最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
skogenさん
自転車乗りの宿命ですね。
外を2,3時間ぐらい走ると、1万回ぐらいクランクを回しますから、ちょっとでも圧迫や摩擦があると皮膚が傷つきます。それでも、実際の自転車だと、姿勢を変えるので股擦れしにくい。長時間のローラーは圧迫し続けるのでできやすい。
上で骨盤の話をしましたが、それは股擦れを意識してました。体が硬かったり、ポジションがきついと擦れます。
私がやった対策。
ポジションやサドル、レーパン(パッド)を見直す。シャーミーとかオロナイン軟膏とかキップパイロールを塗る(走る時、走った後)。剃毛。絆創膏。ぴっちりとしたインナーパンツをレーパンの下に履く。
m07035さん
3本ローラーを毎日乗るようになって、股ズレになる事があります。
股ズレになって治って、なって治ってを繰り返しています。
股ズレも踏みすぎが原因でしょうか?
それとも登竜門みたいなもんでしょうか…。
tour-neyさん
道場長、返信ありがとうございます。
>シートアングルも寝てますし、やはりマイパラス501のフレームでは限界でしょう。
シートアングルですか、ピストが立ってるのもそういう理由。。。
マイパラス頑張ってますよぉ、ペダリングをここまで引き上げたのですから(驚き!運動神経、悪いのに)
ローラーの位置もありがとうございます。言われた通り、確認して調整します。
一応借りれるかに聞いてみよう♪F85?(ストレートフォーク)
道場長ありがとう!メガレンジからここまで来ました(*>∇<)ノ(課題あったらドンドンお願いします!)
やすりおさん、コメントありがとうございます!
理論的で分かり易いです。反対の脚の連動を忘れてました、左右の連動もキーですね。がんばります。
やすりおさん
m07035さん、tour-neyさんはじめまして!
自分も皆さんの意見を拝見しながらペダリングを練習しているものです。
足の引き上げに関してですが(極端に言うと)陸上のハードル走に近いのではと思います。
ハードル走の動きを真似るとよくわかると思うのですがジャンプする時は前足をつっかえ棒のようにしながら、後ろ足側に重心を移しつつ、後ろ足にかかった重心を自然に前方へ移動させ障害を飛び越えていきます
自転車のペダリングも同様のメカニズムなのではと思いました
具体的にいうと道場長が以前おっしゃっていたタイミング(6-7時)のあたりで踏み足側の、お尻から太もも裏側あたりにかけて力を入れます(力みます)。この動作により引き足側のお尻や上半身に対して斜め前方へ持ち上がる力が自然と発生します。(歩くときと同じ)そして引き足側の重みが踏み足側の足の上にどんどん強くかかっていき、この循環でペダルを踏まずにペダルを回すことができるのではと思いました。
ポイントですが
・なるべく、体の重心が前後左右ともぶれずにバランスが取れている状態にする。
・踏み足側の落ちる力と釣り合うだけ、引き足側に体重を乗せる。
・引き足側の腰や上半身は斜め前方に移動する感じ。踏み足側は下に移動させる感じ。踏み足に引き足側の重みを、力を入れずに重ねて行く。
・腕が疲れたりする場合は以下を試すと良いかもしれないです。
1時位から足が落ち始めると思いますが、その際上半身は腕で支えるのではなく腹筋を少し固めて
上半身の重みが足にかかるようにする。
・お尻が痛くなる場合以下を試すとよいかもしれません。
サドルを一番下にしてお尻が完全に中に浮く状態にして(空気椅子の状態にして)、ペダルを任意の位置で止める。その際、ハンドルに寄りかかったりぶら下がったりしないでペダルだけで体を支えられるような場所を探す。見つかったらその時の体の力の入れ方やバランスを覚えておく。
そして、10度位ペダルを回しバランスをとってそのバランス感覚を覚えておく。それを全周繰り返して体の使い方を学習したのちサドルを元の位置に戻す。お尻の荷重が減っていることが体感できるかと思います。
また、tour-neyさんの11時で回らないというお話ですが11時から回す力は踏み足側の力みによって発生していると思うので片足ペダリングでそこから回らないというのは特に問題ではないような気がします。
自分もまだ練習中で納得行くペダリングには程遠い状態ですが少しでも参考になればと思い記載しました。
間違っていたらごめんなさい。
また、実際の所、tour-neyさんやm07035さんみたいにきれいに回せていませんがそのうち動画アップしたいと思いますのでその時は辛口で添削して下さい。では失礼致します。
ATOK103さん
m07035さん,こんにちは。
>>2回目の後の流し走行が足がペダルに遅れていなくて、非常にスムーズに回っています。
>この時は、バテバテだったのですが自然な動きなんですね。
私も2回目の後の流し走行がきれいだと感じました。
私が,ペダルを踏むのではなくクランクを回すことが大事だと気が付くきっかけになったのも,目的の坂にたどり着く前の平地で飛ばしすぎてバテてしまい,残されたわずかな力だけで坂を登っていたときでした。
力に頼らないペダリングを覚えるには,余分な力を無くしてしまうことも有効なんだと思います。
まぁ,毎回のトレーニングでそんなことはしてられないですけどね。
>ステムを伸ばすのが良いのか、ハンドルを下げるのが良いのか
ハンドル下げてください。あとサドルを一番後ろまで引いてもいいです。
skogenさん
私も2回目のもがきの後は力が抜けて綺麗に回っていると思いました。暖機運転が終わったからかな?お尻が跳ねるのは、ペダルの引き上げ速度が遅いからです。遅れると11時ぐらいの位置(上死点の少し前)でペダルを踏むことになり、お尻が上に動きます。踏む方じゃ無くて、引き上げる方でタイミングを取ると良いです。
ハンドル位置ですが、私は次のように決めました。ご参考になれば。
(実際には信頼できる人にフィッティングしてもらったので、自分の視点だけで決めた訳ではありません)
まず、サドル位置を決めます。高さは回しやすい高さ。低いと回しにくくなり、高いと下死点をスムーズに通過しにくくなります。ぱっと見では、高さはOKで、サドルはもう少し前だと思うんですが、外を20kmぐらい走って違和感が無ければそれで良いです。
サドル位置が決まったら、ハンドルの前後位置ですが、現在のハンドル位置が近いようには見えません。でも、今の姿勢はやや上体が立っているので、上半身をもう少し前傾姿勢にして、背中を水平に近づける。その上でハンドル位置を決めたら良いです。
前傾を深くすると、懐に余裕ができます。その時に力が入る上半身の形を想像して下さい。体幹から上半身に掛けて安定した姿勢を保つことができれば、下半身が安定してペダルが回せます。手の自然な位置はブラケットの根本を握り、ブレーキレバーに指を掛けた状態です。私の場合(m07035さんと同じぐらいの体格です)、そこから少し先、ブラケットの出っ張りの上に手のひらの中心を被せる位置で上半身が安定し、ステムを1cmぐらい伸ばすと良い程度でした。
最後に、ハンドルの高さですが、これは上半身の形に加えて、骨盤の柔軟性で変わります。下げた時に股関節の根本(太腿の付け根)と腰が窮屈でなければ、下げても良いと思います。
ステムも安く無いですから、10cmにするのか、11cmにするのか、自転車屋で試用できると余計な出費が減って良いんですけどね。
鶏 泰造さん
ちょっとした遊びですけど、チェーンリングからチェーンを外してペダリングしてみると、何か掴めるかもしれませんよ(^^)。あ、ローラー台上ではできませんけど。
m07035さん
>固定ギアに乗らないとこの感覚はつかむのが難しいので珍しいことではありません
う~ん、固定ギア車を買うしかありませんかね…?
>2回目の後の流し走行が足がペダルに遅れていなくて、非常にスムーズに回っています。
この時は、バテバテだったのですが自然な動きなんですね。
一つ質問なのですが、1か月半乗ってきて、最近ハンドルがすごく近い感覚になります。
もうちょっと遠くにあっても良いかなと。
身長170㎝股下78cmで、TOP525mmステム長90mmです。
この場合、ステムを伸ばすのが良いのか、ハンドルを下げるのが良いのかどちらがベターでしょうか??
m07035さん 最初から40秒くらいまで足がペダルに遅れてバック踏んでます。どうしてもペダルが上がってくる感覚がつかめてないです。固定ギアに乗らないとこの感覚はつかむのが難しいので珍しいことではありません。フリーギアで踏み足走行になれた人が3本ローラー乗ると必ず、ペダルをバック踏みます、足の力が抜けていなくて踏もう踏もうと無意識で身体が動くので引き上げる位置でも踏んでます。引き足が使えなくても、最低バック踏まずに力を抜くことができれば、かなりペダリングはスムーズになります。
もがきは1回目の方がいいですが2回目の後の流し走行が足がペダルに遅れていなくて、非常にスムーズに回っています。足の力も抜けていて自然。このペダリングを最初からできるように身体に記憶していってくださればベストです。
もがきは自転車の動きをBBに集中させ、自転車を前後に揺らさないでBBを中心にした固定点でグルグル電気モーターのように速く回し続ける、そんなイメージです。足の力を内側に集中させないと回転がぶれ高速回転ができません。内側に寄せながら引き上げる、そんな感じです。
tour-neyさんは足の回転はとてもきれいです。でも身体全体を使って4つ足走法するにはフレームサイズが厳しい(トップチューブがつまりすぎています)のとドロップハンドルにしないとふところを深く持てないので難しいと思います。
マイパラス501で、これだけ回せれば十分です。ハンドルにTT用のバーをつけて肘をハンドル位置くらいまで持って行けば、4つ足に近いフォームもできますが、シートアングルも寝てますし、やはりマイパラス501のフレームでは限界でしょう。
あとマイパラス501はホイールベースが長いので前のローラーもう1個前に出してもいいかなと思います、ただ写真は撮影位置によって変わるので正確には実物みないとわかりません。フロントハブの真下にローラー台がくるのはダメです。フロントハブの中心が前のローラーの中央より後ろにきているくらいがいいです、ハブ中心が前ローラー中心くらいだと、もがいた時に前に落ちて前方へ走って行くことになります。ホイールベースの長い自転車でローラーに乗る時は必ず起こるので気をつけて。
tour-neyさん
ローラーの位置はこれでいいですか?
まず、ローラーの位置は問題ないですか?教えてください。
今回は、skogenさんや道場長に言われた、足が止まってる点にスポットを当て、炙り出しました。11時で止まります、というか足が動くどころか、言うことききません。(運動神経はお察しw)
両手離しも逆ローラー乗りも落車してます。(これは動画にしてません)
https://youtu.be/2bW3mVWEVPU
欠点は出しました。解決、練習方法を教えてください。
m07035さん
5分間3本ローラー、1か月半続いています。
最近では、5分では物足りなくなったので10分間乗っています。
どんくさいので、もがきと片手離しが出来るようになるまで1か月掛かりました。
片手離しから、もがき10数秒+休憩10数秒を2セットしています↓
https://www.youtube.com/watch?v=OC4DM0AtuGg
もがき時の速度は63キロくらいです。ちょっとギアの選択を間違ったのでイマイチでした。
動画で見ると、チェーンの動きとかが分かって参考になりますね。まだまだ継続して行きます。
tour-neyさん
道場長の
>僕なんか腹当たるから頭下げれない、これではいかんダイエットしなきゃと思います。
とのコメント見て、やっぱり普通の人間だと分かりました(笑)ホッとした。
私はもやし、またの名を 虚弱ガリガリという呼び名があるので。(逆パターン)坂に強そうな感じですが、めっぽう弱いのが辛い。むしろ坂がコンプレックス?!
さて、ダイエット経験者によると、お腹は一番最後に落ちます。(部部やせは不可能です、自転車と同じで、トータルバランスです)
そのてんで 年間20kg近い増量減量するボディービルダーは参考になります。(追い込みは常軌を逸してる(片寄った栄養でもある)ので、参考までにして。。。)
運動 食事 睡眠 の三つをバランスよく整えていきましょう。(減量すると免疫力落ちるのでほどほどに、あとやり過ぎると骨削られるので注意)
(一応私はジュニアスイミング元コーチです、トレーニング専門外ですが、勉強したので)
m07035さん
>おなか出てるからでしょう。
これが全てですね。失礼しました。
自転車乗った後は、ご飯が美味しいです。
自転車で痩せるのは難しいですね。
ただ体重は減りませんが、健診時の数値は良くなったので、中身は変わったのでしょうね。
skogenさん
私もお腹説に一票。そんなもんです。
でも、それで50kmぐらい走って、体に痛みとかでたら、我慢せずにポジションを見直しましょう。窮屈と感じて、何千回もクランクを回すと、どっか支障が出るかも知れません。
もう一つ、窮屈な感じがあるのは、骨盤、太腿が上半身と柔軟に接続していないからかも知れません。熟練した人のペダリングを見ると、流している時は腰から上はほとんど動いていません。股関節周りから体幹に掛けて柔らかいんですよね。
>何だかお腹周りに窮屈感?を感じます。
おなか出てるからでしょう。太ってきたら誰でも感じます。
僕なんか腹当たるから頭下げれない、これではいかんダイエットしなきゃと思います。
しかし思うだけで、アイスクリームもチョコレートも食べてる。
自転車で走って食べるの制限されると、ちょっとやってられませんから・・難しい!
サドルの上下は膝の故障につながるので、違和感に注意して慎重にやってください。1mm単位でね。
クオリア44さん
そう言う時は、背中を強く曲げて、懐を深くして、更にサドルを少し前に出す。
そうすれば、肘が適度に曲がる 自然な感覚で、比較的 楽に深い前傾姿勢がとれる。下ハンドルの奥を握り込むのがコツ。
あと、ペダリングで膝が上がるのに合わせて同じ側の肩を下げる動作をすると、その側の骨盤が持ち上がり、懐にスペースが出来てペダリングし易くなるし、引き脚が使い易くなる。
m07035さん
分かる方がいれば、アドバイスを頂きたいです。
3本ローラーで下ハンを握るようになったのですが、何だかお腹周りに窮屈感?を感じます。
上死点あたりで詰まる?感じです。
これは、サドルを上げろという事でしょうか?
サドルが、もう少し上がって欲しい感もあります…。
tour-neyさん
道場長、skogenさん、ありがとうございます。この動画を参考にしないよう注意しますw
https://youtu.be/mkU-Xs22C5c 久々の登場。近すぎてよく見えませんがご了承下さい(汗)暫定セッティングだらけで、ばらばらです。。。さりげなくカゴ変わってるw
つまらん動画なので、bgm付けたら反映されないという悲しさ。。。
skogenさん
数字と表現を修正 PowerMaxというトレーニングマシンは、無酸素運動のパワーを上げるために使います。体育館なんかに置いてある普通の人が使うエアロバイクと違って、高ケイデンスまで測定できますし、アスリート向けの高い負荷も掛けることができます。また、本来は自転車専用のトレーニングマシンでは無いので、改造しないとポジションは出せません。
たぶん、この方はそういう事は知った上で、高ケイデンスの数字を狙ってるんだと思います。加速時は背筋を使ってますが、その後は背筋を使わない高回転動作に移ってます。
ちなみに、最大ケイデンスの計測の前にクランクを数秒止めてますが、あれはPowerMaxの仕様に合わせた動作です。知らずに使うと、めっちゃ重いクランクを回すことになります。と言うのは、計測の直前はクランクが動かないように、最大負荷(ケイデンス100rpmで1200Wぐらい)が掛かるからです。知らないと極めて重いクランクを回そうとして、とてもきつい思いをします。なので「乗るのは初めてかも」というのはこの映像用のコメントかな。
そう考えると、この動画は、無酸素パワーを鍛えるPowerMaxの本来の使い方とは違う、ゲームマシンみたいな使い方で、数字を出してみたって事では無いかと思います。
まぁ、私には狙ってもこういう数字は出せませんから、できるのは見た目の分析だけなんですが。^^;
あと、もがきを映像で勉強するなら、トラック競技の動画を見ると良いですよ。あるいは、ロードのスプリント勝負。
このtour-neyさんのアップされた人のもがきはダメ。
何が悪いかは僕が何度も書いているので、書きませんけど真似はしないように。
だいたい固定ローラーでやってるところから終わってますけど。
tour-neyさん
道場長!もがきのイメージってこんな感じでしょうか?
https://youtu.be/wmaucvDHOrs 勿論、私じゃありません。別の方です。
m07035さん
膝裏の違和感ですが、1日で治りました。
ご迷惑おかけしました。
僕もこの痛みは、スポーツ自転車に乗り始めた頃に重いギアをガンガン踏んで、後日に出た痛みと似ていると思いました。
ただ、ローラーを5分乗っただけで、後日に痛みが出るとは意外でした。
軽いギアでクルクル回して乗っていると、連日走り回っても筋肉痛にもならないのですが…。
相当、無理をしていたかもしれません…。
其れとも、この膝裏の違和感はステップアップのための通過儀礼?かなとも思いましたが、痛いのは嫌ですね。
もうちょっと軽めのギアで、平均速度40~45km/hくらいで乗るのが良いかなと感じました。
3本ローラーを継続して自転車上手くなりたいですね。
2週間連続で、風呂前に5分間乗り続けています。
下ハンが楽に握れるようになりました。
使用ギア50×17、平均速度40km/h、回転数110で5分間回しています↓
https://www.youtube.com/watch?v=bO4hxapv96Q
僕の場合、3本ローラーだと110回転くらいで回すのが快適に感じます。
90~100回転だと、なんか遅く感じてしまいます…。
50×15の110回転で平均速度45km/hを目指しています。
次回は出来たら、もがきの動画をアップしたいです。
ronjinさん
m07035さん私も自転車乗りはじめの頃に長距離を走った時に膝裏が痛くなったことがありました。
何日か安静にしていたら治ったのですが、クリートを初めて付けた時にもまた同じような症状がでました。
普段使っていない筋肉を酷使したからだと思います。
強度を下げるか、何日か安静にすることで痛みが治まるかと思いますが、
痛みが続くようでしたら違う原因が考えられますので、治療をした方が良いかと思います。
ただ、ローラーを毎日乗ると、自転車で使う筋肉を動かしますので、続けることは大事だと思っています。
skogenさん
過去、私が膝裏の痛みを感じたのは、サドルを交換したときでした。脚を伸ばし気味で回して、調子が良かったので距離を走ったら、翌日にピキーンと来ました。
膝表の痛みが出た時に比べると、治りは早かったです。とは言え、無理は禁物、お大事に。
決して無理せず、ボチボチやってください。
たかが5分のローラーで何が出来るのかというと、山の高速下りコーナーが回れるようになります。
自転車に慣れるというのは自転車を自分の手足のように自由に操れるいう意味で、3本ローラーで背筋を使い、手を自由に動かせる状態で、足の重心移動と反動で自転車を動かせるようになれば、山の下りのコーナーがブレーキを使わなくても回れるようになってきます。
自転車のコントロールは時速30kmまでと時速40km以上では、まったく違う世界になり、ロードバイクや自転車競技で必要なのは時速40km以上の時の自転車をコントロールする技術です。山の下りは、ほぼ100%時速40kmを超え、その速度でブレーキを使わず、自転車をコントロールし安全にコーナーを回っていく、そこに必要な全ての技術が5分の3本ローラートレーニングに入っています。
腕を突っ張ったままでは下り高速コーナーは回れません。
ギアを何にするかなどは、どうでもいいことで身体に負担にならない気持ちいいギアで乗ればいいです。何度も書きますが、まず自転車に慣れること、自転車を自分の手足のように操れること。
それが今最も重要なことです。がんばって!
m07035さん
使用ギア50×13、平均速度50km/h、回転数100~110で乗っていたら、左の膝裏に違和感が発生しました。歩くのも、ちょっと辛い感じです…。
ギアが重すぎたか、踏み過ぎたか、クリート位置が悪いのか…。
ちょっと心配だったので、本日は使用ギア50×15、平均速度45km/h、回転数100~110で乗ってみました。
これくらいの方が心地良く回せました。
赤クリートも入手したので、クリート位置も一度見直してみます。
鶏 泰造さん
「軽いギヤでは乗れなくなった」だけでも大進歩ですよ。
私は人様にペダリングの講釈ができるほどのスキルはないですし、細かいことはほとんど考えないで乗っていますが、もしご参考になれば。
11時から5時の間は、意識から完全に外します。「踏まないことを意識する」もダメ。もうそのエリアは「存在しないことにする」ぐらい、意識の外に飛ばします。脚を完全に脱力したとしても、脚の重さはペダルにかかりますし、人の足は歩き始めてこのかた、意識しなくても下向きの力を出すようにできてますから、意識から外しても必要な力は勝手に出るものです。
唯一、考えるのは、「5時に来た足を、できるだけ素早くスムーズに11時の場所に戻す」ということ。そうすると、5時から8時ぐらいの「巻き足」の力は勝手に出ます。その後は脚の重さに抗うことになりますが、ここも膝をしっかり持ち上げて、足が上死点を通過する邪魔をしないようにするだけ。膝から下は「存在しないもの」と考えてOK。足首の角度は、足首が一番楽な位置を勝手に選んでくれます。
道場長がアップした競輪のゴールの写真を見てください。前の3人の選手は左足が上死点付近にありますが、膝がしっかり上がって、足首が自然な角度で通過していることがわかります。
あ、「前の3人」ではなく「1位と3位」ですね(^^;。
でも2位の選手も、膝先行でペダルを引っ張っているのが良くわかります。
skogenさん
すごいなぁ。ローラー台時間はすぐに抜かれそう。^^;
ペダリングはスムーズになりましたが、上半身が硬くなってしまったように思います。上半身の三角形が昔に戻り、安定感が落ちたかな。
アンクリングも足首の角度もいろいろな考えがあって、意見が分かれます。ロードレースとか競輪とかの映像を観ると参考になりますよ。ただ、足首は捏ねないほうが良いと思います。距離を走る場合、下腿の筋肉はペダリングには使えないです。たぶん短距離も。やはり太腿、お尻、体幹です。
足首は90度で固定するなんてどうでもいいです。
全体的にまだ力入ってるので、もう少しリラックスしてもいいです。力入れてスピード出すのは誰でも出来ること、力入れなくてもスピード維持するのが自転車オタクの進む道!
力抜こうね。
tour-neyさん
道場長、私も後日、アップしてもいいですか。ちょっと下手になってしまいました。30km/h キープが精一杯で、65km/h出したら背中痛くて(涙)
ポジションも合わせて見ていただければ幸いです。少しずつ、ハンドルを下げていってます。(最近ハンドル高がサドルより低くなってきました)時間作って撮影するので、宜しくお願いします。
m07035さん
ディープさん。取り敢えず、1年間は5分間ローラーを継続します。多分、続けれると思います。
自分の動画を見て気になったのは、下死点で足首をこねている?ように見えます。
こねる自覚症状は全く無いのですが、これは改善した方が良いのでしょうか?
「足首は90度で固定する」とよく聞くので…。
あと3本ローラーに乗って変わったのは、「前を見て」走るようになりました。
固定ローラー時の動画を見ると、下向き加減になっています。
「前を見て」走る方が、明らかにバランスが良くなる気がしています。
これは、実走時にも体感しています。
どんどん上達出来そうです!
いい感じです。それで続けてください。
ローラーは5分でいいです。慣れても10分乗ればOK、それ以上は乗っても同じです。
僕は8時間乗ったりいろいろ実験しましたが、長く乗っても意味はありません。
クオリア44さんのように負荷をかけたり、映画みて長く乗ったりは個人の自由なので勝手にどうぞとしか言えませんが、自転車競技で結果を出すためのトレーニングとして考えるなら、ローラーの最大の役割は「軽い回転イメージを身体にたたき込む」ことなので、重いとか苦しいことはしない方がいいです。筋肉をつけるのはローラー台ではなくウェイトトレーニングやった方が効果的です。
このくらいなら毎日できる、楽しい、そういうトレーニングをしましょう。
何時間も乗ることより、5分でいいので毎日続けるのが重要です。
筋肉をつけることより「自転車に慣れる」それがm07035さんの今の課題です。がんばって!
m07035さん
10日間連続で、風呂前に5分間乗り続けています。
もう習慣になりました。
使用ギア50×13、平均速度50km/h、回転数100~110で5分間回しています↓
https://www.youtube.com/watch?v=IuY745HWQwM&feature=em-upload_owner
インナーは軽すぎて使えなくなりました。
心肺的にはまだまだ余裕があります。(5分間はですが…。)
ハンドルは軽く握るより、しっかりと握った方が背中の筋肉?が動く感じがします。
自転車がもっと上手くなりたいんです。ゆっくりとで良いんです。
徐々に徐々に地道にステップアップしていきたいんです。
クオリア44さん
3本ローラーのトレーニングを続けるには、別の楽しみとセットにするのが有効です。
一番、手軽で効果的なのは、何と言っても「ビデオ鑑賞」。特にAmazon prime 会員の特典の、プライム・ビデオならば、膨大なコンテンツが無料で見放題。で、特に具合が良いのは、アニメ。
1話が20分なので、トレーニング時間の単位として丁度良いし、放って置くと自動連続再生されるので、エンディング、予告、オープニングの間はインターバル、みたいにも使える。
タブレットで観るのが、お手軽。音質、音量も十分以上。
そして、いつしか「アニメを見たいので3本ローラーに乗らなくちゃ!」と言う様に目的地と手段が融合しちゃうと、3本ローラーを回すのが毎日の習慣になる。
私は、実走しない日は 毎日、4話から6話、観る事にしてます。
基本的に負荷装置を作動させてますが、そうすると、結構、筋肉痛になり、何日か続けると疲労が蓄積しやすい。が しかし、数ヶ月前にコレの解決方法を見つけました。
プロテインを糖質と一緒に、トレーニング直後と寝る前に摂取すると、かなり疲労が回復します。
しかも、みるみる内に筋肉がついて筋力アップします。
その変化も実に楽しい。次第に脚にカットが出て来るとニタニタしちゃう。モチベーションも上がり、良い連鎖が実現します。
この、アニメ鑑賞と3本ローラートレーニングを融合させると言うのは、ある人の有名なブログ記事を読んでマネしたのですが、多分、同じ様にしてる人は相当数、いると思います。
ある程度、高級な3本ローラーでないと、ノイズで音声が聞き取り難いかもしれません。
あと、3本ローラーで負荷装置を作動させるのは初心者にはオススメしない、とミノウラのサイトに表示してあるのが有名ですが、負荷装置を作動させると、小手先と言うか足先のペダリングが通用しないので、初心者にこそ有効だと私は思います。
負荷装置を作動させて3本ローラーを回すのは、実走と違って勾配や風向きで負荷が変動しないので、出来るだけ楽に安定したパワーを出せるペダリングを、正確な条件で色々と試すことが出来ます。
で、引き脚を使えないと、全く回せない事が良く分かります。
色々とイメージしながら工夫するよりも、正しくやらないと上手く出来ないと言うフィードバックが組み込まれてる仕組み、環境を作り上げて、ゲームの様に楽しみながら行う方が、効率的だし楽しいと私は思います。
貧脚いわたさん
30年ほど前は、スニーカーにトゥクリップ・ストラップで乗っていました。
運動靴で乗れるので便利ですが、しょせん運動靴ですので、性能的には自転車専用のシューズよりかなり下です。中途半端な上に煩わしいので、ビンディングで乗れるならビンディング、そうでなければフラペをお勧めします。自転車専用のシューズに桟をつけてストラップで締める競輪式は、競輪場でピストに乗るときだけにしたほうがいいと思います。
昭和平成さん
鶏泰造さん、重ね重ねありがとうございます。
その話を聞くとトゥクリップは恐いですね。ビンディングに慣れるのが良さそうですが、ハーフクリップというのもあるようですね。
『トゥクリップは危ない』
https://m.youtube.com/watch?v=jTbwPdlzdmg
鶏 泰造さん
昭和平成さん道場長が、
>普通の人は足外れなくて危険なのでビンディング使った方がいいです。
と言っているのは、レーサーシューズにシュープレートを打って使う場合です。シュープレートはクリートを小さくしたような形をしていて、細い溝が切ってあってペダルのプレートに嵌るようにできています。ですから、ストラップを軽く締めた程度でも、プレートが上に抜けなくなるので、足が外れなくなります。昔は私もこれで走ってましたけど、登り急勾配でペダルが踏み切れなくなって立ちごけしたことがあります(^^;。
運動靴で乗るぶんには、そこまでシビアにはなりませんから大丈夫。固定力はビンディングほどかっちりした感じにはなりませんが、フラペに比べたら、格段にペダリングはしやすくなります。ツーリング中に寄り道したり、輪行で駅構内を歩いたりするときにも楽チン、というのがメリットでしょうか。
skogenさん 私もかつては、「起きている現象を理論づけする」というのを仕事の一部にしていた時期がありますので、そういうのは決して嫌いではありません。特にスキーに熱中していた時期は、「頭で理解できない動きは決して体に出てこない」ということを痛感してましたし(^^;。
でも結局は「まず現象ありき」なんですよね。
ケイデンス90にしても、調べてみたら、どうやらそのあたりに収斂しているということがわかって、なぜかを考えたら、skogenさんの書かれた内容……端的に言えば「熟練した”結果”」なんですよ。だから、熟練してもいないのに、結果として出て来る数字だけ追いかけたり、必要な筋肉がついていないのに熟練者と同じ動きをしようとしても、あまり良いことはないんじゃないか。
短期間で結果を出さなければならないプロや競技者ならともかく、踏むべき段階をきちんと踏みながら、楽しくスキルアップしていけばいいんじゃないでしょうか。無理して自転車嫌いになっちゃったら、元も子もないですからね。
昭和平成さん
鶏泰造さん、トゥクリップ&ストラップのご説明どうもありがとうございました。種類もいろいろあるみたいですね。
skogenさん
鶏 泰造さんが言われるように、頭で理解してできれば苦労しないですね。私の場合、理論と感覚が一致する事に喜びを感じる方なので、つい理屈を捏ねてます(笑)。
軽いギアで高ケイデンスで回す事を意識しすぎるのは、私もなんか違和感があります。踏み足という言葉が誤って理解されているのかな。
なぜケイデンス 90rpmが推奨されるのか、昔、調べたり考えたりしたことがあります(その時のメモは追加説明で)。基本は、有酸素運動で走るので長時間乗れるからですが、もう一つは、熟練者は筋電が効率よく出て高ケイデンスで楽に走れるから。つまり「脳が楽と感じるケイデンスが高い」、これ大事。
筋電を効率よく出すのは、訓練が必要です。たぶん、ピアノが弾けるようになるのと同じぐらいの年月が掛かる(ピアノが上手に弾けるのは、少ない脳の活動で指が動かせるからです)。余計な筋肉を動かさないために必要な筋肉だけに筋電(脳からの司令)が出ることが体が楽するためには大事で、筋肉を少ない筋電で動かせることが脳が楽と感じるためには大事。
前の書き込み、誤解されそうなので、ついでに補足しておきます。
前荷重=ハンドルに体重を預ける、という意味ではありません。体の重心を前にする、という意味です。ハンドルに体重を預けると、自転車はやはり真っすぐ進みません。
私の理解ではフォームに関する基本的な考え方は二つあって、一つは荷重バランスと重心位置で自転車を安定に走らせること。もう一つは、下半身だけでペダルを回す乗り方から、体幹を使って走らせる乗車フォームへの変更です。
============
蛇足な追加説明:
ケイデンス 90rpmという数字の根拠となった日本の研究者の論文によれば、ペダリングスキルが高い人は次のような特徴を持っています。
・高ケイデンスで回すが、ケイデンスに対する酸素消費の増加は小さい
・高ケイデンス、低トルクで同じパワーを出せる。初級者との差は実に20%以上
・大腿二頭筋(ハムストリング、太腿の裏の筋肉)を良く使う。特に高ケイデンス領域では意識的に使っているが、それ以外の足の筋肉はストレス無く(自然に)動かせる
・大腿四頭筋の使い方は初級者と大きな差は無い
・引き足(6時の位置でペダルを後方へ動かす運動、非サイクリストはこの動きをしない)の時だけでなく、反対の足で踏む時にも積極的にハムストリングを使う
これらはペダリングスキルがある人は、屈筋の動きで伸筋を補助して低いトルクでペダルを踏む、という運動を高ケイデンスでも行える事を意味しています。
筋肉を動かすタイミングは単純で、屈曲と伸展の時に適切に太腿の前後の筋肉を使うだけですが、慣れてない人は後ろの筋肉が使えません。つまり太腿を持ち上げたり、ペダルを後方に動かす動作で太腿を積極的に使っていません。
理屈はこんな感じですが、のんびり屋の私の感覚とは一致しない部分も多いです。高ケイデンス練習もそれなりにやりましたが、今は人それぞれって考えて、ふわ~っと走ってます。