません。シマノがリーチサイズを絞っているのは、穴を小さくして少しでも剛性を稼ぐ為なのかもしれません。
現物の情報、さらに多数の現物を超える情報はありません(未来はともかく)。
他にお読みいただいている方はご注意いただければと思います。
私自身は購入予定のブレーキキャリパーはR8000ですので、ロングリーチを買うことはありません。お邪魔しました。
tour-neyさん
toshi35さん、
有益な情報をありがとうございます。結構汎用が効いて良さそうですね。
kapa_さん、
さっきの書き込みは怒ってるよーに見えるので、消しています。私が乗る自転車ではないので、チェーン脱落での落車は困るので、そう書き込みしました。すみません。
さて、M501でヒルクライムは無謀だとか言われそうですよね。Viperだと気軽に弄れない(チェーン整備が危険で怖い)ので、だからM501。あとは首の問題です。
ミヤタ クルーズ あさひ限定は、12-40tのスプロケを加工無しで使ってますので、行けるかな?と踏んでます。→https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8E21AA89269C4DEBBE8B05310B978ADD
なんか9速になってますが、あさひ限定は8速です、勘違いしないように。
FC-MT210-2速用、170mm 36-22T リア9SPEED SM-BB52
ミスターコントロール CL-11 (アウター)ケーブルハンガー
SM-SP17 (BB下の)ケーブルガイド
FD-M4020 ミドルマウント (BB共締めEタイプマウントでも良い)
SL-M3010 (フロントダブル用シフター)
以上でダブル且つチェーンガードも使う計画を咄嗟に考えました。
ただここに投資して、本当にヒルクライム出来るか自信がありません。でもViperのノーマルギア比 34x28tで登り切る乗り方のコーチがいればなぁ...と思います。でも誰かに質問して聞くと、ホイール交換を言われるか、ペダルに体重載せれば転けないでしょ!と言われる...(汗)ここでは引き足。
でも引き足だけで1ヶ月通学した時もあるけど、発進出遅れて、友人に追突されたよね(汗)
IHの台までは気づいたんですよ!でも...
考えた事が、「うわぁこれ、バレたら奥さんにめっちゃ怒られるわぁw」自転車部品を食卓載せたらアカンでしょーw
だったんです、すみません!
toshi35さん
>こんなチェーンケースならFD使えるかも?
>https://amzn.to/2VqhqbG
>値段高すぎて気軽に試せない。
同じ製品か判りませんが、海外通販の「bikeinn」では同様のチェーンカバーが2,500円位で購入できます。
https://www.bikeinn.com/自転車/sks-chainbow-199-mm-46-48t/137473641/p
今は手元にないですが、ミストラルに装着可能です。
BB共締めなのでSTAYの板厚分チェーンラインが外に出ますが。参考までに。
tour-neyさん
とある1日...ミヤタ クルーズというE-Bikeのを眺めていて(決してサボってません)、リアのスプロケがキャパオーバーな程にデカイと発覚しました。
なんと11-40t。(8速)サンレース製品だったので、安いだろうと思い、早速買おうとしたら→http://www.sunrace.com/en/products/cassettes-mtb
6,000円?!却下。CS-HG51が1,800円で買えるのに勿体ない。
色々考えたら...BOLANY 8スピード 11-42T
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q5VXGX4
ちょっと予算オーバーですが、これで峠越えの気合いが入ります。5月に買います。
道場レベルとしては、ロードバイクでF.34-R.28t若しくは34-30tで勾配100%(?!)でも上れるんでしょうけど。
首痛めてロード乗れない上に、ロードで坂はスピード乗らないとただの拷問。しかも対して楽ではない。
(異論は認めん、あるならペダリングコーチとして出張なwこっちはジオス ピスタ買う予定だったわ)
というわけでM501にMTBスプロケ突っ込む、という訳です。まぁポン付けしたら変速機、千切れるでしょうね。そしたらRD-M310に交換出来るキッカケなので、良い。
R2-D1さん
tukubamonさん
なるほどです。私の甥も、「重い自転車に良い事は何もない」と実感を込めて言い切っていました。やはり毎日乗っていると、本質が見えてくるんでしょうか。
tour-neyさん
>R2-D2さんの場合、持ってるセンスもあるかも知れないですね。
そんな大層なものではありませんが、見ようによっては、そういう見方もあるかも知れないですね(苦笑)ただ、私の場合は10歳位まで自転車に全く乗れなくて、10歳位の時に練習無しでたまたま一発で乗れるようになって、11歳位の時に毎日親にねだって渋々自転車買ってもらって、その後体が成長して1年位でそれには乗れなくなって、それから20歳まで自転車無しの生活。20歳の時にバイト代とお年玉合わせてやっと念願のスポーツ車買いました。そんな経緯なので、tour-neyさんのように小さな頃からガンガン乗って来た人達と比べると、圧倒的なスキルの差をヒシヒシと感じます。例えば私、手放し運転はおろか、立ち漕ぎも出来ないんです。あ、そうそう、それと、練習無しで乗れるようになったという事は、まだ乗れない小さな子に、どうやって乗り方教えて良いかサッパリ判らないという問題もあります。
それでも自転車最高です!
kapa_さん
みんな一所懸命練習してるんですね。ところで、私の知人の友人、身内の中で、自転車に乗れない人って1人は知っているんですけど、殆どいないんですよ。皆んな小さい時に一所懸命練習したんだと考えると凄いなあと思います。
立ち漕ぎ、天気が良くなったらM501で挑戦してみます(今は雨続き)
あと、ディープインパクトさんが、「3本ローラー道場4」にて、ダンシングの事を書かれていましたので、それも挑戦してみようと思います。それと、「自転車はアシストない方が速い」と書かれていた内容は、私の上に書いた疑問の答えでした。
tukubamonさん
わが家にママチャリは7台あります(した)が、走らない自転車は共通して重い。
反対に軽ければ中国製の9800円シングルママチャリでも走るようになったよ。
走らない自転車の典型例はステンレスリムとダウンチューブが太い典型的ママチャリフレーム。
その二つを避ければそこそこ走る自転車にはできるんじゃないでしょうか。
最低限BBとハブの球当たりを調整して、振りを取ってやるのはいつも同じ。
ジオメトリーも重要だけど、ジオメトリー表のあるママチャリって無いよね。画像で判断するしか無いのかな。
せめてシートチューブだけでも立ちぎみになっていれば良いんだけど。
R2-D1さん
一昨年の話になりますが、ここでM501が絶賛されているのを知り、姪の自転車の買い替えにM501を選んであげました。ちょうどその頃はハブダイナモ付きの現行型への切り替え前の時期でしたが、幸運にも従来型をギリギリ購入する事ができました。
BBやヘッドの玉あたりの調整やホイール振りの簡単なチェックはしましたが、完全ノーマルの状態で使っています。使っているとは言っても、姪はバス通学をしている事もあって、ごくたまにしか乗っておらず、未だほぼ新車状態のままです。
先日、大学に進学して一人暮らしを始めた甥が来て、「通学用に買ってもらったママチャリ(3万円台)が重くて重くて我慢できない。高校生まで(実家にいる時に)乗っていたクロスバイクは凄く軽くて良かったのに~」とうんざりしながら言っていたので、姪のM501に乗せたところ、ペダルひと漕ぎした瞬間、「おおおお!!!なにこれっ!軽っ!凄えー!!!」と叫びながら、しばらく家の周辺をぐるぐる回っていました。
やっぱり凄いんですね。M501の偉大さを、改めて知らされた出来事でした。
kapa_さん
ほぼつぶやきに近い書き込みに、丁寧に返信いただきありがとうございます!
もちろん、サドル目一杯上げて、乗った事は何度もあります。確かに、普通に走りますよね!(←コレ、最高の褒め言葉)軽いスポーツタイプの自転車と、それ程大きく変わらないという印象です。本当に素晴らしいと思います。
ただ私の場合、重いママチャリで苦労した経験が無く、いきなりM501だった為、その軽さの本当のありがたみが判っていないのかもしれません(軽くて良い自転車にしか乗った事が無いという意味では無く、小さい頃や学生の頃は親に自転車なんてどうせ直ぐ飽きるからダメと言われて買ってもらえなかったんです。ちなみに蛇足ですが、その頃は自転車が無いから乗る練習も出来なかったのですが、10歳位のある日、同級生の自転車に跨がせてもらった時に、全く練習せずにいきなり乗れるようになったという不思議な経験を持っています)
話が逸れましたが・・・
ハブダイナモ付きと無しで、それ程違いが出ない(つまり前輪変えれば全く同じ?)でしたら良いですね!もし、どうしてもハブダイナモ無し版が欲しい!というような場合、少々高くついても再現できますもんね。興味深い情報、ありがとうございます。
ここでの定番改造なんかもやりたいですが、一応人のものですので、今のところやっていません。サドルとペダルくらいは変えてみようかな?
そうそう、重いママチャリで苦労した経験を思い出しました。但しアシスト付きでです。
確か一昨年前位ですが、自宅の車庫に長年放置されていた電動アシスト付自転車をヤフオクで処分しようと思い、出品前に試乗してみた時の事です。
それはなんと15年以上前のヤマハのPASですが、電池がまだ使える状態だったので、充電してからテスト走行として長い坂道を降りて、また上って帰ってきました(自宅は高台にあります)
上りにかかった時間は20分位ですが、もうキツイキツイ。ただし、アシストはちゃんと効いてはいる状態でしたが。強引な力業でペダルをひたすら踏みまくるといった感じです。もちろん、普段愛用のロードバイクの方がよっぽど楽に速く上れます。M501でももっと楽だと思います。アシスト付きの方がアシスト無しより何倍も疲れるって一体・・・?
でも、最新の製品はもっと良くなっているんでしょうかね?
うーむ。。。さん
これは元々BMX用の製品かと思います。BMXはフリースタイル系とは特に、ブレーキがついていない奴があるので、それにVを付ける奴だったかと。(BMXはよく知りませんが)
似たような形状でブレーキの形状や位置を変える様々なブレーキアダプターが昔はよくありました。もしくは「ブレーキブースター」と称して、フォークの剛性を上げて効きを良くするためのものも。(キャリパーブレーキと異なり、Vブレーキを強く掛けるとフォークが開くので)。これは私は今もバックフォークが細い古いMTBのリアブレーキに使っており、効きが悪かったリアブレーキの効きが良くなり、非常にコントローラブルになりました
いずれにせよトリッキーな製品で、現物合わせの側面が強いかと思います。うまく合えば便利でより安全になりますが、なかなか適合するものが見つからない、加工が必要など取付に苦労しがちな製品です。うまく合えばいいですね。あとフレーム/フォークの設計外の力が掛かるので、ズレやすく緩み易いとも耳にしました。メンテナンスには注意して下さい。
チップインダブルボギーさん
こういうもの見つけました。
どうやら、キャリパーブレーキ用のフレームにVブレーキを付けるためのアダプタのようです。
現状、リアはBR-A550のアーチサイズ57mmで、これをVブレーキ用のST-EF28で引いてます。
効きに不満は無いのですが、これ見つけちゃったらリアもVブレーキ化やるっきゃないというところですが、じっくり取り組もうと思います。
クオリア44さん
ダイアコンペ BRS202ならば、ロングアーチでも十分な制動力が得られます。
私も、太いタイヤに対応するシングルスピードのフレーム、二つに使用してるのですが、全く問題無く使えています。
ブレーキシューだけシマノ アルテグラに交換するのが必須ですけど。
前後で12000円にもなっちゃうけど、仕方ないです。新型アルテグラよりも高額。
昔はシマノのロングアーチキャリパーにも冷間鍛造のアルテグラグレードの製品が有ったのですが、数年前に廃番になり、現在の製品は鋳造の安物だけです。
チップインダブルボギーさん
>4.できればやりたくない最終手段
「ブレーキシューを止めてる穴を削って」という選択肢はあっても
「アーチサイズ57mm」というのは選択肢としてナシなのでしょうか?
tour-neyさん
上から。キーの先端の隙間が分かる 横から。キチンと届きました...
道場長、手順に感謝します!参考になります。
ブレーキキャリパーの取り付けるシャフトを、L字金具とリアフェンダーを通しボルトで抑えている画像添付します。[背景のバイクへの突っ込み歓迎しますw]
L字金具について僕の意見を書くと
1.後輪ドラムのママチャリをキャリパーブレーキ化する時にフレームに固定できないタイプのフレームでは、とてもいいアイデアだと思います。注意点としてはL字金具の強度が弱い場合はブレーキが動いてしまうことがあり、動くと制動力が弱くなります。
L字金具の強度はどのくらいあれば安全か?
2.僕も試行錯誤で実験しましたが3mmのL字金具でも安全は確保されていると思いました。ただ動くので何度も使用していると劣化破断する可能性はあり、そのあたりが少し心配だったので動かないレベルまで固定した方が安心です。
動かないようにする方法について
L字金具の材質が強度の高い金具を使う。
L字金具の厚みが4mm以上のものを使う。
ブレーキシャフトをフレームに接触させ遊びをなくして固定する。
どこまでやれば納得できるのかは現物の強度を調べて、その場その場で判断するしかありません。
次にtour-neyさんのブレーキシューが届かない時の対処方法
1.ホイールを前後させて調整する。
2.ホイールで前後させても届かない時はリアエンドの前部分を削ってさらにホイールを前に出す。タイヤがBBブリッジに接触しなければエンドを1~2mm削っても強度は大丈夫です。
3.シューのボルトが太い時は細いボルトのシューに交換すればボルトの太さ分位置を落とせます。6403→R55C4へ変更すれば少し下へ落ちます。
4.できればやりたくない最終手段、1、2、3で解決できなかった時はブレーキシューを止めてる穴を削ってシューの位置を落とす。削りすぎると強度が落ち危険になるので1mmくらいが限界です。できればやりたくない方法ですが1mmくらい下げるだけなら最終手段でやる時があります。2mmだと危ないのであきらめましょう。
チップインダブルボギーさん
L字型金具ですが、
写真のものはATB用の前カゴの底面をフォークの泥除け取付用の穴に固定するためのステーです。
ノギスで測ったら暑さが4.85mmありました。
このくらいあれば強度に心配はないかと思います。
tourneyさんでしたら職業柄入手しやすいのではないでしょうか。
tour-neyさん
>チップインダブルボギーさん、
私のは3mmです。昔、チップインダブルボギーさんの言われた情報を得ていたので(本当にありがとうございます)、厚さ4mm金具を探したのですが、特厚L金具ですら3mm...
しょうがないので、フェンダー固定のボルト2本の内のキャリパーに近い1本のボルトで、ブレーキキャリパーを突き上げるように固定するよう改良しました。...苦い思い出。
補足、ブレーキ台座は古い金具に合わせて、穴開ける位置を製図をしてますが、変形はしてなかったです。だから保証になる訳ではないのですが( ;´・ω・`)
チップインダブルボギーさん
本日(2019年5月14日)撮影
家系は卒業さん
おっしゃるとおりL字型金具の強度がポイントになります。
以前、どこかのスレッドで書いた記憶がありますが、金具の厚さが3mmだと強度が足りないので4mm以上を推奨したはずです。強度不足が指摘される金具の暑さは何mmでしょうか?
ちなみに、私が使用しているのは4.3mmです。
あと、微力でしょうけど金具と面で接触している泥除けもL字型金具が受ける力の一部を受けているような気がします。
先ほど最新の状態を写真に取りましたので載せます。以前アップしたときと変わってるとは思いません。
当初から金属疲労で折れるとのご指摘がありましたが、もう7年になりますが未だにビクともしていません。
ママチャリですから10kgの米袋積むことも、2リットルのペットボトル1箱(6本)積こともあり、その状態から制動をかけたことは数え切れないほどあります。
そうやって7年間問題なく使えていますので、この方法で安全は確保できていると判断しています。
カスタムは自己責任ですから事例を紹介しますけど安易に広めるつもりもありません。
家系は卒業さんのコメント見て、この方法が危ないと思った方は他の方法で対処いただければよろしいのかと思います。
tour-neyさん
うーん、その辺りは自信ないので、コメント出来ないですね...
強度関連は、メカニックの畑出身の方に任せます。
二年使っているし、さらに古い金具は失敗作で、合計6つの穴があり(!!)それでも破損はしませんでした。だからいいわけではありませんが...
議論の種を置くとしますが...道場長はフレームに当たってますが、制動方向でブレーキキャリパーは、フレームに接触した面とは反対の上向きに動くと思います。
私はフレームでなく、ボルトにがっちり当たってるだけです。
道場長のと違うので、私のは失敗作にしていただけたら幸いです。それで満足ですよね?
家系は卒業さん
このL字金具を使ったリヤキャリパーブレーキ取り付け方法って、元々はチップインダブルボギーさんの実践案かと。
チップさん(名称略してすいません)が危惧していたように金具の強度がtour-neyさんの作例では不足しているように感じられますがいかがでしょうが?
ディープさんも以前の書き込みで、ご自身でも最終的に十分な制動性能を感じられぬまま依頼主の判断に依存していたように、ちょっとこの方法は安易に広めるのはどうかと感じています。可能であれば制動時の金具のたわみなど動画などで見ることが出来ると非常に参考になるのですが、撮影方法など現実として難しそう。
クオリアさんやkapaさんなど別の方法で試されていますが、ママチャリの後輪にキャリパーブレーキを取り付けるのって難しいですね。私は素直にダイアコンペのアルミ台座を使ってしまいましたが。
tour-neyさん
ブレーキシューが届かず
M501のリアブレーキ台座をキチンと精度出ししようと、金具を新調。穴は左側に1mmずれたけど、キャリパー位置は2.5mm下げれた。
しかしホイール付けたら、シューが届かない。古い金具はホムセン(レンタル工具使用の為)で捨ててもうない。終わりましたね。
自分の[限界の教訓]として、手作業が不器用な人はやるな、身の程を知れ、です。
>道場長、返信ありがとうございます。
ホイール前に詰めましたが、(RDを取って)フェンダー干渉のギリギリ攻めても、厳しかったです。フェンダー干渉覚悟で詰めて、ようやくギリギリブレーキシューが届くレベルでした。
>kapa_さん、返信ありがとうございます。
紹介の方法が恐らく現実的ですね。そのまま取り付けると、ブレーキ本体が上に向くらしく、やはり弄る人間のスキルの問題でしょうか。(図面書いて頑張っても無理だった...)
M501のリアブレーキについては、あまり良くない方法ですが解決しました。
BR-5800は枕頭ナットが付くシャフトは、ぐらついています。このぐらつきを活用。
画像は、kapa_さんの出した水色の矢印部分に注目。
ここにブレーキキャリパーを固定する枕頭ナットと、フェンダー固定を兼ねた通しボルトが直角に当たっています。画像は枕頭ナットに[ボルトの頭]が当たっていますが、これを逆に取り付けると、枕頭ナットに[通しボルトのナット]がキツく当たります。
これで無理矢理キャリパーの角度が下がります。
ただし、旧世代のデュアルピポッドでは、シャフトにぐらつきがないので5800限定の手法かもしれない...
実は二年前に同じ方法で取り付けていたことが、過去ログで判明しました。この状態で二年目も緩まずに持っているので、この手法で継続する予定です。
tukubamonさん
チップインダブルボギーさん
そうなんてすか142mmでokということはエンド幅130にエンドの厚みが3mmとして、残り3mmでスタンドが支えられるということですね。
でもクイック入れるのなら700c化したいなあ。
デフォルトのハブはゴリゴリで渋いから替えたいんだよね。
700cだと後ブレーキを付けなければならないし、また加工が必要になるし。うーん。
kapaさん
デフォルトだと片足スタンドとディレーラーガードて丁度センターになるんだと思います。
両立スタンド付けるならディレーラーガード外せばセンターになると思う。
だけど、学校で強風で将棋倒しになっても壊れないようにディレーラーガードは外せないし、両立スタンドもある意味ホイールガードになっているかも。
いずれにしても、192mmであればワッシャーを入れずに一度仮締めして、再度ワッシャーを咬ませて本締めすればできますよ。ポイントはハブシャフトをフリー側に3mmくらい長く組むことかな。
チップインダブルボギーさん
サビが出ててお恥ずかしいかぎりですが、しっかり付いてます。
tukubamonさん
ママチャリで両立スタンド&リアキャリア付けてクイックレバーは可能です。
別スレッドに載せたのを再掲しました。
ホイールはWH-R500でハブシャフトは純正の141mmです。
両立スタンドのプレート部分にドリルで穴を開け、キャリアと泥除けのステーを5mmボルトで留めてます。
tukubamonさん
折れたシャフト 完成画像 右 完成画像 左 変形した不明のカバー?
ハブシャフト折れました。
今朝、学校に行った息子からのSOSコール、自走不能になったとのこと。
国際救助隊サンダーバード出動!。と言っても、代車で迎えに行くだけだけとね。
リヤホイールがガタガタ。明らかにハブシャフトが折れている。
数ヶ月前にホイール組んで、シャフトの曲がりがひどくてボスフリー工具がはめづらいくらいだっった。
次回はシャフト交換が来るなと思い、あらかじめ買っておいて良かったよ。
シャフト交換自体は大したこと無いんだけど、シャフト長が192mmだったのでちと工夫。
センター出して組んでみたらフリー側が足りない。
両立スタンドを付けているので金属のプレートの厚み4mm位短い感じ。
仕方がないのでセンターをずらして再度組み上げ完成。
画像のように、よく言えばツライチで出来上がりました。
片足スタンドなら192mmで問題ないけど、両立スタンドは200mm探しましょう。
あと、シャフトが折れて遊んだ分、パッキンみたいな部品が歪んで使い物にならなくなっていた。
どこにあったのかな?重要でもなさそうだけど。
次回は球押し付きを買っておかないとダメだね。200mm球押し付き探さないと。
道場長
クイックにしたいのは山々ですが、校則で両立スタンドとリヤキャリヤ必須なので。
スタンドはチェーンステー下に付けられるものも有るようですが、リヤキャリヤは強度が出せないでしょうね。
もし、息子に彼女ができて2ケツしたくても出来なかったら可愛そうだし。映画の1シーンみたいな事がいつでも出来るようにしてあげるのが親心というもの(大きなお世話)
でも、センターをずらしてシャフトをセットするなんて我ながら上手くやったと自画自賛です。
でも、本当はもう少しヌル~って回るハブか欲しい。
tukubamonさん
道場長U字ボルトは65mmの間隔で良いでしょうか?
いやー、皆さんから期待されて?いるのでホイール組みますよ。それでこそ「道場」ですからね。
モノタロウは既に確認すみ。でも3000円分買うものが...
結果報告は後日。
バラすには電動工具の出番 アマゾンで売っています リム重量437g ホイール完成
モノタロウからスポークが届いたのでホイール組みました。
モノタロウの場合、スポークはオーダーしてから3日かかるのでヨドバシの方が良いです。
ヨドバシは内税なので価格もほとんど同じ。しかも送料無料。
スポークは276mmで発注しました。デフォルトは277mmだったみたいですが、ニップルの頭から少し出ているので276mmかちょうど良いと思います。
ブレーキドラム抜きは写真の工具を使いました。
アマゾンで1188円だし。
ホイールはバラすのが大変。電動工具使って36本スポークを外すと腰が痛くなるよ。
リムは437gだった。道場長の「M501解体新書」でもこんなものだったかな?
でも、このリム品質はそれなり。ジョイント部分て凹凸があり、縦振りが完全には取れないね。妥協しませう。
6本組だから基本のキなのでさっさと組み上げた。でも、リムの精度、ハブのざらつき感、シャフトの曲がりを考えるともっと良いホイール組みたいなぁ。
スポークテンションはフロントを参考にしたけど、なんか緩い感じ。こんなんで良いのかな?
13番で組んだこと無いから基準が分からない。。。
シャフトに3Tの刻印
作業のついでにBBのグリスアップもしておいた。
新車の時にグリスアップして10カ月だけど、カサついていた。回転もそれなりだ。
精度の問題だろうな、回すと引っ掛かりを感じる。
ハブシャフトには3Tの刻印があったよ。これでカートリッジ式にするときのシャフト長の基準がわかるね。
後に続く人のために記録を残して置かないと。
完成したホイールはシャーっときれいに回ったから良かった。
究極はシマノハブで700C化とカートリッジBBだね。また悪魔が(物欲)来そう。ハブシャフトじゃなくて、BBシャフトでした。今気がついたんだけど、デフォルトのスポークは14番だった。
池商に電話して確認して、スポークは13番でニップルは14番をと回答されて、すっかり信じていた。
14番ならタキザワサイクルで直ぐに手に入るから楽だったのに。。。
どおりでスポークテンションがフロントと違うはずだ。困ったなぁ。テンションあんなもんで良いのかな?もう組んじゃったからしばらく様子を見よう。
KP-80は先日の引っかけハブで組んだリムです
このリムは従兄弟のお下がりで貰った自転車に付いていた物ですから軽く15年は経っています。
そのせいか、真円性も501デフォルトと変わらなく感じました。
で、肝心の評価の方ですが、妻の自転車に組んだ物で試走しただけですが、やっぱり重いですね。
ママチャリに使えるリムの選択肢はほとんど無いので、一から組むのであれば仕方がないでしょう。
501のリヤホイールを残しておかなくても良いのであれば、リムは使い回した方が良いかもしれません。重量100gは大きいですよ。
ホイールをバラすのは手間ですが、私は古いパーツの処分もあって分解しました。
ただ、ハブ自体が使い回しするほどの価値がない。。。
U字ボルト買ってくればドラムは簡単に外せます。1個100円くらい。
>スポークを一度すべて緩めて張り直し
このゆるめて張り直しの時、スポークをハブから全部外しました?リム、ハブ、スポークを全部外して完全に分解して、バルブ穴のところからスポークを組んでいき全体に均一に張っていきます。
最初の組み方が悪くてスポークが連続して折れる時は、完全に分解してシャッフルして一から組み上げないと直らないです。あとマイパラス501はニップルの品質が悪いので2度使うのはかなり厳しく、組み直す時は最低ニップルだけでも全部星に交換した方がいいです。悪いニップルは一度ゆるめると次締めても、締まりません。
>振れ取りも行ってテンションメーターで大体合わせたつもりなんだけど、
テンションメーターみたいなどうでもいい工具で、きっちり組んだみたいな気分になっていい加減な作業をするのではなく、自分の指と手を使ってスポークを握ってテンションをみて、ニップルとかスポークをまともな一流品に交換して、きっちり組み上げましょう。
トルクレンチとかテンションメーターって、作業を極めてない下手な人が使うと逆効果になり、いい加減な仕事していても、それで完璧な仕事しているみたいな錯覚を起こすので、下手な間はそういうものに頼らず修行を積んで、自分の手足の感覚を鍛えた方がいいです。
特にホイールの組間違いというのは数値化できるものではなく、見た目もそういう検査器具で計測しても何も不具合が出ることはなく、それでも走ると次々とスポークが折れ全然まともに走れないという現象になるので、そういうものに頼っている限り直すことは出来ません。
完成車についてくるホイールってほとんどが組間違っていてスポーク折れまくるのが普通なので、走ると重いし、そういうのを直すのはスポークとハブとリムを完全に分離しないと直らないというのを肝に銘じておいてください。中途半端な作業をやるなら何もしない方がいいです。
そのアマゾンの完成ホイールもまともに組めていないと思うので、もし買ったら組み直した方がいいです。どっちにしても、きっちり全部を細部まで仕上げないと完璧なホイールはできないので、僕なら新しいホイールなんて買わないで現在のホイールを完全に分解して、完璧に仕上げます。
それが結局一番の近道です。楽しようと思って逃げるともっと大きな苦労が待ってるかもしれません。がんばって!
tukubamonさん
参りました。
息子のM501リヤホイール、タイヤ交換のついでにスポークを一度すべて緩めて張り直し、振れ取りも行ってテンションメーターで大体合わせたつもりなんだけど、スポークが2本切れました。
緩かったのかな、反省。
ということで、スポーク買って張り直す予定ですが、ブレーキドラムがある側ってスポーク通りますかね?
ドラム外すの大変そうだし、専用工具必要になりそう。
むしろ、ホイールごと買って交換した方が手軽ですか?ローラーブレーキ仕様にして。
tour-neyさんフリー側と反フリー側が1本づつなんです。
反フリー側も引っ掛け式では無いみたいで、ドラム外さないと通らない感じでした。
多分、3本立て続けに切れたということからなんかトラブル来そうな気がしますよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HH2DVLE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B005BATKY6/
を買っちゃう方が手っ取り早いですかね。
でも、リヤホイール1本無駄にするのも、なんかなぁ。
tour-neyさん
どーしても気になったので
リアフェンダーステーを何処かに固定すれば、正爪である以上、ホイールを後方にスライドさせての脱着不可能です。(空気抜けばいい話ですが)
結局リアエンドに唆されて、m501のカスタムが失敗な気がしてさえいます。(純正のよーな収まり、というクオリティを求めてる故に。[自作な感じ]は貧乏臭く見えて好きではないので...)
tukubamonさん
マイパラスのタイヤ交換しました。
息子の通学スペシャル、先日掃除がてらぐるっと点検したらリヤタイヤが既に繊維が見え始めていた。
まだ半年、距離にして3000kmと走っていないと思うんだけど。
標準装備のシンコータイヤは耐久性は弱いみたい。
タイヤ交換するならついでにリヤ周りの点検
ハブシャフトが相当曲がっているよ、交換しなくちゃ。手持ちが無いから次回。
でも、どのシャフトを買ったら良いのだろう?
振れ取りやってみたけど、縦横とも全然詰めれない。1mmギリギリ。縦をもう少し詰めようとしたらバン!スポーク切れました。
近所のホーマックで売っているから良かったけど、リムの精度もあるからそこまで追い込んじゃダメだね。
リヤスポークのボスフリー側は276mmでした。多分、反フリー側もフロントも同じ。機会があれば交換しないと。できたら星でね。
ハブベアリングを外してパーツクリーナーで吹いてみたら金属粉が出てきた。球もワンも傷は無さそうだけど念のため鋼球を交換、もちろん日本製。
半年間、毎日使って雨ざらしみたいなものだから、ハンドル回りに錆びが浮いてきた。タッチペンで補修しておいた方がよさそうだ。
新車に付いていた部品の耐久性なんてこんなものだろうけど、長く乗るならその都度パーツ交換した方が良いですね。
推奨パーツはここにも書かれているし。
kapaさん
ありがとうございます。
バラして計測していないのですが、リヤのハブ軸は200mmくらいありそうなんです。
両立スタンドとキャリヤを付けても余裕なので。でも200mmって無いんですね。
以前、道場では中野鉄工所の物が推薦されていたと思うのですが、やはり180mmまで。
シマノで192mmならこちらにします。
モノタロウで他に買い物が無い…
モノタロウで「シマノ ハブ軸」で検索をかけると
https://www.monotaro.com/g/01566487/?t.q=%83V%83%7D%83m%81%40%83n%83u%8E%B2
が出てきたんですが、B.C.7/16って何の事かご存知無いですか?
長さと3/8でピッチは合っていると思うのですが
2段シャフトですか!
ブレーキドラムの位置が決まるんですかね、ママチャリは難しい…
やっぱり200mmの3/8シャフトはシマノでは無さそうなので、おとなしく192mmでやってみます。
フロントは5/16で145mmで良いですか?
フロントはまだバラしていないのですが、曲がっていたはずなので、この際春には交換しようと思って。
大空太陽さん
ブレーキ交換 穴開けをして取り付けました。
シマノのロングアーチのブレーキが欲しいと思い、
ヤフオクを徘徊していて、
思わず、ティアグラ4500のキャリパーブレーキを手に入れました。
(ロングアーチではありません。)
ダメ元で行けそうだったので、
本体に穴開け加工後、リアブレーキを付け替えてみました。
ブレーキシューはギリギリでホイールに当たる感じです。
仕事後の作業で、まだ実走していませんが、
ブレーキは前回より、最初はやんわり、あとでしっかり効く感じになりました。
アドバイスがありましたらお願いします。
明日はフロントブレーキを取り付けてみます。
tour-neyさん
https://hdcycle.blogspot.com/2017/04/blog-post.html
11速対応ホイールに8~10速スプロケットを付けるときに使うスペーサーですね。(上記ブログ)8-9速に1.85mmスペーサー。10速に1mmスペーサーです。(10速は一部例外あり、10速はややこしい)
このスペーサーは、フリーギアの一番ハブ側に挟み、それからスプロケットを付けます。スペーサーでスプロケットの位置が、チェーンに対して少し左右に動きます。
m501は大体8速にするので...11速対応ホイールに、10速用1mmスペーサー、8速スプロケットという構成にすると、トップギアでのフレーム干渉を避けれます。
ただ、私のm501はリアエンドが広いので、RS-21に1.85mmスペーサー+(m501に元々ある)ハブナットワッシャー(左右に付けた)のほうが、チェーンラインが合います。
10速スペーサーの今は、変速は遅いです。
これが参考になればいいのですけど...(汗
kapa_さん、ありがとうございます。
私のはちょっと微妙ですが、スプロケットにガタはあります。ただ、1.85&1mmでも同じようなものでした。実は単なる締め付け不足もありそう、怖くてあんまり締めれない(汗)スペーサー無しで装着する11速スプロケットも、ほんの少しガタありますので問題ないかな。
>スペーサの形状が厚み以外に異なるので...
このスペーサーは違う形状です、1.85はフリーのコグのようなギザギザがありますけどね。問題なく嵌めれますよ~
WH-RS010の次期はワイドリムのWH-RS100ですね。少し軽くなりました。
ATOK103さん
大空太陽さん,はじめまして
写真の角度の問題かもしれませんが,フォークを挟み込むべき前ホイールのハブのクイックの鍔がフォーク先端から半分程度外れているように見えます。走っている途中に外れそうで怖いです。大丈夫ですか?
ここは,ハブ軸をフォークの溝の奥まで入れることを優先すべきかと
私もマイパラス709のクイック化はやりました。ディレーラーハンガーの厚さの問題で苦労したけれども,それが解決した後は,クイックで泥よけのステー等を挟み込んでも特に問題はありませんでした。クイックでステー等を挟み込むのを避けるために,ハブ軸がきちんとフォークに固定されなくなったら本末転倒だと思います。
tour-neyさん
画像のフェンダーのネジに干渉するなら、ナットとボルトの向きを逆にして、ボルトも頭が平らなのにする方法もあります。
私のm501(第2世代)は、BR-5800なので、フロントフェンダー固定方法は厳しいかな?私のは未完成で突き進む...(BASSOバイパーは完璧で無音で嬉しいですが)
これでほぼ完璧では?お疲れ様です。(強いて言えば、ブレーキバランスかな?乗って問題無ければ気にしなくていいです~(笑))
大空太陽さん
マイパラス初代700C化 前輪クイック部、カゴ足&ステーは金具止めに変更 隙間は小さめ。少し不安。 やっと決まった変速。チェーンは116コマ
kapaさん
>・BB-UN26 68BSAとの事ですが、シェル幅削って合わせたのでしょうか?
~スミマセン。そのままポン付けです。
(勉強不足です)
>・Diz+(ディズプラス)LED ソーラー リアライト
~仮付けです。サドル下に入れました。
(妻が乗ることができればこのままです!)
>・私ならステーやカゴ足をクイックで止めたりしません。
~走るペンギンさんの写真から、脱落防止金具の穴を利用して、カゴ足、ステーを取り付けてみました。
(脱落防止金具は外しました)
走るペンギンさん
~上記の通り、前輪部のカゴ足の取り付け方を真似させて頂きました。写真、ありがとうございます。
正爪用ブラケット(SONONIA 3スピード Amazon)が中国から到着したので取り付けました。
これでリアフェンダーとリアタイヤが干渉しない!と思ったのですが…。
1)正爪用ブラケットを一番前に詰めると、やはり泥よけとタイヤが干渉します。
(素直にチェーン引き使った方が安心・安全なのでしょうか?)
2)チェーンが変速がやっと決まりました。チェーンは116コマです。
(最小ギアでチェーンとシートステーが干渉するので。ワッシャを1枚入れました。)
走るペンギンさん
普通のステン製ボルト使用 すぐ抜けます 約3.82mm
Mypallasではありませんが、我が家のママチャリはクイックリリースとナット式の折衷案タイプです。いたずら防止のスキュワーを使いつつメンテの際にすぐ抜けるようにしました。カゴ足は前輪の脱落防止金具の穴を利用して固定。
ワッシャを追加したり工夫すれば方法はあると思いますが段差はギリギリの4mm程なので普通のクイックは駄目でした。画像の部分が薄い形状の製品を選ぶ必要があります。メジャーなメーカーではない超軽量とか~ケチった構造ともいいますが(笑)。
私の環境では道場の「安物買いのいい部品たち」で紹介された軽量アルミカゴを使用し、おおよそ5kgまでが多い普段の買い物中心に5~6年使用中ですが問題ありません。