自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 2,481 から 2,520 までを表示しています。
7
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:33:24

minira55さん
僕の熱中症対策は、ズバリ、「濡らした手ぬぐいを首に巻く」です。
それも、かなりゆるゆるに絞って、巻くというより掛ける、垂らした部分はシャツの中へ。
これで、脳へ登って行く分の血液の温度の上昇はかなり予防できます。
お試しあれ。

もちろん、これだけで熱中症にならないわけではないので、ご注意を。

6
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:33:03

 ヘラーマンさん
画像1画像2画像3
エリートDEBOYOサーモボトル サーモス 真空断熱ストローボトル UNICO B.free ステンレスサーモボトル

道場長、大丈夫ですか?ここ数年の暑さは本当に半端ないので、良くなったからといって無理せずご自愛くださいね。予防対策ですが、夏場に体温を冷やす方法として冷たい飲み物を飲むのも効果高いです。自転車の場合、ボトルの重さや使い勝手の関係上、常温の飲み物の方が多いと思いますが、常温だと体温下がらないので頻繁に休憩が必要になります。これを氷入りのステンレス真空保冷ボトルにするとかなり効率的に体温を冷やせるので熱中症予防にいいです。

定番として
エリート DEBOYOサーモボトル 500ml \2,907
http://www.worldcycle.co.jp/item/eli-k-0160100.html
サーモス 真空断熱ストローボトル FFQ-600 600ml \3,230
http://amzn.asia/9w1EH2L

安いものだと
UNICO B.free ステンレスサーモボトル クール & ホット 500E \2,318
http://amzn.asia/8hylkkw
などあります。大きめの氷を入れておくと帰りまで氷残っているので、飲み物を入れ替えても冷たさを保っています。私はエリートしか使ったことないですが、これは少し漏れやすいのでサーモスの方がいいかもしれません。

5
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:31:30

日本の夏、半端ねえー。なめて走ってて熱中症でダウン。3日間ほど寝込みました。
みなさんも熱中症に注意してください。
*特に昔はこのくらい平気だったとか昔との比較は要注意です。昔より日射しきつい!

今、隣にマレーシアの方がいるんですけど、クアラルンプールこんなに暑くないと言ってます。
サイクリングロードって日陰がなく100%太陽の下で走り続けるので「熱中症の罠」にはまりやすいです。一般道だと家の陰とか森の中で休憩ができますが、CSのような平坦路を走り続ける場合、休息なく走り続けてしまいます。熱中症になると高熱が続いて意識もうろう。回復するのに数日かかります。

僕も昔は4時間くらいノンストップで走り続けても平気だったとか、なめて一番暑い昼間に100km走って完全にダウンしました。

今回の教訓から

1.真っ昼間は30分に1回陰で休憩、水分補給する。
2.12~17時は走るのは最大2時間以内にする。
◎予防が大事、調子悪くなってからでは手遅れ。
3.気温が30度を超えている時は1日の走行時間は最大4時間以内。

それでもどうしても走らなければならない時は早朝か夜走る。特に12時~17時は避ける。

サイクリングロードって熱中症道だと思いました。これからどんどん暑くなります。
過信と昔の記憶が大敵です。今の自分を基準に安全に走ってください。熱中症に気をつけて!

41
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:27:14

 twwxさん
今更ですが・・長々と書いてしまい、うまく伝わらないかもしれないと思い少し補足します。

過去の書き込みを探せなかったので葉っぱ先生さんの現状を把握できていませんが、まず一番おすすめなのは、タイヤ・ホイールの交換です。道場長やskogenさんも触れられています。
試乗される際も、ホイールやタイヤ、空気圧の違いは考慮した方がいいと思います。この点、何を感じるべきなのか残念ながら経験不足で具体的なアドバイスは難しいです。

個人的な体験では、ホイールを完成車付属のもの(アレックスのリム?とシマノハブの手組?)からRS-61(RS21のチューブレス対応版)に、タイヤをシュワルベマラソン(32C)からGP4000S2(25C)、チューブもシュワルベ(~45c?)からコンチネンタルのrace28に換装したところ、劇的に変化しました。坂の少ない街乗りなこともありますが、十分満足してしまい、用途からもこのクロモリ自転車にこれ以上のホイールは買わないと思います。(せっかくなのでチューブレスタイヤは導入してみるつもりです。) 剛性が上がったおかげか、常にではないですが、クロモリフレームのしなりも感じられるようになった気がします。これらで、3万円弱でした。

完成車でもバラ完でも、ホイールもタイヤも別に買うべきだと思います。新車でディスクブレーキを考慮せずキャリパーブレーキを選択するなら、レスモとも共用できる物(フロント100mm、リア130mm、QR)だと思います。まずはこちらから先に導入してみれば、フレームを替えた時にフレームの意味もより分かる気がします。いい出会いがありますように。

40
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:26:51

 葉っぱ先生さん
>twwxさん
 レスモを購入した店舗にメンテをお願いしているというほど行っておらず、関係性が築けて
いるかといえば
 ・・・です。
 RIDLEY ORIONの紹介ありがとうございます。
 今は、いろんなフレームを見て、試乗する機会を作ってじっくり選んでいくつもりです。
 まぁ、好きな車体を見つけて利用している店舗で取り扱ってなければ、最悪、自分で組み立てる
だけですので、まぁどうとでもなります。

39
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:26:37

 twwxさん
皆様初めまして。クロモリに乗ってる初心者ですがよろしくお願いします。

仕様上具体的に言えることは、CAAD12はシートポストが25.4mmで一般的な27.2mm、31.6mmより細いです。振動吸収が狙いだそうです。シートポスト(の素材やオフセット)を変更するときに選択肢は少ないかもしれません。個人的にはこういう独自仕様は嫌いです。完成車の場合、クランク(BB)はシマノホロ―テック2ではありません。ホロ―テック2にするにはBBから交換です。
Emondaはブレーキがダイレクトマウントです。移植前提なら規格違いは出来ず新規調達になるのでご注意ください。

店舗の選択肢が無いなら店舗に相談されるのが一番重要ではないでしょうか。メーカー取り扱いが無い場合もあります。相談したら後に引きにくいかもしれませんが。現在もレスモのメンテを受けているならそれなりに関係も築けている気がしますが、店舗の腕前は把握されてないような…?
アンカーは定価から10%オフとかメーカーごとにありますし、時期的に厳しそうですが型落ち処分など掘り出し物もあるかもしれません。安さで買って愛着持てるのかは人によると思います。
半年ほど前ですがとある店頭ではメリダのフルカーボン、scultura4000が完成車105mixで40%off12万とか見かけました。
ちなみにメリダ押しのショップブログ(私は無関係、訪問したことすらありません)
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?cat=533

(私よりは)乗られているようですが、ホイールのスポーク締め治したりしましたか?チェーンは伸びてませんか?チェーンスプロケなどの掃除もされているのでしょうか。調整は任せる範囲と自分でする範囲を検討してもよさそうです。それほど大きな工具が必要ないものも多くあります。空気入れも毎回店先でということはないと思いますので。私はパンク以外に自走不能・帰宅困難なトラブルになったことがないから軽く考えているかもしれません。
整備箇所をあげてみると、ベアリング(BB、ホイールハブ、ヘッド、ペダル)のグリスアップ、ホイールスポークテンション、振れ取り、変速、チェーン・スプロケ交換、ブレーキワイヤーとパッド。変速の前で区切りたいかなと思います。2台目があれば直すのに時間も掛けられます。普段のメンテで自転車屋が必要ないなら、数年に一度遠くても持ち込み可の店舗まで行ければそれでいい気もします。皆さんのメンテ実施はどういう間隔なのでしょうか。

店舗も遠くてなかなか…という場合は尚更自分で面倒見る方が逆に安く楽な気もします。
楽でもお手軽にはなりませんので曲者ですが。
提携店舗での組立調整・受け取り可能な海外通販もあります(サイクリングエクスプレス)。これは組立もそうですが、何より通販トラブルの回避になります。アフターは店舗次第のようです。またこういった店舗は持ち込みも受け付けていたりします。

ご使用の物が分かりませんがとりあえずホイール・タイヤ買うのが良さそうに思います。新車を完成車で買ってもどのみち必要でしょう。レスモを見直すことになるかもしれません。
モチベーションという意味では新フレームに大いに賛成です。私はやはりカーボンに乗ってみたくなります。私の場合最初は見た目です。

国内であれば、気になったのはこれ。対面なので難しいかもしれません。
https://item.rakuten.co.jp/o-trick/ridley-orion
RIDLEY ORION 税込 124,740 円 24THMフルカーボン(フォークはアルミコラムのカーボンブレード。トルクレンチなくても割る心配はなさそう) 2013にカタログ落ち 2016生産終了? 105(5700)の10速?設計が古いだけあって外装ケーブルなのは逆にいい。上下同径のコラムも古いです。タイヤも25cは微妙かも。23cルビノプロ3ついてます。廃版のレア感に惹かれてしまいました。
定価フレーム:14万9100円 完成車:23万6250円 

ヒルクライムだとテクニックの方が効いてくる気もしますが、私は街乗り普段使いなのでそもそもそういう所に行かないので分かりません。また、10kgのクロモリで、ボトルの有無で1kg重量が変わった所で、私には体感できない程度であることも書いておきます。
何かしら参考になれば。

38
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:26:06

葉っぱ先生さん
>冨左衛門さん
 今回、こちらに書き込んで如何に自身が無知で経験不足か痛感した次第です。
 頭でっかちにならず、なるべく試乗できる機会を作り新車を探していきたいと思います。

>tour-neyさん
 それを聞いて安心しました。
 ディープ・ インパクトさんもwilier GTRを良いと言われていたので機会があれば乗って
体感してい見たいと思います。

37
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:25:51

tour-neyさん
>葉っぱ先生さん、ありがとうございます。
レスモはカタログ分類ではクロスバイクですが、完全なロードバイクですよ♪ただフラットバーなだけ。ドロップにしたのはポジションの問題(ハンドルが遠くなる)だけで正統派です。

となると、レスモ(ロード)の後継車種探しとなれば、オススメも出来そうですね。まぁ、私はバイパーだけなんで分かりません(笑)
道場で鉄板は、wilier GTRやBASSO VENTA。

36
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:25:27

 冨左衛門さん
>葉っぱ先生さん
とりあえず試乗してみた方がいいと思います。
頭の中で煮えてるのも楽しいですけど、あんまり意味ないですから。

私も次のフレームはカーボンを買う予定ですけど、乗り味という意味ではクロモリの方が好きです。
もし試乗されたら、ぜひ感想を聞かせて下さい。

35
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:25:05

葉っぱ先生さん
>skogenさん
 回転体の軽量化が非常に効果的であることは、車やバイクの世界にも通じますので、俄かに
知っていましたが2倍ほどとは知りませんでした。体重は減らすより、増やさないと不健康になってしまうので、エンジンの軽量化は無しです。

>スレッドの主題に戻ると、超軽量フレームという話では無いので、フレーム重量は気にしなくて良いと思います。
 そうですね。新車なんてそうそう買うチャンスなんてないので、じっくり選定作業を楽しみたいと思います。

>kapaさん
 私も、「良い結果」に向かうべく、理解したうえで新車を購入したいと考えていますので、kapaさんからの貴重なご意見やご指摘を余計なお世話など思っていません。今回は、たまたま理解できた(ハズ)だけで、次回は見当違いな理解をしているかもしれませんので、今後とも宜しくお願い致します。

>tour-neyさん
 レスモのインプレどうですかと聞かれて気付いたのですが、ちゃんとした自転車はレスモが初めて
なので、基準がないから迷走しているのかもしれません。レスモをフラットバーで乗っていたときは、初めてのスポーツバイクで今まで経験してきた自転車との差に驚き、日々がむしゃらにペダルを回してました。

 レスモをフレットバーで乗っていたときは、何ら不満はなかったです。当時は、休日走る距離も日を追うごとに伸びていき、100kmを超えたあたりから、意味もなく「ドロップハンドル」に憧れ、憧れを実現するためにドロップハンドル化しました。よって、今後の他社のクロスバイクに乗車するとレスモの良さを体感でき、その良さを言葉に出来ると思いますが、ロードバイクを乗ったことがないので、迷走しているのかもしれません。

 そして、レスモを乗っていて唯一わかる「クロモリより軽い素材」のロードバイクに憧れ、新車を買
うとなった今、軽さを求めているのだと思います。結局、経験不足により、剛性やしなり、軽快さなど、走りに影響する他の要素がわからないため、私が新車に求めているもの特徴として「軽さ」しかだせなかったのだと思います。

34
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:22:43 修正

 skogenさん
ホイール重量は体重や自転車重量の倍ぐらいで効きます。

なぜかというと、回転エネルギーと並進エネルギーの両方にエネルギーを与えないといけないから。タイヤ周りの100gの軽量化は200gの軽量化に相当します。

力学的に計算すると差はもう少し小さく、1.7倍とかです。でも、加減速が頻繁なヒルクライムだとホイール重量の差は平地より大きく効くように感じます。その差は重量よりホイールの剛性の差かも知れません。

ちなみに、一番効果があるのは体重を減らすことですね。食あたりなんかで1kgぐらい体重が落ちると、10m程度のアップダウンを越えるのがとても楽です。ただし、体力も落ちるので、長い上りだと速度を持続できませんが。

重量以外には、下りのコーナリングとかでフロントの横剛性の差が分かります。平地で速度が上がると、ホイールの剛性で差が出ます。平地で爆発的なスプリントができる人だとリアの横剛性も効くと思います。

フレームについても同じような感じかな。

普通の人だと剛性や重量が問題となる事は無いと思いますが、でも、軽く剛性が高いとちょっとだけ気持ち良いです。

すぐ分かるのは、重心から遠いところの重量バランスです。それはサドルとかリムとか。重いサドルやピラーを軽くすると分かりますし、サドルバッグを外すと体感的には効果があります。パリッとした軽さ・硬さは振動や加速時のたわみで感じることができて、重量バランスは自転車を振ると分かります。

でも、そういう違いを人は重量感や剛性感として感じていると言うだけで(錯覚みたいなもの)、走る上での本当に重要な性能差では無いように思います。例えば、自分に合ったタイヤを使ったり、空気圧を適切に管理したり、ペダリング技術を磨いた方が良い結果になります。

同様に重量バランスで最も大きな差となるのは乗る人の乗車ポジションですね。加えて体幹の強さや使い方、乗車フォームは人を含めた自転車全体の剛性や重量バランスの違いを生むと思います。

スレッドの主題に戻ると、超軽量フレームという話では無いので、フレーム重量は気にしなくて良いと思います。

33
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:22:16

 葉っぱ先生さん  

>kapa_さん
 「言い方がきつくて申し訳ないのですが」とありますが、全然気にしませんので厳しい「声」をかけてください。ただ、今回、私が例えに出した数字が8kgを下回った数字を出したため誤解を与えたのかもしれませんが、タイヤの軽量化が重要であるということはしっかり伝わっています。
 今回「8kg」という数字が示されていますが、
      1 フレーム2kg 車重の25%
      2 フレーム1kg 車重の12.5%
      3 タイヤ(チューブ、タイヤ)前後輪の重量合計が700g 車重の8.75%
      4 タイヤ(チューブ、タイヤ)前後輪の重量合計が500g 車重の6.25%
 1から2に変えると車重で1kg、車重の比率で12.5%軽量化できます。
 3から4に変えると車重で200g、車重で2.5%しか軽量化できていません。
 数字だけみるとフレームを優先的に変えたほうが軽量化の効果は大きいですが、実際走りに与える影響としては、タイヤの軽量化が走りに与える影響のほうが目に見えている数字以上に大きいので、目に見えている数字(軽量化)に囚われすぎずトータルバランスも視野に入れて検討する必要があると認識してますがいかがですか?

>ヘラーマンさん
 想像どおり、いじるのはとても好きです。プラモにラジコン、バイク、車などなど自分で作ったり、いじったり、修理したりするは大好物ですが、時間とお金と場所(物を置くスペース)は有限です。
 結婚して、子供もおりますので、今となっては、どの趣味も子供との遊ぶ時間を優先しているため一応やめました。また、独身時代のように時間、お金、場所はもう無いに等しいです。本当は、工具を買い揃え、バラ完をしたり、ホイールを組んだりしてみたいのですが、工具類は少しずつ買いそろえるにしても物を置く場所もネックとなり、肩身が狭い思いをしている次第です。
 現時点は、組み立てこそ見せ任せにしていますが、いずれは自分でするつもりです。
 その時まで、今できる範囲でのスキルを磨きたいと思います。
 あと、自転車の世界で難しいのがジオメトリです。様々なフレームに試乗する機会があれば、好みのジオメトリや走りに与える影響を数字から読み取ることも可能とは思いますが、経験値不足でチンプンカンプンですし、ジオメトリに素材の与える影響が絡んでくるので、現時点ではもうお手上げです。今回の新車購入も10年後、20年後の自分が見れば陳腐なものを選んでるかもしれませんが、現時点持てる手段を駆
使して選びたいと思います。

32
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:21:01

 ヘラーマンさん
>一度Bassoをはなれてみると何か見えるかもしれないと思い当初の候補から外した次第です。
確かにそのとおりで失敗から学びたいなら、今の自分の感性を信じて突き進んでみてください。私とか道場長とか失敗しまくってて、お金ドブ捨て結構してるのですけど知識としてはそれも財産になります。でも規格が変わるまでだったりとか得られる知識のコスパすごい悪いですけど・・(笑)

挙げられたメーカーを買って自分で整備してみれば、Bassoがどのくらい真面目に作っているかがわかると思います。ただ、一つ言いたいのは、自分で整備しスキルを磨き、追い込まない限り本当の意味でのフレームの良さとかは判断できないし、最高の自転車に乗れることもないという事です。キツ言い方かもしれませんけど、ショップに任せている段階では何も見えないと思います。

以下はいじるのは結構好きとのことで、割と器用な方だと想像しての意見です。

所帯持ちの方だと勝手に想像してますけど、お子さんはおられますか?
私の考えではそういう時間のない方こそ自分で整備できたほうがいいと思うんです。ショップに持っていく時間や取りに行く時間を考えれば、できてしまう整備や修理など結構ありますし、子供さんが自転車通学など始めれば夜遅く帰ってきてパンクしたから明日までに直してとか、スポーク折れたとか、枝巻き込んでディレイラーもげたとかとんでもないこともあります。自分でできることが多ければ、最小限のお金ですべてその日に走れるように対応できます。しかもプロショップ以上のレベルで。

消耗品は共有できるコスパが良いものを用意していれば、それほど数を用意しなくても対応できるのでフレーム壊れない限りほとんど対応できます。RDなどもコスパが高いRD-310の予備が1つあればかなりの自転車で共有できます。自分での整備は自転車を知るための登竜門みたいなものなので、スキル上げたければ考えてみてください。

重量に関してはクロモリだと2kg近くあるので、1kg前後(1200g程度でも)のフレームなら十分軽く感じると思います。でも同じような重量で似たジオメトリでもコントロールしにくかったり、走らないフレームもあるので、試乗できればいいんですけどね。

31
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:19:43

葉っぱ先生さん
>tour-neyさん
 教えていただいた「ICAN AC-18?フレーム」面白いですね。
 今回、次期車両を選定するにあたり、自ら組み立てをしないことが大きな障害になっているのを痛感して
います。実は、なんでもいじるのはとても好きなので、もう少し若ければ工具を買い揃え、組み立ても楽しみとしていたのは間違いないです。ただし、結婚して子供がいて他の趣味との両立を考えたときに、自転車については自ら組み立ては諦めた次第です。

>ヘラーマンさん
 独断と偏見は大いに歓迎します。知識や経験が豊富であるからこそ、鋭い角度の考えやこだわりが出てくるわけで、そういう考えをお持ちの方からフレームの指南を求めるべくこちらに書き込んでいるわけですから、もう遠慮なく、頭ごなしに指導をお願いします。
 紹介していただいたBassoVENTAも当初候補に入れていたのですが、一度Bassoをはなれてみると何か見
えるかもしれないと思い当初の候補から外した次第です。BBも圧入でない規格を採用しているフレームから選んだほうがメンテを考えるといいと思うのですが、世の流れは圧入の一途を辿っているようなので、そこは目をつむり当初の候補を作った次第です。

>タイトリスタさん
 ネックは組み立てを店に依頼するという点です。田舎に住んでいるため、持ち込みで組んでくださるショ
ップはありませんし、かといってカンザキなどの通販を利用し最終調整くらいは自分で覚えてしてもよいのですが、その後のメンテを考えると定価売りの店舗で購入したほうが良いと判断した次第です。(店の腕前がいいという前提ですよ)次期車両を購入すれば、レスモはフラットバーで運用する予定です。

>ディープ・ インパクトさん
 「軽さ=速度」ではないという点について質問ですが、
   1 フレーム8kg  ホイール(タイヤ類含む)2kg  総重量10kg
   2 フレーム8kg  ホイール(タイヤ類含む)1.5kg  総重量9.5kg
   3 フレーム6kg  ホイール(タイヤ類含む)2kg  総重量8kg
と3種類の自転車がある場合、ディープ・ インパクトさんのお話によると2番の自転車が良い自転車となると思います。まぁこんなたとえ話は前提条件がすべて同じ机上の空論とも言えますが。ただ、気になるのが、2番の総重量が9.5kgという点です。軽さが絶対ではないにしろ、最低限〇kg台であるとかの前提条件があったうえでの、軽量化の優先順位ではないのですか?
 もちろん、今回の購入目的の一つが「ヒルクライムを速く登りたい」ですから、今の車両についているタイヤとチューブをより軽量なものにすれば速く登れるのでしょうが、現在の前後輪タイヤとチューブを最軽量クラスの物に交換してもせいぜい200g~300g程度しか軽量化になりません。それよりも、3番の自転車を準備して、そのうえでタイヤとチューブを軽量なものに変えた
   4 フレーム6kg  ホイール(タイヤ類含む)1.5kg  総重量7.5kg
というような自転車を目指したがよいのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
 当然、「軽量化」に取りつかれ、強度や精度を蔑にするつもりはなく、一定の水準を満たしているという前提条件は付きますが。

30
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:18:02

葉っぱ先生さんは大きな誤解をされているので、そこだけ補足入れておきます。本当は自分で体験して結果を確認するのが一番いいので、ぜひ機会があれば実験してください。
画像1
自転車にとって軽さは「速度」をあげる上でそれほど重要な項目ではありません。特にフレーム重量は速度とは、ほとんど関係ありません。
自転車の部品で軽量化が速度にもっとも影響を与えるものは「タイヤ・チューブ」です。その次はリム、そしてペダル、クランク、ハブ。もしヒルクライムで速くなりたい、そのための機材交換をするならタイヤとチューブを交換するのが一番効果があります。そしてリム。フレームを500g軽量化するより、チューブを10g軽量化した方が速くなります。

写真はGIOS ミストラルのタイヤ重量ですが。ミストラルに標準装備されているタイヤをルビのプロ23+ビットリアウルトラライトチューブに前後交換すると1kg軽量化されます。このタイヤとチューブの1kg軽量化はフレームを5kg軽量化するより「速さに効果が出ます」

つまり1500gのカーボンフレームを1000gにするより、タイヤを10g軽量化した方がヒルクライムの速度は上がります。

自転車は軽いことは必ずしも善ではなく、ある程度の軽さになってれば強度、精度、品質の方が走る上で影響が大きくなります。具体的にいえば重量8kgのロードで精度がよく品質がいいものは6kgで精度が悪く品質が落ちるものより「速く楽に」走れます。

すごく昔に1970年頃、軽いことはいいことだ!が大流行しました、ギアやクランクにドリルで穴をあけ、フレームにも穴をあけて蜂の巣みたいな自転車にしていた時代がありました、その当時はクロモリフレームでしたがフレームチューブも軽量化が流行し石渡とか丹下で細い薄いチューブが発売されました。そのチューブは親指で押さえればへこみ転倒すれば一発でTHE END。当時初代デュラエースが発売されましたがデュラもその影響を受け、軽さ重視、結果たわむし曲がるし力入らない、当時競輪界では「デュラ使ったら負ける」と誰も使いませんでした。
 カンパとスギノに比較するとデュラは明らかに弱すぎました、僕もデュラは悪いと使いませんでした。中野浩一世界戦10連覇はシマノの部品は使ってません。
 当時、僕は実業団チーム結成に参加し、その会社が国際見本市用に作った5kgロードバイクを、これおまえ乗ってみろといわれて譲ってもらい、乗りました。5kgのロードなんて夢のよう、ワクワク。しかし、ことごとく壊れて1ヶ月も持ちませんでした。(部品が壊れる、ものすごい恐怖を味わった)軽いというのは怖い!命張って思い知った。
 同じ時期、競輪の世界で軽いフレーム=善というのをひっくり返した人がいます。阿部良二さん。世界戦で初めてメダルをとった日本人です。
 阿部さんの世界戦用決戦ピストを見て触ってものすごい衝撃を受けました。外観がもう明らかに違っていました。バックフォークの太さがシートチューブと同じくらい太い!頑丈、重戦車って感じ、バックフォーク、こんなに太くていいの?。そしてホイール、当時ダブルバテッドスポークが流行りで15/16の段付きスポークで決戦ホイールは組んでましたが(とにかく軽量化するために、できるだけ細いスポークを使っていた)阿部さんのホイールは14番ストレート。うそやろぉ、こんなぶっといの使っていいの?
 軽さではなく、剛性・強度重視、それが阿部良二さんの世界戦銅メダルをとった決戦ピストの答えでした。僕の5kgロードに乗ったボロボロ体験とこの阿部良二さんの重戦車ピストが世界で初めて銅メダルをとった、この2つの経験から軽さは善ではないということを学びました。

 今年、北海道にいって峠でヒルクライムに出場して2位だった女性の方に抜かれたのですけどBSチャリダーに出ている三谷さんとかいってましたけど(僕その番組見てないので知らないと答えた)この三谷さんヨネックスのロードに乗られていて、ホイールにGOKISOのハブ入ってました。坂得意の方みたい。道の駅で休憩時に少し話ししましたけど「軽さはヒルクライムに有利だと思ってたけど、今はそうでもないです、軽すぎてもタイムは縮まりません」みたいなことをいってました。僕は30kg以上あるキャンピングクロスバイクで走ってましたけど、それほど追いつけない速度でもなかったし、なので軽い=善だと盲信せず、ベストな解をみつけることをお薦めします。

軽い部品というのは簡単に壊れますし、寿命というものは設計概念になく1レース持てばいいという発想なのでコスパはめちゃくちゃ悪いです。使い捨てと思ってた方がいいです。カーボンフレームは昔は1500gくらいでも割れて3年でフワフワになるし、だから危なくて僕も人には薦めなかったのですが技術が進歩して今ではとんでもなく軽いフレームでなければ倒してもぶつけても持つし10年くらいフワフワで走れないということはない感じがします。なので僕も最近はカーボンフレームをお薦めしています。だいたいクロモリはろくなのがないですし、明らかに時代はカーボンへ移行していますから、ものは一番売れるものが一番品質が高くなります。チューブラーが廃れてクリンチャーに移行しているのと同じ。

完成8kgくらいで収まれば、後は強度、精度などを重視した方がいいと思います。
本当は自分で血だらけなって経験し、何が真実かを知っていくのが一番いいですけど、少しだけネタバレの補足でした。

いいフレームに出会ってね。

29
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:16:59

 ヘラーマンさん
独断と偏見で書かせていただきますね。

レースに出ないという前提で15万という予算ならBassoVENTAをイチオシします!フレームの実測重量もカタログ重量より軽く乗っても軽いです。なんと言ってもオンリーワンなBassoジオメトリと抜群の精度からくるコントロールのしやすさや一体感は、設けに走ったメジャーメーカーでは得られないものがあります。工業製品なのでBassoでもハズレはあるかもしれませんけど。

それと独断の意見ですけど私はメジャーなアメリカメーカーはまず選びません。理由は省きますが道場長と同じく企業ポリシーとか今までの経験上です。実際乗ってもこの値段でこれかーと惹かれるものもない感じ。また、ツールで活躍しているメーカーもあまり欲しいものがありません。個人的にはツールで一流選手が乗っているフレームとその市販量産型フレームは見た目同じだけど精度面ではちょっと別物だと思います。すべてじゃないとは思いますが、なんか開発費を回収されてるような感じがします。もちろん軽くて速く走れるんですけど一体感というか気持ちよさを感じないです。

あとカレラはコスパは素晴らしく走りはかなり良かったですが、エントリーモデルは台湾の下請けに丸投げだからなのか、精度とか安定性の面でBassoに及ばない感じがしました。CAADもBB30ゴリ押しが嫌いでしたけど、頑なにベントフォーク使ってたところは好きでした。しかしCAAD12は・・

以上レースに出ない前提という条件での戯言ぐらいに聞いてくださいませ。

28
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:16:42

葉っぱ先生さん
>tour-neyさん
おすすめのメーカーは知りませんでした。トップチューブからシートステー至る線が落差なく一直線に
なっているデザインは好みです。
予算的に飛び降りる必要はありますが、候補に入れさせていただきます。

>skogenさん
その節は私の見苦しい写真をさらしてしまいすいません。
あれから、進歩したかと言われれば・・・半歩くらい進みました。
ただ、変わらず楽しくソロで楽しんでおります。
そもそも、現在の車体がロードバイクといえるのか?変則的な物に乗っているため、VIPER105でもいい
かなとも思ったのですが、どうせ買うなら軽量フレームの物に乗ってみたいという欲がまさり、現在の選定作
業を楽しんでいる次第です。

>ディープ・ インパクトさん
予算的に1000g以下にはならないと思いますが、肝に念じておきます。
私自身、企業のポリシーまで目がいかないひよっこですので今後とも、厳しく愛のあるご指導よろしくお願
いします。

>鶏 泰造さん
そのそもカレラを知ったのが最近で「なんて安いんだ。これなら夢のカーボンフレームが購入できる 」と
安易に思い候補に入っただけです。
低価格カーボンの素材としての質や製造時のコストダウンのため、フレッグシップのカーボンフレームと別
物ということは認識していますが、脚力やレースで使用するつもりが一切ないことなどを加味し候補に入れた
次第です。

>クオリア44さん
具体的な説明ありがとうございます。自転車の世界の門をくぐり10年弱ですが、その奥深さは痛感してます。
自転車のエンジンは人ですが、機材を使うスポーツに変わりありません。
私自身、他の趣味ですが、中途半端なグレードの物を買うより最初からフラッグシップの物を買うようにし
ています。
その理由は、クオリア44さんがおっしゃられている「特徴(必要な要件)を何かひとつでも備えている」から
です。
 しかし、自転車の世界の門をくぐったばかりの私は、自身が機材に求めているもの、若しくは私が自転車で
どういった方向を目指すのか見えていないため、選定に苦慮している次第です。
ただ、今回、新機材に求めるものとして「軽さ」に至った理由は、日頃登っているヒルクライムを「楽に」
というよりは「速く」登れるようになりたいと思いからです。
 当初、RS21からゾンダやc24などの軽量ホイールの購入も視野に入れましたが、費用対効果を重量換算し
た場合、いくらホイールが回転体で走行に大きな影響を与えるとはいえ、数百グラムしか変わらない。ならば、
いっそフレームを変えて数キロ軽くしたほうがいいなと考えたわけです。
 しかし、この予算で得られる「軽さ」が得られないのであらば、要検討ですね。
 それでは、ド定番のVIPERに68アルテを移植してc24を入れれば・・・速く走れますよねって、アレッ
思考が迷走しています。
 20万円以下では、所詮はエントリーモデル。ミドルグレードに機材をステップアップしたい私としては、
予算を30万円以下にし選定し出直したが得策ですかね?
 安物買いの銭失いをするくらいなら、清水の舞台のさらなる高みより飛び降り華々しく散る道を選びたいと
思います。

27
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:16:22

 クオリア44さん
私が考える「夢」のある選択とは、自分自身のポテンシャルが上がった時に、ソレに応えてくれるだけの特性があると信じられる根拠というか、特徴を何か ひとつでも備えていると思える事です。

その予算では、ヒルクライムに有利と言える軽量さ は絶対に得られないので、せめて伸びやかな高速巡航が予感出来るエアロ特性は、文句無しにデザインがカッコいい事も含めて、「夢」だと思うのです。

ソレで、安いフレームは、必然的にエントリーユーザー向け、或いはレースじゃない使い方を想定して、ヘッドチューブが長くなっていますが、この場合、楽に高速巡航したいと思って、またはレースに出てみたいと思ってハンドル位置を下げようとした場合、ステムの選択肢が非常に限られ、軽量なパーツを選べないし、何より不自然なスタイルでカッコ悪いので、可能性が限定されちゃうから、私はこのヘッドチューブ長が長いフレームは絶対に選びません。

まあ、シングルスピードの安い車体ならば、無理矢理感が好きなので、全然気にしないポイントですが。

あとは、完全な成熟市場でのブランドビジネスとしてのロードバイクという商品は、現在では、ブランディング戦略としての意味合いもあって、あるレベル以上のグレードでは、印象的で特徴的な造形をフレームの全体、或いは一部に取り入れるのが当然になっていて、コレはカーボンフレームの設計の自由度が初めて可能にした恩恵とも言うべきものですが、やっぱり、そういう心惹かれるモノが無いと寂しいと思います。

が、安いカーボンフレームは、多分、製造コストの問題で、この様な魅力的な特徴が無い事が殆どで、ソレがヘッドチューブが長くてフォークが寝てる間延びしたフォルムと相まって、どうしても安物だと一目で分かっちゃう。

それなら、25万円くらい出して、トップグレードと同じ型で出来たミドルグレード、ブランドによってはトップグレードのフレームを無理して買った方が良いのに、と私は思うのです。

で、この構造を根底から吹き飛ばす選択が前述のプラネット Xですが、まあ、無理であれば、例えば ペンナローラとかだとトップグレードでも20万円台半ばで、BBもBSAなので面白いと思います。

因みに、私が挙げたプラネット Xのエアロフレームは、別に無責任に面白いと思った訳じゃなくて、多分、タイミングが合えば自分でも買ってたと思います。期待値が高いギャンブルとして。

26
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:16:03

鶏 泰造さん
ER-01はヒルクライム用というよりエンデュランス用ですが、レースで勝ちに行くのでないなら、ヒルクライムでもけっこう乗りやすそうなジオメトリーですね。ヘッド長め&トップ短めなので、胸を広げたアップライトな姿勢が取りやすそうです。上体が起き気味のほうが呼吸は楽だし、急な下りのブレーキングもしんどくないし。

バックは長めですけど、急勾配でスピードが落ちてもふらつきにくいとか、下りのコーナーでナーバスすぎないというメリットにつながります。BBもBSAなので、整備も自分でやりやすい。

25
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:15:48

 skogenさん
葉っぱ先生さんポジション出しのときは勉強させてもらいました。しっかり乗っておられるようですね。

その後、私は相変わらずベテランの人や若い人に混じって乗ってますが、ポジションはかなり変わって、ハンドルは遠く低くなって、快適に速度を上げて走れるようになりました(年相応の速度ですが ^^;)。それに合わせてサドル位置はほんの少し前乗りになりましたが、高さはほとんど変わってません。たまに調整しますが、結局、元に戻ります。

フレーム選び楽しみですね。私ならRS8かCAAD12かな。
RS8のBB周りの造形は好みが分かれるかも知れません。普通にパリッとした乗り心地です(超軽量フレームでは無いので、パリッと硬く薄いフレームという感じでは無い)。短時間でも速度を上げるような乗り方ならRL8は選ばないと思います。

ここでの評判の良さを信じてBASSOという手もありますよ。

あと、ヒルクライムが多いということなので、ホイールにはキシリウムUSTをお薦めします。軽めのリムで、チューブが不要なのでトータルでも軽いです。

24
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:15:25

葉っぱ先生さん
クオリア44さんが進めていただいた商品は、通常の店舗購入ができなそうなので夢のある選択はできません。

>その予算で買えるありきたりな商品は、いかにも安物感、初心者向け感が強くて全然、夢がありません。

 このありきたりな商品とは、素材やジオメトリという意味なのでしょうか?
 サイクルモードのような大規模サイクルイベントがあれば、さまざまなグレードの試乗車に乗車し、自ら体感してフレームを選べるのでしょうが、そんな試乗会はありません。
 かといって、フレームの素材やジオメトリを見ただけではフレームの素性がまったくわかりません。
 具体的にどのような点に着目して選んでいけばよいでしょうか?

23
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:14:58

クオリア44さん
画像1画像2
キャノンデールのアルミフレームよりも安い最新エアロロード フレームがコレです。
https://www.planetx.co.uk/i/q/FRPXPCEVO/planet-x-pro-carbon-evo-frameset
このメーカーは、デローザのカーボンフレームの殆ど全てを開発、製造を請け負ってるトコロなので、一定の安心感、信頼性があります。

ハッキリ言って、その予算で買えるありきたりな商品は、いかにも安物感、初心者向け感が強くて全然、夢がありません。ここはひとつ、ちょっとしたギャンブルにかけるのが面白いと思います。

有名ブランドのカーボンフレームも、中国の提携企業の工場出荷金額は嘘の様に安いと言われてるので、このメーカーの自社ブランド品の価格も不自然に安いという訳じゃないと思います。

22
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:13:46

 葉っぱ先生さん  軽量フレームの指南求
レスモからドロップレスモ(68アルテ)に乗り約8年。
 ヒルクライムの楽しみを覚え、お金を貯まりつつあるため、NewフレームまたはNewバイク
を検討しています。
 新車でやることはヒルクライムとほとんどが100kmで、年数回150km程度のサイクリングです。
 新車に求めるものとしては、キビキビ、スイスイです。
 私調べの候補としては、
   カレラ ヴェレーノライト フレームセット 98,000(税抜)
   カレラ ER-01 フレームセット 108,000(税抜)
   キャノンデール CADD12 105 190,000(税抜)
   キャノンデール CADD12 フレームセット 150,000(税抜)        
   TREK Émonda ALR5 105 \172,000(税抜)
   TREK Émonda SL フレームセット \167,000(税抜)
   BS RS8 フレームセット \180,000(税抜)
   BS RL8 フレームセット \180,000(税抜)
   BS RS6 フレームセット \95,000(税抜)
   BS RL6 フレームセット \90,000(税抜)   
を考えています。
 というか、これぐらいしか軽量フレームで思いつきませんでした。
 フレームセットの場合は、68アルテを可能な限り移設して足りないパーツは、買い足す予定です。
 予算は、15万くらい・・・清水の舞台から飛び降りれば20・・・ま・・ん?です。
 購入、組み立てはショップ対応ですので、定価の値段で計算してます。(工賃除く)
 上記以外におすすめのフレームがあれば教えてください。
 自転車メーカーは数が多すぎてわかりません!
 まぁ、この悩んでいる時間が一番楽しいんですが。
 皆様の知識を分けてください。

10
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:05:56

 skogenさん
ラ・カンパネラはハマる人が多いみたいですね。フジコ・ヘミングの時もラ・カンパネラが有名になりました。辻井さんの演奏は素晴らしいですね。私のお薦めの演奏はこんな感じ。

ケマル・ゲキチ、ジョルジュ・シフラ、フランス・クリダ、ホルヘ・ボレット、アンドレ・ワッツ

youtubeに複数の音源があります。煌めくようなタッチと勢いでスカッと弾き切る演奏も魅力ですが、音の流れを見せるスタイルも良いです。

2月に入って脳内音楽はレ・ミゼラブル、そしてLady Gaga。ミュージカル月間です。^^;
さて、3月は?

9
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:05:40

 昭和平成さん
音楽を聴きながら走っていると、ペダリングに無理な力が入らないで楽にこげます。
https://youtu.be/tIw9ecbuwGk

8
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:05:26

 tour-neyさん
いいですねぇ~やっぱり巡ってピアノに戻ります。私もそうです(笑)
職人って感じの境地、凄い。

ピアノ職人って私は知りませんが上げるとすると...
https://youtu.be/ZZslQ5zabx4
これがこの投稿者のデビューBGM それが認めれられ、トヨタのCMに抜擢。(演奏者として...)
https://youtu.be/QRHLMeZUOrw
https://youtu.be/FWnnijtgkCc →ソフトバンク?これは知らんかったw

ちょっと脇道。
EDMは頭に響いて苦手ですが、なんかこれは良かった→https://youtu.be/gPE3XQVHMuA

さらに今度は...バイオリンといったら...https://youtu.be/jvipPYFebWc
これはネタですが、リンジー スターリングのこのPVをMMDというCG?で再現した強者の動画を見つける(°Д°)→https://youtu.be/F8vIXzSH-js

好みのジャンルは...たぶんファンタジーですね。昭和平成さんとは、もしかしたらあまり好みの共通点はないのかも...ですが、お付き合い頂き、嬉しく思います。ありがとうございます。

7
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:04:38

昭和平成さん
tour-neyさん、どうもありがとうございます。
いろんな音楽を聴けて、嬉しいです。

今、はまっていると言うか、馴染んでいるのは、
あの辻井伸行さんですね。

ラカンパネラ La Campanelle
https://youtu.be/ECHTIJca36s
もうこれは、神の降臨としか言えないです。

6
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:04:18

 tour-neyさん
なんのゲームか知らないのですが。向かい風必勝BGMです、有効期限は6分?(笑)
タイトルは 地平を喰らう蛇 以下アレンジをあえて上げます。(原曲には演奏シーンはないので...)

本気のオーケストラ→https://youtu.be/a7ulk5fB6wc
2:22から演奏がスタートします。トランペット苦しそう、惜しいです。

此方は同じ原曲ですが、忠実で演奏も完璧。ちょっと皆さん怖いのですがぁ(汗)8:06で演奏開始です。
https://youtu.be/vOlWeP5t-40

https://youtu.be/_oq9UAV028U
マニアックですが、此方もお気に入りです。(共感を求めるのではなく、自己満足ですけれど...)

5
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:03:42

昭和平成さん
tour-neyさん、どうもありがとうございます。
秋山裕和、初耳でした。いろいろ聞いてみます。

skogenさん、どうもありがとうございます。

そうなんですよね。
頭の中でいろんな音楽を再生していましたが、いっそスマホから音楽を流して聞いてみてはどうかと思い立ち、実際、やってみると、これがなかなか楽しくてサイクリングできるのを発見しました。

歩道を走ってる時など、前の歩行者に3mくらいに近づくと、音楽に気づかれて後ろを振り向かれてベルを鳴らす必要もないことが多いのもチョットした利点です。

自動車の流れが多い時は、音楽はほとんど聞こえないですが...

4
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:03:13

 skogenさん
自転車に乗って音楽は聴きませんが、頭の中にはその時々でいろんな音楽が流れてます。

12月の脳内リズムは「ワンコロメーター」でした。
1月に入って、なぜか「春の祭典」。でもこれ自転車に合わせにくい。

たぶん、1週間後は「自転車節」です。
「お奨めの自転車映画」スレの流れなんですが、これもロードバイクにはイマイチ。
でも耳から離れない。 ^^;

3
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:02:57

 tour-neyさん
お気に入りは...https://youtu.be/_oq9UAV028U Lost memory (削除)

和風?EDMならば→ https://youtu.be/UMnQ8ggBVQo 山紫水明 (Tanchiky ) あとは(Env) Dynastyもけっこう好き。

一応、昭和平成さんに。ピアノ関連なら勝手ですがこんなのとか(笑)
https://youtu.be/_D745kiZxj8 Dear childhood friend(秋山裕和)
https://youtu.be/X9IrlQTarZA Moment (同上)
オーケストラもエレクロも好きで、ごちゃ混ぜなジャンルも面白くて、色々フリーBGM探ったり、ゲームのサントラだったり。 

ただゲームのサントラは、いいbgmは大体、美少女キャラ(2次元への扉?)のゲームだったりで...悲惨です...BGMいいのに勿体ない...(この手のものは近づかないよーにしてます)
上記、アーティスト名は敬称略です。追記します。

2
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:02:19

昭和平成さん
tour-neyさん、こんにちは。コメントどうもありがとうございます。
明るい清々しい曲が多いですね。良いですね。

下記の出だしの曲もお気に入りです。
Brompton Japanese ChanpionShip 2014
https://youtu.be/U81YXzj-jl8

1
ディープインパクト 2024/10/02 (水) 09:01:59

 tour-neyさん
音楽ほど好みの分かれるものは...おすすめもへったくれもないと思いますが。そしてBGMに紛れる素晴らしい自然の音も(市街地はないけどねw)...というのはさておき!
私が!好きなだけのやつ。他にもあるけど時間がないので(汗)

PeriTune(ムツキセイ)
https://youtu.be/siUIzFDoS6U PV Emosyonal

https://youtu.be/9L8pQN5n_c0 Pop Motivation

https://youtu.be/PtMHcqi_xXE Beautiful Life(1/31までDL無料の有料bgmです)

Ucchii0さん
https://youtu.be/Pz1K3GMAT8s

https://youtu.be/l5U6GqHfh6A

105
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:04:46

 ヘラーマンさん
Wiggleに入荷したようです。
SKS - Rennkompressor ポンプ MV ヘッド \6296
https://www.wiggle.jp/sks-rennkompressor-ポンプ-mv-ヘッド

7499円まで嵩上げすれば日本へも送料無料です。私は使ったことないですが、もし欲しい方いましたら急いでください。MVヘッドの方ですがEVA Headは正直使いづらかったのでこちらの方がいいかも。
沼の近くにいる方試してみては?(笑)

104
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:04:18

ヘラーマンさん
道場長うちの廃棄したジョーブローMAXは店頭価格で3000円ぐらいでしたけど、軒下保管で使ってて7~8年で若干逆流するようになり圧力計が機能しなくなりました。まあ70psi程度は入れれたので圧力計なしのポンプとしてそのまま使ってましたけど、最近うちの嫁さんも使うことを考え12~13年使って廃棄しました。補修部品が1000円+送料だとLifeLineポンプ買えるので・・

103
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:03:49

 サイレンス・スズカさん
なるほどね~、
ありがとうございました。

102
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:03:32

 クオリア44さん
シリカは、2013年にアメリカ籍の企業に変わった、とされていますが、本当は、イタリアの歴史あるブランドを買ったアメリカの企業によって、アメリカで製造されるプレミアムブランドとして再出発した、というのが正しい。

物凄く手の込んだ高級塗装がなされた工芸品みたいなものだそうです。

なので、以前のイタリア時代とは工業製品としては、全く別物です。

イタリア製品は細部の詰め、仕上げが非常に甘いので、値段だけ現在の 敢えて高賃金で製造されるアメリカンハンドメイドと比較しても、あんまり意味がない。

101
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:03:13

 サイレンス・スズカさん
ええ、シリカの上位機種、5万もすんの!?;( ゚д゚)
なにが違うのか、試しに一回使ってみたい。
まっ、買わんけど。

100
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:02:57

 ヘラーマンさん
サイレンス・スズカさん愛用のシリカも値段がすごく上がってますよね。コストパフォーマンスに優れるPISTA PLUSで16,500円税別って・・コスパいいの?これ最安のPISTA REDでレンコンプレッサーと同じぐらいですもんねぇしかも、シリカは最高級品が5万超えるのも驚きです。

SKSのレンコンプレッサーは、個人的にはベースがAirBASEやシリカの用に折りたたみじゃなければもっといいのにと思います。

サイクルベースあさひのネット通販はヒラメ関連安いです。
縦カムが3,421円
ホースバンド418円
ポンプヘッド用口ゴム 仏式104円
ポンプヘッド用シールゴムリング104円
すべて税込み

99
ディープインパクト 2024/09/29 (日) 23:02:28

クオリア44さん
少しSKSレンコンプレッサーについて説明しておくと、長年、モデルチェンジ無しで製造されてる訳じゃなくて、数年前に大きな仕様変更で圧力計が変更されています。

ゴム製の計器のガードが大きくなり、以前は表記の単位が複数併記だったのが、psi のみになり、計器本体が幾分、小ぶりに。標準のプラスチック製の口金は出来が良くて、全く問題無く使いやすい。単品で売ってるくらいだから。

サスペンションポンプにも対応する高圧力まで入る仕様のため、ポンピング1回あたりの空気の吐出量は少なめで、他のポンプの1.5倍のポンピング回数が必要ですが、スチール製のシリンダーの精度と剛性が高いために作動は非常に軽快で、素早く動かせるからストレスは全くありません。

私は3個買って手元にあるのは2個だけど、数が合わないのは別に壊れたからじゃなくて、奥さんが暴れてぶん投げた時にコンクリートの角にシリンダーが当たって破損したから。壊れたんじゃなくて壊した。