自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 2,441 から 2,480 までを表示しています。
50
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 20:04:57

 QFXさん GIOS Fenice 購入
私にはアベノミクスの風は吹きませんが、消費税が上がる前に新車をば。。。
FELLEO ULTEGRAを長兄とした4兄弟。いやいや、AIRONEはどうも別フレームみたいなので
三兄弟か?フレーム目的なので、末っ子ちゃんのFeniceです。

ここで評判のVIPER(レイノルズのパイプ)も気になり悩んだけれど・・・
予算ちゅうもんがありますわな。

いろいろとこだわらない様に、適当なところで組んでみようと思います。
色が青いのでガンダムで言えば、グフですね。ランバラルのようなオッサンが似合うバイク
なのかもしれません。

Feniceは道場長お勧めの自転車。さて、どんな子が来るか?楽しみです。

122
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 20:02:32

 ヘラーマンさん
ぼららすさん、安心して乗れるようになって良かったです。
>走っている間中ずっと止まったり減速するのがこわくて思うようにスピードも出せず、大好きだった自転車に乗るのに緊張感を強いられてとても困惑していました。

こういう状態で乗るといつか必ず事故を起こします。今まで事故しなくて本当に良かったです。

ブレーキというのは、
「いつでも軽く確実に安全に停止できる」
が重要で、ブレーキを使わないような走りを身につけていても、これができる自転車だとものすごく余裕が生まれます。その余裕は安全確認やバランス、サインなど別の方に使えるので、乗るのがより安全で楽しくなります。

皆さんも、今一度自分の自転車のブレーキ調整を確認して頂いて、道場長の
「絶対こかさない、絶対事故しない、歩行者に危険をあたえない」
が、楽にできる状態を目指していきましょう。

121
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 20:01:49

こういうレスいただけると、とてもうれしいです。僕は今までに10台以上、女性の方のロード、クロス、ママチャリ、MTBの製作、整備をしてきていますが、自転車屋がどうしてこんな大きなフレームを150cmくらいの女性に売りつけるのだろう?どうして握力の弱い女性に、こんな硬いブレーキで乗れというのだろうと頭にきています。

実際にそういう自転車でケガをされて僕のところに来る人も多く、自転車ってこわいもの、恐ろしいと乗るのをあきらめている方も多いです。そういう人は何いっても信用してもらえないので、まず僕の自転車に乗ってもらいます。

どう、こけそう?こわい?ブレーキ効かない?乗れませんか?
そうやって本当の自転車の姿を知ってもらいます。最初からいい自転車を知ってれば、こんな自転車ダメ、こんな整備ダメとわかるのですけど、いい自転車は滅多にないので見分けがつきません。

ぼららすさんはもう「握力が弱いからブレーキが効かない」という整備スキルの低い人たちの言い訳は「うそつきめ」と見抜く力がつきました。これから一歩一歩階段を登ってきてください。そして、ぼららすさんと同じように自転車をよく知らない人たち(自転車屋を含む)のウソに困らせられている人たちを今度は自分の経験を元に助けてあげてください。

一人でも多くの方が危険な目にあわずに安全に自転車を楽しめたらいいなと思います。
自転車屋にはあんまり頼らない方がいいです。最後に自分の身を守るのは自分だけです。

真剣勝負で人生を楽しんでください。

120
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 20:01:17

ぼららすさん 感謝の気持でいっぱいです
こんばんは、先日ロードのブレーキの件で相談させていただいた者です。
 ロード初心者です。ブレーキで悩んでいます https://zawazawa.jp/dojo/topic/50
みなさまの親切丁寧で情熱あふれるアドバイスのおかげで、まるで別の乗り物のように乗りやすくなり、ペダルを漕ぐのはもちろんですがブレーキをかけるのが楽しくてたまらなくなりました。
自転車の運転においてブレーキングが占める割合ってこんなに大きいんだなと改めて実感した次第です。

相談させていただいたときは、走っている間中ずっと止まったり減速するのがこわくて思うようにスピードも出せず、大好きだった自転車に乗るのに緊張感を強いられてとても困惑していました。
道場長、ヘラマンタイトンさんはじめ、みなさまのおかげで、再び心から「楽しい!」と思いながら走れるようになれて言葉で表せないほど感謝しています。本当にありがとうございました(^^)
また、体調不良や天候不良が重なって改善効果を実感できるほど乗る機会になかなか恵まれず、お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

まだまだ自転車屋さんにお願いしないとできないこともたくさんありますが、少しずつ自分でできることを増やしていきたいと思います。
これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします!

49
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:53:52

チップインダブルボギーさん
画像1画像2
なんと・・・ 凹みがありません。
G☆まみーさんはじめまして。
気になったので我が家のCRFはどうかと確認しました。
トランクルームを開けてびっくり、バーテープを留めるテープがどこかにふっ飛んでバーテープが解けていました。勿論直ちに対処しました。

例の凹みですが、ありませんでした。年々細かいところで変更があるのですね。
スプロケはCS-4600でトップは12Tです。

48
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:52:52

 G☆まみーさん
ルーブルアクトさん参考URLを拝見させていただきました!
…自転車初心者の私には少し頭が痛くなる内容でした笑
いつか理解できるように、徐々にですが経験とともに知識も深めて行こうと思います!

ただ自分の引用はメーカー(ARAYA)ではなく、ショップ(カンザキバイク)からの返答になるのですが、
「(前略)何のためのつぶし加工かと申しますと、こちらは近年増えてきました13T、14Tトップのスプロケットを搭載する際にスプロケット及びチェーンのクリアランスを確保するために施されている加工でございます。(以下略)」
とありましたので、もしかしたら14T対応のため少し変更されている可能性もありますね。

とりあえず今は新車を思う存分楽しみたいと思います!
…とはいうものの、ペダルの取り付けもまだなんですがね汗
自分は北陸暮しですので雨雪も多く、勉強がてら整備などしながら気長に晴れ間を待つとします。

47
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:52:15

 ルーブルアクトさん
G☆まみーさん同じCRF乗りとして、よろしくお願いします。
画像1
CRF2013の「押し」位置を確認しましたが、どうやら2015も変わりはないようですね。
車体が海苔色(クラブグリーン)なこともあり、うまく写真撮れませんでしたが(腕が悪い!)、参考写真アップします。「押し」の位置はシートステイの爪部分根本から18mmでした。

「押し」の位置が変わっていると、トップ14T対応の可能性があります。そうなると、別スレで話題になった「CS-6800 ジュニアスプロケ 14-28T 」が使えるかも。

ま、単なるFYIです。新車を存分に楽しんでください。

46
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:51:20

G☆まみーさん
今しがた仕事終わりにメールを確認しましたところ、カンザキバイクからの返信にて
「こちらは不良ではなく、メーカーによる意図的なつぶし加工によるものです。(以下略)」
とありました。お騒がせして申し訳ありませんでした。

ディープインパクト(道場長)さん
>強度的には問題ないです。
ほっと胸を撫で下ろしております!ヨカッタ~

>フレームのセンター出てれば、少々あちこち傷やへこみがあっても気にしない方がいいですよ。
確かに少しケチくさい考えだったかもしれませんね…いくら愛情を持って乗っていても、いつかは傷つくものと思えば、初期の少々の傷もこいつなりの個性だと受け入れられそうです!なにより安全第一ですね!!

>指で押さえてもへこみます。
ほんまですか!!?…でも理由を読んだら確かに納得ですね。暖かくなったら通勤にも使う予定ですので、
現在アパートの2階に住んでおり毎日のように階段の上り下りがありますので この言葉を頭の片隅に置きつつ、定期的に気を引き締め直す必要がありますね!

>知識より場数と経験が大事。一度もこかさない、一度もケガしないで乗りましょう。
肝に銘じます!うちの愛車くんと共に、成長していこうと思います!

ルーブルアクトさん
メーカーからの直接の貴重な情報提供ありがとうございます!
>2015モデルですよね。
はい。年式(もしくは個体)によって微妙にズレがあるのかもしれませんね…
でも強度さえ問題なければいいのだ!!
CRF乗りの先輩として、CRFどころかロードバイク、、いや自転車そのものが初心者の未熟者ですがこれからもよろしくおねがいします。

45
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:50:10

 ルーブルアクトさん
その凹みは、確かに仕様です。
ソースは、ラレーの企画・販売元であるアラヤからの問い合わせ返答。
CRF2013のトップギア最大丁数を尋ねました。

「CRFは2012年モデルまでトップギヤは最大12Tが限界でしたが、
シートステーの内側のギヤ付近に「押し」を入れまして
13Tまでは可能にしています。
今度は逆に、シートステーの内側にパイプの凹みがあります。
というご質問をいただいたりしていますが・・・。」

G☆まみーさんのCRFは2015モデルですよね。
私の2013モデルより「押し」の位置がサドル側に寄っているような気がします。
今夜、帰宅後に確認してみます。

クオリア44さんの情報は、アラヤ・エクセラレース初期モデルのことと思われます。
トップ12Tにするとフレームと干渉すると、一部で話題になったような…

44
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:49:50

 G☆まみーさん
>クオリア44さん
返信ありがとうございます!

そうだったのですね!?見当違いの質問をしてしまったようですね…すみません
慌てて返品要求とかした自分がとてもおまぬけですね笑

でもこんな処置で強度には問題ないものなんですかね?CRFについてはそれなりに調べたと思ってたんですが、どうやらまだまだ知識不足のようです…お恥ずかしい。

43
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:49:28

 クオリア44さん
それ、そういう仕様です。
元々設計に無理があり、初期型はその潰し加工が無くて、トップギヤに入れた時にシートステーとチェーンが干渉するトラブルが出まくったので、場当たり的に対策を施されたみたいです。

42
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:49:11

G☆まみーさん  フレームの凹み
はじめまして。しばしばこちらの掲示板を拝見し、勉強させていただいていますG☆まみーと申します。
画像1
昨夏頃まで知人から譲り受けたなんちゃってロード(クロスをドロップ化したもの)に乗っていたのですが、この春よりちゃんとした?ロードバイクが欲しくなり、ネット上での様々な意見を参考にラレーのCRFをカンザキバイクにて購入しました。(Viper5800とも迷ったのですが、直前で見た目の好みからこちらに変更しました)

そして昨晩に届きまして先ほど開封をし、こちらの過去ログなどを参考にフレームのセンターチェック等を行っていたところ、シートステーの内側(リアエンド近く)に添付画像のような凹みを見つけました。一応、返品(交換)してほしいという旨はメールにて先方に伝えはしました。

そこで質問なのですが、
①(扱い方にもよるとは思いますが、)クロモリフレームとは簡単に凹むものなのか?
②このような凹みはどのようにしてできるものなのか?(自分的には内側なので輸送時にできるとはあまり考えづらい…)

また鉄系の素材は修復も容易との意見も見たことがあるのですが、
③写真のような凹みの場合、修理されて帰ってくるのか?それとも新しいものを提供してもらえるのか?
以上の3点なのですが、今後また自転車を買う際の参考にできればとも思いますので、皆さんの経験談なども踏まえ、回答のほどいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

231
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:43:23

 老ローディさん
ディープ・インパクトさん 再度のレス感謝です。
品質管理は日本製品(海外生産だとしても)が上と先入観を持ってたのが落とし穴でした。ましてやアルテグラですし。
早速購入店と交渉してみます。またお世話になることと思いますが、その節はよろしくお願い致します。

230
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:43:07

ホイールのセンターが狂ってますね。
bassoのフレームは精度が高いので、たぶんそうじゃないかなと思いました。
FELTだったらフレーム疑った。GIOSも微妙。

シマノの完組ホイールは1年間保証あると思うので、センター狂っているからホイール交換してくれと交渉すれば不良交換してもらえると思います。

シマノの完組ホイールは最近品質落ちています。だから購入後きちんとチェックして不良交換してもらった方がいいです。ハブの玉押しも程度悪くなってます。シマノが作っているのではなくて下請けにやらせているので下請けのスキルが落ちているのでしょう。とにかく不良チェックは自分でやるしかありません。ホイールは長持ちするので、いいもの手に入れて長く使ってください。

229
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:41:44 修正

 老ローディさん
画像1
ディープ・インパクトさん 早速のご教示ありがとうございます。結果は以下の通りです。
1.糸を使った測定
シートチューブと糸との間隔は53mmで、左右同じでした(コンマ何ミリまでは読めませんが)。
2.ホイールを反転させて測定
写真添付致します。左が正位置でシートステイとの間隔に差が見られます。なぜかバイクを上から見たときは2mm近く狂って見えたのですが、バイクを裏から見るとそれ程の差はないように見えます(1mm位でしょうか)。右は、逆にセットした時で、間隔差が逆転しているようです(リムが隠れて見えないので、タイヤで判断してますが)。ホイールの反転は、前輪については思いつくのですが、後輪は変速機が邪魔してできないと早とちりしてました。お恥ずかしい。

訂正です。写真は、シートステイではなくチェーンステイの所で写したものです。すみません。
>定規を使って確認する方法。
これはまだですが、いずれやってみたいと思います。

以上の結果から、ホイールのセンター狂いと見てよいのでしょうね。お陰様で下手にフレームをいじらなくてよかったです。で、今後どうするかですが、いずれホイールの整備をする時期になるまで、あまり神経質にならずに使って行こうかと思っています。いろいろとありがとうございました。

余談ですが、最後にホイールを元に戻してバイクを上から見たら、やはり下から見るより狂いが少し大きく見えました。錯覚かも知れません。

228
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:40:17

まず原因を確認しましょう。
1.自転車を反転させ前輪後輪を外します。
2.フロントフォークを前方へまっすぐにした状態でリアエンドまで糸を張り、ピンと張って結びます。その状態で左右のフロントフォークエンドからリアエンドまでの長さを測ってください。
同じ長さになっていますか?
次にシートチューブと糸までの長さを測ります。
左右同じですか?

ホイールのセンター確認
センターゲージがあればそれで確認すれば終わり、ない時。

簡単な確認方法
ホイールのセンターは逆にはめて(裏返して)下までグッと押せばわかります。
フレームが正常でホイールが狂っている場合は逆にすれば寄る方向が逆になります。
フレームが狂っていてホイールが正常な場合は逆にしても寄る方向は同じ。

定規を使って確認する方法
1.リアホイールのタイヤ&チューブを外す。
2.リアハブの幅は130mmだと思いますが、ハブの玉押しねじ先端から先端までの幅を実測してください。
3.その幅の半分の数字を覚える。130mmだと65mm。
4.ホイールをたててバルブ穴から向こうのニップル位置をのぞきます。
5.定規をハブ芯の上に出し半分の位置65mmと向こうのニップル位置が重なるかどうかを確認。重なればセンターOK。ずれている場合はホイールのセンターが狂っているので修正が必要。

>(1)この程度の狂いは走行性能に影響を与えるものでしょうか?
与えます。
>(私ごときのスキルでは上記の修正前後で差を感じることはできませんでした)。
スキルがあがってくれば差はわかります。
>(2)上記の修正方法は妥当なものでしょうか。
ダメです。

>(紙片を噛ます代わりに、逆に右エンドのシャフト受け部を棒ヤスリで削ろうかとも考えています)。
自分でそれが1番いいと思うならやればいいですが、通常はそんな修理はやりません。
どちらにしても何が原因かを確認してから、やった方がいいです。
僕はホイールのセンターが狂っているのではないかと予想しますが、
古いホイールの時に何も感じなかったということなので、それはセンター出てたのではないでしょうか?

あと
>シートステイに対してはセンターにきており
フレーム狂ってたら、バックフォーク、上も下も狂うと思いますが。

自分で耐えれるレベルなら、そのまま使えばいいし、ちょっと無理かなあと思えば修理か交換、考えればいいと思います。シマノのホイールでも新品で買えば必ずセンター出ているなんて思わない方がいいです。全て自分で確認して作り上げていきましょう。

もしホイールが狂っていてフレーム削ったりしたら将来、正常なホイールをはめたら、そのフレームだと、まともにセンターでなくなります。きっちり原因を確認して正しい修理をしてください。2mmの狂いというのはロードでは失格です。

227
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 19:39:31

 老ローディさん  フレームの狂いを疑っています
はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。
数年前に買ったクロスバイクで自転車にはまり、昨年10月に念願のロードバイクBasso Viper (2011モデル、450サイズ)を購入した70過ぎの老人ライダーです。Viperは乗り心地良く満足していますが、その後、ディープ・インパクトさんが書かれたフレームの狂い確認法(ホイールを地面に押し付けて、チェーンステイやシートステイとの間隔を見る)を行ったところ、チェーンステイに対して少し(2mm弱?)左に寄っているのが分かりました。一方シートステイに対してはセンターにきており、ホイールはシマノWH-6700に換装して間もないので、フレームの狂いではないかと疑っています。

なお、旧ホイールは処分してしまったので、そちらで確認することはできません。何とも気になるので、左エンドのシャフト受け後端に厚さ0.25mmで5mm角の紙片を挟んでシャフトを前方に送ったところ、ホイールが右に首を振って、チェーンステイのセンターにほぼ収まってくれました。なお、シートステイに対しては殆んど変化がありませんでした。

そこで質問なのですが、(1)この程度の狂いは走行性能に影響を与えるものでしょうか?(私ごときのスキルでは上記の修正前後で差を感じることはできませんでした)。(2)上記の修正方法は妥当なものでしょうか。(紙片を噛ます代わりに、逆に右エンドのシャフト受け部を棒ヤスリで削ろうかとも考えています)。以上、ご意見いただければ幸いです。

92
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:47:44

小杉むさしさん
画像1
ピナレロはDTスイスのスルーアクスルが付いてきます。

91
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:46:56

 うーむ。。。さん
小杉むさしさん
>6. ホイールにスルーアクスルのシャフトは付属しない
これ、気をつけて下さい。
同じシャフト系でもネジ山の規格に幾つかあり、正しく合わせないとはまりませんし、それに気付かずに無理に力を入れるとフレームをダメにするかも知れません。

シャフトはフレームに付いてきませんでしたか?
私がMTBを買ったときにはフレーム側に付いてきましたが。。。

ritewayさんがまとめて下さっているので参考にして下さい。最後の方です。
https://www.riteway-jp.com/itemblog/カテゴリー-12368/2017/12/_adminrpj

私もこの前ディスクロードを組んだのですが、コンポは基本流用のため機械式/QRにしました。
なお制動力が強い油圧式だと前輪QRは非推奨のようです。なので油圧化する場合にはフォークも交換かな。予定はないからQRにしたのですが、実際買うとアップグレードのことをすぐ考えてしまう悪い癖・・・(^^;)

90
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:45:59

 小杉むさしさん  ディスクロード初体験中
といってもまだ乗っても組んでもいません。パーツを買い揃えているところです。ディスクロードを組んだことのない自分は、パーツを集めるだけでもそれなりに苦労しています。同じところでつまづく方がいるかもしれないので、ディスクロードのパーツにさわり始めて知ったことをいくつか書いときます。

以下、シマノのディスクロード規格フラットマウントと12mmスルーアクスルが前提です。

  1. フレームもブレーキもフラットマウント用を買う。
    デュラ、アルテ、105がフラットマウントですんで、フラットマウントでないフレームやブレーキを買うと、なにかと余計なアダプターが必要になります。ポストマウントと書いてあるのはフラットマウント 以前の規格です。

  2. ディスクローターとホイールは規格をあわせる。
    シマノとカンパのローターはセンターロック式です。センターロック式のローターはセンターロック式のハブでないとつきません。本当はつくけどアダプターが必要になります。間違って6ボルト式のハブのホイールを買ってしまうと、このアダプターを使うか、スラムやシマノのMTB用の6ボルト式のローターを買わないといけなくなります。ホイールはセンターロック式を買っておくのが無難です。デュラ、アルテ、105のローターはセンターロック式です。

通販サイトではセンターロックがCL、6ボルトがINTあるいはINTERNATIONALと書いてあることがあります。

  1. シマノのブレーキキャリパーやブレーキレバーはブリーディング済みの場合がある
    僕の手元にあるブレーキキャリパーとSTIレバーは買った時すでにブリーディング済みでした。要するにパーツ内部にオイルが詰めてある状態です。黄色いストッパーやキャップが付いてますんで、知らずに引っこ抜くとオイルが吹き出します。キャップはねじ込み式ではなく、ゴムのOリングが抵抗になって刺さってますんで、引っ張るとすっぽーんみたいな感じで抜けます。

ネット上の画像や動画を見ているとSTIの箱にオイルの瓶が入っていてブリーディング済みでない場合もあるみたいです。

  1. STI左とブレーキ前のセット、STI右とブレーキ後のセットの2種類が売られている
    STI左右セット、ブレーキ前後セットで売られているのもたまに見ますが、多くは「STI左とブレーキ前のセット」「STI右とブレーキ後のセット」の二種類です。細かい表記をしっかり確認して買わないと、レバー一本とブレーキ一個しか届かなかったみたいなことになりかねません。

ブレーキ前とブレーキ後の違いは、ブレーキ前にはフロントフォークにブレーキキャリパーをつけるための台座が、ブレーキ後にはチェーンステーにブレーキキャリパーを固定するためのネジが付属するという点で、ブレーキキャリパー本体は同じです。

  1. ローターのサイズは140mmと160mm
    シマノのフラットマウント ディスクブレーキ規格のローターは160mmと140mmの二種類です。このローターを2枚買うんですが、シマノの油圧ディスクブレーキのマニュアルには「160mmは制動力が強いので注意、140mmで慣れてから使ってください」みたいなことが書いてあります。そして機械式ディスクブレーキのマニュアルには「フロント140mmは非推奨」みたいなことが書いてあります。機械式の場合は160mmでないと制動力不足ってことらしいです。

フロント用のキャリパーには、1つ台座が付属してきます。油圧用と機械式用の両方買ってみたところ、両方ともそうでした。この台座は140mmと160mmのローターサイズの両方に対応しています。ひっくり返すとキャリパーの高さが変わる仕掛けになってます。

リア用のキャリパーには台座が付属して来ません。140mmのローターを使う場合には、台座なしで直接フレームにキャリパーを固定します。160mmのローターを使う場合には台座が必要で、これはキャリパーには付属して来ません。フロント用の台座とも違うものですので、別途買う必要があります。SM-MA-R160 D/Dというパーツです。

  1. ホイールにスルーアクスルのシャフトは付属しない
    クイックリリース規格のホイールにはクイックリリーススキュワーが必ず付属しますが、スルーアクスル規格のホイールを買っても、スルーアクスルのシャフトは付属しないのが普通みたい。僕が買ったのはマビックですが付いてませんでした。多くの場合はフレームの付属品みたいです。僕の場合もそうでした。ピナレロのフレームですがDTスイスのスルーアクスルシャフトが付属してました。フレームに付いてこなかったんで別途買ったという話もネット上で見ました。買って組んですぐ乗りたいみたいな場合は、シャフトが付属するのかどうか確認しとかないといけないですね。

  2. キャリパー脱落防止ピンを無くさないように注意。
    マニュアルや展開図を見ずに、買ったばかりのディスクキャリパーから台座を外そうとすると、おそらく脱落防止ピンをなくします。ホッチキスの針くらいの大きさしかありません。触る前にシマノの展開図を見ておくのがおすすめ。僕は1時間かけて探しました。あはは。

  3. チェーンステーの太さによってはネジを買う必要がある。
    リア用のキャリパーにはチェーンステーにキャリパーを固定するためのネジが付属してきますが、これがチェーンステーの上下の太さ25mm用のものです。チェーンステーの太さが違う場合にはネジを買う必要があります。5mm刻みで3~4種類シマノパーツリストに載ってます。

とりあえず今のところはここまで。まず前後160mmの機械式ディスクで組み、アルテグラRXのRDが発売になったら前後140mmの油圧電動で組み直すつもりです。

27
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:42:30

 チップインダブルボギーさん
画像1
水辺は涼しいかということですが、東京では湾岸エリアの方が、神奈川では湘南方面の方が気温が上がりません。荒川河川敷で行われる戸田の花火大会の時など、河川敷の方が街中より明らかに気温が低いです。
なので水辺は涼しいと言っていいと思います。但し、水域の規模によるという但し書きを付ける必要があると思ってます。神田川や石神井川では決して涼しくないと思います。

とはいえ、荒川CRを上流方向に走って行くと、その先にあるのは「熊谷」です。
なので真夏は荒川CRは敬遠しています。

飲料は真水です。それと塩分チャージタブレットを持って行きます。
真水だといざというとき頭から被れますが、スポーツドリンクでそれをやろうとは思いませんので。

26
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:41:23

 咲斗さん
ゼロカロリー嫌いな私はポカリスエットをやや薄めて、塩を足して飲んでます。通常だとまずいですが、ライド中は甘くぬるいよりも飲みやすいです。個人的には。

25
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:41:07

 うーむ。。。さん
関東地方の内陸、特に熊谷や館林のあたりが暑く・・ではなく熱くなったのは、東京湾岸にビルが出来たかららしいですね。風の流れをスパコンで分析してみたら、汐留あたりに出来たビル群が効果的に風を乱し、東京湾の涼しい空気があちらのほうまで届かなくなってしまったようです。
まあ幾つもある理由の一つだとは思いますが。

熱い時、まず一番大事なのは「塩分/ミネラルをしっかり取る」です。水分不足は気付きやすいですが、塩分/ミネラル不足は気付きにくいです。
塩分というと最近悪者になって摂ってはいけないイメージですが、それは長期的・慢性病的な話で、この季節に運動するなら、何が何でもしっかり塩分を摂れ!です。自転車仲間の多くがなぜか医者(なぜか医者には自転車乗り多いです)なので、いつもうるさく言われてます。で、短期にでも摂ってはマズいレベルで体が悪いようなら個別に医師に相談して下さい。
塩飴は全然ダメです。塩分が全く足りません。以前手元にあった塩飴の塩分量を計算してみたら、大汗をかいたときには1日1kgくらい食べる必要がある計算でした。銘柄によっては違うでしょうが、運動時に飴では無理だと思います。途中で蕎麦やラーメンを食べて汁を全部飲むのが手っ取り早いです。

あと、個人的にスポーツドリンクは「カロリーなし」をお勧めします。カロリーがあっても良いんですが、甘くなると喉が渇いた時にのみにくくなりますし、カロリーはどこでも簡単に調達できますが、塩分/ミネラルは結構難しい場合があります。(海外の料理は日本より塩分が少ないし、しょっぱい料理がどれだか分からない・・・) そして、カロリーゼロはミネラル分と味だけしか入っていないので、小型軽量です。なのでいつもゼロカロリーのタブレットを持参します。特にダイエット観点ではありません。まあ私のような非常食を皮膚の下に抱えていない人は課題が違うかも。

着るものは今や長袖長ズボンのほうが涼しいです。当然紫外線・赤外線を反射吸収して肌を保護する以外に、汗をだらだら流さず保持して、効果的に気化熱を吸収してくれるので、相乗効果で良いです。川っぺりを走る場合は雑草や虫からも体を守る効果がありますね。
私のお勧めは、Under Armourのヒートギアです。黒のロングタイツを使ってますが、黒なのに履いた方が涼しいですよ。(私はよくごっちゃになりますが、ヒートギアが熱いとき、コールドギアが寒いときです)

24
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:40:37

 skogenさん
「損益分岐点」。。。^^;

今日は午前中に34度を超えましたが、自転車でもこの辺りが限界で、私の損益分岐点は34度ですね。無風あるいは向かい風だと涼しいですが、追い風になると涼しさがぐっと減り、停止すると現実の気温に引き戻されます。

アスファルトは黒いために光の吸収が大きく、水を含んでいないために高温になり、熱伝導性が高いため熱を地中深くまで貯め込み、総合的に見て蓄熱性が高いですね。比熱で考えると、水を含んだ土壌のほうが高いので、熱をどう貯め込むかの議論は簡単じゃ無い。

これ、どうでも良い話かも知れませんが、私にとっては懐かしい思い出なんですよね。^^;

似た問題が中学校の理科の試験で出て、自信満々で回答したら、先生から×をもらった記憶があるので良く覚えてます。

問.次の文の( )を埋めよ。
「岩石が風化しやすいのは、比熱が(  )ためである」

答えは「小さい」。石は比熱が小さく、熱しやすく冷めやすいため、温度差による膨張差によりひび割れしやすい。

アスファルトは有機物(油)を含んでいるので石より少しだけ比熱が高いですが、それでも水を含んだ土壌の半分ぐらいです。アスファルトが夜間まで熱いのは、反射率の低さで昼間は高温になっていること、熱伝導性が高い石と熱伝導性が低いアスファルトの混合体であることが効いているのだと思います。

23
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:40:15

鶏 泰造さん
標高と気温の関係ですが、気象学では「100mにつき0.6℃」を基本としています。
500m登れば、38℃が35℃になりますね。

ちなみに風速1m/秒で、体感温度は1度下がるとされていますから、風を切って走ればその分だけ涼しく感じることになります。

時速25km/hが約6.9m/秒ですから、体感温度は6.9℃下がる計算になりますが、運動による発熱がありますから、それを差し引きしなければなりませんね。損益分岐点はどのくらいなんだろ? 発汗による気化熱とかも考慮する必要がありますから、個人差も大きいのかな?

22
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:39:59

 Austerlitzさん
道場長、熱射病が大事に到らなくてなによりです。

実は僕も先日軽度の熱中症に罹りましたwここ最近ほど気温が上がる前の5時間程度の連続ライドでしたが、暑熱馴化もできていなかったせいもあって、ボロボロになりました。みなさんの熱中症予防・対策、とても参考になります。自分がそうなる前に知っておけば…と思ってみても後の祭りですね。

個人的には、最近はライドの出発前にジャージを水で濡らしてから出発しています。これだと気化熱で相当に涼しくなります(ツールに出ている選手たちは、ロックアイスをストッキングに入れたものをジャージの背中に潜り込ませていますね)。あと、アームカバー、レッグカバーは必須です。こちらもわざと水で濡らしています。乾いてきたら水場や川でまた水を含ませます。これができない場所にはそもそも行きません。ふだんは近づかないコンビニも、夏にはよく立ち寄ります。

また、都市部、幹線道路は照り返し、車や家屋からの放熱が厳しいのでいつも以上に避けています。
でも、いちばんの対策はこの高温下ではライドしないことですね。

ご存知の通り、WBGTというものがあります。
http://www.wbgt.env.go.jp/

WBGTの指針は下記の通りで
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php

気温35℃(相対湿度35%)以上で『運動は原則中止』。
関東地方の夏場の平均相対湿度はだいたい80%なので、

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=a7
この湿度をWBGT指針に当てはめると、気温31度以上で『運動原則中止』となりますw

指針はあれども、それを有効に活かせない・活かさない、というのは本当に日本という社会そのままの縮図だよなあと妙に感じ入ってしまっていますw
よくもこんな国が、夏季オリンピックなんて開催する気でいるよなあ…。

21
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:38:55

 skogenさん
炎天下で運動する人にとって、熱中症はすぐ傍にある危機ですね。十分な対策が必要。

昨日は30-34度ぐらいの中、70kmぐらい走ってきました。
朝出て、お昼前に帰り着くようにしています。

服装はUVカット素材の長袖のドライ系アンダーの上に薄手の半袖サイクルジャージ。頭はクールメッシュのキャップの上にヘルメット。肌が日焼けすると発汗機能が落ちますし、翌日以降のダメージが大きいので、できるだけ紫外線を遮るようにしています。

自転車で走っている間は、発汗していれば体は冷えるので、水分補給は気をつけてます。ドライ系アンダー無しで半袖ジャージだけだと、グロブやサイクルジャージは汗でビショビショになります。クールメッシュのキャップが無いと汗が顔から滴り落ちます。汗で手が濡れるとSTIレバーの操作ミスが増えますし、ハンドルが濡れるとしっかり握れなくなります。そういう状況では、多くの汗が体から気化熱を奪うこと無く、無駄に流れ落ちているようです。

昨日の水分補給量は3Lぐらいです。ボトルの水が0.75L、それにコンビニとか自販機で買ったスポーツ飲料とか麦茶とか。塩分補給タブレットを2,3個。秋・冬・春先はカロリー補給を、暑い時期は水分補給を心がけています。

帰宅後、体重が1kgぐらい落ちてましたので、水分補給は足りてませんが、1kg程度の体重減だと問題ないです。走行記録を取っているスマホソフトに表示された「失った水分量」は4.5Lでしたから、推定値として良い線いってます。

ちなみに6月ぐらいまでは汗で体が冷えるので、冷え過ぎないウェアにしています。日差しがきつく35度を超えることもある7月中旬から8月中旬を除いて、気温が高い夏の方がサイクリングには向いていると感じます。33度ぐらいまでは自転車で走れば涼しい。

20
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:38:30

やすりおさん
鶏 泰造さん情報ありがとうございます!

冷水シャワーより効果アリとの件ですが
昨日、実験的に冷水シャワー浴びた所
冷水が直接かかるところの水は冷たいのですが、
水が身体をつたって行くうちにすぐぬるま湯みたいになり
これでは確かにあまり効果はないなぁと思いました。

びわいちして、琵琶湖の水浴場で涼むって優雅でよいですね。
関東にながく住んでいる私からすると歴史的な町のそばに佇む湖といった感じで
いいところなんだろうなぁと思います。

19
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:38:10

@豆大福@さん
m07035さん ビワイチチャレンジ頑張ってください♪無理におすすめは出来ませんが、備えと心構えがあれば真夏でもビワイチは全然可能です。時間は大幅にロスしますが1周の間に10件コンビニに寄って休憩(昼食は別)してれば、まぁ大丈夫w

 月1~2回ペースでビワイチしてますが、何とも無いのは休憩が多いからだと思っています。
一昨日も似たようなコース180キロを真っ昼間に走りましたが平気。(その代り凄く遅いw)

 私の「真夏のビワイチ」対策
・アームカバー、レッグカバー
 日焼け対策はモチロンの事、車道左端を走ると夏は雑草が背の丈くらいまで伸びてて切ったりする。
・バックパック
 大型のサドルバッグだとお土産が入らないw
 ドラッグストアや一部コンビニでも扱っているパンチアイス(ヒヤロンとか)を首元や背中にレジ袋(小)を使って固定できる。20分位気持ちいい。
・濡れタオル
  首に巻いて裾はジャージの中へ。外に出しているとあっという間に干からびる。
・ボトルはステンじゃなくてもOK(軽いほうが良い)
  走りながらとにかくコマメに飲んでると、常温になる前に飲み切る。切れたらすぐにコンビニへ
・クールダウンもコンビニで
 頻繁にコンビニ休憩をとり、その度にトイレを借りて洗面台で濡れタオルをリフレッシュして、ついでに頭と体を濡れタオルでクールダウン。イートインコーナーがあったら長居するw
・お腹が減る前に食べる
 水分を多く摂るので空腹がわかりにくい。1件目のコンビニでいきなりおにぎりとか重いものを食べる。昼食を除き、後につれて軽いものへ。最後はスポーツようかんとか。
・塩分、ミネラルも摂る
 摂取方法は色々ありますが、私はパワープロダクションとアミノバイタルクエン酸チャージの粉末を複数バックパックに入れてます。カバヤの塩分チャージタブレットは今年出たレモン味が美味しくて好き

 パワープロダクションハイポトニック粉末ドリンク http://amzn.asia/7ca78AO
 アミノバイタルクエン酸チャージW http://amzn.asia/iSPgVTS
・前日の体調も気にする
 よく寝るのと前日昼間のうちから水分補給をしっかり。寝起き脱水状態でスタートしない。
・気楽にのんびり走る
 夏は日が長いので多少休憩が多かろうが日没までに完走出来ます。

 あと、ソロでビワイチ初挑戦なら、輪行バッグがあればお守りとして完璧です。琵琶湖は1周ぐるりJRが囲っていますので万一リタイヤしても駅まで近いです。おすすめの輪行バッグはマルトのRK-01Mです。http://amzn.asia/8tBzL2n
 こいつのメリットは軽装なことです。エンド金具、チェーンカバー、スプロケカバー要りません。
デメリットは輪行状態がでかいことです。使わない前提のお守りと言うことで。

 色々書きましたが、春や秋のほうが体力的にはラクです(笑

18
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:37:33

 鶏 泰造さん
やすりおさん水風呂、効きますよ。冷水シャワーより断然効きます。

 特に、頸動脈と頭皮の毛細血管がよく冷えるように、仰向けになって顔だけ出して浸かるとよく冷えます。きれいな川のあるところなら、浅瀬に寝そべるのも気持ちいいです。琵琶湖の水浴場はどうかしら?

17
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:37:17

 昭和平成さん
m07035さん、こんにちは。

私も初のビワイチを計画しております。
大阪から淀川サイクリング道を経て行くつもりですが、1泊か2泊でゆったり走ろうかなと思っております。

真夏は、日焼けも怖いですし、熱中症は、無理しないで、予防に気をつけるのが良いでしょう。
最悪、死にますので。

16
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:36:56

 やすりおさん
私も以下の記事見て熱中症になったら水風呂よいのでは?と思っていました。
https://nettyuusyo.com/ice-bags-on-major-arteries/

熱中症になる->近場の健康ランドで水風呂あびる->復活!!と安易に考えていました。

実際には健康ランドの水風呂ってあんまり温度低くないので効果あるか分かりませんが
家の水風呂は効果ありそうですね。

今年の夏は本当に暑いので熱中症や熱中症予防に対する選択肢は多いに越したことはないですね。

15
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:36:31

 鶏 泰造さん
私の場合、夏場は、
①早朝の涼しいうちに1~2時間ぐらい乗る。
②なるべく標高の高いところで乗る。
③乗らずに川で遊ぶ。
という感じですかね(^_^;)。

走っていて「なんか力入らねぇ」って思ったら、直帰して水風呂です。

どうしても走らなければならないときは、ボトルにバンダナ巻いて水で濡らして出かけます。気化熱で馬鹿にならないくらい冷えますよ。乾いちゃったら終わりだけど(^_^;)。昔は布製のボトルカバーが売ってましたけど、今はもうないのかなぁ。

14
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:36:06

 m07035さん
勉強させて頂いています。
連休中に初のビワイチを計画していたのですが、あまりの暑さに中止しました。

普段の練習での3時間コースも、暑さで1時間でぐったりうんざりしてしまいます…。
頭痛がして視野が狭くなる感じがしたら熱中症一歩手前かなと感じています。

悔しいですが、夏は自転車を控えた方がよいでしょうか…?
3本ローラーにさっと乗る練習しかしていません…。

13
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:35:45

 昭和平成さん
綿は体温のコントロール性能が低いので、
メッシュ入りのポリエステルが良いと思います。

私のシャツは、ミズノのアンダーウェア
ドライサイエンスVネック半袖シャツ [メンズ] C2JA8106
http://amzn.asia/hOnpQd8
1500円位でコスパ最高です。

12
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:35:29

 ronjinさん
画像1

今日から発売のアイススラリーは結構良いかもです。
冷蔵庫で凍らせても完全に凍らずにスラリー状になっているのですぐに飲めるそうです。
身体を急速に冷やすのに役立つと思います。

11
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:34:44

北のインディーさん
着るキャメルバック画像1
ご無沙汰してます。
自分は暑い日は着るキャメルバックのキャメルバックを入れるスペースに1.2kgの氷(コンビニで200円ほどで販売)を入れて、氷を食べながら走ります。
あとかなりの汗っかきなので長距離を走る際は水分だけで無く塩分なども補給しながら走っています。水分だけですと胃腸の調子が極めて悪くなる印象があります。塩分としてはカバヤの塩分タブレットが食べやすくてお勧めです。

10
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:34:09

tukubamonさん
熱中症予防の基準として、1時間で~1Lの水を飲むのが基準らしいです。
サイクリングボトル1本分。
ダブルボトルにしてサーモスも使っていますが、保冷効果が高く助かっています。
中に入れるのは絶対カフェインレス。カフェインの利尿作用は悪影響なので。

熱中症は体温上昇が一番危険、気がつかないし判断力も鈍くなる。命にも関わる。
私はコンビニのガリガリ君で予防します。安いし糖分補給もできる。

9
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:33:54

チップインダブルボギーさん
濡らした手拭いと同じ発想ですけど、100均でも売ってる日焼け防止用のアームカバーを着用すると着用しないより涼しいです。更にアームカバーを水に濡らせば走行風で冷却効果は一段とアップします。
4月末に荒川・江戸川・利根川一周したときも昼から15時あたりまではそれやりました。
真夏のどうしようもなく暑いときは首筋に水をかけちゃいますけどね。

8
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:33:37

 冨左衛門さん
例年だと、6月中旬から7月中旬の梅雨の時期に、30度弱で蒸し暑い日に運動して暑熱順化が進んで、真夏に体が備えることが出来るんですけど、今年はいきなり梅雨が明けたので体が適応していない人も多いんじゃないでしょうか。

先日多摩サイを走っていたら、普段運動してなさそうな人が結構ランニングしていて、ヤバそうだなと思っていたら案の定救急車来てました。

日頃ある程度時間が取れる方は暑熱順化を進められるんですけど、日中クーラーのオフィスで働いて家でもクーラー、週末だけ走る方はかなり体に負荷がかかります。