自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 2,521 から 2,560 までを表示しています。
98
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:02:01

 ヘラーマンさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
レンコンプレッサー、クオリア44さんのおっしゃるとおり、いつの間にか国内販売のみになってるようで定価で12000円税別みたいですね、最安値で10500円ぐらい。私もAir BASE PRO買ったときはレンコンプレッサーが6000円、Air BASE PROが8000円ぐらいでした。

SKSのポンプは剛性や品質もいいですし、国内代理店のPRインターナショナルはサポートもいいのでできる限り国内販売のを買ってあげたいと思ってます。

2020モデルでエアワークス10.0なるAirBASEの後継機種?のようなポンプが発売されているようですが、こちらなら最大圧力こそ10気圧までとAirBASEやレンコンプレッサーに劣りますが、定価で9800円と比較的買いやすいお値段なので、20年ぐらい使えたらいいのならこれでも良さそうです。

ヒラメの消耗品は単体で買うと確かに送料高いのと、本体も値上がりしつつあるのでとりあえず最安値のあさひで縦カムとセットで注文しました。

97
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:01:37

クオリア44さん
あー、その怪しい事で有名な海外通販業社は、最近じゃ少しマシらしいけど、取り敢えず、試しにカートに入れてゲストで手続きを進めてみると、送料が5000円かかります。総額で11000円以上。私は3度もレンコンプレッサーを海外通販で買った事が有るので良く知ってるのですが、このポンプ、非常に重くてパッケージも嵩張る。

送料が高額なのも今じゃ仕方ない。

因みに、入荷待ちと表示されるwiggle,CRC連合でも6000円くらいですが、扱いブランドのリストから消えてるので、もう二度と入荷しないでしょう。

あと、ヒラメのポンプヘッド本体は以前と同様に簡単に買えます。問屋が3社も扱っている。
ただ消耗品を扱う問屋が、現在ではそのうちの1社だけで、非常にマイナーで殆ど誰も知らない。
例え知ってても発注単位の関係で発生出来ない、という状況です。私も具体名は知らない。

そういう状況だと説明されて、最初は店舗で買えたけど、2度目に注文したら数ヶ月も入荷連絡が無いので、諦めて150円のパッキンに送料380円払って買った。消耗品なので3個買ったが、非常に小さなパーツなので前回はスペア分を一瞬で紛失したから、今回は慎重に保管してる。

因みに、この入手難は複数のプロショップで確認しています。

96
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:00:31

 サイレンス・スズカさん
シリカのポンプにヒラメの口金、定番っていえば定番ですね。
画像1
ヘラーマンさん、お疲れ様です。(^^;コーナンで無事なおってよかったですね。
ちなみに、自分のポンプは定番のシリカのポンプにヒラメの口金です。今のところ、まったく支障もストレスもなく動いてくれています。ヒラメに換える前のシリカの口金がやりづらくって、結構往生しました。

クオリア44さん、
ちなみに、今、グーグルで『SKSレンコンプレッサー』と調べたら、
https://www.bikeinn.com/自転車/sks-rennkompressor-floor-pump-multi-valve/137491681/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&;id_producte=10413420&country=jp&;gclid=Cj0KCQjwupD4BRD4ARIsABJMmZ_7dJe4_LLw4ZYvLMDfvWSzl0ty7bnmT5pzG6TEig7B9dh7xqYfSe4aAuRsEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
なんか、6000円台でありましたねー(^^;これって、買いですか?いや、俺は買わんけど(^^;

95
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:58:56

クオリア44さん
私はSKSレンコンプレッサーを2個持っています。
ヒラメの口金と、ヒラメの口金のコピー品だけどステンレス削り出しでヒラメの倍くらいの値段がするシリカの口金を付けて使用しています。レンコンプレッサーは、全く壊れる気がしなくて、多分、一生モノどころか2世代くらいに渡って使い続けられます。

昔は海外通販で6000円くらいで買えたけど、現在では1万円以上です。多分、二度と値段は下がらない。安く買えた時に、私は以前に6000円ならタダみたいなものだとオススメしたけれど、1万円以上の現在でも値段以上の価値は有ると思います。

それよりも、現在ではヒラメの消耗品のパッキンが入手し辛くて、少し面倒。
消耗品を扱う問屋が1社に制限されて、非常にマイナーな問屋なので自転車店も仕入れ先を知らない場合が多く、本体の数倍の送料を払って通販で買ってる。

自転車店で買えるならば、すぐにスペアを買っておいた方が無難です。

94
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:58:15

 ヘラーマンさん
画像1画像2画像3
LifeLine - Essential フロアポンプ 圧力計 仏、米両対応口金

ありがとうございます。
私のJoe Blowも逆流防止弁が同じように壊れました。壊れて圧力計が安定しなくなっても50~60psiぐらいなら問題なく入れれたので、そのまま何年も使ってましたが、最近修理しようかと補修部品見たら1000円ぐらい。通販サイトだと送料込みで1500円ちょいするので10年以上使った3000円ぐらいのポンプは部品買ってまで修理するのは微妙ですよね。屋外使用なので他にも劣化してる箇所あるし・・ポンプは他にも買い置きあるので残念ですが、使える口金だけ外して先日廃棄しました。

でもSKSの部品は部品1つ単位で買えるので安いです。逆流防止弁のゴムが200円、スプリング200円、送料込み540円でした。今どきこの値段はすごくないですか?SKSのポンプ、構造は単純でゴム部品以外は劣化しそうにないので次買うとしたらレンコンプレッサー買います。

安いのでいいならWiggleブランドのLifelineポンプがおすすめです。

LifeLine - Essential フロアポンプ \1,799
https://www.wiggle.jp/lifeline-essential-フロアポンプ
私は送料無料の嵩上げに1700円ぐらいで買いましたけど、サーファスのOEM品で口金までまんま同じです。空気も入れやすいしメーターは上にあるので老眼でも大丈夫(笑)1つ難点は、そのまま英式も入れられますがバルブを選ぶことです。バルブの先っぽの細い部分が短いやつはだめだと思います。シュワルベの英式みたいに長めなら大丈夫です。

93
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:56:52

 鶏 泰造さん
直って良かったですねぇ。
 私も先日、TOPEAKのJoe Blow の逆止弁をメンテしました。チューブレスのビード上げに使ったら、逆止弁がフリーになってビードが上がらなくなっちゃったので、外して掃除してシリコンスプレー吹いたら直りました。構造はごく単純なプランジャー方式で、コイルバネに押されたプランジャーが閉じていて、ポンプを押すと圧力で開き、ホース側の圧力が上がると差圧で弁が密着するタイプでした。

 その後もときどきなるのですが、劣化した隙間から漏れていると言うより、弁そのものが閉まらない感じなので、基本的にコイルバネが弱いのかも知れません。

92
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:56:33

ヘラーマンさん
画像1画像2画像3
SKS Air BASE PRO 逆流防止弁ユニット真鍮製 シリンダー下部、白いのはカルシウム?

うちのメインポンプSKSのAir BASE PROですが、8年使ってきてエアーがポンプ内に逆流するようになったのでオーバーホールしました。逆流防止弁にゴミが噛みこんだりパッキンが痩せるとこうなるみたいで、逆流すると高圧まで入れられないしメーターの数値もでたらめになります。

ネットにあった展開図を見てみると、シリンダー下部の逆流防止弁のあるユニット周りが怪しので、まずベースを止めてるナットをサクッと取り外し・・って全然はずれんじゃないですか(汗)
ユニットが真鍮でナットが電解メッキの鉄なので、固着してるのか締めすぎなのかわからないですけど、全く歯が立ちません。

人力ではとても外れそうになかったので、1mの鉄パイプを用意して家の外にある用水路の溝蓋の隙間にタオルで養生したベースを差し込み隙間を木材で固定し、ラチェットレンチに鉄パイプを差し込み「おりゃー」っと引き上げ無事に無傷で外せました。万力ない方、溝蓋は曲がったものを直すときとか意外と使えますので道具ないからと諦めずに試してみてください。
画像1画像2画像3
腐食してます ワイヤブラシなどで清掃 ピカールで面出し

で無事に外せたので、真鍮のブロックを外します。シリンダー内部やブロックに白い固着物がかなりこびりついてて、これをワイヤーブラシや歯ブラシできれいに掃除してブロックそのものも分解・・ありゃ、逆流防止弁の当たり面がサビで微妙に凹凸ができてる。ということでピカールの出番です。あっという間に面出ししてピカピカに。

ブロック全体が綺麗になったので、Azシリコングリースを塗って組付け完了し早速試運転!

各部をグリスアップしたのでシリンダーの動きがちょー軽い!
これは期待できると勢いよく入れていきますが高圧になると逆流は全く治ってません・・orz
画像1画像2画像3
補修部品の逆流防止弁 汎用のパッキン 今回使ったケミカル類

うーん、これは逆流防止弁かパッキンの不良かどちらかしかない・・ってことでメーカーに補修部品を聞いてみます。するとなんとこのAir BASE PROは生産終了してて補修部品は逆流防止弁ぐらいしか残ってないとのこと。最上位機種だったのに早くも廃盤?(滝汗)仕方ないので防止弁のゴム&スプリングを売ってもらい再挑戦!

メーカーの方にパッキンと弁のところにシリコングリースをてんこ盛りで治ることがあるという情報も聞いていたので、部品の交換時もりもりグリスで挑戦するもまたアウト(T_T)

あーもう販売してないパッキンしかないやん!ってことで代替えのパッキンを探しに近所のコーナンに出かけ、使えそうなサイズのものをいくつか買ってきました。

交換したパッキンは、線径2mm内径φ24mmのものですが同じものがなかったため、線径2.4mm内径φ17.8mmを引っ張りながら入れることでキツキツながらもシリンダーに組み付け完了!

早速入れてみると・・おお!完璧に治ってる。高圧までサクサク入れれてメーター動きも完璧、最高の入れ心地です。今回部品がないことで長時間かかってしまいましたがなんとか修理できました。予備のパッキンも用意したのでこのポンプで「ジオンはあと10年は戦える!」(笑)

教訓として、高いポンプはずっと部品が供給されそうな定番商品を買うべし!SKSなら50年定番商品のレンコンプレッサーとかですね。あと工具類も買ったときに分解メンテが必要なものは一度分解確認しておいたほうがいいですね。

86
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:47:55

ヘラーマンさん
guru-dbさん無事に直ったようで良かったですね。
リアエンドは最初から曲がっているのもありますし、こけたりするとすぐに曲がりますから、ハンガー修正ツールは欲しいところですね。

少しぐらいなら曲がっていても、変速性能が許容範囲なら問題はありませんけど、計測してみると「あれ?」ってぐらい曲がってることもありますからねぇ・・
LineLineのハンガーツールも安くて良さそうですね。だれか人柱になるひといませんかね?(笑)

85
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:47:27

 guru-dbさん
ディープ・インパクトさん、ヘラマンタイトンさん

こんばんわ
いろいろなアドバイスいただいていながら少し間が空いてしまいましたが、結果報告します。

ディープ・インパクトさん、
>>ワイヤのテンションを調整しながらシフトしてガイドプーリが所定のギヤーの歯と同じ位置になるようにする。これで基本的な問題はないはず。

>甘いです
はい、わかっております。
RDの原理が納得できたというレベルです。
RDには止まる機構があるがFDはシフタ側にあることもわかりました。
まだこんな知識と体験レベルですが新しい発見があります。
説明書などには、このねじ回せはこう動くなどHowToは書いてあっても、なぜに対する疑問に答えてくれません。そういう意味で、ディレイラの仕組みが納得できただけでも収穫です。

>一歩ずつ階段登っているみたいですけど、まだ入り口さまよってるみたいな感じ、チェーンカッター何使ってるのかが最初の問題。

亀速ですが、だんだんと自転車の仕組みがわかってきました。
ちなみにチェーンカッターは、ホーザンのC-370を使っています。

ヘラマンタイトンさん大変具体的に説明ありがとうございます。非常にわかりやすくて助かりました。
>これは明らかに締めすぎです。
ワイヤを取り替えに挑戦。シフターの中をみながらワイヤを外したので構造が大体分かりうれしい。:-)
Tiagraはシンプルですが、105は抵抗多そうですね。
新品ワイヤをきれいにしてミシン油で拭いてから挿入しました。FDの調整をし直したところフロントの変速が非常に軽くなり、気持ちがいいです。RDとブレーキのワイヤも交換できる自信がつきました。

>変速のプロセスですが写真の通りで問題ないです。
そうですか、これで問題がないのなら、あまり気にしない方がいいかもしれませんね。

>しかし、最近のワイドなギヤ比のスプロケなどはインナーに落ちるときの歯数差が大きいのでクロスレシオのスプロケに比べると必然的にショックは大きくなります。しかし調整で気にならないぐらいには追い込めるので頑張ってください。

ミッシングリンクを外してピンで繋いだところ、その周辺の違和感がなくなりスムーズに変速するようになりました。しかし、27T→24T→21Tの低速2段だけショックが大きいのは歯数の差である程度は仕方がないのですね。ただ、ショック少なく変速できるときもあり安定しないのが気になっています。
ガイドプーリの遊びが怪しいのでは?(素人予想)

>チェーン交換してください。
5600に変えました。裏表がなく5701よりしっかりした感じですね。
印象は、5701より5600の方が変速音が低音で鈍い感じです。試走中でも耳障りな高周波が少ないという感じです。これは無理に音質に例えた場合の話で、実際はそんなに音がするわけではありません。
27T→24T→21T変速ショックはありますが、音が鈍いので静かに感じます。スプロケ引っかかることもありません。5701のときのようにガッチャンという嫌な変速はしなくなりました。

>それと、RDの動きが悪いと、インナーの歯に乗り上げている時間が長くなり変速ショックが大きくなるので、ワイヤーの滑りの軽さやテンションも最適化してベストを目指してください。

自転車は乗らないと楽しくないので、これでしばらく様子見ながら追い込んでいきます。
その後、リアのケーブル、ガイドプーリー(遊びのないもの)、スプロケを変えて気長に試していこうと思います。

ちょと間があきましたがCAAD10のRDの不調の原因解明と修復完了の報告です。

結論からいいますと、ディレーハンガーが曲がっていました。RDを外して調整ツールで修正した後、RD再調整したら、歯トビもなく、カックンというショックもなくスムーズに変速できるようになりました。

以前転けてディレーハンガーが曲がったとき販売店で修正してもらったはずでしたが、どうも正確に修正されていなかったようです。

トップ側を良くするとロー側が微妙に狂うのでおかしいなと思って、ヘラマンタイトンさんお薦めの調整ツールで測り直したら上下は下が内側に、左右では後方が内側に曲がっていました。慎重に曲げて正常な状態に戻しRDを付け直して再調整しました。

極寒の荒川サイクリングロードを走りながら微調整して自分なりにこれならOKかなと思えるところまでなんとか漕ぎ着けました。みなさん、いろいろご指導いただきありがとうございました。

しかし、このツールは必需品ですね。
最近、liflineからもでてます。
http://www.wiggle.jp/lifeline-ディレイラーハンガー調整ツール/

84
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:45:59

ヘラーマンさん
guru-dbさん
>前回僕が質問したのは、先端のバラケではなくボルト締めしているところが締めすぎたためか、平たくバラケてしまったのでどうしようかと思っからです。

これは明らかに締めすぎです。つぶれるほどに締めないとこういう状況にはなりません。シフトにはブレーキワイヤーほど大きな力はかかりませんから、そんなに強く締めなくても十分です。

ブレーキワイヤーも締めすぎている人が多く、ブレーキも全力で握ってずれない程度+アルファ(火事場のクソ力でも抜けなければOK)で締めれば大丈夫で、お店でもワイヤーつぶれるほど締めてる店もあるので、注意が必要です。

バラけた場所や状態にもよりますが、ワイヤーは安いので不安なら交換した方がいいですね。

それと、変速のプロセスですが写真の通りで問題ないです。RDは下側でチェーンを脱線させますから、まずスプロケの下側から脱線し次に上側が脱線して変速完了となります。これが瞬時に行われるためショックがほとんどない状態になります。

しかし、最近のワイドなギヤ比のスプロケなどはインナーに落ちるときの歯数差が大きいのでクロスレシオのスプロケに比べると必然的にショックは大きくなります。しかし調整で気にならないぐらいには追い込めるので頑張ってください。

それと、RDの動きが悪いと、インナーの歯に乗り上げている時間が長くなり変速ショックが大きくなるので、ワイヤーの滑りの軽さやテンションも最適化してベストを目指してください。

ハイ&ローの位置やワイヤーの動き、ワイヤーテンション、STIの動き、リヤディレイラーの精度、ディレイラーハンガーの精度、チェーンの精度、Bテンションアジャストボルトの位置。

リヤの変速でも、これだけの要因がかかわってきます。9速は調整しやすかったのですが、10速はシビアです。頑張ってください。

追記です。

良く見たら、チェーンの動きが渋い時点でダメですね。正常なチェーンはすべてのコマがスムーズに動きます。もんでも直らないので新品に交換してください。5600でも7801でもどちらでもいいです。

>登り坂で失速気味でシフトするとショックがあります

これは、ロー側(軽い方)への変速ですか?それともハイ側(重い方)?

>4)チェーンを外したついでにプーリーを触っていると、ガイドプーリーが左右にズレルことを発見。テンションプーリーはずれません。

このガイドプーリーのずれはシマノの特許で、このズレで誤差を吸収するので正常です。

>6)ガックンとシフトダウンする瞬間の写真

これは上にも書いたように動きのプロセス自体は正常です。しかし、ワイヤーの動きが渋かったり、チェーンの動きが渋いと乗り上げているチェーンの区間が多くなり、変速ショックが大きくなります。多分これが原因です

私の予想では、正常なチェーンと交換すればほぼ解消されると思います。これで完全に直らなければ、シフトワイヤーの動きが渋くワイヤーの戻りが遅いのだと思います。ワイヤーの戻りが遅いと、ロー側ではスプロケに乗り上げる時間が長くなり変速ショックを引き起こし、ハイ側ではガラガラガッチャンとなかなか変速できない状態になります。

ワイヤーのスムーズさは、ワイヤーの取り回しや、アウターをどう処理しているかで変わってきます。ST-5700はシフトケーブルをハンドル内部に沿わせるので構造上、引きが重くなりがちです。またアウターワイヤー内部に、間違ってグリスを塗っていると引きが重くなるので、確認しておいた方がいいです。

ハイ側への移動はRDのバネの力だけで行われますので、シフトワイヤーのスムーズさが変速性能(変速速度)に大きく影響します。ワイヤーの長さや取り回しを最適化し、超軽くワイヤーが動くようにしてください。短すぎてRがきついのもダメですが、アウター自体も力がかかると縮むので長いのも変速性能に影響します。

アウター内部はオイルを塗る派と塗らない派に分かれると思いますが、塗るのであればサラサラ系の樹脂を痛めないオイルを内部のみに塗って、外へ出ているワイヤーはきっちり拭き取ってください。ほこりが付着すると引きが重くなり逆効果になります。グリスや粘度の高いオイルは抵抗が増え、ホコリを呼ぶので最悪です。

また、インナーワイヤーは新品時は、クレ556などの揮発性の高いオイルを染み込ませたウェスで表面の微細な金属粉を綺麗に拭き取ってから使ってください。

83
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:45:08

>ワイヤのテンションを調整しながらシフトしてガイドプーリが所定のギヤーの歯と同じ位置になるようにする。これで基本的な問題はないはず。

甘いです。
>チェーンを変えるのが一番良さそうかなって気がします。
5600

>アルテかデュラの方が改善するのではと期待しているのですが、それだけの価値あるかが気になります。
やってみればよくわかるでしょう。

一歩ずつ階段登っているみたいですけど、まだ入り口さまよってるみたいな感じ、チェーンカッター何使ってるのかが最初の問題。極めてください、がんばって!

82
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:44:44

guru-dbさん
ヘラマンタイトンさん、こんばんは写真ありがとうございます。
画像1
1)ワイヤのバラケ
僕の場合は、エンドキャップ外れたので、瞬間接着剤で止めました。
しかし、瞬間接着剤は垂れやすくフレームにつくと取り返しがつかないので、クリアボンドの方が安心ですね。そのうえでエンドキャップを付ければ化粧的にはいいと思います。

前回僕が質問したのは、先端のバラケではなくボルト締めしているところが締めすぎたためか、平たくバラケてしまったのでどうしようかと思っからです。今日、ステンレス半田で固めて取り付けなおしました。

2)チェーンの取付方向を変更してみたが効果なし
今日、チェーン(CN-5701でした)を進行方向逆に取り付けてみました。
外したついでに1コマずつ動きを確認したところ、ところどころ動きにくいところがあり、ミシンオイルをつけてもんでみたものの結果は変わらず。

チェーンをよく見てみると、コマごとに「HG CN-5701」「shimano」「JC TAIWAN」という刻印がしてあり、取付方向もまちまちでした。外注先がバラバラで当たり外れがあるかもしれませんね。

3)ミッシングリンクのところはやはり動きが不自然でした。
今、コネクトピンを発注しているので到着したら変えてみようと思います。
また、WippermanのConnex linkの方が品質が良さそうなので、こちらをテストするのも価値あるかもしれません。手に入れたらやってみます。

4)チェーンを外したついでにプーリーを触っていると、ガイドプーリーが左右にズレルことを発見。テンションプーリーはずれません。

5)チェーンを外したほうがRDの調整が簡単では
チェーンを外すと、CSとプーリの位置がよくわかります。
アウター・トップの状態にする。ワイヤテンションを軽めにはる。H側のふり幅の限界をネジで調整する。
ロー側にシフトする。RDを手で押してロー側のふり幅の限界をネジで調整する。
STIでも限界を超えないことを確認する。ワイヤのテンションを調整しながらシフトしてガイドプーリが所定のギヤーの歯と同じ位置になるようにする。これで基本的な問題はないはず。
最後にチェーンを通して、シフトの間隔を再調整する。

6)ガックンとシフトダウンする瞬間の写真
ガックンとシフトダウンする瞬間の写真をとりました。
インナーから1段下にシフトする瞬間ですが、チェーンが2段目に落ちる途中でチェーンの裏側が‌インナーの歯に乗り上げ、それが最終的にガタンと外れて2段目に着地するという動きのようです。これって何が悪いんですか?

チェーンを変えるのが一番良さそうかなって気がします。どうせならアルテかデュラの方が改善するのではと期待しているのですが、それだけの価値あるかが気になります。

81
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:42:59

ヘラーマンさん
これはあきらかにカシメすぎ!!画像1

guru-dbさん、結果報告お疲れでした。
どうもチェーンの動きが悪そうですね。シマノのチェーンだからと安心しがちですが、完成車付属のチェーンはバラつきがあるのか、まれに不良品があります。対策が尽きたら2千円と安いのでCN-5600買って試してみてください。で、質問についてですが、

>ワイヤを外したり着けたりしているうちに、ディレイラーにねじ止めしている部分がばらけてしまいました。ねじり気味にして着けて試走は問題なかったのですが、取り替えた方がいいでしょうか?

現物を見てみないと何とも言えませんが、ねじ止め部分のワイヤーが傷ついて破断しかけていなくて、スムーズに動いているなら問題ないでしょう。この部分ですが、頻繁に調整するなら、ステンレス用のフラックス&半田でのはんだ付けや、道場長のようにG17クリアボンド止めなどしておくとばらけないので楽です。

私は面倒なのでエンドキャップつけるだけですが、瞬間接着剤を流しこむだけなら簡単で効果がありそうなのでテストしてみます。それとエンドキャップつけるときは根元をニッパーかペンチの刃の部分で軽く1か所だけ(ホントに軽くです)、カシメると見た目もスマートかつ外すときも楽で、ほつれません。キャップをペンチなどで潰してしまうと外すときに必ずほつれますのでご注意を。ネットにはやりすぎの画像しかなかったので家でまた写真撮ってアップしてみます。

ネットを調べていたら、瞬間接着剤+熱収縮チューブ(クリア)などでやってる人もいますね。これもシンプルでいいかも?

80
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:40:52 修正

 guru-dbさん
ヘラマンタイトンさん、こんばんは
>今頃、走られているころでしょうか?
残念ながら仕事で呼び出されて本日は久しぶりの仕事モードです。

>> 3)1枚ずつのシフトはた問題なくできるのです。しかし、イン側に3枚一気にシフトする場合
>>シフトレバーを押している間は3枚目にシフトしているのですが、シフトレバーをレバーを
>>はなすと1枚外に戻ってしまいます。何が原因でしょうか。

>CAAD10-105なので、STIはST-5700ですよね?
>このSTIは2段飛ばしまでしかできない仕様なので、3段目に入ることがそもそもおかしいのではないですかね?
>調整不足とワイヤーが緩んでいるのが原因だと思います。
ええ!そうなんですか。納車時講習会にでたら3段跳びできると聞いたので信じていました。
ネットでST-5700のPDFを見ると確かに2段と書いてますね。

3段までできるようにいろいろやってみて、何とかチェーンはかかってもRDの位置が固定されず
1つ戻ってしまうのでなぜかと悩んでいました。有り得ない調整をしていたことになりますね。。。

想定が違っていて根本的に間違った調整をしていたみたいです。やり直します。

>それとミッシングリンクは外されました?
一気に変えたらどれが原因かわからなくなるし、ミッシングリンクが悪者ではなさそうなので、今回は付けたまま1コマ削除してみました。光明が少し見えたかも。。。

貴重な情報ありがとうございました。結果は報告します。

ヘラマンタイトンさん

調整と試走の結果報告です。
1)STー5700
3段飛びをやろうとワイヤのテンションはかなり強くなっていましたが、いくら強くしても3段目には届くけれども、そこで固定されずに1段戻ります。やはり2段飛びまでのようです。

2)RDの調整
ワイヤを外してアウター・トップの位置でワイヤを張り、2枚目でSTIあそび分で3枚目に接触する程度に調整。(マニュアルどおり)
その後、STIをいっぱい押して3段目に届くまでテンションを上げてから、少しずつ緩めて2段目までしか届かないところを探りました。

3)結果
問題なくシフトはできます。しかし、チェーンが少し硬くギクシャクしているような気がしました。 チェーンを馴染ませる処理が必要なのかな?ミッシングリンクのところはやはり不自然な動きをするようですが、チェーンに注油してとにかく試走です。

4)試走
明るいうちに走るつもりが暗くなってしまったので60kmで打ち切りました。軽くペダルを回しているときは静かにシフトします。登り坂で失速気味でシフトするとショックがあります。早め早めのシフトがみそですね。一応、今日は良しとします。

質問ですが、
ワイヤを外したり着けたりしているうちに、ディレイラーにねじ止めしている部分がばらけてしまいました。ねじり気味にして着けて試走は問題なかったのですが、取り替えた方がいいでしょうか?

79
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:39:52

 ヘラーマンさん
今頃、走られているころでしょうか?チェーンの長さは最適ではないかもしれませんけど、この長さならそこまで影響するとは思えないですね。それで、とりあえず最初に戻りますけど以下の状態は解決されましたか?
>3)1枚ずつのシフトはた問題なくできるのです。しかし、イン側に3枚一気にシフトする場合シフトレバーを押している間は3枚目にシフトしているのですが、シフトレバーをレバーをはなすと1枚外に戻ってしまいます。何が原因でしょうか。

CAAD10-105なので、STIはST-5700ですよね?
このSTIは2段飛ばしまでしかできない仕様なので、3段目に入ることがそもそもおかしいのではないですかね?調整不足とワイヤーが緩んでいるのが原因だと思います。このあたりも、すでに直っていたらどこを調整して直ったかを書き込んでくださると次の方のためになります。それともマニュアルに書いてなくても5700で3段飛ばしできるのですかね?

私の使っている6600Gとか、5600とか7800などは1、2、3段飛ばしも自由にできるんですけど、7900世代になってできなくなったと聞いています。

それとミッシングリンクは外されました?
私は、KMCの2倍~の耐久性と言われるVippermanのコネックスリンクの方を使っていますが、10sだと利点がほとんどないので必要ないと思いました。トルクかけない走り方でもCN-5600が2500km程度で伸びたので、寿命までに灯油で洗う暇もなかったです。

9速は5000km以上使っても0.75%も伸びないのですけどね~

78
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:39:14

guru-dbさん  

ちょっとインフルエンザ疑惑で外出禁止状態でしたがやっと復活できそうです。
熱は出ず鼻水と咳だけだったの最終判決は無罪でした。

うーむ。。。さん貴重な情報ありがとうございます。
>ミッシングリンクに方向性があるというのは嘘、間違いです。
>どっち向きに装着しても一緒です。問題ありません。
>KMC本社に確認済みの情報です。

やはり、そうですか。方向を逆にしても大した改善がなかったし変わらないという記事もあったしで、眉唾ですね。しかし、きちっとした分析をしているサイトも見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/4f68cfb634215577ea2b183dd2d072ea

ミッシングリンクの順方向と逆方向の接続に関して仮想実験をベースに、
なかなか細かく理にかなった分析をしてあり素人ブログとは違う気がしました。

途中、順方向と逆方向の写真が入れ替わっていて混乱しましたが、落ち着いて読めば理解できます。
僕の解釈ではポイントは以下の3つです。

1)通常のチェーンの1リックとは違い非対称の異物が与える影響
2)ピンの突起部分が与える影響
3)ミッシングリンクがはずれる可能性

1)2)究極を目指すなら別ですが実用上害があるようなら市販されていないしょう。
問題は3)です。少し出っ張ったピンが何かに引っかかり外れる方向に力がかかる可能性です。RDを通過するときはチェーンに歯が刺さっている状態であり、FDのガイドプレートと接触するときは宙ぶらりんの状態ですが引っ張り力が強いのでどちらも外れることはなさそう。死角があるとすれば、ペダルを止めたり逆回させテンションが緩んだ瞬間ではないでしょうか。

このように納得したうえで考えるに、僕の自転車の現象はディープ・ インパクトさんの指摘通りチェーンの問題のようです。
画像1

チェーンの長さをチェックしたところ、アウタ・トップでプーリーが縦に並ばないので1コマ短くしてみました。今日、自分の体と自転車の調整をしながら100kmほど走って来ようと思います。

77
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:37:43

 うーむ。。。さん  

guru-dbさん

ミッシングリンクに方向性があるというのは嘘、間違いです。
どっち向きに装着しても一緒です。問題ありません。
KMC本社に確認済みの情報です。

そもそも製品パッケージにもWebに公開しているマニュアルにも書いていないのに、どこから出た噂なのかなあと。ググってみたところ結構この件に関する誤情報がありますね。
多分適切に装着せず渋い状態で歯飛びしたのを、逆に付けてみたら渋さが取れて、間違った方向に付けていたと勘違いするパターンなのかなと思います。

私は何万キロも使い続けてますが、新品で方向が問題になったことも違いに気付いたこともありません。
ただ使い込んでくると摩耗したり変形しててきて対称性が失われる場合もありますので、それまでと違う方向で装着すると異なった挙動を示す可能性はあります。ピンが表に出る形に変形したこともあり、その場合には変速性に問題が出ました。ただそれは製品の仕様として方向性があるということとは別問題です。

まあ世の中に転がっている情報はその程度のモノだという見本にでもしてください。
誤報を載せているblogの主は、その程度の整備スキルだと判断するいい情報になります。変速のフィーリングが違うとかならあり得ると思いますが、なんだよ、歯飛びって。そんな整備で乗っちゃまずいだろ。
えらそうなこと書いても、ディープさんには「ミッシングリンクで満足する程度のくせに」と言われそう・・・。ごもっとも!

あ、
う>なんだよ、歯飛びって。そんな整備で乗っちゃまずいだろ。

っていうのは、「ミッシングリンクには方向性があって逆に付けると歯飛びするんだよ」ってドヤ顔でブログとかに書いている人たちに対して言っています。

76
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:37:00

>シマノの説明書どおりだと改悪になってしまった
よくあります。

>コマに来ると隣の板のどこかに触れてチクッという音がしてチェーンが少し浮きます。
○ギアに傷はないですか?
傷があれば削ってなめらかにしましょう。

○チェーンが硬くなってませんか?
そのコマのチェーンをもんで柔らかくしましょう。

>アンプルピンはシマノがNGだとするとどこ製がいいでしょうか。
ピンは使いません。

75
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:36:41

 guru-dbさん
ディープ・ インパクトさん回答ありがとうございます。
>まずミッシングリンクやシマノのチェーンカッターを使っているようなレベルでは最初から限界が見えています。そんな甘いものではありません。
了解しました。ミッシングリンクは納車時から付いていたので自分でも驚きました。

>FSAのチェーンホイールなどは性能そのものが低く、最初からあきらめてください。
クロスでチェーン擦り音がしていてトリム操作でとるのも嫌なのでFDもやり直しました。
シマノの説明書どおりだと改悪になってしまったので、FDの高さ、角度、振り幅、ワイヤのテンション変えて試した結果、擦りもなく気持ちよくシフトできる位置を発見しました。

>長さを間違っているのではないかなと思います。
>実走して変速しながら最適な長さを見つけていきますが、一発で決まることは50%位で3回くらいは試行錯誤で変えることが多いです。
>まず長さを最適化してミッシングリンクのような邪魔なものを取り、きちんと整備してください。
ほとんどの場合ショックもなくシフトアップ・ダウンできるようにまでなったのですが、時々あるタイミングでカックンとチェーンのショックがあるのが気になるのです。(これを歯飛びといっていいか不明です。)じっくりチェーンとスプロケットの周りを観察していると、あるコマに来ると隣の板のどこかに触れてチクッという音がしてチェーンが少し浮きます。

1)その部分を入念に調べてみようと思います。
2)ミッシングリンクは外してみます。これて1コマ短くなります。
3)チェーンの長さを変えて試してみます。

アンプルピンはシマノがNGだとするとどこ製がいいでしょうか。
よろしくお願いします。

74
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:35:54

>完全に解消できるものでしょうか。
できます。

>考えられる原因はなんでしょうか。
整備スキルが低いことです。自転車整備の中でもっとも難易度が高く整備スキルの差が出るのがチェーンの接続切断です。昔はチェーンの接続切断なんて誰がやっても差が出ないような初歩整備だったのですけど変速が高度になり10速11速で少しのミスでも致命的な故障に発展する超難関整備になりました。

まずミッシングリンクやシマノのチェーンカッターを使っているようなレベルでは最初から限界が見えています。そんな甘いものではありません。

guru-dbさんの場合、長さを間違っているのではないかなと思います。長さはとても重要で自転車屋で完成車で売られているものの大半は長さを間違っています。実走して変速しながら最適な長さを見つけていきますが、一発で決まることは50%位で3回くらいは試行錯誤で変えることが多いです。

あと部品の組み合わせも最近のはパッケージ化されていて混ぜると極端に性能悪化を招きます。FSAのチェーンホイールなどは性能そのものが低く、最初からあきらめてください。シマノで統一しても相性があり、このデュラとこのティアグラは無理とかいろいろあります。同じ型番で統一すれば無難ですが、それでも実際にやってみないとわかりません。

ひとつだけスプロケはティアグラや105とアルテでは価格以上の差が出ます。

まあティアグラといっても歯飛びするみたいなレベルにはなりませんけど、芸術的な変速を目指すならアルテがいいです。

チェーンは105もデュラも性能は同じです。穴のあいていない昔の5600チェーンが丈夫で汚れにくくていいです。チェーンは部品性能差より整備スキルの差が大きく出ます。

シマノのチェーンカッターとアンプルピン使ってるレベルでは変速すればいいくらいのレベルしか行けないでしょうね。

チェーンクリーナーにお金使うなら、精度の高いチェーンカッターを買った方がよっぽどチェーンがスムーズに動きます(注・パークツールは精度低いのでやめた方がいいです)

汚れなんてボロで拭けばいいし、油は百均のミシン油で十分。そんなものにお金を使うより、精度の高いチェーンカッターにお金を使い、整備スキルをあげ、伸びたら早めに交換しましょう。

お勧めチェーン
CN-HG50 6/7/8s HG・UG対応
CN-HG73 9s HG専用←HG53より少し長持ち
CN-5600 10s HG専用

チェーンの整備方法は僕のやり方はスキルの低い人が真似すると、切れて大ケガする可能性があり危険なので公開できません、僕自身でも一番気合いを入れて真剣勝負でやる整備です。一瞬のミスが命取りになります。guru-dbさん、まず長さを最適化してミッシングリンクのような邪魔なものを取り、きちんと整備してください。

*フレームのセンターが狂っていて歯飛びすることもあるけど、これは一番考えたくないことですね、買うときにフレームのセンターチェックはきっちりやりましょう。

ちょっと話を飛躍させてしまったので元に戻します。
歯飛びだけなら、変速ワイヤー調整で治ると思います。手でアジャスターボルトを回して張ったりゆるめたりして飛ばない位置にしてください。乗って走りながら根気よく調整すれば治ります。

73
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:35:07

guru-dbさん  歯飛びとディレーラ調整について
KMCのミッシングリンクを逆方向につけると歯飛びするというweb情報にしたがい、正しい方向に付け替えて見たので報告します。
1)ミシングリンクの方向変更結果
方向を変えても歯飛びは少しは改善されたようですがWEBでいうほどではありません。ミッシングリンクリンクだけが原因ではないようです。

2)そこで、ディレイラーの調整をゼロから勉強も兼ねてやり直していました。
かなり微調整したので結構スムーズにはいるようになったのですが、やはりたまにカックンとなることがあります。これはやむを得ないものなんでしょうか。それとも完全に解消できるものでしょうか。考えられる原因はなんでしょうか。

3)1枚ずつのシフトはた問題なくできるのです。しかし、イン側に3枚一気にシフトする場合シフトレバーを押している間は3枚目にシフトしているのですが、シフトレバーをレバーをはなすと1枚外に戻ってしまいます。何が原因でしょうか。

4)自分で気になる点は、一度チェーンは落ちさせているのでチェーンは自体に問題なくがあるのかもしれないことです。一応調べて見ましたが問題なさそうに見えますが判断はできません。新品に変えてみようと思うのですが、変えるとすればどのチェーンがいいでしょうか。

初歩的な問題かもしれませんがアドバイスいただければ幸いです。

6
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:30:05

 tour-neyさん
ケチョンケチョンに言われたので、聞いてみました。返答ありがとうございます!今と同じでホッとしました。
最近は特に、普通の人の自転車と自分の感覚が離れすぎてて、気が滅入ってますね...(切り替えが下手なタイプ) ちょっとハイパー乗らんと(汗)

5
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:29:42

>本当なら昔ってそんなに持つんですかね
持たないです。特にシマノのチェーンは持たない、すぐ伸びるので交換してました。セデスは耐久性高く伸びにくいので僕はセデス使っていました。今ならミケが持つ。

IZUMIの競輪用チェーンでも半年で交換してましたよ。

まあチェーン伸びてギア飛びして時々外れて落ちてもいいなら、ずーと使えますけどね。☆それは今でも同じです。

4
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:29:24

 tour-neyさん
昔の自転車ってチェーン交換しないんですかね。
コマ詰めて(外装変速なんですけどそうしてたらしい)。とかチェーン交換は修理と言えないとか散々な目に。
本当なら昔ってそんなに持つんですかね、もしそうならそんな時代を生きたかったです。生きてないから分かりません。

3
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:29:00

 昭和平成さん
私も未だ未だ乗れていないですが、毎日、自転車には乗っております。段差は出来るだけスピード落として通過するようにしておりますが、下記、11:50過ぎ頃で見られるジャンプして段差を通過できるようになればいいですね。

2006 ツール・ド・スイス 第7ステージ
(オスカル・フレイレ 怒りのアタック)
https://youtu.be/4CGAWh_pbXo

2
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:28:45

 skogenさん
自転車に乗れてない自信があります。^^;
バランス感覚は人並み以下ですが、何年も乗っていると少しは乗れるようになってきました。ここ1年ぐらいかなぁ。

最近、気をつけているのは
・自転車は体の下で遊ばせる(体の重心の動きを自転車に合わせない)
ということ。小さな段差を越える時、方向を変える時は効果が大きいですし、普通にペダリングするのも楽になった気がします。

自転車に限っては人馬一体は良くないみたい。

1
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:27:53 修正

 m07035さん
停止前に軽いギアに変えない人が多いです。
重いギアのまま立ち漕ぎでグイグイ踏んで発進していく人も。
ギアチェンジが面倒臭いのでしょうか?

Ysロードでもロードを買ったお客さんに、「基本はアウターで、インナー使うのは上り坂くらいですねぇ~。」と教えていました。
常時アウターで、フロントのギアチェンジしたことない人多そうですね。

466
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:24:25

 ZtoRさん
>ではなくアップです
この言葉、旧バージョンに戻すという意味で使いましたが紛らわしかったですね。性能面ではまさしくアップグレードでした。初心者ながら今回乗り比べをしてみて、タイヤが自転車に及ぼす影響は改めて大きいなと感じました。

コーヒーの美味しさは、豆選び7:焙煎2:抽出1の割合で決まるといわれますが、自転車の楽しさはタイヤの性能が7を占めるのでは?とさえ思えてきます。

465
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:24:00

 @豆大福@さん
170mm/36/52 \36,936と172.5mm/34/50 \36,936 の両方を買い、チェーンリング取っ替えて
172.5mm/36/52の方をヤフオクで売っぱらえば如何でしょう?FC9000はPCD一緒ですし。
 人気あるんで中古美品でも3万とかで落札されてますよ。

464
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:23:37

稲刈りさん
画像1
>9000デュラクランク欲しい・・・・

Shimano Dura Ace 9000 Chainset
https://www.merlincycles.com/shimano-dura-ace-9000-chainset-60623.html
箱入りではないと思いますが、 170mm/36/52 \36,936

463
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:22:56

>ルビノプロGからルビノ3にダウン
ではなくアップです。Gが発売されてから、ほぼ全てのグレードのGタイヤを購入して実験しましたが、全部昔の方がよかったです。特に走行の重さがひどくてGは全て処分しました、3万くらいはドブ捨てした。

ビットリアって新型出さなくていいから、昔のタイヤ復活して売って欲しい。
1度裏切られて散財しているので次、新型出ても僕は買わないです。ルビノプロ3と旧コルサを3年は使えるくらい買い占めてます。

最近新型が悪くなることが多いので、いい古い部品が市場にあるうちに買い占めないとダメなのがとってもきついです。6700BBも5個買ったし・・・・。9000デュラクランクも予備買っておけばよかった!デュラまでこんなに新型ひどくなると予想できなかった、9000デュラクランク欲しい・・・・泣く。

462
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:22:37

 ZtoRさん
ルビノプロGからルビノ3にダウングレードし100キロほど走ってみました。空気圧を変えたり、いろいろな路面を走ってみました。印象としては、Gと比べ空気圧を上げても下げても明らかに破綻しにくく、また振動吸収性がいいです。そして走っていて芯のようなものを感じます。

また、Gのようなはしりの重さは皆無で、走っていて気持ちがいいです。タイヤ幅は25Cですが見た目が明らかに細いので測ってみたところ24mmでした。この軽快さはコンパウンドの違いに加え、実質24Cという幅から来ている部分もあるかもしれません。

ビットリアはグラフェン2.0にリニューアルされるみたいですね。改良点として、走行抵抗の低減があげられているようです。
https://www.cyclowired.jp/news/node/289524

461
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:21:59

クオリア44さん
画像1
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/hutchinson-fusion-5-kevlar-pro-ロードタイヤ-2017/rp-prod143234
最近の私のお気に入り、ハッチンソン フュージョン5 ケブラー プロ テック 23c。
目まぐるしくモデルチェンジするハッチンソンのトップグレード クリンチャータイヤ、の現行モデルより 一つ世代が古い製品。何より安いのが魅力的。当時、と言っても昨年だが、国内定価の3分の1。
重量がたった200gで、走行感も非常に軽くて、それでいて吸い付く様なグリップ感もある。

沢山 買って、色々な車体に付けてみたが、寿命の程は不明。まあ、性能からして、良好だとは思えないが、コンチネンタルGP 4000 S2 の半分 持てばセール値段と釣り合うので、気にしていない。

チューブレス仕様の初代フルクラム R0 2ウェイフィットに取り付けようとしたら、ビードが噛み合わなくて付けられなかったから、おそらくは仕上がりの精度が かなり高い。

普通のクリンチャーホイールには、もちろん 問題無く付くが、空気を入れていくとガチっと噛み合う感触がある。多分、現在 買える最も安い高性能タイヤ。

460
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:20:54

 ZtoRさん
鶏泰造さん、道場長、アドバイスありがとうございます。
鶏さんのご指摘の通り、確かに冷静に観察してみるとサイドの補強してる部分のみが浮いているようです。バーストするような傷ではないとのことで安心しました。

また道場長のご指摘の通り、この部分以外にも全体的に剥がれそうな箇所が確認できます。地面に接地する部分などゴム自体はほとんど減りもなく、まだ中央のラインもうっすら残っているのですが、どうやらこのままサイドだけがボロボロになっていきそうです。

ひとまずスーパーXで補修して、様子見ながらもう少し使ってみたいと思います。

以前、物凄い音を立ててロードのタイヤがバーストするのを目撃したことがあり、その印象が頭に焼き付いていまして、タイヤの剥がれを見つけた時には自分のタイヤもバーストするのではないかという怖さを感じ少し動揺してしまいました。

海外通販の旧ルビノプロですが、道場長のおっしゃるとおり銘柄は「フォールディングクリンチャータイヤ」となっていました。これが3なのですね。道場長に背中を押してもらえたので、TPI、重量をしっかり確認し早速購入しました。乗り比べが楽しみです。

http://www.wiggle.jp/vittoria-rubino-ルビノ-pro-フォールディングクリンチャータイヤ/

459
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:20:31

3000kmだと微妙ですね。基本、鶏 泰造さんの言うとおりなのですが、こういう接着部分は一部分がはがれ出すと、他もはがれてきて全体がはがれやすくなっていると考えた方がいいです。

G+は昔のルビノプロと比較すると寿命が短く、3000kmだと、そろそろ寿命かなという感じです。たぶん持っても5000kmくらいで交換時期がくると思います。こういうはがれではなくてゴム質がボロボロになってきて、全体にヒビや剥離が起こってきます。昔のルビノプロ3だったらワイヤ部分のはがれなんて経験したことありませんけど、やっぱりG+品質劣化したなあと感じます。

走行感の軽さも違うし、耐久性も昔の方が上なので、安く出ているのなら「買って損はない」と思います。ただ1点だけ注意してください。ルビノプロ3を買ってください。海外安売り品はルビノというワイヤービートの折りたためないタイヤ(ルビノプロ3よりワンランク下)のことがあるので、折りたためるルビノプロ3であることを確認して買いましょう。ルビノプロ3は150dpiで重量は250g以下です。ただのルビノは60dpiで重量300g。

昔、安いと思って買ったらルビノプロ3ではなくルビノが送られてきたことがありました。海外ではルビノプロ3という名前ではなく、ルビノプロフォールデングタイヤみたいな名称なので紛らわしいです。気をつけて。

458
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:20:15

 鶏 泰造さん
ここはビードワイヤーを保護しているだけで、強度を負担しているわけではないですから、そのまま使ってても問題ないですよ。気になるなら接着剤でくっつけちゃいましょう。
ケーシングが原因でバーストする場合も、たいていまず偏った膨らみが出来てきますから、危なくなる前にわかると思います。

457
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:19:55

小杉むさしさん
コンチネンタル GP5000来ましたね。
https://bikerumor.com/2018/11/07/continental-gp-5000-tl-goes-tubeless-finally-new-modern-benchmark-road-tire/ クリンチャーだけじゃなくてチューブレスも同時発売なのがポイントですよね。マビックのUSTホイールにGP5000TLっていう組み合わせが人気出そうな感じします。

僕もGP5000TLは試してみるつもりです。ハッチンソンやIRCを使ってみたものの、結局はホイールに付属してきたマビックのチューブレスタイヤが一番いいみたいなのがちょっと納得いかないので。

TLは25cで300グラムだから他と比べると激重だけど、僕は重量が軽いタイヤより走行抵抗の軽いタイヤが好みなのでそこは問題なしだと思ってます。記事によると今週末から販売とあるのでとりあえず楽しみ~

91
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:04:09

Yuunyさん
すみません!返信が遅くなりました(汗)
皆様数々のご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>_toshiさん
情報ありがとうございました。
グリスはおすすめいただいたものを買おうと思います。
空気入れはディープインパクトさんがおすすめして下さったものを買おうと思います。

>暗がりXさん
過去スレのリンクありがとうございます。
本来なら一通り読んでから質問するべきなのですが、
少々仕事が立て込んでおり、自由な時間が少ないもので・・・

>ディープ・ インパクトさん
ご回答いただきありがとうございます!
おすすめいただきました空気入れ、工具類等々一通り購入したいと思います。
空気入れ一つとっても奥が深いのですね。
ディープインパクトさんが10年かかったとなると、私ではどれだけかかることか・・・
思考錯誤を繰り返して少しずつ習得していきたいと思います。

>ヘラマンタイトンさん
空気入れの情報ありがとうございます!
うむむ、こちらの空気入れも良さそうで、ディープインパクトさんにおすすめいただいたものと迷いますね。良く考えてどちらかを購入したいと思います。

その他ご回答いただいた皆様ありがとうございました!
貼っていただいたリンク等も読んで、なんとなく最低限何が必要か分かって来たので、
あとは弄りながら追加購入していきたいと思います。

冬のボーナスが出たらロードを買う予定なので、それまでに経験を積んでおきたいと思います。
皆様ありがとうございました!

90
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:03:00

 guru-dbさん
チューブ内圧<ポンプ内圧のときに虫ゴム便が開いて空気がチューブに流れていき、均衡すると虫ゴム便が締まるので、

チューブ内圧+虫ゴム便圧=ポンプ内圧

という式になりまります。
虫ゴム圧は、チューブが空の状態でスカスカ空気を入るときの圧力とみなせるから、パンパンに入れた状態では誤差の範囲になるでしょう。神経質な人は、スカスカのときの圧力を覚えておいて差し引けばどうですか。

89
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 22:02:38

 _toshiさん
>ということで、_toshiさん、ママチャリ用は普通の仏式ポンプ買えばいいです。
我が家にはフランス式が1台、普通のが2台ありますので、フランス式がイカれたら良いのを買います。
ちゃんちゃん・・・・・