自転車道場

マイパラスM501製作 / 220

270 コメント
views
4 フォロー
220
ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:08:42 修正

 tour-neyさん
ブレーキシューが届かず画像1

M501のリアブレーキ台座をキチンと精度出ししようと、金具を新調。穴は左側に1mmずれたけど、キャリパー位置は2.5mm下げれた。

しかしホイール付けたら、シューが届かない。古い金具はホムセン(レンタル工具使用の為)で捨ててもうない。終わりましたね。
自分の[限界の教訓]として、手作業が不器用な人はやるな、身の程を知れ、です。

>道場長、返信ありがとうございます。
ホイール前に詰めましたが、(RDを取って)フェンダー干渉のギリギリ攻めても、厳しかったです。フェンダー干渉覚悟で詰めて、ようやくギリギリブレーキシューが届くレベルでした。

>kapa_さん、返信ありがとうございます。
紹介の方法が恐らく現実的ですね。そのまま取り付けると、ブレーキ本体が上に向くらしく、やはり弄る人間のスキルの問題でしょうか。(図面書いて頑張っても無理だった...)

M501のリアブレーキについては、あまり良くない方法ですが解決しました。
BR-5800は枕頭ナットが付くシャフトは、ぐらついています。このぐらつきを活用。
画像は、kapa_さんの出した水色の矢印部分に注目。
ここにブレーキキャリパーを固定する枕頭ナットと、フェンダー固定を兼ねた通しボルトが直角に当たっています。画像は枕頭ナットに[ボルトの頭]が当たっていますが、これを逆に取り付けると、枕頭ナットに[通しボルトのナット]がキツく当たります。
これで無理矢理キャリパーの角度が下がります。

ただし、旧世代のデュアルピポッドでは、シャフトにぐらつきがないので5800限定の手法かもしれない...

実は二年前に同じ方法で取り付けていたことが、過去ログで判明しました。この状態で二年目も緩まずに持っているので、この手法で継続する予定です。

通報 ...
  • 221
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:10:38 >> 220

     家系は卒業さん
    このL字金具を使ったリヤキャリパーブレーキ取り付け方法って、元々はチップインダブルボギーさんの実践案かと。

    チップさん(名称略してすいません)が危惧していたように金具の強度がtour-neyさんの作例では不足しているように感じられますがいかがでしょうが?

    ディープさんも以前の書き込みで、ご自身でも最終的に十分な制動性能を感じられぬまま依頼主の判断に依存していたように、ちょっとこの方法は安易に広めるのはどうかと感じています。可能であれば制動時の金具のたわみなど動画などで見ることが出来ると非常に参考になるのですが、撮影方法など現実として難しそう。

    クオリアさんやkapaさんなど別の方法で試されていますが、ママチャリの後輪にキャリパーブレーキを取り付けるのって難しいですね。私は素直にダイアコンペのアルミ台座を使ってしまいましたが。

  • 222
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:11:05 >> 220

     tour-neyさん
    うーん、その辺りは自信ないので、コメント出来ないですね...
    強度関連は、メカニックの畑出身の方に任せます。
    二年使っているし、さらに古い金具は失敗作で、合計6つの穴があり(!!)それでも破損はしませんでした。だからいいわけではありませんが...

    議論の種を置くとしますが...道場長はフレームに当たってますが、制動方向でブレーキキャリパーは、フレームに接触した面とは反対の上向きに動くと思います。
    私はフレームでなく、ボルトにがっちり当たってるだけです。
    道場長のと違うので、私のは失敗作にしていただけたら幸いです。それで満足ですよね?

  • 223
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:12:35 >> 220

     チップインダブルボギーさん
    本日(2019年5月14日)撮影
    画像1
    家系は卒業さん
    おっしゃるとおりL字型金具の強度がポイントになります。
    以前、どこかのスレッドで書いた記憶がありますが、金具の厚さが3mmだと強度が足りないので4mm以上を推奨したはずです。強度不足が指摘される金具の暑さは何mmでしょうか?
    ちなみに、私が使用しているのは4.3mmです。
    あと、微力でしょうけど金具と面で接触している泥除けもL字型金具が受ける力の一部を受けているような気がします。

    先ほど最新の状態を写真に取りましたので載せます。以前アップしたときと変わってるとは思いません。
    当初から金属疲労で折れるとのご指摘がありましたが、もう7年になりますが未だにビクともしていません。
    ママチャリですから10kgの米袋積むことも、2リットルのペットボトル1箱(6本)積こともあり、その状態から制動をかけたことは数え切れないほどあります。
    そうやって7年間問題なく使えていますので、この方法で安全は確保できていると判断しています。

    カスタムは自己責任ですから事例を紹介しますけど安易に広めるつもりもありません。
    家系は卒業さんのコメント見て、この方法が危ないと思った方は他の方法で対処いただければよろしいのかと思います。

  • 224
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:12:57 >> 220

     tour-neyさん
    >チップインダブルボギーさん、
    私のは3mmです。昔、チップインダブルボギーさんの言われた情報を得ていたので(本当にありがとうございます)、厚さ4mm金具を探したのですが、特厚L金具ですら3mm...
    しょうがないので、フェンダー固定のボルト2本の内のキャリパーに近い1本のボルトで、ブレーキキャリパーを突き上げるように固定するよう改良しました。...苦い思い出。

    補足、ブレーキ台座は古い金具に合わせて、穴開ける位置を製図をしてますが、変形はしてなかったです。だから保証になる訳ではないのですが( ;´・ω・`)

  • 225
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:13:56 >> 220

    チップインダブルボギーさん
    画像1画像2
    L字型金具ですが、
    写真のものはATB用の前カゴの底面をフォークの泥除け取付用の穴に固定するためのステーです。
    ノギスで測ったら暑さが4.85mmありました。
    このくらいあれば強度に心配はないかと思います。
    tourneyさんでしたら職業柄入手しやすいのではないでしょうか。

  • 226
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:15:20 >> 220

    L字金具について僕の意見を書くと
    1.後輪ドラムのママチャリをキャリパーブレーキ化する時にフレームに固定できないタイプのフレームでは、とてもいいアイデアだと思います。注意点としてはL字金具の強度が弱い場合はブレーキが動いてしまうことがあり、動くと制動力が弱くなります。

     L字金具の強度はどのくらいあれば安全か?

    2.僕も試行錯誤で実験しましたが3mmのL字金具でも安全は確保されていると思いました。ただ動くので何度も使用していると劣化破断する可能性はあり、そのあたりが少し心配だったので動かないレベルまで固定した方が安心です。
     動かないようにする方法について
     L字金具の材質が強度の高い金具を使う。
     L字金具の厚みが4mm以上のものを使う。
     ブレーキシャフトをフレームに接触させ遊びをなくして固定する。

     どこまでやれば納得できるのかは現物の強度を調べて、その場その場で判断するしかありません。

    次にtour-neyさんのブレーキシューが届かない時の対処方法
    1.ホイールを前後させて調整する。
    2.ホイールで前後させても届かない時はリアエンドの前部分を削ってさらにホイールを前に出す。タイヤがBBブリッジに接触しなければエンドを1~2mm削っても強度は大丈夫です。
    3.シューのボルトが太い時は細いボルトのシューに交換すればボルトの太さ分位置を落とせます。6403→R55C4へ変更すれば少し下へ落ちます。

    4.できればやりたくない最終手段、1、2、3で解決できなかった時はブレーキシューを止めてる穴を削ってシューの位置を落とす。削りすぎると強度が落ち危険になるので1mmくらいが限界です。できればやりたくない方法ですが1mmくらい下げるだけなら最終手段でやる時があります。2mmだと危ないのであきらめましょう。

  • 227
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:16:32 >> 220

     tour-neyさん
    画像1画像2
    上から。キーの先端の隙間が分かる 横から。キチンと届きました...

    道場長、手順に感謝します!参考になります。
    ブレーキキャリパーの取り付けるシャフトを、L字金具とリアフェンダーを通しボルトで抑えている画像添付します。[背景のバイクへの突っ込み歓迎しますw]

  • 228
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:16:56 >> 220

     チップインダブルボギーさん
    >4.できればやりたくない最終手段
    「ブレーキシューを止めてる穴を削って」という選択肢はあっても
    「アーチサイズ57mm」というのは選択肢としてナシなのでしょうか?

  • 229
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:17:30 >> 220

    クオリア44さん
    ダイアコンペ BRS202ならば、ロングアーチでも十分な制動力が得られます。
    私も、太いタイヤに対応するシングルスピードのフレーム、二つに使用してるのですが、全く問題無く使えています。

    ブレーキシューだけシマノ アルテグラに交換するのが必須ですけど。
    前後で12000円にもなっちゃうけど、仕方ないです。新型アルテグラよりも高額。

    昔はシマノのロングアーチキャリパーにも冷間鍛造のアルテグラグレードの製品が有ったのですが、数年前に廃番になり、現在の製品は鋳造の安物だけです。

  • 230
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:18:13 >> 220

     チップインダブルボギーさん
    こういうもの見つけました。画像1
    どうやら、キャリパーブレーキ用のフレームにVブレーキを付けるためのアダプタのようです。
    現状、リアはBR-A550のアーチサイズ57mmで、これをVブレーキ用のST-EF28で引いてます。
    効きに不満は無いのですが、これ見つけちゃったらリアもVブレーキ化やるっきゃないというところですが、じっくり取り組もうと思います。

  • 231
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:18:42 >> 220

     うーむ。。。さん
    これは元々BMX用の製品かと思います。BMXはフリースタイル系とは特に、ブレーキがついていない奴があるので、それにVを付ける奴だったかと。(BMXはよく知りませんが)
    似たような形状でブレーキの形状や位置を変える様々なブレーキアダプターが昔はよくありました。もしくは「ブレーキブースター」と称して、フォークの剛性を上げて効きを良くするためのものも。(キャリパーブレーキと異なり、Vブレーキを強く掛けるとフォークが開くので)。これは私は今もバックフォークが細い古いMTBのリアブレーキに使っており、効きが悪かったリアブレーキの効きが良くなり、非常にコントローラブルになりました

    いずれにせよトリッキーな製品で、現物合わせの側面が強いかと思います。うまく合えば便利でより安全になりますが、なかなか適合するものが見つからない、加工が必要など取付に苦労しがちな製品です。うまく合えばいいですね。あとフレーム/フォークの設計外の力が掛かるので、ズレやすく緩み易いとも耳にしました。メンテナンスには注意して下さい。

  • 232
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:20:09 修正 >> 220

    R2-D1さん
    一昨年の話になりますが、ここでM501が絶賛されているのを知り、姪の自転車の買い替えにM501を選んであげました。ちょうどその頃はハブダイナモ付きの現行型への切り替え前の時期でしたが、幸運にも従来型をギリギリ購入する事ができました。

    BBやヘッドの玉あたりの調整やホイール振りの簡単なチェックはしましたが、完全ノーマルの状態で使っています。使っているとは言っても、姪はバス通学をしている事もあって、ごくたまにしか乗っておらず、未だほぼ新車状態のままです。

    先日、大学に進学して一人暮らしを始めた甥が来て、「通学用に買ってもらったママチャリ(3万円台)が重くて重くて我慢できない。高校生まで(実家にいる時に)乗っていたクロスバイクは凄く軽くて良かったのに~」とうんざりしながら言っていたので、姪のM501に乗せたところ、ペダルひと漕ぎした瞬間、「おおおお!!!なにこれっ!軽っ!凄えー!!!」と叫びながら、しばらく家の周辺をぐるぐる回っていました。

    やっぱり凄いんですね。M501の偉大さを、改めて知らされた出来事でした。

    kapa_さん

    ほぼつぶやきに近い書き込みに、丁寧に返信いただきありがとうございます!

    もちろん、サドル目一杯上げて、乗った事は何度もあります。確かに、普通に走りますよね!(←コレ、最高の褒め言葉)軽いスポーツタイプの自転車と、それ程大きく変わらないという印象です。本当に素晴らしいと思います。

    ただ私の場合、重いママチャリで苦労した経験が無く、いきなりM501だった為、その軽さの本当のありがたみが判っていないのかもしれません(軽くて良い自転車にしか乗った事が無いという意味では無く、小さい頃や学生の頃は親に自転車なんてどうせ直ぐ飽きるからダメと言われて買ってもらえなかったんです。ちなみに蛇足ですが、その頃は自転車が無いから乗る練習も出来なかったのですが、10歳位のある日、同級生の自転車に跨がせてもらった時に、全く練習せずにいきなり乗れるようになったという不思議な経験を持っています)

    話が逸れましたが・・・
    ハブダイナモ付きと無しで、それ程違いが出ない(つまり前輪変えれば全く同じ?)でしたら良いですね!もし、どうしてもハブダイナモ無し版が欲しい!というような場合、少々高くついても再現できますもんね。興味深い情報、ありがとうございます。

    ここでの定番改造なんかもやりたいですが、一応人のものですので、今のところやっていません。サドルとペダルくらいは変えてみようかな?

    そうそう、重いママチャリで苦労した経験を思い出しました。但しアシスト付きでです。
    確か一昨年前位ですが、自宅の車庫に長年放置されていた電動アシスト付自転車をヤフオクで処分しようと思い、出品前に試乗してみた時の事です。

    それはなんと15年以上前のヤマハのPASですが、電池がまだ使える状態だったので、充電してからテスト走行として長い坂道を降りて、また上って帰ってきました(自宅は高台にあります)

    上りにかかった時間は20分位ですが、もうキツイキツイ。ただし、アシストはちゃんと効いてはいる状態でしたが。強引な力業でペダルをひたすら踏みまくるといった感じです。もちろん、普段愛用のロードバイクの方がよっぽど楽に速く上れます。M501でももっと楽だと思います。アシスト付きの方がアシスト無しより何倍も疲れるって一体・・・?

    でも、最新の製品はもっと良くなっているんでしょうかね?

    233
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:21:39 >> 232

    tukubamonさん
    わが家にママチャリは7台あります(した)が、走らない自転車は共通して重い。
    反対に軽ければ中国製の9800円シングルママチャリでも走るようになったよ。

    走らない自転車の典型例はステンレスリムとダウンチューブが太い典型的ママチャリフレーム。
    その二つを避ければそこそこ走る自転車にはできるんじゃないでしょうか。

    最低限BBとハブの球当たりを調整して、振りを取ってやるのはいつも同じ。
    ジオメトリーも重要だけど、ジオメトリー表のあるママチャリって無いよね。画像で判断するしか無いのかな。
    せめてシートチューブだけでも立ちぎみになっていれば良いんだけど。

    234
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:22:32 >> 232

     R2-D1さん  

    tukubamonさん

    なるほどです。私の甥も、「重い自転車に良い事は何もない」と実感を込めて言い切っていました。やはり毎日乗っていると、本質が見えてくるんでしょうか。

    tour-neyさん
    >R2-D2さんの場合、持ってるセンスもあるかも知れないですね。

    そんな大層なものではありませんが、見ようによっては、そういう見方もあるかも知れないですね(苦笑)ただ、私の場合は10歳位まで自転車に全く乗れなくて、10歳位の時に練習無しでたまたま一発で乗れるようになって、11歳位の時に毎日親にねだって渋々自転車買ってもらって、その後体が成長して1年位でそれには乗れなくなって、それから20歳まで自転車無しの生活。20歳の時にバイト代とお年玉合わせてやっと念願のスポーツ車買いました。そんな経緯なので、tour-neyさんのように小さな頃からガンガン乗って来た人達と比べると、圧倒的なスキルの差をヒシヒシと感じます。例えば私、手放し運転はおろか、立ち漕ぎも出来ないんです。あ、そうそう、それと、練習無しで乗れるようになったという事は、まだ乗れない小さな子に、どうやって乗り方教えて良いかサッパリ判らないという問題もあります。

    それでも自転車最高です!

    kapa_さん
    みんな一所懸命練習してるんですね。ところで、私の知人の友人、身内の中で、自転車に乗れない人って1人は知っているんですけど、殆どいないんですよ。皆んな小さい時に一所懸命練習したんだと考えると凄いなあと思います。

    立ち漕ぎ、天気が良くなったらM501で挑戦してみます(今は雨続き)
    あと、ディープインパクトさんが、「3本ローラー道場4」にて、ダンシングの事を書かれていましたので、それも挑戦してみようと思います。それと、「自転車はアシストない方が速い」と書かれていた内容は、私の上に書いた疑問の答えでした。

    235
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:23:23 >> 232

    tour-neyさん
    とある1日...ミヤタ クルーズというE-Bikeのを眺めていて(決してサボってません)、リアのスプロケがキャパオーバーな程にデカイと発覚しました。
    なんと11-40t。(8速)サンレース製品だったので、安いだろうと思い、早速買おうとしたら→http://www.sunrace.com/en/products/cassettes-mtb

    6,000円?!却下。CS-HG51が1,800円で買えるのに勿体ない。

    色々考えたら...BOLANY 8スピード 11-42T
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q5VXGX4

    ちょっと予算オーバーですが、これで峠越えの気合いが入ります。5月に買います。
    道場レベルとしては、ロードバイクでF.34-R.28t若しくは34-30tで勾配100%(?!)でも上れるんでしょうけど。

    首痛めてロード乗れない上に、ロードで坂はスピード乗らないとただの拷問。しかも対して楽ではない。
    (異論は認めん、あるならペダリングコーチとして出張なwこっちはジオス ピスタ買う予定だったわ)

    というわけでM501にMTBスプロケ突っ込む、という訳です。まぁポン付けしたら変速機、千切れるでしょうね。そしたらRD-M310に交換出来るキッカケなので、良い。

    236
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:24:02 >> 232

     toshi35さん
    >こんなチェーンケースならFD使えるかも?
    https://amzn.to/2VqhqbG
    >値段高すぎて気軽に試せない。

    同じ製品か判りませんが、海外通販の「bikeinn」では同様のチェーンカバーが2,500円位で購入できます。
    https://www.bikeinn.com/自転車/sks-chainbow-199-mm-46-48t/137473641/p

    今は手元にないですが、ミストラルに装着可能です。
    BB共締めなのでSTAYの板厚分チェーンラインが外に出ますが。参考までに。

    237
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:25:17 >> 232

     tour-neyさん
    toshi35さん、
    有益な情報をありがとうございます。結構汎用が効いて良さそうですね。

    kapa_さん、
    さっきの書き込みは怒ってるよーに見えるので、消しています。私が乗る自転車ではないので、チェーン脱落での落車は困るので、そう書き込みしました。すみません。
    さて、M501でヒルクライムは無謀だとか言われそうですよね。Viperだと気軽に弄れない(チェーン整備が危険で怖い)ので、だからM501。あとは首の問題です。

    ミヤタ クルーズ あさひ限定は、12-40tのスプロケを加工無しで使ってますので、行けるかな?と踏んでます。→https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8E21AA89269C4DEBBE8B05310B978ADD

    なんか9速になってますが、あさひ限定は8速です、勘違いしないように。
    FC-MT210-2速用、170mm 36-22T リア9SPEED SM-BB52
    ミスターコントロール CL-11 (アウター)ケーブルハンガー
    SM-SP17 (BB下の)ケーブルガイド
    FD-M4020 ミドルマウント (BB共締めEタイプマウントでも良い)
    SL-M3010 (フロントダブル用シフター)
    以上でダブル且つチェーンガードも使う計画を咄嗟に考えました。

    ただここに投資して、本当にヒルクライム出来るか自信がありません。でもViperのノーマルギア比 34x28tで登り切る乗り方のコーチがいればなぁ...と思います。でも誰かに質問して聞くと、ホイール交換を言われるか、ペダルに体重載せれば転けないでしょ!と言われる...(汗)ここでは引き足。
    でも引き足だけで1ヶ月通学した時もあるけど、発進出遅れて、友人に追突されたよね(汗)

    IHの台までは気づいたんですよ!でも...
    考えた事が、「うわぁこれ、バレたら奥さんにめっちゃ怒られるわぁw」自転車部品を食卓載せたらアカンでしょーw
    だったんです、すみません!

    238
    ディープインパクト 2024/07/28 (日) 23:25:56 修正 >> 232

     twwxさん
    ロングリーチ(~57mm)のダブルピボットキャリパーブレーキについて。
    TEKTRO 510A → Shimano BR-A550-57で検索してみてください。

    リーチサイズの適用範囲が広すぎる物は、レバー比からして全域での性能発揮には無理がある、と言えそうです。広い場合、どの位置に最適化されているのかを見た方がいいのかもしれません。
    ロードのブレーキワイヤーの引き量では、どれくらいからリーチサイズが広いと言えるのかというと、シマノを参考にすれば、47-57mmなので、10mmを超えるとそうなのかもしれません。

    もう前世代の6800世代になってやたらとワイヤー固定位置(仮にアーム)が飛び出しているなぁと思ったのも、このレバー比で制動力を上げているんですね。現行R8000は飛び出し量(仮アーム長)は変わっていない気がしますが、ピボット位置を下げて(シューまでを短くして)いるかも。えぐりが深くなって、なんとなく横に平べったくなったようには見えます。68世代の58しか持ってないので現物で比べると違うのかもしれません。25cから28c対応なので横に広がるのは当然といえばそうなのですが。
    68世代で、仮アーム長はロングリーチ(BR-R650)と変わらなくなってしまったように見えます。

    で、kapa_さん 2020/3/26 23:12 [191-36570] ご購入の現行のmiche performance 57mm(41~57mm)は…商品画像が斜めでよくわかりません(笑) リーチめいっぱいで使われてないので、話としては特に関係なさそうです。

    シマノは余裕見てるかなって感じもしました。

    kapa_さん
    ミケも寸法まで計っていただきありがとうございました。
    まだあまり噛み砕けてませんが、問題なさそうなのですね。
    もともとが調べていたことから脇道に入ったのですが、掠るところに戻ってこれたような気もします。
    ありがとうございます。

    道場長ありがとうございます。
    シマノのロングはイマイチなのですね。
    素材があっての構造があるのはおっしゃる通りです。
    素材の限界を超えた設計、構造は意味がありません。素材を補う設計もできるとは思います。
    ロングリーチのアーチは剛性を上げるような自由度はほとんどないでしょうから、素材が活きるのかもしれません。シマノがリーチサイズを絞っているのは、穴を小さくして少しでも剛性を稼ぐ為なのかもしれません。
    現物の情報、さらに多数の現物を超える情報はありません(未来はともかく)。
    他にお読みいただいている方はご注意いただければと思います。

    私自身は購入予定のブレーキキャリパーはR8000ですので、ロングリーチを買うことはありません。お邪魔しました。